JP2017155292A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155292A
JP2017155292A JP2016040060A JP2016040060A JP2017155292A JP 2017155292 A JP2017155292 A JP 2017155292A JP 2016040060 A JP2016040060 A JP 2016040060A JP 2016040060 A JP2016040060 A JP 2016040060A JP 2017155292 A JP2017155292 A JP 2017155292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
waveform
frequency
power source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016040060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6640608B2 (ja
Inventor
一樹 傳寳
Kazuki Denpo
一樹 傳寳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016040060A priority Critical patent/JP6640608B2/ja
Priority to KR1020170024176A priority patent/KR101971773B1/ko
Priority to US15/441,324 priority patent/US20170256381A1/en
Priority to CN201710118392.5A priority patent/CN107151790B/zh
Priority to TW106106670A priority patent/TWI724112B/zh
Publication of JP2017155292A publication Critical patent/JP2017155292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640608B2 publication Critical patent/JP6640608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32128Radio frequency generated discharge using particular waveforms, e.g. polarised waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/105Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation, Inductively Coupled Plasma [ICP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02697Forming conducting materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Abstract

【課題】PEALD処理を行う基板処理装置において、ウェハに入射するイオンのエネルギーを大幅に低減させ、イオンの打ち込みによる堆積膜へのダメージを抑制させ、表面性状の良好な成膜処理を実施する。【解決手段】基板に対して原料ガスを供給し、基板に対してプラズマを照射して成膜処理を行う基板処理装置であって、基板を載置する載置台を気密に収容する処理容器と、前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ源と、を備え、前記プラズマ源には、プラズマ生成用の高周波電源が備えられ、前記プラズマ源は、生成されるプラズマのシース電位を低減させるシース電位低減手段を備える。【選択図】図7

Description

本発明は、基板表面に成膜処理を行う基板処理装置に関する。
例えば半導体デバイスなどの製造プロセスにおいては、基板としての半導体ウェハ(以下、単に「ウェハ」とも記載する)に対してイオン注入処理、エッチング処理、成膜処理などの各種処理が行われる。ウェハに対して成膜を行う手法としては、いわゆるALD(Atomic Layer Deposition)と呼ばれる処理(以下、単にALD処理とも記載する)が用いられることがある。ALD処理では、例えば真空に排気された処理容器内に原料ガスを供給し、ウェハ表面に原料ガスを吸着させる。その後、還元反応などを用い原料ガスの一部をウェハ表面に定着させて成膜を行う。そのため、例えば凹凸状のパターンを有するウェハであっても、その全面に均一な膜厚で成膜を行うことができる。
ところで、ALD処理により成膜を行うにあたっては、例えば600℃程度の高温でウェハを熱処理する必要がある。そうすると、ウェハのサーマルバジェット(熱履歴)が大きくなってしまうが、半導体の微細化に伴い浅接合化が進んでいるため、サーマルバジェットは小さくすることが求められる。そこで近年、熱処理に代えて、原料ガスを表面吸着させたウェハに対してプラズマ照射することで、原料ガスをウェハ表面に定着させて成膜を行う、いわゆるプラズマエンハンスドALD(以下、PEALDとも記載する)が採用されている。
例えば、従来のCVD処理がArリッチ雰囲気で実施されるのに対し、PEALD処理を行う処理容器内にはHが多く供給され、Hリッチ雰囲気で処理が行われることもある。PEALD装置においては、原料ガスのウェハ表面への吸着と、プラズマ照射を交互に繰り返し、原子層ごとに成膜制御を行うことで膜厚の精密な制御が行われ、その際には、H イオンがウェハ上の堆積膜表面に入射する。入射するイオンは、同じエネルギーであれば軽いイオンほど堆積膜内部に深く打ち込まれる。即ち、H イオンはArイオンに比べ軽いため、同じエネルギーで比較すると、従来のCVD処理で打ち込まれていたArイオンよりもH イオンは深く打ち込まれることになる。
成膜された膜にH イオンが深く打ち込まれると、当該イオンの衝撃により、堆積膜にはダメージを受けた表面性状が発現してしまう。これに対し、例えば特許文献1には、プラズマ処理装置において電極に印加する駆動電圧の周波数を高めることでイオンエネルギーを低減させ、且つ、高い選択比でエッチングを行う技術が開示されているように、高周波電圧を印加することでイオンエネルギーを低減させる技術が公知となっている。イオンエネルギーを低減させることで、上記のような膜へのダメージを抑制させることができると推定される。
特開平6−275561号公報
近年、半導体の微細化に伴い浅接合化が進み、微細加工を含む薄膜の形成が求められており、CVD処理に比べPEALD処理が採用されつつある。これは、更なる高アスペクト比や、あるいはオーバーハングを有するようなデバイス形状への成膜が求められる場合、Arイオン衝撃を利用する従来のCVD法ではホール側壁やオーバーハングの影となる部位に対するプラズマ処理(例えばTi膜の成膜におけるCl脱離等)には限界があり、PEALD処理におけるHラジカルでの熱化学反応による処理が有効であるからである。
しかしながら、PEALD処理を採用すると、プラズマ処理時に成膜された膜にH イオンが深く打ち込まれ堆積膜にダメージを生じてしまうことが問題となる。上述したように、PEALD処理においては、イオンエネルギーを低減させることで、堆積膜へのダメージを抑制させることができるものと推定されるが、効率的にイオンエネルギーを低減させ、当該ダメージを好適に抑制させるための技術や詳細な条件等については、十分に創案されていないのが現状である。
このような事情に鑑み、本発明の目的は、PEALD処理を行う基板処理装置において、ウェハに入射するイオンのエネルギーを大幅に低減させ、イオンの打ち込みによる堆積膜へのダメージを抑制させ、表面性状の良好な成膜処理を実施することが可能な基板処理装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明によれば、基板に対して原料ガスを供給し、基板に対してプラズマを照射して成膜処理を行う基板処理装置であって、基板を載置する載置台を気密に収容する処理容器と、前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ源と、を備え、前記プラズマ源には、プラズマ生成用の高周波電源が備えられ、前記プラズマ源は、生成されるプラズマのシース電位を低減させるシース電位低減手段を備えることを特徴とする、基板処理装置が提供される。
前記シース電位低減手段は、前記高周波電源に対し重畳印加可能に設けられた直流電源であっても良い。
前記高周波電源に対し前記直流電源により印加される電圧は負の電圧であっても良い。
前記シース電位低減手段は、前記プラズマ源における高周波波形を波形調製する波形調製機構であり、当該波形調製機構は、前記プラズマ源の高周波波形を、波形1周期分の長さにおいて、正負電位1波長分の部分と、印加電圧が変化しない部分とで構成される形状に調製しても良い。
前記波形調製機構によって調製された高周波波形において、前記正負電位1波長分の部分の傾きdV/dtは負であっても良い。
前記波形調製機構によって調製された高周波波形の前記正負電位1波長分の部分の周波数は、13.56MHz超であっても良い。
前記シース電位低減手段は、前記高周波電源に対し重畳印加可能に設けられた直流電源と、前記プラズマ源における高周波波形を波形調製する波形調製機構の両方から構成されても良い。
本発明によれば、PEALD処理を行う基板処理装置において、ウェハに入射するイオンのエネルギーを大幅に低減させ、イオンの打ち込みによる堆積膜へのダメージを抑制させ、表面性状の良好な成膜処理を実施することが可能となる。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 ウェハW上へのTi膜の成膜処理に関する概略説明図である。 ダメージに関する概略説明図である。 電源の周波数の変化に伴う電子密度の変化及びHラジカルの生成速度の変化を示すグラフである。 高周波電源の周波数の変化、及び27MHzでのVppの変化に伴うH イオンのエネルギーの変化を示すグラフである。 従来例である周波数27NHz、印加Vpp700Vである高周波電源における正弦波1周期分の基本波形である。 本実施の形態に係る、周波数27MHz、印加Vpp400Vである高周波電源における高周波波形である。 本実施の形態に係る高周波波形において、正負電位1波長分の部分L1の傾斜を変えた場合の波形を示す概略図である。 本実施の形態に係る高周波波形において、傾斜(dV/dt)を変化させた時の、電子密度(プラズマ密度)の変化及びHラジカルの生成効率(生成レート)の変化を示すグラフである。 本実施の形態に係る高周波波形の符号依存性に関する説明図である。 図10に示した各高周波波形に対応した電子密度分布を示す説明図である。 本実施の形態に係るプラズマ処理装置においてTi膜の成膜に際し、図10に示す各高周波波形の高周波電源によって高周波の発振を行った場合のイオンエネルギーの変化を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態の一例について説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。なお、本実施の形態では、基板処理装置がプラズマを用いて基板を処理するプラズマ処理装置1であり、当該プラズマ処理装置1によりウェハW上にTi膜を形成する場合を例にして説明する。
図1は、本実施の形態にかかる基板処理装置としてのプラズマ処理装置1を概略的に示した縦断面図である。プラズマ処理装置1は、有底で上方が開口した略円筒状の処理容器10と、処理容器10内に設けられた、ウェハWを載置する載置台11と、を有している。処理容器10は、接地線12により電気的に接続されて接地されている。また、処理容器10の内壁は、例えば表面に耐プラズマ性の材料からなる溶射被膜が形成されたライナ(図示せず)により覆われている。
載置台11は、例えば窒化アルミ(AlN)等のセラミックスにより形成されており、その表面には導電性材料による被膜(図示せず)が形成されている。載置台11の下面は、導電性材料により形成された支持部材13により支持され、且つ電気的に接続されている。支持部材13の下端は、処理容器10の底面により支持され、且つ電気的に接続されている。そのため、載置台11は処理容器10を介して接地されており、後述する上部電極30と対をなす下部電極として機能する。なお、下部電極の構成としては、本実施の形態の内容に限定されるものではなく、例えば載置台11内に金属メッシュなどの導電性部材を埋め込んで構成してもよい。
載置台11には、電気ヒータ20が内蔵されており、載置台11に載置されるウェハWを所定の温度に加熱することができる。また、載置台11には、ウェハWの外周部を押圧して載置台11上に固定するクランプリング(図示せず)や、処理容器10の外部に設けられた図示しない搬送機構との間でウェハWを受け渡すための昇降ピン(図示せず)が設けられている。
下部電極である載置台11の上方であって処理容器10の内側面には、略円盤状に形成された上部電極30が当該載置台11に対向して平行に設けられている。換言すれば、上部電極30は、載置台11上に載置されたウェハWに対向して配置されている。上部電極30は、例えばニッケル(Ni)などの導電性の金属により形成されている。
上部電極30には、当該上部電極30を厚み方向に貫通する複数のガス供給孔30aが形成されている。また、上部電極30の外周縁部全周には、上方に突出する突出部30bが形成されている。即ち、上部電極30は、有底で上部が開口した略円筒形状を有している。上部電極30は、この突出部30bの外側面が処理容器10の内側面と所定の距離だけ離間するように、処理容器10の内径よりも小さく、且つ上部電極30における載置台11と対向する面が、例えば平面視において載置台11上のウェハWの全面を覆うように、ウェハWよりも大きな径を有している。突出部30bの上端面には、略円盤状の蓋体31が接続され、当該蓋体31と上部電極30とで囲まれた空間によりガス拡散室32が形成されている。蓋体31も、上部電極30と同様に、ニッケルなどの導電性の金属により形成されている。なお、蓋体31と上部電極30とは、一体に構成されていてもよい。
蓋体31上面の外周部には、当該蓋体31の外方に向けて突出する係止部31aが形成されている。係止部31aの下面は、処理容器10の上端部に支持された、円環状の支持部材33により保持されている。支持部材33は、例えば石英などの絶縁材料により形成されている。そのため、上部電極30と処理容器10とは電気的に絶縁されている。また、蓋体31の上面には、電気ヒータ34が設けられている。この電気ヒータ34により、蓋体31及び当該蓋体31に接続された上部電極30を所定の温度に加熱することができる。
ガス拡散室32には、蓋体31を貫通してガス供給管50が接続されている。ガス供給管50には、図1に示すように処理ガス供給源51が接続されている。処理ガス供給源51から供給された処理ガスは、ガス供給管50を介してガス拡散室32に供給される。ガス拡散室32に供給された処理ガスは、ガス供給孔30aを通じて処理容器10内に導入される。この場合、上部電極30は、処理容器10内に処理ガスを導入するシャワープレートとして機能する。
本実施の形態における処理ガス供給源51は、Ti膜の成膜用の原料ガスとして、TiClガスを供給する原料ガス供給部52と、還元ガスとして例えばH(水素)ガスを供給する還元ガス供給部53と、プラズマ生成用の希ガスを供給する希ガス供給部54を有している。希ガス供給部54から供給される希ガスとしては、例えばAr(アルゴン)ガスが用いられる。また、処理ガス供給源51は、各ガス供給部52、53、54とガス拡散室32との間にそれぞれ設けられたバルブ55と、流量調整機構56を有している。ガス拡散室32に供給される各ガスの流量は、流量調整機構56によって制御される。
蓋体31には、当該蓋体31を介して上部電極30に高周波電力を供給してプラズマを生成するための高周波電源60が整合器61を介して電気的に接続されている。高周波電源は、例えば100kHz〜100MHzの周波数の高周波電力が出力可能であるように構成されている。整合器61は、高周波電源60の内部インピーダンスと負荷インピーダンスをマッチングさせるものであり、処理容器10内にプラズマが生成されているときに、高周波電源60の内部インピーダンスと負荷インピーダンスとが見かけ上一致するように作用する。
処理容器10の底面には、処理容器10内を排気する排気機構70が排気管71を介して接続されている。排気管71には、排気機構70による排気量を調節する調節弁72が設けられている。したがって、排気機構70を駆動することにより、排気管71を介して処理容器10内の雰囲気を排気し、処理容器10内を所定の真空度まで減圧することができる。
以上のプラズマ処理装置1には、制御部100が設けられている。制御部100は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、電気ヒータ20、34や流量調整機構56、高周波電源60、整合器61、排気機構70及び調節弁72などの各機器を制御して、基板処理装置1を動作させるためのプログラムも格納されている。
なお、上記のプログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部100にインストールされたものであってもよい。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置1は以上のように構成されている。次に、本実施の形態にかかるプラズマ処理装置1における、ウェハW上へのTi膜の成膜処理について説明する。図2はウェハW上へのTi膜の成膜処理に関する概略説明図である。
成膜処理にあたっては、先ず、処理容器10内にウェハWが搬入され、載置台11上に載置されて保持される。このウェハWの表面には、例えば図2(a)に示すように、所定の厚みの絶縁層200が形成されており、ウェハW上に形成されたソースやドレンに対応する導電層202の上方には、コンタクトホール201が形成されている。
ウェハWが載置台11に保持されると、排気機構70により処理容器10内が排気され気密に保持される。それと共に処理ガス供給源51から、TiClガス、Hガス及びArガスがそれぞれ所定の流量で処理容器10内に供給される。この際、TiClガスの流量は概ね5〜50sccm、Hガスの流量は概ね5〜10000sccm、Arガスの流量は概ね100〜5000sccmとなるように各流量調整機構56が制御される。本実施の形態では、TiClガス、Hガス及びArガスは、それぞれ6.7sccm、4000sccm、1600sccmの流量で供給される。また、処理容器10内の圧力が、例えば65Pa〜1330Pa、本実施の形態では概ね666Paとなるように、調節弁72の開度が制御される。
それと共に、各電気ヒータ20、34等により、上部電極30、載置台11上のウェハWを、例えば400℃以上に加熱及び維持する。次いで高周波電源60により上部電極30に高周波電力を印加する。これにより、処理容器10内に供給された各ガスは、上部電極30と下部電極として機能する載置台11との間でプラズマ化され、TiCl、Ti、Cl、H、Arのイオンやラジカルによるプラズマが生成される。
ウェハWの表面では、プラズマによって分解された原料ガスであるTiClxが、還元ガスであるHラジカルやH イオンにより還元される。これにより、図2(b)に示すように、ウェハW上にTi膜210が形成される。ウェハWの処理が終了すると、処理容器10からウェハWが搬出される。そして、処理容器10内に新たなウェハWが搬入され、この一連のウェハWの処理が繰り返し行われる。
以上説明した、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1でのプラズマエンハンスドALD処理(PEALD処理)による成膜処理(例えばTi膜の成膜処理)では、処理容器10内にプラズマを生成させるために、高周波電源60から所定の周波数で、所定の電力が供給される。
本発明者らが、PEALD処理による成膜に関しシミュレーション解析等によって検討を行ったところ、例えばTiCl、H、Ar等を処理ガスとしてPEALD処理によりTi膜の成膜を行う処理容器内には、例えばHが多く供給され、Hリッチ雰囲気で処理が行われることから、堆積膜内部にH イオンが打ち込まれるためにダメージが生じていることが分かった。このダメージは、CVD処理による成膜では発現しない表面性状であることから、膜質の低下につながることが懸念される。図3はダメージに関する概略説明図であり、(a)がCVD処理によって成膜された膜の一部概略図、(b)がPEALD処理によって成膜された膜400の一部概略図である。
図3(b)に示すような、ダメージ部位401が生じる要因について更に検討すると、H イオンが高エネルギーでもって膜に入射することが原因であることが知見される。例えば周波数が450kHzの低周波数であり、印加Vpp(peak to peak電圧)が1350Vであるような電源でもって高周波の発振を行うと、シース電位V(プラズマ〜ウェハ間の電位差)が大きいために高エネルギーでH イオンが堆積膜の内部深くに浸入してしまう。
ここで、本発明者らは、図1に示すプラズマ処理装置1において、ウェハWに対してTiClを原料とするTiClをプリカーサーとして吸着させ、表面に吸着したTiClからClを脱離させてTi膜を成膜する場合に関し、成膜されるTi膜に生じる恐れがある入射イオンダメージを抑制させるための技術について更なる検討を行い、以下のような知見を得た。
Ti膜を成膜する場合、プリカーサーTiClからClを脱離させるために、処理容器10内に生成されるHラジカルを所定量以上とする必要があり、従来は周波数が450kHz、Vppが1350Vの電源でもって高周波の発振を行っていた。これに対し、H イオンのエネルギーを低下させ、シース電位Vを低減させることで堆積膜へのダメージを抑制させることができることが分かっていた。イオンエネルギーを低下させるためには、高周波発振のための電源の周波数をより高い高周波とすることになる。
そこで、本発明者らは、プラズマ処理装置1においてTi膜を成膜する場合に、高周波発振のための電源の周波数を変化させ、Hラジカルの生成速度とH イオンのエネルギーを計算した。図4は、電源の周波数の変化に伴う処理容器内の電子密度(図中○)の変化及びHラジカルの生成速度(図中△)の変化を示すグラフである。また、図4には、27MHzにおいては印加Vppを1350Vから700Vへ変化させた際の処理容器内の電子密度(図中●)とHラジカルの生成速度(図中▲)を付記している。図5は、電源の周波数の変化に伴う処理容器内でのH イオンのエネルギーの変化(図中○:最大値、及び、図中△:平均値)を示すグラフである。
図4に示すように、同じ印加Vppでは、電源の周波数が高くなるにつれて電子密度ならびにHラジカルの生成速度は一度減少する傾向にある。しかし、周波数が13.56MHz超である場合に、電子密度及びHラジカルの生成速度は増加し、更に高い周波数においては、極めて高い値となる。そのため、周波数が13.56MHz超である場合には、従来の周波数450kHz印加時と同等の電子密度ならびにHラジカル生成速度を保ったまま、印加Vppを低減することができる。例えば電源の周波数が27MHzの場合には、周波数が450kHz、Vppが1350Vの電源でもって高周波の発振を行った場合とほぼ同等の電子密度ならびにHラジカルの生成速度を保ったまま、印加Vppを700Vにまで低減することが可能である。
また、図5に示すように、同じ印加Vppであれば、電源の周波数が高くなるにつれて処理容器内でのH イオンのエネルギーは、平均および最大値共に低下している。即ち、電源の周波数を高周波化することで、イオンの入射エネルギーが低下することは明らかである。上述したように、27MHzにおいては印加Vppを低減し得るため、更にイオンの入射エネルギーを平均及び最大値共に低下させることが可能である。
このように、電源の周波数を高周波化すると共に、印加Vppを小さくすることで、電子密度ならびにHラジカルの生成速度を十分なものとし、且つ、ウェハW上に形成されるプラズマのシース電位Vが低減され、H イオンのエネルギーを低下させ、堆積膜のダメージを抑制させることができる。ここで、プラズマのシース電位Vを低減させるためのシース電位低減手段としては種々の手段が考えられる。以下、このシース電位低減手段について説明する。なお、図1には、シース電位低減手段300を簡略的に図示しているが、このシース電位低減手段300は、以下に説明するような種々の構成(DC電源あるいは波形調製機構)を有しており、必要に応じて高周波電源60の内部等に設置されても良い。
プラズマ処理装置1において、シース電位低減手段300として、高周波電源60に対し重畳印加可能に設けられたDC(直流)電源を設け、所定の電圧のDCを高周波電源60に重畳印加するといった手段が考えられる。特に、シース電位低減のためにはDC電源により負の電圧であるDCを高周波電源60(上部電極30)に印加することが望ましい。
具体的には、例えば周波数27MHz、印加Vpp700Vの高周波発振電源に対し、負の電圧である−300VのDCを印加することでプラズマのシース電位Vを低減させるといった事が考えられる。この場合、ウェハW上に形成されるプラズマのシース電位の最大値は約200Vとなる。
この方法により、イオンエネルギーを低下させて堆積膜へのダメージを抑制させることが可能となる。具体的には、高エネルギーでH イオンが堆積膜内部深くに浸入するのが防止され、ダメージが生じるのを防ぐことができる。
また、本発明者らの検討によれば、高周波電源60の高周波波形を波形調製(Waveform Tailoring)し、好適な波形とすることで、シース電位を低減させることができることが知見されている。即ち、シース電位低減手段300としての波形調製機構を設けることで、シース電位の低減を図ることが可能である。
この際、高周波発振のための電源の高周波波形を、基本波長の1周期分の長さを変えることなく、その波形を、同じ1周期分の長さにおいて正負電位1波長分の部分と、印加電圧が変化しない部分とで構成される形状(ここでは、Heart Beat波形と称する)に調製することが好ましい。
図6、図7は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1での高周波電源60の高周波波形の説明図である。図6は、従来例である周波数27NHz、印加Vpp700Vである高周波電源における正弦波1周期波長分の長さ(1周期長さL)の基本波形であり、以下の式(1)に示す傾き(点線にて図示)を有するものである。
dV/dt=5.94×1010(V/s) ・・・(1)
一方、図7は、本実施の形態で用いることが望ましい、周波数27MHz、印加Vpp400Vである高周波電源における高周波波形である。図7に示す波形の波長は、従来の基本波形(図6参照)と同じ長さであり、この波形の1周期の長さLは、正負電位1波長分の部分L1と、印加電圧が変化しない部分L2から構成されており、いわゆるHeart Beat波形となっている。なお、印加電圧が変化しない部分L2に関しては、実質的にプラズマ生成に関与しない程度の電圧の変化が存在しても問題ない。この本実施の形態に係る高周波波形において、正負電位1波長分の部分L1の傾きは、上記式(1)で示した傾きより大きい傾斜を有するものであれば良い。例えば、以下の式(2)に示す値とすることが望ましい。
dV/dt=9.18×1010(V/s) ・・・(2)
図8は、本実施の形態に係る高周波波形において、正負電位1波長分の部分L1の傾斜を変えた場合の波形を示しており、図8(a)、(b)、(c)の順に傾斜が大きくなるような波形を示している。図8(a)はdV/dt=8.00×1010(V/s)、(b)はdV/dt=9.18×1010(V/s)、(c)はdV/dt=1.03×1011(V/s)である。
また、図9は、本実施の形態に係る高周波波形において、図8(a)〜(c)に示すように傾斜(dV/dt)を大きくした時の、電子密度(プラズマ密度)の変化及びHラジカルの生成速度の変化を示すグラフである。
図8、9に示すように、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1において、高周波電源60をいわゆるHeart Beat波形の高周波電源とした場合、正負電位1波長分の部分L1の傾斜が大きくなる程、電子密度及びHラジカルの生成速度が増大している。このことから、本実施の形態に係る高周波波形においては、正負電位1波長分の部分L1の傾斜を大きくするような波形調製を行うことが好ましいことが分かる。
換言すると、本実施の形態に係る高周波波形において、正負電位1波長分の部分L1の傾斜が大きくなる程、電子密度及びHラジカルの生成速度を維持しつつ、イオンエネルギーを低下させることが可能となる。このように波形調製を行った本実施の形態に係る高周波波形を用いてプラズマ処理を行うことで、印加Vppを小さくしウェハW上に形成されるプラズマのシース電位Vを低減させ、H イオンのエネルギーを低下させて、堆積膜へのダメージを抑制させることが可能となる。
なお、本実施の形態に係る高周波波形の振幅は任意に調製可能であるが、プラズマのシース電位Vを低減させるといった観点からは、なるべく小さくすることが望ましい。
例えば、正弦波を基本波とし、そのn倍の高調波までを重畳することにより調製した電位波形を電極に印加する場合、その電極電位V(t)は以下の式(3)で示される。
この式(3)で示す電極電位は、t=m/f(但し、mは整数、fは周波数)の時に傾きdV/dtが以下の式(4)に示す最大値を取る。
この式(4)で示す最大値は、基本波の周波数f=ω/(2π)及び振幅Vに比例する。なお、aは波形調製に係る係数である。
プラズマ電位を上昇させないため、Vはできる限り小さくすべきであるが、プラズマの生成を促進させるためには、波形を重畳して出現するVpp(Vに比例)の値が処理ガスの電離しきいエネルギー(εion)よりも大となる必要がある。即ち、以下の式(5)を満たす必要がある。
pp>εion ・・・(5)
一方、Vを可能な範囲で小さくするためにはfの値を大きく取れば良い。但し、電子が電場に応答して運動できることが必要であることから、電子プラズマ周波数fp,eが上限となる。基本波のn倍の高調波までを重畳していることより、基本波の周波数の上限は以下の式(6)より決まる。
ここで、eは素電荷、εは真空の誘電率、nはプラズマ中における電子密度、mは電子の質量である。
また、本実施の形態に係る高周波波形に関しては、正負電位1波長分の部分L1の傾斜の符号依存性についても検討する必要がある。図10は、本実施の形態に係る高周波波形の符号依存性に関する説明図であり、傾きの絶対値はどちらも9.18×1010(V/s)である。図10(a)はdV/dt>0、図10(b)はdV/dt<0の場合を示している。
また、図11(a)、(b)は、図10に示した各高周波波形に対応したウェハ(接地電極)−シャワー(駆動電極)間の電子密度分布を示す説明図である。
図10、図11に示すように、本実施の形態に係る高周波波形において、正負電位1波長分の部分L1の傾斜の符号の正負が変わった場合であっても、処理容器内における基本的な電子密度分布は大きくは変わらない。但し、dV/dt>0である場合(図10(a))の方が、dV/dt<0である場合(図10(b))に比べ、電子密度分布がウェハW側に偏るような分布となっている。即ち、dV/dt<0である場合の方が、dV/dt>0である場合に比べウェハW側のシースが厚くなり、シース中におけるイオンとガス分子間の衝突頻度が増大するため、ウェハWに入射するイオンのエネルギーを更に小さくすることができる。
図12は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1においてTi膜の成膜に際し、図10、図11に示す各高周波波形の高周波電源によって高周波の発振を行った場合のイオンエネルギーの変化を示すグラフである。図12に示すように、(a)のdV/dt>0である場合と、(b)のdV/dt<0である場合とを比較すると、入射イオンエネルギーの最大値は同じであるものの、その平均値はdV/dt<0である場合の方が低く抑えられている。
即ち、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1においては、いわゆるHeart Beat波形を調製し得る高周波電源を用いて高周波発振を行うことが望ましく、更には、当該高周波波形については、正負電位1波長分の部分L1の傾斜の符号がdV/dt<0となるような波形にすることで、更なるイオンエネルギーの低下を見込むことができる。これにより、堆積膜へのダメージを更に抑制させることが可能となる。
なお、高周波発振のための電源において、本実施の形態に係る高周波波形に波形調製を行うに際しては、図7に示すようないわゆるHeart Beat波形を間断なく繰り返すような周期の高周波電源を用いても良く、または、いわゆるHeart Beat波形を1周期ごとに所定の間隔だけ空けるような周期の高周波電源を用いても良い。但し、いずれの場合においても、処理容器10内に十分なプラズマが生成され、基板処理時にその状態が継続的に担保されるような周期に調製されることが必要である。
以上説明したように、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1での成膜処理では、シース電位低減手段300として、高周波電源60に対し重畳印加可能に設けられたDC(直流)電源を設け、所定の電圧のDCを高周波発振のための電源に印加するといった方法や、電源の高周波波形を波形調製する波形調製機構を設け、いわゆるHeart Beat波形の高周波電源を用いる構成とするといった方法を採用することができる。このような方法によれば、プラズマのシース電位Vが低減され、イオンエネルギーが低下し、従来の成膜時に発現していた堆積膜へのダメージを抑制させることができる。
以上、本発明の実施の形態の一例を説明したが、本発明は図示の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施の形態においては、シース電位低減手段300として、所定の電圧のDCを高周波発振のための電源に印加するといった手段(DC電源を設ける場合)と、高周波発振のための電源の波形調製を行うといった手段(波形調製機構を設ける場合)を挙げて説明している。これらの各手段は、プラズマ処理装置1において一方のみを設けるような構成としても良く、あるいは、両方の手段を設けるような構成としても良い。
また、上記の実施の形態では、処理容器10内にプラズマを生成する手段について、上記実施の形態の内容に限定されるものではない。処理容器内にプラズマを生成するプラズマ源としては、コイル状に設けられたアンテナを介して高周波を印加することで、誘電体窓を介して誘導結合によりプラズマを生成する誘導結合プラズマ(ICP)を用いても良いし、ヘリコン波プラズマやサイクロトロン共鳴プラズマ等の他のプラズマ源を用いてもよい。
また、例えば上記の実施形態では、プラズマエンハンスドALD処理を例にして説明したが、本発明は例えばALE(Atomic Layer Etching)処理などにも適用できる。
本発明は、基板表面に成膜処理を行う基板処理装置に適用できる。
1…プラズマ処理装置(基板処理装置)
10…処理容器
11…載置台
12…接地線
13…支持部材
20…電気ヒータ
30…上部電極
31…蓋体
32…ガス拡散室
33…支持部材
50…ガス供給管
51…処理ガス供給源
52…原料ガス供給部
53…還元ガス供給部
54…希ガス供給部
60…高周波電源
70…排気機構
100…制御部
300…シース電位低減手段
W…ウェハ(被処理体)

Claims (7)

  1. 基板に対して原料ガスを供給し、基板に対してプラズマを照射して成膜処理を行う基板処理装置であって、
    基板を載置する載置台を気密に収容する処理容器と、
    前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ源と、を備え、
    前記プラズマ源には、プラズマ生成用の高周波電源が備えられ、
    前記プラズマ源は、生成されるプラズマのシース電位を低減させるシース電位低減手段を備えることを特徴とする、基板処理装置。
  2. 前記シース電位低減手段は、前記高周波電源に対し重畳印加可能に設けられた直流電源であることを特徴とする、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記高周波電源に対し前記直流電源により印加される電圧は負の電圧であることを特徴とする、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記シース電位低減手段は、前記プラズマ源における高周波波形を波形調製する波形調製機構であり、
    当該波形調製機構は、前記プラズマ源の高周波波形を、波形1周期分の長さにおいて、正負電位1波長分の部分と、印加電圧が変化しない部分とで構成される形状に調製することを特徴とする、請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記波形調製機構によって調製された高周波波形において、前記正負電位1波長分の部分の傾きdV/dtは負であることを特徴とする、請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記波形調製機構によって調製された高周波波形の前記正負電位1波長分の部分の周波数は、13.56MHz超であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記シース電位低減手段は、前記高周波電源に対し重畳印加可能に設けられた直流電源と、前記プラズマ源における高周波波形を波形調製する波形調製機構の両方から構成される、請求項1に記載の基板処理装置。
JP2016040060A 2016-03-02 2016-03-02 基板処理装置 Active JP6640608B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040060A JP6640608B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 基板処理装置
KR1020170024176A KR101971773B1 (ko) 2016-03-02 2017-02-23 기판 처리 장치
US15/441,324 US20170256381A1 (en) 2016-03-02 2017-02-24 Substrate processing apparatus
CN201710118392.5A CN107151790B (zh) 2016-03-02 2017-03-01 基板处理装置
TW106106670A TWI724112B (zh) 2016-03-02 2017-03-01 基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040060A JP6640608B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155292A true JP2017155292A (ja) 2017-09-07
JP6640608B2 JP6640608B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59722824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040060A Active JP6640608B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170256381A1 (ja)
JP (1) JP6640608B2 (ja)
KR (1) KR101971773B1 (ja)
CN (1) CN107151790B (ja)
TW (1) TWI724112B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168215A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 可変容量素子
KR20230033722A (ko) 2020-07-10 2023-03-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치 및 성막 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102217171B1 (ko) * 2018-07-30 2021-02-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 장치
KR20200030162A (ko) * 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
CN113936985A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275561A (ja) 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2001237100A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US7615132B2 (en) * 2003-10-17 2009-11-10 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus having high frequency power source with sag compensation function and plasma processing method
KR101197020B1 (ko) * 2006-06-09 2012-11-06 주성엔지니어링(주) 균일한 플라즈마 방전을 위한 기판처리장치 및 이를이용하여 플라즈마 방전세기를 조절하는 방법
JP2011211168A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
EP2407998B1 (en) * 2010-07-15 2019-02-13 Ecole Polytechnique Plasma processing in a capacitively-coupled reactor with trapezoidal-waveform excitation
JP5702968B2 (ja) * 2010-08-11 2015-04-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ制御方法
US9210790B2 (en) * 2012-08-28 2015-12-08 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for calibrating a switched mode ion energy distribution system
JP5939147B2 (ja) * 2012-12-14 2016-06-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、基板処理装置及び成膜方法
JP2017504955A (ja) * 2013-11-06 2017-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Dcバイアス変調による、粒子発生抑制装置
US10395895B2 (en) * 2015-08-27 2019-08-27 Mks Instruments, Inc. Feedback control by RF waveform tailoring for ion energy distribution
US10249495B2 (en) * 2016-06-28 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Diamond like carbon layer formed by an electron beam plasma process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230033722A (ko) 2020-07-10 2023-03-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치 및 성막 방법
WO2022168215A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 可変容量素子
JP7229448B1 (ja) * 2021-02-04 2023-02-27 三菱電機株式会社 可変容量素子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI724112B (zh) 2021-04-11
CN107151790A (zh) 2017-09-12
JP6640608B2 (ja) 2020-02-05
KR20170102808A (ko) 2017-09-12
KR101971773B1 (ko) 2019-04-23
US20170256381A1 (en) 2017-09-07
CN107151790B (zh) 2019-12-10
TW201809348A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101971773B1 (ko) 기판 처리 장치
TWI814763B (zh) 蝕刻設備及方法
US11041239B2 (en) Film forming method for SiC film
US9520294B2 (en) Atomic layer etch process using an electron beam
JP5211332B2 (ja) プラズマcvd装置、dlc膜及び薄膜の製造方法
US8002947B2 (en) Plasma treatment system and cleaning method of the same
JP2020514554A (ja) プラズマリアクタ及びプラズマリアクタでのダイヤモンドライクカーボンの堆積又は処理
KR101046335B1 (ko) 할로우 캐소드 플라즈마 발생방법 및 할로우 캐소드플라즈마를 이용한 대면적 기판 처리방법
KR102309941B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
JP2015038987A (ja) プラズマ処理装置のためのシリコン含有閉じ込めリングおよびその形成方法
KR100754370B1 (ko) 향상된 중성입자 플럭스를 갖는 중성입자빔 생성장치
JP2012104382A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理のバイアス電圧決定方法
TW200919563A (en) Apparatus and method for processing a substrate edge region
TWI819370B (zh) 用於沉積及蝕刻的半導體處理室
US20150322571A1 (en) Substrate processing apparatus
TWI750629B (zh) 批次型襯底處理設備
JP5415853B2 (ja) 表面処理方法
US9773665B1 (en) Particle reduction in a physical vapor deposition chamber
CN111463094B (zh) 原子层刻蚀设备和原子层刻蚀方法
JP2023540581A (ja) 堆積及びエッチングのための半導体処理チャンバ
TWI536456B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP5852878B2 (ja) 沿面放電型プラズマ生成器ならびにそれを用いた成膜方法
US20220262601A1 (en) Etching method and plasma processing apparatus
JP2022074000A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
KR101071543B1 (ko) 표면조도를 이용한 플라즈마 제어가 가능한 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250