JP4961003B2 - リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム - Google Patents

リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4961003B2
JP4961003B2 JP2009230630A JP2009230630A JP4961003B2 JP 4961003 B2 JP4961003 B2 JP 4961003B2 JP 2009230630 A JP2009230630 A JP 2009230630A JP 2009230630 A JP2009230630 A JP 2009230630A JP 4961003 B2 JP4961003 B2 JP 4961003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
signal
memory
semiconductor memory
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009230630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033702A (ja
Inventor
▲ジュン▼ 培 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010033702A publication Critical patent/JP2010033702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961003B2 publication Critical patent/JP4961003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1063Control signal output circuits, e.g. status or busy flags, feedback command signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

本発明は半導体メモリ装置に係り、特に、DRAMのようにデータの維持にリフレッシュを必要とする半導体メモリ装置及び半導体メモリシステムに関する。
現在、携帯電話などの簡易端末機にはSRAMが装着されているが、SRAMの集積度の限界に達するにつれてSRAMの代わりにDRAMを使用する方式が増加しつつある。これは特許文献1、特許文献2、特許文献3などで説明されている。
ところで、この場合のDRAMはSRAMとは異なりデータ維持にリフレッシュが必要であり、リフレッシュの遂行がDRAMの動作特性に及ぼす影響は大きい。これを克服するために特許文献3では多重バンク構造とキャッシュ(cache)メモリを具備してリフレッシュ動作を隠している。
また特許文献4では、1つの外部命令リフレッシュのためのワードライン動作とノーマルアクセスのためのワードライン動作とを備え、リフレッシュ動作を隠している。特許文献1では、リフレッシュは内部のリフレッシュタイマを使用して行われるので、メモリコントローラがリフレッシュに関係なくメモリにアクセスできると説明されている。
しかし、特許文献3のようにキャッシュメモリを使用する場合、キャッシュメモリを具備するための面積増加が必要であり、特定バンクに対する外部アクセスが続く場合、キャッシュメモリミスが連続的に発生すれば、リフレッシュ失敗が発生する可能性がある。キャッシュメモリアクセスが統計的な推測に依存することを考慮すると、リフレッシュ失敗を完全に避けることが難しいという問題がある。
一方、特許文献4及び特許文献2でのように、ノーマルアクセス、すなわち、書込み/読取りアクセスごとにリフレッシュのためのローサイクル動作とノーマルローサイクル動作とが共に遂行されるようにすれば、ローサイクル時間が延びて通常のDRAMリフレッシュサイクル時間より読取り/書込みにかかるサイクル時間が延びるという問題がある。もちろん特許文献4では、リフレッシュサイクル時間が延びるという問題を克服するために、別途、書込みバッファを備えているが、やはり読取り/書込みにかかるサイクル時間は延びる。
図1は、一般的なメモリとメモリコントローラとの関係を示すブロック図である。
従来のメモリ120はリフレッシュ動作が完全にメモリコントローラ110によって制御される。すなわち、メモリコントローラ110の中にリフレッシュ計測手段が存在し、メモリのデータ保持時間スペックを基準として周期的なリフレッシュ命令が発生する。この場合、メモリ120への書込み/読取りなどの命令語の伝達は、リフレッシュ動作中は、メモリコントローラ110内部で保留される。
米国特許第6,275,437号公報 米国特許第4,984,208号公報 米国特許第5,999,474号公報 米国特許第6,275,437号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、メモリ装置の面積増加や読取り/書込みにかかるサイクル時間の増加を除去できるSRAM代替用の半導体メモリ装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、メモリ装置の面積増加や読取り/書込みにかかるサイクル時間の増加を除去できるSRAM代替用の半導体メモリシステムを提供することにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の第1実施例による半導体メモリ装置は、オシレータ、リフレッシュタイマ、MRS部及びリフレッシュ制御部を具備することを特徴とする。
オシレータはオシレータ出力信号を発生する。リフレッシュタイマは第1及び第2制御信号と、オシレータ出力信号又は外部クロック信号とに応答してリフレッシュパルスを発生する。
MRS部はアドレス信号及び外部命令に応答して、前記リフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と、前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生する。
リフレッシュ制御部は、前記リフレッシュパルスに応答してメモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生する。前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、リフレッシュフラグとして外部に出力される。
前記半導体メモリ装置がパワーダウンモードである場合に発生するパワーダウン信号がディスエーブルになれば、前記外部クロック信号は前記リフレッシュタイマに印加され、前記パワーダウン信号がイネーブルになれば、前記オシレータ出力信号は前記リフレッシュタイマに印加されることを特徴とする。
前記半導体メモリ装置は前記外部クロック信号を分周して前記タイマに印加する分周器をさらに具備することを特徴とする。前記第1及び第2制御信号はMRS信号であることを特徴とする。前記外部クロック信号は前記半導体メモリ装置の基準クロック信号であることを特徴とする。
前記技術的課題を達成するための本発明の第2実施例による半導体メモリ装置は、リフレッシュタイマ、MRS部及びリフレッシュ制御部を具備することを特徴とする。
リフレッシュタイマは、第1及び第2制御信号と外部クロック信号とに応答してリフレッシュパルスを発生する。MRS部は、アドレス信号及び外部命令に応答して前記リフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生する。
リフレッシュ制御部は、前記リフレッシュパルスに応答してメモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生する。前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、リフレッシュフラグとして外部に出力される。
前記半導体メモリ装置は、前記外部クロック信号を分周して前記タイマに印加する分周器をさらに具備し、前記外部クロック信号は前記半導体メモリ装置の基準クロック信号であることを特徴とする。前記第1及び第2制御信号はMRS信号であることを特徴とする。
前記技術的課題を達成するための本発明の第3実施例による半導体メモリ装置は、オシレータ、リフレッシュタイマ、MRS部及びリフレッシュ制御部を具備することを特徴とする。
オシレータは、オシレータ出力信号を発生させる。リフレッシュタイマは第1及び第2制御信号と前記オシレータ出力信号とに応答してリフレッシュパルスを発生する。
MRS部は、アドレス信号及び外部命令に応答して前記リフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生する。
リフレッシュ制御部は、前記リフレッシュパルスに応答してメモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生する。前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、リフレッシュフラグとして外部に出力される。
前記オシレータは、前記半導体メモリ装置の動作状態または待機状態によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記オシレータは、前記半導体メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記半導体メモリ装置は前記半導体メモリ装置の動作温度を感知する温度センサをさらに具備し、前記温度センサは前記半導体メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号を前記オシレータに印加して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記第1及び第2制御信号はMRS信号であることを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の第4実施例による半導体メモリシステムは、第1ないし第Mメモリモジュール及びメモリコントローラを具備することを特徴とする。
第1ないし第Mメモリモジュールは内部にリフレッシュタイマを備え、アドレス信号及び外部命令を受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、リフレッシュフラグを発生するN個のメモリ装置を具備する。
メモリコントローラは前記リフレッシュフラグに応答して前記アドレス信号及び前記外部命令の発生を制御する。
前記N個のメモリ装置が具備するそれぞれのリフレッシュタイマはオシレータ出力信号または外部クロック信号に応答して前記メモリセルをリフレッシュさせると同時にリセットされることを特徴とする。
前記メモリ装置がパワーダウンモードである場合に発生するパワーダウン信号がディスエーブルされれば、前記外部クロック信号は前記リフレッシュタイマに印加され、前記パワーダウン信号がイネーブルされれば、前記オシレータ出力信号は前記リフレッシュタイマに印加されることを特徴とする。
前記メモリ装置は、前記外部クロック信号を分周して前記タイマに印加する分周器をさらに具備することができる。前記第1及び第2制御信号はMRS信号であることを特徴とする。前記外部クロック信号は前記半導体メモリシステムの基準クロック信号であることを特徴とする。
前記メモリコントローラはメモリビジー信号発生部及び命令制御部を具備する。
メモリビジー信号発生部は、前記リフレッシュフラグを受信してメモリビジー信号を発生する。命令制御部はCPUからメモリアクセス命令を受信し、前記メモリビジー信号に応答して前記アドレス信号及び前記外部命令を前記メモリ装置に印加若しくは印加を保留する。
前記命令制御部はFIFO(First−In First Out)として構成されることを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の第5実施例による半導体メモリシステムは、メモリコントローラ及びメモリモジュールを具備することを特徴とする。
メモリコントローラは所定の出力リフレッシュフラグに応答してアドレス信号及び外部命令の発生を制御する。メモリモジュールは前記アドレス信号及び前記外部命令を受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、第1ないし第Nリフレッシュフラグを発生する第1ないし第Nメモリ装置を具備する。
前記メモリモジュールは前記第1ないし第Nフラグ信号のうち1つでも活性化されれば、前記活性化されたフラグ信号を前記出力フラグ信号として出力する出力演算部を具備することを特徴とする。
前記それぞれのメモリ装置は、オシレータ、リフレッシュタイマ、MRS部及びリフレッシュ制御部を具備する。
オシレータは、オシレータ出力信号を発生する。リフレッシュタイマは第1及び第2制御信号及び前記オシレータ出力信号に応答してリフレッシュパルスを発生する。
MRS部は、前記アドレス信号及び前記外部命令に応答してリフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と、前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生する。
リフレッシュ制御部は、前記リフレッシュパルスに応答して前記メモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生する。前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、前記リフレッシュフラグとして外部に出力されることを特徴とする。
前記オシレータは、前記メモリ装置の動作状態または待機状態によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記オシレータは、前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記第1ないし第Nメモリ装置は前記メモリ装置それぞれの動作温度を感知する温度センサをさらに具備し、前記温度センサは前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号を前記オシレータに印加して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記第1及び第2制御信号はMRS信号であることを特徴とする。前記出力演算部は論理和手段として構成されることを特徴とする。
前記メモリコントローラはメモリビジー信号発生部及び命令制御部を具備する。
メモリビジー信号発生部は、前記リフレッシュフラグを受信してメモリビジー信号を発生する。命令制御部はCPUからアクセス命令を受信し、前記メモリビジー信号に応答して前記アドレス信号及び前記外部命令を前記メモリ装置に印加したり印加を保留する。
前記命令制御部はFIFOとして構成されることを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の第6実施例による半導体メモリシステムはメモリコントローラ、メモリモジュール及び出力演算部を具備することを特徴とする。
メモリコントローラは所定の出力リフレッシュフラグに応答してアドレス信号及び外部命令の発生を制御する。
メモリモジュールは、前記アドレス信号及び前記外部命令を受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、第1ないし第Nリフレッシュフラグを発生する第1ないし第Nメモリ装置を具備する。
出力演算部は前記第1ないし第Nフラグ信号のうち1つでも活性化されれば、前記活性化されたフラグ信号を前記出力フラグ信号として出力する。
前記それぞれのメモリ装置は、オシレータ、リフレッシュタイマ、MRS部及びリフレッシュ制御部を具備する。
オシレータは、オシレータ出力信号を発生する。リフレッシュタイマは所定の第1及び第2制御信号及び前記オシレータ出力信号に応答してリフレッシュパルスを発生する。
MRS部は前記アドレス信号及び前記外部命令に応答してリフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と、前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生する。
リフレッシュ制御部は前記リフレッシュパルスに応答して前記メモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生する。前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、前記リフレッシュフラグとして外部に出力される。
前記オシレータは、メモリ装置の動作状態または待機状態によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記オシレータは、前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記第1ないし第Nメモリ装置は、前記メモリ装置それぞれの動作温度を感知する温度センサをさらに具備し、前記温度センサは前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号を前記オシレータに印加して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする。
前記第1及び第2制御信号はMRS信号であることを特徴とする。前記出力演算部は論理和手段として構成されることを特徴とする。
前記メモリコントローラは、メモリビジー信号発生部及び命令制御部を具備する。
メモリビジー信号発生部は前記リフレッシュフラグを受信してメモリビジー信号を発生する。命令制御部はCPUからアクセス命令を受信し、前記メモリビジー信号に応答して前記アドレス信号及び前記外部命令を前記メモリ装置に印加したり印加を保留する。
前記命令制御部はFIFOとして構成することを特徴とする。
本発明による半導体メモリ装置及び半導体メモリシステムはDRAMをSRAMの代替メモリとして利用する場合、リフレッシュによるメモリ面積増加や読取り/書込みにかかるサイクル時間の増加問題を除去できるという利点がある。
一般的なメモリ及びメモリコントローラを示すブロック図である。 本発明の第1実施例による半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明の第2実施例による半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明の第3実施例による半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明の第4実施例による半導体メモリシステムのブロック図である。 図5のメモリコントローラを示すブロック図である。 本発明の第5実施例による半導体メモリシステムのブロック図である。 本発明の第6実施例による半導体メモリシステムのブロック図である。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには本発明の望ましい実施例を例示する図面及び図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に示された同一参照符号は同一部材を示す。
図2は、本発明の第1実施例による半導体メモリ装置のブロック図である。
図2を参照すれば、本発明の第1実施例による半導体メモリ装置200はオシレータ205、リフレッシュタイマ210、MRS部215及びリフレッシュ制御部220を具備する。
図2には半導体メモリ装置200の動作をさらに詳しく説明するために、リフレッシュアドレスカウンタ240、メイン制御部245、アドレス発生部250、ローデコーダ230、センスアンプ235、メモリセル225が示されている。
オシレータ205は、オシレータ出力信号OSCSを発生する。リフレッシュタイマ210は第1及び第2制御信号CTRL1、CTRL2、オシレータ出力信号OSCS及び外部クロック信号ECLKに応答してリフレッシュパルスRFHPを発生する。
リフレッシュタイマ210は、第1制御信号CTRL1及び第2制御信号CTRL2に応答してリフレッシュ周期を設定する。そして、外部クロック信号ECLKまたはオシレータ出力信号OSCSに応答して時間間隔を検出する。外部クロック信号ECLKは半導体メモリ装置200の基準クロック信号である。第1及び第2制御信号CTRL1、CTRL2については後述する。
リフレッシュタイマ210のリフレッシュ周期はメモリセル225のデータ保持時間と温度及び雑音などによって多様に変化させることができる。一般的に、半導体メモリ装置200がパワーダウンモードの状態において温度の低い場合には、データ保持時間が長くなる。したがって、リフレッシュ周期を長くすることができる。
このような特性を利用して半導体メモリ装置200のパワーダウンモードと動作モードとによってリフレッシュタイマ210に印加される駆動信号を別にすることができる。
外部クロック信号ECLKは、パワーダウン信号PDがディスエーブルされれば、リフレッシュタイマ210に印加される。パワーダウン信号PDは半導体メモリ装置200がパワーダウンモードの場合にイネーブルされる信号である。パワーダウン信号PDがイネーブルされれば、オシレータ出力信号OSCSがリフレッシュタイマ210に印加される。
すなわち、半導体メモリ装置200がパワーダウンモードの場合には、リフレッシュタイマ210はオシレータ出力信号OSCSに応答して一定の周期ごとにリフレッシュパルスRFHPを発生する。そして、半導体メモリ装置200が動作モードの場合には、リフレッシュタイマ210は外部クロック信号ECLKに応答して一定の周期ごとにリフレッシュパルスRFHPを発生する。
この場合、リフレッシュ周期は第1制御信号CTRL1を利用して調節できる。第1制御信号CTRL1はMRS信号である。
MRS部215はアドレス信号ADD及び外部命令COMMに応答して、リフレッシュタイマ210のリフレッシュパルスRFHP発生時間を制御する第1制御信号CTRL1及びリフレッシュタイマ210をリセットさせる第2制御信号CTRL2を発生する。
第1及び第2制御信号CTRL1、CTRL2はMRS信号である。すなわち、外部命令COMM及びアドレス信号ADDを組合わせて第1制御信号CTRL1及び第2制御信号CTRL2が発生する。
リフレッシュタイマ210で発生したリフレッシュパルスRFHPはリフレッシュ制御部230及びリフレッシュアドレスカウンタ240に印加される。
リフレッシュ制御部220はリフレッシュパルスRFHPに応答してメモリセル225をリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号RFCSを発生する。リフレッシュ制御信号RFCSはメイン制御部245とアドレス発生部240とに印加される。
リフレッシュアドレスカウンタ240はリフレッシュパルスRFHPに応答してリフレッシュが行われるメモリセルのローアドレスを選択するための信号RADDをアドレス発生部250に印加する。すると、アドレス発生部250はリフレッシュされるローアドレス情報を有する信号RAをローデコーダ230に印加する。
メイン制御部245はリフレッシュ制御信号RFCSを受信し、ワードライン活性化、感知及びプリチャージなどを制御するメイン制御信号MCTRLSを発生してローデコーダ230及びセンスアンプ235に印加する。
またリフレッシュ制御信号RFCSはメモリセル225がリフレッシュされる間、リフレッシュフラグREF_FLAGとして外部に出力される。バッファ260はリフレッシュ制御信号RFCSのドライビング能力を増加させた後、リフレッシュフラグREF_FLAGとして外部に出力する。リフレッシュフラグREF_FLAGが外部に出力されれば、半導体メモリ装置200はリフレッシュ動作中を意味する。したがって、リフレッシュフラグREF_FLAGを外部で認識して半導体メモリ装置200を制御するのに利用することができる。これについては後述する。
半導体メモリ装置200は、外部クロック信号ECLKを分周してリフレッシュタイマ210に印加する分周器255をさらに具備する。外部クロック信号ECLKの周期は非常に短いので、リフレッシュタイマ210が必要とする周期が外部クロック信号ECLKから得られるよう、分周器255を使用する。
このような構成を有する半導体メモリ装置200は、キャッシュメモリの使用による半導体メモリ装置の面積増加や読取り/書込みにかかるサイクル時間の増加などの問題なしにリフレッシュができる。
図3は、本発明の第2実施例による半導体メモリ装置のブロック図である。
図3を参照すれば、本発明の第2実施例による半導体メモリ装置300はリフレッシュタイマ310、MRS部315及びリフレッシュ制御部320を具備する。
図2の半導体メモリ装置200のリフレッシュタイマ210とは異なり、図3の半導体メモリ装置300のリフレッシュタイマ310は、第1及び第2制御信号CTRL1、CTRL2と外部クロック信号ECLKとに応答して動作する。このような差異点を除いては、図3の半導体メモリ装置300の動作は図2の半導体メモリ装置200の動作と同一である。したがって動作についての詳細な説明は省略する。
図4は本発明の第3実施例による半導体メモリ装置のブロック図である。
図4を参照すれば、本発明の第3実施例による半導体メモリ装置400はオシレータ405、リフレッシュタイマ410、MRS部415及びリフレッシュ制御部420を具備する。
オシレータ405はオシレータ出力信号OSCSを発生する。リフレッシュタイマ410は第1及び第2制御信号CTRL1、CTRL2及びオシレータ出力信号OSCSに応答してリフレッシュパルスRFHPを発生する。
第3実施例による半導体メモリ装置400のリフレッシュタイマ410はオシレータ出力信号OSCSに応答してリフレッシュパルスRFHPを一定の周期で発生する。すなわち、第1実施例による半導体メモリ装置200のリフレッシュタイマ210とは異なり、オシレータ出力信号OSCSだけの時間間隔を検出して一定の周期でリフレッシュパルスRFHPを発生する。したがって、オシレータ出力信号OSCSの周期を調節することによりリフレッシュパルスRFHPの発生周期を調節することができる。
オシレータ405は、モード信号MODESに応答してオシレータ出力信号OSCSの周期を制御する。モード信号MODESは、半導体メモリ装置400の動作状態または待機状態に応答して制御される信号である。
例えば、半導体メモリ装置400の待機状態で、モード信号MODESはローレベル(または、ハイレバル)となるように発生させることができる。すると、オシレータ405はモード信号MODESに応答してオシレータ出力信号OSCSの周期を延長(または、縮小)させる。オシレータ出力信号OSCSの周期が長くなれば、リフレッシュタイマ410によって発生するリフレッシュパルスRFHPの周期が長くなる。リフレッシュパルスRFHPの発生周期が長くなれば、結局、メモリセル425がリフレッシュされる時間間隔が長くなる。
モード信号MODESは半導体メモリ装置400の動作温度によって制御される信号でありうる。すなわち、オシレータ405は半導体メモリ装置400の動作温度に応じてオシレータ出力信号OSCSの発生周期を制御することができる。
例えば、半導体メモリ装置400の動作温度が低ければ、メモリセル425のデータ保持時間が長くなるので、リフレッシュ周期を長くしてもいい。したがって、半導体メモリ装置400の動作温度が低ければ、モード信号MODESをローレベルで発生させる。
すると、オシレータ405はモード信号MODESに応答してオシレータ出力信号OSCSの周期を延長(または、縮小)させる。オシレータ出力信号OSCSの周期が増加されれば、リフレッシュタイマ410によって発生するリフレッシュパルスRFHPの周期が長くなる。リフレッシュパルスRFHPの発生周期が長くなれば、結局、メモリセル425がリフレッシュされる時間間隔が長くなる。
半導体メモリ装置400は半導体メモリ装置400の動作温度を感知する温度センサ455をさらに具備することができる。温度センサ455は、半導体メモリ装置400の動作温度によって制御されるモード信号MODESを発生する。モード信号MODESがオシレータ405に印加されてオシレータ出力信号OSCSの発生周期を制御する方法については上述したので説明は省略する。
リフレッシュパルスRFHPが発生した以後、メモリセル425のリフレッシュを行う動作は、第1実施例による半導体メモリ装置200の場合と同一である。したがって、図4の半導体メモリ装置400の詳細な動作説明は省略する。
図5は、本発明の第4実施例による半導体メモリシステムのブロック図である。
図6は、図5のメモリコントローラを示すブロック図である。
図5及び図6を参照すれば、第4実施例による半導体メモリシステム500は、第1ないし第Mメモリモジュール510、550、560及びメモリコントローラ540を具備する。
第1ないし第Mメモリモジュール510、550、560はアドレス信号ADD及び外部命令COMMを受信する。また、内部にリフレッシュタイマを具備し、メモリセルがリフレッシュされる間、リフレッシュフラグREF_FLAGを発生するN個のメモリ装置515、520、525、530を具備する。
N個のメモリ装置515、520、525、530が具備するそれぞれのリフレッシュタイマはオシレータ出力信号または外部クロック信号ECLKに応答してメモリセルをリフレッシュさせ、同時にリセットされる。
N個のメモリ装置515、520、525、530はそれぞれ図2に示された半導体メモリ装置200と同じ構成を有する。したがって、メモリ装置515、520、525、530の各構成についての説明は省略する。
メモリコントローラ540は、リフレッシュフラグREF_FLAGに応答してアドレス信号ADD及び外部命令COMMの発生を制御する。
詳述すれば、メモリコントローラ540はメモリビジー信号発生部610及び命令制御部620を具備する。
メモリビジー信号発生部610はリフレッシュフラグREF_FLAGを受信してメモリビジー信号MEMBUSYを発生する。命令制御部620はCPUからメモリアクセス命令MARを受信し、メモリビジー信号MEMBUSYに応答してアドレス信号ADD及び外部命令COMMをメモリモジュール510に印加したり、印加を保留したりする。
命令制御部620はFIFOとして構成してもよい。
次に、図5及び図6を参照して、本発明の半導体メモリシステム500の動作を説明する。
第1ないし第Mメモリモジュール510、550、560は同一構成を有する。したがって、第1メモリモジュール510の動作について説明する。
第1メモリモジュール510は、N個のメモリ装置515、520、525、530を有する。したがって、N個のメモリ装置515、520、525、530は、内部のメモリセルに対するリフレッシュが行われる場合にリフレッシュフラグを外部に出力する。
N個のメモリ装置515、520、525、530は1つのメモリコントローラ540によって制御される。ところで、N個のメモリ装置515、520、525、530が出力するリフレッシュフラグREF_FLAGがそれぞれ相異なる時間に出力されれば、メモリコントローラ540がN個のメモリ装置515、520、525、530を制御し難くなる。また、それぞれのメモリ装置515、520、525、530から出力されるリフレッシュフラグREF_FLAGが共にメモリコントローラ540に入力されることは非効率的である。
したがって、図5の半導体メモリシステム500でN個のメモリ装置515、520、525、530は同一外部クロック信号ECLKに応答してリフレッシュタイマ(図示せず)を動作させ、第2制御信号CTRL2によってN個のメモリ装置515、520、525、530を同時にリセットする。
すると、N個のメモリ装置515、520、525、530のリフレッシュタイマ(図示せず)が同期されてN個のメモリ装置515、520、525、530のうち1つで発生するリフレッシュフラグがN個のメモリ装置515、520、525、530を代表してメモリコントローラ540に印加される。したがって、1つのメモリコントローラ540でN個のメモリ装置515、520、525、530を効率的に制御することができる。
メモリコントローラ540は入力ピン(図示せず)を介してリフレッシュフラグREF_FLAGを受信する。メモリビジー信号発生部610はリフレッシュフラグREF_FLAGに応答してメモリビジー信号MEMBUSYを発生する。
命令制御部620は、CPUからメモリアクセス命令MARを受信して外部命令COMMとアドレス信号ADDとをメモリモジュール510に印加する。この時、CPUから発生するメモリアクセス命令MARは解読部630で命令制御部620が認識できるように翻訳され、翻訳された命令MAR_IPTが命令制御部620に印加される。
メモリビジー信号MEMBUSYが発生すれば、N個のメモリ装置515、520、525、530がリフレッシュ動作を遂行中であることを意味するので、命令制御部620は外部命令COMMとアドレス信号ADDとの印加を保留する。
命令制御部620は、FIFOとして構成してもよい。FIFOはメモリビジー信号MEMBUSYに応答して外部命令COMMとアドレス信号ADDとの出力を保留するが、CPUからのメモリアクセス命令MARは受け入れ続けて処理する。
図5の半導体メモリシステム500は、1つのメモリコントローラ540で多数のメモリモジュール510、550、560を効率的に制御できる。
図7は、本発明の第5実施例による半導体メモリシステムのブロック図である。
図7を参照すれば、本発明の第5実施例による半導体メモリシステム700はメモリコントローラ770及びメモリモジュール710を具備する。
メモリコントローラ770は、出力リフレッシュフラグOREF_FLAGに応答してアドレス信号ADD及び外部命令COMMの発生を制御する。メモリモジュール710はアドレス信号ADD及び外部命令COMMを受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、第1ないし第NリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nを発生する第1ないし第Nメモリ装置720、730、740、750を具備する。
メモリモジュール710は、第1ないし第NリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nのうち1つでも活性化されれば、活性化されたフラグ信号を出力リフレッシュフラグOREF_FLAGとして出力する出力演算部760を具備する。出力演算部760は論理和手段として構成することができる。
それぞれのメモリ装置720、730、740、750は図4の半導体メモリ装置400と同一構成を有する。したがって、詳細な説明は省略する。
メモリコントローラ770は、図6のメモリコントローラ540と同一構成を有する。したがって、詳細な説明は省略する。第1ないし第Nメモリ装置720、730、740、750は内部にリフレッシュタイマ(図示せず)を具備し、リフレッシュタイマ(図示せず)は内部に装着されたオシレータ(図示せず)から出力されるオシレータ出力信号に応答してリフレッシュパルスを一定周期で発生させる。
第1ないし第Nメモリ装置720、730、740、750はそれぞれオシレータを具備するので、リフレッシュ動作が行われる時間も互いに異なる。この結果、第1ないし第NリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nも相異なる時間に発生する。
出力演算部760は、第1ないし第NリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nのうち1つでも活性化されれば、活性化されたリフレッシュフラグを受信して出力リフレッシュフラグOREF_FLAGとしてメモリコントローラ770に出力する。
すなわち、N個のメモリ装置720、730、740、750のうち1つでもリフレッシュ動作を遂行するならば、リフレッシュフラグが発生し、N個のリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nのうち1つでも活性化されれば、活性化されたリフレッシュフラグは出力リフレッシュフラグOREF_FLAGとしてメモリコントローラ770に出力される。すると、メモリコントローラ770は外部命令COMMとアドレス信号ADDとをメモリモジュールに印加することを保留する。このような機能をする出力演算部760は論理和手段として構成することができる。
図5の半導体メモリシステム500とは異なり、図7の半導体メモリシステム700はN個のメモリ装置720、730、740、750が外部クロック信号によって同期されず、相異なる時間で動作しても1つのメモリコントローラ770でメモリモジュール710を効率的に制御することができる。
図8は、本発明の第6実施例による半導体メモリシステムのブロック図である。
図8を参照すれば、本発明の第6実施例による半導体メモリシステム800はメモリコントローラ870、メモリモジュール810及び出力演算部860を具備する。
メモリコントローラ870は出力リフレッシュフラグOREF_FLAGに応答してアドレス信号ADD及び外部命令COMMの発生を制御する。メモリモジュール810はアドレス信号ADD及び外部命令COMMを受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、第1ないし第NリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nを発生する第1ないし第Nメモリ装置820、830、840、850を具備する。
出力演算部860は、第1ないし第NリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nのうち1つでも活性化されれば、活性化されたフラグ信号を出力リフレッシュフラグOREF_FLAGとして出力する。出力演算部860は論理和手段として構成することができる。
それぞれのメモリ装置820、830、840、850は、図4の半導体メモリ装置400と同一構成である。したがって、詳細な説明は省略する。メモリコントローラ870は図6のメモリコントローラ540と同一構成である。したがって、詳細な説明は省略する。
図8の半導体メモリシステム800は出力演算部860がメモリモジュール810の外部に存在する点以外には図7の半導体メモリシステム700と構成及び動作が同一である。
すなわち、N個のメモリ装置820、830、840、850のうち1つでもリフレッシュ動作を遂行すれば、リフレッシュフラグが発生し、N個のリフレッシュフラグREF_FLAG1〜REF_FLAG Nのうち1つでも活性化されれば、活性化されたリフレッシュフラグはメモリモジュール810外部の出力演算部860に出力される。出力演算部860は活性化されたリフレッシュフラグを受信して出力リフレッシュフラグOREF_FLAGとしてメモリコントローラ870に出力する。すると、メモリコントローラ870は外部命令COMMとアドレス信号ADDとをメモリモジュールに印加することを保留する。このような機能をする出力演算部860は論理和手段として構成することができる。
図8の半導体メモリシステム800は、N個のメモリ装置820、830、840、850が外部クロック信号によって同期されず、互いに異なる時間で動作しても、1つのメモリコントローラ870を利用してメモリモジュール810を効率的に制御することができる。
以上のように、図面と明細書とで最良の実施例が開示された。ここで特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するものではない。したがって、本技術分野の当業者であれば、これより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることが理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、半導体メモリ装置に係り、特に、DRAM及びSRAM分野に使用できる。
205 オシレータ
210 リフレッシュタイマ
215 MRS部
220 リフレッシュ制御部
225 メモリセル
230 ローデコーダ
235 センスアンプ
240 リフレッシュアドレスカウンタ
245 メイン制御部
250 アドレス発生部
255 分周器

Claims (16)

  1. 所定の出力リフレッシュフラグに応答してアドレス信号及び外部命令の発生を制御するメモリコントローラと、
    前記アドレス信号及び前記外部命令を受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、第1ないし第Nリフレッシュフラグを発生する第1ないし第Nメモリ装置を具備するメモリモジュールを具備し、
    前記メモリモジュールは、
    前記第1ないし第Nフラグ信号のうち1つでも活性化されれば、前記活性化されたフラグ信号を前記出力フラグ信号として出力する出力演算部を具備し、
    前記それぞれのメモリ装置は、
    オシレータ出力信号を発生するオシレータと、
    第1及び第2制御信号及び前記オシレータ出力信号に応答してリフレッシュパルスを発生するリフレッシュタイマと、
    前記アドレス信号及び前記外部命令に応答して前記リフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と、前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生するMRS部と、
    前記リフレッシュパルスに応答して前記メモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生するリフレッシュ制御部と、を具備し、
    前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、前記リフレッシュフラグとして外部に出力されることを特徴とする半導体メモリシステム。
  2. 前記オシレータは、
    前記メモリ装置の動作状態または待機状態によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  3. 前記オシレータは、
    前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  4. 前記第1ないし第Nメモリ装置は、
    前記メモリ装置それぞれの動作温度を感知する温度センサをさらに具備し、前記温度センサは前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号を前記オシレータに印加して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  5. 前記第1及び第2制御信号は、
    MRS信号であることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  6. 前記出力演算部は、
    論理和手段として構成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリシステム。
  7. 前記メモリコントローラは、
    前記リフレッシュフラグを受信してメモリビジー信号を発生するメモリビジー信号発生部と、
    CPUからアクセス命令を受信し、前記メモリビジー信号に応答して前記アドレス信号及び前記外部命令を前記メモリ装置に印加若しくは印加を保留する指令を行う命令制御部と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリシステム。
  8. 前記命令制御部は、
    FIFOとして構成されることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  9. 所定の出力リフレッシュフラグに応答してアドレス信号及び外部命令の発生を制御するメモリコントローラと、
    前記アドレス信号及び前記外部命令を受信し、メモリセルがリフレッシュされる間、第1ないし第Nリフレッシュフラグを発生する第1ないし第Nメモリ装置を具備するメモリモジュールと、
    前記第1ないし第Nフラグ信号のうち1つでも活性化されれば、前記活性化されたフラグ信号を前記出力フラグ信号として出力する出力演算部と、を具備し、
    前記それぞれのメモリ装置は、
    オシレータ出力信号を発生するオシレータと、
    第1及び第2制御信号及び前記オシレータ出力信号に応答してリフレッシュパルスを発生するリフレッシュタイマと、
    前記アドレス信号及び前記外部命令に応答してリフレッシュタイマのリフレッシュパルス発生時間を制御する前記第1制御信号と、前記リフレッシュタイマをリセットさせる前記第2制御信号とを発生するMRS部と、
    前記リフレッシュパルスに応答して前記メモリセルをリフレッシュするためのリフレッシュ制御信号を発生するリフレッシュ制御部と、を具備し、
    前記リフレッシュ制御信号は前記メモリセルがリフレッシュされる間、前記リフレッシュフラグとして外部に出力されることを特徴とする半導体メモリシステム。
  10. 前記オシレータは、
    前記メモリ装置の動作状態または待機状態によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  11. 前記オシレータは、
    前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号に応答して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  12. 前記第1ないし第Nメモリ装置は、
    前記メモリ装置それぞれの動作温度を感知する温度センサをさらに具備し、前記温度センサは前記メモリ装置の動作温度によって制御されるモード信号を前記オシレータに印加して前記オシレータ出力信号の周期を制御することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  13. 前記第1及び第2制御信号は、
    MRS信号であることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  14. 前記出力演算部は、
    論理和手段として構成されることを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  15. 前記メモリコントローラは、
    前記リフレッシュフラグを受信してメモリビジー信号を発生するメモリビジー信号発生部と、
    CPUからメモリアクセス命令を受信し、前記メモリビジー信号に応答して前記アドレス信号及び前記外部命令を前記メモリ装置に印加若しくは印加を保留する指令を行う命令制御部と、を具備することを特徴とする請求項に記載の半導体メモリシステム。
  16. 前記命令制御部は、
    FIFOとして構成されることを特徴とする請求項15に記載の半導体メモリシステム。
JP2009230630A 2002-08-12 2009-10-02 リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム Expired - Fee Related JP4961003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0047584A KR100455393B1 (ko) 2002-08-12 2002-08-12 리프레시 플래그를 발생시키는 반도체 메모리 장치 및반도체 메모리 시스템.
KR2002-047584 2002-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291756A Division JP4460242B2 (ja) 2002-08-12 2003-08-11 リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリ装置及び半導体メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033702A JP2010033702A (ja) 2010-02-12
JP4961003B2 true JP4961003B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=31492876

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291756A Expired - Fee Related JP4460242B2 (ja) 2002-08-12 2003-08-11 リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリ装置及び半導体メモリシステム
JP2009230630A Expired - Fee Related JP4961003B2 (ja) 2002-08-12 2009-10-02 リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291756A Expired - Fee Related JP4460242B2 (ja) 2002-08-12 2003-08-11 リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリ装置及び半導体メモリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6879536B2 (ja)
JP (2) JP4460242B2 (ja)
KR (1) KR100455393B1 (ja)
TW (1) TWI244655B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956782B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-18 Infineon Technologies Ag Selective bank refresh
KR100576922B1 (ko) 2004-04-19 2006-05-03 주식회사 하이닉스반도체 고전압 발생 회로
KR100625293B1 (ko) 2004-06-30 2006-09-20 주식회사 하이닉스반도체 높은 신뢰성을 갖는 반도체메모리소자 및 그를 위한구동방법
KR100614200B1 (ko) 2004-11-03 2006-08-21 삼성전자주식회사 리얼 억세스 타임 측정을 위한 의사 스태틱 램의 셀프리프레쉬 회로 및 이를 위한 셀프 리프레쉬 회로의 동작방법
JP2006146992A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Elpida Memory Inc 半導体メモリ装置
JP5019410B2 (ja) * 2005-03-04 2012-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその動作方法
JP2007128603A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ回路
KR100699875B1 (ko) * 2005-11-08 2007-03-28 삼성전자주식회사 센스앰프 구조를 개선한 반도체 메모리 장치
KR100700156B1 (ko) * 2006-02-22 2007-03-28 삼성전자주식회사 다이나믹 메모리의 리프레쉬 컨트롤러, 이를 포함하는반도체 시스템 및 다이나믹 메모리의 리프레쉬 제어 방법.
KR100803358B1 (ko) * 2006-08-11 2008-02-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 회로
KR100834403B1 (ko) * 2007-01-03 2008-06-04 주식회사 하이닉스반도체 안정적인 셀프리프레쉬 동작을 수행하는 메모리장치 및셀프리프레쉬주기 제어신호 생성방법
US8026040B2 (en) * 2007-02-20 2011-09-27 Az Electronic Materials Usa Corp. Silicone coating composition
DE102007028870A1 (de) * 2007-06-22 2009-01-02 Qimonda Ag Speicherbauteil, Datenverarbeitungssystem, Verfahren zum Einstellen von Betriebsparametern eines Speichers und Computerprogramms
FR2927463B1 (fr) * 2008-02-12 2011-04-01 Bull Sas Dispositif de controle d'acces a une memoire electronique ameliore
JP4843655B2 (ja) 2008-09-24 2011-12-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR101596281B1 (ko) * 2008-12-19 2016-02-22 삼성전자 주식회사 온도 관련 공유 제어회로를 갖는 반도체 메모리 장치
JP2011170943A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sony Corp 記憶制御装置、記憶装置、記憶装置システム
KR101006789B1 (ko) * 2010-09-01 2011-01-10 맥섬석 지.엠. 주식회사 원적외선 방사 맥섬석 세라믹을 갖는 숙면침대
KR101974108B1 (ko) * 2012-07-30 2019-08-23 삼성전자주식회사 리프레쉬 어드레스 생성기, 이를 포함하는 휘발성 메모리 장치 및 휘발성 메모리 장치의 리프레쉬 방법
US9355704B2 (en) * 2012-12-28 2016-05-31 Mediatek Inc. Refresh method for switching between different refresh types based on at least one parameter of volatile memory and related memory controller
US9263158B2 (en) * 2013-08-16 2016-02-16 Seagate Technology Llc Determining data retention time in a solid-state non-volatile memory
KR20150064879A (ko) * 2013-12-04 2015-06-12 에스케이하이닉스 주식회사 메모리, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
KR20170013101A (ko) 2015-07-27 2017-02-06 에스케이하이닉스 주식회사 입출력라인구동회로를 포함하는 반도체장치 및 반도체시스템
KR102389232B1 (ko) * 2015-10-16 2022-04-22 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 시스템
US11947840B2 (en) * 2020-10-30 2024-04-02 Micron Technology, Inc. Inter-die refresh control
US11972788B2 (en) * 2021-03-11 2024-04-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for controller directed targeted refresh operations based on sampling command
US20230146377A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device and memory system including the same

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729722A (en) * 1971-09-17 1973-04-24 Gte Automatic Electric Lab Inc Dynamic mode integrated circuit memory with self-initiating refresh means
JPS5782287A (en) * 1980-11-08 1982-05-22 Mitsubishi Electric Corp Refresh device for dynamic memory
JPS6061992A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nec Corp 擬似スタティックメモリ
JPS6079593A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路システム
US5109520A (en) * 1985-02-19 1992-04-28 Tektronix, Inc. Image frame buffer access speedup by providing multiple buffer controllers each containing command FIFO buffers
JPS62188095A (ja) 1986-02-14 1987-08-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置の制御回路
JPH01302594A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nec Corp Dramメモリのバックアップ方式
JPH0250390A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Ricoh Co Ltd ダイナミックram制御方式
JPH03207083A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置
JPH0426987A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Nec Corp ダイナミックランダムアクセスメモリ・コントローラ
US5278796A (en) * 1991-04-12 1994-01-11 Micron Technology, Inc. Temperature-dependent DRAM refresh circuit
JPH0574154A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Nec Corp マイクロコンピユータ
JP2833349B2 (ja) * 1992-06-11 1998-12-09 日本電気株式会社 ダイナミックメモリ制御方式
JPH0636559A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Ricoh Co Ltd Dram制御方法および制御装置
JPH06267273A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0745072A (ja) * 1993-07-24 1995-02-14 Nec Corp 自己リフレッシュ機能内蔵半導体集積回路装置
KR0171930B1 (ko) * 1993-12-15 1999-03-30 모리시다 요이치 반도체 메모리, 동화기억 메모리, 동화기억장치, 동화표시장치, 정지화기억 메모리 및 전자노트
JPH08315569A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置、及びデータ処理装置
JPH10283774A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp 時計内蔵型半導体集積回路装置
KR19990070522A (ko) * 1998-02-20 1999-09-15 윤종용 디램 및 이를 포함하는 시스템
KR19990080938A (ko) * 1998-04-23 1999-11-15 윤종용 셀프 리프레쉬 주기 측정부를 구비하는 디램 및이의 셀프 리프레쉬 주기 측정 방법
JPH11345486A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp セルフ・リフレッシュ制御回路を備えたdramおよびシステムlsi
US5999474A (en) 1998-10-01 1999-12-07 Monolithic System Tech Inc Method and apparatus for complete hiding of the refresh of a semiconductor memory
JP2000260180A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Nec Corp 半導体メモリ
JP4056173B2 (ja) * 1999-04-14 2008-03-05 富士通株式会社 半導体記憶装置および該半導体記憶装置のリフレッシュ方法
JP4106811B2 (ja) * 1999-06-10 2008-06-25 富士通株式会社 半導体記憶装置及び電子装置
KR100324819B1 (ko) * 1999-06-29 2002-02-28 박종섭 반도체 메모리 소자의 리프레쉬 장치
JP2001035148A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置
JP2001176265A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
KR100327591B1 (ko) * 1999-12-21 2002-03-15 박종섭 프로그래머블 셀프리프레쉬 기능을 갖는 동기식 디램
US6275437B1 (en) 2000-06-30 2001-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Refresh-type memory with zero write recovery time and no maximum cycle time
JP2002373489A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100449638B1 (ko) * 2001-10-23 2004-09-22 주식회사 코아매직 스토리지 커패시터를 포함하는 셀을 갖는 에스램의리프레쉬장치 및 그 방법
KR100481818B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-11 (주)실리콘세븐 디램 셀을 사용하며, 버스트 억세스 구동이 가능한 동기식 에스램 호환 메모리 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100455393B1 (ko) 2004-11-06
US6879536B2 (en) 2005-04-12
TW200402738A (en) 2004-02-16
US20040027900A1 (en) 2004-02-12
JP2010033702A (ja) 2010-02-12
TWI244655B (en) 2005-12-01
KR20040014838A (ko) 2004-02-18
JP4460242B2 (ja) 2010-05-12
JP2004079162A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961003B2 (ja) リフレッシュフラグを発生させる半導体メモリシステム
US10665273B2 (en) Semiconductor memory devices, memory systems and refresh methods of the same
KR100618070B1 (ko) 리프레시를 자동으로 행하는 동적 메모리 회로
US5446696A (en) Method and apparatus for implementing refresh in a synchronous DRAM system
US5901101A (en) Semiconductor memory device
US7193919B2 (en) Selective bank refresh
US8576652B2 (en) Semiconductor memory device, memory system including memory controller, and refresh control method for a semiconductor memory device
KR100233973B1 (ko) 동기형 반도체 기억 장치
JP2002334576A (ja) 半導体メモリ装置及びそのリフレッシュ動作の制御方法
JP2007226934A (ja) 向上されたリフレッシュメカニズムを有するダイナミック半導体メモリ
KR20080013992A (ko) 명령 신호 및 동작 상태에 기초하여 명령을 디코딩하기위한 시스템 및 방법
US6721225B2 (en) Semiconductor memory device with activation of a burst refresh when a long cycle is detected
CN1479924A (zh) 半导体存储器及其更新控制电路
KR100338967B1 (ko) 클럭 동기 시스템
JPH10134569A (ja) 同期型ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
JP4012393B2 (ja) 記憶装置、記憶装置の内部制御方法、システム、及びシステムにおける記憶手段の制御方法
JP4561089B2 (ja) 記憶装置
KR100286346B1 (ko) 에스디램의 리프레쉬 회로
US7885126B2 (en) Apparatus for controlling activation of semiconductor integrated circuit
JP2005174437A5 (ja)
JPH0554646A (ja) メモリ装置及びそのダイナミツクramリフレツシユ方式
KR19980082917A (ko) 반도체 메모리 장치의 로우 어드레스 버퍼
JPS632195A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees