JP4355977B2 - 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法 - Google Patents

映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4355977B2
JP4355977B2 JP32330299A JP32330299A JP4355977B2 JP 4355977 B2 JP4355977 B2 JP 4355977B2 JP 32330299 A JP32330299 A JP 32330299A JP 32330299 A JP32330299 A JP 32330299A JP 4355977 B2 JP4355977 B2 JP 4355977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
light emitting
illumination light
emitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32330299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001142409A (ja
Inventor
幸人 西村
義夫 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32330299A priority Critical patent/JP4355977B2/ja
Publication of JP2001142409A publication Critical patent/JP2001142409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355977B2 publication Critical patent/JP4355977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、照明光を映像信号に応じて変調することにより映像を表示する映像表示装置およびこの映像表示装置における照明制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、光変調素子として液晶表示素子(以下、液晶パネルという。)を用いて映像を表示する映像表示装置がある。映像表示装置に用いられる液晶パネルの種類としては、照射された光を透過する透過型のパネルと照射された光を反射する反射型のパネルとがある。近年では、このような液晶パネルを用いた映像表示装置(以下、「液晶表示装置」という。)が、携帯型パソコン(パーソナルコンピュータ)等の情報機器を始めとして、種々の機器で使用されている。ここで、例えば、透過型の液晶パネルを用いた液晶表示装置では、液晶パネルに照明光が照射されると共に、その照明光が液晶パネルにおいて映像信号に応じて変調されて、選択的に透過することにより映像が表示される。このような液晶表示装置における照明方式としては、液晶パネルの背面から照明光を照射するようにしたバックライト方式が多く採用されている。バックライト方式における光源には、主として蛍光管が使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の液晶表示装置における照明方法では、映像の表示状態に関わらず、例えば画面の一部分にのみ画像を表示するような場合においても、画面全体を照明するようになっているため、照明のための電力消費が必要以上に大きくなるという問題がある。特に、電源としてバッテリを使用することの多い携帯型パソコン等の情報機器においては、照明のために消費する電力の割合が大きいと、機器の使用可能時間に影響するため、照明用の電力消費が少ないことが望ましい。
【0004】
また、照明用の光源として用いられている蛍光管には、オン/オフを頻繁に繰り返すと寿命が短くなるという欠点や、点灯するために高い電圧が必要とされる欠点およびガラス材によって構成されていることによる形状の自由度が少ないという欠点等がある。
【0005】
ところで、最近では、白色や青色の発光ダイオード( 以下、「LED(Light Emitting Diode)」という。) が開発、製品化されており、このLEDを蛍光管の代わりに光源として使用することも可能となってきている。LEDは、蛍光管に比べて低電圧で駆動でき、消費電力が少なく、寿命が長い等の蛍光管よりも優れた性能を持っているため、液晶表示装置における光源として蛍光管に代えてLEDを使用することにより、蛍光管の一部の問題点を解決することが可能である。しかしながら、上述したように、従来の液晶表示装置における照明方法では、映像の表示状態に関わらず、画面全体を照明するようになっているため、光源に低消費電力のLEDを使用したとしても、その消費電力の削減の効果には限界があり、充分とはいえない。
【0006】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、照明に必要とされる消費電力を低減することができる映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による映像表示装置は、照射された照明光を映像信号に応じて変調することにより表示画面内に映像信号に応じた映像を形成する光変調素子と、表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置されると共に、光変調素子に照射する照明光を発する複数の発光手段と、映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画素領域に照明光が照射されるよう、複数の発光手段を分割領域単位で駆動制御する制御回路とを備えたものである。
そして、制御回路が、照明光が必要とされる画素領域を水平方向および垂直方向に所定領域分拡張した拡張画素領域を設定し、映像信号に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段を発光させると共に、拡張画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段が発光されるよう、複数の発光手段を駆動制御するようにしたものである。
【0008】
本発明による映像表示装置における照明制御方法は、照射された照明光を光変調素子によって、映像信号に応じて変調することにより表示画面内に映像信号に応じた映像を形成するようにした映像表示装置における照明制御方法であって、光変調素子に照射する照明光を発する発光手段を、表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置し、映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画面領域に照明光が照射されるよう、発光手段を制御回路によって分割領域単位で駆動制御するようにしたものである。
そしてさらに、制御回路が、照明光が必要とされる画素領域を水平方向および垂直方向に所定領域分拡張した拡張画素領域を設定し、映像信号に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段を発光させると共に、拡張画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段が発光されるよう、複数の発光手段を駆動制御するようにしたものである。
【0009】
本発明による映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法では、光変調素子に照射する照明光を発する発光手段が、表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置されると共に、映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画面領域に照明光が照射されるよう、発光手段が分割領域単位で駆動制御される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
[第1の実施の形態]
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る映像表示装置としての液晶表示装置の要部構造を示す断面図である。同図に示したように、本実施の形態に係る液晶表示装置は、照明光を映像信号に応じて光学的に変調させることにより表示面5に映像信号に応じた映像を形成する液晶パネル1と、この液晶パネル1に対向配置されると共に、液晶パネル1の背面から照明光を照射するためのバックライトパネル2とを備えている。なお、同図(B)に示したように、本実施の形態に係る液晶表示装置において、更に、液晶パネル1とバックライトパネル2との間に、バックライトパネル2からの照明光を均一化するための光拡散板6を設けるようにしても良い。ここで、液晶パネル1は、本発明における「光変調素子」の一具体例に対応する。
【0012】
液晶パネル1は、例えば、TFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)型等のアクティブマトリクス方式によって駆動されるものであり、図示しないが、液晶層と、この液晶層に電圧を印加するための電極基板とを有している。ここで、TFT型の液晶パネルは、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタを、行方向に配列された行電極と列方向に配列された列電極との交点にマトリクス状に配置した構成となっている。TFT型の液晶パネルでは、マトリクス状に配置された薄膜トランジスタを制御して、液晶層に画素毎に独立して選択的に電圧を印加することにより、入射した光を光学的に変調させ、映像表示が行われる。また、液晶パネル1として、例えば、STN(super twisted nematic;超ねじれネマティック) 型等の単純マトリクス方式によって駆動されるものを使用しても良い。STN型の液晶パネルは、表面にマトリクス状に行電極と列電極とが配置された2つの電極基板を、液晶層を挟んで対向配置した構成となっている。STN型の液晶パネルでは、行電極と列電極との間に印加される駆動電圧の実効電圧値に応答して、入射した光を光学的に変調させ、映像表示が行われる。
【0013】
バックライトパネル2は、液晶パネル1と対向する側に、照明光を発する光源となる複数のLED3が配置された基板4を有している。LED3は、液晶パネル1の背面から白色光を発するようになっており、単独で白色光を発する白色LEDまたは色毎に独立駆動可能な赤(Red =R),緑(Green =G),青(Blue=B)の3色のLEDを組み合わせたもので構成されている。LED3は、例えば所定の分割領域単位でスイッチング素子に接続され、後述するように、所定の分割領域単位で駆動制御がなされるようになっている。なお、複数のLED3から発せられる個々の光にムラが生じて問題となる場合には、同図(B)に示したように、液晶パネル1とバックライトパネル2との間に光拡散板6を配置して光量の均一化を図ることが望ましい。ここで、LED3は、本発明における「発光手段」の一具体例に対応する。また、LED3を独立駆動可能なR,G,Bの各色のLEDで構成した場合における各色のLEDのそれぞれが、本発明における「発光素子」の一具体例に対応する。
【0014】
図3は、液晶パネル1における各画素とLED3との関係についてを示す説明図である。同図において、(A)は、液晶パネル1における各画素の配置を示し、(B)は、バックライトパネル2におけるLED3の配置を示している。なお、(A)において、1つの矩形領域Pが1画素に相当する。
【0015】
液晶パネル1においては、同図(A)に示したように、画素がm行n列(m,nは2以上の整数)のマトリクス状に配置されている。一方、LED3は、液晶パネル1によって形成される表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置されている。同図(B)の例では、LED3の配置面を水平方向(同図X方向)および垂直方向(同図Y方向)にそれぞれ2つに分割して合計4つの領域20A〜20Dに分割すると共に、各分割領域内にLED3を6つずつ等間隔に配置した例について示している。また、本実施の形態においては、LED3は、映像信号に応じて、各分割領域単位で駆動制御され、液晶パネル1を各分割領域単位で部分的に照明することが可能となっている。
【0016】
なお、分割領域の分割数と各分割領域内に配置するLED3の数は、表示画面全体の大きさや総画素数等を考慮して任意の数に設定可能であり、図示したものに限定されるものではない。例えば、表示画面全体の大きさが小さい場合には、表示画面が大きい場合に比べて、各分割領域内に配置するLED3の数を少ない数に設定することが可能である。また、図では各分割領域を矩形状に設定すると共に、各分割領域の大きさを全て同一にした例について示したが、各分割領域の形状および大きさは、図示したものに限定されず、部分的に大きさが異なるように各分割領域の大きさを設定したり、各分割領域の形状を矩形以外の多角形等の他の形状に設定することも可能である。
【0017】
図1は、本実施の形態に係る液晶表示装置の制御系の回路構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る液晶表示装置は、その制御回路として、データ線13を介して液晶パネル1に映像信号に応じた信号電圧を印加する信号駆動回路11と、データ線14を介して液晶パネル1に循環的に走査電圧を印加する走査駆動回路12と、データ線23を介してバックライトパネル2のLED3を制御するための制御信号を印加する水平駆動回路21と、データ線24を介してバックライトパネル2のLED3を制御するための制御信号を印加する垂直駆動回路22とを備えている。
【0018】
本実施の形態に係る液晶表示装置は、更に、入力された映像信号Vsが液晶パネル1の駆動に適した信号となるように信号処理を施す映像信号処理回路31と、映像信号処理回路31において信号処理された所定単位(例えば1フレームまたは1ライン)の映像信号を一時的に記憶する映像メモリ32と、映像メモリ32に記憶された映像信号に基づいて信号駆動回路11および走査駆動回路12を介して液晶パネル1を駆動制御する液晶パネル制御回路33と、水平駆動回路21および垂直駆動回路22を介してバックライトパネル2を駆動制御するLED制御回路34と、映像信号処理回路31、液晶パネル制御回路33およびLED制御回路34を含む液晶表示装置の各部の構成要素の制御を行うコントローラ35とを備えている。
【0019】
ここで、水平駆動回路21、垂直駆動回路22、LED制御回路34およびコントローラ35が、本発明における「制御回路」の一具体例に対応する。
【0020】
データ線13およびデータ線14は、それぞれ液晶パネル1の液晶層に電圧を印加するための電極に接続されている。データ線13は、液晶パネル1における水平方向(同図X方向)の画素数に対応して複数設けられており、1つのデータ線13で液晶パネル1における同一列方向(同図Y方向)にある画素に対して信号駆動回路11からの信号電圧を印加することが可能となっている。データ線14は、液晶パネル1における垂直方向(同図Y方向)の画素数に対応して複数設けられており、1つのデータ線14で液晶パネル1における同一行方向(同図X方向)にある画素に対して走査駆動回路12からの走査電圧を印加することが可能となっている。液晶パネル1においては、信号電圧が印加されたデータ線13と走査電圧が印加されたデータ線14との交点に位置する画素が駆動されるようになっている。これにより、液晶パネル1を、映像信号に応じて1画素単位で駆動することが可能となっている。
【0021】
液晶パネル制御回路33は、走査駆動回路12から複数のデータ線14に一定の走査周期で順次走査電圧が印加されるよう、走査駆動回路12を制御するようになっている。また、液晶パネル制御回路33は、映像メモリ32に記憶された映像信号を所定の周期で読み出し、読み出した映像信号に基づいて、信号駆動回路11から複数のデータ線13に映像信号に基づいた信号電圧が選択的に印加されるよう、信号駆動回路11を制御するようになっている。
【0022】
データ線23およびデータ線24は、それぞれバックライトパネル2のLED3に電圧を印加するための電極に接続されている。データ線23は、バックライトパネル2の駆動単位として設定された分割領域の水平方向(同図X方向)の分割数(図3の例では2つ)に対応して複数設けられている。データ線24は、バックライトパネル2の駆動単位として設定された分割領域の垂直方向(同図Y方向)の分割数(図3の例では2つ)に対応して複数設けられている。バックライトパネル2においては、水平駆動回路21からの制御信号が印加されたデータ線23と垂直駆動回路22からの制御信号が印加されたデータ線14との交点に位置する分割領域内のLED3が駆動される。これにより、バックライトパネル2において、LED3を分割領域単位で駆動することが可能となっている。
【0023】
LED制御回路34は、液晶パネル1の駆動に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域にあるLED3が駆動されるよう、水平駆動回路21および垂直駆動回路22を制御するようになっている。
【0024】
コントローラ35は、バックライトパネル2のLED3が液晶パネル1の駆動周期に同期して駆動されるよう、液晶パネル制御回路33とLED制御回路34とを同期制御するようになっている。
【0025】
次に、以上のような構成の液晶表示装置の動作について説明する。なお、以下の説明は、本実施の形態における照明制御方法の説明を兼ねている。
【0026】
映像信号処理回路31に入力された映像信号Vsは、映像信号処理回路31によって、液晶パネル1の駆動に適した信号となるように信号処理が施され、映像メモリ32に出力される。映像メモリ32は、映像信号処理回路31において信号処理された所定単位(例えば1フレームまたは1ライン)の映像信号を一時的に記憶する。液晶パネル制御回路33は、映像メモリ32に記憶された映像信号を所定の周期で読み出し、読み出した映像信号に基づいて、信号駆動回路11および走査駆動回路12を介して液晶パネル1を駆動制御する。
【0027】
走査駆動回路12は、液晶パネル制御回路33の制御に基づいて、複数のデータ線14に一定の走査周期で順次走査電圧を印加する。信号駆動回路11は、液晶パネル制御回路33の制御に基づいて、複数のデータ線13に映像信号に応じた信号電圧を選択的に印加する。液晶パネル1では、信号電圧が印加されたデータ線13と走査電圧が印加されたデータ線14との交点に位置する画素が駆動され、液晶層に入射した照明光に対して映像信号に応じた光学的な変調が行われる。
【0028】
LED制御回路34は、映像信号に応じて、液晶パネル1において少なくとも照明光が必要とされる画素領域に照明光が照射されるよう、水平駆動回路21および垂直駆動回路22を介してバックライトパネル2におけるLED3を、設定された分割領域単位で駆動制御する。バックライトパネル2では、水平駆動回路21からの制御信号が印加されたデータ線23と、垂直駆動回路22からの制御信号が印加されたデータ線14との交点に位置する分割領域内のLED3が駆動され、駆動されたLED3から液晶パネル1の背面に向けて、設定された分割領域単位で照明光が照射される。コントローラ35は、バックライトパネル2のLED3が液晶パネル1における画素の駆動周期に同期して駆動されるよう、液晶パネル制御回路33とLED制御回路34とを同期制御する。
【0029】
次に、図4を参照して、本実施の形態に係る液晶表示装置の特徴部分である液晶パネル1における画素の駆動制御とバックライトパネル2におけるLED3の駆動制御との制御関係について、より詳細に説明する。同図(A)は、液晶パネル1の表示面5(図2)に表示される表示画面50の一例を示している。また、同図(B),(C)は、それぞれ図3(A),(B)に対応している。同図(C)において、黒く塗りつぶされた領域20B〜20DはLED3が点灯していないことを示し、黒く塗りつぶされていない領域20AはLED3が点灯していることを示す。なお、以下では、液晶表示装置1が、いわゆるノーマリ・ブラックモードでの白黒画像表示を行う場合について説明する。なお、ノーマリ・ブラックモードで動作する液晶パネル1は、液晶層に電圧を印加しない通常状態で画面が黒レベルの表示となり、液晶層に電圧を印加すると、液晶層を光が透過して画面が白レベルの表示となるように動作する。
【0030】
ここでは、同図(A)に示したように、アドレス(α,β)に位置する画素部分のみが白レベル表示(明表示)で、それ以外の画素部分が黒レベル表示(暗表示)となるような1フレームの表示画面50を、液晶パネル1の表示面5(図2)に表示する場合について説明する。同図(A)に示したような表示画面50を表示する場合、液晶パネル制御回路33(図1)は、液晶パネル1において、同図(B)に示したように、アドレス(α,β)に位置する画素電極部分のみが駆動され、アドレス(α,β)に対応する液晶層に入射した照明光のみが透過するよう、信号駆動回路11および走査駆動回路12の制御を行う。
【0031】
このとき、バックライトパネル2では、アドレス(α,β)に対応する分割領域内にある全てのLED3が駆動される。例えば、同図(C)に示したように、バックライトパネル2におけるLED3の駆動単位を、4つの分割領域20A〜20Dに等分割した場合には、LED制御回路34によって、アドレス(α,β)に対応する分割領域20A内にあるLED3のみが駆動されて発光するよう、水平駆動回路21および垂直駆動回路22の制御が行われる。なお、液晶パネル1においては、アドレス(α,β)以外の画素は駆動されていないので、アドレス(α,β)以外の液晶層に入射した照明光は液晶層を透過せず、最終的に同図(A)に示したような表示画面50が表示される。このようにして、同図(A)に示したような1フレームの表示画面50を表示する場合には、1フレーム単位では、4つの分割領域20A〜20Dのうち、アドレス(α,β)に対応する分割領域20A内にあるLED3のみが駆動される。
【0032】
なお、従来の液晶表示装置では、画像の表示状態に関わらず、常に画面全体に照明光を照射するようにしていたので、同図(A)に示したように部分的にしか画像を表示しない場合においても、常に画面全体に照明光が照射される。これに対し、本実施の形態の液晶表示装置では、上述のように、表示しようとする画像に応じて、バックライトパネル2におけるLED3を選択的に駆動制御して、少なくとも照明光が必要とされる画素領域にのみ部分的に照明光を照射するので、照明に必要とされる消費電力が低減される。図4に示した例では、画面全体に照明光を照射した場合に比べて、1/4の領域にしか照明光を照射しないので、従来よりも3/4=75%の電力が削減されている。
【0033】
次に、図5および図6を参照して、LED3の駆動単位となる分割領域の数とLED3の消費電力との関係について、より詳細に説明する。なお、図5および図6では、図面の簡略化のため、バックライトパネル2に設定された分割領域内にあるLED3の図示を省略している。
【0034】
図4に示した例では、1フレームの画面で、照明光が必要とされる画素領域が1画素分しかない場合について説明したが、一般的な画像表示の用途では、画面全体に分散して画像を表示する場合が多いと考えられる。このとき、分割領域の数が少ないと、消費電力削減の効果が得られない場合がある。
【0035】
例えば、図5(A)に示したように、LED3の駆動単位である4つの分割領域20A〜20Dの全てにまたがるような表示画像51を表示する場合には、同図(B)に示したように、4つの分割領域20A〜20D内の全てのLED3を点灯することになり、消費電力削減の効果が得られない。しかしながら、画面全体に画像が分散して表示されるような場合であっても、分割領域をより細分化することにより、消費電力削減の効果を得ることが可能である。
【0036】
図6は、バックライトパネル2におけるLED3の駆動単位となる分割領域を、表示画面に対して水平方向(同図X方向)に8つ、および、垂直方向(同図Y方向)に6つに等分割して、合計48個に設定した例について示している。なお、図中、符号20で示した矩形領域が1つの分割領域である。このように分割領域を設定して、同図(A)に示したような表示画像51を表示する場合、駆動する必要のあるLED3は、同図(B)に示したように、表示画像51に対応する画面中央の領域20-1にある合計22個の分割領域内のLED3だけであり、他の領域20-2,20-3にある合計26個の分割領域内のLED3については駆動する必要はない。従って、この場合には、画面全体に照明光を照射した場合に比べて、26/48=60.9%の電力が削減される。
【0037】
このように、分割領域を細分化することにより、画面全体に画像が分散するような複雑な画像表示を行う場合であっても、省電力の効果を高めることが可能となる。なお、分割領域を1画素に対して1つに設定することで、事実上、消費電力削減の効果が最も大きくなる。しかしながら、携帯型パソコン等に使用される液晶パネル1における1画素の大きさは、現状のLED3の大きさに比べてかなり小さいため、通常では、1つのLED3で複数画素に対して照明を行うことになり、分割領域を1画素に対して1つに設定することは難しい。但し、1画素の大きさが大きい場合や、デバイス技術の向上によっては、分割領域を1画素に対して1つに設定することも可能であることは勿論である。
【0038】
以上説明したように、本実施の形態に係る液晶表示装置によれば、液晶パネル1に照射する照明光を発する光源となるLED3を、複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置すると共に、映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画面領域にのみ照明光が照射されるよう、LED3を分割領域単位で駆動制御するようにしたので、照明する必要のない画面領域に対しては照明光を照射しないようにすることが可能となり、照明に必要とされる消費電力を低減することができる。これにより、特に、電源としてバッテリを使用することの多い携帯型パソコン等の情報機器に対しては、バッテリの使用可能時間を延ばすことが可能となるという優れた効果を得ることができる。
【0039】
また、本実施の形態に係る液晶表示装置によれば、通常、黒レベル表示を行う画素部分には照明光が照射されなくなるので、本来照明光が必要とされない画素部分にまで光が漏れてくるようないわゆる漏れ光を低減することが可能となり、黒レベルの輝度を下げることができる。これにより、画像表示におけるコントラストの向上を図ることができ、良好な画像表示を行うことが可能となる。
【0040】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、上記第1の実施の形態における構成要素と同一の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0041】
通常、液晶パネル1における1画素の大きさは、1つのLED3の大きさに比べてかなり小さい。従って、液晶パネル1における1画素の大きさは、通常、LED3の駆動単位となる各分割領域に対して充分小さい。画素の大きさと分割領域の大きさとにこのような関係がある場合、上記第1の実施の形態では、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域のみを駆動対象に設定しているため、表示される画像にわずかな変化があっただけでも、駆動対象となる分割領域が移動する。従って、画像の変化が頻繁になると、駆動対象となる分割領域も頻繁に切り替わり、照明光が照射される領域が頻繁に切り替わることになる。しかしながら、照明光が照射される領域が頻繁に切り替わると、人間の目には不要なちらつきとなって、不快を与えるような状態としまう虞がある。
【0042】
まず、図7を参照して、上述した画像の変化によって生ずるちらつきについて説明する。なお、以下の説明では、液晶表示装置1が、上記第1の実施の形態と同様にノーマリ・ブラックモードでの白黒画像表示を行う場合について説明する。同図では、(B)に示したように、液晶パネル1における画素の水平方向(同図X方向)のアドレスを、画面左端から順に、0h,1h,2h,3h,4h,…とし、画素の垂直方向(同図Y方向)のアドレスを、画面上端から順に、0v,1v,2v,3v,4v,…としている。また、同図では、(C)に示したように、LED3の駆動単位となる1つの分割領域の大きさを、「水平方向3画素」×「垂直方向3画素」=合計9画素の大きさに設定している。なお、同図では、画面の左上の部分的な領域のみを図示している。
【0043】
ここでは、例えば、1フレーム目に同図(A)に示したような表示画面50Cを表示し、2フレーム目に同図(D)に示したような表示画面50Dを表示する場合を例に説明する。同図(A)に示した表示画面50Cは、アドレス(2h,2v)にある画素部分のみが白レベル表示となっている。同図(D)に示した表示画面50Dは、アドレス(2h,2v)に対して水平方向で1画素隣のアドレス(3h,2v)にある画素部分のみが白レベル表示となっている。
【0044】
このような表示画面50C,50Dを連続的に表示すると、表示画素が水平方向に1画素のみ移動したように見えるわけであるが、このとき、表示されるアドレス(2h,2v)およびアドレス(3h,2v)の画素は、それぞれアドレス(1,1)の分割領域とアドレス(2,1)の分割領域の端部に位置しているので、表示画素がわずか1画素移動しただけで、同図(C),(F)に示したように、駆動対象となる分割領域が切り替わることになる。このように、表示対象の画素が隣り合う分割領域の端部から端部に移動するような状態が頻繁にあると、照明光が照射される領域が頻繁に切り替わり、ちらつきが生ずることになって好ましくない。本実施の形態では、このような問題を解決するための液晶表示装置について説明する。
【0045】
図8は、本実施の形態に係る液晶表示装置における照明光の制御動作について説明するための説明図である。おお、同図における液晶パネル1の画素のアドレスの配置および分割領域のアドレスの配置並びに各分割領域の大きさ等は、図7と同様である。
【0046】
上記第1の実施の形態では、実際に白レベル表示とすべき画素に対応する分割領域のみを駆動対象としたが、本実施の形態では、実際に白レベル表示とすべき画素を所定領域分拡張した画素領域を設定し、実際に白レベル表示とすべき画素に対応する分割領域と共に、拡張された画素領域に対応する分割領域をも駆動対象となるようにしている。例えば、図8の例では、実際に白レベル表示とすべき画素のアドレスに対して、水平方向および垂直方向に±1だけ拡張されたアドレス範囲を、拡張画素領域60として設定している。同図(B)の例では、実際に白レベル表示とすべき画素のアドレスが(2h,2v)であり、その周囲の(1h,1v),(2h,1v),(3h,1v),(1h,2v),(3h,2v),(1h,3v),(2h,3v),(3h,3v)の8つのアドレスの画素が拡張画素領域として設定された画素である。一方、実際に白レベル表示とすべき画素のアドレスを(2h,2v)から(3h,2v)に移動した同図(E)の例では、アドレス(3h,2v)の周囲の(2h,1v),(3h,1v),(4h,1v),(2h,2v),(4h,2v),(2h,3v),(3h,3v),(4h,3v)のアドレスの画素が拡張された画素として設定される。
【0047】
このように、拡張画素領域60を設定すると、駆動対象となる分割領域は、同図(B)の例では、同図(C)に示したように、実際に白レベル表示とすべきアドレス(2h,2v)の画素に対応するアドレス(1,1)の分割領域が駆動対象となると共に、更にその周囲のアドレス(2,1),(1,2)(2,1)の分割領域が駆動対象となる。すなわち、合計で4つの分割領域が駆動対象として設定される。この駆動対象となる分割領域は、同図(E)の例のように、実際に白レベル表示とすべき画素のアドレスが(2h,2v)から(3h,2v)に移動したとしても、拡張画素領域60を設定しているため同一となる。従って、拡張画素領域60を設定することにより、図7の例のように、表示画素がわずか1画素移動しただけで、駆動対象となる分割領域が切り替わるような事態が防止される。これにより、表示対象の画素が隣り合う分割領域の端部から端部に移動するような状態が頻繁にあったとしても、照明光が照射される領域が頻繁に切り替わることが抑制され、ちらつきを低減できる。
【0048】
なお、本実施の形態において、拡張画素領域60を用いた駆動制御は、バックライトパネル1におけるLED3に対して行われるものであり、液晶パネル1における画素の駆動制御自体は、第1の実施の形態と同様である。また、以上のような拡張画素領域60の設定と、この拡張画素領域60に基づくLED3の制御は、LED制御回路34(図1)によって行われる。
【0049】
なお、図8では、拡張する範囲を駆動画素のアドレスに対して水平方向および垂直方向に±1のアドレス範囲にある画素に設定した場合について説明したが、拡張する範囲はこの設定値に限定されるものではない。このとき、拡張する範囲は、画素と各分割領域の大きさの相対的な関係や、ちらつきの発生する頻度および省電力効果等を総合的に考慮して決定することが望ましい。例えば、省電力の効果を優先させたい場合には、拡張する範囲を小さめに設定する。逆に、画素の拡張する範囲を大きく設定すると、省電力の効果は落ちるが、ちらつきの頻度を減少させることができる。
【0050】
以上説明したように、本実施の形態に係る液晶表示装置によれば、LED制御回路34において、照明光が必要とされる画素領域を所定領域分拡張した拡張画素領域を設定し、映像信号に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域内に配置されたLED3を発光させると共に、拡張画素領域に対応する分割領域内に配置されたLED3が発光されるよう、LED3を駆動制御するようにしたので、駆動対象となる分割領域の切り替え頻度が減少し、画像表示に伴う不要なちらつきを改善することが可能となる。
【0051】
なお、本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、上記第1の実施の形態と同様である。
【0052】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば、液晶パネル1に照射する照明光を発するLED3を、それぞれ独立駆動可能なR,G,Bの各色のLEDを組み合わせて構成し、LEDを各色毎に独立に制御するようにしても良い。これにより、液晶パネル1に照射する照明光を使用者の好みの色となるように制御することが可能となる。例えば、各色のLEDによる合成光を、色温度の低い赤っぽい白色、色温度の高い青っぽい白色または緑がかった白色等の好みの照明色に制御することができる。外部照明が蛍光灯のような青い照明である場合や、外部照明がナトリウム灯のような極端に赤い照明である場合等、異なる外部照明下で液晶パネル1に同一色の照明光を照射すると、外部照明の種類によっては画面が見にくくなるが、外部照明の種類に応じて液晶パネル1に照射する照明光の色を変えると、表示画面の視認性を改善することが可能となる。このように、LEDを各色毎に独立に制御することてにより、外部の照明環境に応じて表示画面の色温度を調節することができ、視認性の良い表示状態を提供することが可能となる。
【0053】
また、このとき、液晶パネル1の表示面5の付近に、外光を検知する光センサを設け、この光センサの検知結果に基づいて、各色のLEDの光量を自動的に調整するような制御を行うようにしても良い。これにより、外部環境に応じて自動的に視認性が最適となるような表示状態を提供できる。
【0054】
更に、上記各実施の形態では、液晶パネル1の表示方式が通常状態で黒レベルの表示を行うノーマリ・ブラックモードによる白黒画像表示を行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、通常状態で白レベルの表示を行うようないわゆるノーマリ・ホワイトモードでの表示方式においても適用することが可能である。液晶パネル1がノーマリ・ホワイトモードで動作するものに本発明を適用する場合には、上記各実施の形態で説明したノーマリ・ブラックモードでの液晶パネル1の画素の駆動とLED3の駆動との関係が逆転した形となる。例えば、ノーマリ・ホワイトモードでは、駆動された画素に対応するLED3は駆動されず、駆動された画素以外の画素に対応するLED3が発光するように駆動制御される。また、上記各実施の形態では、説明を簡略化するために、白黒画像表示を行う場合について説明したが、本発明はカラー画像表示を行う場合にも適用可能である。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1ないしのいずれか1項に記載の液晶表示装置または請求項記載の液晶表示装置における照明制御方法によれば、光変調素子に照射する照明光を発する発光手段を、表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置する共に、映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画面領域に照明光が照射されるよう、発光手段を分割領域単位で駆動制御するようにしたので、照明する必要のない画面領域に対しては照明光を照射しないようにすることが可能となり、照明に必要とされる消費電力を低減することができるという効果を奏する。
【0056】
特に制御回路が、照明光が必要とされる画素領域を水平方向および垂直方向に所定領域分拡張した拡張画素領域を設定し、映像信号に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段を発光させると共に、拡張画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段が発光されるよう、複数の発光手段を駆動制御するようにしたので、駆動対象となる分割領域の切り替え頻度が減少し、画像表示に伴う不要なちらつきを改善することが可能となる。
【0057】
また特に、請求項記載の液晶表示装置によれば、請求項1記載の液晶表示装置において、複数の発光手段を、それぞれ異なる色の光を発する複数の発光素子で構成すると共に、制御回路が、発光手段を発光素子毎に制御可能にしたので、例えば、外部の照明環境に応じて表示画面の色温度を調節することができ、視認性の良い表示状態を提供することが可能となるという効果を奏する。
【0058】
更に、請求項記載の表示装置によれば、請求項1記載の液晶表示装置において、光変調素子と複数の発光手段との間に、発光手段からの照明光を均一化するための光拡散板を設けるようにしたので、例えば複数の発光手段から発せられる個々の照明光にムラがある場合にも、その照明光のムラを改善することが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る映像表示装置としての液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した映像表示装置の要部構造を示す断面図である。
【図3】図1に示した映像表示装置におけるLEDの配置と画素との関係について示す説明図である。
【図4】図1に示した映像表示装置における照明光の制御動作を説明するための説明図である。
【図5】図1に示した映像表示装置において表示する画像とLEDの駆動範囲との関係について説明するための説明図である。
【図6】図1に示した映像表示装置において表示する画像とLEDの駆動範囲との関係について説明するための他の説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置における照明光の制御動作に対する比較例を示す説明図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置における照明光の制御動作を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1…液晶パネル、2…バックライトパネル、3…LED、5…表示面、6…光拡散板、11…信号駆動回路、12…走査駆動回路、21…水平駆動回路、22…垂直駆動回路、31…映像信号処理回路、32…映像メモリ、33…液晶パネル制御回路、34…LED制御回路、35…コントローラ、60…拡張画素領域。

Claims (4)

  1. 照射された照明光を映像信号に応じて変調することにより表示画面内に映像信号に応じた映像を形成する光変調素子と、
    前記表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置されると共に、前記光変調素子に照射する照明光を発する複数の発光手段と、
    前記映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画素領域に前記照明光が照射されるよう、前記複数の発光手段を前記分割領域単位で駆動制御する制御回路と
    を備え
    前記制御回路が、前記照明光が必要とされる画素領域を水平方向および垂直方向に所定領域分拡張した拡張画素領域を設定し、前記映像信号に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段を発光させると共に、前記拡張画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段が発光されるよう、前記複数の発光手段を駆動制御する
    ようになされている映像表示装置。
  2. 前記複数の発光手段は、それぞれ異なる色の光を発する複数の発光素子で構成され、
    前記制御回路は、前記発光手段を前記発光素子毎に制御可能である請求項1記載の映像表示装置。
  3. 更に、前記光変調素子と前記複数の発光手段との間に設けられ、前記発光手段からの照明光を均一化するための光拡散板を備えた請求項1記載の映像表示装置。
  4. 照射された照明光を光変調素子によって、映像信号に応じて変調することにより表示画面内に映像信号に応じた映像を形成するようにした映像表示装置における照明制御方法であって、
    前記光変調素子に照射する照明光を発する発光手段を、前記表示画面を分割した複数の分割領域に対して少なくとも1つずつ配置し、
    前記映像信号に応じて、少なくとも照明光が必要とされる画面領域に前記照明光が照射されるよう、前記発光手段を制御回路によって前記分割領域単位で駆動制御し、
    さらに、前記制御回路が、前記照明光が必要とされる画素領域を水平方向および垂直方向に所定領域分拡張した拡張画素領域を設定し、前記映像信号に応じて、照明光が必要とされる画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段を発光させると共に、前記拡張画素領域に対応する分割領域に配置された発光手段が発光されるよう、前記複数の発光手段を駆動制御する
    ようにした映像表示装置における照明制御方法。
JP32330299A 1999-11-12 1999-11-12 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法 Expired - Lifetime JP4355977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330299A JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330299A JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001142409A JP2001142409A (ja) 2001-05-25
JP4355977B2 true JP4355977B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18153272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32330299A Expired - Lifetime JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355977B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795053A (zh) * 2015-04-27 2015-07-22 三星电子(中国)研发中心 用于调节屏幕亮度的方法、装置及终端
CN115704974A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348409B2 (ja) 2001-02-27 2009-10-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミック・レンジ表示装置
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
ES2675880T3 (es) * 2002-03-13 2018-07-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compensación de falla de elemento emisor de luz en un monitor
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
JP4612406B2 (ja) * 2004-02-09 2011-01-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4628770B2 (ja) 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2005309338A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
US7602369B2 (en) * 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US8395577B2 (en) * 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
ES2575929T3 (es) * 2004-07-27 2016-07-04 Dolby Laboratories Licensing Corp. Procesamiento rápido de imágenes en pantallas de presentación visual de doble modulador
US8217970B2 (en) 2004-07-27 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US20060120082A1 (en) * 2004-11-17 2006-06-08 Choo Dae-Ho Surface light source device, display device having the same, and method of controlling the display device
KR101097584B1 (ko) * 2004-11-25 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 휘도제어 장치 및 방법
MX2007007534A (es) 2004-12-23 2008-01-29 Brightside Technologies Inc Dispositivo de representacion visual de gama de color amplia.
JP4894149B2 (ja) * 2005-03-07 2012-03-14 パナソニック株式会社 液晶表示装置
DE102005020568A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquellenanordnung zur Hinterleuchtung von Anzeigevorrichtungen sowie Anzeigevorrichtung
JP2007086390A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
JP2007101591A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp 液晶ディスプレイの画面分割表示装置
JP2007163733A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sharp Corp 液晶表示装置
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
JP4703425B2 (ja) * 2006-02-14 2011-06-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4787654B2 (ja) * 2006-04-06 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像照明装置、画像表示装置及び撮像装置
JP4876680B2 (ja) * 2006-04-11 2012-02-15 ソニー株式会社 液晶表示装置組立体の駆動方法
KR100755615B1 (ko) * 2006-04-14 2007-09-06 삼성전기주식회사 발광 다이오드를 이용한 액정 표시 장치의 백라이트
KR100823492B1 (ko) 2006-09-07 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동방법
JP4605096B2 (ja) * 2006-05-30 2011-01-05 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP4175426B2 (ja) 2006-05-30 2008-11-05 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP4622935B2 (ja) * 2006-06-01 2011-02-02 ソニー株式会社 面状光源装置
WO2007145470A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Daewoo Electronics Corporation Liquid crystal display
JP2008000519A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Olympia:Kk 遊技機
KR101299035B1 (ko) 2006-06-28 2013-08-27 톰슨 라이센싱 전계 방출 백라이트를 구비하는 액정 디스플레이
JP2008006168A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Olympia:Kk 遊技機
KR101204861B1 (ko) 2006-07-28 2012-11-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP5332155B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
KR101361509B1 (ko) * 2006-12-18 2014-02-10 톰슨 라이센싱 블랙 매트릭스를 갖는 전계 방출 유닛을 갖는 디스플레이 디바이스
US20100060820A1 (en) * 2006-12-18 2010-03-11 Thomsaon Licensing Screen structure for field emission device backlighting unit
KR20080058820A (ko) * 2006-12-22 2008-06-26 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4894508B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-14 ソニー株式会社 面状光源装置、液晶表示装置組立体、導光部材、光検出装置、及び、照明装置
TWI356239B (en) * 2007-02-27 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display apparatus and image control
JP4305677B2 (ja) 2007-04-11 2009-07-29 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその表示制御方法
KR101333680B1 (ko) 2007-04-12 2013-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그의 밝기 조정방법
CN101663532B (zh) * 2007-04-20 2011-07-13 夏普株式会社 照明装置和具备它的显示装置
JP2008268642A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sony Corp バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP4720782B2 (ja) 2007-05-09 2011-07-13 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2010530986A (ja) 2007-06-13 2010-09-16 トムソン ライセンシング 二つの調節ステージを備えた画像表示装置
KR101422147B1 (ko) 2007-08-30 2014-08-14 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100901684B1 (ko) * 2007-09-07 2009-06-08 한국전기연구원 출력편차 제어를 이용한 매트릭스 구동회로
WO2009061012A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Kwang Young Heo Selective lighting apparatus of backlight using video sync signal and driving method thereof
JP4655079B2 (ja) * 2007-11-06 2011-03-23 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法
JP4956520B2 (ja) * 2007-11-13 2012-06-20 ミツミ電機株式会社 バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009283438A (ja) * 2007-12-07 2009-12-03 Sony Corp 照明装置、表示装置、照明装置の製造方法
JP5320738B2 (ja) 2007-12-28 2013-10-23 ソニー株式会社 発光制御システムおよび画像表示システム
JP5542303B2 (ja) 2007-12-28 2014-07-09 ソニー株式会社 光源システムおよび表示装置
JP2009163945A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Sony Corp 光源システムおよび表示装置
JP5328164B2 (ja) * 2008-01-24 2013-10-30 ローム株式会社 バックライトシステムおよびそれを用いた液晶表示装置
US8493313B2 (en) * 2008-02-13 2013-07-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Temporal filtering of video signals
JP5183240B2 (ja) * 2008-02-19 2013-04-17 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
CN101681974B (zh) 2008-03-25 2012-11-28 罗姆股份有限公司 发光二极管的驱动电路
JP5273355B2 (ja) * 2008-06-16 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101511130B1 (ko) * 2008-07-25 2015-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시영상의 부스팅 방법, 이를 수행하기 위한 콘트롤러유닛 및 이를 갖는 표시장치
JP5250339B2 (ja) * 2008-08-25 2013-07-31 株式会社日立製作所 画像表示装置
KR101528884B1 (ko) * 2008-08-28 2015-06-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이의 구동방법
MX2011002792A (es) 2008-09-18 2011-04-12 Sharp Kk Aparato de visualizacion de imagen y metodo de visualizacion de imagen.
JP2010078802A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Sony Corp 液晶表示装置
JP5301400B2 (ja) 2008-11-28 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイ バックライト装置並びに表示装置
CN101465107B (zh) * 2008-12-31 2010-12-08 华为终端有限公司 一种显示装置、使用该显示装置的终端及显示方法
JP4528861B2 (ja) 2009-01-19 2010-08-25 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
WO2010084710A1 (ja) 2009-01-20 2010-07-29 パナソニック株式会社 表示装置及び表示制御方法
JP5199171B2 (ja) * 2009-04-17 2013-05-15 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
EP2433274A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-28 Marvell World Trade Ltd. Liquid crystal display backlight control
US8791932B2 (en) 2009-06-18 2014-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display control method
JP5668332B2 (ja) 2010-03-16 2015-02-12 富士通株式会社 表示装置
JP2011203323A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Sony Corp 液晶表示装置
JP5650422B2 (ja) 2010-03-24 2015-01-07 ソニー株式会社 液晶表示装置
US8922604B2 (en) * 2010-03-26 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image-display device and control method of same
JP2011227200A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sony Corp 液晶表示装置
JP2011242605A (ja) 2010-05-18 2011-12-01 Sony Corp 液晶表示装置
JP5197697B2 (ja) * 2010-09-06 2013-05-15 株式会社東芝 映像表示装置および情報処理装置
JP5100916B2 (ja) 2010-09-30 2012-12-19 パナソニック株式会社 信号処理装置およびこれを用いた映像表示装置
WO2012046424A1 (ja) 2010-10-04 2012-04-12 パナソニック株式会社 映像表示装置
JP5208261B2 (ja) 2011-02-08 2013-06-12 キヤノン株式会社 バックライト装置及びその制御方法、画像表示装置
WO2012120675A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶モニタ、及び液晶モニタの制御方法
JP2013042308A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、および表示システム
JP5901390B2 (ja) 2012-03-30 2016-04-06 キヤノン株式会社 発光装置及びそのキャリブレーション方法
JP5762449B2 (ja) 2012-04-06 2015-08-12 キヤノン株式会社 照明装置とその制御方法
JP6080429B2 (ja) 2012-08-24 2017-02-15 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、表示装置
JP5261607B2 (ja) * 2012-11-06 2013-08-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および表示システム
CN103887413A (zh) * 2012-12-24 2014-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管装置及采用该装置的液晶显示装置
US9183813B2 (en) * 2013-01-02 2015-11-10 Nvidia Corporation Customized cropping of a display screen area of a display unit of a data processing device
JP6100077B2 (ja) 2013-05-01 2017-03-22 キヤノン株式会社 光源装置及びその制御方法
JP5762598B2 (ja) * 2013-05-13 2015-08-12 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及び映像表示装置
JP6234114B2 (ja) 2013-08-26 2017-11-22 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015162333A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 キヤノン株式会社 光源装置及び表示装置
JP2015197607A (ja) 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP6141347B2 (ja) 2014-06-05 2017-06-07 キヤノン株式会社 光源装置及び表示装置
JP6501581B2 (ja) 2015-03-26 2019-04-17 キヤノン株式会社 光源装置、画像表示装置、及び、光源装置の制御方法
CN105049643A (zh) * 2015-06-30 2015-11-11 柏斯红 一种手机屏幕亮度调节方法
JP6919879B2 (ja) * 2017-02-10 2021-08-18 Necプラットフォームズ株式会社 光出力調整器、光出力調整方法、および液晶表示装置
CN112823310A (zh) 2018-09-25 2021-05-18 堺显示器制品株式会社 液晶显示装置
CN109920358B (zh) * 2019-03-26 2022-08-23 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板功耗控制的方法
CN112543495B (zh) * 2019-09-23 2022-09-02 华为技术有限公司 一种显示控制方法与电子设备
CN115437147A (zh) * 2021-06-02 2022-12-06 群创光电股份有限公司 车用光学系统的操作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795053A (zh) * 2015-04-27 2015-07-22 三星电子(中国)研发中心 用于调节屏幕亮度的方法、装置及终端
CN104795053B (zh) * 2015-04-27 2018-07-13 三星电子(中国)研发中心 用于调节屏幕亮度的方法、装置及终端
CN115704974A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置
CN115704974B (zh) * 2021-08-05 2024-04-02 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001142409A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355977B2 (ja) 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
JP3584351B2 (ja) 液晶表示装置
JP3927011B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動回路
JP5792343B2 (ja) ビデオおよびコンテンツが制御されるバックライト
JP4799061B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100430454B1 (ko) 액정 디스플레이의 구동 방법
JP2008083204A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100878217B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동 방법
JP2000321551A (ja) 液晶表示装置
JP4121399B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
US9520096B2 (en) Liquid crystal display device
JPH1010997A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2007025187A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH10254390A (ja) 液晶装置
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US8842065B2 (en) Liquid crystal display device capable of being divisionally driven using a backlight unit
JP3618941B2 (ja) 表示装置の駆動方法
US7256555B2 (en) Backlight driving method
JP5273355B2 (ja) 液晶表示装置
JP7222835B2 (ja) 表示装置
JP2004206003A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置の駆動方法
JP2000321549A (ja) バックライト式カラー表示装置
JP2005115139A (ja) 電気光学装置
JP2008076784A (ja) 液晶表示装置
KR100627385B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4355977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term