JP2023161689A - プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源 - Google Patents

プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源 Download PDF

Info

Publication number
JP2023161689A
JP2023161689A JP2022072161A JP2022072161A JP2023161689A JP 2023161689 A JP2023161689 A JP 2023161689A JP 2022072161 A JP2022072161 A JP 2022072161A JP 2022072161 A JP2022072161 A JP 2022072161A JP 2023161689 A JP2023161689 A JP 2023161689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
generation container
remote
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022072161A
Other languages
English (en)
Inventor
純 山涌
Jun Yamawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2022072161A priority Critical patent/JP2023161689A/ja
Priority to PCT/JP2023/015000 priority patent/WO2023210392A1/ja
Publication of JP2023161689A publication Critical patent/JP2023161689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】高速でオン・オフ可能な高密度のリモートプラズマを生成して、基板に対しプラズマ処理を行える技術を提供する。【解決手段】プラズマ処理装置は、チャンバーと、チャンバー内に設けられた基板支持部と、チャンバーの外側に設けられ、リモートプラズマを生成するリモートプラズマ源と、リモートプラズマ源で生成されたリモートプラズマをチャンバー内に導入するプラズマ導入部とを具備する。リモートプラズマ源は、内部に環状をなす空間を有し、その空間にプラズマが生成されるプラズマ生成容器と、プラズマ生成容器にガスを供給するガス供給部と、プラズマ生成容器の環状をなす空間に沿って環状に設けられた、相対向する一対の電極と、一対の電極の間に高周波電界を形成するためのオン・オフ可能な高周波電源と、プラズマ生成容器の周囲にらせん状に設けられ、高周波電流が供給されて一対の電極の間にループ状の磁場を形成するコイルとを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、基板である半導体ウエハに対しプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が用いられ、プラズマ処理装置として磁気を用いるものが知られている。例えば、特許文献1には、プラズマチャンバーが、閉回路におけるプラズマ電流循環を維持するために、閉経路を有するループ内部プラズマチャネルを形成するものとして画成されるトロイダルループであってもよいことが記載されている。また、特許文献2には、固有の非対称性がない電子ビーム源を有するプラズマリアクタに関する技術が記載され、複数の電力発生器の周波数を最適化して上部電極から空間に印加して容量結合プラズマを生成し、その際にコイルにより磁場を発生させてプラズマ密度を強化することが記載されている。さらに、特許文献3には、環状のプラズマ空間を複数のゾーンに分割して、ガスの吐出と排気を行う縦型のバッチ式処理装置において、プラズマ空間に容量結合プラズマを形成し得ること、プラズマ空間のプラズマをリモートプラズマとして使用し得ること、および、天板中央部はコイルの磁界が通過できるように石英で構成されることが記載されている。
特表2021-530616号公報 特開2021-153056号公報 特開2013-206732号公報
本開示は、高速でオン・オフ可能な高密度のリモートプラズマを生成して、基板に対しプラズマ処理を行える技術を提供する。
本開示の一態様に係るプラズマ処理装置は、チャンバーと、前記チャンバー内に設けられた、基板を支持する基板支持部と、前記チャンバーの外側に設けられ、リモートプラズマを生成するリモートプラズマ源と、前記リモートプラズマ源で生成された前記リモートプラズマを前記チャンバー内に導入するプラズマ導入部と、を具備し、前記リモートプラズマ源は、内部に環状をなす空間を有し、前記空間にプラズマが生成されるプラズマ生成容器と、前記プラズマ生成容器にガスを供給するガス供給部と、前記プラズマ生成容器の前記環状をなす空間に沿って環状に設けられた、相対向する一対の電極と、前記一対の電極の間に高周波電界を形成するためのオン・オフ可能な高周波電源と、前記プラズマ生成容器の周囲にらせん状に設けられ、高周波電流が供給されて前記一対の電極の間にループ状の磁場を形成するコイルと、を有する。
本開示によれば、高速でオン・オフ可能な高密度のリモートプラズマを生成して、基板に対しプラズマ処理を行える技術が提供される。
一実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す断面図である。 図1のプラズマ処理装置におけるリモートプラズマ源の外観を示す斜視図である。 図1のプラズマ処理装置におけるリモートプラズマ源の原理を説明するための斜視図である。 図1のプラズマ処理装置におけるリモートプラズマ源の原理を説明するための断面図である。 プラズマ導入部の変形例を示す断面図である。 特許文献1の技術を本実施形態のリモートプラズマ源に対応させて示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について説明する。
図1は一実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す断面図、図2は図1のプラズマ処理装置におけるリモートプラズマ源の外観を示す斜視図、図3および図4は図1のプラズマ処理装置におけるリモートプラズマ源の原理を説明するための斜視図および断面図である。
本実施形態のプラズマ処理装置100は、基板Wに対してプラズマ処理を行うものである。プラズマ処理は特に限定されないが、成膜処理、特にPEALD(Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition)が好適なものとして例示される。基板Wは特に限定されないが、半導体ウエハが例示される。
プラズマ処理装置100は、チャンバー10と、基板支持部20と、リモートプラズマ源30と、プラズマ導入部40と、制御部50と、を有する。
チャンバー10は、略円筒状をなし、金属、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の金属で構成されている。チャンバー10の底部には、チャンバー10内を排気し、チャンバー10内を所望の真空雰囲気に圧力調整するための排気装置11が接続されている。また、チャンバー10の側壁には基板Wの搬入出を行うための搬入出口12が形成されており、この搬入出口12はゲートバルブ13により開閉可能となっている。
基板支持部20は、チャンバー10内の底部に設けられ、その上面に基板Wが支持(載置)される。基板支持部20には、基板Wを搬送するために基板支持部20の表面に対して突没するように昇降する昇降ピン(図示せず)が設けられている。また、基板支持部20には、基板Wを静電吸着するための静電チャック、ヒータ等の温調機構が設けられていてもよい。
リモートプラズマ源30は、プラズマ生成容器31と、相対向する第1電極32および第2電極33と、ガス供給部34と、高周波電源35と、コイル36とを有する。
プラズマ生成容器31は、非磁性の金属、例えばアルミニウムからなり、チャンバー10の上方におけるチャンバー10の近傍位置に、基板Wの外周部に対応する位置に設けられる。プラズマ生成容器31は、内部に環状をなす空間を有し、その空間にプラズマが生成される。プラズマ生成容器31がアルミニウムからなる場合は、その表面に陽極酸化処理が施されていてもよい。プラズマ生成容器31の底部には複数の孔38が形成されている。
第1電極32および第2電極33は、プラズマ生成容器31内の環状をなす空間に沿って環状に設けられ、相対向する一対の電極を構成する。図1の例では、第1電極32が上部電極となり、第2電極33が下部電極となっている。第1電極32とプラズマ生成容器31の天壁との間には絶縁部材37が設けられている。
ガス供給部34は、プラズマを生成するためのプラズマガスをプラズマ生成容器31内に供給する。プラズマガスは特に限定されず、例えば、Arガス、Hガス、Nガス、NHガスのいずれか、またはこれらの混合ガスを用いることができる。ガス供給部34から、プラズマガス以外のガスを供給するようにしてもよい。このようなガスとしては、調圧ガスやパージガス、またはプラズマ処理のための処理ガスを挙げることができる。この場合の処理ガスはプラズマ化してもしなくてもよい。また、プラズマガスをパージガスとして用いてもよい。パージガスや処理ガスをガス供給部34とは別個のガス供給部から供給してもよい。
高周波電源35は、第1電極32および第2電極33の間に高周波電界を形成するためのものであり、オン・オフ可能である。図1では、高周波電源35から第1電極32に高周波電力が供給され、第2電極33が接地されているが、これに限るものではなく、第2電極33に高周波電力を供給するようにしてもよい。高周波電源35から供給される高周波の周波数は450kHz~60MHzであってよい。
コイル36は、図2に示すように、環状をなすプラズマ生成容器31の周囲にらせん状に巻き掛けられており、図3および図4に示すように、高周波電源(図示せず)から高周波電流Iが供給されることにより、コイル36の中心を通るループ状の磁場Bが誘導される。コイル36はプラズマ生成容器31に巻き掛けられているので、このループ状の磁場をプラズマ生成容器31内の第1電極32および第2電極33の間に、これらに沿って形成することができる。コイル36の配置を調整することにより、第1電極32および第2電極33の間におけるループ状の磁場の位置を調整することができる。この時の磁場Bの強度は特に限定されず適宜設定することができる。例えば、30G以上としてよい。
プラズマ生成容器31内には、ガス供給部34からプラズマガスが供給され、図3および図4に示すように、コイル36により第1電極32および第2電極33の間にループ状の磁場Bが形成された状態で、高周波電源35から高周波電力が供給される。これにより、ループ状の磁場Bの存在下で第1電極32と第2電極33との間に高周波電界Eが形成されて容量結合プラズマが生成される。そして、プラズマ電流(誘導電流)はループ状の磁場Bを周回するように流れ、E×Bドリフトによりプラズマ中の電子がプラズマ空間に集中され、プラズマ生成容器31内に高密度のプラズマが生成される。生成されたプラズマは、底部の孔38から下方に導かれる。このとき、第2電極33はプラズマが通過しやすいようにパンチングメタルで形成することができる。
プラズマ導入部40は、リモートプラズマ源30によりプラズマ生成容器31の底部に形成された孔38に接続され、プラズマ生成容器31からチャンバー10に向けてプラズマを導くプラズマ流路41と、プラズマ流路41からプラズマが導かれ、チャンバー10内の処理空間Sへプラズマを放出するシャワーヘッド42とを有する。シャワーヘッド42は、内部に拡散部43を有し、底部に複数の吐出孔44が形成されている。プラズマ生成容器31で生成されたプラズマはイオンやラジカルを含んでいるが、イオンは流路41およびシャワーヘッド42の吐出孔44を通過する間に流路の内壁などに衝突させることで抑制できるため、主にラジカルが処理空間Sに導入される。
図5に示すように、流路41の代わりにプラズマ生成容器31の側面に形成された孔38´に接続された流路41´を有する導入部40´であってもよい。
リモートプラズマ源30においては、コイル36により磁場Bを常にプラズマ生成容器31内に形成された状態とし、ガス導入に合わせて高周波電源35をオン・オフ制御することによりプラズマ生成容器31内のプラズマを高速でオン・オフすることができる。
制御部50は、プラズマ処理装置100の構成部である排気装置11、リモートプラズマ源30のガス供給部34、高周波電源35、コイル36に高周波電流を供給する高周波電源(図示せず)等を制御する。制御部50は、CPUを有する主制御部と、入力装置、出力装置、表示装置、および記憶装置とを有している。そして、記憶装置の記憶媒体に記憶された処理レシピに基づいてプラズマ処理装置100の処理が制御される。
次に、このように構成されたプラズマ処理装置100の動作について説明する。
まず、基板Wをチャンバー10内に搬入し、基板支持部20の上に載置する。そして、チャンバー10内にガスを供給しつつ排気装置11によりチャンバー10内を排気して調圧し、所望の真空雰囲気とする。
そして、リモートプラズマ源30でプラズマを生成し、そのプラズマを、プラズマ導入部40を介してチャンバー10に導入し、チャンバー10内に配置された基板Wに対してプラズマ処理を行う。
リモートプラズマ源30でリモートプラズマを生成するに際しては、環状をなすプラズマ生成容器31の周囲にらせん状に巻き掛けられたコイル36に高周波電流Iを供給することにより、コイル36の中心を通るループ状の磁場Bを形成する。このループ状の磁場Bは、第1電極32および第2電極33の間に形成される。
この状態で、プラズマ生成容器31内にガス供給部34からプラズマガスを供給するとともに、高周波電源35から第1電極32に高周波電力を供給して第1電極32と第2電極33との間に高周波電界Eを形成する。これにより、プラズマ生成容器31内で高周波電界Eによりプラズマガスが励起され、容量結合プラズマが生成される。このとき、コイル36により形成されたループ状の磁場BによりE×Bドリフトが生じ、プラズマ中の電子がプラズマ空間に集中して、プラズマ生成容器31内に生成されたプラズマは高密度となる。
プラズマ生成容器31に生成された高密度のプラズマは、孔38から下方に導かれ、プラズマ導入部40を構成するプラズマ流路41およびシャワーヘッド42を介してチャンバー10の処理空間Sに至り、基板Wにプラズマ処理が施される。
このとき、イオンはプラズマ流路41およびシャワーヘッド42の吐出孔44を通過する間に流路の内壁などに衝突させることで抑制できるため、ラジカルを主体とする高密度のプラズマが基板Wに供給され、基板Wに対して低ダメージで高効率のプラズマ処理が施される。
また、本実施形態では、コイル36によって形成されたループ状の磁場を維持したまま、高周波電源35のオン・オフによりプラズマ生成容器31内のプラズマをオン・オフすることができる。このため、磁場を利用した高密度のプラズマでありながら、高速でプラズマをオン・オフすることが可能となる。
特許文献1には磁気を利用したトロイダルループによる高密度プラズマを生成することが開示されているが、トロイダルループの場合は、磁気を用いてプラズマを形成する。図6は特許文献1の技術を本実施形態のリモートプラズマ源に対応させて示す図である。図6に示すように、一対の円環状のヨーク91および92を周回する磁界H(磁場B)を発生させることにより、ヨーク91および92の間に誘導電流が円環状に発生し、これがプラズマ電流となってトロイダルループ(トロイダルプラズマ)が形成される。このように磁場によりプラズマを生成させる場合は、プラズマの高速なオン・オフは困難である。
これに対して、本実施形態の場合は、磁場を利用した高密度のプラズマでありながら、高周波電源35のオン・オフによりプラズマ生成容器31内のプラズマを高速でオン・オフすることができる。
これを利用して、リモートプラズマ源30で上述したようにプラズマを生成し、生成されたプラズマをチャンバー10に導入して基板Wに対してプラズマ処理を行う工程と、プラズマをオフした状態でチャンバー10に処理ガスを供給して基板Wに対してプラズマを用いない処理を行う工程とを行うことができる。そして、これらの工程は、高密度のリモートプラズマを高速でオン・オフすることにより繰り返し行うことができる。高速でのプラズマのオン・オフを利用する処理としては、例えば、PEALDを挙げることができる。
本実施形態のプラズマ処理装置100を用いてPEALDを行う場合には、例えば、以下のように行うことができる。すなわち、高周波電源35をオフとし、プラズマをオフとした状態で原料ガスを処理空間Sに導入して基板Wに吸着させる工程と、リモートプラズマ源30で生成したプラズマを処理空間Sに導入して基板に吸着された原料ガスと反応させて膜を形成する工程を、チャンバーのパージを挟んで繰り返し行う。プラズマにより原料ガスを反応させる際に、ガス供給部34からプラズマガスの他に処理ガスとして反応ガスを導入してもよい。
PEALDを実現するためには、使用する原料ガスおよび反応ガスの反応性やレジデンスタイムから、適切な圧力は500mTorr(66.5Pa)以上となり、使用されるプラズマは容量結合プラズマに限定されてしまう。PEALDではラジカルを主体とする高密度のプラズマを用いることが好適であるが、より効率よくラジカルを生成させるためには、高周波パワーを印加するだけでなく、生成した容量結合プラズマを高密度で維持する技術が必要となる。
本実施形態においては、容量結合プラズマを用いたリモートプラズマを生成する際に、一対の電極間に環状の磁場を形成してプラズマ空間に電子を集中させるため、生成した容量結合プラズマを高密度で維持することができ、PEALDに適したものとなる。
また、本実施形態によれば、リモートプラズマ源30のプラズマ生成容器31は、処理対象である基板Wが配置されたチャンバー10に近い位置に配置されているので、プラズマ生成容器31で生成されたプラズマからラジカルを効率よくチャンバー10の処理空間Sに供給することができる。
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、プラズマのオン・オフを切り替えるプラズマ処理としてPEALDを例にとって説明したが、これに限るものではない。また、上記実施形態では、プラズマ導入部として、プラズマ流路とシャワーヘッドとを有するものを例示したが、プラズマ導入部がシャワーヘッドを用いない構造であってもよい。また、上記実施形態では、処理空間Sに主にラジカルを供給する場合を例示したが、基板のエッチングを促進するなどの効率化を図るためにイオンも処理空間Sに供給するようにしてもよい。
10;チャンバー
11;排気装置
20;基板支持部
30;リモートプラズマ源
31;プラズマ生成容器
32;第1電極
33;第2電極
34;ガス供給部
35;高周波電源
36;コイル
40;プラズマ導入部
41;プラズマ流路
42;シャワーヘッド
50;制御部
100;プラズマ処理装置
W;基板
S;処理空間

Claims (19)

  1. チャンバーと、
    前記チャンバー内に設けられた、基板を支持する基板支持部と、
    前記チャンバーの外側に設けられ、リモートプラズマを生成するリモートプラズマ源と、
    前記リモートプラズマ源で生成された前記リモートプラズマを前記チャンバー内に導入するプラズマ導入部と、
    を具備し、
    前記リモートプラズマ源は、
    内部に環状をなす空間を有し、前記空間にプラズマが生成されるプラズマ生成容器と、
    前記プラズマ生成容器にガスを供給するガス供給部と、
    前記プラズマ生成容器の前記環状をなす空間に沿って環状に設けられた、相対向する一対の電極と、
    前記一対の電極の間に高周波電界を形成するためのオン・オフ可能な高周波電源と、
    前記プラズマ生成容器の周囲にらせん状に設けられ、高周波電流が供給されて前記一対の電極の間にループ状の磁場を形成するコイルと、
    を有するプラズマ処理装置。
  2. 前記ガス供給部から前記プラズマ生成容器にプラズマガスを供給しつつ、前記コイルにより前記一対の電極の間に前記ループ状の磁場を形成した状態で、前記高周波電源をオンにして前記一対の電極間にプラズマを生成し、生成された前記プラズマを前記チャンバーに導入して前記基板に対してプラズマ処理を行う、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記プラズマ生成容器は、前記チャンバーの上方における前記チャンバーの近傍位置に設けられる、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記プラズマ導入部は、前記プラズマ生成容器から前記チャンバーに向けて前記プラズマを導くプラズマ流路と、前記プラズマ流路から前記プラズマが導かれ、前記チャンバー内へ前記プラズマを吐出するシャワーヘッドとを有する、請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記流路は、前記プラズマ生成容器の底部または側面に形成された孔に接続される、請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記一対の電極は上部電極と下部電極を有し、前記下部電極はパンチングメタルで構成される、請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記コイルにより形成されたループ状の磁場を維持しつつ、前記高周波電源を高速でオン・オフすることにより、前記プラズマ生成容器内の前記プラズマを高速でオン・オフする、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記プラズマ生成容器内の前記プラズマを高速でオン・オフすることにより、前記チャンバー内でPEALDを行う、請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記高周波電源の周波数は、450kHz~60MHzであり、前記ループ状の磁場の強さは30G以上である、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  10. チャンバーと、前記チャンバー内に設けられた、基板を支持する基板支持部と、前記チャンバーの外側に設けられ、リモートプラズマを生成するリモートプラズマ源と、前記リモートプラズマ源で生成された前記リモートプラズマを前記チャンバー内に導入するプラズマ導入部と、を具備するプラズマ処理装置を用いてプラズマ処理を行うプラズマ処理方法であって、
    前記リモートプラズマ源として、環状をなす空間を有し、前記空間にプラズマが生成されるプラズマ生成容器と、前記プラズマ生成容器にガスを供給するガス供給部と、前記プラズマ生成容器の前記環状をなす空間に沿うように相対向して環状に設けられた一対の電極と、前記一対の電極の間に高周波電界を形成するためのオン・オフ可能な高周波電源と、前記プラズマ生成容器の周囲にらせん状に設けられ、高周波電流が供給されて前記一対の電極の間にループ状の磁場を形成するコイルと、を有するものを設けることと、
    前記ガス供給部から前記プラズマ生成容器にプラズマガスを供給しつつ、前記コイルにより前記一対の電極の間に前記ループ状の磁場を形成した状態で、前記高周波電源をオンにして前記一対の電極間にプラズマを生成し、生成された前記プラズマを前記チャンバーに導入して前記基板に対してプラズマを用いた処理を行うことと、
    を有する、プラズマ処理方法。
  11. 前記高周波電源をオフにして前記プラズマ生成容器内でのプラズマをオフした状態で前記チャンバーに処理ガスを供給して前記基板に対してプラズマを用いない処理を行うことをさらに有する、請求項10に記載のプラズマ処理方法。
  12. 前記コイルにより形成されたループ状の磁場を維持しつつ、前記高周波電源を高速でオン・オフすることにより、前記プラズマ生成容器内の前記プラズマを高速でオン・オフし、前記プラズマを用いない処理を行うことと、前記プラズマを用いた処理を行うこととを交互に繰り返す、請求項11に記載のプラズマ処理方法。
  13. 前記プラズマを用いない処理においては、処理ガスとして原料ガスを供給して前記基板に吸着させ、前記プラズマを用いた処理においては、前記基板に吸着された原料ガスを反応させて膜を形成し、
    前記プラズマを用いない処理を行うことと、前記プラズマを用いる処理を行うこととを交互に繰り返してPEALDを行う、請求項12に記載のプラズマ処理方法。
  14. 基板を配置したチャンバー内に、基板に対してプラズマ処理を行うためのプラズマを導入するリモートプラズマ源であって、
    環状をなす空間を有し、前記空間にプラズマが生成されるプラズマ生成容器と、
    前記プラズマ生成容器にガスを供給するガス供給部と、
    前記プラズマ生成容器の前記環状をなす空間に沿って環状に設けられた、相対向する一対の電極と、
    前記一対の電極の間に高周波電界を形成するためのオン・オフ可能な高周波電源と、
    前記プラズマ生成容器の周囲にらせん状に設けられ、高周波電流が供給されて前記一対の電極の間にループ状の磁場を形成するコイルと、
    を有するリモートプラズマ源。
  15. 前記ガス供給部から前記プラズマ生成容器にプラズマガスを供給しつつ、前記コイルにより前記一対の電極の間に前記ループ状の磁場を形成した状態で、前記高周波電源をオンにして前記一対の電極間にプラズマを生成する、請求項14に記載のリモートプラズマ源。
  16. 前記プラズマ生成容器は、前記チャンバーの上方における前記チャンバーの近傍位置に設けられる、請求項14または請求項15に記載のリモートプラズマ源。
  17. 前記プラズマ生成容器の底部または側面に形成された孔を介して前記チャンバーに前記プラズマを導入する請求項16に記載のリモートプラズマ源。
  18. 前記一対の電極は上部電極と下部電極を有し、前記下部電極はパンチングメタルで構成される、請求項17に記載のリモートプラズマ源。
  19. 前記コイルにより形成されたループ状の磁場を維持しつつ、前記高周波電源を高速でオン・オフすることにより、前記プラズマ生成容器内の前記プラズマを高速でオン・オフする、請求項14または請求項15に記載のリモートプラズマ源。
JP2022072161A 2022-04-26 2022-04-26 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源 Pending JP2023161689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072161A JP2023161689A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源
PCT/JP2023/015000 WO2023210392A1 (ja) 2022-04-26 2023-04-13 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072161A JP2023161689A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023161689A true JP2023161689A (ja) 2023-11-08

Family

ID=88518506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072161A Pending JP2023161689A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023161689A (ja)
WO (1) WO2023210392A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533684B1 (ko) * 2008-11-28 2015-07-07 위순임 혼합 플라즈마 반응기
US10475626B2 (en) * 2015-03-17 2019-11-12 Applied Materials, Inc. Ion-ion plasma atomic layer etch process and reactor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023210392A1 (ja) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020022318A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US10017853B2 (en) Processing method of silicon nitride film and forming method of silicon nitride film
US11155918B2 (en) Film forming apparatus
US8662010B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method, plasma film deposition apparatus, and plasma film deposition method
JP4971930B2 (ja) プラズマ処理装置
US9960014B2 (en) Plasma etching method
JP2006203210A (ja) 半導体プラズマ処理装置及び方法
JP2022100339A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
CN107808828A (zh) 用于基于uv抑制等离子体不稳定性的系统和方法
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
JP2015050362A (ja) プラズマ処理装置
US10781519B2 (en) Method and apparatus for processing substrate
JP5479013B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
WO2023210392A1 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、およびリモートプラズマ源
JP2017147204A (ja) プラズマ処理装置
JP2021077837A (ja) 基板処理装置
JP3294839B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH10284291A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP2019046853A (ja) エッチング方法およびエッチング装置
US20090137128A1 (en) Substrate Processing Apparatus and Semiconductor Device Producing Method
JP2009283794A (ja) 基板処理装置
JP2015082546A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6317921B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5728565B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
US20230207262A1 (en) Plasma generation unit, and apparatus for treating substrate with the same