JP4932976B2 - 半導体チップおよびその製造方法 - Google Patents

半導体チップおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4932976B2
JP4932976B2 JP2011549385A JP2011549385A JP4932976B2 JP 4932976 B2 JP4932976 B2 JP 4932976B2 JP 2011549385 A JP2011549385 A JP 2011549385A JP 2011549385 A JP2011549385 A JP 2011549385A JP 4932976 B2 JP4932976 B2 JP 4932976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
layer
chip according
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011549385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011145309A1 (ja
Inventor
将志 林
正雄 内田
邦方 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011549385A priority Critical patent/JP4932976B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932976B2 publication Critical patent/JP4932976B2/ja
Publication of JPWO2011145309A1 publication Critical patent/JPWO2011145309A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体チップおよびその製造方法に関する。特に、機械的物性の異方性を有する炭化珪素、窒化ガリウム等の六方晶系半導体を用いたデバイスに関する。
従来、シリコン(Si)基板を用いた半導体デバイスが主流であったが、近年、パワー半導体デバイス分野で、炭化珪素(SiC)や、窒化ガリウム(GaN)といった六方晶系半導体材料が注目され、開発が進められている。
パワー半導体デバイスは、高耐圧で大電流を流す用途に用いられる半導体素子であり、低損失であることが望まれている。例えば、炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)は、シリコン(Si)に比べて材料自体の絶縁破壊電圧が約一桁高いので、pn接合部やショットキー接合部における空乏層を薄くしても逆耐圧を維持することができるという特徴を有している。そこで、SiCやGaNを用いると、デバイスを薄くすることができ、また、ドーピング濃度を高めることができる。したがって、オン抵抗が低く、高耐圧で低損失のパワー半導体デバイスを形成することができる。また、SiCやGaNは、Siと比較して高温でも安定した動作が可能である。このような特性を有するため、SiCやGaNを初めとする六方晶系半導体材料の使用が期待されている。
特開2007−81096号公報 特開平7−188927号公報
Z.Li et al.,J.Am.Ceram.Soc., 70[7]445−48(1987) H.Morkoc,Handbook of Nitride Semiconductors and Devices, Vol.I,p.17
本願発明者は、従来のSiCデバイスをパッケージに実装する場合、Siとの機械的物性の違いにより、悪影響が生じ得ることを見出した。以下、発明者が検討した結果を説明する。
図19は、半導体ウェハ103上に形成された半導体装置の平面構成を模式的に示す図である。図19に示すように、半導体ウェハ103に複数の半導体装置101が配置されている。それぞれの半導体装置101は数mm角の寸法を有する。半導体ウェハ103において、それぞれの半導体装置101の間には、例えば幅50μm程度の切りしろ領域が設けられている。切りしろ領域には、切削線102a、102bが設けられている。半導体ウェハ103を切削線102a、102bに沿って切り出すことによって、半導体装置101が互いに分離されて半導体チップとなる。形状的制約が何もなければ、通常の半導体装置101の第1の辺101aと第2の辺101bはほぼ等しく、半導体装置101の平面形状は正方形である。
本願発明者は、半導体ウェハ103として4H−SiC基板を用いて、3.6mm角の金属−絶縁体−半導体電界効果トランジスタ(metal−insulator−semiconductor field effect transistor:以下、MISFETと略称する)型半導体チップを作製した。この半導体チップに対して、パッケージ組立条件A、B、Cを用いてパッケージ組立を行った。パッケージ組立条件A、B、Cは、Siを用いたMISFET型半導体チップの場合に信頼性が十分に保証された条件である。ここで、パッケージ組立は、半田等を用いて、金属製のリードフレームに半導体チップを電気的に接続、固定し、リードフレームおよび半導体チップに必要な電気配線としてアルミニウムのワイヤ等を形成した後、絶縁性保護膜を有する半導体チップをエポキシ系樹脂材料で封止する工程を含む。また、半導体チップを樹脂封止する前に、JCR(Junction Coating Resin)と呼ばれるポリイミド系の材料を塗布することもある。
パッケージ組立後の半導体チップに対して、Siデバイスの信頼性評価試験と同一条件(下限:−65℃/上限:150℃)の温度サイクル試験を実施した。この温度サイクル試験の結果を図20に示す。パッケージ組立条件A、B、Cによって組み立てられたSiデバイスでは、通常、300サイクルの試験を実施しても、不良はほとんど発生しない。しかしながら、図20に示すように、4H−SiCを用いた半導体チップの場合、パッケージ組立条件Aでは、100サイクルで20%弱の不良が発生している。パッケージ組立条件Bでも、100サイクルを超えた辺りから不良が発生し始めている。
図20に示す結果において、パッケージ組立条件Cでは不良が発生していない。しかしながら、パッケージを開封して半導体チップを確認したところ、パッケージ組立条件A、B、Cにおいて、半導体チップクラックの他、シリコン窒化物から形成されている保護膜(絶縁体薄膜)のクラック、MISFETのソース電極に電気的に接続されるアルミニウム電極の変形が確認された。これらの結果から、Siデバイスで実績のある組立条件をSiCデバイスにそのまま適用できないことが分かる。
本願発明者は、このようにSiCデバイスのパッケージを組み立てるときに生じるクラックや電極の変形は、SiCの結晶構造とそれによる機械的物性に起因すると考えた。Siは、立方晶系半導体であるため、結晶方位による異方性のない等方的な機械的物性を示す。一方、SiCやGaNは、六方晶系半導体であるため、異方的な機械的物性を示す。例えば、非特許文献1にはSiCの線膨張係数が記載されており、非特許文献1から、線膨張係数の値は結晶方位によって異なることが分かる。非特許文献2には、GaNの線膨張係数が記載されている。さらに、特許文献1には、SiCにおける熱伝導率の結晶面方位による異方性が開示されている。
特許文献2には、SiC等からなるCVD自立膜構造体を成長させた後に、再結晶温度以上の温度で熱処理を行うことにより、耐熱セラミック材料を形成する方法が開示されている。この熱処理によって、結晶粒の配向がランダムになり、機械的強度の異方性が抑制される。しかしながら、一般的に、結晶粒の配向がランダムになると結晶内のキャリア移動度は、大幅に低下する。そのため、特許文献2の方法を、半導体デバイスとして用いるSiCの製法にそのまま適用することは困難であると考えられる。
SiCやGaNを用いた場合には、高温環境下において、Siよりも安定した動作が可能である。そのため、SiCやGaNを用いたデバイスは、Siよりも幅広い温度における使用を想定して設計される。使用が想定される温度の範囲が広いほど、使用環境の温度差(ΔT)による熱変形や応力の影響が大きくなる。そのため、SiCやGaN等の半導体デバイスの信頼性を向上させるためには、使用環境の温度差(ΔT)による熱変形やひずみを均一化し、応力を低減することは極めて重要である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主な目的は、使用環境の温度差によって生じる半導体チップの熱変形や応力に起因するクラックおよび電極の変形等を抑制することにより、信頼性の高い、六方晶系半導体を用いた半導体チップおよびその製造方法を提供することにある。
本発明の半導体チップは、六方晶系の半導体層を備える半導体チップであって、前記半導体層に垂直な方向からみて、前記半導体層は、第1の辺と、前記第1の辺に実質的に直交し、前記第1の辺と線膨張係数の異なる第2の辺とを有する四角形の形状を有し、前記第1の辺の延びる方向の熱変形量と、前記第2の辺の延びる方向の熱変形量とが実質的に等しい。
ある実施形態において、前記半導体層の主面の少なくとも一部を覆うように設けられ、等方的な機械的物性を有する絶縁膜をさらに備える。
ある実施形態において、等方的な機械的物性を有する金属膜をさらに備える。
ある実施形態において、前記金属膜は、アルミニウムもしくは銅またはそれらの合金である。
ある実施形態において、前記半導体層は炭化珪素である。
ある実施形態において、前記半導体層は窒化ガリウムである。
ある実施形態において、前記半導体層の主面が、(0001)面から−10°以上10°以下の傾きを有する。
ある実施形態において、前記半導体層は、単結晶基板の主面上に形成された、前記単結晶基板と同一材料により構成される層である。
ある実施形態において、前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLy、前記第1の辺の延びる方向における熱変形量をΔLx、前記第2の辺の延びる方向における熱変形量をΔLyとすると、0.8≦ΔLx/ΔLy≦1.2が成立する。
ある実施形態において、前記第1の辺の延びる方向と<11−20>方向とのなす角が15度未満であり、前記第1の辺が前記第2の辺よりも長い。
ある実施形態において、前記第1の辺の延びる方向の線膨張係数は前記第2の辺の延びる方向の線膨張係数よりも小さく、前記第1の辺は前記第2の辺よりも長い。
ある実施形態において、前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLyとすると、1.05≦Lx/Ly≦1.6が成立する。
ある実施形態において、前記半導体層は炭化珪素であって、前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLyとすると、1.1≦Lx/Ly≦1.6が成立する。
ある実施形態において、前記半導体層は窒化ガリウムであって、前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLyとすると、1.05≦Lx/Ly≦1.2が成立する。
ある実施形態において、前記絶縁膜は、シリコン窒化物を含む絶縁体から形成されている。
ある実施形態において、前記絶縁膜の膜厚が1.5μm以上5μm以下である。
ある実施形態において、前記半導体層はpn接合型ダイオード、ショットキー接合型ダイオード、金属−絶縁体−半導体電界効果トランジスタ、金属−半導体電界効果トランジスタおよび接合型電界効果トランジスタのうちのいずれかの一部である。
本発明の半導体デバイスは、本発明の半導体チップと、前記半導体チップの少なくとも一部を覆う樹脂とを備える。
本発明の半導体チップの製造方法は、六方晶系の半導体層を備える半導体チップの製造方法であって、前記半導体層を含むウェハに半導体装置を形成する工程(a)と、前記ウェハを第1の方向および第2の方向に向って切り出して、前記半導体装置を含む半導体チップを形成する工程(b)とを備え、前記工程(b)では、前記半導体チップにおける前記第1の辺の延びる方向の熱変形量と、前記半導体チップにおける前記第2の辺の延びる方向の熱変形量が実質的に等しくなるように、前記第1の方向の長さおよび前記第2の方向の長さを決定する。
本発明によると、機械的物性の異方性を有する六方晶系の半導体層の第1の辺の延びる方向の熱変形量と、第2の辺の延びる方向の熱変形量とを実質的に等しくすることにより、半導体層の4つの角に加わる応力の差が従来よりも小さくなる。これにより、半導体チップや、半導体チップ上の保護膜のクラック、電極の変形等を抑制することができる。よって、高い信頼性を有する半導体チップを実現することができる。
(a)、(b)は、実施形態の半導体装置1および半導体チップ21の構成を模式的に示す平面図である。 六方晶系半導体における<11−20>方向および<1−100>方向を示す図である。 半導体チップの2辺の長さを説明するための模式図である。 実施形態の半導体装置1の構成を模式的に示す断面図である。 (a)は半導体チップ21を示す平面図であり、(b)は半導体装置1を示す平面図であり、(c)は、半導体装置1を示す断面図である。 六方晶系半導体のc軸(0001)面から見た簡略化した結晶構造と、各結晶方向に対する回転角30とを模式的に示す図である。 (a)および(b)は、4H−SiCチップにおける<11−20>方向および<1−100>方向の線膨張係数をそれぞれ測定した結果を示すグラフである。 (a)および(b)は、4H−SiCチップにおける<11−20>方向および<1−100>方向のヤング率をそれぞれ測定した結果を示すグラフである。 (a)および(b)は、4H−SiCチップの第1の辺および第2の辺を回転させた場合の線膨張係数およびヤング率の変化を示すグラフである。 (a)および(b)は、GaN(Wurtzite)チップの第1の辺および第2の辺を回転させた場合の線膨張係数およびヤング率の変化を示すグラフである。 (a)は、4H−SiCおよびGaN(Wurtzite)において、半導体チップの直交する2つの辺(x,y軸)の寸法比と、熱変形量比(ΔLx/ΔLy)との関係を有限要素法によって解析した結果を示すグラフである。(b)は、4H−SiCおよびGaN(Wurtzite)において、半導体チップの直交する2つの辺(x,y軸)の寸法比と、チップコーナー部での相当応力(最大値)への影響との関係を有限要素法によって解析した結果を示すグラフである。 回転角30と、半導体チップの最適なX/Y寸法比(Lx/Ly)との関係を示すグラフである。 実施形態の別の半導体装置1の構成を示す断面図である。 図4に示すDMISFETの改変例を示す断面図である。 図13に示すトレンチ型MISFETの改変例を示す断面図である。 ショットキーバリアダイオードの構造を示す断面図である。 pn接合型ダイオードの構造を示す断面図である。 本実施形態の半導体チップ21を有する半導体デバイス61を示す斜視図である。 従来の半導体装置の構成を示す平面図である。 4H−SiC半導体チップを用いた温度サイクル信頼性試験の結果を示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明による半導体チップの実施形態を説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
図1(a)は、本実施形態の半導体チップ21を示す平面図である。半導体チップ21は、半導体チップ21の上面に垂直な方向から見て、第1の辺1Aと、前記第1の辺1Aに実質的に直交する第2の辺1Bとを有する四角形の形状を有する。半導体チップ21は、SiC層等の半導体層、半導体層の上に形成された絶縁膜、および電極等の金属層を有する。半導体層は、機械的物性の異方性を有する六方晶の構造を有するのに対して、絶縁膜や金属層は、等方的な機械的物性を有する。半導体チップ21の第1の辺1Aおよび第2の辺1B(半導体チップ21の上面に垂直な方向から見た外形)は、それぞれ半導体層の第1の辺及び第2の辺に相当する。ここで、第1の辺1Aおよび第2の辺1Bは、互いに直交するように設計された場合であっても、半導体チップの製造工程において、第1の辺1Aと第2の辺1Bとのなす角が90度からずれる場合がある。第1の辺1Aと第2の辺1Bとのなす角は、85度から95度であることが好ましい。
半導体チップ21においては、第1の辺1Aの延びる方向の熱変形量と、第2の辺1Bの延びる方向の熱変形量とが、実質的に等しくなっている。本実施形態において、第1の辺1Aの熱変形量および第2の辺1Bの熱変形量は、例えば、室温(25℃)から150℃±5℃まで温度を変化させた場合の変形量である。
具体的には、第1の辺1Aの延びる方向の線膨張係数と第2の辺1Bの延びる方向の線膨張係数とが異なるため、第1の辺1Aおよび第2の辺1Bの長さを調整することにより、第1の辺1Aの延びる方向の熱変形量と第2の辺1Bの延びる方向の熱変形量とを近づけることができる。
第1の辺1Aは、<11−20>方向に延びていてもよいし、<11−20>から傾いた方向に延びていてもよい。第1の辺1Aが<11−20>方向から傾いた方向に延びている場合、第1の辺1Aの延びる方向と<11−20>方向とのなす角は15度未満である。ここで、第1の辺1Aが<11−20>方向となす角をθとすると、60n−15<θ<60n+15(n=0、1・・・5)を満たす角度条件の範囲となる。
ここで、<11−20>方向とは、図2に示すように、六方晶系半導体における、互いに60°の角度を有する[11−20]、[−12−10]、[−2110]、[−1−120]、[1−210]、[2−1−10]方向を集合的に表している。また、<1−100>方向とは、図2に示すように、六方晶系半導体における、[01−10]、[−1100]、[−1010]、[0−110]、[1−100]、[10−10]方向を集合的に表している。例えば、図1(b)では、説明を簡単にするために[11−20]方向を<11−20>として、[−1100]方向を<1−100>として表記している。
本願明細書において、「<11−20>方向と<1−100>方向とは直交している」という意味は、上述のように集合表記された一方の等価な複数の方向から1つの方向を定義した後、それと直交する方向を集合表記された他の等価な複数の方向から選択するということである。
半導体チップ21の温度が変化すると、半導体チップ21が反り返り、半導体チップ21の角部において半導体チップ21が支持される。本実施形態では、半導体層における第1の辺1Aの長さの変化量と第2の辺1Bの長さの変化量とが実質的に等しくなるため、半導体チップ21の4つの角部に加わる応力の差が従来よりも小さくなる。これにより、特定の角部に応力が加わることによって半導体層内にクラックが生じることが抑制される。また、温度の変化によって等方的に大きさが変化する絶縁膜との間に発生する応力が従来よりも均一になる。これにより、絶縁膜にもクラックが生じるのが抑制される。また、半導体層の第1の辺1Aの延びる方向と第2の辺1Bの延びる方向との変化量が同じであるため、半導体層に接する電極等の金属層に発生する応力も絶縁膜と同様に従来よりも均一になる。これにより、電極の変形が抑制される。以上のことから、高い信頼性を有する半導体装置を実現することができる。
本実施形態では、半導体チップ21の第1の辺1A(長さをLxとする)と第2の辺1B(長さをLyとする)との熱変形量差が、20%以内であることが好ましい。すなわち、熱変形量の比の値(ΔLx/ΔLy)が、0.8≦ΔLx/ΔLy≦1.2を満たすことが好ましい。第1、第2の辺1A、1Bがこの条件を満たすことにより、半導体装置1や半導体装置1上の保護膜のクラック、電極の変形等を抑制できる。
ここで、第1の辺1Aの長さLx、第2の辺1Bの長さLyは、図3に示すように、矩形を規定する2組の対向する2辺の間隔を意味している。図3に示すように、矩形の四隅が丸められていたり、辺の一部に欠けや切り込みが生じていたりする場合でも、このような角の丸みや欠けの部分は辺の長さとして考慮しない。
なお、半導体チップ21の2辺の長さLx、Lyは、スケールを有する顕微鏡を用い、半導体チップ21の切断されたウェハを観察することにより容易に測定が可能である。また結晶方位については、X線回折装置を用いて解析することが可能である。チップを劈開すると結晶方向に沿って劈開されるため、劈開面(または劈開方向)から結晶方位を知ることもできる。例えば4H−SiC(0001)基板における劈開方向は<11−20>である。
第1の辺1Aが<11−20>方向にほぼ平行(第1の辺1Aと<11−20>方向とのなす角度が5度以下)である場合には、第1の辺1Aと第2の辺1Bとの長さの比(Lx/Ly)は、1.05≦Lx/Ly≦1.6であることがより好ましい。さらに好ましくは、SiCの場合には1.3≦Lx/Ly≦1.4、GaNの場合には1.1≦Lx/Ly≦1.15である。これについては、後に図11(a)を用いて詳しく説明する。
第1の辺1Aが<11−20>方向から傾いている場合(第1の辺1Aと<11−20>方向とのなす角度が5度より大きく15度未満の場合)には、第1の辺1Aと第2の辺1Bとの長さの比(Lx/Ly)は、傾きの角度に応じて決定される。これについては、後に図12を用いて詳しく説明する。
半導体チップ21には、半導体装置1と、半導体装置1の周囲(半導体チップ21の上面に垂直な方向からみた四方)に設けられた幅Nの切りしろ残り20aとが配置されている。半導体装置1は、MISFETなどの素子と、ガードリング領域とを含む。半導体装置1と切りしろ残り20aとの境界は、半導体装置1の第1の辺1aと、第1の辺1aとほぼ直交する第2の辺1bとによって規定される。第1の辺1aは、<11−20>方向とほぼ平行であってもよいし、<11−20>方向から傾いた方向に延びていてもよい。第2の辺1bは、第1の辺1aとほぼ垂直であり、第1の辺1aが<11−20>方向とほぼ平行である場合には、第2の辺1bは結晶方位<1−100>とほぼ平行である。
半導体チップ21に設けられた半導体層は、通常は、基板上にエピタキシャル成長された層である。半導体層の下には基板の一部が残っていてもよいし、除去されていてもよい。
図1(a)に示す半導体チップ21は、半導体ウェハを切削することによって得られる。図1(b)は、本実施形態の半導体ウェハ3aの一部を示す平面図である。図1(b)に示すように、本実施形態の半導体ウェハ3aには、半導体装置1が行列状(マトリクス状)に配置されている。
半導体ウェハ3aには、<11−20>方向とほぼ平行な切削線2aと、切削線2aにほぼ垂直な(<1−100>方向)切削線2bとが配置されている。切削線2aは、隣接する2つの半導体装置1の第1の辺1aの間の領域に、第1の辺1aとほぼ平行に配置されている。切削線2bは、隣接する2つの半導体装置1の第2の辺1bの間の領域に、第2の辺1bとほぼ平行に配置されている。第1の辺1aと切削線2aとの間、および第2の辺1bと切削線2bとの間には、切りしろ領域20が配置されている。切りしろ領域20は、<11−20>方向、<1−100>方向のいずれにおいても、幅Zで設けられている。
半導体ウェハ3aを切削線2a、2bに沿って切り出すことにより、図1(a)に示す半導体チップ21を得ることができる。半導体ウェハ3aからの半導体チップ21の切り出しは、ダイシング等による切削を用いるのが好ましい。このような切削方法を用いる場合、切削歩留(チップ取れ数)を考慮すると、切削線2a、2bはほぼ直交していることが好ましい。
半導体ウェハ3aにおいて、隣接する半導体装置1の間には、幅Zの切りしろ領域20が設けられている。切削によって、ダイシング刃等の幅の分だけ、切りしろ領域20の一部が失われる。その結果、図1(a)に示すように、それぞれの半導体チップ21において、切りしろ残り20aの幅はNとなる。半導体チップ21の第1の辺1Aの長さLxは、半導体装置1の第1の辺1aの長さlxに、両端の切りしろ残り20aの幅Nを足した値となる。半導体チップ21の第2の辺1Bの長さLyは、半導体装置1の第2の辺1bの長さlyに、両端の切りしろ残り20aの幅Nを足した値となる。切削によって図1(a)に示す切りしろ残り20aが全て失われた場合には、半導体装置1の幅が半導体チップ21の幅と等しくなる。
図4は、図1(a)に示す半導体装置1内の一部の断面(A−B線に沿った断面)を示す図である。図4には、縦型パワーMISFET構造である二重注入型MISFET(Double−implanted MISFET:以下、DMISFETと略称する)領域18と、終端ガードリングであるFLR(Field Limited Ring)領域19とが規定されている。基板に垂直な方向から見て、FLR領域19は、DMISFET領域18を囲む領域に形成されている。
図4に示すように、本実施形態のDMISFETは、第1導電型の炭化珪素基板3と、炭化珪素基板3の主面上に形成され、炭化珪素基板3よりも低いドーパント濃度を有する第1導電型の炭化珪素から形成されているバッファ層4と、バッファ層4の主面上に形成され、バッファ層4よりさらに低いドーパント濃度を有する第1導電型の炭化珪素から形成されているドリフトエピタキシャル層(以下、ドリフトエピ層と略称する)5とを備える。
本実施形態のドリフトエピ層5の主面は、(0001)面であってもよいし、(0001)面からθ°(−10≦θ≦10)の傾きを有する面(オフカット面)であってもよい。ドリフトエピ層5の主面が(0001)面およびオフカット面のいずれであっても、半導体チップ21の第1の辺1Aと第2の辺1Bに露出する結晶方位はほぼ同じであるためである。
DMISFET領域18におけるドリフトエピ層5の表層には、第2導電型のボディ領域6が形成されている。ボディ領域6内には、第1導電型のソース領域7と第2導電型のコンタクト領域8とが配置されている。図示は省略するが、基板に垂直な方向から見て、ソース領域7は、コンタクト領域8の周囲を囲んでいる。
コンタクト領域8と、その周囲に位置するソース領域7との上には、ソース・オーミック電極13が設けられている。ソース・オーミック電極13は、例えば、ニッケル、シリコンおよび炭素を含む合金層またはチタン、シリコンおよび炭素を含む合金層から形成されている。
さらに、DMISFET領域18において、2つのボディ領域6に挟まれるドリフトエピ層5と、その両側のボディ領域6およびソース領域7との上には、炭化珪素により構成されるチャネルエピタキシャル層(以下、チャネルエピ層と略称する)9が形成されている。チャネルエピ層9のうち、ボディ領域6上に位置する部位は、MISFETのチャネルとして機能する。
チャネルエピ層9の上には、例えばシリコン酸化膜から形成されているゲート絶縁膜10が設けられている。ゲート絶縁膜10の上には、例えばポリシリコンから形成されているゲート電極11が設けられている。ゲート絶縁膜10は、シリコン酸化膜に限定されず、シリコン酸窒化膜等であってもよい。
ソース・オーミック電極13の上には、例えばアルミニウムまたはその合金層から形成されているパッド用電極15が設けられている。
一方、FLR領域19におけるドリフトエピ層5の表層には、ボディ領域6と同時に形成された第2導電型の半導体リング領域6Rが複数本設けられている。半導体リング領域6Rは、基板に垂直な方向から見て、DMISFET領域18の周囲を囲むリング状に設けられている。半導体リング領域6Rは、ゲート絶縁膜10と同時に形成された絶縁膜10aによって覆われている。
DMISFET領域18におけるゲート電極11およびゲート絶縁膜10の上と、FLR領域19における絶縁膜10aとの上は、層間絶縁膜12によって覆われている。層間絶縁膜12は、例えばシリコン酸化物から構成されている。また、パッド用電極15上には、保護絶縁膜16が形成されている。
炭化珪素基板3の裏面には、裏面電極17が形成されている。裏面電極17は、炭化珪素基板3側から順に、例えば、チタン/ニッケル/銀の積層構造を有している。また、裏面電極17と炭化珪素基板3の裏面との間には、ドレイン・オーミック電極14が形成されている。ドレイン・オーミック電極14も、ソース・オーミック電極13と同様に、例えば、ニッケル、シリコンおよび炭素の合金層またはチタン、シリコンおよび炭素の合金層から構成されている。
本実施形態の一例においては、第1導電型はn型であり、図4に示した例では、炭化珪素基板3はn型SiC半導体基板(n+SiC基板)であり、バッファ層4はn-層、ドリフトエピ層5はn--層である。また、ボディ領域6はp-層、ソース領域7はn+層、コンタクト領域8はp+層である。なお、「+」、「−」は、n型またはp型の相対的なドーパントの濃度を表記した符号である。「+」が多いほど濃度が高く、「−」が多いほど濃度が低いことを示している。
また、本実施形態のチャネルエピ層9は、絶縁層(または実質的に絶縁層)であり、「i層」または「チャネルエピi層」と称する場合もある。ただし、チャネルエピ層9は、低濃度の第1導電型(n-)の層であってもよいし、チャネルエピ層9の不純物濃度は深さ方向において変化していてもよい。
炭化珪素基板3は、六方晶系炭化珪素により構成される。炭化珪素基板3の厚さは、例えば、250〜350μmであり、炭化珪素基板3の濃度は、例えば、8E18cm-3である。ここで、8E18cm-3は、8×1018cm-3の意味であり、以下、本明細書では、濃度については同様の表記を行う場合がある。
バッファ層4およびドリフトエピ層5は、炭化珪素基板3の主面上にエピタキシャル形成によって形成されたSiC層である。バッファ層4の濃度は、例えば、6E16cm-3である。ドリフトエピ層5の厚さは、例えば、4〜15μmであり、その濃度は、例えば、5E15cm-3である。
ボディ領域6の厚さ(即ち、ドリフトエピ層5の上面からの深さ)は、例えば0.5〜1.0μmであり、ボディ領域6の不純物濃度は、例えば1.5E18cm-3である。また、ソース領域7の厚さ(即ち、ドリフトエピ層5の上面からの深さ)は、例えば0.25μmであり、ソース領域7の不純物濃度は、例えば5E19cm-3である。そして、コンタクト層(p+層)8の厚さは、例えば0.3μmであり、その濃度は、例えば2E20cm-3である。なお、DMISFET領域18のドリフトエピ層5において、隣接する2つのボディ領域6の間の領域は「接合型電界効果トランジスタ(junction field effect transistor、以下、JFETと略称する)領域」と規定される。JFET領域の長さ(幅)は、例えば3μmである。
チャネルエピ層9は、ドリフトエピ層5上にエピタキシャル成長されたSiC層であり、チャネルエピ層9の厚さは、例えば30nm〜150nmである。チャネル領域の長さ(幅)は、例えば0.5μmである。ゲート絶縁膜10は、例えば、SiO2(シリコン酸化膜)により構成され、その厚さは、例えば70nmである。ゲート電極11は、例えば、poly−Si(ポリシリコン)により構成され、その厚さは、例えば500nmである。
ソース・オーミック電極13およびドレイン・オーミック電極14の厚さは、例えば、50nm〜100nmである。なお、SiCチップをエポキシ樹脂パッケージに実装する際のはんだ付けを容易にするために、裏面電極17としてニッケルと銀、またはニッケルと金を堆積してもよい。
図5(a)は半導体チップ21を示す平面図である。半導体チップ21は半導体装置1と切りしろ残り20aから構成されている。半導体チップ21は、例えば3.7mm角の大きさを有している。半導体チップ21における、直交する2辺の方向をxおよびyと表記する。このとき、xは<11−20>方向に平行であるか、または<11−20>方向から15度未満の角度だけ傾いた角度である。yは<1−100>方向に平行であるか、または<1−100>方向15度未満の角度だけ傾いた角度である。
半導体装置1は、図5(b)に示すように、半導体素子40と、ガードリングなどの周端部41から構成される。周端部41は存在しない場合もある。半導体装置1の模式的な断面図を図5(c)に示す。半導体装置1は、半導体素子40と、半導体素子40の一部を保護する絶縁膜44と、半導体素子40の表面に設けられた配線電極42とを有する。
本願発明者は、半導体チップ21の第1の辺1Aおよび第2の辺1Bの結晶方位を変化させて機械的物性(線膨張係数およびヤング率)のシミュレーションを行った。図6は、半導体チップ21の第1の辺1Aおよび第2の辺1Bと結晶構造との関係を説明するための図である。図6は、六方晶系半導体をc軸<0001>方向から見た構成を模式的に示している。図6に示す六方晶系半導体がSiCの場合には、黒色で示す原子(分子(Si−C結合))は基準原子(分子)であり、白色で示す原子は基準原子(分子)と結合した原子(分子)である。半導体チップ21の第1の辺1A(x軸)と<11−20>方向との間の角度を回転角30とする。第1の辺1A(x軸)が<11−20>方向に沿っている場合には、回転角30は、0度になる。第1の辺1Aにほぼ直交する方向に、第2の辺1B(y軸)が配置されている。
まず、計算に先立ち、基準となる物性値を求めるために、DIC(Digital Image Correlation)という高精度CCDカメラによる3Dステレオ測定手法を用いて、4H−SiC半導体チップの線膨張係数およびヤング率を実測した。
線膨張係数の実測用の試料としては、回転角30が0度、つまり<11−20>方向とほぼ平行な第1の辺1Aと、それに垂直な第2の辺1Bとを有する4H−SiC半導体チップAを準備した。この実測用の半導体チップにおいて、第1の辺1Aの長さ(Lx)、および第2の辺1Bの長さ(Ly)は、それぞれ12mm(つまり、Lx/Ly=12mm/12mm=1)とした。測定は、室温(25℃)から250℃までの温度下で実施した。
図7(a)および(b)は、4H−SiCチップAにおいて、<11−20>方向(x軸)、および<1−100>方向(y軸)の線膨張係数を測定した結果を示すグラフである。図7(a)および(b)に示すように、<11−20>方向の線膨張係数は3.06×10-6/℃、<1−100>方向の線膨張係数は4.73×10-6/℃となった。この結果では、<1−100>方向の線膨張係数は、<11−20>方向の線膨張係数と比較して1.5倍以上大きい値となっている。
ヤング率の測定時には、ナノメカニカルテスタにおいて、試料を保持する必要がある。そのため、x軸方向のヤング率の測定用には、Lx/Ly=40mm/6mmの4H−SiCチップBを、y軸方向のヤング率の測定用に、Lx/Ly=6mm/40mmの4H−SiCチップCを準備した。測定は、室温(25℃)でのみ実施した。
図8(a)および(b)は、4H−SiCチップB、Cにおいて、<11−20>方向、および<1−100>方向のヤング率を測定した結果を示すグラフである。図8(a)および(b)に示すように、<11−20>方向のヤング率が454GPaと、<1−100>方向のヤング率が601GPaとなった。この結果では、<1−100>方向のヤング率は、<11−20>方向のヤング率よりも1.3倍以上大きい値となっている。以上の結果より、4H−SiCでは、結晶方位によって機械的物性(線膨張係数、ヤング率)が異なることが確認できた。
図9(a)、(b)は、図6に示す回転角30を変化させた場合の第1の辺1A(x軸)および第2の辺1B(y軸)の線膨張係数、ヤング率の影響を検討した計算結果を示すグラフである。ここでの計算は、図7および図8の物性値(回転角30が0度の状態)を基準とした。
図9(a)に示すように、x軸の線膨張係数は、回転軸が0度から30度までは増加し、30度から60度までは減少する。y軸の線膨張係数は、回転軸が0度から30度までは減少し、30度から60度までは増加する。x軸とy軸の線膨張係数は15度、45度において互いに等しくなる。図9(b)に示すヤング率も、図9(a)に示す線膨張係数と同様の傾向を示す。すなわち、4H−SiCの線膨張係数とヤング率は、共に、回転角30が15度未満の場合は、x軸の値よりもy軸の値の方が大きい。回転角30が15度の場合にx軸の値とy軸の値が等しくなる。回転角30が15度より大きく45度未満の場合に、y軸の値よりもx軸の値のほうが大きくなる。回転角30が45度の場合にx軸の値とy軸の値が再び等しくなる。回転角30が45度を超えると、x軸の値よりもy軸の値の方が大きくなる。なお、回転角30が30度のときのx軸の線膨張係数およびヤング率の値は、回転角30が0度のときのy軸の線膨張係数およびヤング率のそれぞれの値と等しくなっている。
図10(a)および(b)は、GaN(Wurtzite)を用いて、回転角30を変化させた場合の第1の辺1A(x軸)および第2の辺1B(y軸)の線膨張係数、ヤング率の影響を検討した計算結果を示すグラフである。なお、GaNの基準物性値としては、非特許文献2に記載されている値を用いて計算を実施した。図10から、GaNの場合にも、回転角30と線膨張係数およびヤング率との関係は、4H−SiCと同様の傾向を有していることがわかる。
次に、有限要素法による構造解析シミュレーションを用いて、半導体チップの寸法に対する、熱変形量、応力への影響を検討した。
図11(a)は、4H−SiCおよびGaN半導体チップのx軸およびy軸の熱変形量比をシミュレーションによって算出した結果を示すグラフである。図11(a)の横軸は、半導体チップの第2の辺1Bの長さ(Ly)に対する第1の辺1Aの長さ(Lx)の値を示している。このシミュレーションは、回転角30を0度として行った。
これらのシミュレーションにおいても、図9(a)、(b)および図10(a)、(b)に結果を示すシミュレーションと同様に、4H−SiCの物性値としては実測値を用い、GaNの物性値としては文献値を用いた。グラフにおいて、4H-SiCのシミュレーション結果を白丸で、GaNのシミュレーション結果を白三角で示す。なお、熱変形量を実測した結果(黒丸)も参考に示している。シミュレーションの簡易化のため、等方的な機械的物性を示す保護膜(絶縁膜)や樹脂、はんだ、およびワイヤは省略し、機械的物性の異方性を示す半導体基板および半導体層から構成される半導体チップを想定して計算を行った。また、デバイスの動作状態における半導体基板の温度を150℃と想定して計算を行った。シリコン窒化物等の絶縁膜を有するチップでも、このシミュレーション結果とほぼ同様の傾向になると考えられる。
図11(a)に示すように、SiC半導体チップ、GaN半導体チップともに、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)が1.0、すなわち半導体チップの第1の辺及び第2の辺の長さが等しい場合、熱変形量比X/Y(ΔLx/ΔLy)は1.0より小さくなっている。また、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)が大きくなるに従って、熱変形量比X/Y(ΔLx/ΔLy)が大きくなっている。このことから、第1の辺に沿った方向の熱変形量と第2の辺に沿った方向の熱変形量との差を小さくするには、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)を1.0よりも大きく、すなわち第1の辺の長さを第2の辺の長さよりも大きくすればよいことがわかる。
図11(a)から、SiCの場合、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)を1.1以上1.6以下、GaNの場合、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)を1.05以上1.2以下にすると、熱変形量比X/Y(ΔLx/ΔLy)が約0.8以上1.2以下となっている。この結果から、SiCとGaNとでは若干傾向が異なるものの、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)が1.05倍以上1.6倍以下の場合に、x軸とy軸の熱変形量がほぼ等しくなり、ひずみが均一になることがわかる。また、SiCの場合、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)が、1.3以上1.4以下、GaNの場合、1.1以上1.15以下のときに、熱変形量比X/Y(ΔLx/ΔLy)が約1倍になっているため、ひずみが最も均一になる。グラフ中に黒丸で示される実測値は、シミュレーション結果(白丸および白三角)とおおむね良好に一致している。
上述したように、図11(a)に示されるシミュレーションにおいては、動作温度を150℃と想定した。図7(a)、(b)を用いて説明したように、0℃から300℃の範囲内において、SiCの線膨張係数は一定の値である。したがって、例えば、温度を室温(25℃)以上150℃±5℃以下で変化させた場合には、図11(a)のグラフと同様の傾向が見られると考えられる。また、SiCを用いたチップを通常の動作温度(例えば100℃以上200℃以下)で動作させた場合にも、図11(a)と同様の傾向が見られると考えられる。GaNのチップを通常の動作温度で用いた場合にも、同様の傾向が見られると考えられる。
図11(b)は、4H−SiCおよびGaN半導体チップのコーナー部における相当応力(最大)値をシミュレーションによって算出した結果を示すグラフである。このシミュレーションでは、図11(a)に結果を示すシミュレーションと同様に、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)をパラメータとした。図11(b)の横軸は、チップX/Y寸法比(Lx/Ly)を示している。図11(b)の縦軸は、Lx/Ly=1の場合の相当応力値を基準(100%)とした場合の各Lx/Lyでの相当応力比を示している。図11(b)の結果を得るためのシミュレーションにおいても、図11(a)に示す結果と同様に、4H−SiCの物性値としては実測値を用い、GaNの物性値としては文献値を用いた。シミュレーションの簡易化のため、等方的な機械的物性を示す保護膜(絶縁膜)や樹脂、はんだ、およびワイヤは省略し、機械的物性の異方性を示す半導体基板および半導体層から構成される半導体チップを想定して計算を行った。また、デバイスの動作状態における半導体基板の温度を150℃と想定して計算を行った。
図11(b)に示すように、4H−SiCとGaNとでは、応力低減効果に若干差が認められるものの、ほぼ同様の傾向を示している。4H−SiCとGaNのいずれにおいても、チップX/Y寸法比が1.05≦Lx/Ly≦1.6の場合には、相当応力比は100%よりも低い値になっている。この結果から、チップX/Y寸法比が1.05≦Lx/Ly≦1.6の場合には、チップX/Y寸法比が1の場合と比較して、相当応力比が低減されることがわかる。なお、チップX/Y寸法比が1.6倍より大きくなると相当応力比はさらに小さくなり、チップX/Y寸法比が2倍のときに相当応力比は極小値になっている。この値で相当応力比が低減されているのは、他の要因によるものと考えられる。
図12は、第1の辺1Aの<11−20>方向からの回転角30と、半導体チップの最適なX/Y寸法比(Lx/Ly)との関係を示すグラフである。なお、ここでの半導体チップのX/Y寸法LxおよびLyは、室温(25℃)における寸法で定義される。図12の横軸は回転角30を示し、縦軸は半導体チップの最適なX/Y寸法比(Lx/Ly)を示す。最適なX/Y寸法比(Lx/Ly)は、x方向とy方向の熱変形量が等しくなるときの寸法である。図12に示すように、SiCおよびGaNでは、回転角30が0度および60度のときに縦軸の値が最大となり、回転角30が15度のときに縦軸の値が1となり、回転角30が30度のときに縦軸の値が最小となる点で、同様の傾向を示す。ただし、縦軸の値の最大値および最小値は、SiCとGaNとでは異なる。
図4には、半導体素子としてDMISFETを示した。しかしながら、本発明の半導体素子はこれに限られない。例えば、トレンチ型MISFET等であってもよい。図13は、4H−SiCを用いたトレンチ型MISFETを示す断面図である。図13に示すように、本実施形態のトレンチ型MISFETは、第1導電型の炭化珪素基板3と、炭化珪素基板3の主面上に形成されたドリフトエピ層5とを備える。炭化珪素基板3とドリフトエピ層5との間には、これら2つの層の間の不純物濃度を有するバッファ層4が形成されていてもよい。
ドリフトエピ層5の表層には、第2導電型のボディ領域6が形成されている。ボディ領域6内には、第1導電型のソース領域7と、第2導電型のコンタクト領域8とが配置されている。
ボディ領域6およびソース領域7は、トレンチ31によって区切られている。トレンチ31は、ボディ領域6およびソース領域7を貫通して設けられ、トレンチ31の底面は、ドリフトエピ層5内に配置されている。
コンタクト領域8と、その周囲に位置するソース領域7との上には、ソース・オーミック電極13が設けられている。ソース・オーミック電極13は、例えば、ニッケル、シリコンおよび炭素を含む合金層またはチタン、シリコンおよび炭素を含む合金層から形成されている。
ソース・オーミック電極13の周囲におけるソース領域7の上、およびトレンチ31の表面には、炭化珪素により構成されるチャネルエピ層9が形成されている。チャネルエピ層9のうち、ボディ領域6と接する部分は、MISFETのチャネルとして機能する。チャネルエピ層9の上には、例えばシリコン酸化膜から形成されているゲート絶縁膜10が設けられている。ゲート絶縁膜10の上には、例えばポリシリコンから形成されているゲート電極11が設けられている。ゲート電極11およびゲート絶縁膜10の上には、例えばシリコン酸化物から形成されている層間絶縁膜12が設けられている。
ソース・オーミック電極13および層間絶縁膜12の上には、例えばアルミニウムまたはその合金層から形成されているパッド用電極15が設けられている。パッド用電極15の上には、シリコン窒化物を含む絶縁体から形成されている保護絶縁膜16が設けられている。層間絶縁膜12の厚さ、および保護絶縁膜16の厚さは、それぞれ1μm以上、1.5μm以上であることが好ましい。
炭化珪素基板3の裏面には、裏面電極17が形成されている。裏面電極17は、炭化珪素基板3側から順に、例えば、チタン/ニッケル/銀の積層構造を有しており、また、裏面電極17と炭化珪素基板3の裏面の間には、ドレイン・オーミック電極14が形成されている。ドレイン・オーミック電極14も、ソース・オーミック電極13と同様に、例えば、ニッケル、シリコンおよび炭素を含む合金層またはチタン、シリコンおよび炭素を含む合金層から形成されている。
本実施形態の半導体素子は、以下に示す構成を有していてもよい。
図14は、図4に示すDMISFETの改変例を示す断面図である。図14に示す半導体装置は、図4に示すチャネエピ層9が形成されていない。それ以外の構成は図4と同様であるため、その説明を省略する。
図15は、図13に示すトレンチ型MISFETの改変例を示す断面図である。図15に示す半導体装置は、図13に示すチャネルエピ層9が形成されていない。それ以外の構成は図13と同様であるため、その説明を省略する。
図16は、ショットキーバリアダイオードの構造を示す断面図である。図16に示すショットキーバリアダイオードでは、n+型の炭化珪素基板3の上に、n-層5aが配置されている。n-層5aの表層には、ガードリングとして機能するp型領域(または高抵抗領域)6aが形成されている。炭化珪素基板3に垂直な方向から見て、p型領域6aは、n-層5aの周囲を囲むように配置されている。n-層5aの表層のうちp型領域6aによって囲まれる領域の上には、ショットキー電極50が形成されている。n-層5aとショットキー電極50とは、ショットキー接合を形成する。炭化珪素基板3に垂直な方向から見て、ショットキー電極50の一部はp型領域6aとオーバーラップしている。ショットキー電極50の上には、パッド用電極15が形成されている。パッド用電極15の上は、保護絶縁膜16によって覆われている。
図17は、pn接合型ダイオードの構造を示す断面図である。図17に示すpn接合型ダイオードは、例えばメサ構造を有している。n+型の炭化珪素基板3の上に、n-層5bが設けられている。n-層5bの終端領域51はドライエッチング等によって除去されており、n-層5bの上面には段差52が形成されている。この段差52が「メサ構造」を構成している。
素子領域53におけるn-層5bの表層には、p型領域6cが形成されている。n-層5とp型領域6cとはpn接合を形成しており、pn接合型ダイオードの耐圧構造を決定している。p型領域6cの上にはp型コンタクト電極54が形成されている。p型コンタクト電極54の上にはパッド用電極15が形成されている。
終端領域51におけるn-層5bの表層には、p型ガードリング領域6bが形成されている。段差52の側面およびp型ガードリング領域6bの上には、酸化膜55が形成されている。酸化膜55の上には、保護絶縁膜16が形成されている。
本明細書においては配線電極として主にアルミニウムを用いて説明してきたが、低抵抗な金属であればよく、例えば銅もしくはそれらの合金であってもよい。
本実施形態は、リサーフ構造等の他の終端構造に用いることができる。また、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor、IGBT)、金属−半導体電界効果トランジスタ(metal−semiconductor field effect transistor、MESFET)、接合型電界効果トランジスタ(junction field effect transistor、JFET)、バイポーラ・トランジスタ等の他の半導体素子などにも好適に用いることが可能である。また、本実施形態は、SiCおよびGaNの他の六方晶半導体材料や、機械的物性の異方性を有する他の結晶構造の半導体材料に対しても好適に用いることが可能である。
本実施形態の半導体チップ21は樹脂によって封止され、ワイヤやボンディングパッド等によって外部と接続されてもよい。以下、その一例を説明する。
図18は、本実施形態の半導体チップ21を有する半導体デバイス(半導体パッケージ)61を示す斜視図である。半導体デバイス61は、支持部材63と、半導体チップ21と、封止樹脂64と、外部端子63a、63b、63cとを備えている。支持部材63は、銅を含む合金など金属材料から形成されており、半導体チップ21を支持する。外部端子63a、63b、63cも銅を含む合金など、金属材料から形成されている。支持部材63と外部端子63a、63b、63cとは、一般にリードフレームと呼ばれる。
半導体チップ21は、以下において説明するように、MISFETやpn接合型ダイオード、ショットキーバリアダイオードなど半導体デバイスとして所望の機能を有する半導体素子を含む。図18は、半導体チップ21に含まれる半導体素子がトランジスタである場合を示しているため、3つの外部端子63a、63b、63cを含んでいる。半導体素子がダイオードである場合には、外部端子は2つである。また、外部端子は4つ以上であってもよい。
図18に示すように、封止樹脂64は、支持部材63の少なくとも一部および支持部材63に支持された半導体チップ21の全体を覆っている。封止樹脂64は、支持部材63および半導体チップ21の全体を覆っていてもよい。封止樹脂64は、エポキシ樹脂など半導体パッケージに用いられる公知の封止樹脂材料から形成されている。なお、支持部材63に支持された半導体チップ21と封止樹脂64との間には、JCRが設けられていてもよい。
図18に示すように、半導体チップが半導体パッケージ内に収められている場合、半導体チップの熱変形量の測定は、半導体チップを封止している樹脂を取り除き、半導体チップをリードフレームから取り外した状態で行うことができる。半導体チップの熱変形量は、例えば、室温(25℃)から150℃±5℃まで温度を変化させた場合の半導体チップの変形量を、DICカメラを用いて測定することにより求めることができる。
本発明は、機械的物性の異方性を有する種々の半導体装置に好適に用いられる。特に、六方晶系半導体であるSiCや、GaN基板を用いたダイオードやトランジスタなどに好適に用いられる。
1 半導体装置
1a、1b 第1、第2の辺
1A、1B 第1、第2の辺
2a、2b 切削線
3a 半導体ウェハ
20 切りしろ領域
20a 切りしろ残り
21 半導体チップ
3 炭化珪素基板
4 バッファ層
5 ドリフトエピ層
6 ボディ領域
7 ソース領域
8 コンタクト領域
9 チャネルエピ層
10 ゲート絶縁膜
11 ゲート電極
12 層間絶縁膜
13 ソース・オーミック電極
14 ドレイン・オーミック電極
15 パッド用電極
16 保護絶縁膜
17 裏面電極
18 半導体素子領域(DMISFET領域)
19 ガードリング(FLR)領域
30 <11−20>方向に対する回転角
31 トレンチ
50 ショットキー電極
51 終端領域
52 段差
53 素子領域
54 p型コンタクト電極
55 酸化膜
61 半導体デバイス
63 支持部材
63a、63b、63c 外部端子
64 封止樹脂

Claims (19)

  1. 六方晶系の半導体層を備える半導体チップであって、
    前記半導体層に垂直な方向からみて、前記半導体層は、第1の辺と、前記第1の辺に実質的に直交し、前記第1の辺と線膨張係数の異なる第2の辺とを有する四角形の形状を有し、
    前記第1の辺の延びる方向の熱変形量と、前記第2の辺の延びる方向の熱変形量とが実質的に等しい半導体チップ。
  2. 前記半導体層の主面の少なくとも一部を覆うように設けられ、等方的な機械的物性を有する絶縁膜をさらに備える請求項1に記載の半導体チップ。
  3. 等方的な機械的物性を有する金属膜をさらに備える請求項1または2に記載の半導体チップ。
  4. 前記金属膜は、アルミニウムもしくは銅またはそれらの合金である請求項3に記載の半導体チップ。
  5. 前記半導体層は炭化珪素である請求項1から4のいずれかに記載の半導体チップ。
  6. 前記半導体層は窒化ガリウムである請求項1から4のいずれかに記載の半導体チップ。
  7. 前記半導体層の主面が、(0001)面から−10°以上10°以下の傾きを有する請求項1から6のいずれかに記載の半導体チップ。
  8. 前記半導体層は、単結晶基板の主面上に形成された、前記単結晶基板と同一材料により構成される層である請求項1から7のいずれかに記載の半導体チップ。
  9. 前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLy、前記第1の辺の延びる方向における熱変形量をΔLx、前記第2の辺の延びる方向における熱変形量をΔLyとすると、下記式が成立する請求項1から8のいずれかに記載の半導体チップ。
    0.8≦ΔLx/ΔLy≦1.2
  10. 前記第1の辺の延びる方向と<11−20>方向とのなす角が15度未満であり、前記第1の辺が前記第2の辺よりも長い請求項1から9のいずれかに記載の半導体チップ。
  11. 前記第1の辺の延びる方向の線膨張係数は前記第2の辺の延びる方向の線膨張係数よりも小さく、前記第1の辺は前記第2の辺よりも長い請求項1から9のいずれかに記載の半導体チップ。
  12. 前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLyとすると、下記式が成立する請求項10に記載の半導体チップ。
    1.05≦Lx/Ly≦1.6
  13. 前記半導体層は炭化珪素であって、
    前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLyとすると、下記式が成立する請求項10に記載の半導体チップ。
    1.1≦Lx/Ly≦1.6
  14. 前記半導体層は窒化ガリウムであって、
    前記第1の辺の長さをLx、前記第2の辺の長さをLyとすると、下記式が成立する請求項10に記載の半導体チップ。
    1.05≦Lx/Ly≦1.2
  15. 前記絶縁膜は、シリコン窒化物を含む絶縁体から形成されている請求項2に記載の半導体チップ。
  16. 前記絶縁膜の膜厚が1.5μm以上5μm以下である請求項13に記載の半導体チップ。
  17. 前記半導体層は、pn接合型ダイオード、ショットキー接合型ダイオード、金属−絶縁体−半導体電界効果トランジスタ、金属−半導体電界効果トランジスタおよび接合型電界効果トランジスタのうちのいずれかの一部である請求項1から16のいずれかに記載の半導体チップ。
  18. 請求項1から17のいずれかに記載の半導体チップと、
    前記半導体チップの少なくとも一部を覆う樹脂とを備える、半導体デバイス。
  19. 六方晶系の半導体層を備える半導体チップの製造方法であって、
    前記半導体層を含むウェハに半導体装置を形成する工程(a)と、
    前記ウェハを第1の方向および第2の方向に向って切り出して、前記半導体装置を含む半導体チップを形成する工程(b)とを備え、
    前記工程(b)では、前記半導体チップにおける前記第1の辺の延びる方向の熱変形量と、前記半導体チップにおける前記第2の辺の延びる方向の熱変形量が実質的に等しくなるように、前記第1の方向の長さおよび前記第2の方向の長さを決定する、半導体チップの製造方法。
JP2011549385A 2010-05-18 2011-05-13 半導体チップおよびその製造方法 Active JP4932976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549385A JP4932976B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-13 半導体チップおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114404 2010-05-18
JP2010114404 2010-05-18
JP2011549385A JP4932976B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-13 半導体チップおよびその製造方法
PCT/JP2011/002684 WO2011145309A1 (ja) 2010-05-18 2011-05-13 半導体チップおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4932976B2 true JP4932976B2 (ja) 2012-05-16
JPWO2011145309A1 JPWO2011145309A1 (ja) 2013-07-22

Family

ID=44991428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549385A Active JP4932976B2 (ja) 2010-05-18 2011-05-13 半導体チップおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8399962B2 (ja)
JP (1) JP4932976B2 (ja)
CN (1) CN102473599B (ja)
WO (1) WO2011145309A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145310A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 パナソニック株式会社 半導体チップ、半導体ウェハおよび半導体チップの製造方法
US8399962B2 (en) * 2010-05-18 2013-03-19 Panasonic Corporation Semiconductor chip and process for production thereof
JP2012089639A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶炭化珪素基板を有する複合基板
JP6389300B2 (ja) * 2011-10-17 2018-09-12 ローム株式会社 半導体装置
JP6176817B2 (ja) 2011-10-17 2017-08-09 ローム株式会社 チップダイオードおよびダイオードパッケージ
JP2013161944A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp ダイシング方法
DE112012006690B4 (de) * 2012-07-11 2021-06-24 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2014009997A1 (ja) 2012-07-11 2014-01-16 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9653619B2 (en) 2012-09-27 2017-05-16 Rohm Co., Ltd. Chip diode and method for manufacturing same
JP6112600B2 (ja) * 2012-12-10 2017-04-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20140191241A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Avogy, Inc. Gallium nitride vertical jfet with hexagonal cell structure
KR20150014641A (ko) * 2013-07-30 2015-02-09 서울반도체 주식회사 질화갈륨계 다이오드 및 그 제조 방법
KR102135569B1 (ko) * 2013-10-25 2020-07-20 서울반도체 주식회사 전류차단층을 구비하는 수직형 질화물계 트랜지스터 및 이의 제조 방법
KR102066587B1 (ko) * 2013-10-25 2020-01-15 서울반도체 주식회사 수직형 질화물계 트랜지스터의 제조 방법
EP2843708A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Nitride-based transistors and methods of fabricating the same
JP6259665B2 (ja) * 2014-01-08 2018-01-10 日東電工株式会社 フィルム状接着剤、及びフィルム状接着剤付きダイシングテープ
JP6299441B2 (ja) 2014-06-02 2018-03-28 株式会社デンソー 半導体装置
JP6287774B2 (ja) 2014-11-19 2018-03-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP6264334B2 (ja) * 2015-07-21 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7315136B2 (ja) * 2018-12-26 2023-07-26 株式会社Flosfia 結晶性酸化物半導体
JP7315137B2 (ja) * 2018-12-26 2023-07-26 株式会社Flosfia 結晶性酸化物膜
CN110085703B (zh) * 2019-04-24 2021-01-19 西安交通大学 一种正六边形太阳能电池片的切片方法及拼接方法
JP7142606B2 (ja) * 2019-06-04 2022-09-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7447415B2 (ja) * 2019-09-26 2024-03-12 富士電機株式会社 窒化ガリウム半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066717A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
WO2010029720A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275614A (ja) 1989-04-17 1990-11-09 Nec Corp 半導体単結晶基板
JP3004859B2 (ja) 1993-12-28 2000-01-31 東芝セラミックス株式会社 Cvd自立膜構造体
JP3816176B2 (ja) 1996-02-23 2006-08-30 富士通株式会社 半導体発光素子及び光半導体装置
US6072197A (en) 1996-02-23 2000-06-06 Fujitsu Limited Semiconductor light emitting device with an active layer made of semiconductor having uniaxial anisotropy
JPH11340576A (ja) 1998-05-28 1999-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体デバイス
JP4126863B2 (ja) 2000-10-13 2008-07-30 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法および半導体基板の製造方法
TW465129B (en) 2000-11-23 2001-11-21 Opto Tech Corp Semiconductor electro-optic device having non-rectangular substrate
JP4303917B2 (ja) 2002-06-05 2009-07-29 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004158603A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体素子とその製造方法
JP3739381B2 (ja) 2003-12-15 2006-01-25 住友電気工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP4419680B2 (ja) 2004-05-18 2010-02-24 豊田合成株式会社 結晶の分割方法
JP2006073740A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
CN101499469A (zh) 2005-07-21 2009-08-05 住友电气工业株式会社 氮化镓晶圆
JP2007059552A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP2007081096A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 半導体装置
JP5070691B2 (ja) 2005-10-03 2012-11-14 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および縦型半導体装置
KR20090012241A (ko) 2006-04-27 2009-02-02 파나소닉 주식회사 반도체발광소자 및 웨이퍼
JP2008227205A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008282942A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2009043913A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009126727A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板の製造方法、GaN基板及び半導体デバイス
US8399962B2 (en) * 2010-05-18 2013-03-19 Panasonic Corporation Semiconductor chip and process for production thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066717A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
WO2010029720A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 パナソニック株式会社 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011145309A1 (ja) 2013-07-22
US20120138951A1 (en) 2012-06-07
WO2011145309A1 (ja) 2011-11-24
CN102473599A (zh) 2012-05-23
CN102473599B (zh) 2014-08-20
US8399962B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932976B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法
JP4796665B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8575729B2 (en) Semiconductor chip with linear expansion coefficients in direction parallel to sides of hexagonal semiconductor substrate and manufacturing method
JP3914226B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP7087280B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6256659B2 (ja) 半導体装置
JP2009283717A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011035322A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5852863B2 (ja) 4h−SiC半導体素子及び半導体装置
WO2014122863A9 (ja) 半導体装置
JP6380666B2 (ja) 半導体装置
JP2019021694A (ja) 炭化ケイ素積層基板およびその製造方法
JP2016058660A (ja) 半導体装置
JP2013179251A (ja) 半導体装置
JP6939959B2 (ja) 半導体装置
US20240250128A1 (en) Silicon carbide substrate, silicon carbide wafer, and silicon carbide semiconductor device
JP6743933B2 (ja) 半導体装置
JP6511125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2013140621A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017135273A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023079185A (ja) 堅牢性を向上させたsicを基礎とする電子装置及びその電子装置を製造する方法
CN115552635A (zh) 半导体装置、半导体封装件以及它们的制造方法
JP2021048231A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2020012811A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2019050299A (ja) 炭化珪素半導体ウエハおよび炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3