JPH1058738A - 光書込装置 - Google Patents

光書込装置

Info

Publication number
JPH1058738A
JPH1058738A JP8217209A JP21720996A JPH1058738A JP H1058738 A JPH1058738 A JP H1058738A JP 8217209 A JP8217209 A JP 8217209A JP 21720996 A JP21720996 A JP 21720996A JP H1058738 A JPH1058738 A JP H1058738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent member
deflecting device
deflecting
laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8217209A
Other languages
English (en)
Inventor
Migaku Amada
天田  琢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8217209A priority Critical patent/JPH1058738A/ja
Priority to US08/907,617 priority patent/US5952649A/en
Publication of JPH1058738A publication Critical patent/JPH1058738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体上を走査するレーザ光の走査方向の光
量分布を制御し、感光体上の走査方向の帯電量分布を均
一にすることができる光書込装置を得る。 【解決手段】 半導体レーザー1より射出したレーザー
光を、偏向装置9により偏向させて感光体11上に走査
させる光書込装置であり、偏向装置9の入出射光路上に
透明部材7が配置されていて、偏向装置9の偏向反射面
へ入射するレーザー光の偏光の状態が、ほぼ円偏光もし
くは入射面とのなす角が約45゜の偏光面をもつ直線偏
光となっている光書込装置。透明部材7の主走査断面内
の配置角度を調整することにより、感光体11上の帯電
量分布がほぼ均一になるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、デジタ
ル複写機、レーザーファクシミリ等に用いることができ
る光書込装置に関するもので、レーザービーム走査を利
用する計測機やディスプレイの分野などにも応用可能な
ものである。
【0002】
【従来の技術】レーザープリンタ、デジタル複写機、レ
ーザーファクシミリ等では、半導体レーザー等のレーザ
ー光源より射出したレーザ光を、ポリゴンミラー等から
なる偏向装置により偏向させて感光体上に走査させ、画
像を形成する光書込装置が用いられる。特開平2−29
614号公報には上記のような光書き込み装置が記載さ
れている。
【0003】上記公報記載の発明は、2ビーム書込光学
装置であって、互いに直交する方向の偏光をもつ2本の
レーザ光を、偏光ビームスプリッタを用いて合成し、そ
の出射ビームをλ/4板に透過させることにより互いに
逆向きの回転方向を有する円偏光に変換し、これをポリ
ゴンミラーからなる偏向器により偏向させて被走査面上
を走査させるものである。この例によれば、2本のビー
ムのベクトルの回転方向が逆向きであっても、円偏光の
ため、偏向器の偏向面での2本のビームの偏光状態が同
じになり、2ビームの反射率もほぼ同等になり、全系の
透過率に差はなく一定とすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】感光体の露光感度は全
体で均一ではなく、その製造工法上の理由で、通常、走
査方向の両端で不均一になる分布をもつ。以下、その理
由を具体的に述べる。感光体(OPC)ドラムは、一般
にディッピングと呼ばれる工法を用いて製造される。図
8はその概略を示すもので、図8(a)に示すように、
容器に満たした感光体(OPC)溶融液27の中にドラ
ム11をその回転中心軸線を上下方向にして浸漬し、次
に図8(b)に示すようにドラム11を感光体溶融液2
7から引き上げて、ドラム11の外周面に感光体の膜を
形成して感光体ドラム11を得るものである。このよう
なディッピング工法を用いて製造された感光体ドラム1
1は、感光体の膜圧分布が、図8(b)に曲線28で示
すように、通常、走査方向の両端で不均一になる分布を
もつ。より具体的には、感光体溶融液27からドラム1
1を引き上げた後、重力の影響で感光体溶融液27がド
ラム11の下端側に片寄り、ドラム11の上端部では膜
厚が薄く、下端部では膜厚が厚くなる。
【0005】このように、感光体ドラム11の感光体膜
厚分布が不均一であれば、露光感度の分布も不均一とな
る。図8(c)に符号29で示す曲線は、上記感光体ド
ラム11の露光感度分布を示すもので、感光体の膜厚分
布に従い、膜厚が薄い上端部の露光感度は低く、膜厚が
厚い下端部の露光感度は高くなっている。
【0006】ここで、感光体上に走査されるレーザー光
の光量が走査内で均一であると仮定すると、感光体上の
帯電量分布は、露光感度の高い部分で、帯電量が大き
く、露光感度の低い部分で、帯電量が小さい、という分
布を示すことになり、これが画像濃度ムラの原因とな
る。この問題の発生を避けるために、感光体ドラム表面
に電荷を均一に帯電させるための帯電チャージャを、感
光体ドラムの回転軸に対して傾けて取り付け、帯電チャ
ージャと感光体ドラムとの間のギャップを露光感度の高
い部分と低い部分とで異ならせ、また上記ギャップを調
整可能として、帯電量分布の均一化を図ることもある。
【0007】一方、ポリゴンミラー等からなる偏向器を
駆動するには、通常、モータが利用されるが、このモー
タの駆動による騒音が問題となる。そこで偏向装置をハ
ウジング等で囲むことが行われているが、レーザ光の通
過範囲には光量確保のため、ほぼ透明な部材を用いる必
要がある。ところがこの透明な部材へのレーザ光の入射
角度により感光体上での光量分布が著しく変化し、その
結果、感光体の露光感度分布が均一であるとみなすこと
ができる場合でも、感光体上の帯電量が均一とはならな
い。
【0008】本発明は、以上説明した従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、感光体上を走査するレーザ光
の走査方向の光量分布を制御し、感光体上の走査方向の
帯電量分布を均一にすることができる光書込装置を提供
することを目的とする。
【0009】本発明はまた、偏向装置の駆動による騒音
が外部に漏れないように偏向装置を包囲部材で包囲した
ものにおいて、包囲部材の少なくとも偏向装置の入出射
光路上に位置する部材を透明部材とし、この透明部材の
配置角度を調整することにより、感光体上の走査方向の
帯電量分布を均一にすることができる光書込装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
半導体レーザーより射出したレーザー光を、偏向装置に
より偏向させて感光体上に走査させる光書込装置であ
り、偏向装置の入出射光路上に透明部材が配置されてい
て、偏向装置の偏向反射面へ入射するレーザー光の偏光
の状態が、ほぼ円偏光もしくは入射面とのなす角が約4
5゜の偏光面をもつ直線偏光となっている光書込装置に
おいて、上記透明部材の主走査断面内の配置角度を調整
することにより、感光体上の帯電量分布がほぼ均一にな
るように制御することを特徴とする。
【0011】感光体の露光感度分布が事実上均一とみな
せる場合には、請求項2記載の発明のように、偏向装置
付近に配置された透明部材の主走査断面内の配置角α
(時計方向を正とする)を−12゜≦α≦+9゜の範囲
に設定すればよい。
【0012】偏向装置を囲む包囲部材を有する場合は、
請求項3記載の発明のように、包囲部材の少なくとも偏
向装置の入出射光路上に位置する部材を透明部材とし、
この透明部材の配置角度を調整するようにすればよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる光書込装置の実施の形態について説明する。図
1は、半導体レーザー1より射出したレーザ光を、ポリ
ゴンミラーからなる偏向装置9により偏向させて感光体
ドラム11上に走査させる光書込装置の例を示す。図1
において、半導体レーザーから射出されたレーザー光
は、結像光学系3によって収束され、さらに、偏光素子
5を通ることによって、主走査断面にほぼ平行または垂
直な偏光面を有する直線偏光を円偏光に変換し、もしく
は上記直線偏光の偏光面を光軸の周りに約45゜回転さ
せた直線偏光となる。
【0014】上記偏光素子5と偏向装置9との間には、
偏向装置9の近傍に透明部材7が配置されている。透明
部材7は1枚のガラス板などのほぼ透明な部材からな
り、偏向装置9の入射光路と出射光路上にまたがって配
置されている。透明部材7を透過して偏向装置9に入射
したレーザー光は、偏向装置9が回転駆動されることに
より偏向され、上記透明部材7を通して出射し、さらに
fθレンズ10からなる走査光学系を経て感光体ドラム
11に至り、感光体ドラム11の表面上をその中心軸線
方向に走査する。この走査方向を主走査方向という。
【0015】図1に示す例では、偏向装置9への入射光
軸と主走査面上の中心線とのなす角度が60度となって
いる。また、図示されてはいないが、偏向装置9および
その駆動モータから発する騒音が外部に漏れないよう
に、偏向装置9およびその駆動モータがハウジングのよ
うな包囲部材で包囲されている。この包囲部材の一部を
防音ガラス等からなる上記透明部材7が構成している。
すなわち、上記包囲部材の少なくとも偏向装置9の入出
射光路上に位置する部材が上記透明部材7となってい
る。透明部材7は、感光体ドラム11の主走査方向に対
し、主走査断面内においてαなる角度で配置されてい
る。透明部材7の配置角度αは、図1において時計方向
を正、反時計方向を負とする。
【0016】従来一般の光書込装置では、感光体ドラム
11上のビームスポット形状を良好にするため、偏向装
置9の偏向反射面への入射光の偏光はS偏光となってい
る。ところが入射光がS偏光の場合には、図2の曲線R
sに示すように走査内で反射率の変化が大きく、感光体
ドラム11上での光量のばらつきが大きくなってしま
う。そこでレーザー光源1と偏向装置9との間に偏光素
子5を配置して、 (Rs+Rp)/2 のような反射特性を示す偏光状態、すなわち、円偏光も
しくは偏光面が入射面と45゜の角度をもつ直線偏光に
変換する。こうすれば、図2に (Rs+Rp)/2 の曲線に示すように、走査範囲内での反射率変化が少な
く、感光体ドラム11上での光量のばらつきを小さくす
ることができる。
【0017】次に、既に説明したように、偏向装置9を
囲むほぼ透明な部材として1枚のガラスなどからなる透
明部材7を考え、その主走査断面内の配置角度αを図1
に示すように、主走査断面内での感光体ドラム11の走
査方向とのなす角として定義する。また、図3に、透明
部材7の配置角度αによる感光体ドラム11上の光量分
布の変化、すなわちシェーディングについて示す。図3
におけるシェーディングは、 (η/ηmax−1)×100[%] η :各像高における透過率 ηmax:走査範囲内の透過率ηの最大値 で定義する。正(プラス)の像高側では、透明部材7の
配置角度αが正側へ大きくなるにつれてシェーディング
が劣化し、上記配置角度αが負側へ小さくなるにつれて
シェーディングが向上する傾向を示す。
【0018】一方、図8を参照しながら既に説明したと
おり、感光体ドラム11は製造工法上、露光感度が不均
一な分布となることがある。この場合には、この露光感
度分布の不均一と感光体ドラム11上を走査するレーザ
光の光量分布の不均一とが互いに打ち消されるように、
主走査断面内の透明部材7の配置角度αを調整して設定
することにより、感光体ドラム11の帯電量をより均一
に保つことができる。
【0019】このことは定性的には、以下のように説明
される。図4(a)に示す露光感度分布をもつ感光体ド
ラム11に対し、図4(b)のシェーディングとなるよ
うに透明部材7を配置する。この例では、シェーディン
グ特性が最も良好な、透明部材7の配置角度α=+6゜
とする。プラス像高の周辺側では、感光体ドラム11の
露光感度とシェーディングが互いに打ち消し合う。その
結果、感光体ドラム11上の帯電量は、図4(c)に示
すように、マイナス像高の周辺側のみで帯電量は小さく
なる傾向を示すが、これは無視できるほど小さく、全体
として均一に分布したものになる。
【0020】感光体ドラム11の露光感度分布を事実上
一定とみなすことができる場合には、良好な画像を得る
ためには、シェーディング(の絶対値)が小さい方がよ
い。図1に示すレイアウトにおける透明部材(防音ガラ
ス)7の配置角度αとシェーディングとの関係を図5に
示す。図5におけるシェーディングは、 (ηmin/ηmax−1)×100[%] ηmin:走査範囲内の透過率ηの最小値 ηmax:走査範囲内の透過率ηの最大値 で定義されており、図3のηmin及びηmaxをもと
にプロットしたものである。図3、図5に示す曲線を勘
案すれば、感光体の主走査方向に対する透明部材7の主
走査断面内における配置角度α(時計方向を正とする)
を、 −12゜≦α≦+9゜ の範囲に設定することで、感光体ドラム11上を走査す
るレーザー光の光量分布をほぼ一定にし、像高H=0に
対する対称性を確保することで、帯電量の均一化を図る
ことができるものであることがわかる。
【0021】次に、本発明に適用可能な光源ユニットの
変形例について図6、図7を参照しながら説明する。こ
の光源ユニットは、二つのレーザー光源から射出される
二つのレーザービームを合成して用いるものである。図
6において、第1の半導体レーザー21から射出される
レーザービームと、第2の半導体レーザー22から射出
されるレーザービームは、それぞれビーム合成プリズム
23に入射し、ビーム合成プリズム23の偏光ビームス
プリッタ(PBS)面24を、一方のレーザービームは
透過し、また他方のレーザービームは上記偏光ビームス
プリッタ面24で反射されて合成され、プリズム23の
出射面から出射する。第1、第2の半導体レーザー2
1、22から射出されるレーザービームの偏光面は互い
に直交しており、プリズム23からの出射光路上に配置
されたλ/4板25を上記合成された二つのレーザービ
ームが透過することにより、それぞれのレーザービーム
の偏光状態が、互いに逆向きの回転方向の円偏光に変換
される。このようにして合成された二つのレーザービー
ムは、図1に示す例と同様に偏向装置で偏向され、fθ
レンズ等の走査光学系をとおり、感光体ドラム上を走査
する。
【0022】図1に示す光学配置の光源ユニットとして
図6に示すを光源ユニットを用いた場合のシェーディン
グ (ηmin/ηmax−1)×100[%] を図7に示す。図7における曲線(a)は、図6におけ
る合成プリズム23のPBS面24を通過する側、すな
わち第1の半導体レーザ21からの射出光に対するシェ
ーディング、曲線(b)は、上記PBS面24で反射さ
れる側、すなわち第2の半導体レーザ22からの射出光
に対するシェーディングをそれぞれ示す。この例では、
図6から明らかなように、前記透明部材7の配置角度α
=−6゜〜−3゜の範囲で両者のシェーディングが良好
となった。
【0023】以上説明したとおり、また、図3、図5及
び図7から明らかなとおり、偏向装置9の入出射光路上
に配置した透明部材7の配置角度αを、時計方向を正と
して、−12゜〜+9゜の範囲とし、好ましくは、−6
゜〜0゜の範囲に設定すれば、シェーディングを6パー
セント以内に抑えることができ、感光体ドラム11上に
均一な画像濃度を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、偏向装置
の入出射光路上に透明部材が配置されていて、偏向装置
の偏向反射面へ入射するレーザ光の偏光の状態が、ほぼ
円偏光もしくは入射面とのなす角が約45゜の偏光面を
もつ直線偏光となっている光書込装置において、上記透
明部材の主走査断面内の配置角度の調整によって、感光
体の露光感度分布と走査されるレーザー光の光量分布を
互いに打ち消し合うようにしたため、感光体上の帯電量
分布を周辺部までほぼ均一にすることができる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、感光体の主
走査方向に対する上記透明部材の主走査断面内における
配置角度α(時計方向を正とする)を、 −12゜≦α≦+9゜ の範囲に設定したため、感光体上を走査するレーザー光
の光量を均一にすることができ、均一な露光感度分布を
もつ感光体上の帯電量を均一に保つことができる。
【0026】請求項3記載の発明によれば、偏向装置を
囲む包囲部材を有し、この包囲部材の少なくとも偏向装
置の入出射光路上に位置する部材を上記の透明部材とし
たため、偏向装置の騒音が外部に漏れることを防止する
ための上記包囲部材を利用してその一部を透明部材と
し、この透明部材を利用して感光体上の帯電量分布を周
辺部までほぼ均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光書込装置の実施の形態を平面
方向から示す光学配置図である。
【図2】同上実施の形態における偏光装置への入射角と
反射率との関係を示すグラフである。
【図3】同上実施の形態における透明部材の配置角度に
よる感光体のシェーディングを示すグラフである。
【図4】感光体の露光感度分布と透明部材の配置角度に
よる感光体のシェーディングと感光体上の帯電量との関
係を示すグラフである。
【図5】図1に示す実施の形態における透明部材の配置
角度とシェーディングとの関係を示すグラフである。
【図6】本発明に適用可能な光源ユニットの変形例を示
す光学配置図である。
【図7】同上光源ユニットを図1に示す実施の形態に適
用した場合のシェーディングを示すグラフである。
【図8】感光体の製法の例と感光体膜厚の分布および露
光感度分布の例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザー 7 透明部材 9 偏向装置 11 感光体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/04 H04N 1/113

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザーより射出したレーザー光
    を、偏向装置により偏向させて感光体上に走査させる光
    書込装置であり、偏向装置の入出射光路上に透明部材が
    配置されていて、偏向装置の偏向反射面へ入射するレー
    ザー光の偏光の状態が、ほぼ円偏光もしくは入射面との
    なす角が約45゜の偏光面をもつ直線偏光となっている
    光書込装置において、 上記透明部材の主走査断面内の配置角度の調整によっ
    て、感光体上の帯電量分布がほぼ均一になるように制御
    されていることを特徴とする光書込装置。
  2. 【請求項2】 感光体の主走査方向に対する上記透明部
    材の主走査断面内における配置角度α(時計方向を正と
    する)を、 −12゜≦α≦+9゜ の範囲に設定することで、感光体上を走査するレーザー
    光の光量分布をほぼ一定にすることを特徴とする請求項
    1記載の光書込装置。
  3. 【請求項3】 偏向装置を囲む包囲部材を有し、この包
    囲部材の少なくとも偏向装置の入出射光路上に位置する
    部材が透明部材である請求項1または2記載の光書込装
    置。
JP8217209A 1996-08-19 1996-08-19 光書込装置 Pending JPH1058738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217209A JPH1058738A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光書込装置
US08/907,617 US5952649A (en) 1996-08-19 1997-08-08 Optical write apparatus with an operation for even charging of photosensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217209A JPH1058738A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058738A true JPH1058738A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16700583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217209A Pending JPH1058738A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光書込装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5952649A (ja)
JP (1) JPH1058738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847389B2 (en) 2003-05-02 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device and image forming apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774157B2 (ja) 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
US6771300B2 (en) * 2001-03-07 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanning device
US7206014B2 (en) 2001-07-24 2007-04-17 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam pitch adjusting apparatus and image forming apparatus
US7145589B2 (en) * 2002-07-12 2006-12-05 Ricoh Company, Ltd. Light scanning apparatus having a liquid crystal deflector and image forming apparatus using the same
FR2848725B1 (fr) * 2002-12-17 2005-02-11 Commissariat Energie Atomique Procede de formation de motifs alignes de part et d'autre d'un film mince
US7450274B2 (en) * 2003-05-07 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and beam positioning method
US7787003B2 (en) * 2005-04-21 2010-08-31 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP4917925B2 (ja) * 2006-09-15 2012-04-18 株式会社リコー 光走査装置及びカラー画像形成装置
JP4859132B2 (ja) * 2007-03-28 2012-01-25 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
US7800641B2 (en) * 2007-08-20 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus
JP2009053401A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 長尺光学素子の保持機構、光走査装置および画像形成装置
JP5038239B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-03 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5494961B2 (ja) 2010-06-17 2014-05-21 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644230B2 (ja) * 1987-06-19 1997-08-25 株式会社リコー 光走査装置
US4800270A (en) * 1987-06-23 1989-01-24 Canadian Patents & Development Ltd. Galvanometric optical scanning system having a pair of closely located synchronization
JPH0229614A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Hitachi Ltd レーザプリンタ装置
US4992655A (en) * 1989-11-02 1991-02-12 Printware, Inc. Self-resonant galvanometer scanning system with evacuated chamber
JP2957785B2 (ja) * 1991-12-17 1999-10-06 株式会社リコー 光走査装置
JPH0829721A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 回転多面鏡駆動モータの制振、放熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847389B2 (en) 2003-05-02 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device and image forming apparatus
US7095431B2 (en) 2003-05-02 2006-08-22 Takashi Shiraishi Optical beam scanning device and image forming apparatus
US7304659B2 (en) 2003-05-02 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5952649A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228583B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JPH1058738A (ja) 光書込装置
JP5278253B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
KR100264761B1 (ko) 광학 스캐닝 장치
JP2002328323A (ja) 光走査装置
JP4817668B2 (ja) 光走査装置
US5680242A (en) Scanning optical apparatus
JP4566398B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム走査装置及び画像形成装置
US6963433B2 (en) Multibeam scanning optical device and image forming apparatus using the same
JP2000338437A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP4853015B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3392107B2 (ja) 走査光学装置およびそれを用いた画像形成装置
KR100484199B1 (ko) 광주사 장치
JPH0980334A (ja) 走査光学装置
JP4323652B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH07294837A (ja) 光走査装置
JP2970053B2 (ja) 光走査装置
JP2979754B2 (ja) 光走査装置
JP2560712B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH10161017A (ja) プラスチックレンズ
JPH0651223A (ja) 偏向走査装置
JP2001083445A (ja) レーザー光学走査装置
JP2004226500A (ja) レーザ走査装置及び画像形成装置
KR20100073756A (ko) 광 주사 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JPH06265807A (ja) 光ビーム走査光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050520