JP5615576B2 - 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板 - Google Patents

基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板 Download PDF

Info

Publication number
JP5615576B2
JP5615576B2 JP2010068352A JP2010068352A JP5615576B2 JP 5615576 B2 JP5615576 B2 JP 5615576B2 JP 2010068352 A JP2010068352 A JP 2010068352A JP 2010068352 A JP2010068352 A JP 2010068352A JP 5615576 B2 JP5615576 B2 JP 5615576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate processing
processing apparatus
porous
hole
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011204763A (ja
Inventor
林 大輔
大輔 林
永関 一也
一也 永関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010068352A priority Critical patent/JP5615576B2/ja
Priority to KR1020110025701A priority patent/KR101763946B1/ko
Publication of JP2011204763A publication Critical patent/JP2011204763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615576B2 publication Critical patent/JP5615576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/0203Making porous regions on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、多数のガス孔を有する上部電極板に代表される基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板に関する。
基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)にプラズマ処理を施す基板処理装置は、ウエハを収容し且つ内部を減圧可能なチャンバと、該チャンバ内部の下方に配された載置台(以下、「サセプタ」という。)と、チャンバ内部においてサセプタに対向するように配されたガス導入シャワーヘッドとを備える。このようなプラズマ処理装置では、ガス供給部材としてのガス導入シャワーヘッドからチャンバ内に処理ガスを導入し、且つチャンバ内に高周波電力を印加することによって処理ガスからプラズマを発生させ、該プラズマによってウエハにプラズマ処理を施す。
ガス導入シャワーヘッドのサセプタとの対向部には、処理ガスを噴出するガス供給孔が多数開口した平板状の上部電極板が用いられる。上部電極板は、例えば直径300〜500mmの円板状を呈しており、その厚みは通常5〜10mmである。
このような上部電極板を含む多孔板の構成材料として、近年、耐熱性、耐スパッタ性に優れたSiC(炭化珪素)が好適に使用される。SiCは、Si(シリコン)と比較してイオンスパッタ耐性が約2倍であり、プラズマ処理を行う基板処理装置のチャンバ内部材として好適であるが、従来、経済的な理由から主としてSiが適用されてきた。しかしながら、近年、1つのチャンバ内で条件の異なる複数のプラズマ処理が連続して行われるようになり、特に、Si基材及び酸化膜に対して連続してプラズマ処理を施す処理が実施されるようになった。従って、処理対象の構成材料と同じ材料であるSiをチャンバ内構成部材の構成材料として適用できなくなり、代わってSiCが多用されるようになった。また、最近では、SiCの価格が低減したことから、価格と耐用年数との両基準で比較しても、Siに比べてSiCが有用であると認識されるようになった。
また、上述した上部電極板では、通常200個又はそれ以上の貫通孔がガス供給孔として設けられている。このような上部電極板として適用される多孔板は、以下のように製造されている。
図6は、従来の基板処理装置用の多孔板の製造方法を示す工程図である。
図6において、先ず、例えば、直径500mm、厚さ20mmの円板状のカーボン基台61を準備し(図6(A))、このカーボン基台61を熱CVD(Chemical Vapor Deposition)装置の反応炉内に収容し、熱CVD法によってカーボン基台61の表裏両面に、厚さが、例えば5mmのSiC膜62を形成する(図6(B))。
次いで、カーボン基台61の表裏両面に形成されたSiC膜62をそれぞれ切り出し(図6(C))、SiC膜63を得る(図6(D))。
次いで、得られたSiC膜63に対し、例えばドリル刃を用いた孔あけ加工を施してSiC膜63の表裏を厚さ方向に貫通する多数の貫通孔65を形成して多孔板64を得る(図6(E))。次いで、多孔板64の表裏両面に対して、必要に応じて、加工破砕層を除去する等の表面処理を施し、製品としての多孔板64を完成させる(図6(F))。得られた多孔板64は、例えば、基板処理装置における上部電極板として使用される(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−245214号公報
しかしながら、上部電極板の構成材料である、例えばSiCは超硬材質であり、例えば先端がダイヤモンドからなるドリル刃を使用する従来の多孔板の製造方法によって製造しようとすると、口径が、数mm以下と小さい貫通孔に対応した細いドリル刃を使用しなければならず、ドリル刃が損傷し易くてコストが嵩むという問題があった。また、1つの多孔板に200個又はそれ以上の貫通孔を開ける必要があることから、作業工数が非常に多く、リードタイム(L/T)及びコスト面で不利であるという問題があった。
なお、ドリル刃に代えてレーザ光を使用して貫通孔を形成することもできるが、この方法は、構成材料の内部を溶かしながら孔を開けるものであるために、基材の構成材料を変質させてしまい、製品である多孔板を基板処理装置の構成材料として適用した場合、発塵しやすくて汚染源になり易いという問題がある。
本発明の目的は、作業工数、特に、孔加工工数を低減することができる基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法は、表裏両面における表層ほど口径が大きいテーパ形状を有する多数の第1の貫通孔が予め形成されたカーボン基台の表面に、化学蒸着(CVD)法によって所定厚さのSiC膜を形成させた後、前記第1の貫通孔に対応する第2の貫通孔が多数設けられた表層の多孔SiC膜を切り出すことを特徴とする。
請求項2記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法は、請求項1記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法において、前記カーボン基台の表裏両面に前記多孔SiC膜を形成し、前記カーボン基台の表裏両面に形成された多孔SiC膜をそれぞれ切り出すことを特徴とする。
請求項3記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法は、請求項1又は2記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法において、前記切り出された多孔SiC膜に付着しているカーボンを燃焼、除去することを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法において、前記第2の貫通孔におけるアスペクト比は、10以下であることを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法は、請求項記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法において、前記多孔SiC膜の膜厚は、5mm以下であり、前記第2の貫通孔の口径は、それぞれ0.5〜1.0mmφであることを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法において、前記切り出された多孔SiC膜における前記第2の貫通孔の内壁面に対し、仕上げ加工を施すことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の基板処理装置用の多孔板は、所定厚さのSiC膜からなり、厚さ方向に貫通する多数の貫通孔が形成された多孔板であって、表裏両面における表層ほど口径が大きいテーパ形状を有する多数の貫通孔部が形成されたカーボン基台の表面に化学蒸着法によって所定厚さのSiC膜を形成させた後、前記テーパ形状を有する多数の貫通孔部に対応する前記多数の貫通孔が形成された表層の多孔SiC膜を切り出すことにより製造され、前記多数の貫通孔の内壁面は、前記化学蒸着法によって蒸着したSiCによって形成されていることを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板は、請求項記載の基板処理装置用の多孔板において、前記貫通孔におけるアスペクト比は、10以下であることを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板は、請求項記載の基板処理装置用の多孔板において、前記多孔板の板厚は、5mm以下であり、前記貫通孔の口径は、それぞれ0.5〜1.0mmであることを特徴とする。
請求項1記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法によれば、予め多数の第1の貫通孔が形成されたカーボン基台の表面に、化学蒸着(CVD)法によって所定厚さのSiC膜を形成させた後、第1の貫通孔に対応する第2の貫通孔が多数設けられた表層の多孔SiC膜を切り出すので、基板処理装置用の多孔板の製造方法における作業工数、特に、孔加工工数を低減することができる。また、カーボン基台における第1の貫通孔は、カーボン基台の表裏両面における表層ほど口径が大きいテーパ形状を有するので、表裏両面に対してほぼ垂直な貫通孔を有する孔形状がきれいな多孔板が得られる。
請求項2記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法によれば、カーボン基台の表裏両面に多孔SiC膜を形成し、カーボン基台の表裏両面に形成された多孔SiC膜をそれぞれ切り出すので、生産効率を向上させることができ、従来技術に比べて、加工コスト及びリードタイム(L/T)をより低減することができる。
請求項3記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法によれば、切り出された多孔SiC膜に付着しているカーボンを燃焼、除去するので、不純物が付着しない良質の多孔板を得ることができる。
請求項及び記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法によれば、SiCの蒸気が貫通孔の奥まで届くので、貫通孔の内壁面が全て化学蒸着法による蒸着SiCによって形成された多孔板を得ることができる。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法によれば、切り出された多孔SiC膜における第2の貫通孔の内壁面に対し、仕上げ加工を施すので、第2の貫通孔を下孔として用いることができ、貫通孔が全く形成されていないSiC膜に対して孔あけ作業を行う従来技術に比べて孔あけ作業が格段に容易となり、処理時間を短縮することができる。
請求項記載の基板処理装置用の多孔板によれば、所定厚さのSiC膜からなり、厚さ方向に貫通する多数の貫通孔が形成された多孔板であって、多数の貫通孔の内壁面は化学蒸着法によって蒸着したSiCによって形成されているので、この多孔板を基板処理装置の構成部材として適用した場合、パーティクルの発生等の汚染を回避することができる。
請求項及び記載の基板処理装置用の多孔板によれば、貫通孔の奥までSiCの蒸気が到達し、内壁面の全てが化学蒸着法による蒸着SiCによって形成された多孔板が得られる。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法によって製造される多孔板が適用される基板処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 シャワーヘッドの上部電極板を示す図であり、図2(A)は、平面図、図2(B)は、図2(A)のII−II線に沿った断面図である。 本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法における多孔板の製造処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法を示す工程図である。 本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法に適用される熱CVD装置の概略構成を示す図である。 従来の基板処理装置用の多孔板の製造方法を示す工程図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法によって製造される多孔板が適用される基板処理装置の構成を概略的に示す断面図である。この基板処理装置は、基板としての半導体デバイス用のウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)にプラズマエッチング処理を施す。
図1において、基板処理装置10は、ウエハWを収容するチャンバ11を有し、チャンバ11内にはウエハWを載置する円柱状のサセプタ12が配置されている。チャンバ11の内側壁とサセプタ12の側面とによって側方排気路13が形成される。側方排気路13の途中には排気プレート14が配置されている。
排気プレート14は多数の貫通孔を有する板状部材であり、チャンバ11の内部を上部と下部に仕切る仕切板として機能する。排気プレート14によって仕切られたチャンバ11内部の上部(以下、「処理室」という。)15には、後述するようにプラズマが発生する。また、チャンバ11内部の下部(以下、「排気室(マニホールド)」という。)16にはチャンバ11内のガスを排出する排気管17が接続されている。排気プレート14は処理室15に発生するプラズマを捕捉し、又は反射してマニホールド16への漏洩を防止する。
排気管17には、TMP(Turbo Molecular Pump)及びDP(Dry Pump)(共に図示省略)が接続され、これらのポンプはチャンバ11内を真空引きして所定圧力まで減圧する。なお、チャンバ11内の圧力はAPCバルブ(図示省略)によって制御される。
チャンバ11内のサセプタ12には第1の高周波電源18が第1の整合器19を介して接続され、且つ第2の高周波電源20が第2の整合器21を介して接続されており、第1の高周波電源18は比較的低い周波数、例えば、2MHzのバイアス用の高周波電力をサセプタ12に印加し、第2の高周波電源20は比較的高い高周波、例えば60MHzのプラズマ生成用の高周波電力をサセプタ12に印加する。これにより、サセプタ12は電極として機能する。また。第1の整合器19及び第2の整合器21は、サセプタ12からの高周波電力の反射を低減して高周波電力のサセプタ12への印加効率を最大にする。
サセプタ12の上部には、静電電極板22を内部に有する静電チャック23が配置されている。静電チャック23は段差を有し、セラミックスで構成されている。
静電電極板22には直流電源24が接続されており、静電電極板22に正の直流電圧が印加されると、ウエハWにおける静電チャック23側の面(以下、「裏面」という。)には負電位が発生して静電電極板22及びウエハWの裏面の間に電界が生じ、この電界に起因するクーロン力又はジョンソン・ラーベック力により、ウエハWは静電チャック23に吸着保持される。
また、静電チャック23には、吸着保持されたウエハWを囲むように、フォーカスリング25が静電チャック23の段差における水平部へ載置される。フォーカスリング25は例えば、炭化珪素(SiC)によって構成される。
サセプタ12の内部には、例えば、円周方向に延在する環状の冷媒室26が設けられている。冷媒室26には、チラーユニット(図示省略)から冷媒用配管27を介して低温の冷媒、例えば、冷却水やガルデン(登録商標)が循環供給される。冷媒によって冷却されたサセプタ12は静電チャック23を介してウエハW及びフォーカスリング25を冷却する。
静電チャック23におけるウエハWが吸着保持されている部分(以下、「吸着面」という。)には、複数の伝熱ガス供給孔28が開口している。伝熱ガス供給孔28は、伝熱ガス供給ライン29を介して伝熱ガス供給部(図示省略)に接続され、伝熱ガス供給部は伝熱ガスとしてのHe(ヘリウム)ガスを、伝熱ガス供給孔28を介して吸着面及びウエハWの裏面の間隙に供給する。吸着面及びウエハWの裏面の間隙に供給されたHeガスはウエハWの熱を静電チャック23に効果的に伝達する。
チャンバ11の天井部には、サセプタ12と対応するようにシャワーヘッド30が配置されている。シャワーヘッド30は、上部電極板31と、この上部電極板31を着脱可能に釣支するクーリングプレート32と、クーリングプレート32を覆う蓋体33とを有する。上部電極板31は厚さ方向に貫通する多数のガス孔34を有する円板状部材からなり、半導電体であるSiCによって構成される。また、クーリングプレート32の内部にはバッファ室35が設けられ、バッファ室35にはガス導入管36が接続されている。
また、シャワーヘッド30の上部電極板31には直流電源37が接続されており、上部電極板31へ負の直流電圧が印加される。このとき、上部電極板31は二次電子を放出して処理室15内部におけるウエハW上において電子密度が低下するのを防止する。放出された二次電子は、ウエハW上から側方排気路13においてサアセプタ12の側面を囲うように設けられた半導電体である炭化珪素や珪素によって構成される接地電極(グランドリング)38へ流れる。
このような構成の基板処理装置10では、処理ガス導入管36からバッファ室35へ供給された処理ガスが上部電極板31のガス孔34を介して処理室15内部へ導入され、導入された処理ガスは、第2の高周波電源20からサセプタ12を介して処理室15内部へ印加されたプラズマ生成用の高周波電力によって励起されてプラズマとなる。プラズマ中のイオンは、第1の高周波電源18がサセプタ12に印加するバイアス用の高周波電源によってウエハWに向けて引き込まれ、ウエハWにプラズマエッチング処理を施す。
基板処理装置10の各構成部材の動作は、基板処理装置10が備える制御部(図示省略)のCPUがプラズマエッチング処理に対応するプログラムに応じて制御する。
図2は、図1の基板処理装置におけるシャワーヘッド30の上部電極板31を示す説明図であり、図2(A)は、平面図、図2(B)は、図2(A)のII−II線に沿った断面図である。
図2(A)及び図2(B)において、この上部電極板31は、例えば厚さ5mm、直径500mmの円板状を呈しており、厚さ方向に貫通する貫通孔からなるガス孔34が多数、例えば200個又はそれ以上形成されている。ガス孔34(以下、「貫通孔」という。)の口径は、例えば0.5mmφである。
以下、図3〜図5を用いて本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法における多孔板の製造処理を示すフローチャート、図4は、本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法を示す工程図、図5は、本発明の実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法に適用される熱CVD装置の概略構成を示す図である。
図3において、基板処理装置の上部電極板として適用される多孔板の製造処理は、以下のように行われる。
すなわち、例えば板厚20mm、直径500mmのカーボンからなる円板状の基台41に、所定の間隔、例えば5〜20mm間隔で、厚さ方向に貫通する第1の貫通孔42を多数、例えば200個又はそれ以上設けて孔あき基台41を用意する(ステップS1、図4(A))。
次に、孔あき基台41の表面にCVD法によってSiC膜43を形成する(ステップS2、図4(B))。SiC膜43の形成には、図5に示したCVD装置が使用される。
図5のCVD装置50は、熱CVD装置であり、反応管51と、該反応管51を加熱する加熱炉52と、SiCの蒸気を発生させ、反応管51に供給するガス発生部53と、ガス発生部53及び加熱炉52を制御する制御部54と、加熱炉51内のガスを排気する排気流路55とから主として構成されている。
熱CVD装置50の反応管51内に孔あき基台41を、例えば等間隔に多数立て掛け、ガス発生部53からSiCの蒸気を発生させ、1000〜1400℃の雰囲気で、孔あき基台41の表裏両面にSiC膜43を形成する。また、SiC膜43の形成の際、孔あき基台41に設けられた第1の貫通孔42に対応する部分にはSiCが蒸着できない。従って、SiC膜43に、孔あき基台41に設けられた第1の貫通孔42に対応し、口径が同じか又はわずかに小さい第2の貫通孔44が形成される(以下、SiC膜43を、「多孔SiC膜43」という。)。
次いで、孔あき基台41の表裏両面に形成された第2の貫通孔44を有する多孔SiC膜43を、それぞれ切り出す(ステップS3、図4(C))。
次いで、切り出された多孔SiC膜43を、必要に応じて高温酸化処理にて多孔SiC膜43に付着した孔あき基台41の残渣であるカーボンを燃焼、除去し、その後、必要に応じて表裏両面をダイヤ砥粒によって研磨して製品としての多孔板45を得る(ステップS4、図4(D))。
次いで、得られた多孔板45の表裏両面に対し、必要に応じて真空熱処理を用いて表面処理を施して本処理を終了する(ステップS5、図4(E))。この表面処理は、多孔板45の表裏両面の表層に形成された加工破砕層を除去するものであり、省略することもできる。
本実施の形態によれば、孔あき基台41の表面にCVD法によってSiC膜を形成するだけで、多孔のSiC膜43が得られるので、これを切り出すことにより、容易に多孔板45を製造することができる。すなわち、高硬度で、工作し難いSiC膜に対し、ドリル刃を用いて貫通孔を形成する必要がないので、全ての貫通孔をドリル刃を用いて形成していた従来技術に比べて作業工数が著しく減少し、短時間で多孔板を製造することができる。
また、本実施の形態によれば、高価な材料からなる極細のドリル刃を多数使用していた従来技術に比べて、ドリル刃を必要としないので、低コストで済み、経済的にも有利である。
本実施の形態において、孔あき基台41における第1の貫通孔42の口径bは、孔あき基台41を用いて製造しようとする多孔板45におけるターゲット孔である第2の貫通孔の44の口径a(例えばa=0.5mmφ)よりもわずかに大きくすることが好ましい。孔あき基台41の表面にCVD法によって多孔SiC膜43を形成する際、孔あき基台41の表面と第1貫通孔42とがなす肩部においてSiCが等方的に蒸着して出っ張るため、多孔SiC膜43に形成される第2の貫通孔44の口径は、孔あき基台41の第1の貫通孔42の口径よりも小さくなるからである。
本実施の形態において、多孔板45における第2の貫通孔44は、孔あき基台41の第1の貫通孔42に対応して形成されるため、多孔板45における第2の貫通孔44の位置精度としては、機械加工と同様の精度が得られる。
本実施の形態において、多孔板45における第2の貫通孔44におけるアスペクト比は、10以下であることが好ましい。アスペクト比が10よりも大きくなると、CVD法によって孔あき基台41の表面にSiC膜43を形成する際、第2の貫通孔44の入口が蒸着SiCで塞がれてしまい、多孔板を形成できなくなるからである。この場合、多孔板45の板厚は、5mm以下であることが好ましい。また、第2の貫通孔44の口径は、0.5〜1.0mmφが好ましく、より好ましくは、0.5〜0.8mmφである。
本実施の形態において、孔あき基台41に設けられた第1の貫通孔42は、孔あき基台41の表裏両面における表層ほど口径が大きくなるテーパ形状を有することが好ましい。これによって、孔あき基台41の表面と第1貫通孔42とからなる肩部を無くし、もって蒸着するSiCが出っ張るのを防止できる。その結果、第2の貫通孔44が多孔SiC膜43の表裏両面に対してほぼ垂直になり、形状の整った第2の貫通孔44を形成することができる。
本実施の形態に係る基板処理装置用の多孔板の製造方法によって製造される多孔板45は、板厚が、例えば5mmのSiC膜からなり、膜の厚さ方向に貫通する多数の貫通孔44(第2の貫通孔)を有するものであり、第2の貫通孔44の壁面はCVD法によって蒸着したSiCによって成膜されている。従って、この多孔板45を基板処理装置のチャンバ内に、例えば上部電極板として適用した場合、貫通孔を機械研削によって形成した従来の多孔板に比べて、パーティクルの発生、汚染等を回避することができる。また、多孔板45は、表裏表面と第2の貫通孔44の壁面とのつながりが滑らかになって面性状差がなく、構成材料が均質であるという利点もある。なお、製品としての多孔板45の板厚は、例えば5mm以下、第2の貫通孔44の口径は、例えば0.5〜1.0mmであり、アスペクト比は10以下であることが好ましい。
本実施の形態の基板処理装置用の多孔板の製造方法を、下孔あけ用として適用することもできる。
すなわち、本実施の形態によって製造された多孔板45における第2の貫通孔44に対し、例えばドリル刃を用いて内壁面の仕上げ加工を施すようにしてもよい。これによって、第2の貫通孔44の口径寸法精度を向上させることができる。この場合であっても、作業開始当初からドリル刃を用いて工作する従来技術に比べて、作業工数を著しく低減し、作業時間を短縮してコストを削減することができる。
本実施の形態において、基板処理装置の上部電極板として適用される多孔板の製造方法について説明したが、本発明の基板処理装置用の多孔板の製造方法で製造される多孔板は、板厚が薄く、比較的大面積で、小さい貫通孔が多数形成された多孔板であり、上部電極板以外に、例えばバッフル板、排気プレート等として適用することができる。
10 基板処理装置
30 シャワーヘッド
31 上部電極板
34 貫通孔
41 孔あき基台
42 第1の貫通孔
43 多孔SiC膜
44 第2の貫通孔
50 CVD装置

Claims (9)

  1. 表裏両面における表層ほど口径が大きいテーパ形状を有する多数の第1の貫通孔が予め形成されたカーボン基台の表面に、化学蒸着(CVD)法によって所定厚さのSiC膜を形成させた後、前記第1の貫通孔に対応する第2の貫通孔が多数設けられた表層の多孔SiC膜を切り出すことを特徴とする基板処理装置用の多孔板の製造方法。
  2. 前記カーボン基台の表裏両面に前記多孔SiC膜を形成し、前記カーボン基台の表裏両面に形成された多孔SiC膜をそれぞれ切り出すことを特徴とする請求項1記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法。
  3. 前記切り出された多孔SiC膜に付着しているカーボンを燃焼、除去することを特徴とする請求項1又は2記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法。
  4. 前記第2の貫通孔におけるアスペクト比は、10以下であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法。
  5. 前記多孔SiC膜の膜厚は、5mm以下であり、前記第2の貫通孔の口径は、それぞれ0.5〜1.0mmφであることを特徴とする請求項記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法。
  6. 前記切り出された多孔SiC膜における前記第2の貫通孔の内壁面に対し、仕上げ加工を施すことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置用の多孔板の製造方法。
  7. 所定厚さのSiC膜からなり、厚さ方向に貫通する多数の貫通孔が形成された多孔板であって、
    表裏両面における表層ほど口径が大きいテーパ形状を有する多数の貫通孔部が形成されたカーボン基台の表面に化学蒸着法によって所定厚さのSiC膜を形成させた後、前記テーパ形状を有する多数の貫通孔部に対応する前記多数の貫通孔が形成された表層の多孔SiC膜を切り出すことにより製造され、前記多数の貫通孔の内壁面は、前記化学蒸着法によって蒸着したSiCによって形成されていることを特徴とする基板処理装置用の多孔板。
  8. 前記貫通孔におけるアスペクト比は、10以下であることを特徴とする請求項記載の基板処理装置用の多孔板。
  9. 前記多孔板の板厚は、0.5mm以下であり、前記貫通孔の口径は、それぞれ0.5〜1.0mmであることを特徴とする請求項記載の基板処理装置用の多孔板。
JP2010068352A 2010-03-24 2010-03-24 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板 Active JP5615576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068352A JP5615576B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板
KR1020110025701A KR101763946B1 (ko) 2010-03-24 2011-03-23 기판 처리 장치용 다공판 제조 방법 및 기판 처리 장치용 다공판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068352A JP5615576B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204763A JP2011204763A (ja) 2011-10-13
JP5615576B2 true JP5615576B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44881147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068352A Active JP5615576B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5615576B2 (ja)
KR (1) KR101763946B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162593A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Hitachi Chem Co Ltd プラズマエツチング用電極板及びその製造法
JP3478703B2 (ja) * 1997-05-15 2003-12-15 信越化学工業株式会社 炭化けい素電極板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101763946B1 (ko) 2017-08-01
JP2011204763A (ja) 2011-10-13
KR20110107286A (ko) 2011-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595795B2 (ja) プラズマ処理装置用の消耗部品の再利用方法
JP6832171B2 (ja) プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法
JP5960384B2 (ja) 静電チャック用基板及び静電チャック
JP2018046185A (ja) 酸化シリコン及び窒化シリコンを互いに選択的にエッチングする方法
JP4869610B2 (ja) 基板保持部材及び基板処理装置
US20110076401A1 (en) Method of Making Showerhead for Semiconductor Processing Apparatus
US20110198034A1 (en) Gas distribution showerhead with coating material for semiconductor processing
US9580806B2 (en) Method of processing a substrate support assembly
JP2007317772A (ja) 静電チャック装置
US20090242133A1 (en) Electrode structure and substrate processing apparatus
JP2007067037A (ja) 真空処理装置
TWI752545B (zh) 使用陶瓷塗覆的石英蓋體的基板處理腔室及方法
JP2008251742A (ja) 基板処理装置及びフォーカスリングを載置する基板載置台
US8715782B2 (en) Surface processing method
JP2021077808A (ja) プラズマ処理装置
JP2009043969A (ja) 半導体ウエハ外周部の加工方法及びその装置
JP2016207788A (ja) 上部電極の表面処理方法、プラズマ処理装置及び上部電極
JP5615576B2 (ja) 基板処理装置用の多孔板の製造方法及び多孔板
JP5013332B2 (ja) プラズマ処理装置
US20040244685A1 (en) Pretreated gas distribution plate
JP2022028461A (ja) プラズマ処理装置のクリーニング方法及びプラズマ処理装置
WO2024024803A1 (ja) 製造方法、および部品
TWI838390B (zh) 用於基板處理系統的利用介電窗之蜂巢型注射器
WO2023148861A1 (ja) プラズマ処理装置のクリーニング方法
JP2000311859A (ja) フォーカスリングおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250