JP3004859B2 - Cvd自立膜構造体 - Google Patents

Cvd自立膜構造体

Info

Publication number
JP3004859B2
JP3004859B2 JP5348912A JP34891293A JP3004859B2 JP 3004859 B2 JP3004859 B2 JP 3004859B2 JP 5348912 A JP5348912 A JP 5348912A JP 34891293 A JP34891293 A JP 34891293A JP 3004859 B2 JP3004859 B2 JP 3004859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cvd
free
film structure
standing film
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5348912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188927A (ja
Inventor
隆 田中
和教 目黒
聖一 福岡
毅 稲葉
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP5348912A priority Critical patent/JP3004859B2/ja
Publication of JPH07188927A publication Critical patent/JPH07188927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004859B2 publication Critical patent/JP3004859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耐熱セラミック材料
から成るCVD自立膜構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】SiCセラミック材料から成るCVD自
立膜構造体(CVD焼き抜き部材とも称されている)
は、公知である。たとえば、特開平4−358068公
報を参照。 従来は、加熱された基体表面に原料ガスを
供給して気相反応を生起させ、反応生成物からなる膜を
基体表面に析出形成させ、そのあと、基体がカーボン材
質である場合は、基体を酸化して除去し(つまり焼き抜
いて)、CVD膜を単味で自立膜として形成していた。
【0003】従来のCVD自立膜構造体は、基体表面に
対してほぼ垂直方向に配列された針状構造になってお
り、マクロ組織的にみて異方性の大きい特徴を有し、か
つ、ミクロ組織的にみても結晶配向が基体表面に対して
ほぼ垂直方向に限定されていて異方性が大きい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のCVD自立膜構
造体は、物理特性が異方性を示す。たとえば、機械的強
度が方向によって極めて弱くなる。電気抵抗も、方向に
よって相当な差が生じる。 本発明の目的は、上記特性
の異方性について改良を加えて、とくに機械的強度の異
方性を減少し、特定方向の機械的強度を格段に向上させ
たCVD自立膜構造体を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は耐熱セラミック
材料からなるCVD自立膜構造体において、結晶粒の配
向がランダムになっていることを特徴とするCVD自立
膜構造体を要旨としている。
【0006】
【作用】結晶粒の配向がランダムになっているため、異
方性が実質的に認められず、その結果、機械的強度が荷
重の方向によって著しく相違することがなくなる。
【0007】
【実施例】本発明において使用する耐熱セラミック材料
は、SiC,Si3 4 ,AlN,Al2 3 等であ
る。
【0008】以下、SiCを例として説明する。
【0009】まず、従来と同様に基体(たとえばカーボ
ン基材)にCVD膜を形成してから基体を焼き抜いてC
VD自立膜構造体を形成する。その後、そのCVD自立
膜構造体を再結晶温度以上の高温度で熱処理する。
【0010】その一例を説明すると、カーボン基材にS
iC膜をCVD法により被覆して形成するプロセスは、
たとえば次のとおりである。
【0011】カーボン基材に対して100分間にわたっ
てSiCl4 ガスを0.24l/minの速度で流すと
同時にC3 8 を0.03l/minの速度で、H2
0.7l/minの速度で流す。その時の基材の温度は
1200℃である。その結果、厚さ約100μmの均一
なSiC膜が基材表面に析出して形成される。
【0012】その後、SiC膜付きカーボン基材を従来
と同様に酸化して焼き抜いて、CVD自立膜構造体を得
る。このCVD自立膜構造体をさらに再結晶温度以上の
高い温度(たとえば1700℃〜2200℃)で熱処理
する。すると、結晶粒の配向がランダムになる。
【0013】なお、上記の如く基体をカーボンとした場
合は酸化雰囲気での焼き抜きを行うが、例えば基体をシ
リコンとした場合は、これをフッ硝酸の如き混酸で溶出
すればよい。
【0014】図示例 図1の(a)〜(d)に示すように、SiCl4 及びプ
ロパンを原料として使用し、それを1200〜1250
℃に加熱された円板状のカーボン基体10の表面に供給
し、カーボン基体10の表面に厚さ0.7〜1.0mm
のSiC被膜11を形成し、次いでCVD被覆11付き
基体10の外周を研削して基体10のカーボンを露出さ
せた後、O2 雰囲気中1000℃でそのカーボンを酸化
して全て除去して、直径100mm,厚さ1.0mmの
SiC−CVD自立膜12を2枚得た。
【0015】このような前工程(a)〜(d)のよって
得られた2枚の自立膜12のうちの1枚をアルゴンガス
雰囲気中で2000〜2100℃で1時間熱処理を行っ
た。
【0016】その結果、外形寸法及び外観上において
は、熱処理前後において変化が認められなかったが、マ
イクロストラクチャー(マイクロ組織)及び物理特性に
ついては大きな相違が認められた。それを熱処理を施さ
なかった残り1枚のCVD自立膜12と比較するため
に、両者の比較実験を行った。
【0017】まず両者のミクロ組織を観察した。
【0018】CVD自立膜12を熱処理したもの(本発
明)は、図2及び図3に示すように、多数のα−SiC
結晶に配向性が認められず、多数の結晶粒20の配向が
ランダムであった。各結晶粒20は粒径が20〜40μ
mで、少し細長い粒状もしくは板状となっていた。図2
において、符号21は除去された基体10の表面位置を
示す。
【0019】CVD自立膜12を熱処理しないもの(従
来例に相当する)は、図4及び図5に示すように、多数
のβ−SiC結晶40が針状に形成されており、各針の
径は約3μmであった。これらのβ−SiC結晶40に
は強い(110)配向が認められた。図4において、符
号41は除去された基体10の表面位置を示す。
【0020】前述のCVD自立膜12の熱処理前後のも
のをそれぞれタテ1mm,ヨコ1mm,長さ30mmの
試験片として切断した。各試験片の厚さ方向(ランダム
な結晶粒の配向とする前の針状β−SiC結晶が起立す
る方向と同一の方向)とそれを横切る方向(上記方向と
直角になる方向)に荷重をかけて機械的強度を測定した
ところ、それぞれ図2〜3のもの(本発明)は250M
Paと280MPaであった。図4〜5のもの(従来例
に相当)は、それぞれ曲げ方向と圧縮方向の強度が12
0MPaと450MPaであった。
【0021】用途 本発明によるCVD自立膜構造体の好適な用途は、枚葉
式サセプタ、それと同時に使用されるヒータ、縦型ボー
ト用リング、ウェハ搬送用トレー等の半導体製造プロセ
ス用部材である。
【0022】半導体製造プロセスにおいては、シリコン
ウェハの大口径化及び高集積化に伴い、枚葉化又は高速
熱処理プロセス化の技術が進行している。このような製
造プロセスには製造装置の高度化とともに、装置に使用
される部材の軽量化や低熱容量化が要求されている。従
来より、CVD自立膜による軽量部材の試作試用があっ
たが、機械的強度又は熱的安定性に問題があり実用に供
されなかった。
【0023】しかし、本発明によれば、この種の問題が
解消されるので、CVD自立膜構造体からなる半導体製
造プロセス用部材が実現できる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、種々の方向において所
望の機械的強度とくに良好な曲げ強度を得ることができ
る。また、それに伴って、熱的安定性も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCVD自立膜構造体を製造する際に採
用する4つの前工程(a)〜(d)の一例を示す。
【図2】本発明のCVD自立膜構造体を示す側面図。
【図3】図2に示すCVD自立膜構造体を示す平面図。
【図4】図2に対応する、従来のCVD自立膜構造体を
示す側面図。
【図5】図3に対応する、図4の自立膜構造体を示す平
面図。
【符号の説明】
10 基体 11 SiC被膜 12 CVD自立膜 20 結晶粒 21 除去された基体10の表面位置 40 β−SiC結晶 41 除去された基体10の表面位置
フロントページの続き (72)発明者 稲葉 毅 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社 小国製 造所内 (56)参考文献 特開 平1−247576(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 C04B 35/66

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱セラミック材料からなるCVD自立
    膜構造体において、結晶粒の配向がランダムになってい
    ることを特徴とするCVD自立膜構造体。
JP5348912A 1993-12-28 1993-12-28 Cvd自立膜構造体 Expired - Fee Related JP3004859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348912A JP3004859B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 Cvd自立膜構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348912A JP3004859B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 Cvd自立膜構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188927A JPH07188927A (ja) 1995-07-25
JP3004859B2 true JP3004859B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=18400227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348912A Expired - Fee Related JP3004859B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 Cvd自立膜構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004859B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179846A (ja) 1997-09-01 1999-03-23 Tokai Carbon Co Ltd 炭化珪素成形体
JP3648112B2 (ja) 1999-11-26 2005-05-18 東芝セラミックス株式会社 CVD−SiC自立膜構造体、及びその製造方法
JP5415853B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法
WO2011145310A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 パナソニック株式会社 半導体チップ、半導体ウェハおよび半導体チップの製造方法
US8399962B2 (en) 2010-05-18 2013-03-19 Panasonic Corporation Semiconductor chip and process for production thereof
KR101158343B1 (ko) * 2011-12-29 2012-06-22 주식회사 티씨케이 실리콘 카바이드 구조물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07188927A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004859B2 (ja) Cvd自立膜構造体
TWI325610B (en) Electrostatic chuck and method for making the same
TWI288454B (en) Wafer carrier having improved processing characteristics
Chien et al. Epitaxial growth of VSi2 on (111) Si
JPS62189726A (ja) 半導体気相成長用サセプタ
JPH0952797A (ja) 炭化ケイ素薄膜および炭化ケイ素薄膜積層基板の製造方法
Wu et al. Localized epitaxial growth of TaSi2 on (111) and (001) Si by rapid thermal annealing
JPH11147769A (ja) 窒化珪素セラミック材及びその製造方法
JPH1171177A (ja) 高電気抵抗及び高熱伝導再結晶SiC焼結体及びその製造方法
JP3130972B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
JPH03257089A (ja) 炭化けい素コーティング黒鉛製品及びその製造方法
JP3154053B2 (ja) SiC複合体およびその製造方法
JP2855458B2 (ja) 半導体用処理部材
JPH03265585A (ja) 強化セラミックスとその製造方法
JPS6363518B2 (ja)
JP2001064096A (ja) 半導体デバイス製作用単結晶SiC複合素材及びその製造方法
JP3001941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2549030B2 (ja) 半導体用処理部材及びその製造方法
JPH10219460A (ja) セラミックス薄膜及びその製造方法
JPH0234564A (ja) 高純度炭化ケイ素からなる表面を有する炭化ケイ素資材料の製造法
JPH0382117A (ja) 半導体ウエハ処理用治具の製造方法
JPS63201075A (ja) 表面強化セラミツクス部品およびその製法
JPH0354142A (ja) 異常粒成長を利用した磁器製造法
JPH03131001A (ja) 抵抗温度センサ
JPH0421582A (ja) セラミックス製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees