JP3130972B2 - セラミック基板およびその製造方法 - Google Patents

セラミック基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3130972B2
JP3130972B2 JP03219439A JP21943991A JP3130972B2 JP 3130972 B2 JP3130972 B2 JP 3130972B2 JP 03219439 A JP03219439 A JP 03219439A JP 21943991 A JP21943991 A JP 21943991A JP 3130972 B2 JP3130972 B2 JP 3130972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sio
ceramic substrate
firing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03219439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558714A (ja
Inventor
健二 反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP03219439A priority Critical patent/JP3130972B2/ja
Publication of JPH0558714A publication Critical patent/JPH0558714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130972B2 publication Critical patent/JP3130972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚膜、抵抗、DBC基
板などに用いる電子部品用セラミック基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、Al2 3 を主成分とするア
ルミナセラミックスからなるセラミック基板が用いられ
てきた。
【0003】このセラミック基板の製造方法は、まず主
成分であるAl2 3 96重量%と、焼結助剤として合
計4重量%のSiO2、CaO、MgOをそれぞれの重
量比がSiO2 :CaO:MgO=70:5:25とな
るように添加混合してセラミック原料を調合し、このセ
ラミック原料を有機溶媒中に混合した後、ドクターブレ
ード法により所定厚みのグリーンシートに成形し、所定
形状に金型で打ち抜いた後、酸化雰囲気、最高焼成温度
1550〜1650℃で、昇温開始から降温終了までの
焼成時間を30時間程度として焼成を行い、得られた焼
結体に振動バレル、ブラスト、バフなどの表面処理を行
うようになっていた。
【0004】また、このようなセラミック基板では、製
造工程中1550〜1600℃の高温での焼成が必要で
あり、また焼成時間も短縮できないため、コストが高い
ものであった。そこで、Al2 3 を93重量%程度に
減らし、焼結助剤を増やすことによって、低温焼成を行
うことが考えられてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記低温焼
成用セラミック基板では、焼結助剤としてのSiO2
多く含ませる必要があり、しかも焼成時にSiO2 は表
層部に多く析出するため、セラミック基板表面のSiO
2 量はAl2 3 に対し20〜30重量%と多くなり、
厚膜の密着強度が低くなるという問題点があった。
【0006】即ち、厚膜ペーストには3種類あり、一つ
はフリットボンドと呼ばれ、基板表面の凹凸にペースト
が入り込む物理的接着である。もう一つはケミカルボン
ドと呼ばれ、セラミック粒界のガラス相に拡散する化学
的接着であり、さらにこれらを合わせたミックスボンド
もあった。これらの3種類のうち、ケミカルボンドおよ
びミックスボンドは、基板表面のSiO2 量によって密
着強度が左右され、SiO2 量が多すぎるとかえって密
着強度が低下するものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、主成分
であるAl2 3 92〜94重量%と、SiO2 4〜6
重量%と、残部がCaO、MgOおよび不可避不純物か
らなるセラミック原料を、所定形状に成形した後、最高
焼成温度1460〜1550℃で、昇温開始から降温終
了までの焼成時間を6時間以下として高速焼成を行うこ
とによって、低温焼成を可能とするとともに、表面部へ
のSiO2 の析出を抑え、セラミック基板表面部に存在
するSiO2 量がAl2 3 に対し10〜20重量%と
なるようにしたものである。
【0008】上記組成中、Al2 3 量が94重量%よ
り多いと低温焼成ができなくなり、一方Al2 3 量が
92重量%より少ないとセラミック基板の特性が劣った
ものになってしまう。したがって、主成分であるAl2
3 の量は92〜94重量%が良い。また、SiO2
が4重量%より少ないと低温焼成が困難となり、一方6
重量%より多いとアノーサイトなどのセラミック基板に
悪影響を及ぼす結晶が析出してしまうため、SiO2
は4〜6重量%、好ましくは4.8〜5.2%が良い。
【0009】さらに、このように低温焼成のためにSi
2 量を多くしてあるが、昇温開始から降温終了までの
焼成時間が6時間以下の高速焼成をすることによって、
基板表面へのSiO2 析出を減らし、表面部でのSiO
2 量をAl2 3 に対し10〜20重量%とすることが
できる。また、このように高速焼成することによって、
平均結晶粒子径2μm以下、最大結晶粒子径5μm以下
と結晶粒子径を小さくでき、物理的接着のフリットボン
ドに対する密着強度を高めることができる。なお、この
ような高速焼成は、例えばローラーハースキルンを用い
ることによって容易に行うことができる。また、焼成時
間については、小型品で15分以上、通常品で30分以
上必要である。
【0010】さらに、本発明のセラミック基板は、上記
したAl2 3 、SiO2 の他に、焼結助剤としてのC
aO、MgOを含んでおり、これら以外にもセラミック
ス全体に対して0.1重量%以下の不純物を含有してい
ても良い。
【0011】
【実施例】以下本発明実施例を説明する。
【0012】実験例1 Al2 3 93重量%に焼結助剤として5重量%のSi
2 と残部CaO、MgOを添加混合し後、さらに有機
溶媒を混合し、ドクターブレード法でグリーンシートに
成形した後、金型で打ち抜いて板状成形体とした。この
成形体を表1中No.1、2に示す条件で、ローラーハ
ースキルンにより高速焼成して本発明のセラミック基板
を得た。また、比較例として、上記成形体に対しトンネ
ル炉で普通焼成したもの(表1中No.3)、およびA
2 3 量を96%とした従来のもの(表1中No.
4)を用意した。なお、表1中焼成温度とは最高焼成温
度のことであり、焼成時間とは昇温開始から降温終了ま
での時間のことである。
【0013】これらのセラミック基板に対し、平均結晶
粒子径、表面部のSiO2 量(Al2 3 に対する
比)、およびケミカルボンドを用いた厚膜の密着強度を
調べた。結果は表2に示す通りである。なお、表面部の
SiO2 量は、オージェ電子分光分析法によりセラミッ
ク基板表面部に存在する元素の定量分析を行い、Si元
素とAl元素の量比から求めた。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】これらの結果より、比較例であるNo.3
は、SiO2 添加量が多く30時間の長時間焼成をして
いるために、表面のSiO2 量が20重量%以上と多
く、厚膜の密着強度が低かった。これに対し、本発明実
施例であるNo.1、2は、No.3と同じ組成である
が2〜6時間の高速焼成をしているために、表面のSi
2 量が20重量%以下と少なく、ケミカルボンドを用
いた厚膜の密着強度もNo.4に示す従来例と同程度で
あった。
【0017】したがって、厚膜の密着強度を高めるため
には、6時間以下の高速焼成を行って表面部のSiO2
量を20%以下とすればよいことがわかる。ただし、種
々実験の結果、SiO2 量が10%以下となると、Si
2 量が少なすぎて厚膜の密着強度が低下してしまうた
め、結局セラミック基板の表面部のSiO2 量はAl2
3 に対し10〜20重量%のものが良かった。
【0018】また、本発明のセラミック基板は高速焼成
を行ったため、平均結晶粒子径が5μm以下と小さく、
抗折強度が大きいだけでなく、後述するように物理的結
合であるフリットボンドを用いた厚膜の密着強度を高め
ることができる。
【0019】さらに、上記No.1、4のセラミック基
板に対し、エッチングを行いながら、表面部から深さ方
向へのSiO2 量を測定した。結果は図1に示す通り、
本発明実施例(No.1)は、従来のAl2 3 96重
量%のもの(No.4)と同様のSiO2 分布をしてい
ることから、ケミカルボンドを用いた厚膜の密着強度も
同程度であることがわかる。なお、エッチングスピード
は0.84Å/秒であり、図1より、エッチング時間1
分(深さ50Å)までの範囲では、いずれもSiO2
が10重量%以上であった。
【0020】実験例2 次に、上記No.1、4のセラミック基板を用いて、さ
らに厳しい条件での厚膜密着強度を調べる実験を行っ
た。厚膜として物理的結合であるフリットボンド、化学
的結合であるケミカルボンド、両者の混合したミックス
ボンドを用いた。そして、これらの厚膜を密着させた
後、温度85℃、湿度85%でのエージング試験や、−
55〜125℃の温度サイクルを1時間に1回繰り返す
温度サイクル試験を行い、それぞれ密着強度の変化を調
べた。
【0021】エージング試験の結果を図2(A)〜
(C)に、温度サイクル試験の結果を図3(A)〜
(C)にそれぞれ示す。まず図2(A)、図3(A)を
みれば明らかなように、物理的結合であるフリットボン
ドでは、本発明実施例のほうが大きな密着強度を示し
た。これは、本発明のセラミック基板の平均結晶粒子径
が2μm以下と小さいためである。また、図2(B)
(C)、図3(B)(C)を見れば、化学的結合である
ミックスボンドやケミカルボンドを用いた場合でも、本
発明のセラミック基板は従来のAl2 3 96重量%の
セラミック基板と同程度の密着強度であった。
【0022】このように、本発明のセラミック基板は、
Al2 3 量93%であるが、従来のAl2 3 96%
のセラミック基板と同程度以上の厚膜密着強度を示すこ
とがわかる。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によれば、主成分であ
るAl2 3 92〜94重量%と、SiO2 4〜6重量
%と、残部がCaO、MgOおよび不可避不純物からな
るセラミック原料を、所定形状に成形した後、最高焼成
温度1460〜1550℃で、昇温開始から降温終了ま
での焼成時間を6時間以下として高速焼成を行うことに
よって、表面部に存在するSiO2 量がAl2 3 に対
し10〜20重量%となるようなセラミック基板を得る
ことができ、このセラミック基板は厚膜の密着強度が高
く、かつ低温焼成が可能であるから製造コストを低くで
き、電子部品用セラミック基板として好適に用いること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例および比較例のセラミック基板に
おける深さ方向のSiO2 量分布を示すグラフである。
【図2】(A)〜(C)は本発明実施例および比較例の
セラミック基板におけるエージング試験後の厚膜密着強
度を示すグラフである。
【図3】(A)〜(C)は本発明実施例および比較例の
セラミック基板における温度サイクル試験後の厚膜密着
強度を示すグラフである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主成分であるAl2392〜94重量%
    と、SiO24〜6重量%と、残部がCaO、MgOお
    よび不可避不純物からなり、基板表面に存在するSiO
    2量がAl23に対し10〜20重量%であることを特
    徴とするセラミック基板。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のセラミック基板の製造方
    法であって、主成分であるAl2392〜94重量%
    と、SiO24〜6重量%と、残部がCaO、MgOか
    らなるセラミック原料を、所定形状に成形し、最高焼成
    温度1460〜1550℃で、昇温開始から降温終了ま
    での焼成時間を6時間以下とし高速焼成を行うことを
    特徴とするセラミック基板の製造方法。
JP03219439A 1991-08-30 1991-08-30 セラミック基板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3130972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03219439A JP3130972B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 セラミック基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03219439A JP3130972B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 セラミック基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558714A JPH0558714A (ja) 1993-03-09
JP3130972B2 true JP3130972B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16735428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03219439A Expired - Lifetime JP3130972B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 セラミック基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130972B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102526523B1 (ko) 2020-11-06 2023-04-27 주식회사 지에스엠 축사의 분진 및 악취 제거장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101920899B1 (ko) * 2011-04-14 2019-02-13 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 미생물 균체 건조분말의 제조방법
JP5901625B2 (ja) 2011-05-20 2016-04-13 株式会社ヤクルト本社 微生物の死菌化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102526523B1 (ko) 2020-11-06 2023-04-27 주식회사 지에스엠 축사의 분진 및 악취 제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558714A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649070A (en) Substrate for an integrated circuit
JP4416191B2 (ja) 低熱膨張セラミックスおよびその製造方法、並びに半導体製造用部品
JP3130972B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
US4205298A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JPS6312326B2 (ja)
JPS6049149B2 (ja) 電子部品用白色アルミナ・セラミックの製造方法
JPH04280657A (ja) セラミックス基板およびその製造方法
JP2948946B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
JPS6363518B2 (ja)
JPH0738214A (ja) ガラスセラミック基板およびその製造方法
JP2624147B2 (ja) 低温焼成基板用組成物
JPH0790619A (ja) 高温耐熱部材
KR100281991B1 (ko) 복합체 필러를 사용한 저융점 접착 유리조성물
JP3141582B2 (ja) 陶磁器およびその製造方法
JPH01317164A (ja) セラミック組成物
JPH0450186A (ja) 窒化アルミニウム基材への金属化層形成方法
JP2727369B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JPH08133878A (ja) グレーズドセラミック基板の製造方法
JPH05124855A (ja) セラミツク基板及びその製造方法
JP2865368B2 (ja) 電子部品用基板の製造方法
JPH09260107A (ja) サーミスタ素子及びその製造方法
JP3210587B2 (ja) 低温焼成セラミック回路基板
JP2687634B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP3341782B2 (ja) セラミックス基板およびその製造方法
JPS6158864A (ja) 高融点金属二珪化物基焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11