JP4593864B2 - 植物抽出物を含有するエマルション、前記エマルションの製造方法並びに植物抽出物の獲得方法 - Google Patents

植物抽出物を含有するエマルション、前記エマルションの製造方法並びに植物抽出物の獲得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593864B2
JP4593864B2 JP2001570276A JP2001570276A JP4593864B2 JP 4593864 B2 JP4593864 B2 JP 4593864B2 JP 2001570276 A JP2001570276 A JP 2001570276A JP 2001570276 A JP2001570276 A JP 2001570276A JP 4593864 B2 JP4593864 B2 JP 4593864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
triterpene
extract
oil
emulsion according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001570276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519411A (ja
Inventor
シェフラー,アルミン
Original Assignee
ビルケン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10015353A external-priority patent/DE10015353A1/de
Priority claimed from DE10056902A external-priority patent/DE10056902A1/de
Application filed by ビルケン ゲーエムベーハー filed Critical ビルケン ゲーエムベーハー
Publication of JP2004519411A publication Critical patent/JP2004519411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593864B2 publication Critical patent/JP4593864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/04Rhodophycota or rhodophyta (red algae), e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/736Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【0001】
本発明は、植物及び/又はその構成部分からトリテルペンを獲得する方法、並びにエマルションの水相及び脂肪相が前記の植物抽出物により乳化されており、その際、前記の植物抽出物は少なくとも1種のトリテルペン及び/又はトリテルペンの少なくとも1種の誘導体を有しかつ前記のエマルションはさらに少なくとも1種の油及び/又は脂肪及び水を有するエマルションに関する。さらに、本発明はエマルションの製造方法並びに化粧品及び医薬品の製造のためのトリテルペンの使用に関する。
【0002】
天然の内容物質、芳香物質及び作用物質は、以前から多様な抽出技術を用いて完全な植物及びその一部分、たとえば葉、根、果実又は樹皮から単離される。最初の天然物質の一つとして、シラカバにその白い色を付与する物質のベツリンは、1788年に植物材料から得られた(Lowitz,M.著、Chemische Analysen,Hrsg.Crell,L.、第2章、第312頁)。この最初の単離に続いて、ベツリンの基本的な分析を含めた1876年にU.Hausmannが出版した学問的研究がなされた(Hausmann,U.著、Annalen der Chemie,182、第368頁)。
【0003】
ベツリンを含有する植物は植物界において広範囲に分布している。これには、主に被子植物(=Angiosperme Pflanzen)が属しており、この場合、ブナ目の種類(ブナ近縁種)及び特にカバノキ科(シラカバ)の種類においてベツリンの含有量はその外側の樹皮中に最も多い(概要の文献:Hayek,E.W.ら著、(1989)、A Bicentennial of Betulin,Phytochemistry,28(9)、第2229〜2242頁)。シラカバ樹皮の白色部分、特にBetula pendula種、Betula verrucosa種及びBetula papyfera種の樹皮の白色部分はベツリンを30%を越えて含有することがある。精確な調査はRainer Ekmanにより1983年から行われ、それによると、Betula verrucosaの乾燥した外側の樹皮からトリテルペン21〜40%もしくはベツリン16.7〜34%が抽出された(Ekman,R.著(1983a)、Holzforschung,37、第205〜211頁)。それに対して、内側の樹皮は約0.37〜0.43%の範囲内のトリテルペンの痕跡量を含有しているだけであった(Ekman,R.著(1983b)、Finn.Chem.Letters、第162頁)。
【0004】
ベツリンはルパン(Lupan)−骨格を有する五環式のトリテルペンであり、これはベツリノール、トロコトン(Trochoton)、シラカバショウノウ(Birkenkampher)及び(コリリ−)レジノール((Coryli−)resinol)ともいわれている。このルパン−骨格の決定的な特徴は、五環式系内の5つの炭素原子を有する1つの環であり、この環はC−19位置にα−イソペンテニル基を有している。さらに、ベツリンは高い熱安定性を特徴とし、その融点は250〜261℃であり、その際、再結晶化された生成物の昇華後にはなおより高い値が得られる。その分子量は442.7であり、ピリジン及びテトラヒドロフランには可溶性であるが、ジクロロメタン、クロロホルム及び冷たい有機溶剤には僅かに可溶性であるにすぎず、この場合、温度の上昇と共に可溶性は著しく上昇する。水及び冷たい石油エーテル[5〜8個のC原子を有する炭化水素(C5〜C8炭化水素)]中ではベツリンは実際に不溶性である。さらに、速度論的研究は、ベツリンのヒドロキシル基の極めて僅かな反応性を示した(概要の文献:Jaeaeskelaeinen,P.著(1981)、Paperi ja Puu−Papper och Trae 10、第599〜603頁)。
【0005】
すでに、1899年にはJ.Wheelerがベツリンの殺菌特性を検出しており、従ってベツリンは包帯及びプラスターの殺菌のために使用された(Wheeler,J.(1899)、Pharm.J.,Die Darstellung des Betulin durch Sublimation,494,Ref.Chem.Centr.1900 I、第353頁)。天然医薬及び民間医療において、なお今日でもシラカバ樹皮から煮出すことにより得られており、この場合にたいていは内側部分だけが使用されており、この内側部分は白色のシラカバ樹脂の残りにすぎず、可溶性が少ないために十分にベツリンは含まれていない、それというのもこの内側の樹皮のベツリンの含有量は<0.5%であり、ベツリンは水又は水−アルコール混合物(アルコール60%まで)中には不溶性であるためである(Ekman,R.(1983b)、上記)。
【0006】
こうして得られた煮出し液はマラリア、水腫、痛風及び皮膚病の治療並びに膿瘍に対する湿布のためのチンキ剤として使用される。さらに、リュウマチの治療のためにも使用されたシラカバ樹皮油の製造のためのシラカバ樹皮は芳香剤として使用される(Haensel,R.ら著、(Hrsg.)、(1994)、Drogen A〜D,Springer Verlag,Kapitel Betula、第502〜511頁;Hayek,E.W.上記)。さらに、足の異常発汗の治療のための入浴剤として並びにヘアケア剤としてのシャンプーの添加物としてのシラカバ抽出液の使用は公知である(Nowak,G.A.著、(1966)、Cosmetic and Medicinal Properties of the Birch,Amer.Perfumer Cosmet.,81、第37頁)。しかしながら、この場合でも、実際にベツリンを含有していないシラカバの葉から水性で抽出を行っている。
【0007】
新しい研究によりベツリン及びベツリン誘導体の医学的効果が予想されている。動物実験においては、ベツリン酸がレトロウイルスの複製、特にヒト免疫不全ウイルス(HIV1)の複製を阻害する。腸内細菌(大腸菌、チフス菌、フレクスナー赤痢菌及び黄色ブドウ球菌)に対するベツリンの前記の記載された静菌作用及び殺菌作用は、広範囲な医学的適用が推測される(Chen Sun,J.ら著、(1998)、Anti−AIDS Agents,32,Synthesis and anti−HIV activity of Betulin derivates,Bioorganic & Medical Chemistry Letters 8、第1267〜1272頁;Evers,M.ら著、(1996)、Betulinic acid derivates :a new class of human immunodeficiency virus type 1 specific inhibitors with a new mode of action,J.Med.Chem.39、第1056〜1068頁;Hayek,E.W.ら、上記)。さらにベツリン及びベツリン誘導体は炎症を抑制する、コルチゾン類似作用、並びに細胞増殖抑制作用を多様なインビトロで腫瘍セルラインの使用下で示すことができた(Carmen Recio,M.,ら著(1995)、Investigations on the steroidal anti−inflammatory activity of triterpenoids from Diospyros leucomelas,Planta Med.61、第9〜12頁;Yasukawa,K.,ら著、(1991)、Sterol and triterpene derivates from plants(...)、Oncogene 48、第72〜76頁)。
【0008】
シラカバ樹皮から、特にシラカバコルク質からベツリンを獲得するために、昇華(Lowitz,M.、上記)の他に特に沸騰する溶剤中での抽出が挙げられる。溶剤として、この場合、たとえば市販のアルコール及び塩素化された炭化水素が使用される(Ukkonen,K.及びEre,V.著、(1979)、Kemia−Kemi 5、第217〜220頁;Ekman,R.(1983a)、上記 ;Eckermann,C.及びEkman,R.著(1985)、Paperi ja Puu−Papper och Tre 3、第100〜106頁;O′Connell,M.M.ら著、(1988)、Phytochemistry 7、第2175〜2176頁;Hua,Y.ら著、(1991)、Journal of Wood Chemistry and Technology 11(4)、第503〜516頁)。
【0009】
昇華法の欠点は、内容物が著しく僅かな収率で得られるにすぎず、このことは多量の出発量を使用する必要があるという事実である。特に、この昇華法の欠点は、同時に他のコルク/樹皮成分からタール状の分解生成物が生じてしまい、このことは複数回の再昇華又は再結晶化が必要となることである。抽出法を適用する場合には、特に、ベツリンが前記の溶剤に比較的難溶性であり、抽出は著しく時間をかけて実施できるにすぎないという欠点がある。さらに、この場合でも複数の再結晶化を必要とする。最良の結果は、この場合に比較的高い沸点の炭化水素を用いて達成される(Eckermann,C.及びEkman,R.著(1985)、上記)。しかしながらこれは化粧品及び医薬品の観点では調製物中での不可避な溶剤残留量のために特に欠点である。
【0010】
ベツリンを良好に溶解する溶剤、たとえばピリジン及びテトラヒドロフランは一般に毒と評価されている。これらの溶剤は、健康上の危険に基づき及びかなり取り扱いの危険があるため、大規模での抽出のためには使用されていない。前記の溶剤の他の欠点は、著しい量の褐色の不所望な物質が同時に溶解し、これらの物質を後で分離することが極端に費用がかかりかつ不経済であることにある。従って、今日まで、ベツリンをシラカバコルク質から獲得するための、ベツリンを大量に、高い純度でかつ著しく健康を損なう溶剤を使用せずに得ることができるような有効な方法は提供されていない。
【0011】
先行技術では、さらに単に、高圧及び高温下で親油性天然物質の抽出方法が公知である。たとえば米国特許第5843311号明細書には有機物質を有機溶剤を用いて単離する方法が記載されている。小規模で適用されるこの分析方法を用いて、汚染、不純物又は添加物の問題を調査できる。この分析方法は、主に食品工業及び嗜好品工業において、調剤工業において及び土壌サンプルの分析の際の調査のために使用される。この方法の欠点は分析規模に限定された適用である。
【0012】
米国特許第5647976号明細書中には、高めた圧力及び高めた温度で溶剤を用いて内容物質を抽出するために使用することができる反応容器が記載されている。この反応容器は、溶剤を反応容器内へ導入できかつこの反応容器から取り出せる密閉装置を特徴としており、この密閉装置は破壊する必要がない。このような方法により溶剤の汚染が効果的に抑制される。さらに、この反応容器は簡単に取り扱うことができるため、未熟な人でも使用することができる。米国特許第5647976号明細書は、単に前記の反応容器を記載しているにすぎず、抽出法の実施のためになんら示唆していない。さらに、この特許文献はこの反応容器中で単離される内容物質の品質及び純度に関するデータを記載していない。米国特許第5660727号明細書は、複数の試料の同時分析を行うことができる米国特許第5647976号明細書からの反応容器を自動回転ユニットの形で使用することを記載している。回転ユニット中に取り付けることができるこの反応容器の容量は10〜30mlである。従って、この対象物の適用は分析規模に限定され、大規模工業の範囲での使用には適していない。
【0013】
米国特許第5660727号明細書の分割出願である米国特許第5785856号明細書中では、回転ユニットの他に、溶剤を使用した内容物質の抽出方法も記載している。この方法は高めた圧力でかつ高めた温度で実施される。このために、反応容器は分析すべき試料材料で満たされており、回転ユニット内に取り付けられており、自動的に溶剤が添加される。引き続き、圧力及び温度が所定の値に高められる。抽出を行った後に、溶剤は収容容器内へ排出される。供給管及び排出管を含めたこの反応容器は、清浄化のために不活性ガス、たとえば窒素で洗浄することができる。この方法の欠点は、特に分析試料内の可溶性物質の検出のために適しているのだが、内容物質を大容量で高純度で調製及び獲得するためには適していない、それというのもこの場合に試料の汚染が抽出された内容物質の純度に著しく悪影響を及ぼすためである。さらに、米国特許第5785856号明細書に記載された方法は、その濃度に基づき分析規模に限定される。この文献は達成可能な純度グレードに関するデータ及び大規模工業的使用の可能性を記載していない。
【0014】
先行技術に記載された全ての方法は不連続的で運転される、つまり所定の量がそれぞれ充填すべき及び引き続き排出すべき容器中で抽出される。今までに、植物材料及び新しい溶剤を連続的に供給し、向流法で抽出を実施し、かつ抽出物で飽和された溶剤並びに完全に抽出された植物材料を一定に搬出するような連続的方法は実現されていなかった。
【0015】
先行技術では、さらにすでに工業的に適用可能な生成物を製造するためにベツリンによる表面活性特性を変性する若干の試みなされた。たとえば、Pasichはすでに60年代にベツリン及びそのエーテル、たとえばスクシネート、フタレート及びテトラクロロフタレートを白色ワセリン、鯨油及び落花生油のための乳化剤として試験しており、ベツリンがその乳化特性に関して、つまり水性成分と油性成分とを相互に結合させる能力に関して、公知の工業的乳化剤に匹敵すると結論づけている。しかしながらこのベツリン含有乳化剤は安定性が悪い。彼は非結晶ベツリンを使用し、エマルションの十分な安定性を達成していなかった。最も有利なのはフタレート及びテトラクロロフタレートであったが、これらもより良好な水溶性の観点のもとで製造された。このエマルションは短時間の後に油性の相に分離し、このことは不所望な安定性を示唆している。さらに、記載されエマルションには抗菌作用する保存物質が添加され、この場合には有利に安息香酸誘導体が使用された(Pasich,J.著、(1965)、Triterpenoid emulsifiers of plant origin V.Emulsifying properties of Betulin and certain of its esters.Farm.Polska 21,Nr.17〜18、第661〜666頁)。
【0016】
しかしながら、それ自体アレルゲン作用及び毒性作用を引き起こすことがある保存物質の添加は、特に損傷された皮膚に関するベツリンの治療効果を損なってしまうため、文献に公知のベツリンを含有するエマルションの調製剤は現代のスキンケアにおいて使用できないか又は限定的に使用できるにすぎない。
【0017】
先行技術におけるこのような欠点は、木材製造において廃棄物としてシラカバ樹皮が大量に生じるにもかかわらず、今日までにシラカバコルク質内に含まれるトリテルペン、特に大量に含まれるベツリンの重要な工業的な加工、利用又は使用がなされていない。
【0018】
現在に利用されていないベツリンの量は多大である。単にフィンランド(UPM Kymmene,Lappeenranta,Finnland)におけるパルプ工業においてだけでも1年あたりベツリン約4000〜5000tの抽出可能量が消費されている。スウェーデン、フィンランド、ロシア及びカナダでは、この規模の多数のパルプ工場が稼働している。この再生原料の経済的利用の成否は、今まで記載されておらずかつ本発明により提供される経済的獲得方法次第である。
【0019】
従って本発明の根底をなす課題は、許容可能な溶剤を使用して、高い純度のトリテルペンを大量に獲得し並びにバッチ運転でも連続的にも行うことができる方法を提供することであった。この方法を用いて、さらにパルプ工業において廃棄物として生じるシラカバ樹皮を使用する可能性も開かれる。さらに、この方法は簡単に、廉価に、かつ迅速に実施可能であるべきである。さらに、抽出物中の溶剤残留量はヨーロッパ薬局方、この場合特に「残留溶剤のガイドライン(Guideline for Residual Solvents)」: ICH Q3C Impurtites(ICH= International Conference on Harmonization of technical requirements for registration of pharmaceuticals for human use)の不純物の規定に相当することが保証されるべきである。さらに、本発明の根底をなす課題は、調剤学的に活性成分を有しかつ同時に保存物質の添加なしに長時間にわたり十分に安定であるトリテルペン含有エマルションを提供することであった。さらに、このエマルションは簡単に製造可能であるべきである。
【0020】
第1の課題は、植物及び/又はその構成部分からトリテルペンを獲得するにあたり、植物部分をまず20℃〜70℃でトリテルペンが溶解しないか僅かにだけ溶解する溶剤で洗浄する本発明の方法により解決される。
【0021】
引き続き、溶剤を用いてこのトリテルペンを高めた圧力及び高めた温度で抽出する。引き続き、トリテルペンを含有する溶剤を冷却し、かつ同時に放圧し、その際、溶剤中のトリテルペンは極端に小さな粒子の形で生じ、さらなるトリテルペンは冷却を継続する場合にこの粒子に晶出する。このトリテルペンの純度を高めるために、このトリテルペンを室温で濾過後に新たな溶剤で洗浄する。この方法により、トリテルペンは簡単に大規模な工業的規模で得ることができる。
【0022】
本発明の範囲内で、「(……)トリテルペンが溶解しないか又は僅かにだけ溶解する溶剤中で洗浄する(……)」との表現は、トリテルペンの可溶性が1g/リットルを上回らないことを意味する。この第1の洗浄工程により、有利に易溶性の不純物が除去される。
【0023】
トリテルペンの抽出は溶剤を用いて高めた圧力及び高めた温度で、場合により超臨界領域で行う。このために溶剤としてたとえば超臨界二酸化炭素並びに超臨界範囲の炭化水素、並びに高めた圧力のもとでの液体炭化水素又は多様な炭化水素の混合物を使用することができる。
【0024】
この洗浄[工程(e)]の前にフィルターケークは有利に他の方法工程で乾燥してはならない。それによりこの方法は特に簡単に実施可能となる。
【0025】
トリテルペンの洗浄[工程(e)]自体は、さらに本発明による方法を特に煩雑にせずかつ廉価にするために、通常の条件下で実施できる。
【0026】
特に有利な1実施形態において、本発明の方法は連続的に実施される。このために、植物材料及び冷たい溶剤をポンプを通して耐圧管内へ供給し、向流で20℃〜70℃で洗浄する。2つのポンプシステムにより洗浄された植物材料を、同様に耐圧性でかつ加熱可能な第2の管内へ供給し、向流で新たな、超臨界に加熱した溶剤又は液体の溶剤で抽出する。洗浄溶液及び抽出溶液の搬出はそれぞれフィルターシステムを介して行う。植物部分は、溶剤流に対するその密度差に基づいてガイドされ、溶剤出口とは反対側の端部でゲートから排出される。抽出溶液は、バルブシステムを用いて抽出システム内での圧力を維持しながら、スプレーノズルに供給され、そこで初めて放圧される。
【0027】
樹皮は安価な原料として、特にパルプ工業の廃棄物として、大量に入手できる。本発明の有利な1実施形態において、トリテルペンをシラカバ樹皮から、有利にシラカバコルク質とも呼ばれるシラカバ樹皮の白色部分から得られる。
【0028】
「分別されたシラカバコルク質」とは、コルク質樹皮としてシラカバの幹を外側から遮断し、従って本来の樹皮の外側に存在する、手で引き剥がされた白色の外層であるか、又は後からたとえばハンマーミルを用いて又は浮選法を用いて全ての外皮から取り除かれた(分別された)シラカバコルク質である。
【0029】
特に有利な1実施形態において、トリテルペンは少なくとも80%の純度、有利に85%の純度、特に90%の純度、特に有利に90%を上回る純度で得られる。
【0030】
もう一つの実施形態において、抽出されたトリテルペンの主成分はベツリンであり、その際、ベツリンの含有量は少なくとも80%であり、有利に85%であり、特に90%であり、特に有利に90%を上回る。
【0031】
第1の洗浄工程、本来の抽出及び最後の洗浄のために同じ溶剤を使用するのが特に有利である。この方法により最良の純度を達成することができる。さらに1種類だけの溶剤を使用する場合に、この方法を特に簡単に実施することができる。
【0032】
溶剤として特に低沸点炭化水素又は低沸点炭化水素を有する混合物が適している、それというのも、低沸点炭化水素は引き続き極めて簡単に除去することができるためである。使用される炭化水素もしくは混合物の沸点は、この場合に10℃を下回るのが有利である。n−ペンタン、n−ヘキサン又はn−ヘプタンの使用が特に有利であり、これらは全て廉価であり、特別な健康上の危険も有しておらず、十分な量で良好な品質で提供されている。
【0033】
第1の洗浄工程のために、濾液として主要な抽出後に生じる溶剤を使用することが有利であると判明した。この方法により、付加的に新たな溶剤を使用する必要がなく、出発材料の粗大な不純物は予め有効に除去される。この汚染物質又は副成分は抽出の際に純度に不利な影響を及ぼしかねない。純度をさらに向上させるために、抽出された内容物質はさらに新鮮な溶剤で最終的に後洗浄することができる。
【0034】
有利な1実施形態において、第1の洗浄工程を1〜300bar、有利に10〜35bar、特に有利に25barの圧力で実施する。この本来の抽出は、50〜200℃、有利に140〜160℃、特に有利に150℃の温度でかつ1〜300bar、有利に10〜35bar、特に有利に25barの圧力で行うのが有利である。この抽出条件で、大量の純粋なトリテルペン、特に純粋なベツリンが得られる。
【0035】
本発明によるこの方法は、<40μm、特に2〜32μmの平均粒度を有する微結晶としてトリテルペンの晶出を行う場合に、特に有利であることが判明した。
【0036】
本発明によるもう一つの対象は、エマルションの水相及び脂肪相を植物抽出物により乳化し、その際、この植物抽出物は少なくとも1種のトリテルペン及び/又は少なくとも1種のトリテルペンの誘導体を有し、かつエマルションはさらに少なくとも1種の油及び/又は脂肪及び水を有するようなエマルションである。
【0037】
このトリテルペン及び/又はその誘導体はエマルションを保存しかつ乳化する。さらにこれらは調剤学的に活性である。それにより、このエマルションが付加的保存物質を有することがなく、それにより特に高い純度を有し、かつ特に損傷された皮膚への問題となる適用の場合でも良好な相容性を有することが達成される。
【0038】
この植物抽出物は、この場合に、シラカバ樹皮からの抽出物、特に、シラカバコルク質とも呼ばれるシラカバ樹皮の白色部分からの抽出物である。
【0039】
有利な1実施形態において、この植物抽出物はベツリン、ベツリン酸、ルペオール、エリスロジオール、アロベツリン、フェロン酸、ヒドロキシラクトン、ベツリンアルデヒド、β−アミリン、オレアノール酸、ウルソール酸、エステル化されたベツリン及び/又はβ−シトステロールの物質の少なくとも1種を含有する。この植物内容物質は、単独でも並びに相互に異なる組み合わせの形で本発明によるエマルション中に使用することができる。特に適した組み合わせは、ベツリン>80%、ベツリン酸<10%、ルペオール<3%、オレアノール酸<4%、エリスロジオール<4%及び水<1%からなる。
【0040】
エマルションはトリテルペン及び/又はその誘導体を有利に2〜10%の濃度で含有する。所望の濃度に応じて、トリテルペン及び/又はその誘導体の割合は前記の濃度範囲内で変化することができる。液状のローション中に使用するために、このエマルションはたとえば2〜3.5%のトリテルペン及び/又はその誘導体の濃度を有する。エマルションがクリームの形で使用される場合には、トリテルペン及び/又はその誘導体の濃度は有利に3.5〜10%である。
【0041】
エマルションの油状及び/又は脂肪状の成分は、皮膚科学及び化粧品において公知の全ての油及び脂肪から選択することができる。特に動物性及び植物性の脂肪、たとえばホホバ油、落花生油及びオリーブ油が適している。アボカドオイル及び/又は扁桃油の使用が特に有利である。
【0042】
本発明によるエマルションをそのコンシステンシーにおいて調整するために、従来の湿潤剤及び/又は増粘剤及び定着剤を添加することができる。湿潤剤として、特にグリセリン及び尿素を使用することができる。この場合、特に、エマルションの量に対してそれぞれ3〜10%の濃度のグリセリン及び/又は尿素が適している。増粘剤としてたとえば多糖類を使用することができ、この多糖類は使用された水の量に対して0.2〜2%、有利に0.5%の濃度で添加することができる。天然の多糖類並びに他の糖化合物及びこれらの誘導体が特に良好に適している、それというのもこれらはエマルションの他の成分と反応せず、これらは特に変化せず、従って化学的に不活性であるためである。
【0043】
従って、この多糖類は寒天を極めて良好に使用することができる。寒天はアガロース及びアガロペクチンからの混合物であり、これは赤藻類から得られ、かつ、たいていの微生物はこれを分解できないという利点を有する。この代わりに、多糖類はカラゲナンを使用することができ、これはもちろん赤藻類及び若干の褐藻類の細胞壁中に存在し、寒天と同様の利点を有する。
【0044】
他の実施形態において、このエマルションは、シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物2〜10%、アボカドオイル20〜30%、扁桃油10〜20%及び水40〜68%を有する。最も有利な濃度は、シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物4%、アボカドオイル29.3%、扁桃油14.7%及び水52%である。
【0045】
本発明による他のエマルションは、シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物2〜10%、アボカド油20〜30%、扁桃油10〜20%、湿潤剤5〜10%及び水30〜63%を有する。この場合、これらの濃度は、シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物4%、アボカドオイル29.3%、扁桃油14.7%、グリセリン5%及び/又は尿素5%及び水42〜47%が最も有利である。
【0046】
全てのエマルション中に含まれているシラカバ樹皮の白色部分からの抽出物は、ベツリン少なくとも80%、ベツリン酸最大で10%、ルペオール最大で3%及びオレアノール酸最大で4%を有する。
【0047】
このエマルションは、その組成に基づき及び検出された非毒性に基づき軟膏基材として当業者に公知の全ての香料、化粧品及び医薬品に混入するために特に適している。
【0048】
本発明の別の態様は本発明によるエマルションの製造方法であり、その際、この方法は次の工程を有する。
(a)油及び/又は脂肪中にトリテルペンを分散する工程;
(b)水を乳化する工程;
(c)エマルションを必要なコンシステンシーまで均質化する工程。
【0049】
この場合、分散及び均質化の工程は有利にホモジナイザーミキサー中で行われる、それというのもこの方法はこのようにして特に簡単に実施することができるためである。さらに、少量のエマルションを個々の使用のために調製することも可能である。
【0050】
特別な実施形態において、エマルションの際に使用される水に、湿潤剤、特にグリセリン及び/又は尿素、又は増粘剤、特に多糖類を添加される。それにより特にクリーム状のコンシステンシーを達成することができる。
【0051】
本発明のもう一つの対象は、特に、皮膚、頭皮に適用するため及び/又は吸入するための、化粧品の製造のための、有利に軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ゼリー、チンキ、シャンプー、パウダー及び/又は粉末の形の化粧品の製造のためのトリテルペンの使用である。これはステロイドとの化学的類縁性のために、トリテルペン、特に得られたベツリンはスキンケア及び頭皮ケアのために適している。これは皮膚をなじませかつ平滑にし、水の損失を抑制し、刺激及び赤変を防止する。この化粧品は、皮膚の湿分保持及び平滑化並びに加齢によるシミの防止のため及び皮膚から鱗屑が出る際に良好に使用することができる。別の利点は、トリテルペンの非水溶性であり、その結果、著しくかつ長期間水にさらされる皮膚は特に良好に保護される。この抗菌作用に基づき、デオドラントとしての使用も特に有利である。さらに、汗腺の有効な封鎖に基づき発汗も抑制される。
【0052】
本発明のもう一つの対象は、特に皮膚、頭皮に適用するための及び/又は吸入のための、殊に皮膚及び/又は頭皮の皮膚科学的変化の場合に、特に神経性皮膚炎、乾癬、脂漏性湿疹、黒皮病、皮膚の前ガン状態の際の、並びに喘息発作の際の吸入のための、及び/又はグルココルチコイドの置換のための医薬品の製造のための、有利に軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ゼリー、チンキ、シャンプー、パウダー及び/又は粉末の形の医薬品の製造のためのトリテルペンの使用である。同様に、著しい純度のために、得られたトリテルペン、特に得られたベツリンは損傷された皮膚の場合に治療的使用のために適している。
【0053】
本発明によるエマルションは上記の使用のために良好に適している、それというのもシラカバ樹皮の白色部分からの抽出物は突然変異誘発特性を示さないためである。局所的な毒性試験も同様に実施され、この場合に感作特性は示さなかった。
【0054】
次に記載する実施例は、本発明の説明及び良好な理解のために用いられるが、本発明を限定するものではない。
【0055】
実施例
I.適用の観察
皮膚科学的皮膚の変化について開業医並びに臨床医による多様な適用の観察を実施した。医師による診断の後に、前記した方法により製造された本発明によるエマルションを用いて患者の治療を行った。
【0056】
実施例1:
患者:男性、68歳
診断:重度の全身にわたる尋常性乾癬
予備治療:中程度に強いコルチゾン軟膏
適用箇所:顔
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:コルチゾン軟膏を止めた後で乾癬の発疹が生じることは、本発明によるエマルションの適用によって抑制された。
【0057】
実施例2:
患者:男性、48歳
診断:軽度な尋常性乾癬
予備治療:中程度に強いコルチゾン軟膏
適用箇所:頭部
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:本発明によるエマルションを14日間適用した場合に頭部での5マルク硬貨大の前胸骨性(praesternalen)の炎症性病巣の治癒;エマルションを止めた後再び炎症が発生(=再発);治療の再開時に新たに明らかに改善
【0058】
実施例3:
患者:女性、5ヶ月
診断:神経皮膚炎、角質増殖症、成熟前のひび割れた亀裂のある皮膚
適用箇所:身体
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:極めて明らかな改善、優れた効果と同時に良好な相容性。
【0059】
実施例4:
患者:女性、10歳
診断:神経皮膚炎、角質増殖症、成熟前のひび割れた亀裂のある皮膚
適用箇所:身体
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:極めて明らかな改善、優れた効果と同時に良好な相容性。
【0060】
実施例5:
患者:男性、5ヶ月
診断:神経皮膚炎、角質増殖症、成熟前のひび割れた亀裂のある皮膚
適用箇所:身体
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:極めて明らかな改善、優れた効果と同時に良好な相容性。
【0061】
実施例6:
患者:女性、28歳
診断:神経皮膚炎、神経皮膚炎性の発疹
適用箇所:肘、顔、胸
予備治療:デルマトドロン(Dermatodoron)、アンチモン−メタリクム(Stibium metallicum)軟膏、トップ−イソロン−バルテル(Top−Isolon−Bartel)軟膏、メセンブリアンテマ(Mesembryanthemum)軟膏;これらの軟膏を適用しても神経皮膚炎箇所の決定的な改善がなされなかった。
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:神経皮膚炎の明らかな減少
【0062】
実施例7:
患者:女性、79歳
診断:脂漏性湿疹
適用箇所:頭部
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:頭部領域でのかさぶたの形成が減少した、赤色部分はいくらか緩慢に退色した。
【0063】
実施例8:
患者:女性、55歳
診断:著しくかゆみのある、鱗屑の、湿った湿疹
適用箇所:顔、頭部
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:治療箇所の明らかな改善
【0064】
実施例9:
患者:女性、33歳
診断:乾燥した、かゆみのある、苔癬化した、かさぶたのある湿疹
適用箇所:下腿
治療:該当する皮膚箇所に軟膏調製剤として本発明によるエマルションを毎日数回適用
結果:未だ評価出ず
【0065】
II.植物抽出物の製造
出発材料:シラカバコルク質
A)記載及び品質保証
シラカバコルク質は次の箇所から提供された。
1.「wood pulp company Kaukas」(UPM−Kymmene Lappeenranta,フィンランド在)。
Kaukasは樹皮を機械的にシラカバコルク質から分離し、コルク質も機械的に内側樹皮から剥がした。
2.若干の従業員によりコルク質を手で切断する。
第1の工程で機械的分離しかつ手作業で切断したコルク質をその同一性に関して分析した。この目的でコルク質を顕微鏡により調査し、その際、シラカバに典型的な複数の独立したコルク層及びレンチ細胞(Lentizellen)が観察された。さらに、トリテルペンの抽出可能な量をn−ヘキサンで140〜160℃で圧力を上昇させながら試験した。主成分のベツリンを有するトリテルペンの抽出可能量は10%を上回った、それというのも、白色樹皮を有するシラカバのコルク質にはこの程度の量が存在するためである。この材料の純度コントロールは、欧州基準によるアフラトキシン、重金属、除草剤及び殺虫剤に関する分析を含める。
【0066】
B)コルク質の砕壊
切断ミル(Retsch社)中で粉砕し、直径1mmの孔径を有する篩を通して前記の装置から吸引した。さらなる抽出のために、<1mmの粒度を有する粒子だけを使用した。
トリテルペンの抽出:
【0067】
この抽出のために、シラカバコルク質からのトリテルペンが冷たいn−ヘキサン中では実際に不溶性であるが、熱いn−ヘキサン(140〜160℃)で、加圧下では良好に溶解性である現象を利用した。この方法を2工程で実施した。
1.コルク質を、ソックスレー法によるソックスレー装置中で、n−ヘキサン溶液がもはや黄色にならなくなるまでn−ヘキサンを用いて精製した(熱い、<沸点69℃)。
2.この活性成分を予備洗浄したコルク質粒状物からn−ヘキサンを用いて140〜160℃で高めた圧力下で抽出した。(100ml容器を備えたDionex ASE 300を用いて抽出)。n−ヘキサン及びトリテルペンを有する過熱した溶液を放圧することにより、直接晶出を行い、その結果、トリテルペンからなる微結晶粉末が冷たいn−ヘキサン中で直接得られた。この粉末を濾過し、冷たいn−ヘキサンで2回洗浄した。トリテルペンを80〜100℃で乾燥させた。
【0068】
抽出物の純度の測定:
抽出物の純度はガスクロマトグラフィー(GC)によって試験した。この結果を概略で図1により示した。
【0069】
次の値が測定された。
ベツリン:最小で80%
ベツリン酸:最大で10%
ルペオール:最大で3%
オレアノール酸:最大で4%
【0070】
この概略は、ベツリン84〜86%、ベツリン酸4〜5%、ルペオール約1%及びオレアノール酸約1%の値を有する典型的なクロマトグラムを示した。
【0071】
ICHの規定によると、溶剤のn−ヘキサンの残留量は抽出物1kgあたり<7,250mgでなければならない、それというのもシラカバコルク質抽出物を4%含有するクリームは、n−ヘキサン290mg/kgを有していてはならないためである。一般的な値は、乾燥した抽出物中n−ヘキサンは1500mg/kgであり、これはシラカバクリーム中で約60mg/kgに相当する。
【0072】
最終コントロール:
各バッチを、欧州基準に従って、酸価(<5)及びペルオキシド価(<15)に関して、標準的方法を用いて調査した。シラカバコルク質抽出物の含有量をGCを用いて分析した。さらに、細菌(<100/g)に関する調査を行い、さらに病原性細菌は含まれることは許されない。
【0073】
III.本発明による調製剤(シラカバクリーム):
本発明による調製剤を表1(Tab.1)にまとめた。この調製剤は次の組成を有していた。
【0074】
【表1】
Figure 0004593864
【0075】
3種の全ての調製剤は同じ量の活性成分(シラカバコルク質抽出物)並びにアボカドオイル及び扁桃油を含有する。これらの調製剤は尿素(シラカバクリームHにおいてのみ)並びにグリセリン(シラカバクリームGにおいてのみ)に関して異なり、シラカバクリームAはこの両方の成分を含有していない。
【0076】
安定性試験:
このシラカバクリームは500×gで遠心分離にかけることができ、この場合に安定であった。
【0077】
IV.毒性試験:
1.急性の毒性
シラカバコルク質抽出物の急性毒性をマウス及びラットに関して腹膜内投与及び皮下投与によって測定した。
【0078】
マウス:
担持材料としてメトセル(Methocel)中でシラカバコルク質抽出物(バッチ番号:Bet.001)の1回の投与を、5匹のオス及び5匹のメスCD−1マウスに皮下で投与した。これらの動物は体重に関して1kgあたり2000mg/kgの投与量で処理した。
【0079】
致死速度は、平均致死量LD50の確認のために1回の投与の投与後の14日が測定された。同じ時間で、この動物を毒性の兆候を確認するために観察した。これには、局所的及び全身的な不耐性反応並びに体重の変化が挙げられる。これらの動物を試験時間の完了後に殺し、肉眼により調査した。急性毒性試験はECガイドラインL383A:B1に基づいていた。
【0080】
所定の試験条件(体重1kgあたりのシラカバ抽出物2000mg)のもとで、不耐性反応は観察されなかった。これらの動物は、試験時間の間、期待された体重増加を示した。この結果を表2にまとめた。
【0081】
【表2】
Figure 0004593864
【0082】
肉眼による調査の際に、3匹のオスの動物及び3匹のメスの動物において、適用した技術的調査方法に起因すると見られる変化が確認されただけであった。
【0083】
この毒性試験において最初の不耐性反応の範囲、最低の致死値並びにLD50値は、体重1kgあたりシラカバコルク質抽出物2000mgを越えている。
【0084】
マウスに関してのシラカバコルク質抽出物の腹膜内投与の場合には、毒性症状は体重1kgあたり500mlを越えて観察された。軽度の毒性反応、たとえば受動的運動能力の減少、運動協調障害及び筋肉伸長抵抗の減少が観察されただけであった。このことから、この毒性症状は、抽出物溶液により引き起こされた腹膜炎(Peritonitis)に起因すると結論づけられる。LD50値は確認できなかったため、この値は14日の観察時間にわたり体重1kgあたり2000mgを上回る。
【0085】
ラット:
担持材料としてメトセル(Methocel)中でシラカバコルク質抽出物(バッチ番号:Bet.001)の個々の投与を、5匹のオス及び5匹のメスSprague−Dawelyラットに皮下で投与した。これらの動物は体重に関して1kgあたり2000mg/kgの投与量で処理した。
【0086】
致死速度及び毒性症状は1回の投与量の投与後の14日と測定された。これらの動物を試験時間の完了後に殺し、肉眼により調査した。急性毒性試験はECガイドラインL383A:B1に基づいていた。
【0087】
所定の試験条件(体重1kgあたりのシラカバ抽出物2000mg)のもとで、不耐性反応及び死亡は観察されなかった。これらの動物は、試験時間の間、期待された体重増加を示した。
【0088】
肉眼による調査の際に、1匹のオスの動物及び3匹のメスの動物において、適用した技術的調査方法に起因すると見られる変化が確認されただけであった。この結果を表3(Tab.3)にまとめた。
【0089】
【表3】
Figure 0004593864
【0090】
この毒性試験において最初の不耐性反応の範囲、最低の致死値並びにLD50値は、体重1kgあたりシラカバコルク質抽出物2000mgを越えている。
【0091】
ラットに関してのシラカバコルク質抽出物の腹膜内投与の場合には、毒性症状は体重1kgあたり500mgを越えて観察された。軽度の毒性反応、たとえば受動的運動能力の減少、運動協調障害及び筋肉伸長抵抗の減少が観察されただけであった。このことから、この毒性症状は、抽出物溶液により引き起こされた腹膜炎(Peritonitis)に起因すると結論づけられる。LD50値は確認できなかったため、この値は14日の観察時間にわたり体重1kgあたり2000mgを上回る。
【0092】
結論:
このOECDガイドラインは、マウス及びラット(それぞれ5匹の動物/性別)に関して14日の期間にわたり体重1kgあたり2000mgの投与量において試験された物質に基づく死亡が存在しない場合には、他の試験の必要ないことを定めている。
【0093】
化学薬品はその相対的毒性が分類される。この化学薬品はLD50値が体重1kgあたり50〜500mgの間である場合毒性であると見なされる。体重1kgあたり5000〜15000mgのLD50値の場合実際に毒性がないと見なされる。
【0094】
この場合、体重1kgあたり>2000mgのLD50値から出発し、この値は恐らく体重1kgあたり>5000mgにある、それというのも体重1kgあたり2000mgの高い値の場合でさえも毒性症状は観察されなかったためである。試験結果から明らかなように、シラカバコルク質抽出物は毒性がないと見なすことができる。
【0095】
2.亜急性毒性
ラット、腹腔内(i.p.)
シラカバコルク質抽出物(バッチ番号:Bet.009)を試験ラット(Sprague−Dawley/Crl:CD(登録商標)BR)に腹腔内注射により14日間にわたり亜急性毒性の範囲内で投与した。試験プロトコルを表4(Tab.4)にまとめた。
【0096】
【表4】
Figure 0004593864
【0097】
この亜急性毒性試験は投与量の調査のために使用され、この投与量は4週間の亜慢性毒性試験において使用された。毒性試験の結果を表5(Tab.5)中に示した。
【0098】
【表5】
Figure 0004593864
【0099】
臨床生化学(表5)における変化は、対象グループに比較してグループ3及び4において明らかであった(p≦0.01);グループ3においてはASAT活性に関して(+113/+132%)、グループ4においてはメスの動物においてだけ次のパラメータに関してだけ:総プロテイン、血液中の尿素、カルシウム、カリウム及びLDH活性。
【0100】
【表6】
Figure 0004593864
【0101】
解剖調査の前の外側の調査は、対象グループ(このグループにおいて全ての動物の場合腹部は僅かに拡大していたにすぎない)を除いて、全てのグループにおいて腹部の中程度〜著しい拡大が示された。
肉眼による死後の調査の結果を表7(Tab.7)に示した。
【0102】
【表7】
Figure 0004593864
【0103】
投与範囲の決定のための2週間の試験において、効果のない範囲は体重1kgあたりシラカバ抽出物<500mgであった。腹部の中程度〜著しい拡大は体重1kgあたり500mg以上で観察された。体重の明らかな減少は全ての処理したグループにおいて確認されたが、雄の動物においては確認されないかった。毛が荒くなること(Raues Fell)は体重1kgあたり1000mg以上で確認された。若干の血液学的及び/又は生化学的パラメータは、体重1kgあたり1000mg以上で明らかに変化した。検死による調査は横隔膜又は腹部器官に白色の沈着を示し、これは部分的に、体重1kgあたり500mg以上の場合に癒着を伴う。全てのグループにおいて、腹腔内は油状/水様の液体で満たされ、これは担持物質のゴマ油に起因する。体重1kgあたり2000mgの場合に10匹中8匹の動物が死亡した。解剖による調査は次のことを示した:1)試験中に死亡した4匹の動物においては腹膜炎;2)全ての動物において腹腔内にパルプ状/油状の内容物で満たされていた。亜慢性毒性試験について、体重1kgあたり60〜540mgを選択した。
【0104】
イヌ(ビーグル)、i.p.
亜急性毒性試験は投与量決定試験として2週間にわたりビーグル犬で実施し、亜慢性毒性試験として4週間にわたり実施した。シラカバコルク質抽出物(バッチ番号:Bet.009)を担持物質としてゴマ油を用いて腹腔内に投与した。この結果を表8(Tab.8)にまとめた。
【0105】
【表8】
Figure 0004593864
【0106】
この結果を表9(Tab.9)にまとめた。
【0107】
【表9】
Figure 0004593864

【図面の簡単な説明】
【図1】 内部標準としてコレステリンを用いたシラカバコルク質からの抽出物のガスクロマトグラフイー(GC)を示す図。

Claims (19)

  1. エマルションの水相及び脂肪相が植物抽出物により乳化されており、この場合、前記の植物抽出物は少なくとも1種のトリテルペン及び/又は少なくとも1種のトリテルペンの誘導体を有し、かつ前記のエマルションはさらに少なくとも1種の油及び/又は脂肪及び水を有するエマルションにおいて、
    前記植物抽出物の少なくとも80%はトリテルペンであり、
    前記のトリテルペン及び/又はその誘導体の割合が、エマルションの総重量に対して2〜10%であり、前記のトリテルペン及び/又はその誘導体がエマルションを乳化させ、調剤学的に活性であり、かつ唯一の保存物質として存在し、ていることを特徴とする、エマルション。
  2. トリテルペン及び/又はその誘導体の割合が、エマルションの総重量に対して2〜3.5%であることを特徴とする、請求項1に記載のエマルション。
  3. 植物抽出物がシラカバの樹皮からの抽出物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のエマルション。
  4. 植物抽出物が、次の物質、ベツリン、ベツリン酸、ルペオール、エリスロジオール、アロベツリン、フェロン酸、ヒドロキシラクトン、ベツリンアルデヒド、β−アミリン、オレアノール酸、ウルソール酸、エステル化されたベツリン及び/又はβ−シトステロールの少なくとも1種を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のエマルション。
  5. 油がアボカドオイル及び/又は扁桃油であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のエマルション。
  6. このエマルションがさらに少なくとも1種の湿潤剤及び/又は少なくとも1種の増粘剤を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のエマルション。
  7. 前記の湿潤剤がグリセリン及び/又は尿素であり、この湿潤剤はエマルションの量に対して3〜10%の濃度で添加されていることを特徴とする、請求項6に記載のエマルション。
  8. 前記の増粘剤が多糖類であり、この増粘剤は水の量に対して0.2〜2%の濃度で添加されていることを特徴とする、請求項6に記載のエマルション。
  9. 多糖類が寒天又はカラゲナンであることを特徴とする、請求項8に記載のエマルション。
  10. エマルションが、シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物2〜10%、アボカドオイル20〜30%、扁桃油10〜20%及び水40〜68%を有することを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載のエマルション。
  11. エマルションがシラカバ樹皮の白色部分からの抽出物4%、アボカドオイル29.3%、扁桃油14.7%及び水52%を有することを特徴とする、請求項10に記載のエマルション。
  12. エマルションが、シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物2〜10%、アボカドオイル20〜30%、扁桃油10〜20%及び湿潤剤5〜10%及び水30〜63%を有することを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載のエマルション。
  13. エマルションがシラカバ樹皮の白色部分からの抽出物4%、アボカドオイル29.3%、扁桃油14.7%、グリセリン5%及び/又は尿素5%及び水42〜47%を有することを特徴とする、請求項12に記載のエマルション。
  14. シラカバ樹皮の白色部分からの抽出物がベツリン少なくとも80%、ベツリン酸最大で10%、ルペオール最大で3%及びオレアノール酸最大で4%を有することを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載のエマルション。
  15. (a)トリテルペンを油及び/又は脂肪中に分散させる工程;
    (b)水を乳化させる工程;
    (c)このエマルションを必要とされるコンシステンシーまで均質化する工程を有する、請求項1から14のいずれか1項に記載のエマルションを製造する方法。
  16. 分散及び均質化をホモジナイザーミキサー中で行うことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 工程(b)において水に湿潤剤、又は増粘剤を添加することを特徴とする、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 皮膚、頭皮に適用するため及び/又は吸入するための化粧品を製造するための請求項1から14のいずれか1項に記載のエマルションの使用。
  19. 皮膚、頭皮に適用するため及び/又は吸入するための医薬品の製造のための請求項1から14のいずれか1項に記載のエマルションの使用。
JP2001570276A 2000-03-28 2001-03-26 植物抽出物を含有するエマルション、前記エマルションの製造方法並びに植物抽出物の獲得方法 Expired - Lifetime JP4593864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10015353A DE10015353A1 (de) 2000-03-28 2000-03-28 Emulsion enthaltend einen Pflanzenextrakt, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10056902A DE10056902A1 (de) 2000-11-16 2000-11-16 Verfahren zur Gewinnung von Triterpenen aus Pflanzen sowie deren Verwendung
PCT/EP2001/003417 WO2001072315A1 (de) 2000-03-28 2001-03-26 Emulsion enthaltend einen pflanzenextrakt, verfahren zur herstellung der emulsion sowie zur gewinnung des pflanzenextraktes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519411A JP2004519411A (ja) 2004-07-02
JP4593864B2 true JP4593864B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=26005058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570276A Expired - Lifetime JP4593864B2 (ja) 2000-03-28 2001-03-26 植物抽出物を含有するエマルション、前記エマルションの製造方法並びに植物抽出物の獲得方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20030087789A1 (ja)
EP (1) EP1267900B1 (ja)
JP (1) JP4593864B2 (ja)
CN (1) CN100518748C (ja)
AT (1) ATE264686T1 (ja)
AU (1) AU2001242517A1 (ja)
CA (1) CA2404147C (ja)
DE (1) DE50102055D1 (ja)
DK (1) DK1267900T3 (ja)
EA (2) EA013736B1 (ja)
EE (1) EE04931B1 (ja)
ES (1) ES2218401T3 (ja)
NO (1) NO329922B1 (ja)
PL (1) PL202948B1 (ja)
PT (1) PT1267900E (ja)
TR (1) TR200401400T4 (ja)
WO (1) WO2001072315A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830195B1 (fr) * 2001-10-03 2004-10-22 Sederma Sa Compositions cosmetiques et dermopharmaceutiques pour les peaux a tendance acneique
FR2856927B1 (fr) * 2003-07-03 2006-09-29 Greenpharma Sas Procede d'obtention d'extraits de leguminosees (fabacees) de type psophocarpus tetragonolobus comme agents anti-inflammatoires, anti-viraux et anti-carcinogene
DE102004030044A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-12 Birken Gmbh Triterpenhaltiger Oleogelbildner, triterpenhaltiges Oleogel und Verfahren zur Herstellung eines triterpenhaltigen Oleogels
WO2007121352A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Regents Of The University Of Minnesota Therapeutic triterpenoids
DE102006020582A1 (de) 2006-05-03 2007-11-15 Gesellschaft zur Förderung der Krebstherapie e.V. Verfahren zur Herstellung einer triterpensäurehaltigen wässrigen Lösung, triterpensäurehaltige wässrige Lösung und deren Verwendung
DE102006038471A1 (de) * 2006-08-17 2008-04-10 Wala-Heilmittel Gmbh Platanencreme, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP2008088109A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nitta Gelatin Inc シラカバ抽出組成物およびシラカバ配合化粧料
JP2009029734A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Nippon Menaade Keshohin Kk 皮膚外用剤
FR2949343B1 (fr) * 2009-09-01 2011-10-21 Oreal Procede d'obtention d'un extrait vegetal, extrait vegetal obtenu selon le procede et composition cosmetique ou dermatologique contenant l'extrait
FI20096137A0 (fi) * 2009-11-04 2009-11-04 Upm Kymmene Corp Menetelmä eläimen ruoansulatuskanavan mikrobistoon vaikuttamiseksi, mikrobista modulaattoria sisältävä rehukoostumus ja mikrobisen modulaattorin käyttö
DE102009047092A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Birken Gmbh Verwendung eines triterpenhaltigen Oleogels zur Wundheilung
ES2537151T3 (es) 2009-12-10 2015-06-02 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg Formulaciones de espuma estabilizadas con polímeros, libres de emulsionantes
PL2363108T3 (pl) 2010-03-02 2018-04-30 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg Formulacje piankowe zawierające co najmniej jeden triterpenoid
US20220378671A1 (en) * 2010-03-02 2022-12-01 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg Foam Formulations Containing at Least One Triterpenoid
CZ20996U1 (cs) * 2010-05-06 2010-06-14 RNDr. Jan Šarek, Ph.D. - Betulinines Topický prípravek
DE202011101771U1 (de) 2011-06-14 2011-09-30 Birken Ag Wasch- und trennanordnung und eine vorrichtung mit einer wasch- und trennanordnung
TWI465243B (zh) 2011-06-21 2014-12-21 Bvw Holding Ag 含有乳香酸之治療劑成分
KR101304539B1 (ko) * 2011-08-01 2013-09-05 재단법인 전라남도생물산업진흥재단 초임계 추출을 이용한 비파엽 유래 올레아놀산 및 우르솔산의 고효율 추출 방법
JP6611308B2 (ja) * 2015-04-30 2019-11-27 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
WO2017027096A2 (en) 2015-06-10 2017-02-16 A.L.M Holding Company Use of sterols as an additive in asphalt binder
KR102475130B1 (ko) * 2016-03-31 2022-12-07 (주)아모레퍼시픽 펜타사이클릭 트리터펜 카페익 액씨드 에스터를 포함하는 피부 보습 또는 피부 미백용 조성물
BR112018075638B1 (pt) 2016-06-10 2022-04-05 Ergon Asphalt & Emulsions, Inc. Método para retardar a taxa de envelhecimento do aglutinante de asfalto envelhecido e composição de aglutinante de asfalto
EP3484434A4 (en) * 2016-07-18 2020-01-08 Amryt Research Limited BETULINE-CONTAINING WATER-IN-OIL FOAMS AND COMPOSITIONS THEREOF
HUE051838T2 (hu) 2016-08-09 2021-03-29 Alm Holding Co Szterol keverékek, mint adalék aszfalt kötõanyagban
RU2626914C1 (ru) * 2016-10-17 2017-08-02 Общество с ограниченной ответственностью "КОЛЕТЕКС" Способ лечения местнораспространенного рака молочной железы с опухолевыми изъязвлениями кожи
MX2019008781A (es) 2017-02-02 2019-12-16 Alm Holding Co Emulsiones bituminosas que contienen un aditivo de esterol para pavimento de asfalto.
CN107019660B (zh) 2017-04-27 2018-05-11 养生堂(上海)化妆品研发有限公司 保湿化妆品组合物
CN107049865B (zh) * 2017-04-27 2018-03-27 养生堂(上海)化妆品研发有限公司 护肤化妆品组合物
WO2019023172A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 A.L.M Holding Company USE OF STEROLS FROM ANIMAL WASTE AS ADDITIVE IN ASPHALT BINDER
RU2655444C1 (ru) 2017-09-11 2018-05-29 Акционерное общество "Управляющая компания "Биохимического холдинга "Оргхим" Способ выделения фитостеринов из таллового пека
AU2018350814A1 (en) 2017-10-20 2020-04-30 A.L.M Holding Company Asphalt emulsion surface treatment containing sterol
IL275631B1 (en) 2018-01-04 2024-06-01 Amryt Res Limited Birch bark extracts containing betulin and their formulation
US20220226348A1 (en) * 2019-05-15 2022-07-21 Ichilov Tech Ltd Method and composition for treatment of skin diseases associated with accelerated corneodesmosomes degradation or weaker cell-cell adhesion
EP3741378A1 (de) 2019-05-23 2020-11-25 Dimitrios Tsakouridis Zusammensetzung zur topischen behandlung und pflege der psoriatischen haut
WO2021011704A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 A.L.M Holding Company Sterol in asphalt roofing materials
CN110664683A (zh) * 2019-10-29 2020-01-10 广州市博之越精细化工有限公司 一种克斑配方及其应用
SE545843C2 (en) * 2020-12-23 2024-02-20 Oriflame Cosmetics Ag Plant extracts for improving skin barrier function

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2764620A (en) * 1951-12-04 1956-09-25 Phillips Petroleum Co Adsorption process with heating in downstream end of adsorption column to selectively remove occluded liquids
US4044031A (en) * 1976-07-02 1977-08-23 Ake Allan Johansson Process for the separation of sterols
FI57956C (fi) * 1978-12-12 1980-11-10 Farmos Oy Foerfarande foer isolering av beta-sitosterol med laog alfa-sitosterolhalt
FR2487356A1 (fr) * 1980-07-25 1982-01-29 Oreal Emulsions stables obtenues a partir d'un agent emulsionnant naturel stabilise par du suc d'aloes
JPS597106A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPS5967212A (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 Kazuo Suga 化粧品組成物
JPS59206496A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 ライオン株式会社 シヤンプ−組成物
FI77441C (fi) * 1985-03-04 1989-03-10 Kemira Oy Foerfarande foer omvandling av vaextmaterial till kemikalier.
US5166176A (en) * 1986-12-29 1992-11-24 Obagi Zein E Composition for healing damaged skin
JP2652228B2 (ja) * 1988-12-22 1997-09-10 鐘紡株式会社 化粧料
GB9104286D0 (en) * 1991-02-28 1991-04-17 Phytopharm Ltd Pharmaceutical compositions for the treatment of skin disorders
DE4318280A1 (de) 1993-06-02 1993-12-16 Ivo Stane Hautpflegemittel auf natürlicher Basis
US5660727A (en) * 1994-06-14 1997-08-26 Dionex Corporation Automated analyte supercritical fluid extraction apparatus
US5843311A (en) * 1994-06-14 1998-12-01 Dionex Corporation Accelerated solvent extraction method
US5647976A (en) * 1995-03-03 1997-07-15 Dionex Corporation High pressure and temperature cell for solvent extraction
KR100423458B1 (ko) * 1995-07-12 2004-05-17 가부시키가이샤 시세이도 피부외용제
DE19544905A1 (de) 1995-12-01 1997-06-05 Robugen Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pflanzenextrakten
JPH09179354A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Minolta Co Ltd 液体現像剤用トナー、液体現像剤、およびその製造方法
US5882916A (en) * 1996-02-15 1999-03-16 Nouveau Technolgies, Inc. Decontamination process
US6342208B1 (en) * 1996-08-02 2002-01-29 Plum Kerni Produktion A/S Oil-in-water emulsion containing C10-C24 fatty acid derivatives for treating skin of mammals
JPH10152444A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nippon Flour Mills Co Ltd メイラード反応抑制剤及び化粧料
DE19713768B4 (de) * 1997-04-03 2006-07-13 Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg Herstellung von Betulinsäure
US6124362A (en) * 1998-07-17 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Method for regulating hair growth
CA2250481A1 (fr) * 1998-11-02 2000-05-02 Andre Pichette Procede de preparation de derives du betulinol directement a partir de l'ecorce du bouleau blanc
US6392070B1 (en) * 1999-08-10 2002-05-21 Regents Of The University Of Minnesota Birch bark processing and the isolation of natural products from birch bark
AU768306B2 (en) * 1999-10-14 2003-12-04 Nisshin Oil Mills, Ltd., The Skin-care agents, skin antiaging agents, whitening agents and external skin preparations
US6264998B1 (en) * 2000-03-01 2001-07-24 Dabur Research Foundation Extracting betulinic acid from Ziziphus jujuba

Also Published As

Publication number Publication date
EA200501002A1 (ru) 2006-02-24
EP1267900B1 (de) 2004-04-21
DE50102055D1 (de) 2004-05-27
NO329922B1 (no) 2011-01-24
US7482383B2 (en) 2009-01-27
CN100518748C (zh) 2009-07-29
EP1267900A1 (de) 2003-01-02
PL202948B1 (pl) 2009-08-31
EE200200552A (et) 2004-04-15
EE04931B1 (et) 2007-12-17
CA2404147C (en) 2016-07-12
WO2001072315A9 (de) 2002-10-24
WO2001072315A1 (de) 2001-10-04
PT1267900E (pt) 2004-08-31
US20070231418A1 (en) 2007-10-04
NO20024591L (no) 2002-11-11
TR200401400T4 (tr) 2004-07-21
CA2404147A1 (en) 2001-10-04
DK1267900T3 (da) 2004-08-02
EA006296B1 (ru) 2005-10-27
NO20024591D0 (no) 2002-09-25
JP2004519411A (ja) 2004-07-02
ES2218401T3 (es) 2004-11-16
ATE264686T1 (de) 2004-05-15
EA200200983A1 (ru) 2003-04-24
PL356723A1 (en) 2004-06-28
EA013736B1 (ru) 2010-06-30
US20030087789A1 (en) 2003-05-08
CN1426305A (zh) 2003-06-25
AU2001242517A1 (en) 2001-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593864B2 (ja) 植物抽出物を含有するエマルション、前記エマルションの製造方法並びに植物抽出物の獲得方法
JP4199743B2 (ja) ニキビ用皮膚化粧料
JP4685374B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001163718A (ja) 皮脂分泌抑制剤および皮膚外用剤
EP0952816B1 (fr) Utilisation cosmetique, dermatologique et pharmaceutique d'un extrait de terminalia catappa
EP1014927A1 (fr) Utilisation des shogaols et des gingerols pour la preparation de compositions deodorantes
JPH023495A (ja) 抗酸化剤
JP4672124B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びアンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、養毛化粧料、前立腺肥大抑制剤並びに健康補助食品
JP2003081744A (ja) 抗酸化剤
JPH11106311A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤およびその用途
JP3276327B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤
JP4105498B2 (ja) アトピー性疾患の症状の予防・緩和に有効な組成物
JPH06157277A (ja) 皮膚化粧料
DE10056902A1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Triterpenen aus Pflanzen sowie deren Verwendung
JP4220687B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤
DE10015353A1 (de) Emulsion enthaltend einen Pflanzenextrakt, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3658546B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤及び養毛剤
JPH02207012A (ja) 皮膚老化予防用化粧品
JP2002053427A (ja) コラーゲン産生促進剤及びエストロゲン様作用剤並びに皮膚化粧料
JPH11335232A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤
JP2003292451A (ja) 皮膚外用剤
DE10215055A1 (de) Verwendung von Kaffeesäureestern zur Herstellung von kosmetischen nutrazeutischen sowie pharmazeutischen Präparaten und Arzneimitteln
JP2000319159A (ja) 皮膚外用剤
JP4883881B2 (ja) 目元用皮膚外用剤
TW202410880A (zh) 五環三萜之局部投予的劑型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term