JP5415853B2 - 表面処理方法 - Google Patents

表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5415853B2
JP5415853B2 JP2009163418A JP2009163418A JP5415853B2 JP 5415853 B2 JP5415853 B2 JP 5415853B2 JP 2009163418 A JP2009163418 A JP 2009163418A JP 2009163418 A JP2009163418 A JP 2009163418A JP 5415853 B2 JP5415853 B2 JP 5415853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon carbide
treatment method
surface treatment
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009163418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011018821A (ja
Inventor
直行 佐藤
将之 長山
啓一 長久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009163418A priority Critical patent/JP5415853B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to CN201210391650.4A priority patent/CN102931056B/zh
Priority to KR1020100066540A priority patent/KR101708935B1/ko
Priority to US12/833,406 priority patent/US8318034B2/en
Priority to CN201010226907.1A priority patent/CN101950721B/zh
Priority to TW099122667A priority patent/TWI622326B/zh
Publication of JP2011018821A publication Critical patent/JP2011018821A/ja
Priority to US13/655,785 priority patent/US8715782B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5415853B2 publication Critical patent/JP5415853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/31Processing objects on a macro-scale

Description

本発明は、基板処理装置の処理室内に適用される構成部材の表面を処理する表面処理方法に関する。
基板処理装置として、プラズマを用いて基板を処理するプラズマ処理装置が広く知られている。プラズマ処理装置は、プラズマを内部で発生させると共に被処理基板としてのウエハを収容する減圧可能な処理室(チャンバ)を備え、チャンバ内には、ウエハを載置する載置台(サセプタ)、サセプタと対向するようにその上方に配置され、チャンバ内に処理ガスを導入するシャワーヘッド(上部電極板)、サセプタの外周縁部に配置され、被処理基板を囲むフォーカスリング(F/R)等の各種部材(以下、「構成部材」という。)が配置されている。
フォーカスリングは、チャンバ内におけるプラズマの分布域をウエハ上だけでなくフォーカスリング上まで拡大してウエハの周縁部上におけるプラズマ密度をウエハの中央部上におけるプラズマ密度と同程度に維持し、これによって、ウエハの全面に施されるプラズマ処理の均一性を確保する。
ウエハに対してプラズマ処理を施すチャンバ内では、ウエハの歩留まりを高めるために汚染源となるパーティクルの発生をなくす必要がある。従って、チャンバ内の構成部材を緻密材料で構成するのが好ましい。CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いれば、緻密な構成材料を生成することができるので、例えば、フォーカスリングを、CVD法で生成された構成材料の塊(バルク材)から切り出して成型することによって製造するのが好ましい。
一方、一般に、構成部材の構成材料としては、シリコン(Si)、炭化珪素(SiC)等が挙げられるが、Siは、CVD法に馴染まず緻密なバルク材を生成することができない。従って、緻密なバルク材からフォーカスリングを製造する場合の当該フォーカスリングの構成材料としてはCVD法が適用可能なSiCが好適に適用される。なお、SiCの成型法として焼結法が挙げられるが、焼結法は、CVD法のように緻密構造のバルク材を形成することが困難であり、焼結法で生成したバルク材を切り出して成型した構成部材をチャンバ内で適用するとパーティクルの発生原因ともなる。
従って、近年、フォーカスリング等の構成部材の構成材料として、SiCが好適に用いられる(例えば、特許文献1)。その成型法としてCVD法が適用され、CVD法によって生成されたバルク材は、焼結法によって生成されたバルク材と比べて緻密になり、パーティクルの発生を抑制する構成部材の構成材料として適している。
特開2005−064460号公報
しかしながら、CVD法によって生成されたSiCのバルク材から切り出された、例えばフォーカスリングの表面には、成型時に生じたマイクロクラックに起因して厚さ20μm程度の破砕層が形成され、この破砕層がチャンバ内のパーティクル発生原因となっている。すなわち、破砕層を有するフォーカスリングを、そのままプラズマ処理装置のチャンバ内に適用すると、破砕層が消失するまで、該破砕層に起因するパーティクルが発生し、これによってウエハの歩留まり率が低下するという問題がある。なお、マイクロクラックに起因する破砕層は、シリコン(Si)、クオーツ、アルミナセラミック等の脆性材料において見られる。
そこで、フォーカスリングをはじめとするプラズマ処理装置の構成部材の表面に形成された破砕層をなくす表面処理方法が種々検討されている。
しかしながら、例えばフッ酸、硝酸等の薬液によるウエット処理を適用しようとしてもSiCは各種薬液に対して安定であるために適用することができない。また、研磨材を用いた機械研磨は、フォーカスリングの裏面又は側面等の平面部には適用できるが、段差部の隅部等には巧く適用することができず、専ら人手による研磨作業によって破砕層を除去しているのが現状であり、研磨に要する時間が長く、コストが嵩むという問題があった。
本発明の目的は、炭化珪素(SiC)からなる各種構成部材の表面に形成された破砕層、特に段差部に形成された破砕層を容易に消滅させることができる表面処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の表面処理方法は、CVD法で生成された炭化珪素のバルク材から切り出され、その表面に破砕層を有する前記炭化珪素からなる部材の表面処理方法において、加熱により前記破砕層からなる部材表面を再結晶化させて緻密層に改質し前記部材をプラズマ処理装置に適用した際の前記部材表面から放出される粒子数を減少させることを特徴とする。
請求項2記載の表面処理方法は、請求項1記載の表面処理方法において、前記破砕層を1100℃〜1300℃に加熱して前記部材表面の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする。
請求項3記載の表面処理方法は、請求項2記載の表面処理方法において、電子ビームを照射して前記破砕層を加熱し、該破砕層の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする。
請求項4記載の表面処理方法は、請求項2記載の表面処理方法において、プラズマトーチを用いて前記破砕層を加熱し、該破砕層の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする。
請求項5記載の表面処理方法は、請求項記載の表面処理方法において、前記部材を加熱炉に収容し、炭化珪素の再結晶温度でアニール処理することにより前記破砕層の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項6記載の表面処理方法は、CVD法で生成された炭化珪素のバルク材から切り出され、その表面に破砕層を有する前記炭化珪素からなる部材の表面処理方法において、前記破砕層を加熱することにより前記部材表面をSiO 化した後、該SiO 化した部材表面をフッ酸処理して溶出させることによって前記部材表面を緻密層として、前記部材をプラズマ処理装置に適用した際の前記部材表面から放出される粒子数を減少させることを特徴とする。
請求項7記載の表面処理方法は、請求項記載の表面処理方法において、前記破砕層を酸素雰囲気中で加熱して、前記部材表面の炭化珪素をSiO 化することを特徴とする。
請求項8記載の表面処理方法は、請求項6又は7記載の表面処理方法において、前記部材表面の炭化珪素をSiO 化する処理と、前記SiO 化した部材表面に対するフッ酸処理とをそれぞれ複数回繰り返すことを特徴とする。
請求項9記載の表面処理方法は、請求項1乃至8記載の表面処理方法において、前記部材は、内部でプラズマを発生させ、被処理基板にプラズマ処理を施す減圧可能な処理室を備えた前記プラズマ処理装置の前記処理室内で使用される構成部材であることを特徴とする。
請求項1記載の表面処理方法によれば、CVD法で生成された炭化珪素のバルク材から切り出され部材の破砕層からなる部材表面を緻密層に改質するので、段差部の破砕層をはじめ、部材表面に形成された全ての破砕層を確実に消滅させることができる。また、これによって部材をプラズマ処理装置に適用した際の部材表面から放出される粒子数を減少させることができる。
請求項2記載の表面処理方法によれば、破砕層を1100℃〜1300℃に加熱して部材表面の炭化珪素を再結晶させるので、段差部の破砕層であっても確実に消滅し、これによって部材表面を緻密層に改質することができる。
請求項3記載の表面処理方法によれば、電子ビームを照射して破砕層を加熱し、該破砕層の炭化珪素を再結晶させるので、段差部を有する部材であっても、その表面を確実に緻密層に改質することができる。
請求項4記載の表面処理方法によれば、プラズマトーチを用いて破砕層を加熱し、該破砕層の炭化珪素を再結晶させるので、破砕層が消滅して緻密層を生成することができる。
請求項記載の表面処理方法によれば、破砕層を加熱して部材表面の炭化珪素(SiC)をSiO化したのち、該SiO化した表面をフッ酸処理して溶出させるので、部材表面の破砕層を消滅させて緻密層を形成することができる。
請求項記載の表面処理方法によれば、部材表面の炭化珪素(SiC)をSiO化する処理と、SiO化した表面に対するフッ酸処理をそれぞれ複数回繰り返すので、破砕層を確実に消滅させて部材表面を緻密層に改質することができる。
請求項記載の表面処理方法によれば、部材を加熱炉に収容し、炭化珪素の再結晶温度でアニール処理するので、破砕層部分のSiCを再結晶させて緻密層を形成することができる。
請求項記載の表面処理方法によれば、部材は、内部でプラズマを発生させ、被処理基板にプラズマ処理を施す減圧可能な処理室を備えたプラズマ処理装置の処理室内で使用される構成部材であるので、表面処理後の部材をプラズマ処理装置のチャンバ内に適用しても破砕層に起因するパーティクルの発生を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る表面処理方法が適用される各種構成部材が用いられるプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1におけるフォーカスリングを示す拡大図であり、図2(A)は平面図、図2(B)は図2(A)における線II−IIに沿う断面図である。 図2におけるフォーカスリングの表面の段差部に形成された破砕層を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に適用される電子ビーム照射装置の概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に適用するプラズマトーチの概略構成を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に適用するアニール処理装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る表面処理方法における表面処理を示すフローチャートである。 上部電極板の構成を示す図であり、図8(A)は、その平面図、図8(B)は、図8(A)の線VIII-VIIIに沿った断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る表面処理方法が適用される各種構成部材が用いられるプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。このプラズマ処理装置は、基板としての半導体デバイス用のウエハ(以下、単に「ウエハ」という)にプラズマエッチング処理を施す。
図1において、プラズマ処理装置10は、ウエハWを収容するチャンバ11を有し、チャンバ11内にはウエハWを載置する円柱状のサセプタ12が配置されている。このプラズマ処理装置10では、チャンバ11の内側壁とサセプタ12の側面とによって側方排気路13が形成される。側方排気路13の途中には排気プレート14が配置されている。
排気プレート14は多数の貫通孔を有する板状部材であり、チャンバ11の内部を上部と下部に仕切る仕切板として機能する。排気プレート14によって仕切られたチャンバ11内部の上部(以下、「処理室」という。)15には、後述するようにプラズマが発生する。また、チャンバ11内部の下部(以下、「排気室(マニホールド)」という。)16にはチャンバ11内のガスを排出する排気管17が接続されている。排気プレート14は処理室15に発生するプラズマを捕捉し、又は反射してマニホールド16への漏洩を防止する。
排気管17には、TMP(Turbo Molecular Pump)及びDP(Dry Pump)(共に図示省略)が接続され、これらのポンプはチャンバ11内を真空引きして所定圧力まで減圧する。なお、チャンバ11内の圧力はAPCバルブ(図示省略)によって制御される。
チャンバ11内のサセプタ12には第1の高周波電源18が第1の整合器19を介して接続され、且つ第2の高周波電源20が第2の整合器21を介して接続されており、第1の高周波電源18は比較的低い周波数、例えば、2MHzのバイアス用の高周波電力をサセプタ12に印加し、第2の高周波電源20は比較的高い高周波、例えば60MHzのプラズマ生成用の高周波電力をサセプタ12に印加する。これにより、サセプタ12は電極として機能する。また。第1の整合器19及び第2の整合器21は、サセプタ12からの高周波電力の反射を低減して高周波電力のサセプタ12への印加効率を最大にする。
サセプタ12の上部には、静電電極板22を内部に有する静電チャック23が配置されている。静電チャック23は段差を有し、セラミックスで構成されている。
静電電極板22には直流電源24が接続されており、静電電極板22に正の直流電圧が印加されると、ウエハWにおける静電チャック23側の面(以下、「裏面」という。)には負電位が発生して静電電極板22及びウエハWの裏面の間に電位差が生じ、この電位差起因するクーロン力又はジョンソン・ラーベック力により、ウエハWは静電チャック23に吸着保持される。
また、静電チャック23には、吸着保持されたウエハWを囲むように、フォーカスリング25が静電チャック23の段差における水平部へ載置される。フォーカスリング25は炭化珪素(SiC)によって構成される。
サセプタ12の内部には、例えば、円周方向に延在する環状の冷媒室26が設けられている。冷媒室26には、チラーユニット(図示省略)から冷媒用配管27を介して低温の冷媒、例えば、冷却水やガルデン(登録商標)が循環供給される。冷媒によって冷却されたサセプタ12は静電チャック23を介してウエハW及びフォーカスリング25を冷却する。
静電チャック23におけるウエハWが吸着保持されている部分(以下、「吸着面」という。)には、複数の伝熱ガス供給孔28が開口している。伝熱ガス供給孔28は、伝熱ガス供給ライン29を介して伝熱ガス供給部(図示省略)に接続され、伝熱ガス供給部は伝熱ガスとしてのHe(ヘリウム)ガスを、伝熱ガス供給孔28を介して吸着面及びウエハWの裏面の間隙に供給する。吸着面及びウエハWの裏面の間隙に供給されたHeガスはウエハWの熱を静電チャック23に効果的に伝達する。
チャンバ11の天井部には、サセプタ12と対応するようにシャワーヘッド30が配置されている。シャワーヘッド30は、上部電極板31と、この上部電極板31を着脱可能に釣支するクーリングプレート32と、クーリングプレート32を覆う蓋体33とを有する。上部電極板31は厚み方向に貫通する多数のガス孔34を有する円板状部材からなり、半導電体である炭化珪素によって構成される。また、クーリングプレート32の内部にはバッファ室35が設けられ、バッファ室35にはガス導入管36が接続されている。
また、シャワーヘッド30の上部電極板31には直流電源37が接続されており、上部電極板31へ負の直流電圧が印加される。このとき、上部電極板31は二次電子を放出して処理室15内部におけるウエハW上において電子密度が低下するのを防止する。放出された二次電子は、ウエハW上から側方排気路13においてサアセプタ12の側面を囲うように設けられた半導電体である炭化珪素や珪素によって構成される接地電極(グランドリング)38へ流れる。
プラズマ処理装置10では、処理ガス導入管36からバッファ室35へ供給された処理ガスがガス孔34を介して処理室15内部へ導入され、導入された処理ガスは、第2の高周波電源20からサセプタ12を介して処理室15内部へ印加されたプラズマ生成用の高周波電力によって励起されてプラズマとなる。プラズマ中のイオンは、第1の高周波電源18がサセプタ12に印加するバイアス用の高周波電力によってウエハWに向けて引き込まれ、ウエハWのプラズマエッチング処理を施す。
上述したプラズマ処理装置10の各構成部材の動作は、プラズマ処理装置10が備える制御部(図示省略)のCPUがプラズマエッチング処理に対応するプログラムに応じて制御する。
図2は、図1におけるフォーカスリングを示す拡大図であり、図2(A)は平面図、図2(B)は図2(A)における線II−IIに沿う断面図である。
図2(A)及び(B)において、フォーカスリング25は内周部に段差25aを有するリング状部材によって構成され、上述したように、炭化珪素の単体によって構成される。段差25aはウエハWの外周部に対応して形成されている。
このようなフォーカスリング25は、上述したように、CVD法で生成されたSiCのバルク材から切り出して成型されるので、その表面にマイクロクラックに起因する破砕層が形成されており、特に、研磨処理によっても完全に消滅させることができない段差25a近傍の破砕層は、パーティクルの発生原因となっている。
図3は、図2におけるフォーカスリングの表面の段差部に形成された破砕層を示す断面図である。
図3において、フォーカスリング25の上面25d及び下面25e並びに側面25g、25fは機械的な研磨が可能である。これに対し、段差25aの水平部25b及び隅部25cは、機械研磨が適用できず、専ら人手によって研磨されていた。
本発明者は、フォーカスリングの製造過程で生じる破砕層を消滅させるための表面処理方法について鋭意研究した結果、フォーカスリングの表面を加熱してSiCを再結晶させること、又は所定の前処理を施した後、薬液処理を施すことにより、破砕層を消滅させることができ、これによって、フォーカスリングの破砕層に起因するパーティクルの発生を回避できることを見出し、本発明に到達した。
図4は、本発明の第1の実施の形態に適用される電子ビーム照射装置の概略構成を示す図である。
図4において、この電子ビーム照射装置40は電子ビーム照射方向に沿って配列された、カソード42及びアノード43を有する電子銃41と、該電子銃41の先端部近傍に配置されたフォーカスコイル44とから主として構成されている。
電子銃41のカソード42は、例えばフィラメントからなり、フィラメントを加熱して熱電子を発生させる。発生した熱電子はカソード42とアノード43に、例えば60kV〜150kVの電圧を印加することによって加速されて電子ビーム45となる。電子ビーム45はフォーカスコイル44によって収束され、載置台46に載置された被加熱体47に照射される。
このような電子ビーム照射装置40を用い、載置台46にフォーカスリング25を載置し、該フォーカスリング25の表面の破砕層25hに電子ビームを照射して破砕層25hを、例えば1100℃〜1300℃に加熱する。このとき加熱された破砕層25hのSiCが再結晶して緻密層となる。
本実施の形態によれば、フォーカスリング25の破砕層25hに電子ビームを照射して再結晶温度まで加熱することによって破砕層25hを緻密層に改質することができる。従って、機械又は人手によって研磨していたフォーカスリング25の表面の破砕層25h、特に研磨し難い段差部分の破砕層25hであっても容易に緻密層に改質することができ、これによって、フォーカスリング25をプラズマ処理装置のチャンバ内に適用した場合、破砕層25hに起因するパーティクルの発生を防止することができる。
図5は、本発明の第2の実施の形態に適用するプラズマトーチの概略構成を示す図である。図5において、このプラズマトーチ50は、ノズル本体51と、該ノズル本体51の略中央にプラズマジェット58の照射方向に沿って設けられた陰極52と、陰極52を取り囲むようにその外周部に設けられた陽極53とから主として構成されている。陰極52は、例えばタングステンからなり、陽極53は、例えば銅からなる。陰極52及び陽極53は、例えば連通するジャケット構造を有しており、プラズマトーチ50はジャケット構造内を流れる冷却水54によって冷却される。
ノズル本体51には、プラズマ生成用の作動ガス導入管55が設けられている。また、ノズル本体51には、プラズマ原料としての粉末材料の導入管56が設けられており、粉末材料はノズル本体51のプラズマジェット58の出口近傍に向けて導入される。
プラズマ生成ガスとしては、例えばヘリウム(He)ガスが用いられる。Heガスは、作動ガス導入管55を介して陰極52に向けて供給される。Heガスは励起、イオン化エネルギが大きく、質量数が小さいので、発生したヘリウムプラズマは粉末材料として適用される全ての元素を励起、イオン化することができる。粉末材料としては、例えばセラミックス、サーメット、金属等が好適に用いられる。
プラズマトーチ50において、陰極52に向けて導入されたHeガスは、陰極52と陽極53との間に形成される直流アーク放電によって励起されてプラズマとなる。発生したヘリウムプラズマは、粉末材料の導入管56を介して導入されるプラズマ原料を励起してイオン化しつつプラズマジェット58として被処理体57に向かって照射され、被処理体57表面に溶射被膜59を形成する。
このような構成のプラズマトーチ50を用い、粉末材料を供給することなく、ヘリウムプラズマだけをフォーカスリング25表面の破砕層25hに照射すると、破砕層25hは、例えば1100℃〜1300℃に加熱され、当該部分のSiCが再結晶して緻密層となる。
本実施の形態によれば、プラズマトーチ50を用いてフォーカスリング25表面の破砕層25hを加熱し、再結晶させることができる。従って、フォーカスリング25の表面の破砕層25hが消滅し、緻密層に改質することができる。
本実施の形態において、プラズマトーチ50を所定位置に固定し、フォーカスリング25を旋回させ、これによってフォーカスリング25の破砕層25hがプラズマトーチ50のプラズマ照射位置を順次通過するようにしてプラズマ処理を施すことができる。また、フォーカスリング25を固定し、プラズマトーチ50のプラズマ照射位置を順次フォーカスリング25表面の破砕層25hに沿って移動させてもよい。
本実施の形態において、プラズマ生成用の粉末材料としてSiCを導入し、該SiCをプラズマ化し、プラズマ化したSiCをフォーカスリング25の表面にあてて当該表面にフォーカスリング25の寸法を変化させない程度の新たなSiC薄膜を形成することもできる。これによって、フォーカスリング25の表面により緻密な緻密層を形成することができる。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第2の実施の形態と同様のプラズマトーチを使用して実施することができる。
図5のプラズマトーチ50において、作動ガスとしてOガスを用いた酸素プラズマをフォーカスリング25表面の破砕層25hに照射する。酸素プラズマが照射されたフォーカスリング25表面の破砕層25hは、酸素プラズマ中で加熱され、酸素ラジカルによって当該部分のSiCが酸化されてSiOに改質する。その後、生成されたSiOに対してフッ酸処理を施して溶出させ、これによってフォーカスリング25の表面を緻密層とする。
本実施の形態によれば、フッ酸や硝酸に対して安定なSiCからなるフォーカスリング25に酸素プラズマを照射し、これによってフォーカスリング25の表面を酸に可溶なSiOに改質し、その後、薬液処理してSiOを溶出させるようにしたので、研磨処理し難い段差部の破砕層25hであっても容易に消滅させることができ、フォーカスリング25の表面を緻密層に改質することができる。
本実施の形態において、酸素プラズマによるSiCの酸化処理と、該酸化処理によって得られたSiO層をフッ酸によって溶出する薬液処理とを複数回繰り返すことが好ましい。1回の処理では、破砕層25hの全てのSiCを完全に酸化、溶出させることは困難であり、複数、例えば2回〜10回繰り返すことによって破砕層25hからなる表面を完全に緻密層に改質することができる。
以下、本発明の第4の実施の形態である表面処理方法について説明する。本実施の形態は、フォーカスリングを所定温度で加熱してアニール処理を施すものである。
図6は、本発明の第4の実施の形態に適用するアニール処理装置の概略構成を示す断面図である。
図6において、このアニール処理装置60は、処理室容器61と、該処理室容器61内に設けられた載置台62と、該載置台62に内蔵されたヒータ63とを有する。載置台62は被処理体としてのフォーカスリング25を載置し、フォーカスリング25はヒータ63によって所定温度に加熱される。処理室容器61は、アニール雰囲気を形成するためのガス導入機構64及び処理室容器61内を所定圧力に調整する減圧機構65を備える。また、処理室容器61には、その側壁に被処理体の搬入及び搬出用のゲートバルブ66が設けられている。
このような構成のアニール処理装置60において、本実施の形態に係る表面処理方法は、以下のように実行される。
図7は、本発明の実施の形態に係る表面処理方法における表面処理を示すフローチャートである。図7において、フォーカスリング25に表面処理を施す場合は、先ず、破砕層を有するフォーカスリング(F/R)25を、ゲートバルブ66を介して図示省略した搬送装置によって処理室容器61内に搬入し、載置台62上に載置する(ステップS1)。
次いで、ゲートバルブ66を閉め、ガス導入機構64からアニールのためのガス、例えばNガスを導入し、同時に減圧機構65によって処理室容器61内を減圧して、処理室内ガスをNガスで置換する(ステップS2)。次に、ヒータ63を動作させフォーカスリング25を、例えば、1100℃〜1300℃で、1時間加熱する(ステップS3)。このとき、フォーカスリング25の表面が再結晶して緻密層に改質し、破砕層25hは消滅する。
破砕層が消滅した後、ヒータ63による加熱を停止し、フォーカスリング25を降温させる(ステップS4)。フォーカスリング25の降温が終了した後、フォーカスリング25を処理室容器61から搬出してアニール処理を終了する。
本実施の形態によれば、フォーカスリング25の全表面に形成された破砕層25h部分のSiCを再結晶させて緻密層に改質することができる。このとき、フォーカスリング25に段差25aがあったとしても、段差25a部分のSiCが、段差25a以外の表面のSiCと同様に再結晶して緻密層になるので、全ての破砕層を一律に消滅させることができる。従って、アニール処理後のフォーカスリング25をプラズマ処理装置10のチャンバ11内で使用しても破砕層25hに起因するパーティクルの発生を回避することができる。
本実施の形態によれば、表面粗さが、機械研磨した場合と同程度又はそれ以上に改善されており、図7の表面処理を施さない場合に、単位面積当たり2201個発生した0.12μm以上のパーティクルが、図7の表面処理を施した場合には、18個に減少していた。
本実施の形態において、フォーカスリングの加熱温度は、1100〜1300℃であることが好ましい。この温度であれば、フォーカスリング25の形態を保持しつつ表面の破砕層25hを再結晶させて緻密層に改質することができる。このとき処理室容器61内の圧力は、例えば1.3Pa(10mTorr)〜1.3×10Pa(10Torr)であり、加熱時間は、例えば0.5〜3時間である。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
本実施の形態は、CVD法によって生成したSiCバルク材から切り出されたプラズマ処理装置の構成部材、例えばフォーカスリング25の表面に研削工程時に形成された破砕層を消滅させるための表面処理方法であり、熱CVD処理を適用するものである。すなわち、SiCのバルク材から切り出されたフォーカスリング25の表面に、SiCを含む原料ガスを用いて熱CVD処理を施すことにより、破砕層25hがSiCの再結晶温度まで加熱されて緻密層となり、且つ該緻密層上にSiCからなる新たなCVD膜が形成される。
本実施の形態によれば、上記各実施の形態と同様、フォーカスリング25の表面の破砕層を消滅させ、緻密層を形成することができるとともに、部材の表面の見栄えをよくすることができる。
本実施の形態において、新たなCVD膜の膜厚は、フォーカスリング25の寸法を変化させない程度、例えば10μm以下であることが好ましい。
上述した各実施の形態において表面処理方法が実施される部材としてフォーカスリング25を用いたが、処理対象部材は、フォーカスリング25に限らず、図8に示したようなプラズマ処理装置のチャンバ内で適用される上部電極板をはじめ、SiCからなる構成部材全般に適用することができる。
図8は、上部電極板の構成を示す図であり、図8(A)は、その平面図、図8(B)は、図8(A)の線VIII-VIIIに沿った断面図である。
図8において、上部電極板31は、厚さ方向に貫通する複数のガス孔34を有し、フォーカスリング25と同様にSiCのバルク材から切り出して成型されたものである。従って、側面31a、下面31b、上面31c及びガス孔内側面31dにマイクロクラックに起因する破砕層31eが形成されパーティクルの発生原因となることがある。
従って、上部電極板31に対しても、フォーカスリング25と同様の表面処理を施すことが好ましく、これによって、破砕層31eからなる表面を緻密層に改質してパーティクルの発生原因を解消することができる。特に、上部電極板31のガス孔34周辺部は、研磨処理が難しいが、本発明の表面処理方法を適用することによって、破砕層31eからなる上部電極板31の表面を容易に緻密層に改質することができる。
10 プラズマ処理装置
25 フォーカスリング
31 上部電極
40 電子ビーム発生装置
50 プラズマトーチ
60 アニール処理装置

Claims (9)

  1. CVD法で生成された炭化珪素のバルク材から切り出され、その表面に破砕層を有する前記炭化珪素からなる部材の表面処理方法において、加熱により前記破砕層からなる部材表面を再結晶化させて緻密層に改質し前記部材をプラズマ処理装置に適用した際の前記部材表面から放出される粒子数を減少させることを特徴とする表面処理方法。
  2. 前記破砕層を1100℃〜1300℃に加熱して前記部材表面の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする請求項1記載の表面処理方法。
  3. 電子ビームを照射して前記破砕層を加熱し、該破砕層の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
  4. プラズマトーチを用いて前記破砕層を加熱し、該破砕層の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
  5. 前記部材を加熱炉に収容し、炭化珪素の再結晶温度でアニール処理することにより前記破砕層の炭化珪素を再結晶させることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
  6. CVD法で生成された炭化珪素のバルク材から切り出され、その表面に破砕層を有する前記炭化珪素からなる部材の表面処理方法において、前記破砕層を加熱することにより前記部材表面をSiO化した後、該SiO化した部材表面をフッ酸処理して溶出させることによって前記部材表面を緻密層として、前記部材をプラズマ処理装置に適用した際の前記部材表面から放出される粒子数を減少させることを特徴とする表面処理方法。
  7. 前記破砕層を酸素雰囲気中で加熱して、前記部材表面の炭化珪素をSiO 化することを特徴とする請求項6記載の表面処理方法。
  8. 前記部材表面の炭化珪素をSiO化する処理と、前記SiO化した部材表面に対するフッ酸処理をそれぞれ複数回繰り返すことを特徴とする請求項6又は7記載の表面処理方法。
  9. 前記部材は、内部でプラズマを発生させ、被処理基板にプラズマ処理を施す減圧可能な処理室を備えた前記プラズマ処理装置の前記処理室内で使用される構成部材であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表面処理方法。
JP2009163418A 2009-07-10 2009-07-10 表面処理方法 Active JP5415853B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163418A JP5415853B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 表面処理方法
KR1020100066540A KR101708935B1 (ko) 2009-07-10 2010-07-09 표면 처리 방법
US12/833,406 US8318034B2 (en) 2009-07-10 2010-07-09 Surface processing method
CN201010226907.1A CN101950721B (zh) 2009-07-10 2010-07-09 表面处理方法
CN201210391650.4A CN102931056B (zh) 2009-07-10 2010-07-09 表面处理方法、由碳化硅形成的部件和等离子体处理装置
TW099122667A TWI622326B (zh) 2009-07-10 2010-07-09 Surface treatment method
US13/655,785 US8715782B2 (en) 2009-07-10 2012-10-19 Surface processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163418A JP5415853B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011018821A JP2011018821A (ja) 2011-01-27
JP5415853B2 true JP5415853B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43426706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163418A Active JP5415853B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8318034B2 (ja)
JP (1) JP5415853B2 (ja)
KR (1) KR101708935B1 (ja)
CN (2) CN102931056B (ja)
TW (1) TWI622326B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415853B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法
KR101598465B1 (ko) 2014-09-30 2016-03-02 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6435247B2 (ja) * 2015-09-03 2018-12-05 新光電気工業株式会社 静電チャック装置及び静電チャック装置の製造方法
US10109464B2 (en) * 2016-01-11 2018-10-23 Applied Materials, Inc. Minimization of ring erosion during plasma processes
CN107393845A (zh) * 2016-05-17 2017-11-24 北大方正集团有限公司 一种碳化硅晶体晶圆表面析出碳的去除系统及方法
US9947558B2 (en) * 2016-08-12 2018-04-17 Lam Research Corporation Method for conditioning silicon part

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459338A (en) * 1982-03-19 1984-07-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of deposition of silicon carbide layers on substrates and product
US5093148A (en) * 1984-10-19 1992-03-03 Martin Marietta Corporation Arc-melting process for forming metallic-second phase composites
US5200022A (en) * 1990-10-03 1993-04-06 Cree Research, Inc. Method of improving mechanically prepared substrate surfaces of alpha silicon carbide for deposition of beta silicon carbide thereon and resulting product
US5225032A (en) * 1991-08-09 1993-07-06 Allied-Signal Inc. Method of producing stoichiometric, epitaxial, monocrystalline films of silicon carbide at temperatures below 900 degrees centigrade
US5465680A (en) * 1993-07-01 1995-11-14 Dow Corning Corporation Method of forming crystalline silicon carbide coatings
US5415126A (en) * 1993-08-16 1995-05-16 Dow Corning Corporation Method of forming crystalline silicon carbide coatings at low temperatures
JP3004859B2 (ja) * 1993-12-28 2000-01-31 東芝セラミックス株式会社 Cvd自立膜構造体
JP3042297B2 (ja) * 1994-04-12 2000-05-15 王子製紙株式会社 炭化珪素材料の製造方法
US6077619A (en) * 1994-10-31 2000-06-20 Sullivan; Thomas M. Polycrystalline silicon carbide ceramic wafer and substrate
US5679153A (en) * 1994-11-30 1997-10-21 Cree Research, Inc. Method for reducing micropipe formation in the epitaxial growth of silicon carbide and resulting silicon carbide structures
US5882807A (en) * 1995-12-26 1999-03-16 Asahi Glass Company, Ltd Jig for heat treatment and process for fabricating the jig
US5944890A (en) * 1996-03-29 1999-08-31 Denso Corporation Method of producing single crystals and a seed crystal used in the method
US5858144A (en) * 1996-04-12 1999-01-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Low temperature joining of ceramic composites
US6120640A (en) * 1996-12-19 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Boron carbide parts and coatings in a plasma reactor
JP3296998B2 (ja) * 1997-05-23 2002-07-02 日本ピラー工業株式会社 単結晶SiCおよびその製造方法
CA2263339C (en) * 1997-06-27 2002-07-23 Kichiya Tanino Single crystal sic and process for preparing the same
JP3043690B2 (ja) * 1997-11-17 2000-05-22 日本ピラー工業株式会社 単結晶SiCおよびその製造方法
US5952046A (en) * 1998-01-21 1999-09-14 Advanced Technology Materials, Inc. Method for liquid delivery chemical vapor deposition of carbide films on substrates
JP3483494B2 (ja) * 1998-03-31 2004-01-06 キヤノン株式会社 真空処理装置および真空処理方法、並びに該方法によって作成される電子写真感光体
JP2884085B1 (ja) * 1998-04-13 1999-04-19 日本ピラー工業株式会社 単結晶SiCおよびその製造方法
EP0967304B1 (en) * 1998-05-29 2004-04-07 Denso Corporation Method for manufacturing single crystal of silicon carbide
JP2000109366A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Ngk Insulators Ltd 光不透過性の高純度炭化珪素材、半導体処理装置用遮光材および半導体処理装置
JP4104096B2 (ja) * 1998-12-21 2008-06-18 東海カーボン株式会社 多孔質SiC成形体及びその製造方法
US6562183B1 (en) * 1999-04-07 2003-05-13 Ngk Insulators, Ltd. Anti-corrosive parts for etching apparatus
US6936102B1 (en) * 1999-08-02 2005-08-30 Tokyo Electron Limited SiC material, semiconductor processing equipment and method of preparing SiC material therefor
WO2001018286A1 (fr) * 1999-09-06 2001-03-15 Sixon Inc. Monocristal sic et son procede de tirage
EP1215730B9 (en) * 1999-09-07 2007-08-01 Sixon Inc. SiC WAFER, SiC SEMICONDUCTOR DEVICE AND PRODUCTION METHOD OF SiC WAFER
US6890861B1 (en) 2000-06-30 2005-05-10 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having improved particle performance
JP3650727B2 (ja) * 2000-08-10 2005-05-25 Hoya株式会社 炭化珪素製造方法
US6811761B2 (en) * 2000-11-10 2004-11-02 Shipley Company, L.L.C. Silicon carbide with high thermal conductivity
JP4716558B2 (ja) * 2000-12-12 2011-07-06 株式会社デンソー 炭化珪素基板
JP2002220299A (ja) * 2001-01-19 2002-08-09 Hoya Corp 単結晶SiC及びその製造方法、SiC半導体装置並びにSiC複合材料
US7591957B2 (en) * 2001-01-30 2009-09-22 Rapt Industries, Inc. Method for atmospheric pressure reactive atom plasma processing for surface modification
US7553373B2 (en) * 2001-06-15 2009-06-30 Bridgestone Corporation Silicon carbide single crystal and production thereof
US20030015731A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Motorola, Inc. Process for fabricating semiconductor structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate used to form the same and in-situ annealing
US6780243B1 (en) * 2001-11-01 2004-08-24 Dow Corning Enterprises, Inc. Method of silicon carbide monocrystalline boule growth
US6825051B2 (en) * 2002-05-17 2004-11-30 Asm America, Inc. Plasma etch resistant coating and process
TW200423195A (en) * 2002-11-28 2004-11-01 Tokyo Electron Ltd Internal member of a plasma processing vessel
CN1184142C (zh) * 2002-11-29 2005-01-12 白万杰 等离子体化学气相合成法制备碳化硅陶瓷粉体的工艺
US6825123B2 (en) * 2003-04-15 2004-11-30 Saint-Goban Ceramics & Plastics, Inc. Method for treating semiconductor processing components and components formed thereby
US20040261946A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, focus ring, and susceptor
JP4547182B2 (ja) 2003-04-24 2010-09-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6905958B2 (en) * 2003-07-25 2005-06-14 Intel Corporation Protecting metal conductors with sacrificial organic monolayers
US6974781B2 (en) * 2003-10-20 2005-12-13 Asm International N.V. Reactor precoating for reduced stress and uniform CVD
JP4522117B2 (ja) * 2004-03-23 2010-08-11 京セラ株式会社 半導体もしくは液晶製造装置に用いられる処理容器用部材の製造方法
JP2005302936A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd プラズマ処理装置
US20060060145A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Van Den Berg Jannes R Susceptor with surface roughness for high temperature substrate processing
JP4666575B2 (ja) * 2004-11-08 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 セラミック溶射部材の製造方法、該方法を実行するためのプログラム、記憶媒体、及びセラミック溶射部材
JP2006140238A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置用部品及びその製造方法
US8058186B2 (en) 2004-11-10 2011-11-15 Tokyo Electron Limited Components for substrate processing apparatus and manufacturing method thereof
US7579067B2 (en) * 2004-11-24 2009-08-25 Applied Materials, Inc. Process chamber component with layered coating and method
JP4555865B2 (ja) * 2005-08-22 2010-10-06 トーカロ株式会社 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
US20090130436A1 (en) * 2005-08-22 2009-05-21 Yoshio Harada Spray coating member having excellent heat emmision property and so on and method for producing the same
JP4571561B2 (ja) * 2005-09-08 2010-10-27 トーカロ株式会社 耐プラズマエロージョン性に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
US7850864B2 (en) * 2006-03-20 2010-12-14 Tokyo Electron Limited Plasma treating apparatus and plasma treating method
JP4643478B2 (ja) * 2006-03-20 2011-03-02 トーカロ株式会社 半導体加工装置用セラミック被覆部材の製造方法
JP4996868B2 (ja) * 2006-03-20 2012-08-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US8197596B2 (en) * 2006-07-28 2012-06-12 Pronomic Industry Ab Crystal growth method and reactor design
JP5035796B2 (ja) * 2007-07-09 2012-09-26 東海カーボン株式会社 プラズマエッチング電極板の洗浄方法
US8409351B2 (en) * 2007-08-08 2013-04-02 Sic Systems, Inc. Production of bulk silicon carbide with hot-filament chemical vapor deposition
US7807222B2 (en) * 2007-09-17 2010-10-05 Asm International N.V. Semiconductor processing parts having apertures with deposited coatings and methods for forming the same
US7727919B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High resistivity silicon carbide
JP5248995B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
JP2009231574A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sanken Electric Co Ltd SiC半導体素子とその製造方法並びにその製造装置
US7951656B2 (en) * 2008-06-06 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
EP2311075A1 (en) * 2008-06-09 2011-04-20 Poco Graphite, Inc. A method to increase yield and reduce down time in semiconductor fabrication units by preconditioning components using sub-aperture reactive atom etch
CN201269842Y (zh) * 2008-10-22 2009-07-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种超高真空表面分析系统中的电子束加热器
JP5595795B2 (ja) * 2009-06-12 2014-09-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法
JP5415853B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法
JP5345499B2 (ja) * 2009-10-15 2013-11-20 Hoya株式会社 化合物単結晶およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102931056A (zh) 2013-02-13
US20110006037A1 (en) 2011-01-13
US8715782B2 (en) 2014-05-06
TWI622326B (zh) 2018-04-21
CN101950721B (zh) 2012-12-05
KR101708935B1 (ko) 2017-02-21
CN101950721A (zh) 2011-01-19
US20130040055A1 (en) 2013-02-14
KR20110005661A (ko) 2011-01-18
JP2011018821A (ja) 2011-01-27
US8318034B2 (en) 2012-11-27
TW201123996A (en) 2011-07-01
CN102931056B (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038497B2 (ja) 静電チャックの製造方法
JP5415853B2 (ja) 表面処理方法
JP2002093776A (ja) Si高速エッチング方法
JP2003338492A (ja) プラズマ処理装置
JP6283532B2 (ja) 静電チャックの製造方法
US20070007243A1 (en) Ion beam etching method and ion beam etching apparatus
KR20210115861A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2017155292A (ja) 基板処理装置
JP2004186402A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2005243988A (ja) プラズマ処理装置
JP4861208B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
US20180040457A1 (en) Surface treatment for improvement of particle performance
JP5134223B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2000150487A (ja) プラズマ処理方法
JP2009283794A (ja) 基板処理装置
JP2009260243A (ja) 基板処理装置の基板載置台及び基板処理装置
KR20210046150A (ko) 기판 처리 시스템 및 방법
JP2016058536A (ja) プラズマ処理装置及びクリーニング方法
KR101435866B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2006049367A (ja) プラズマ処理装置
JP5615576B2 (ja) 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板
JP2010132955A (ja) 基板処理装置
JP2023161689A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源
JP2021195594A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003332305A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250