JP4417267B2 - リチウム二次電池用負極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4417267B2
JP4417267B2 JP2005018487A JP2005018487A JP4417267B2 JP 4417267 B2 JP4417267 B2 JP 4417267B2 JP 2005018487 A JP2005018487 A JP 2005018487A JP 2005018487 A JP2005018487 A JP 2005018487A JP 4417267 B2 JP4417267 B2 JP 4417267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
lithium secondary
secondary battery
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005018487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005216855A (ja
Inventor
俊 燮 金
性 洙 金
相 珍 金
相 旻 李
揆 允 沈
求 軫 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005216855A publication Critical patent/JP2005216855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417267B2 publication Critical patent/JP4417267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/40Windmills; Other toys actuated by air currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H29/00Drive mechanisms for toys in general
    • A63H29/22Electric drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/22Optical, colour, or shadow toys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/006Compounds containing, besides vanadium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/006Compounds containing, besides molybdenum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池に関し、より詳しくは、寿命特性と高率充放電特性に優れたリチウム二次電池用負極活物質と、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池に関する。
最近の携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム二次電池は、有機電解液を使用すると、既存のアルカリ水溶液を使用した電池に比べて、2倍以上の高い端子間放電電圧が得られると共に高いエネルギー密度を有する電池である。
リチウム二次電池の正極活物質としては、LiCoO、LiMn、LiNi1−xCo(0<x<1)等のように、リチウムイオンを挿入可能な構造を有する、リチウム及び遷移金属の複合酸化物が主に使われた。
一方、負極活物質としては、リチウムの挿入/脱離可能な人造黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボンを含んだ様々な形態の炭素系材料が使用されてきた。炭素系列の中で、黒鉛はリチウム対比放電電圧が−0.2Vと低く、このような負極活物質を使用した電池は、3.6Vと高い端子間放電電圧を示して、リチウム電池のエネルギー密度面の利点を提供して、また優れた可逆性によりリチウム二次電池の長い寿命を保障して最も広く用いられている。しかし、黒鉛活物質は、極板製造時の黒鉛の理論密度が2200g/リットルと低く、極板の単位体積当りのエネルギー密度の見地からは容量が小さい問題点があって、高い放電電圧では、用いる有機電解液との副反応が起こりやすく、電池の誤動作及び過充電などによる発火あるいは爆発の危険性がある。
このような問題を解決するため、最近酸化物負極が開発されている。例えば、富士写真フィルム株式会社が研究開発した非晶質の錫酸化物は、重量当り800mAh/gの高容量を示すが、初期不可逆容量が50%程度もあるという重大な問題があり、放電電位も0.5V以上であって、非晶質相特有の全体的に緩やかな電圧曲線に、電池として用い難い問題がある。また、充放電によって錫酸化物のうちの一部が酸化物から金属錫に還元されるなど、付随的な問題も深刻なため、電池への使用を一層困難にしているのが実情である。
その他にも酸化物負極に関して、特許文献1に、LiMgVO(0.05≦a≦3、0.12≦b≦2、2≦2c−a−2b≦5)負極活物質が記述されている。また、非特許文献1では、Li1.10.9のリチウム二次電池負極特性に関する発表が行われた。しかし、まだ酸化物負極としては満足するほどの電池性能を示せないため、それに関する研究が現在進行中である。
特開2002−216753号公報 日本電池討論会2002年度要旨集、番号3B05
本発明は、前記問題点を解決するためのものであって、寿命特性と高率充放電特性に優れたリチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明はまた、前記負極活物質を含むリチウム二次電池を提供することを、他の目的とする。
本発明は前記目的を達成するため、金属酸化物系コア物質及びコア物質の表面に存在する炭素物質を含む負極活物質と、これを含むリチウム二次電池用負極を提供する。
本発明はまた、金属酸化物及び炭素物質を含むリチウム二次電池用負極活物質を含むリチウム二次電池用負極を提供する。
本発明はまた、a)金属酸化物系コア物質と炭素物質前駆体を混合する段階、及びb)前記混合物を熱処理してコア物質の表面に炭素物質を形成させる段階を含むリチウム二次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
本発明はまた、リチウムイオンを挿入及び脱離できる正極活物質を含む正極、前記負極活物質を含む負極、及び電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明のリチウム二次電池用負極活物質は、優れた単位体積当りのエネルギー密度を有する金属酸化物を炭素物質で被覆したり、前記金属酸化物と炭素物質を混合したりしたもので、金属酸化物の低い容量と効率を克服して、高い密度を維持することによって高密度・高容量のリチウム二次電池の製造を可能にし、寿命特性と高率充放電特性を優れるように改善することができる。
本発明の好ましい一実施例によると、本発明の負極活物質は金属酸化物系コア物質、及び前記コア物質の表面に存在する炭素物質を含む。
前記金属酸化物は、下記の化学式1で示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物または/及び錫酸化物からなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
(前記化学式1において、0.1≦a≦2.5、0≦b≦0.5、0.5≦c≦1.5、0≦d≦0.5であり、Mは、Al、Cr、Mo、Ti、W及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。)
特に、前記化学式1のリチウム−バナジウム系金属酸化物は、リチウムコバルト酸化物構造でのCoが、Li以外の遷移金属元素の一種であるVと更に他の第2の金属元素MであるAl、Mo、W、Ti、CrまたはZrなどの元素に置換されもので、黒鉛と類似した放電電位と寿命特性を示す。
特に、前記化学式1で示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物を、負極のコア物質として使用した場合、1000mAh/cm以上の単位体積当り容量が得られるため好ましい。化学式1の記号Mで示される1群の金属の中でもMoとWとが特に好ましい。
前記化学式1においてa、b、c及びdが前記範囲外の場合は、リチウム金属対比平均電位が1.0V以上と高い値を示すので、負極活物質として利用する場合、電池端子間の放電電圧があまりにも低くなる問題点がある。これを具体的に説明すると、aが0.1未満である化合物を使用した例として、Solid State Ionics,139,57〜65,2001及びJournal of Power Source,81〜82,651〜655,1999にLiを含まない金属バナジウム酸化物負極活物質が記載されている。しかし、前記論文に発表された活物質は、本発明の活物質と結晶構造が異なっており、平均放電電位が1V以上であるので、負極として使用することは難しい問題点がある。
また、前記錫酸化物は、SnO、SnO、Sn、Sn、Sn13及びSnOからなる群より選択される1種以上であることが好ましく、その中でSnOは、密度がd=6.9g/ccと高く、800mAh/gの高容量を示すことができるため、最も好ましい。前記錫酸化物は、リチウムと反応して高容量を示すため、錫酸化物をコア物質とし、表面にカーボンで被覆すると性能向上が可能になる。
本発明では、前記負極活物質の導電性を向上させるため、1360cm−1でのLAMANスペクトルピークの強度(I(1360))と1580cm−1でのLAMANスペクトルピークの強度(I(1580))の比であるI(1360)/I(1580)の値が0.01乃至10の炭素物質で、前記コア物質の表面に炭素層を形成することが好ましい。前記I(1360)/I(1580)が0.01未満である場合、効率が低下するおそれがあり、10を超える場合は容量が低下するおそれがある。
前記炭素層を形成する炭素物質は結晶質炭素または非晶質炭素が好ましい。
前記結晶性炭素の例としては、板状、球形または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛などがある。また、前記非晶質炭素の例としてはソフトカーボンまたはハードカーボンなどがある。
前記ソフトカーボンは、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、タールまたは低分子量の重質油を熱処理して得られ、前記ハードカーボンは、フェノール樹脂、ナフタレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂またはポリスチレン樹脂などを熱処理して得ることができる。炭素物質としては黒鉛がより好ましい。
前記炭素物質は、コア物質に対して0.01乃至50質量%含まれることが好ましく、より好ましくは0.01乃至15質量%、さらに好ましくは1乃至15質量%である。炭素物質の含量が0.01質量%未満である場合、効率が低下し、50質量%を超える場合には容量が減少しうる。
また、前記炭素物質は前記コア物質の表面に1nm乃至5μmの厚さで層を形成することが好ましく、10nm乃至1μmの厚さの層をすることがさらに好ましい。炭素物質層が1nm未満である場合は、効率が低下し、5μmを超える場合には容量が減少するおそれがある。
金属酸化物と炭素物質が混合されて負極活物質を形成する場合、前記炭素物質は負極活物質全体に対して1乃至99質量%含まれることが好ましく、10乃至90質量%含まれることがさらに好ましい。
また、前記負極活物質は前記金属酸化物の(003)面のX線回折ピークの強度(M(003))と前記炭素物質の(002)面のX線回折ピークの強度(G(002))の比であるM(003)/G(002)値が0.01乃至100であることが好ましく、前記M(003)/G(002)値が1乃至50であることがさらに好ましい。前記M(003)/G(002)値が0.01未満であると体積当り容量が低下する問題点があって、100を超える場合は寿命特性が低下するおそれがある。
本発明の負極活物質は、定電流/定電圧充電が可能である。つまり、従来の炭素活物質である黒鉛は、定電流/定電圧充電を実施して容量を発現させたが、最近研究されている高容量活物質である金属あるいは金属/黒鉛複合体の場合、金属のリチウム挿入/脱離機構が黒鉛と異なって、定電圧充電を使用すると、リチウム挿入に伴う構造崩壊による劣化、あるいは結晶構造内部に拡散されなくなって表面に析出される現象があり、可逆性と安全性に深刻な問題を起こすようになる。
結果的に従来の金属や金属/黒鉛複合体負極活物質は、既存の黒鉛を負極活物質として用いた場合のような条件での定電圧充電ができないため、実際には電池に使用することはほとんど不可能だったのに対して、本発明の新たな負極活物質は、定電流/定電圧充電が可能で、リチウム二次電池の負極に使用できることが分かる。また、前記負極活物質は有機電解液との安全性面でも一般的な炭素系負極活物質より優れている。
また、本発明の負極活物質の金属酸化物は、理論密度が4200g/リットルであり、実際の極板製造時に大体3000g/リットルの極板密度を得ることができて、単位重量当りの容量を300mAh/gとすると、単位体積当りの理論容量は1200Ah/リットル(1200mAh/cm)以上であって、実際に900mAh/cm以上のエネルギー密度を得ることができる。
従来の負極活物質である黒鉛だけを使用する場合、理論密度が2000g/リットル、実際の極板密度が1600g/リットルであり、単位重量当りの実際容量が360mAh/g、単位体積当りの実際容量が570mAh/cmであるので、本発明の負極活物質が従来の負極活物質に比べてエネルギー密度を2倍近くまで向上させることができる。
本発明のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法は、a)前記金属酸化物と炭素物質前駆体を混合して混合物を作製する段階、及びb)混合物を熱処理してコア物質の表面に炭素物質を形成させる段階を含む。更に、金属酸化物を製造する段階を含むこともできる。
この時、最終的にコア物質に被覆される前記炭素物質は、コア物質に対して好ましくは0.01乃至50質量%、より好ましくは0.01乃至15質量%、さらに好ましくは1乃至15質量%になるようにする。炭素物質の含量が0.01質量%未満である場合、効率が低下し、50質量%を超える場合には容量が減少するおそれがある。
また、前記炭素物質は、前記コア物質の表面に1nm乃至5μmの厚さで被覆されることが好ましく、10nm乃至1μmの厚さで被覆されることがさらに好ましい。炭素物質層が1nm未満である場合、効率が低下し、5μmを超える場合は、容量が減少するおそれがある。
前記炭素物質は、1360cm−1でのラマンスペクトルピークの強度(I(1360))及び1580cm−1でのラマンスペクトルピークの強度(I(1580)の比であるI(1360)/I(1580)の値が0.01乃至10であることが好ましい。
前記熱処理温度は500乃至1400℃であることが好ましく、500乃至1000℃であることがさらに好ましい。熱処理温度が500℃未満の場合、十分な炭化が起こらないため、炭素物質で被覆出来ず、1400℃を超える場合は、コア物質の分解が起こる可能性がある。
また、熱処理温度が1000℃を超える場合は、炭素物質の結晶化が進む事もある。
この時、前記炭素物質の被覆に用いられる炭素物質前駆体としては、フェノール樹脂、ナフタレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂などの樹脂類、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、タールまたは重質油からなる群より選択される一種以上を用いることができ、重質油は低分子量のものが好ましい。ただし、本発明の炭素物質前駆体が前記例に限られるわけではない。
また、炭素物質が結晶質炭素物質である場合、本発明の炭素物質で被覆されたリチウム二次電池用負極活物質は、コア物質と結晶質炭素を固形状または液状で混合した後、被覆工程を実施して製造することができる。つまり、前記製造方法は、a)金属酸化物と結晶質炭素物質を混合する段階、及びb)前記金属酸化物の表面に結晶質炭素物質を被覆する段階を含む。
固形状で混合する場合、主に機械的な混合方法による被覆を適用することができるが、機械的混合方法の例には、練り混ぜ法、混合時に剪断力がかかるように混合機の翼構造を変えたメカニカル混合、または機械的に粒子間に剪断力を加えて粒子表面間の融合を誘導するメカノケミカル法などがある。
液状で混合する場合は、固形状で混合する場合のように機械的に混合したり、または噴霧乾燥したり、噴霧熱分解したり、冷凍乾燥する方法などがある。液状混合の場合、添加される溶媒としては、水、有機溶媒またはその混合物を用いることができ、前記有機溶媒としてはエタノール、イソプロピルアルコール、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、およびテトラヒドロフランなどを用いることができる。
前記負極活物質の製造に用いられる金属酸化物系コア物質としは、下記の化学式1に表示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物及び錫酸化物からなる群より選択される1種以上を用いることが好ましい。
(前記化学式1で、0.1≦a≦2.5、0≦b≦0.5、0.5≦c≦1.5、0≦d≦0.5、MはAl、Cr、Mo、Ti、W及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である)
Mとしては、MoまたはWが好ましい。
前記化学式1で示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物は、c)リチウム原料物質、バナジウム原料物質及び添加金属原料物質を混合する段階、及びd)前記混合物を還元雰囲気下で500乃至1400℃の温度で熱処理する段階を通して製造することができる。
この時、前記リチウム原料物質とバナジウム原料物質及び金属原料物質の混合比率は、前記化学式1のリチウム−バナジウム系金属酸化物の各成分別組成比内で適切に調節することができる。
前記リチウム原料物質としては、リチウム元素を含有するものを用いることができ、好ましくはリチウムカーボネート、水酸化リチウム、硝酸リチウムおよび酢酸リチウムからなる群より選択される一種以上を好ましく用いることができる。
前記バナジウム原料物質としては、バナジウム金属、VO、V、V、V、V、VOSO・nHOまたはNHVOなどの化合物の中から一種または二種以上を選択して好ましく用いることができ、nは自然数である。
前記添加金属原料物質としては、好ましくはAl、Cr、Mo、Ti、W、およびZrからなる群より選択される1種以上の金属元素を含む酸化物、または水酸化物の中から1種以上を選択して好ましく用いることができ、より好ましくはAl(OH)、Al、Cr、MoO、TiO、WOまたはZrOなどの化合物の中から一種または二種以上を選択して好ましく用いることができる。
前記混合物を還元雰囲気下で500乃至1400℃、好ましくは900乃至1200℃の温度で熱処理して前記化学式1のリチウム−バナジウム系金属酸化物を製造する。前記熱処理温度が500乃至1400℃の範囲外の場合は、LiVOなどの不純物相が形成される可能性があり、容量及び寿命低下が発生するおそれがある。
前記還元雰囲気としては、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、N/H混合ガス雰囲気、CO/CO混合ガス雰囲気またはヘリウム雰囲気などが好ましく挙げられる。還元雰囲気の酸素分圧は、大気中の酸素分圧以下、つまり、20kPa未満が好ましい。還元雰囲気の酸素分圧が20kPa以上である場合は、酸化雰囲気であるので、金属酸化物が酸化された状態、つまり、酸素が豊富な他の相に合成されたり、酸素が2以上の他の不純物相と混合物が存在したりするおそれがある。本発明の負極活物質である錫酸化物は、SnO、SnO、Sn、Sn、Sn13及びSnOからなる群より選択される1種以上であることが好ましく、その中でSnOは、密度がd=6.9g/ccと高く、800mAh/gの高容量を示すことができるため、最も好ましい。
前記錫酸化物は、リチウムと反応して高容量を示すため、錫酸化物をコア物質とし、表面にカーボンで被覆すると性能向上が可能になる。塩化錫(tin cholride)、硫酸錫(tin sulfate)、または酢酸錫(tin acetate)などのような錫有機化合物を空気中で燃焼させて得られるが、市販のものを容易に用いることができるので、本発明では詳細な製造方法の記載は省略する。
本発明のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法はまた、a)金属酸化物を製造する段階、及びb)前記金属酸化物と炭素物質を混合する段階を含む。
前記金属酸化物とその製造方法及び炭素物質は、上述したとおりである。以下、金属酸化物と炭素物質の混合工程について説明する。
前記金属酸化物と炭素物質は、固形状または液状で混合することができる。
固形状で混合する場合は、主に機械的な混合方法を用いることができるが、機械的混合方法の一例にニーディング(kneading)する方法及び混合時剪断応力(shear stress)がかかるよう、混合機(mixer)の翼構造を変えたメカニカル混合(mechanical mixing)または機械的に粒子間の剪断力を加えて粒子表面間の融合を誘導するメカノケミカル(mechanochemical)法などを利用することができる。
液状で混合する場合は、固形状で混合する場合のように機械的に混合したり、または噴霧乾燥(spray drying)したり、噴霧熱分解(spray pyrolysis)したり、冷凍乾燥(freeze drying)したりして実施できる。液状混合の場合添加される溶媒としては、水、有機溶媒またはその混合物を用いることができ、前記有機溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコール、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、およびテトラヒドロフランなどを用いることができる。
本発明のリチウム二次電池は、リチウムイオンを挿入及び脱離できる正極活物質を含む正極、前記負極活物質を用いて製作された負極、及び電解質を含む。前記負極は本発明による負極活物質を黒鉛などの導電剤及び結着剤と混合して調製された負極合剤を銅などの集電体に塗布して製作できる。
図1は、本発明のリチウム二次電池1の一例を示した部分断面斜視図である。リチウム二次電池1は、負極2、正極3、前記負極2と正極3の間に配置されたセパレータ4、前記負極2、正極3及びセパレータ4に含浸された液状の電解質と、電池容器5と、電池容器5を封止する封止部材6を主な部分として構成されている。図1に示されたリチウム二次電池の形態は、円筒形に限定されることなく、角形、コイン型、またはシート型などの様々な形状に形成できる。
前記正極は、リチウムイオンを挿入及び脱離することができる正極活物質を含む。前記正極活物質の代表的な例としては、下記の化学式2乃至13で示される物質からなる群より選択されるものを用いることができる。
(前記化学式2乃至13において、0.90≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦w≦2であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである)。
本発明のリチウム二次電池は、前記正極活物質を含んで製作された正極を含む。この正極は、正極活物質と導電剤及び結着剤と混合して調製された正極合剤を電流集電体に塗布して正極として製作できる。
前記導電剤を含んで構成される電池において、導電剤として化学変化を招かない電子伝導性材料であれば、いずれのものでも使用可能であって、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミ、銀等の金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体(特開昭59−20971号公報などに開示)などの導電性材料を1種または2種以上を混合して用いることができる。
前記結着剤としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピレンセルロース、ジアセチレンセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどを用いることができるが、これらに限られるわけではない。
セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系多孔質フィルムなどを用いることができる。
本発明のリチウム二次電池に含まれる電解質は、有機溶媒にリチウム塩を溶解した電解液であることが好ましい。
この電解液は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動することができる媒質役割を果たす。前記電解液には、カーボネート、エステル、エーテルまたはケトンなどの有機溶媒を用いることができる。前記カーボネートとしては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどを用いることができ、前記エステルとしては、γ−ブチロラクトン、デカノライド、バレロラクトン、メバロノラクトン、カプロラクロン、n−メチルアセテート、n−エチルアセテート、n−プロピルアセテートなどを用いることができて、前記エーテルとしては、ジブチルエーテルなどを用いることができるが、これらの物質に限定されるものではない。
また、前記有機溶媒は単独または一種以上混合して電解質を溶解させ、電解液として使用することができて、一種以上混合して使用する場合の混合比率は目的する電池性能によって適切に調節することができる。
その他にも電解液は、芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含む事も出来る。前記芳香族炭化水素系有機溶媒の例としては、ベンゼン、フルオロベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、トリフルオロトルエン、キシレンなどがある。
前記リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2m+1SO)(C2n+1SO)(m及びnは自然数である)、LiCl及びLiIからなる群より選択される一種または二種以上を担持電解塩として用いることができる。これらは、前記有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にして、正極と負極の間のリチウムイオンの移動を促進する。前記電解液でリチウム塩の濃度は0.1乃至2.0M程度が好ましい。
以下、本発明の実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎないので、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
(実施例1)
LiCO、V、及びMoOを固形状で混合してLi:V:Moの比が1.08:0.9:0.02になるようにして、窒素雰囲気下、1000℃で10時間熱処理した後、常温まで冷却して金属酸化物を製造した。
天然黒鉛150gを微細に粉砕した後、先に製造された前記金属酸化物150gと共にプラネタリミキサーに入れて均一に混合し負極活物質を調製した。
次に、負極活物質とポリフッ化ビニリデンとを90:10の比率でN−メチルピロリドンで混合して負極スラリーを作製し、負極スラリーを銅箔上に被覆して40〜50μmの薄い極板にし、135℃で3時間以上乾燥させた後、圧延して負極極板を作製した。
次に、負極極板を作用極、金属リチウム箔を対極として、作用極と対極の間に多孔質ポリプロピレンフィルムからなるセパレータを挿入して、電解液としてプロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)及びエチレンカーボネート(EC)の混合溶媒(PC:DEC:EC=1:1:1)にLiPFが1(モル/リットル)の濃度になるように溶解したものを使用して2016コインタイプの半電池(half cell)を作製した。 作製した半電池を用いて電気的特性を評価した結果を下記表1に示す。電気的特性は充電0.2C放電0.2Cで、0.01〜2.0Vで一回充放電し;充電0.2C放電0.2Cで、0.1〜1.0Vで一回充放電し;充電1C放電1Cで、0.01〜1.0Vで50回充放電し、初期容量、初期効率、50th容量および寿命を調べた。
(実施例2)
LiCO、V、及びWOを固形状で混合してLi:V:Wの比が1.12:0.85:0.05になるようにしたことを除いて、実施例1と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(実施例3)
LiCO、V、及びMoOを固形状で混合してLi:V:Moの比が1.08:0.9:0.02になるようにして、窒素雰囲気下、1000℃で10時間熱処理した後、常温まで冷却して金属酸化物を製造した。
天然黒鉛210gを微細に粉砕した後、先に製造された前記金属酸化物90gと共にプラネタリミキサーに入れて混合し負極活物質を調製した他は実施例1と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(比較例1)
LiCO、V、及びMoOを固形状で混合してLi:V:Moの比が2:0.9:0.01になるようにして、窒素雰囲気下、1000℃で10時間熱処理した後、常温まで冷却して金属酸化物を製造し、これを負極活物質として用いた他は実施例1と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。 図2は、本発明の実施例1によって製造された負極活物質のX線回折パターン、図3は、本発明の実施例3によって製造された負極活物質のX線回折パターン、図4は比較例1によって製造された負極活物質のX線パターンを各々示す。図2及び図3で示しているように、G(002)ピークとM(003)ピークの面積は、黒鉛と金属酸化物の比率と比例して変化することが分かる。
実施例1、3及び比較例1で作製した負極極板のX線回折パターンを重ね合わせたグラフを図5に示す。
表1で示しているように、金属酸化物のみを負極活物質として使用した比較例1の場合、極板密度は高いが、重さ当りの容量(503mAh/cc÷2.45g/cc=205mAh/g)が低い。一方、黒鉛を含む実施例1乃至3の場合、製造された極板密度は少し減少するが、重さ当りの容量が増加するようになり、結果的に体積当り容量(重さ当り容量(mAh/g)×極板密度(g/cc)=体積当り容量(mAh/cc))がより大きくなることが分かる。また、黒鉛は、寿命特性に優れているため、実施例1乃至3による負極活物質を含む電池の全体的な寿命特性も向上していることが分かる。図6は、本発明の実施例1及び比較例1によって製造された半電池の充放電特性を示したグラフである。図6で示しているように、黒鉛を含む負極活物質の体積当り容量が増加していることが分かる。
(実施例4)
LiCO、MoO、及びVをLi:Mo:Vのモル比が1.2:0.05:0.85になるように混合した。この混合物を窒素雰囲気、1200℃で熱処理してLi1.2Mo0.050.85のコア物質を製造した。
前記製造されたコア物質と石油系ピッチを重量比9:1に混合してピッチ処理した後、1000℃で5時間程熱処理して炭素物質層が形成された負極活物質を製造した。
負極活物質と黒鉛、ポリフッ化ビニリデンを各々45:45:10の比率でN−メチルピロリドンで混合して負極スラリーを作製した。このスラリーをドクターブレード法によって厚さ18μmの銅集電体に塗布し、真空雰囲気中で100℃、24時間乾燥してN−メチルピロリドンを揮発させた。このようにして厚さ120μmの負極活物質層を銅集電体に積層した後、直径13mmの円形に切り出して負極とした。
作製した負極を作用極、同じ直径の円形に切り出した金属リチウム箔を対極として、作用極と対極の間に多孔質ポリプロピレンフィルムからなるセパレータを挿入して、電解液としてプロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)及びエチレンカーボネート(EC)の混合溶媒(PC:DEC:EC=1:1:1)にLiPFが1モル/リットルの濃度になるように溶解したものを使用してコイン型セルを作製した。
作製したコイン型セルを用いて電気的特性を評価した結果を下記表2に示す。電気的特性は0.2C放電0.2Cで、0.01〜2.0Vで一回充放電し;充電0.2C放電0.2Cで、0.1〜1.0Vで一回充放電し;充電1C放電1Cで、0.01〜1.0Vで50回充放電し、初期充電容量、初期放電容量、初期効率およびサイクル寿命を調べた。サイクル寿命は、1Cで50サイクルの充放電を実施した後の容量を、初期容量に対する%比率で示したものである。
(実施例5)
Li:Mo:Vのモル比を1.3:0.1:0.8に変更して、Li1.3Mo0.10.8のコア物質を製造したことを除いて、実施例4と同様な方法で半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(実施例6)
実施例4のコア物質90gと炭素物質前駆体であるタール10gを混合して、1000℃で熱処理して負極活物質を製造した他は実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(実施例7)
LiCO、MoO、及びVをLi:Mo:Vのモル比が1.2:0.05:0.85になるように混合した。この混合物を窒素雰囲気で、1200℃で熱処理してLi1.2Mo0.050.85のコア物質を製造した。
結晶質炭素物質である天然黒鉛を微細に粉砕した後、エタノールに10g/リットルに混合して、前記製造されたコア物質に噴霧乾燥して炭素物質層が形成された負極活物質を作製した他は実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。炭素物質層が形成される前のSEM写真を図8、形成された後のSEM写真を図9に示す。
(実施例8)
Li:Mo:Vのモル比を1.3:0.1:0.8に変更して、Li1.3Mo0.10.8のコア物質を製造したことを除いて、実施例7と同様な方法で負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(実施例9)
コア物質として錫酸化物(SnO)を使用したことを除いて、実施例4と同様な方法で負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(実施例10)
コア物質として錫酸化物(SnO)を使用したことを除いて、実施例6と同様な方法で負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(実施例11)
コア物質として錫酸化物(SnO)を使用したことを除いて、実施例7と同様な方法で負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(比較例2)
コア物質として黒鉛を使用したことを除いて、実施例4と同様な方法で負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(参考例1)
Li:Vのモル比を3:1に変更して、LiVOのコア物質を製造したことを除いて、前記実施例4と同様な方法で負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
(比較例3)
LiCO、MoO、及びVをLi:Mo:Vのモル比が1.2:0.05:0.85になるように混合した。この混合物を窒素雰囲気下、1200℃で熱処理してLi1.2Mo0.050.85の負極活物質を作製し、実施例4と同様にして半電池を作製し、その電気的特性を評価した。
実施例6、7及び比較例4の負極活物質に対して測定したラマンスペクトルを図7に示す。
前記表2で示すように、本発明の実施例4乃至11の負極活物質を含むリチウム二次電池は、初期充電容量及び初期放電容量が優れており、同時に寿命特性も優れていることが分かる。
本発明のリチウム二次電池の一例を示した断面斜視図である。 本発明の実施例1のX線回折パターンを示したグラフである。 本発明の実施例3のX線回折パターンを示したグラフである。 比較例1のX線回折パターンを示したグラフである。 本発明の実施例1、3及び比較例1の負極活物質のX線回折パターンを示したグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1の充放電特性を示したグラフである。 本発明の実施例6、7及び比較例4の負極活物質のラマンスペクトルである。 本発明の実施例7により製造されたコア物質の炭素物質被覆前のSEM写真である。 本発明の実施例7により製造されたコア物質の炭素物質被覆後のSEM写真である。
符号の説明
1 リチウム二次電池、
2 負極、
3 正極、
4 セパレータ、
5 電池容器、
6 封止部材。

Claims (27)

  1. 金属酸化物系コア物質、及び前記コア物質の表面に存在する炭素物質を含み、
    前記金属酸化物は下記の化学式1で示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物であることを特徴とする、リチウム二次電池用負極活物質。
    (前記化学式1において、0.1≦a≦2.5、0<b≦0.5、0.5≦c≦1.5、0≦d≦0.5であり、MはMoまたはWである。)
  2. 前記炭素物質は、1360cm−1でのラマンスペクトルピークの強度(I(1360))及び1580cm−1でのラマンスペクトルピークの強度(I(1580))の比であるI(1360)/I(1580)の値が0.01乃至10であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  3. 前記炭素物質は、結晶質炭素または非晶質炭素であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  4. 前記炭素物質は、黒鉛であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  5. 前記炭素物質は、前記コア物質に対して0.01乃至50質量%含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  6. 前記炭素物質は、前記コア物質に対して0.01乃至15質量%含まれることを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  7. 前記炭素物質は、1nm乃至5μmの厚さの層であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  8. 金属酸化物及び炭素物質を含み、
    前記金属酸化物の(003)面のX線回折ピークの強度(M(003))と前記炭素物質の(002)面のX線回折ピークの強度(G(002))との比であるM(003)/G(002)の値が、0.01乃至100であり、
    前記金属酸化物は、下記の化学式1で示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物であることを特徴とする、リチウム二次電池用負極活物質。
    (前記化学式1で、0.1≦a≦2.5、0<b≦0.5、0.5≦c≦1.5、0≦d≦0.5であり、MはMoまたはWである。)
  9. 前記M(003)/G(002)の値が、1乃至50であることを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  10. 前記炭素物質は、1360cm−1でのLAMANスペクトルピークの強度(I(1360))及び1580cm−1でのLAMANスペクトルピークの強度(I(1580))との比であるI(1360)/I(1580)の値が0.01乃至10であることを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  11. 前記炭素物質は、負極活物質全体に対して1乃至99質量%含まれることを特徴とする請求項1〜10に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  12. a)金属酸化物系コア物質と炭素物質前駆体とを混合して混合物を作製する段階、及び
    b)前記混合物を熱処理して前記コア物質の表面に炭素物質を形成させる段階を含み、
    前記金属酸化物は、下記の化学式1で示されるリチウム−バナジウム系金属酸化物であるリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
    (前記化学式1において、0.1≦a≦2.5、0<b≦0.5、0.5≦c≦1.5、0≦d≦0.5であり、MはMoまたはWである。)
  13. 前記リチウム−バナジウム系金属酸化物は、
    c)バナジウム原料物質、リチウム原料物質及び添加金属原料物質を混合する段階、及び
    d)前記混合物を還元雰囲気中で、500乃至1400℃の温度で熱処理する段階、
    を経て製造されることを特徴とする請求項12に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  14. 前記バナジウム原料物質は、バナジウム金属、VO、V、V、V、V、VOSO・nHO及びNHVOからなる群より選択される1種以上であることを特徴とする請求項12または13に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  15. 前記リチウム原料物質は、リチウムカーボネート、水酸化リチウム、硝酸リチウム及び酢酸リチウムからなる群より選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  16. 前記添加金属原料物質は、MoまたはWを含む酸化物及び/または水酸化物からなる群より選択されることを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  17. 前記還元雰囲気は、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、N/H混合ガス雰囲気、CO/CO混合ガス雰囲気またはヘリウム雰囲気であることを特徴とする請求項12〜16のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  18. 前記炭素物質は、前記コア物質の表面に1nm乃至5μmの厚さで被覆されることを特徴とする請求項12〜17のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  19. 前記熱処理温度は、500乃至1400℃であることを特徴とする請求項12〜18のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  20. 前記熱処理温度は、500乃至1000℃であることを特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  21. 前記炭素物質前駆体は、フェノール樹脂、ナフタレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、タール及び重質油からなる群より選択される1種以上であることを特徴とする請求項12〜20のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  22. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質または請求項12〜21のいずれか1項に記載の製造方法によって製造されてなるリチウム二次電池用負極活物質を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極。
  23. リチウムイオンを挿入及び脱離できる正極活物質を含む正極、
    請求項22に記載の負極活物質を含む負極、及び電解質を含むことを特徴とするリチウム二次電池。
  24. 前記正極活物質は、下記の化学式2乃至13で示される物質からなる群より選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項23に記載のリチウム二次電池。
    (前記化学式2乃至13において、0.90≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦w≦2であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである。)
  25. 前記電解質は、一種以上の有機溶媒を含む液体であることを特徴とする請求項23または24に記載のリチウム二次電池。
  26. 前記電解質は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2m+1SO)(C2n+1SO)(m及びnは自然数である)、LiCl及びLiIからなる群より選択されるリチウム塩を一種以上含むことを特徴とする請求項23〜25のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
  27. 前記金属酸化物の(003)面のX線回折ピークの強度(M(003))と前記炭素物質の(002)面のX線回折ピークの強度(G(002))との比であるM(003)/G(002)の値が、0.01乃至100である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
JP2005018487A 2004-01-26 2005-01-26 リチウム二次電池用負極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4417267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040004666A KR100570648B1 (ko) 2004-01-26 2004-01-26 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216855A JP2005216855A (ja) 2005-08-11
JP4417267B2 true JP4417267B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34793304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018487A Expired - Fee Related JP4417267B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-26 リチウム二次電池用負極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050164090A1 (ja)
JP (1) JP4417267B2 (ja)
KR (1) KR100570648B1 (ja)
CN (2) CN101222040A (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717780B1 (ko) * 2004-10-27 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 비수계 전해질 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법및 그를 포함하는 비수계 전해질 이차 전지
KR100749486B1 (ko) 2005-10-31 2007-08-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
JP5101010B2 (ja) * 2005-12-21 2012-12-19 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極活物質の製造方法
JP5207589B2 (ja) * 2005-12-22 2013-06-12 三星エスディアイ株式会社 リチウム2次電池用負極活物質の製造方法
JP4208034B2 (ja) * 2006-02-17 2009-01-14 パナソニック株式会社 導電性複合粒子の製造方法
KR101483123B1 (ko) * 2006-05-09 2015-01-16 삼성에스디아이 주식회사 금속 나노결정 복합체를 포함하는 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 음극과 리튬 전지
JP5317407B2 (ja) * 2006-10-17 2013-10-16 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池
KR100824851B1 (ko) 2006-10-27 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100824931B1 (ko) * 2006-10-30 2008-04-28 한국전기연구원 활물질. 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
KR100759401B1 (ko) 2006-11-20 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR100759410B1 (ko) * 2006-11-20 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR100778450B1 (ko) 2006-11-22 2007-11-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR100814880B1 (ko) 2006-11-22 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR101319378B1 (ko) * 2006-11-23 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 비수계 전해질 리튬 이차 전지
KR100814881B1 (ko) * 2006-11-24 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질, 이를 포함하는 전극 및 전지
US7981545B2 (en) 2006-12-28 2011-07-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
JP2008166118A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池
US7875388B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
KR100805123B1 (ko) * 2007-02-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100953615B1 (ko) * 2007-04-13 2010-04-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
JP5511128B2 (ja) * 2007-06-07 2014-06-04 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池用負極材料及び非水二次電池
JP5260893B2 (ja) * 2007-06-08 2013-08-14 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池用負極及びそれを用いた非水二次電池
KR100918048B1 (ko) * 2007-09-07 2009-09-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100898291B1 (ko) * 2007-09-12 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN103633285B (zh) 2007-10-26 2017-07-07 赛昂能源有限公司 用于电池电极的底涂料
JP5132293B2 (ja) * 2007-12-11 2013-01-30 三星エスディアイ株式会社 非水系二次電池用負極材料の製造方法
JP5196149B2 (ja) * 2008-02-07 2013-05-15 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
US8034485B2 (en) 2008-05-29 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Metal oxide negative electrodes for lithium-ion electrochemical cells and batteries
US20100143800A1 (en) * 2008-10-28 2010-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for lithium secondary battery, preparing method thereof and lithium secondary battery including the same
JP5504614B2 (ja) * 2008-11-12 2014-05-28 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料とその製造方法、及び、該負極材料を用いたリチウムイオン二次電池
WO2010059749A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Cornell University Carbon coated anode materials
CN101771146B (zh) 2009-01-07 2012-08-29 清华大学 锂离子电池负极材料及其制备方法
CN102365774B (zh) * 2009-03-30 2014-05-14 株式会社Lg化学 电极活性材料用复合材料和包含该复合材料的二次电池
KR101155913B1 (ko) * 2010-02-02 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101701415B1 (ko) 2010-04-28 2017-02-02 삼성전자주식회사 음극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
KR101107079B1 (ko) * 2010-05-06 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치용 음극 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR101147200B1 (ko) * 2010-05-25 2012-05-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2599146A2 (en) * 2010-07-30 2013-06-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Niobium oxide compositions and methods for using same
KR101181851B1 (ko) * 2010-08-09 2012-09-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20120016840A (ko) * 2010-08-17 2012-02-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9997768B2 (en) 2010-12-06 2018-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery and method for manufacturing lithium ion secondary battery
KR101933617B1 (ko) * 2011-09-23 2019-04-05 삼성전자주식회사 전극 활물질, 이를 포함한 전극, 상기 전극을 포함한 리튬 전지 및 상기 전극 활물질의 제조 방법
CN102723492B (zh) * 2012-06-28 2014-11-26 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 硬碳材料的制备方法和锂离子电池
CN103500821B (zh) * 2013-10-18 2016-04-13 苏州德尔石墨烯产业投资基金管理有限公司 一种锂离子电池用低电位锂钒基化合物及其制备方法
CN103633309A (zh) * 2013-12-13 2014-03-12 黑龙江大学 一种核壳结构三氧化二钒微球的制备方法
JP2015230793A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 日立化成株式会社 導電材料
CN106660822B (zh) 2014-09-22 2019-05-03 积水化学工业株式会社 碳被覆二氧化钒粒子
EP3213912B1 (en) * 2014-09-29 2022-01-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Carbon coated heat conducting material
JP6721954B2 (ja) * 2015-07-27 2020-07-15 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池用正極活物質
CN105895890A (zh) * 2016-06-06 2016-08-24 西北工业大学 一种四氧化三锡太阳能催化剂在锂离子电池负极材料中的应用
CN106410161A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 湖南工业大学 一种具有核壳结构的微球复合负极材料及其制备方法和应用
KR102474533B1 (ko) * 2017-05-15 2022-12-05 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 리튬 이차 전지
CN108574091B (zh) * 2018-04-12 2021-07-30 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种新型锂离子电池钒基氢化物负极材料及其制备方法
JP6778385B2 (ja) * 2019-02-05 2020-11-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
CN112310352B (zh) 2019-07-29 2021-11-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极活性材料及二次电池
GB2588264B (en) * 2019-10-18 2021-11-24 Echion Tech Limited Active electrode material
JP2022021220A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 日本ケミコン株式会社 リチウムバナジウム酸化物の造粒体及び蓄電デバイス
JP2022021224A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 日本ケミコン株式会社 リチウムバナジウム酸化物粒子群、リチウムバナジウム酸化物の造粒体及び蓄電デバイス

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478671A (en) * 1992-04-24 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
JP3242751B2 (ja) * 1992-04-24 2001-12-25 富士写真フイルム株式会社 非水二次電池
JPH0729600A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP3596578B2 (ja) * 1997-03-26 2004-12-02 株式会社ユアサコーポレーション 非水電解質二次電池
JP3994238B2 (ja) * 1997-12-18 2007-10-17 宇部興産株式会社 非水電解質リチウム二次電池
JP4187347B2 (ja) * 1998-04-02 2008-11-26 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン電池用負極活物質の製造方法
JP3960691B2 (ja) * 1998-09-10 2007-08-15 三菱化学株式会社 非水系炭素被覆リチウム二次電池用負極活物質
CN1171333C (zh) * 1999-12-15 2004-10-13 北京有色金属研究总院 锂离子电池用复合石墨负极材料及其制备的方法
JP4767428B2 (ja) * 2000-03-07 2011-09-07 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2001325950A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその負極
JP2002216753A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sumitomo Metal Ind Ltd リチウム2次電池とその負極材料および製造方法
JP2003068305A (ja) * 2001-03-01 2003-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd リチウム2次電池用負極材料とその製造方法
WO2003038931A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
US20030215700A1 (en) * 2002-04-04 2003-11-20 Kenichiro Hosoda Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20040175622A9 (en) * 2002-04-29 2004-09-09 Zhendong Hu Method of preparing electrode composition having a carbon-containing-coated metal oxide, electrode composition and electrochemical cell
US8092940B2 (en) * 2002-05-08 2012-01-10 Gs Yuasa International Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4025995B2 (ja) * 2002-11-26 2007-12-26 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
CN1194431C (zh) * 2002-12-30 2005-03-23 北大先行科技产业有限公司 锂离子电池用复合石墨负极材料的制备方法、负极和电池
JP4171897B2 (ja) * 2003-04-24 2008-10-29 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法
US8026003B2 (en) * 2003-08-21 2011-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a non-aqueous electrolyte battery, and a non-aqueous electrolyte battery comprising the same
JP4761239B2 (ja) * 2003-10-31 2011-08-31 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20050164090A1 (en) 2005-07-28
JP2005216855A (ja) 2005-08-11
CN1649190A (zh) 2005-08-03
CN101222040A (zh) 2008-07-16
KR100570648B1 (ko) 2006-04-12
CN100361328C (zh) 2008-01-09
KR20050077079A (ko) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417267B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質とその製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP4766991B2 (ja) 非水系電解質二次電池用負極活物質、その製造方法及びそれを含む非水系電解質二次電池
KR100570616B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
JP5073164B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、及びその製造方法によって製造されたリチウム二次電池用正極活物質
US6677082B2 (en) Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
JP4082214B2 (ja) 非水電解質二次電池とその正極活物質
KR100807970B1 (ko) 표면처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR101155913B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2500967B1 (en) Anode active material for a rechargeable lithium battery
JP2010016005A (ja) 非水系電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法並びにそれを含む非水系電解質二次電池
JP2004319129A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2015084026A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2013151209A1 (ko) 리튬 이온 커패시터용 양극 활물질 및 그의 제조 방법a
CN110857224B (zh) 正极活性物质及其制造方法以及正电极和可再充电锂电池
JP2012004109A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
WO2016186479A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5600904B2 (ja) 非水電解質電池用の正極活物質及び非水電解質電池
JP2008166118A (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池
WO2016122278A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101244737B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20050052268A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR20040058667A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2005353330A (ja) 非水電解質電気化学セル
JPH10199530A (ja) 非水電解液電池
JP2005302619A (ja) 非水電解質電気化学セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees