JP4859132B2 - 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光源装置、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4859132B2
JP4859132B2 JP2007084168A JP2007084168A JP4859132B2 JP 4859132 B2 JP4859132 B2 JP 4859132B2 JP 2007084168 A JP2007084168 A JP 2007084168A JP 2007084168 A JP2007084168 A JP 2007084168A JP 4859132 B2 JP4859132 B2 JP 4859132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light beam
image
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007084168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242196A (ja
Inventor
天田  琢
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007084168A priority Critical patent/JP4859132B2/ja
Priority to US12/051,404 priority patent/US7936492B2/en
Publication of JP2008242196A publication Critical patent/JP2008242196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859132B2 publication Critical patent/JP4859132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Description

本発明は、光源装置、光走査装置及び画像形成装置に係り、更に詳しくは、光ビームを射出する光源装置、該光源装置から射出される光ビームを走査する光走査装置、及び該光走査装置を備える画像形成装置に関する。
カールソンプロセスを用いて画像を形成する画像形成装置としては、例えば、回転する感光ドラムの表面を、光ビームで走査することにより、感光ドラム表面に潜像を形成し、この潜像を可視化して得られたトナー像を、記録媒体としての用紙上に定着させることにより、画像を形成する画像形成装置が知られている。近年、この種の画像形成装置は、オンデマンドプリンティングシステムとして簡易印刷によく用いられるようになり、画像の高密度化及び画像出力の高速化への要求が一層高まっている。
そこで、最近では、複数の発光部がモノリシックに2次元配置された、例えば面発光型レーザアレイ(VCSEL: vertical cavity surface emitting laser)などの光源を備え、この光源から射出される複数の光ビームで、被走査面上の複数の走査ラインを同時に走査することが可能な画像形成装置が提案されている。この種の画像形成装置では、発光部が2次元配置されていることから、例えば、被走査面上に形成される光ビームのスポット間の距離や、形状の不揃いに起因する濃度むらの発生を抑制するため、光学系と光源との相対位置関係の調整を行う必要がある(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、光学系と光源との相対位置関係が変動すると、光源から射出される光ビームの強度(光量)や光量をモニタする受光素子との相対位置関係も変動してしまうため、受光素子で正確に光ビームを検出できなくなる。その結果、VCSELに形成された各発光部間で出力が揃わなくなり、濃度むら等出力画像の品質劣化を招来する。したがって、再度、受光素子と光源との間で光軸調整等の光学的な初期調整を行う必要がある。この問題は、光源の交換を行った場合などにも、同様に生じる問題である。
また、VCSEL(面発光レーザ)は活性層に垂直かつ一方向に光ビームを射出するため、光量制御をかけるには、従来の端面発光レーザで行われている、後方射出光を利用した簡単な光量モニタを構成することができない。例えば、特許文献2には、面発光レーザにビームスプリッタを固定し、該面発光レーザから射出する光ビームを、一部モニタ光として分岐させ、これを光検出器によって検出する方法が記載されている。この方式は光束全部をビームスプリッタで分岐するため光利用効率が低下するという課題があり、また、ビームスプリッタのコストが高いという課題もある。また、特許文献3には、レーザチップからの出射光を切り取る窓をウインドウキャップに設け、フォトダイオードは窓を通るレーザ光の領域外に配置して光量モニタを行なう方法が開示されているが、素子の位置、パターンのはい回しなど狭い部分に配置しなければならず製造上の課題がある。
しかしながら、VCSELに形成された各発光部は、個別に画像データに基づき変調されており、出射された光ビームを受光素子で検出した結果に基づき、出力(発光光量)を個別に制御することが不可欠である。
特開2006−88569号公報 特開平8−330661号公報 特開2006−179769号公報
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、光学的な調整を短時間に精度よく行うことを可能とする光源装置を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、光学的な調整を短時間に精度よく行うことを可能とする光走査装置を提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、精度よく画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明は、第1の観点からすると、保持部材に保持され、複数の光ビームを射出する光源装置であって、複数の発光部が2次元配列されパッケージ内に収容された光源と、受光素子とが実装された基板と;前記複数の発光部からそれぞれ射出される光ビームを、主光線を含む第1の光ビームと、前記第1の光ビーム以外の第2の光ビームとに分岐する分岐光学素子と;前記第1の光ビームをカップリングするカップリング素子と;前記第2の光ビームを前記受光素子に集光する集光素子を含む光学系と;前記基板、前記分岐光学素子及び前記光学系を、相互の位置関係を維持したまま支持する第1ホルダ部材と;前記カップリング素子を支持する第2ホルダ部材と;を備え、前記分岐光学素子は、前記第1の光ビームを通過させる通過部と、前記第2の光ビームを反射する反射部とを有し、前記第1ホルダ部材は、前記光源の、前記発光部の配列面と直交する方向の位置を規制するように前記パッケージの周縁部に当接した状態で前記基板と接続され、前記集光素子は、前記反射部で反射された前記第2の光ビームそれぞれが前記受光素子へ入射し、前記複数の発光部と前記受光素子の受光面とが共役関係になるように位置調整された状態で前記第1ホルダ部材に固定され、前記第1及び第2ホルダ部材は、前記発光部の配列面と平行な面内で互いに当接した状態で一体化され、前記一体化された第1及び第2ホルダ部材は、前記保持部材に、前記発光部の配列面と平行な面内で回動可能に保持されていることを特徴とする光源装置である。
したがって、光源と受光素子との間の光学的な調整が不要となり、結果的に光源装置の調整を短時間に精度よく行うことが可能となる。
本発明は、第2の観点からすると、複数の光ビームで被走査面を走査する光走査装置であって、本発明の光源装置と;前記光源装置の支持部材を、前記発光部の配列面と平行な面内で回動可能に保持する保持部材と;前記光源装置から射出される第1の光ビームをそれぞれ偏向する偏向器と;偏向された前記第1の光ビームを被走査面上にそれぞれ結像する走査光学系と;を備える光走査装置である。
これによれば、例えば偏向器、走査光学系、又は被走査面に対して、光源装置の相対位置調整を行うことにより、光源の姿勢が変化しても、受光素子に入射する光ビームの入射状態は精度よく維持される。したがって、光源と受光素子との間の位置調整が不要となり、結果的に光学的な調整を短時間に精度よく行うことが可能となる。
また、本発明は第3の観点からすると、画像に関する情報から得られる潜像に基づいて形成されたトナー像を、記録媒体に定着させることにより、画像を形成する画像形成装置であって、本発明の光走査装置と;前記光走査装置により潜像が形成される感光体と;前記感光体の被走査面に形成された潜像を顕像化する現像手段と;前記現像手段により顕像化されたトナー像を前記記録媒体に定着させる転写手段と;を備える画像形成装置である。
これによれば、光学的な調整が精度よく行われた光走査装置によって形成された潜像に基づいて、最終的な画像が形成される。したがって、記録媒体上に高精度に画像を形成することが可能となる。
また、本発明は第4の観点からすると、多色画像に関する情報から得られる各色ごとの潜像に基づいて形成されたトナー像を、記録媒体に重ね合わせて定着させることにより、多色画像を形成する画像形成装置であって、本発明の光走査装置と;前記光走査装置により各色に応じた潜像がそれぞれ形成される複数の感光体と;前記複数の感光体の被走査面それぞれに形成された潜像を顕像化する現像手段と;前記現像手段により顕像化された各色ごとのトナー像を前記記録媒体に重ね合わせて定着させる転写手段と;を備える画像形成装置である。
これによれば、光学的な調整が精度よく行われた光走査装置によって形成された潜像に基づいて、最終的な画像が形成される。したがって、記録媒体上に高精度に画像を形成することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図10に基づいて説明する。図1には、本実施形態に係る画像形成装置200の概略構成が示されている。
この画像形成装置200は、カールソンプロセスを用いて、トナー像を普通紙(用紙)上に転写することにより、画像を印刷するプリンタである。この画像形成装置200は、図1に示されるように、光走査装置100、感光ドラム201、帯電チャージャ202、トナーカートリッジ204、クリーニングケース205、給紙トレイ206、給紙コロ207、レジストローラ対208、転写チャージャ211、定着ローラ209、排紙ローラ212、排紙トレイ210、及びこれらを収容するハウジング220などを備えている。
前記ハウジング220は略直方体状で、+X側及び−X側の側壁に、内部空間と連通する開口が形成されている。
前記光走査装置100は、ハウジング220の内部上方に配置され、画像情報に基づいて変調した光ビームを主走査方向(図1におけるY軸方向)へ走査することにより、感光ドラム201の表面を走査する。なお、光走査装置100の構成については後述する。
前記感光ドラム201は、その表面に、光ビームが照射されると、その部分が導電性となる性質をもつ感光層が形成された円柱状の部材であり、光走査装置100の下方にY軸方向を長手方向として配置され、不図示の回転機構により図1における時計回り(図1の矢印に示される方向)に回転されている。そして、その周囲には、図1における12時(上側)の位置に帯電チャージャ202が配置され、2時の位置にトナーカートリッジ204が配置され、6時の位置に転写チャージャ211が配置され、10時の位置にクリーニングケース205が配置されている。
前記帯電チャージャ202は、感光ドラム201の表面に対し所定のクリアランスを介して配置され、感光ドラム201の表面を所定の電圧で帯電させる。
前記トナーカートリッジ204は、黒色画像成分のトナーが充填されたカートリッジ本体と、感光ドラム201とは逆極性の電圧によって帯電された現像ローラなどを備え、カートリッジ本体に充填されたトナーを現像ローラを介して感光ドラム201の表面に供給する。
前記クリーニングケース205は、Y軸方向を長手方向とする長方形状のクリーニングブレードを備え、該クリーニングブレードの一端が感光ドラム201の表面に接するように配置されている。感光ドラム201の表面に吸着されたトナーは、感光ドラム201の回転に伴いクリーニングブレードにより剥離され、クリーニングケース205の内部に回収される。
前記転写チャージャ211は、感光ドラム201の表面に対し所定のクリアランスを介して配置され、帯電チャージャ202とは逆極性の電圧が印加されている。
前記給紙トレイ206は、ハウジング220の+X側の側壁に形成された開口から+X側端が突出した状態で配置され、外部から供給される用紙213を複数枚収容することが可能となっている。
前記給紙コロ207は、給紙トレイ206から用紙213を1枚ずつ取り出し、1対の回転ローラから構成されるレジストローラ対208を介して、感光ドラム201と転写チャージャ211によって形成される隙間に導出する。
前記定着ローラ209は、1対の回転ローラから構成され、用紙61を過熱するとともに加圧し、排紙ローラ212へ導出する。
前記排紙ローラ212は、1対の回転ローラなどから構成され、ハウジング220の−X側の側壁に形成された開口から−X側端が突出した状態で配置された排紙トレイ210に対し、定着ローラ209から送られる用紙213を順次スタックする。
次に、光走査装置100の構成について説明する。図2は、光走査装置100の概略構成と、折り返しミラー19により折り返される光路を展開して示す図である。図2に示されるように、光走査装置100は、複数の光ビームを射出する光源装置70と、該光源装置70を基点としてX軸と約60度の角度を成す直線に沿って配置された、アパーチャ部材12、線像形成レンズ13、ポリゴンミラー15、該ポリゴンミラー15の+X側に順次配置された、第1走査レンズ16、第2走査レンズ17、及び折り返しミラー19を含んで構成される光学系と、該光学系を収容する光学ハウジング101を備えている。ここで、説明の便宜上、Z軸を中心にXY座標を角度30度回転することにより定まるxyz座標系を定義し、以下、適宜この座標系を用いた説明を行う。
前記アパーチャ部材12は、一例としてx軸方向(主走査方向)の幅が5.5mm、z軸方向(副走査方向)の幅が1.18mmの矩形状の開口を有し、該開口中心が、後述する光源装置70に含まれるカップリングレンズ11(図7参照)の焦点位置又はその近傍に位置するように配置されている。
前記線像形成レンズ13は、第1面がz軸方向(副走査方向)に屈折力を有するシリンドリカルレンズであり、アパーチャ部材12を通過した光ビームをポリゴンミラー15の偏向面へ集光する。
前記ポリゴンミラー15は、上面及び下面が正六角形の多角柱状の部材である。このポリゴンミラー15の側面には6つの偏向面が形成され、不図示の回転機構により、図2に示される矢印の方向に一定の角速度で回転している。これにより、ポリゴンミラー15に入射した光ビームはY軸方向に走査される。
前記第1走査レンズ16及び第2走査レンズ17は、それぞれが協働することにより、ポリゴンミラー15の偏向面で反射された光ビームを、折り返しミラー19を介して、感光ドラム201上をビームスポットとして、主走査方向(Y軸方向)へ等速走査する。
前記光源装置70は、図2に示されるように、保持部材としての光学ハウジング101の外壁面に取り付けられている。図3(A)は、光源装置70の斜視図であり、図3(B)は光源装置70の展開斜視図である。図3(A)及び図3(B)を総合するとわかるように、光源装置70は、光源10と受光素子18とが実装された基板76と、導光光学系20を保持する第1ホルダ74と、カップリングレンズ11を保持する第2ホルダ72とを有している。
前記基板76は、長手方向をx軸方向とする基板であり、例えば、その表裏面には前記光源10を駆動する駆動回路、及び前記受光素子18から出力される信号をモニタするモニタ回路などが形成され、−y側の面に光源10と受光素子18とが実装されている。
前記光源10は、発光源として例えば、発散光を射出する発光部10aが2次元配置された面発光型の半導体レーザアレイである。この光源10は、面発光型のレーザアレイのチップが、フラットパッケージ内に実装されることにより形成された光源であり、図4に示されるように、長方形板状のフラットパッケージの−y側の面には、発散光を射出する32個の発光部10aが、x軸と角度θ1をなす直線L1と平行な方向を行方向とし、z軸と平行な方向を列方向とする4行8列のマトリクス状に配置されている。本実施形態では、一例として発光部10aの副走査方向の間隔Dzは18.4μmで、主走査方向の間隔Dyは30μmとなっており、各発光部10aのz軸方向(副走査方向)に関し隣り合う発光源の間隔dzは2.3μm(=Dz/8)となっている。
前記受光素子18は、光源10の+x側に配置され、入射する光ビームの強度に応じた信号(光電変換信号)を出力する。
前記第1ホルダ74は、+y側及び−y側が開放された枠状の部材であり、内部には導光光学系20が収容されている。
図5は、光源装置70を、第1ホルダ74と第2ホルダ72とを省略した状態で示す図である。図5に示されるように、前記導光光学系20は、第1ホルダ74に不図示の支持部材を介して支持される、分岐光学素子21、集光レンズ22、及び反射ミラー23を有している。
前記分岐光学素子21は、中央に矩形状の開口21aが形成された板状の部材であり、光源10側の面には光ビームを反射する反射面が形成されている。この分岐光学素子21は、z軸に平行な軸を中心にy軸に対して45度傾いた状態で保持されており、+y側から入射した光ビームは、一部が開口21aを通過し、残りが+x方向へ反射される。
前記集光レンズ22は、正のパワーを有するレンズであり、分岐光学素子21によって、+x方向へ反射された光ビームを、反射ミラー23を介して受光素子18の受光面へ集光する。
前記第2ホルダ72は、例えば図3(B)に示されるように、中央に円形開口72bが形成された板状の本体部と、本体部の−y側の面に円形開口72bを囲むように形成された環状凸部72aと、環状凸部72aの下方から−y方向に延設されたレンズ支持部72cの3部分を有している。そして、前記レンズ支持部72cの上面には、断面V字状の溝がy軸に沿って形成され、前記カップリングレンズ11は、この溝によってx軸方向及びz軸方向の位置が規定された状態で保持されている。なお、光源10とカップリングレンズ11との位置合わせ調整(光軸コリメート調整)の詳細については、レンズ支持部72cの断面形状が円弧状である場合を例として後述する。
前記カップリングレンズ11は、屈折率が1.5程度のレンズであり、光源10から射出された光ビームをカップリングする。
上述した基板76、第1ホルダ74、及び第2ホルダ72は、基板76の−y側の面の周縁部と、第1ホルダ74の+y側端が接続され、第1ホルダ74の−y側端と、第2ホルダ72の+y側の面が接続されることで一体化されている。そして、光源装置70は、図6(A)に示されるように光学ハウジング101に形成された円形開口101aに、図6(B)に示されるように第2ホルダ72の環状凸部72aが嵌合することで、光学ハウジング101の外壁面に対して、回動可能に取り付けられている。これにより、アパーチャ部材12以降の光学素子に対して、光源装置70を回動することで、感光ドラム201上に集光される光ビームの副走査方向のピッチが所定のピッチとなるように調整することが可能となっている。
図7は、光源装置70に含まれる光源10、受光素子18、分岐光学素子21、集光レンズ22、反射ミラー23、及びカップリングレンズ11のレイアウト図である。光源装置70では、一例として図7に示されるように、光源10から射出された光ビーム(発散光)は、分岐光学素子21に入射することにより、開口21aを通過する主光線を含む光ビーム(以下、走査用光ビームという)と、開口21aの周辺部に形成された反射面によって+x方向へ反射された光ビーム(以下、モニタ用光ビームという)とに分岐される。そして、走査用光ビームは、カップリングレンズ11によって略平行光に整形された後に、アパーチャ部材12に向かって射出され、モニタ用光ビームは、集光レンズ22によって、反射ミラー23を介して受光素子18の受光面に集光されるようになっている。なお、図7では、光源10のある発光部10aからの光ビームが代表的に示されているが、本実施形態では、集光レンズ22は、光源10の各発光部10aからの光ビームが受光素子18へ入射する位置関係で配置されている。
次に、上述のように構成された画像形成装置200の動作について説明する。上位装置からの画像情報を受信すると、画像情報に基づく変調データにより光走査装置100が駆動され、光源装置70からは、画像情報に基づいて変調された32本の光ビームが射出される。これらの光ビームのうちの走査用光ビームは、アパーチャ部材12によって、ビーム形状が整形された後、線像形成レンズ13によりポリゴンミラー15の偏向面に集光される。そして、ポリゴンミラー15の偏向面で偏向されることでY軸方向に走査される。その後、走査用光ビームは、第1走査レンズ16で走査速度が調整された状態で、第2走査レンズ17によって、折り返しミラー19を介して感光ドラム201の表面に集光される。また、光源10から射出された光ビームの一部(モニタ用光ビーム)は、分岐光学素子21に反射され、集光レンズ22によって受光素子18へ入射される。光走査装置100では、モニタ用光ビームが受光素子18へ入射したときに出力される信号が常時モニタされ、光源10から出力される光ビームの光量制御が行なわれる。
具体的には、走査用光ビームがポリゴンミラー15の偏向面で偏向された後、感光ドラム201の書き込み領域へ至るまでの間に、モニタ用光ビームは、受光素子18によって受光される。光走査装置100では、このモニタ用光ビームを受光することで受光素子18から出力される光電変換信号に基づいて光源10から射出される光ビームの強度を検出し、光源10から射出される光ビームの強度が、予め設定された強度となるように、各発光部10aへ供給する注入電力の値のセット(決定)を行う。これにより、各発光部10aからの走査用光ビームは、予め設定された強度に調整された状態で書き込み領域に入射する。なお、上述の注入電力の値は、書き込み領域の走査が終了するまで保持され、次回の書き込み領域の走査前に再度セットされる。すなわち、書き込み領域の走査ごとに、各発光部10aの出力調整が行われる。また、各発光部10aへ供給する注入電力のセットは、必ずしも1走査につき全部の発光部10aに対して行う必要はなく、例えば、1走査につき1つずつ注入電力のセットを行ってもよい。
一方感光ドラム201の表面の感光層は、帯電チャージャ202によって所定の電圧で帯電されることで、電荷が一定の電荷密度で分布している。そして、ポリゴンミラー15により偏向された光ビームにより、感光ドラム201が走査されると、光ビームが集光されたところの感光層が導電性を有するようになり、その部分の電位が零となる。したがって、図1の矢印の方向に回転している感光ドラム201が、画像情報に基づいて変調された光ビームにより走査されることにより、表面に電荷の分布によって規定される静電潜像が形成される。
感光ドラム201の表面に静電潜像が形成されると、トナーカートリッジ203の現像ローラにより、感光ドラム201の表面にトナーが供給される。このときトナーカートリッジ203の現像ローラは感光ドラム201と逆極性の電圧により帯電しているため、現像ローラに付着したトナーは感光ドラム201と同極性に帯電されている。したがって、感光ドラム201の表面のうち電荷が分布している部分にはトナーが付着せず、走査された部分にのみトナーが付着することになり、感光ドラム201の表面に静電潜像が可視化されたトナー像が形成される。そして、このトナー像が転写チャージャにより用紙213に付着された後、定着ローラ209により定着されることで、用紙213上に画像が形成される。このようにして画像が形成された用紙213は、排紙ローラ212により排紙され、順次排紙トレイ210にスタックされる。
以上説明したように、本実施形態に係る光源装置70では、光源10及び受光素子18が実装された基板76と、分岐光学素子21、集光レンズ22、及び反射ミラー23を保持する第1ホルダ74と、カップリングレンズ11を保持する第2ホルダ72とが一体化され、光源10、受光素子18、分岐光学素子21、集光レンズ22、反射ミラー23、及びカップリングレンズ11が所定の位置関係で配置されている。したがって、例えば光ビームの副走査方向のピッチ調整等の際に、光源装置70を、図6(B)中の矢印a又は矢印a’に示される方向に回動しても、光源10、受光素子18、分岐光学素子21、集光レンズ22、反射ミラー23、及びカップリングレンズ11の相対位置関係は変化せず、受光素子18に入射する光ビームの入射状態は精度よく維持される。このため、光源と受光素子との間の光学的な調整が不要となり、結果的に光源装置70の調整を短時間に精度よく行うことが可能となる。
また、分岐光学素子21は、光源10とカップリングレンズ11との間に配置されている。したがって、分岐光学素子21をカップリングレンズ11の射出側(−y側)に配置する場合に比べて、光源装置70の小型化を図ることが可能となる。
また、分岐光学素子21は、光源10の各発光部10aから射出された光ビームのうち、主光線を含む光ビームを通過させ、それ以外の光ビームを反射することで、光源10からの光ビームの分岐を行う。これにより、各発光部10aからの主光線が含まれる強度が高い光ビームで、感光ドラム201を走査するとともに、走査に寄与しない光ビームに基づいて光源10からの光ビームの強度をモニタすることができるため、光ビームの利用効率を向上することが可能となる。走査用光ビームは、各発光部10aから射出された光ビームの中央部付近(ガウス分布)を利用するので、感光ドラム(被走査面)上のビームスポット形状を良好にすることができる。一方、モニタ用光ビームは、各発光部10aから射出された光ビームの周辺部を使用するため、受光素子の受光面でのビームスポット性状は劣化する。しかし、モニタ用光ビームは、走査用光ビームほどのビームスポット性状は要求されず、光量をモニタできる程度であれば問題ない。
また、本実施形態では、集光レンズ22は、光源10の各発光部10aからの光ビームが受光素子18へ入射する位置関係で配置されている。したがって、それぞれの発光部10aごとに、注入電力の設定を行うことが可能となっている。なお、集光レンズ22の配置(x軸、y軸、z軸)は、光源10の各発光部10aと受光素子18の受光面とが共役関係になるように調整し、第1ホルダ74への固定は、接着等の工法により行う。
また、本実施形態では、光源10及び受光素子18の双方が基板76に実装されている。したがって、光源10と受光素子18とを、例えばフレキシブルケーブル等を用いて電気的に接続する必要がなく、外部からのノイズによる影響を低減することが可能となる。また、これにより部品点数を削減することができるため、装置の低コスト化を図ることが可能となる。
また、本実施形態に係る光源装置70は、基板76を介して光源10が保持される第1ホルダ74と、カップリングレンズ11を保持する第2ホルダ72とを備えていため、例えば図8に示されるように、第1ホルダ74に光源10を構成するフラットパッケージの例えばコーナー部分と嵌合する嵌合部Aを形成し、第1ホルダ74と第2ホルダ72とが接続された状態のときに、相互に嵌合する嵌合部B及び嵌合部B’を第1ホルダ74及び第2ホルダ72にそれぞれ形成しておくことで基板76、第1ホルダ74、及び第2ホルダ72を組み付けたときに、光源10とカップリングレンズ11を支持するレンズ支持部72cとのおおよその位置関係が決まるようにすることができる。なお、第1ホルダ74と第2ホルダ72との位置決め手段としては、図8に示される構成だけでなく、例えば位置決めピンと嵌合穴の組み合わせのような構成を採用することもできる。
光源10とカップリングレンズ11の光軸コリメート調整は、レンズ支持部72cの上面に形成された溝の形状が、図9に示されるように円弧状である場合には、下記の方法を採用することができる。例えば、第2ホルダ72に設けられたレンズ支持部72cの上面に、膜厚が300μm以下になる量のUV硬化型の接着剤77を塗布し、カップリングレンズ11の+y側及び−y側を、1対の治具等で挟持した状態で配置する。次に、治具等を介して、カップリングレンズ11をx軸方向、y軸方向、z軸方向、及び各軸回りに動かしながら、ナイフエッジ法を用いてピント位置を検出するとともに、ポジションセンサーでカップリングレンズ11の光軸AXの位置を検出しつつ、光源10との相対位置的な位置及び姿勢を調整する。そして、調整が終了したら、UV硬化型の接着剤にUV照射を行なって接着剤を硬化させることにより行ってもよい。
なお、例えば温度変化時に接着層の熱膨張によりカップリングレンズ11と光源10との相対位置がずれてしまい、調整値が変化するおそれがあるため、接着層の厚さは薄いほうが望ましい。一方、第1ホルダ74、第2ホルダ72、及びカップリングレンズ11等の部品誤差(及び組立て誤差)が大きい場合には、カップリングレンズ11が第2ホルダ72のレンズ支持部72cに干渉し、光軸コリメート調整を完遂しないことがある。また、逆に不必要に接着層が厚くなりすぎることがある。
光源10と第2ホルダ72の位置合わせ精度が良好でない場合には、このような不具合がより発生しやすくなる。したがって、上述したように、光源10とレンズ支持部72cとのおおよその位置関係が組み付け段階で決まるようにしておくことにより、レンズ支持部72cへのカップリングレンズ11の装着を容易かつ高精度に行うことが可能となる。
また、本実施形態に係る光源装置70では、導光光学系20を縮小光学系とすることで、受光素子18の小型化を図ることが可能となる。図10は、光源10、集光レンズ22、受光素子18の光学的レイアウト図である。光源10に形成された複数の発光部10aによって規定される発光領域PA及び受光素子18に入射する光ビームの照明領域PA’の、紙面横方向の大きさY1,Y2と、紙面縦方向の大きさZ1,Z2とは、次式(1)及び(2)に示される関係がある。
Y2=Y1×(S2/S1) …(1)
Z2=Z1×(S2/S1) …(2)
導光光学系20を縮小光学系とした場合には、S1はS2より大きくなるので、S2/S1は1未満となり、光源10の発光領域PAの面積よりも、受光素子18の受光面の照明領域PA’の面積のほうが小さくなる。これにより、モニタ用光ビームを受光素子18に集光しやすくなるとともに、受光素子18を小型化することができ、装置の低コスト化を図ることが可能となる。また、受光部が小さくなる分、受光素子の応答速度の向上を図ることが可能となる。本実施形態では、光源10の発光領域は、主走査方向の大きさ(=Z1)が210μmで副走査方向の大きさ(=Y1)が71.3μmであり、導光光学系20を縮小光学系とすることで、受光素子18の受光面上に、32本の光ビームによって形成される照明領域は、主走査方向の大きさが210μm未満で、副走査方向の大きさが71.3μm未満となる。なお、厳密には照明領域PA’は、ビームスポット径(30μm〜80μm程度)の分だけ広くなる。
また、分岐光学素子21からのモニタ用光ビームを集光する集光レンズ22は、分岐光学素子21に近接して配置することで、その外径を小さくすることが可能となる。このため、光源装置70では、図7に示されるように、分岐光学素子21からカップリングレンズ11までの距離D1よりも分岐光学素子21から集光レンズ22までの距離D2のほうが短くなっている。
また、集光レンズ22とカップリングレンズ11とは、相互に同一の形状で同一の屈折力を有するレンズを用いることができる。モニタ用光ビームは、発光部10aからの光ビームの周辺部を使用するため、集光レンズ22の外径はカップリングレンズ11の外径よりも大きくなりやすいが、このように部品を共通化することで、装置の低コスト化を図ることが可能となる。
また、本実施形態に係る光走査装置100は、分岐光学素子21の開口21aを通過した走査用光ビームのビーム形状を整形するアパーチャ部材12を備えている。したがって、感光ドラム201の表面に集光される複数の光ビームのビーム形状を均一に揃えることが可能となる。
また、本実施形態に係る画像形成装置200では、光走査装置100を備えている。したがって、光学的な調整が精度よく行われた光走査装置100によって形成された潜像に基づいて、最終的な画像が形成される。したがって、記録媒体(用紙213)上に高精度に画像を形成することが可能となる。
なお、上記実施形態では、光源装置70及び光走査装置100が単色の画像形成装置(プリンタ)に用いられる場合について説明したが、画像形成装置は一例として図11に示されるように、カラー画像に対応し、複数の感光ドラムを備えるタンデムカラー機であっても良い。図11に示されるタンデムカラー機は、ブラック(K)用の感光ドラムK1、帯電器K2、現像器K4、クリーニング手段K5、及び転写用帯電手段K6と、シアン(C)用の感光ドラムC1、帯電器C2、現像器C4、クリーニング手段C5、及び転写用帯電手段C6と、マゼンダ(M)用の感光ドラムM1、帯電器M2、現像器M4、クリーニング手段M5、及び転写用帯電手段M6と、イエロー(Y)用の感光ドラムY1、帯電器Y2、現像器Y4、クリーニング手段Y5、及び転写用帯電手段Y6と、光源装置70を備える光走査装置900と、転写ベルト901と、定着手段902などを備えている。
この場合には、光走査装置900では、例えば光源10における複数の発光部はブラック用、シアン用、マゼンダ用、イエロー用に分割されている。そして、ブラック用の各発光部からの光ビームは感光ドラムK1に照射され、シアン用の各発光部からの光ビームは感光ドラムC1に照射され、マゼンダ用の各発光部からの光ビームは感光ドラムM1に照射され、イエロー用の各発光部からの光ビームは感光ドラムY1に照射されるようになっている。なお、光走査装置900は、各色毎に個別の光源装置70を備えていても良い。また、各色毎に光走査装置900を備えていても良い。
各感光ドラムは、図11中の矢印の方向に回転し、回転順にそれぞれ帯電器、現像器、転写用帯電手段、クリーニング手段が配置されている。各帯電器は、対応する感光ドラムの表面を均一に帯電する。この帯電器によって帯電された感光ドラム表面に光走査装置900によりビームが照射され、感光ドラムに静電潜像が形成されるようになっている。そして、対応する現像器により感光ドラム表面にトナー像が形成される。さらに、対応する転写用帯電手段により、記録紙に各色のトナー像が転写され、最終的に定着手段30により記録紙に画像が定着される。
また、上記各実施形態では、本発明の光走査装置100がプリンタに用いられる場合について説明したが、プリンタ以外の画像形成装置、例えば、複写機、ファクシミリ、又は、これらが集約された複合機にも好適である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置200の概略構成を示す図である。 光走査装置100の概略構成を示す図である。 図3(A)は、光源装置70の斜視図であり、図3(B)は、光源装置70の展開斜視図である。 光源10を示す図である。 光源装置70に含まれる各素子の配置を示す斜視図である。 図6(A)及び図6(B)は、光学ハウジング101へ光源装置70を取り付ける方法を説明するための図である。 光源装置70に含まれる各素子のレイアウトを示す図である。 光源装置70の断面図である。 カップリングレンズ11のコリメート調整を説明するための図である。 光源10、集光レンズ22、受光素子18の光学的レイアウト図である。 カラー画像に対応した画像形成装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
10…光源、11…カップリングレンズ、12…アパーチャ部材、13…線像形成レンズ、15…ポリゴンミラー、16…第1走査レンズ、17…第2走査レンズ、18…受光素子、19…折り返しミラー、20…導光光学系、21…分岐光学素子、21a…開口、22…集光レンズ、23…反射ミラー、70…光源装置、72…第2ホルダ、72a…環状凸部、72b…円形開口、72c…レンズ支持部、74…第1ホルダ、76…基板、100…光走査装置、101…光学ハウジング、101a…円形開口、200…画像形成装置、220…ハウジング、201…感光ドラム、202…帯電チャージャ、204…トナーカートリッジ、205…クリーニングケース、206…給紙トレイ、207…給紙コロ、208…レジストローラ対、209…定着ローラ、210…排紙トレイ、211…転写チャージャ、212…排紙ローラ、213…用紙。

Claims (9)

  1. 保持部材に保持され、複数の光ビームを射出する光源装置であって、
    複数の発光部が2次元配列されパッケージ内に収容された光源と、受光素子とが実装された基板と;
    前記複数の発光部からそれぞれ射出される光ビームを、主光線を含む第1の光ビームと、前記第1の光ビーム以外の第2の光ビームとに分岐する分岐光学素子と;
    前記第1の光ビームをカップリングするカップリング素子と;
    前記第2の光ビームを前記受光素子に集光する集光素子を含む光学系と;
    前記基板、前記分岐光学素子及び前記光学系を、相互の位置関係を維持したまま支持する第1ホルダ部材と;
    前記カップリング素子を支持する第2ホルダ部材と;を備え、
    前記分岐光学素子は、前記第1の光ビームを通過させる通過部と、前記第2の光ビームを反射する反射部とを有し、
    前記第1ホルダ部材は、前記光源の、前記発光部の配列面と直交する方向の位置を規制するように前記パッケージの周縁部に当接した状態で前記基板と接続され、
    前記集光素子は、前記反射部で反射された前記第2の光ビームそれぞれが前記受光素子へ入射し、前記複数の発光部と前記受光素子の受光面とが共役関係になるように位置調整された状態で前記第1ホルダ部材に固定され、
    前記第1及び第2ホルダ部材は、前記発光部の配列面と平行な面内で互いに当接した状態で一体化され、
    前記一体化された第1及び第2ホルダ部材は、前記保持部材に、前記発光部の配列面と平行な面内で回動可能に保持されていることを特徴とする光源装置。
  2. 前記第1ホルダ部材と前記第2ホルダ部材とは、前記発光部の配列面と直交する方向の位置を規制する位置決め手段をそれぞれ有していることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  3. 前記光学系は、縮小光学系であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 前記分岐光学素子と前記集光素子との距離は、前記分岐光学素子と前記カップリング素子との距離よりも短いことを特徴する請求項1〜のいずれか一項に記載の光源装置。
  5. 前記カップリング素子と前記集光素子は、同一の形状で同一の屈折力を有するレンズであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の光源装置。
  6. 複数の光ビームで被走査面を走査する光走査装置であって、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の光源装置と;
    前記光源装置の前記一体化された第1及び第2ホルダ部材を、前記発光部の配列面と平行な面内で回動可能に保持する保持部材と;
    前記光源装置から射出される第1の光ビームをそれぞれ偏向する偏向器と;
    偏向された前記第1の光ビームを被走査面上にそれぞれ結像する走査光学系と;を備える光走査装置。
  7. 前記光源装置の前記カップリング素子を介した前記第1の光ビームの光路に配置され、前記第1の光ビームそれぞれの一部を通過させる開口を有し、前記第1の光ビームそれぞれのビーム形状を整形するアパーチャ部材を更に備える請求項に記載の光走査装置。
  8. 画像に関する情報から得られる潜像に基づいて形成されたトナー像を、記録媒体に定着させることにより、画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項6又は7に記載の光走査装置と;
    前記光走査装置により潜像が形成される感光体と;
    前記感光体の被走査面に形成された潜像を顕像化する現像手段と;
    前記現像手段により顕像化されたトナー像を前記記録媒体に定着させる転写手段と;を備える画像形成装置。
  9. 多色画像に関する情報から得られる各色ごとの潜像に基づいて形成されたトナー像を、記録媒体に重ね合わせて定着させることにより、多色画像を形成する画像形成装置であって、
    請求項6又は7に記載の光走査装置と;
    前記光走査装置により各色に応じた潜像がそれぞれ形成される複数の感光体と;
    前記複数の感光体の被走査面それぞれに形成された潜像を顕像化する現像手段と;
    前記現像手段により顕像化された各色ごとのトナー像を前記記録媒体に重ね合わせて定着させる転写手段と;を備える画像形成装置。
JP2007084168A 2007-03-28 2007-03-28 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4859132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084168A JP4859132B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US12/051,404 US7936492B2 (en) 2007-03-28 2008-03-19 Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084168A JP4859132B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 光源装置、光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242196A JP2008242196A (ja) 2008-10-09
JP4859132B2 true JP4859132B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39793810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084168A Expired - Fee Related JP4859132B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 光源装置、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7936492B2 (ja)
JP (1) JP4859132B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468824B2 (en) * 2004-01-19 2008-12-23 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus including optical scanning device with deflecting mirror module, and method of deflecting with the mirror module
US8610985B2 (en) * 2007-12-13 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP5338091B2 (ja) * 2008-03-07 2013-11-13 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5333982B2 (ja) * 2008-03-17 2013-11-06 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5038239B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-03 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2010032744A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 照明装置
JP2010122473A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5218081B2 (ja) * 2009-01-16 2013-06-26 株式会社リコー 光源装置、光ビーム走査装置及び画像形成装置
US8593701B2 (en) * 2009-09-04 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP5273065B2 (ja) * 2010-02-12 2013-08-28 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5494961B2 (ja) 2010-06-17 2014-05-21 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5692640B2 (ja) * 2011-02-07 2015-04-01 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5853414B2 (ja) 2011-05-16 2016-02-09 株式会社リコー マルチビーム光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2013178496A (ja) 2012-02-06 2013-09-09 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5915898B2 (ja) 2012-03-26 2016-05-11 株式会社リコー 露光装置及び画像形成装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593613B1 (fr) * 1985-11-29 1993-01-08 Ricoh Kk Ensemble, dispositif et appareil de deviation de faisceau pour imprimante
US5671077A (en) * 1992-05-18 1997-09-23 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source device and optical scanning apparatus using the multi-beam source device
JPH06106775A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Ricoh Co Ltd レーザ記録装置
JP3308342B2 (ja) * 1993-06-21 2002-07-29 株式会社リコー 半導体レーザアレイ光源装置
US5793408A (en) * 1994-11-09 1998-08-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus with improved structure for adjusting focus position
JP3422581B2 (ja) * 1994-12-19 2003-06-30 株式会社リコー 光走査装置の支持装置
US5753907A (en) * 1995-05-24 1998-05-19 Ricoh Company, Ltd. Multiple beam scanning apparatus
JPH08330661A (ja) 1995-06-05 1996-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd 面発光レーザの光量モニター装置
US5936756A (en) * 1996-01-10 1999-08-10 Ricoh Company Ltd. Compact scanning optical system
US5786594A (en) * 1996-01-18 1998-07-28 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam pitch adjustment system and method
JP3124741B2 (ja) * 1996-07-22 2001-01-15 株式会社リコー 多色画像形成装置の光走査装置
JPH1058738A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Ricoh Co Ltd 光書込装置
US5999345A (en) * 1997-07-03 1999-12-07 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam light source unit
US6775041B1 (en) * 1999-04-20 2004-08-10 Ricoh Company, Ltd. Multibeam scanning apparatus
US6932271B2 (en) * 2000-01-27 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scan module, optical scanner, optical scan method, image generator and image reader
JP4774157B2 (ja) * 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
JP2002026445A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Ricoh Co Ltd 光源装置
JP2002040350A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
US7423787B2 (en) * 2001-03-01 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning module, device, and method, and imaging apparatus
US6657765B2 (en) * 2001-03-01 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Optical deflecting unit, optical scanning unit, image forming apparatus, and method of producing optical unit
JP4148688B2 (ja) * 2001-03-07 2008-09-10 株式会社リコー マルチビーム走査装置
US7170660B2 (en) * 2001-04-24 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming device
US7206014B2 (en) * 2001-07-24 2007-04-17 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam pitch adjusting apparatus and image forming apparatus
US7593029B2 (en) * 2001-08-20 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US7068296B2 (en) * 2001-09-14 2006-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device for reducing a dot position displacement at a joint of scanning lines
JP3824528B2 (ja) * 2001-12-14 2006-09-20 株式会社リコー マルチビーム走査光学系および画像形成装置
US7050082B2 (en) * 2002-01-23 2006-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
US6972883B2 (en) * 2002-02-15 2005-12-06 Ricoh Company, Ltd. Vibration mirror, optical scanning device, and image forming using the same, method for making the same, and method for scanning image
US7333254B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus
US7532227B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
US7145589B2 (en) * 2002-07-12 2006-12-05 Ricoh Company, Ltd. Light scanning apparatus having a liquid crystal deflector and image forming apparatus using the same
US7411712B2 (en) * 2003-03-19 2008-08-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image formation apparatus
US7450274B2 (en) * 2003-05-07 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and beam positioning method
JP2005024722A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 振動ミラー、光走査装置および画像形成装置
US8824022B2 (en) * 2003-09-18 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7403316B2 (en) * 2004-01-14 2008-07-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus and liquid crystal device driving method
US7468824B2 (en) * 2004-01-19 2008-12-23 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus including optical scanning device with deflecting mirror module, and method of deflecting with the mirror module
US20050190420A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-01 Shigeaki Imai Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
US7529011B2 (en) * 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
JP4653473B2 (ja) * 2004-08-06 2011-03-16 株式会社リコー 光走査装置・画像形成装置
JP2006086257A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd レーザ光源、光走査装置、およびレーザ光源の製造方法
JP2006091157A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP4419775B2 (ja) * 2004-09-24 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 光源装置、光走査装置、光源装置の調整方法及び、光走査装置の調整方法
US7684100B2 (en) * 2004-11-26 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Optical-element holding device, method of adjusting shape of optical element, optical-element shape adjusting device, method of correcting scanning line variation, optical scanning device, and image forming apparatus
JP4440760B2 (ja) * 2004-12-22 2010-03-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006179769A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Canon Inc 半導体レーザ、光源装置、走査光学装置、画像形成装置
JP4855693B2 (ja) * 2005-02-21 2012-01-18 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4673115B2 (ja) * 2005-04-07 2011-04-20 株式会社リコー 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP4675247B2 (ja) * 2005-04-20 2011-04-20 株式会社リコー 走査光学系、光走査装置及び画像形成装置
JP4768348B2 (ja) * 2005-08-04 2011-09-07 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4753291B2 (ja) * 2005-08-10 2011-08-24 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2007069572A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP4843280B2 (ja) * 2005-09-15 2011-12-21 株式会社リコー マルチビーム光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5114833B2 (ja) * 2005-09-16 2013-01-09 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
JP4801410B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-26 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5493240B2 (ja) * 2005-11-21 2014-05-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4955267B2 (ja) * 2005-12-22 2012-06-20 株式会社リコー マルチビーム走査装置及び画像形成装置
JP5073945B2 (ja) * 2005-12-26 2012-11-14 株式会社リコー 光走査装置・画像形成装置
JP4986479B2 (ja) * 2006-03-03 2012-07-25 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7760227B2 (en) * 2006-07-27 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Deflector, optical scanning unit, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7936492B2 (en) 2011-05-03
US20080239433A1 (en) 2008-10-02
JP2008242196A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859132B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US8081203B2 (en) Light-amount detecting device, light source device, optical scanning unit and image forming apparatus
JP4836267B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7450274B2 (en) Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and beam positioning method
JP5078820B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5112098B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8467065B2 (en) Reflective optical sensor and image forming apparatus
JP4027293B2 (ja) 走査光学装置
JP5333982B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2008268683A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5078811B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US7321380B2 (en) Laser emitter and laser scanning device
JP5321915B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US8094179B2 (en) Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5316759B2 (ja) 光走査装置、調整方法及び画像形成装置
JP2008262125A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5392447B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5316745B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5316747B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5321903B2 (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4989376B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5224047B2 (ja) 光走査装置、ビームピッチ調整方法及び画像形成装置
JP4822542B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6192274B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
US9188900B2 (en) Light beam emitting apparatus, light scanning apparatus, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees