JP3927011B2 - 液晶表示装置とその駆動回路 - Google Patents
液晶表示装置とその駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3927011B2 JP3927011B2 JP2001329694A JP2001329694A JP3927011B2 JP 3927011 B2 JP3927011 B2 JP 3927011B2 JP 2001329694 A JP2001329694 A JP 2001329694A JP 2001329694 A JP2001329694 A JP 2001329694A JP 3927011 B2 JP3927011 B2 JP 3927011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- emitting diode
- light emitting
- cathode fluorescent
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
- G02F1/13318—Circuits comprising a photodetector
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133382—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、特に新規な光源構成を備えて映像信号や周囲温度あるいは光源の光量に応じて駆動態様を制御することにより動作時の輝度を映像信号の明るさ変化に高速応答させて画質を向上させたバックライトを具備する液晶表示装置とその駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
パソコン、携帯電話機、等の各種情報端末用モニター、あるいはテレビ受像機等の表示手段として液晶表示装置が多用されている。この種の液晶表示装置は、液晶パネルに形成される電子画像に光を当てることで可視化するものである。小型の情報機器では、この可視化のための光源に周囲光を利用するものもあるが、周囲光の状態にかかわらずに、あるいは比較的大きな画面で良好な画像を観察するためには、液晶パネルに照明光源を備え、液晶パネルに形成される電子画像をこの照明光源からの照明光で照明する構成としているものが多い。
【0003】
小サイズの液晶表示装置では、液晶パネルの前面あるいは周囲近傍に、照明光源として、所謂フロントライトを設置したものがあるが、ノートパソコンやコンピュータモニター、テレビ受像機などでは、液晶パネルの背面に設置するバックライトと称する照明光源が採用される。
【0004】
バックライトには大別して2種類あり、その1つはノートパソコンや機器の奥行きが制限されるコンピュータモニター等に用いられるサイドエッジ型バックライトであり、他の1つは高輝度が要求される比較的大サイズのコンピュータモニターあるいはテレビ受像機には、液晶パネルの背面直下に設置される直下型バックライトである。
【0005】
図29は冷陰極蛍光ランプを光源とするサイドエッジ型バックライトの1構成例を説明する模式図であり、(a)は全体構成を説明する斜視図、(b)は照明光が作成されるメカニズムを示す斜視図である。このバックライトは、アクリル板などの透明材料で成形した導光板8と反射板9および光拡散板(以下、単に拡散板と言う)10、導光板8の少なくとも1つの辺に沿って設置した冷陰極蛍光ランプ(CFL)4とこの冷陰極蛍光ランプの発光光を有効利用するためのランプ反射シート11で構成される。なお、導光板8の下面(反射シート11側)あるいは反射板9の上面(導光板8側)の面にドット状等の反射印刷を有しているが図示は省略した。
【0006】
導光板8の下側(液晶パネルと反対側:背面)に反射シート9を設置し、上側(液晶パネル側:上面)に拡散シート10を設置し、交流駆動される冷陰極蛍光ランプ4からの光を導光板8に入射する。導光板8は、入射した光は導光板8の内部を伝播しならがら上面の拡散シート10から図示しない液晶パネル方向に矢印で示す照明光LP として出射する。
【0007】
なお、参照符号12は、導光板8を伝播してきた光を再度導光板8内に戻すための反射印刷(あるいは反射テープ)である。このバックライトにより、液晶パネルを背面から照明する面光源が構成される。この構成のバックライトは主として軽量、小型である可搬型の情報機器に多く採用される。
【0008】
図30は冷陰極蛍光ランプを光源とするサイドエッジ型バックライトの他の構成例を説明する模式断面図である。図29と同一参照符号は同一機能部分に対応する。この構成例は、導光板8の対向する2辺(2つの長辺側サイドエッジ)のそれぞれに冷陰極蛍光ランプ4を各々配置してある。導光板8の下面側には反射板9を有し、この反射板9の上面に蛍光体等のドット印刷9’を有している。他の構成は前記した図29と同様である。
【0009】
このバックライトにより、図29と同様に液晶パネルを背面から照明する面光源が構成される。この構成のバックライトも図29に示したものと同様に可搬型の情報機器にも採用されるが、さらに高い画面輝度が要求されるディスプレイモニターなどにも採用される。
【0010】
図36は冷陰極蛍光ランプを光源とした直下型バックライトの1構成例を説明する模式断面図である。なお、直下型バックライトとは、通常は前記したような導光板を有せず、液晶パネルの主面(表示面およびその裏面)に対して平行に複数の光源を配置したものを意味する。直下型バックライトは、バックライト筐体であるフレーム1の内底部に複数の冷陰極蛍光ランプ4を並列に設置したもので、好ましくは各冷陰極蛍光ランプ4の光を効率よく利用するための山形等の反射板7を設けてある。図示しない液晶パネル側には拡散板2が設けてある。
【0011】
そして、拡散板2の下面には、その真下にある冷陰極蛍光ランプ4の光の輝度を調整するための遮光ドット3Aを有する遮光層3が形成されている。この種の直下型バックライトの従来例については、例えば特開平11−242219号公報、特開平11−84377号公報等に開示がある。
【0012】
ところで、初期のバックライトでは、その主たる光源である冷陰極蛍光ランプは動作中には点灯のままとされていた。近年、このバックライトの光源を液晶パネルに表示される画像の明るさにしたがって自動判別し、画像の特質の応じた明るさにリアルタイムで光源、特に冷陰極蛍光ランプの発光量を制御する「ブリンク・ライト・コントロール」あるいは「アクティブ・ライト・コントロール(AI)」技術と称する照明システムを採用したものが提案されている(例えば、松下電器産業株式会社のホームページ“液晶AI技術”、「月間FPD Intelligence 2000.3 “LCDテレビの要求特性と絵作りの課題(液晶AI技術)”」)。
【0013】
また、バックライトの近傍に温度センサを設け、バックライトの近傍温度が低いときには冷陰極蛍光ランプの間欠駆動のデューティを上げ、高いときはデューティを下げることによって、低温時の輝度の立ち上がりを改善し、常温時の輝度低下を抑制して冷陰極蛍光ランプの寿命を延ばすようにしたものも提案されている(例えば、特開平9−288262号公報)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上記した液晶AI技術を採用したものはバックライトの輝度を制御するものであるが、冷陰極蛍光ランプは応答が遅く、調光制御がリアルタイムで追従し難い。また、明るいすなわち高輝度のシーンの映像では冷陰極蛍光ランプの輝度を高くするように制御しているため、明るいシーンで映像を静止させた場合や、明るいシーンの映像が長く続くような場合は消費電力が増大する。
【0015】
さらに、バックライトとその近傍の温度が上昇することによって冷陰極蛍光ランプの発光効率が劣化し、輝度が徐々に低下して行くと共に、冷陰極蛍光ランプの寿命が短くなる。
【0016】
なお、冷陰極蛍光ランプを用いたバックライトの近傍に温度センサを設け、温度が低い時には間欠駆動している冷陰極蛍光ランプのデューティを上げ、温度が高いときはデューティを下げる方法では、冷陰極蛍光ランプの寿命を延ばすことはできるが、上記した液晶AI技術とは両立させることが難しい。
【0017】
上記従来技術の課題に鑑み、本発明の目的は、表示される映像信号の明るさに応じたバックライトの光量制御を高速応答制御が可能なリアルタイムの制御可能とした液晶表示装置とその駆動回路を提供することにある。
【0018】
本発明の他の目的は、バックライトの光源を構成する冷陰極蛍光ランプの発光効率を向上すると共に輝度を下げずに電力消費を低減し、またダイナミックレンジを大幅に広くし、冷陰極蛍光ランプの寿命を延ばすことを可能としたバックライトを備えた液晶表示装置とその駆動回路を提供することにある。
【0019】
また、本願発明者は、バックライトを映像信号の垂直同期(フレーム同期)を取るための同期信号(垂直同期信号:Vsync)に同期させて間欠点灯させる(あるいは、間欠的に点滅させる)ように点灯制御する、所謂ブリンク・ライト・コントロールを採用した際に生じる新たな課題を見出した。すなわち、このブリンク・ライト・コントロールでは、冷陰極蛍光ランプをオン(点灯)させた時の輝度の立ち上がりの過渡応答時間とオフ(消灯)させた時の輝度の立ち下がりの過渡応答時間が長い。
【0020】
そのため、液晶パネルの液晶の透過率の過渡応答期間と冷陰極蛍光ランプの立ち上がり又は立ち下がりの過渡応答期間が重なることによって、一度輝度が低い発光があり、その後高い輝度の発光が起こる。そのため、液晶パネルに動画を表示すると、その輪郭が二重になって観察される場合があるという課題を見出した。これは、バックライトに冷陰極蛍光ランプを用いている限り、冷陰極蛍光ランプの点灯と消灯における過渡応答時間の重なり期間が長ければ画面上での二重輪郭が観察される領域が広くなってしまうという原理的な課題である。
【0021】
なおブリンク・ライト・コントロールに関連する参考文献として、「SID DIGEST」(35.2 pp990〜993)“Super TFT−LCD for Moving Picture Image with the Blink Backlight System”がある。
【0022】
また、特開平11−109921、特開2000−293142がある。特開平11−109921では、映像信号に応じた階調電圧を液晶パネルに印加する期間と黒の階調電圧を印加する期間を別々に設けることによって動画表示性能を向上することを意図している。しかし、この方法では、黒の階調電圧を印加する期間が長くなる程、画面の輝度が低下する。薄膜トランジスタ(TFT)型の液晶表示装置のようなホールド型表示装置では、1フレームの1/2以上の期間を黒にしないと動画表示性能は向上しないが、黒表示期間を1フレームの1/2にすると映像信号の表示期間が1/2になるため、輝度は1/2になってしまうという課題がある。
【0023】
特開2000−293142では、1フレーム期間の2/3に画素への表示データの書込みを行い、かつバックライトを消灯状態に保持し、次いで1フレーム期間の残り1/3の期間にバックライトを点灯状態として書き込まれた表示データの表示を行うようにしている。しかし、このためには、高速に表示データの書込みを行う必要があり、冷陰極蛍光ランプの点灯期間が1フレームの1/3であるために高い輝度が得られないという問題がある。
【0024】
したがって、本発明の更に他の目的は、冷陰極蛍光ランプの立ち上がり又は立ち下がりの過渡応答期間が重なる期間を短縮し、動画表示における二重輪郭の発生を回避して高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置とその駆動回路を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記諸目的を達成するために、本発明は、液晶表示装置を構成するバックライトの光源として冷陰極蛍光ランプと白色またはR,G,Bの発光ダイオードアレイの両方、あるいは発光ダイオードアレイのみを用い、冷陰極蛍光ランプの電流値を低く抑えて発光ダイオードアレイで輝度を制御する。この構成により、広いダイナミックレンジの映像表現と表示映像の輝度の高速応答性を消費電力を増すことなく実現することができる。
【0026】
また、上記諸目的を達成するために、本発明は、バックライトを冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとの並設で構成し、このバックライトの駆動回路として、表示される映像信号の垂直同期信号に同期して冷陰極蛍光ランプを点滅すると共に、冷陰極蛍光ランプの点灯時の立ち上がりと消灯時の立ち下がり時の輝度を補正するタイミングで発光ダイオードアレイを点灯制御するようにした。以下、本発明の代表的な構成を記述する。
【0027】
(1)、液晶パネルの背面にバックライトを備えた液晶表示装置であって、前記バックライトは、前記液晶パネルの直下に並列に配列された複数の冷陰極蛍光ランプと、前記冷陰極蛍光ランプに隣接させて配置した複数の発光ダイオードアレイを有することを特徴とする。
【0028】
(2)、前記複数の冷陰極蛍光ランプの間に前記発光ダイオードアレイを有することを特徴とする。
【0029】
(3)、液晶パネルの背面にバックライトを備えた液晶表示装置であって、前記バックライトは、前記液晶パネルの直下に配列された複数の発光ダイオードアレイを有することを特徴とする。
【0030】
(4)、液晶パネルの背面にバックライトを有し、前記液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じて前記バックライトの明るさを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置であって、
前記バックライトは、前記液晶パネルの直下に並列に配列された複数の冷陰極蛍光ランプと、前記冷陰極蛍光ランプに隣接させて配置した複数の発光ダイオードアレイを有し、
前記液晶パネルに表示される映像信号の画質を制御する画質制御回路と、前記映像信号の明るさを検出する明るさ検出回路と、前記明るさ検出回路で検出した映像信号の明るさ検出信号に基づいて前記バックライトの調光信号を生成する制御・演算回路と、前記調光信号により前記発光ダイオードの発光輝度を制御する発光ダイオード駆動回路とを有するすることを特徴とする。
【0031】
(5)、(4)において、前記冷陰極蛍光ランプ近傍の温度を検出する温度センサと、前記冷陰極蛍光ランプの輝度を検出する光量センサとを備え、前記温度センサと前記光量センサの検出出力を前記調光信号に加算することを特徴とする。
【0032】
(6)、液晶パネルの背面にバックライトを有し、前記液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じて前記バックライトの明るさを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置であって、
前記バックライトは、前記液晶パネルの直下に配置した複数の発光ダイオードアレイを有し、
前記液晶パネルに表示される映像信号の画質を制御する画質制御回路と、前記映像信号の明るさを検出する明るさ検出回路と、前記明るさ検出回路で検出した映像信号の明るさ検出信号に基づいて前記バックライトの調光信号を生成する制御・演算回路と、前記調光信号により前記発光ダイオードの発光輝度を制御する発光ダイオード駆動回路とを有するすることを特徴とする。
【0033】
(7)、液晶パネルの背面にバックライトを有し、前記液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じて前記バックライトの明るさを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置であって、
前記バックライトは、前記液晶パネルの直下に交互に配置した複数の冷陰極蛍光ランプと複数の発光ダイオードアレイを有し、
前記液晶パネルに表示される映像信号の画質を制御する画質制御回路と、前記映像信号の明るさを検出する明るさ検出回路と、前記明るさ検出回路で検出した映像信号の明るさ検出信号に基づいて前記バックライトの調光信号を生成する制御・演算回路と、前記調光信号により前記発光ダイオードの発光輝度を制御する発光ダイオード駆動回路とを有し、
前記発光ダイオード駆動回路に、前記複数の発光ダイオードアレイの輝度を前記液晶パネルの行方向および列方向の2方向でそれぞれ制御する発光ダイオードドライバを有することを特徴とする。
【0034】
(8)、液晶パネルの背面にバックライトを有し、前記液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じて前記バックライトの明るさを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置であって、
前記バックライトは、前記液晶パネルの直下に配置した複数の発光ダイオードアレイを有し、
前記液晶パネルに表示される映像信号の画質を制御する画質制御回路と、前記映像信号の明るさを検出する明るさ検出回路と、前記明るさ検出回路で検出した映像信号の明るさ検出信号に基づいて前記バックライトの調光信号を生成する制御・演算回路と、前記調光信号により前記発光ダイオードの発光輝度を制御する発光ダイオード駆動回路とを有し、
前記発光ダイオード駆動回路に、前記複数の発光ダイオードアレイの発光輝度を前記液晶パネルの行方向および列方向の2方向でそれぞれ制御する発光ダイオードドライバを有することを特徴とする。
【0035】
(9)、液晶パネルと、この液晶パネルを照明するバックライトと、垂直同期信号と水平同期信号とに基づいて前記液晶パネルに映像信号を表示するための映像信号駆動回路と、前記バックライトを駆動するバックライト駆動回路とを有する液晶表示装置であって、
前記バックライトは、冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとの並設で構成され、
前記バックライト駆動回路に、前記垂直同期信号に同期して前記冷陰極蛍光ランプを点滅する冷陰極蛍光ランプ駆動回路と、前記冷陰極蛍光ランプの点灯時の立ち上がりと消灯時の立ち下がり時の輝度を補正するタイミングで前記発光ダイオードアレイを点灯制御する前記発光ダイオード駆動回路とを備えたことを特徴とする。
【0036】
(10)、(9)において、前記発光ダイオード駆動回路に、前記垂直同期信号に基づいて前記発光ダイオードアレイの点滅を制御するタイミング発生回路と、前記タイミング発生回路で発生したタイミング信号に基づいて前記発光ダイオードアレイに与える複数の電流基準値を生成する発光ダイオード電流基準値発生回路と、前記タイミング発生回路からのタイミング信号に同期して前記発光ダイオードアレイに前記電流基準値を与える発光ダイオード電流基準値切換え回路とを備えたことを特徴とする。
【0037】
(11)、(9)または(10)において、前記液晶パネルの直下に複数の前記冷陰極蛍光ランプと複数の前記発光ダイオードアレイとを並設配置したことを特徴とする。
【0038】
(12)、(9)または(10)において、前記液晶パネルの直下に導光板を有し、前記導光板の少なくとも2辺に前記冷陰極蛍光ランプと前記発光ダイオードアレイとを配置したことを特徴とする。
【0039】
(13)、(9)〜(12)の何れかにおいて、前記冷陰極蛍光ランプの始動時に前記発光ダイオードをオンとすることを特徴とする。
【0040】
(14)、(9)〜(12)の何れかにおいて、前記冷陰極蛍光ランプの点灯開始時に前記発光ダイオードをオンとすることを特徴とする。
【0041】
(15)、(9)〜(12)の何れかにおいて、前記冷陰極蛍光ランプが低温時に前記発光ダイオードをオンとすることを特徴とする。
【0042】
なお、本発明は上記の構成および後述する実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による液晶表示装置とその駆動回路の実施の形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの一実施例を説明する模式図であり、(a)は断面図、(b)は液晶パネル側から見た平面図である。
【0044】
本実施例の直下型バックライトでは、ケースフレーム1の内部の底部に並列配置した複数の冷陰極蛍光ランプ4と複数の発光ダイオード5とを設置した。ここでは、3本の冷陰極蛍光ランプ4の間に複数の白色発光ダイオード5をアレイとして3列配置してある。発光ダイオード5はR,G,Bの発光ダイオードを組み合わせて実質的に白色とすることもできる。なお、以下では、ダイオードアレイを単にダイオードまたはLEDとして説明する場合もある。
【0045】
発光ダイオード5はケースフレーム1の底部外壁に設置した回路基板6に搭載され、各発光ダイオード5が当該ケースフレーム1の底部に形成した開口からケースフレーム1の底部から内部に突出するように配置されている。なお、図36と同様に、ケースフレーム1の上部には拡散板2や遮光層3が設置されている。遮光層3の冷陰極蛍光ランプ4の真上領域に対向する部分に遮光ドット3Aが形成されている。本実施例では、図36のような反射板を特に設けておらず、ケースフレーム1の内壁を鏡面とすることで反射板の機能を持たせてもよい。なお、反射板を設置してもよいことは言うまでもない。
【0046】
本実施例において、発光ダイオードアレイ5の発光光LLED は図1(a)に上方に広がる逆ハの字の線で示したように、各冷陰極蛍光ランプ4の間から液晶パネル方向に出射し、冷陰極蛍光ランプ4の発光光と共に拡散板4を通して図示しない液晶パネル側に出射し、これを照明する。
【0047】
冷陰極蛍光ランプ4および発光ダイオードアレイ5は後述する駆動回路で駆動制御され、液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じたバックライトの光量制御がリアルタイムで高速応答制御され、広いダイナミックレンジの画像表現と表示映像の輝度の高速応答性を消費電力を増すことなく実現することができる。
【0048】
図2は本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの他の実施例を説明する模式図であり、(a)は断面図、(b)は液晶パネル側から見た平面図である。本実施例の直下型バックライトは前記図1における発光ダイオードアレイをケースフレーム1の側壁内面に設置した点を除いて第1実施例と同様である。なお、この場合、ケースフレーム1の底部内面に図中に点線で示した山形の反射板7を設けることもできる。
【0049】
発光ダイオードアレイ5の発光光LLED は図2(a)に逆ハの字の線で示したように、ケースフレーム1の側壁から液晶パネル方向に出射し、冷陰極蛍光ランプ4の発光光と共に拡散板4を通して図示しない液晶パネル側に出射し、これを照明する。本実施例は、特に、液晶パネルの周辺部での光量不足も補正でき、液晶パネルの表示領域全域でより均一な照明光分布を得ることができる。
【0050】
冷陰極蛍光ランプ4および発光ダイオードアレイ5は後述する駆動回路で駆動制御され、液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じたバックライトの光量制御がリアルタイムで高速応答制御され、広いダイナミックレンジの画像表現と表示映像の輝度の高速応答性を消費電力を増すことなく実現することができる。
【0051】
図3は本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの他の実施例を説明する模式図であり、(a)は断面図、(b)は液晶パネル側から見た平面図である。本実施例の直下型バックライトは前記図1における発光ダイオードアレイと図2における発光ダイオードアレイとを組み合わせたものである。なお、この場合も、図1の第1実施例と同様に、反射板を特に設けておらず、ケースフレーム1の内壁を鏡面とすることで反射板の機能を持たせてもよい。なお、反射板を設置してもよいことは言うまでもない。
【0052】
発光ダイオードアレイ5の発光光は図3(a)に逆ハの字の線で示したように、ケースフレーム1の底部と側壁とから液晶パネル方向に出射し、冷陰極蛍光ランプ4の発光光と共に拡散板4を通して図示しない液晶パネル側に出射し、これを照明する。本実施例によれば、前記した図1の一実施例と図2の他の実施例の各効果を組み合わせた効果が奏される。
【0053】
冷陰極蛍光ランプ4および発光ダイオードアレイ5は後述する駆動回路で駆動制御され、液晶パネルに表示される映像信号の明るさに応じたバックライトの光量制御がリアルタイムで高速応答制御され、広いダイナミックレンジの画像表現と表示映像の輝度の高速応答性を消費電力を増すことなく実現することができる。
【0054】
図4は本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの他の実施例を説明する模式図であり、(a)は断面図、(b)は液晶パネル側から見た平面図である。本実施例の直下型バックライトはケースフレーム1の底部にダイオードアレイ5のみを設置したものである。
【0055】
このダイオードアレイ5の輝度は液晶パネルの行(カラム)方向と列(ロー)方向の両方向からコントロールできるようにその回路基板6に形成される駆動回路が2系統制御されるように構成してある。
【0056】
そのため、本実施例のバックライトでは、表示画面の中である閾値以上の明るさのある画像近傍のみに対応するダイオードを選択的に制御して、当該画像近傍の明るさをさらに明るくすることが可能となる。例えば、コンピュータ画面中に明るいウインドウが表示される際に、そのウインドウの領域をその他の領域よりも明るく照明する。
【0057】
この構成により、液晶パネルに表示される映像信号の部分的な明るさに応じたバックライトの光量制御もリアルタイムで高速応答制御され、広いダイナミックレンジの画像表現と表示映像の輝度の高速応答性を消費電力を増すことなく実現することができる。
【0058】
なお、上記の各実施例における冷陰極蛍光ランプや発光ダイオードの設置数は、液晶パネルのサイズ、冷陰極蛍光ランプおよび発光ダイオードの発光特性などにより調整される。また、発光ダイオードの配列もカラム方向とロー方向に正方配置するだけでなく、千鳥状配列、液晶パネルのアスペクト比に対応した配列などとすることができる。
【0059】
図5は本発明の液晶表示装置を構成するサイドエッジ型バックライトの一実施例を説明する模式断面図である。全体構成は前記図30と類似のものであるが、導光板8の対向する2辺の一方には冷陰極蛍光ランプ4を配置し、他方には発光ダイオードアレイ5を配置したものである。発光ダイオード5は基板6に搭載されてアレイ状に配列されている。図5(a)は反射板9の上面に蛍光膜等の反射印刷9’を設けたものであり、図5(b)は導光板8の下面に蛍光膜等の反射印刷9’を設けたものである。
【0060】
図6は本発明の液晶表示装置の駆動回路の一実施例を示すブロック図であり、映像信号の特性を検出してバックライトの発光ダイオードアレイを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置のブロック図である。図6において、この液晶表示装置は液晶パネル(LCDパネル)14に冷陰極蛍光ランプ4と発光ダイオードアレイ5とを有する直下型バックライトを有したものである。図における冷陰極蛍光ランプ4および発光ダイオード5は模式的に各1つで示す。
【0061】
液晶パネル14はパネルコントローラ17で駆動されるLCDドライバ(カラム)15とLCDドライバ(ロー)16を有し、冷陰極蛍光ランプ4はインバータ回路13で交流駆動される。パネルコントローラ17には画質制御回路18から映像信号(画像信号、表示信号)が供給される。画質制御回路18はコントラスト制御回路18A、DCレベル制御回路18B、デジタルγ補正回路18Cを備えている。
【0062】
一方、冷陰極蛍光ランプ4はインバータ回路(以下、単にインバータとも称する)13から低電力の駆動電流が供給される。そして、発光ダイオードアレイ5は発光ダイオード駆動回路(LED駆動回路)21を通して調光信号が供給される。発光ダイオード駆動回路21には映像信号の画質に応じた調光信号を生成する制御・演算回路20が接続されている。この制御・演算回路20は画質制御量計算回路20Aとバックライト輝度制御回路20Bを有している。さらに、この液晶表示装置には映像信号の明るさ検出回路19を有している。明るさ検出回路19はAPL検出回路19A、MAX検出回路19B、MIN検出回路19Cを有している。
【0063】
APL検出回路19Aは外部回路(コンピュータ本体等の信号源)から入力する映像信号を入力し、その平均輝度レベルを検出し、MAX検出回路19BとMIN検出回路19Cは、それぞれ映像信号の最大輝度値と最小輝度値を検出する。明るさ検出回路19で検出された平均輝度レベルおよび最大輝度値と最小輝度値はバックライト輝度制御回路20Bに入力され、画質制御量が計算される。
【0064】
制御・演算回路20の画質制御量計算回路20Aで計算された画質制御量はバックライト輝度制御回路20Bに与えられ、最適な調光信号を生成して発光ダイオード駆動回路21を通して発光ダイオードアレイ5に印加される。この調光信号に応答して発光ダイオードアレイ5は高速に調光制御される。
【0065】
また、制御・演算回路20の画質制御量計算回路20Aで計算された画質制御量は画質制御回路18のコントラスト制御回路18AとDCレベル制御回路18Bに印加される。コントラスト制御回路18AとDCレベル制御回路18Bは、入力した画質制御量に応じて、映像信号のコントラストとDCレベルを最適値に制御する。
【0066】
冷陰極蛍光ランプ4はインバータ回路13により映像信号の輝度変化に関係なしに例えば映像信号の平均輝度レベルが得られる程度の余裕のある低電流で交流駆動される。発光ダイオードアレイ5は、主として高輝度の映像信号の映像シーン時に光量を増加するように制御される。すなわち、映像信号の映像シーンの明るさ(輝度)が大きい場合は直流駆動またはパルス駆動される発光ダイオードアレイ5の光量を増大させることで対処する。
【0067】
したがって、本実施例により、交流駆動が必要な冷陰極蛍光ランプの駆動電源であるインバータ回路の回路規模を小さくすることができ、そのため発熱量が低減され、結果として温度上昇による冷陰極蛍光ランプの劣化が抑制されて長寿命化が達成できる。
【0068】
また、前記した従来の液晶AI技術と同様に、映像シーンの明るさに応じて発光ダイオードアレイの発光輝度を増減させる駆動方法の他に、映像信号がある閾値以上になったときに、発光ダイオードの発光輝度をさらに増大させることで、陰極線管の特性と同様のピーク強度特性を持たせることができる。
【0069】
さらに、液晶パネルのカラーフィルタの色再現性の限界を補うために、発光ダイオードアレイをR,G,Bの組合せとし、各色の発光ダイオードを個別に制御して単色輝度を上げて色再現性を向上し、高画質の表示を実現することができる。
【0070】
図7は本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図であり、映像信号の特性を検出してバックライトの発光ダイオードアレイを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置のブロック図である。図7において、この液晶表示装置はバックライトを構成する冷陰極蛍光ランプ4に温度センサ23と光センサ24を設けている。
【0071】
温度センサ23と光センサ24で冷陰極蛍光ランプの温度と発光量を検出し、上記した液晶AI技術による制御がオフの場合、温度が高いことによる冷陰極蛍光ランプ4の発光効率の低下を、当該冷陰極蛍光ランプの輝度を下げることで防止し、冷陰極蛍光ランプの輝度を下げた分の輝度低下を白色またはR,G,Bの発光ダイオードアレイで増加させるようにしたものである。なお、本実施例のバックライトは直下型に限らない。
【0072】
図7において、参照符号25は温度検出制御回路、26は光量検出制御回路、27は検出温度データ保持回路、28は検出光量データ保持回路である。また、180は画質制御回路(スタティック)、181は画質制御回路(ダイナミック)、200は画質制御量計算/バックライト輝度制御回路、220は調光信号発生回路(スタティック)である。また、SW1〜SW6は切替えスイッチ、図6と同一符号は同一機能部分に対応する。
【0073】
本実施例の駆動回路は、画質制御とバックライト輝度制御を、前記の液晶AI技術を用いるダイナミック制御を行う制御系統と、温度センサと光センサによってバックライトBLの温度上昇を抑制するスタティック制御を行う制御系統の2系統を切替えて設定できるようにしたものである。
【0074】
ダイナミック制御/スタティック制御切替え信号入力がスタティック制御となっている場合は、スイッチSW1〜SW6は図示した状態にある。このとき、温度センサ23の検出出力に基づく温度検出制御回路25の制御信号はスイッチSW3からインバータ回路13に印加され、光センサ24の検出出力に基づく光量検出制御回路26の制御信号はスイッチSW5を通ってスイッチSW2の調光信号出力と加算されてLED駆動回路21に与えられる。
【0075】
スイッチSW1は画質制御回路(スタティック)180からの画質制御信号をパネルコントローラ17に与え、SW2は調光信号発生回路(スタティック)220からの調光信号をLED駆動回路21に与える。この制御により、冷陰極蛍光ランプ4の温度が低いことによる輝度低下を白色またはR,G,Bの発光ダイオード5の輝度を上げることにより補償し、冷陰極蛍光ランプ4の温度が高い場合は、冷陰極蛍光ランプ4に与える電流を低減させて温度が高いことによる効率低下を防止する。そして、冷陰極蛍光ランプ4の輝度が下がった分の輝度を発光ダイオード5の輝度向上で補償する。
【0076】
また、ダイナミック制御/スタティック制御切替え信号入力がダイナミック制御となっている場合は、スイッチSW1〜SW6は図示した状態から切り替わりる。温度センサ23と光センサ24の検出信号はそれぞれ検出温度データ保持回路27、検出光量データ保持回路28に調光制御信号として保持される。
【0077】
ダイナミック制御/スタティック制御切り替え信号がダイナミック制御となっている場合は、画質制御回路(ダイナミック)181は図6の画質制御回路18と同じ動作をし、明るさ検出回路(ダイナミック)190は図6の映像信号の明るさ検出回路19と同じ動作をし、画質制御計算/バックライト輝度制御回路200は図6の制御・演算回路20と同じ動作をし、画質制御計算/バックライト輝度制御回路200からの調光信号と、検出光量保持回路28の調光信号が加算された後に、LED駆動回路21によって発光ダイオードアレイ5に調光信号が供給される。
【0078】
なお、ダイナミック制御/スタティック制御切り替え信号は、パーソナルコンピュータからの映像信号や、シネマモード等と呼ばれる映画再生専用の映像設定モードのように、バックライト光量を映像信号に応じて増減する必要がない、或いはバックライト光量を映像信号に応じて増減しない方が高画質である場合、及び、TV放送やビデオカメラで撮影された映像信号等の表示のように、液晶AIが適用される条件の映像信号の場合でも、ユーザが画面設定メニューで液晶AIをオフした場合は、ダイナミック制御/スタティック制御切り替え信号がスタティック制御に切り替わり、TV放送やビデオカメラで撮影された映像信号等の表示のように、液晶AIが適用される条件で、液晶AIがオンになっている場合は、ダイナミック制御/スタティック制御切り替え信号はダイナミック制御に切り替わる。
【0079】
次に、図7における温度センサと光センサ、および冷陰極蛍光ランプの温度特性について説明する。図8は図7における温度センサ近傍の構成例を説明する回路図である。この温度センサ23では、温度センサ素子Tとしてサーミスタを用いている。図中、DAは差分増幅器で、基準電圧Vref に対する温度センサ素子Tの端子電圧を比較し、その差分出力として制御電圧VTCを出力する。
【0080】
図9は図7における光センサ近傍の構成例を説明する回路図である。この光センサ24では、光センサ素子PとしてCdSを用いている。図中、DAは差分増幅器で、基準電圧Vref に対する光センサ素子Pの端子電圧を比較し、その差分出力として制御電圧VPCを出力する。
【0081】
図10は冷陰極蛍光ランプの近傍温度とその輝度の関係の説明図であり、横軸に周囲温度(°C)を、縦軸に相対輝度(%)をとって示す。図中、室温TR (25°前後)での相対輝度を100%として示す。この関係図から明らかなように、冷陰極蛍光ランプは、室温以下では相対輝度が低下し、約40°を越えると相対輝度が低下する、つまり高温になると輝度が低下する特性を有する。
【0082】
以上の実施例により、冷陰極蛍光ランプのみを用いたバックライトでは実現できなかった冷陰極蛍光ランプの寿命を長くでき、ダイナミックレンジは冷陰極蛍光ランプのみに比較して格段に広くすることができる。その結果、高速応答特性をもつバックライト制御が可能となり、高品質の液晶表示装置を実現することができる。
【0083】
図11は本発明の液晶表示装置の駆動回路の第3の実施例を示すブロック図であり、駆動回路の一実施例(図6)における制御・演算回路20にピーク輝度特性を実現ための機能を追加した制御・演算回路20を説明するブロック図である。図中、前記実施例の図面と同一参照符号は同一機能部分に対応し、20A1はLEDドライバカラム/ロー決定回路、20A2は比較器である。この回路は、図6の制御・演算回路20と同様に、明るさ検出回路19からの信号によって、画質制御回路18への画質制御信号、LED駆動回路21への調光信号を発生する。
【0084】
加えて、バックライト輝度制御回路20Bの出力である明るさ信号とピーク輝度基準量を比較器20A2で比較して、明るさがピーク輝度基準量より大きい場合に、LEDドライバカラム/ロー決定回路20A1に明るさの存在する画面内位置信号を供給する。LEDドライバカラム/ロー決定回路20A1は、その明るさが存在する領域から発光ダイオード(LED)アレイのどのLEDまたはLED群の輝度を更に明るくするかを決定し、LEDドライバ(カラム)及びLEDドライバ(ロー)にLEDドライバカラム/ロー決定信号を供給する。
【0085】
図12はLEDカラム/ロー信号によるピーク輝度実現方法をLEDアレイの一部およびLEDドライバ(カラム)とLEDドライバ(ロー)の一部を用いて説明する図である。図中、丸で囲んだ部分のLED近傍に設けた回路には、LED、2個の電流制限抵抗、FETが配置されている。本実施例では、LEDのアノード側から調光信号を供給し、2個の電流制限抵抗を介してグランドに電流が流れるようになっている。LED駆動回路の電流供給能力によって、調光信号を供給する回路の個数が決定される。
【0086】
LEDドライバ(カラム)及びLEDドライバ(ロー)は図6に示したLED駆動回路21からの調光信号をLEDアレイに供給する機能の他に、LEDカラム/ロー信号によってLED近傍に配置されたFETをオン/オフする機能を有する。ピーク輝度でない通常の輝度におけるLEDを調光する場合は、LED近傍に配置されたFETはオフの状態になっている。すなわち、LEDドライバ(カラム)及びLEDドライバ(ロー)に設けたFET制御スイッチがオフになっている。
【0087】
LEDカラム/ロー信号によって指定したLEDドライバ(カラム)のFETオン/オフスイッチがオンになり、LEDドライバ(ロー)のFETオン/オフスイッチがオンになると、LED近傍に設けられたFETのソースがグランドに接続され、FETのゲートがFETオン電圧になり、FETがオンになって、LEDの電流経路に2個接続されていた電流制限抵抗のうちの一つとFETが並列接続されるようになり、LEDの電流経路は一つの抵抗を介してFETのドレイン−ソースを経由してグランドに変更される。よって、LEDに流れる電流は一つの電流制限抵抗とFETのオン抵抗で制限されるようになり、FETのオン抵抗とFETに並列接続される抵抗を所望の値とすれば、所望の箇所のLEDの電流を、FETがオフのLEDに比べて多く流すことができる。
【0088】
図13は本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。前記各実施例と同一参照符号は同一機能部分に対応する。通常は前記図6で説明した一実施例と同様に、液晶AI技術の画質制御とバックライト制御を行うが、同じ画像信号が数フレームにわたって続いた場合に、温度センサ23と光センサ24の2つの制御系統が接続されるようにスイッチSW1〜SW6を選択する。
【0089】
冷陰極蛍光ランプ4の温度が上がり過ぎる場合は、その輝度を下げ、冷陰極蛍光ランプ4の輝度が下がった分の輝度を発光ダイオード5の輝度を高くすることで補償する。また、冷陰極蛍光ランプ4の温度が低い場合は発光ダイオード5の輝度を上げるようにして温度の変化による画面輝度の変動を抑制し、高画質を実現するものである。
【0090】
図14は本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。前記各実施例と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本実施例では、バックライトの光源に発光ダイオード5のみを用いたものであり、図4で説明したバックライトの他の実施例を用いて、図6で説明した駆動回路の一実施例の構成を利用したものである。
【0091】
本実施例では、図6における冷陰極蛍光ランプとその電源であるインバータ回路を除いて構成したものであり、回路の主要な動作は図6と同様である。バックライトBLは制御・演算回路20で作成された調光信号による発光ダイオード5の制御で輝度制御される。本実施例では、光源として冷陰極蛍光ランプを用いないため、ダイナミックレンジが広く、映像信号の明るさに追従させて高速に輝度制御を行うことが可能となる。
【0092】
図15は本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。前記各実施例と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本実施例では、バックライトBLの光源に前記図3で説明した冷陰極蛍光ランプ4と発光ダイオード5を組合せたものを用い、その駆動回路として前記図6に示した回路構成を利用したものである。
【0093】
そして、発光ダイオード5をLCDパネルのカラムとローの2方向で制御するように、それぞれLEDドライバ(カラム)21A、LEDドライバ(ロー)21Bを設けている。制御・演算回路20の画質制御量計算回路20Aは図11に示した構成を有し、表示されるシーンの高輝度部分に相当する領域にある発光ダイオードの輝度を高くすることで高速でシーンの輝度変化に追従させることが可能となる。
【0094】
図16は本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。前記各実施例と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本実施例では、バックライトBLの光源に発光ダイオード5のみを用い、その駆動回路として前記図15に示した回路構成を利用したものである。
【0095】
そして、図15と同様に発光ダイオード5をLCDパネルのカラムとローの2方向で制御するように、それぞれLEDドライバ(カラム)21A、LEDドライバ(ロー)21Bを設けている。制御・演算回路20の画質制御量計算回路20Aは図11に示した構成を有し、表示されるシーンの高輝度部分に相当する領域にある発光ダイオードの輝度を大きくすることで高速でシーンの輝度変化に追従させることが可能となる。
【0096】
以上説明した各実施例により、映像信号の明るさに応じてバックライトの光量制御を高速に制御し、冷陰極蛍光ランプの発光効率の向上を図り、電力消費を低減し、また発光ダイオードの発光制御によりバックライトのダイナミックレンジを拡大して全体としてのダイナミックレンジの幅を広くし、冷陰極蛍光ランプの寿命を延ばすことができる。
【0097】
次に、冷陰極蛍光ランプの立ち上がり又は立ち下がりの過渡応答期間が重なる期間を短縮し、動画表示における二重輪郭の発生を回避して高品質の画像表示を可能とした液晶表示装置とその駆動回路の実施例を説明する。
【0098】
図17はバックライトとして冷陰極蛍光ランプのみを用いてブリンク・ライト・コントロールので液晶パネルを照明した場合の駆動波形図であり、前フレームが黒の状態から白の状態に変化した場合を示す。図中、参照符号Fは1フレーム期間、101は垂直同期信号(Vsync)、103は黒→白表示時の画面上端の液晶パネルの(セルの)透過率、104は同じく画面中央の液晶パネルの(セルの)透過率、105は同じく画面下端の液晶パネルの(セルの)透過率、106は冷陰極蛍光ランプの輝度である。
【0099】
また、参照符号109で示す斜線部は黒→白変化時の過渡応答状態の画面上端の液晶パネルの輝度、110で示す斜線部は同じく過渡応答状態の画面中央の液晶パネルの輝度、111で示す斜線部は同じく画面下端の過渡応答状態の液晶パネルの輝度の変化を示す。
【0100】
画面上端および下端では、液晶パネル(液晶セル)の過渡応答期間にバックライトが消灯する期間が重なるため、一度輝度の低い発光が起こった後に空白期間を経て、バックライトが点灯する期間に液晶パネル(液晶セル)の透過率が定常状態になるため、白い縦棒等の画像が移動する場合に、その輪郭が二重に観察される。これを回避するために、以下に説明するように冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを併用してバックライトを構成し、その駆動方法として次のような方法を新たに採用する。
【0101】
図18は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを併用したバックライトを用いたブリンク・ライト・コントロールの一例を説明するの駆動波形図である。図17と同様に、参照符号Fは1フレーム期間、101は垂直同期信号(Vsync)、103は黒→白表示時の画面上端の液晶パネルの(セルの)透過率、104は同じく画面中央の液晶パネルの(セルの)透過率、105は同じく画面下端の液晶パネルの(セルの)透過率、106は冷陰極蛍光ランプの輝度、107は発光ダイオードの輝度、108は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードの合成輝度の各変化を示す。
【0102】
図18において、図17で説明したように、1フレーム期間(垂直書込み周期)Fにおいて、冷陰極蛍光ランプの過渡応答時間が長いため、液晶パネルの(セルの)透過率は画面の上端、中央、下端のそれぞれで図の曲線103、104、105に示したようになる。一方、オン/オフ(点灯/消灯)する冷陰極蛍光ランプの輝度は図の曲線106に示したように、オン/オフ時の立ち上がりと立ち下がりの過渡応答が長く、液晶セルの透過率の過渡応答期間と冷陰極蛍光ランプの立ち上がりと立ち下がりの過渡応答期間とが重なってしまう。このままでは、図17で説明した動画表示での輪郭の二重観察が起こる。
【0103】
本実施例では、曲線107に示したように、冷陰極蛍光ランプの輝度106の立ち上がりの初めのタイミングと立ち下がりのタイミングで発光ダイオードを点灯し、曲線108に示したように全体としてのバックライトの輝度応答特性を矩形状に近づける。これによって、上記した二重輪郭の発生を軽減する。
【0104】
図19は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを併用したバックライトを用いたブリンク・ライト・コントロールの他の例を説明するの駆動波形図である。図中、図17および図18と同一参照符号は同一機能の波形に対応する。
【0105】
本実施例では、画面上端および画面中央では、液晶パネル(液晶セル)の過渡応答期間にバックライトが点灯している。過渡応答に続いて白が表示されるので、輝度の高い状態が連続しているため、二重輪郭は発生しない。また、画面下端の応答期間はバックライトが消灯しているため、ここでも二重輪郭は発生しない。
【0106】
図20は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードを並設したバックライトの駆動回路の概略構成を説明するブロック図である。冷陰極蛍光ランプ4は垂直同期信号(Vsync)101に基づいてタイミング発生回路112で生成したオン/オフ信号をインバータ13に与え、このインバータ13によって点灯と消灯が制御される。一方、発光ダイオード5は上記のタイミング発生回路112で生成したオン/オフ信号で制御されるLED駆動回路21で駆動される。このLED駆動回路21による駆動は、前記図18で説明した波形107に示されるような細かな電流制御が施される。
【0107】
図21は図20におけるLED駆動回路の構成例を説明するブロック図である。発光ダイオード5の輝度は、当該発光ダイオードに流れる電流にほぼ比例するので、図18における発光ダイオードの輝度107の曲線で示された輝度を実現するために、図示した回路構成とした。すなわち、LED駆動回路21をLED電流基準値発生回路113、LED電流基準値切換え回路114、LED駆動段回路115で構成する。
【0108】
LED電流基準値発生回路113にはn個の発光ダイオード電流基準値(図21にはLED電流基準値と表記、以下の説明でも同様)を設ける。LED電流基準値発生回路113のn個のLED電流基準値BS1,BS2,BS3,・・・・BSnの出力はLED電流基準値切換え回路114に接続されている。LED電流基準値切換え回路114はタイミング発生回路112で生成したタイミング信号によってn個のLED電流基準値BS1,BS2,BS3,・・・・BSnを切り換えてLED駆動段回路115に供給する。
【0109】
LED電流基準値切換え回路114は、タイミング発生回路112からのタイミング信号によってどのn個のLED電流基準値BS1,BS2,BS3,・・・・BSnの内のどれをLED駆動段回路115に供給するかを制御する割り当て機能も有する。この割り当て機能の説明は後述する。
【0110】
図22は図20における冷陰極蛍光ランプのオン/オフ制御信号発生回路を説明するブロック図である。また、図23および図24は図22の回路構成でオン/オフ制御信号の生成タイミグング図である。
【0111】
図22において、参照符号116は第1のカウンタ、同117は第2のカウンタである。第1のカウンタ116は水平同期信号102をカウントし、垂直同期信号(Vsync)101をリセット信号とする。第2のカウンタ117は水平同期信号をカウントし、第1のカウンタ116のキャリー信号SCをリセット信号とする。
【0112】
図23と図24を参照して図22の冷陰極蛍光ランプのオン/オフ制御信号発生動作を説明する。第1のカウンタ116は冷陰極蛍光ランプの点灯開始タイミング発生回路であり、冷陰極蛍光ランプ(CFL)4の点灯開始信号SCを所望のタイミング(図18におけるCFL波形106の立ち上がり開始時点)でキャリー信号として発生する。第2のカウンタ117は点灯開始信号SCに基づいて冷陰極蛍光ランプ(CFL)4の点滅制御信号ECを発生する。
【0113】
すなわち、第1のカウンタ116により水平同期信号(Hsync)をカウントし、所望のタイミング(図18におけるCFL波形106の立ち上がり開始時点)にキャリー信号として点灯開始信号SCを第2のカウンタ117に出力する(図23参照)。第2のカウンタ117は入力した点灯開始信号SCをリセット信号として水平同期信号(Hsync)をカウントし、所望の期間(図18のCFL波形106の立ち上がり開始時点から波形106の立ち下がり開始時点までの期間)点滅制御信号ECをハイ(オン)にする(図24参照)。
【0114】
カウンタの構成は図示のカウンタに限るものではなく、1系統のカウンタと組み合わせ回路によって点灯開始信号SCと点滅制御信号ECを発生する構成とすることもできる。
【0115】
図25は図20におけるLED駆動回路を構成するLED電流基準値発生回路の構成例を説明するブロック図、図26は図25の回路構成の駆動信号の生成タイミグング図である。図25と図26において、参照符号118は第3のカウンタ、同119は第4のカウンタである。第3のカウンタ118は水平同期信号(Hsync)102をカウントし、所望のタイミング(図18におけるCFL波形106の立ち上がり開始時点、すなわち、LEDの最初の電流選択時点)でLED点灯開始信号SLを第4のカウンタ119に出力し、垂直同期信号(Vsync)101でリセットされる。
【0116】
第4のカウンタ119は水平同期信号(Hsync)102をカウントし、LED点灯開始信号SLをリセット信号として使用し、所望の期間(選択した各電流を流す期間)出力をハイにし、LED電流基準値選択信号BS1を発生する。また、第4のカウンタ119は後述するLED基準電流値選択シフトレジスタのリセット信号BSRも出力する。
【0117】
図27は図20におけるLED駆動回路を構成するLED電流基準値発生回路の図25の後段の回路構成例を説明するブロック図、図28は図27の回路構成のタイミグング図である。図27と図28において、参照符号120は第5のカウンタ、同121はシフトレジスタである。第5のカウンタ120は水平同期信号(Hsync)102をカウントしてシフトレジスタ121用のクロック信号SRCを生成する。
【0118】
シフトレジスタ121は図25で説明した第4のカウンタ119からのLED基準電流値選択シフトレジスタリセット信号BSRでリセットされる。このシフトレジスタ121のデータ入力DATAにLED電流基準値BS1を入力することにより、その出力にLED電流基準値BS2,BS3,・・・・BSnが順次出力される。このLED電流基準値BS1,BS2,BS3,・・・・BSnを図20のLED電流基準値切換え回路114に与える。なお、図18のCFL波形でCFLの輝度が十分高く、LEDの電流が0のときは、電流基準値が0の値を選択している。
【0119】
図31は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。このバックライトは導光板8の対向する1辺(ここでは、長辺側)の一方に沿って冷陰極蛍光ランプ4を設置し対向する他の長辺に沿って白色あるいはR,G,Bの発光ダイオードアレイ(LED)5を設置したものである。
【0120】
この構成例では、冷陰極蛍光ランプ4と発光ダイオード5からの光が、それぞれ図の矢印方向に導光板8内を伝播し、図29の(b)と同様の面光源を構成する。冷陰極蛍光ランプ4の光量不足を発光ダイオードアレイ5の発光光で補完したり、周囲の明暗状態に応じて冷陰極蛍光ランプ4あるいは発光ダイオード5を切替え使用し、もしくは両者を同時点灯して高輝度表示を可能とするものである。
【0121】
図32は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。このバックライトは導光板8の対向する2辺(ここでは、長辺側)のそれぞれに冷陰極蛍光ランプ4を設置し、上記2辺に隣接する各辺(ここでは、短辺側)のそれぞれに沿って白色あるいはR,G,Bの発光ダイオードアレイ5を設置したものである。
【0122】
この構成では、2本の冷陰極蛍光ランプ4と2つの発光ダイオードアレイ5からの光が、それぞれ図の矢印方向に導光板8内を伝播し、図29の(b)と同様の面光源を構成する。冷陰極蛍光ランプ4の光量不足を発光ダイオードアレイ5の発光光でさらに補完したり、周囲の明暗状態に応じて冷陰極蛍光ランプ4あるいは発光ダイオード5を切替え使用し、もしくは両者を同時的あるいは選択的に点灯してより高輝度表示を可能とするものである。
【0123】
図33は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。このバックライトは導光板8の隣接する2辺(長辺側と短辺側)の一方に冷陰極蛍光ランプ4を設置し、他方に沿って白色あるいはR,G,Bの発光ダイオードアレイ5を設置し、平行する長辺と平行する短辺のそれぞれで冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとが対向するように配置したものである。長辺側に発光ダイオードアレイを数多く設置することができる。
【0124】
この構成でも、2本の冷陰極蛍光ランプ4と2つの発光ダイオードアレイ5からの光が、それぞれ図の矢印方向に導光板8内を伝播し、図29の(b)と同様の面光源を構成する。冷陰極蛍光ランプ4の光量不足を発光ダイオードアレイ5の発光光でさらに補完したり、周囲の明暗状態に応じて冷陰極蛍光ランプ4あるいは発光ダイオード5を切替え使用し、もしくは両者を同時的あるいは選択的に点灯してより高輝度表示を可能とするものである。
【0125】
図34は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図であり、図31における冷陰極蛍光ランプ4と発光ダイオードアレイ5をそれぞれ導光板8の対向する短辺側に設置したものであり、他の構成と効果は図31と同様である。
【0126】
図35は冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図であり、図32における冷陰極蛍光ランプ4と発光ダイオードアレイ5をそれぞれ導光板8の対向する短辺と長辺に設置したものであり、他の構成と効果は図32と同様である。
【0127】
図37は映像信号の特性を検出してバックライトを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置の他の実施例のブロック図である。図37において、この液晶表示装置は液晶パネル(図では、LCDパネルと表記)14に導光板8と2本の冷陰極蛍光ランプ4を有するサイドエッジ型バックライトを備えたものである。
【0128】
液晶パネル14はパネルコントローラ17で駆動される液晶パネル駆動回路であるLCDドライバ(カラム)15とLCDドライバ(ロー)16を有する。このバックライトはインバータ回路13で交流駆動される。パネルコントローラ17には画質制御回路18から映像信号(画像信号、あるいは表示信号とも称する)が供給される。画質制御回路18はコントラスト制御回路18A、DCレベル制御回路18B、デジタルγ補正回路18Cを備えている。
【0129】
一方、インバータ回路13には映像信号の画質に応じた調光信号を生成する制御・演算回路20が接続されている。この制御・演算回路20は画質制御量計算回路20Aとバックライト輝度制御回路20Bを有している。さらに、この液晶表示装置には映像信号の明るさ検出回路19を有している。明るさ検出回路19はAPL検出回路19A、MAX検出回路19B、MIN検出回路19Cを有している。
【0130】
APL検出回路19Aは外部回路(コンピュータ本体等の信号源)から入力する映像信号の平均輝度レベルを検出し、MAX検出回路19BとMIN検出回路19Cは、それぞれ映像信号の最大輝度値と最小輝度値を検出する。明るさ検出回路19で検出された平均輝度レベルおよび最大輝度値と最小輝度値はバックライト輝度制御回路20Bに入力され、画質制御量が計算される。
【0131】
制御・演算回路20の画質制御量計算回路20Aで計算された画質制御量はバックライト輝度制御回路20Bに与えられ、最適な調光信号を生成してバックライトに駆動電力を供給するインバータ回路13に印加される。この調光信号によりインバータ回路13は冷陰極蛍光ランプ4に供給する駆動電圧または電流を制御する。
【0132】
また、制御・演算回路20の画質制御量計算回路20Aで計算された画質制御量は画質制御回路18のコントラスト制御回路18AとDCレベル制御回路18Bに印加される。コントラスト制御回路18AとDCレベル制御回路18Bは、入力した画質制御量に応じて、映像信号のコントラストとDCレベルを最適値に制御する。
【0133】
このように、冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードを並設したバックライトを用いることにより、液晶パネルの透過率の過渡応答期間と冷陰極蛍光ランプの立ち上がり又は立ち下がりの過渡応答期間が重なる期間を短くすることができる。その結果、動画表示の際に画面上で輪郭が二重に観察される領域が狭くなり、高画質の動画表示が得られる。
【0134】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、表示される映像信号の明るさに応じたバックライトの光量制御を高速応答制御が可能なリアルタイムの制御可能とし、冷陰極蛍光ランプの発光効率を向上すると共に輝度を下げずに電力消費を低減し、また発光ダイオードを用いることによりダイナミックレンジを大幅に広くし、冷陰極蛍光ランプの寿命を延ばすことを可能としたバックライトを備えた液晶表示装置とその駆動回路を提供することができる。
【0135】
また、動画表示の際の二重輪郭の発生が低減され、高画質の動画表示を得ることができる。
【0136】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの一実施例を説明する模式図である。
【図2】本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの他の実施例を説明する模式図である。
【図3】本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの他の実施例を説明する模式図である。
【図4】本発明の液晶表示装置を構成する直下型バックライトの他の実施例を説明する模式図である。
【図5】本発明の液晶表示装置を構成するサイドエッジ型バックライトの一実施例を説明する模式断面図である。
【図6】本発明の液晶表示装置の駆動回路の一実施例を示すブロック図である。
【図7】本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。
【図8】図7における温度センサ近傍の構成例を説明する回路図である。
【図9】図7における光センサ近傍の構成例を説明する回路図である。
【図10】冷陰極蛍光ランプの近傍温度とその輝度の関係の説明図である。
【図11】本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。
【図12】LEDカラム/ロー信号によるピーク輝度実現方法をLEDアレイの一部およびLEDドライバ(カラム)とLEDドライバ(ロー)の一部を用いて説明する図である。
【図13】本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。
【図14】本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。
【図15】本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。
【図16】本発明の液晶表示装置の駆動回路の他の実施例を示すブロック図である。
【図17】バックライトとして冷陰極蛍光ランプのみを用いてブリンク・ライト・コントロールので液晶パネルを照明した場合の駆動波形図である。
【図18】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを併用したバックライトを用いたブリンク・ライト・コントロールの一例を説明するの駆動波形図である。
【図19】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを併用したバックライトを用いたブリンク・ライト・コントロールの他の例を説明するの駆動波形図である。
【図20】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードを並設したバックライトの駆動回路の概略構成を説明するブロック図である。
【図21】図20におけるLED駆動回路の構成例を説明するブロック図である。
【図22】図20における冷陰極蛍光ランプのオン/オフ制御信号発生回路を説明するブロック図である。
【図23】図22の回路構成でオン/オフ制御信号の生成タイミグング図である。
【図24】図22の回路構成でオン/オフ制御信号の生成タイミグング図である。
【図25】図20におけるLED駆動回路を構成するLED電流基準値発生回路の構成例を説明するブロック図である。
【図26】図25の回路構成の駆動信号の生成タイミグング図である。
【図27】図20におけるLED駆動回路を構成するLED電流基準値発生回路の図25の後段の回路構成例を説明するブロック図である。
【図28】図27の回路構成のタイミグング図である。
【図29】冷陰極蛍光ランプを光源とするサイドエッジ型バックライトの一構成例を説明する模式図である。
【図30】冷陰極蛍光ランプを光源とするサイドエッジ型バックライトの他の構成例を説明する模式断面図である。
【図31】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。
【図32】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。
【図33】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。
【図34】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。
【図35】冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイとを用いたサイドエッジ型バックライトの他の実施例の構成を説明する模式図である。
【図36】冷陰極蛍光ランプを光源とした直下型バックライトの1構成例を説明する模式断面図である。
【図37】映像信号の特性を検出してバックライトを制御する駆動回路を備えた液晶表示装置のブロック図である。
【符号の説明】
1・・・・ケースフレーム、2・・・・拡散板、3・・・・遮光層、3A・・・・遮光ドット、4・・・・冷陰極蛍光ランプ(CFL)、5・・・・発光ダイオード(LED)、6・・・・回路基板、7・・・・山形反射板、9・・・・反射板、9’・・・・反射印刷層、8・・・・導光板、10・・・・拡散板、11・・・・ランプ反射シート、12・・・・反射印刷(あるいは反射テープ)、13・・・・インバータ回路、14・・・・液晶パネル(LCDパネル)、15・・・・LCDドライバ(カラム)、16・・・・LCDドライバ(ロー)、17・・・・パネルコントローラ、18・・・・画質制御回路、18A・・・・コントラスト制御回路、18B・・・・DCレベル制御回路、18C・・・・デジタルγ補正回路、19・・・・明るさ検出回路、19A・・・・APL検出回路、19B・・・・MAX検出回路、19C・・・・MIN検出回路、20・・・・制御・演算回路、20A・・・・画質制御量計算回路、20B・・・・バックライト輝度制御回路、21・・・・発光ダイオード駆動回路(LED駆動回路)、23・・・・温度センサ、24・・・・光センサ、25・・・・温度検出制御回路、26・・・・光量検出制御回路、27,28・・・・保持回路、29・・・・保持回路、30・・・・同一フレーム判定回路、101・・・・垂直同期信号、102・・・・水平同期信号、103・・・・画面上端の液晶パネルの透過率、104・・・・画面中央の液晶パネルの透過率、105・・・・画面下端の液晶パネルの透過率、106・・・・CFLバックライトの輝度、107・・・・LEDバックライトの輝度、108・・・・CFL+LEDバックライトの輝度、109・・・・画面上端の黒→白変化時の液晶パネルの輝度、110・・・・画面中央の黒→白変化時の液晶パネルの輝度、111・・・・画面下端の黒→白変化時の液晶パネルの輝度、112・・・・タイミング発生回路、113・・・・LED電流基準値発生回路、114・・・・LED電流基準値切換え回路、115・・・・LED駆動段回路、116・・・・第1のカウンタ、117・・・・第2のカウンタ、118・・・・第3のカウンタ、119・・・・第4のカウンタ、120・・・・第5のカウンタ、121・・・・シフトレジスタ、180・・・・画質制御回路(スタティック)、181・・・・画質制御回路(ダイナミック)、190・・・・明るさ検出回路(ダイナミック)、200・・・・画質制御量計算/バックライト輝度制御回路、220・・・・調光信号発生回路(スタティック)。
Claims (7)
- 液晶パネルと、この液晶パネルを照明するバックライトと、同期信号に基づいて前記液晶パネルに映像信号を表示するための映像信号駆動回路と、前記バックライトを駆動するバックライト駆動回路とを有する液晶表示装置であって、
前記バックライトは、冷陰極蛍光ランプと発光ダイオードアレイを有して構成され、
前記バックライト駆動回路は、垂直同期信号に同期して前記冷陰極蛍光ランプを点滅する冷陰極蛍光ランプ駆動回路と、前記冷陰極蛍光ランプの点灯時の立ち上がりと消灯時の立ち下がり時の輝度を補正するタイミングで前記発光ダイオードアレイを点灯制御する前記発光ダイオード駆動回路を有することを特徴とする液晶表示装置。 - 前記発光ダイオード駆動回路は、垂直同期信号に基づいて前記発光ダイオードアレイの点滅を制御するタイミング発生回路と、前記タイミング発生回路で発生したタイミング信号に基づいて前記発光ダイオードアレイに与える複数の電流基準値を生成する発光ダイオード電流基準値発生回路と、前記タイミング発生回路からのタイミング信号に同期して前記発光ダイオードアレイに前記電流基準値を与える発光ダイオード電流基準値切換え回路を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記液晶パネルの直下に複数の前記冷陰極蛍光ランプと複数の前記発光ダイオードアレイとを並設配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
- 前記液晶パネルの直下に導光板を有し、前記導光板の少なくとも2辺に前記冷陰極蛍光ランプと前記発光ダイオードアレイとを配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
- 前記冷陰極蛍光ランプの始動時に前記発光ダイオードをオンとすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の液晶表示装置。
- 前記冷陰極蛍光ランプの点灯開始時に前記発光ダイオードをオンとすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の液晶表示装置。
- 前記冷陰極蛍光ランプが低温時に前記発光ダイオードをオンとすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001329694A JP3927011B2 (ja) | 2001-08-20 | 2001-10-26 | 液晶表示装置とその駆動回路 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248638 | 2001-08-20 | ||
JP2001-248638 | 2001-08-20 | ||
JP2001329694A JP3927011B2 (ja) | 2001-08-20 | 2001-10-26 | 液晶表示装置とその駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003140110A JP2003140110A (ja) | 2003-05-14 |
JP3927011B2 true JP3927011B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=26620641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001329694A Expired - Lifetime JP3927011B2 (ja) | 2001-08-20 | 2001-10-26 | 液晶表示装置とその駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3927011B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102789090A (zh) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | 康佳集团股份有限公司 | 一种新型的直下式发光液晶屏 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100361007C (zh) * | 2003-05-21 | 2008-01-09 | 友达光电股份有限公司 | 背光模块及液晶显示器 |
US10252079B2 (en) * | 2003-06-06 | 2019-04-09 | Koninklijke Philips N.V. | Hand-held light therapy apparatus |
KR101001040B1 (ko) | 2003-06-30 | 2010-12-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈과 그의 구동장치 |
KR100577298B1 (ko) | 2003-12-30 | 2006-05-10 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백라이트 유닛과 이를 구비한 액정표시장치 및 그의구동방법 |
JP4229001B2 (ja) | 2004-06-02 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 照明装置及び液晶表示装置 |
JP4757545B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2011-08-24 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
US7893903B2 (en) * | 2004-06-21 | 2011-02-22 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display apparatus capable of maintaining high color purity |
KR101090751B1 (ko) * | 2004-06-29 | 2011-12-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 배광장치를 포함하는 액정표시장치 |
KR101016288B1 (ko) * | 2004-06-29 | 2011-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
KR101016289B1 (ko) | 2004-06-30 | 2011-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 |
CN1313874C (zh) * | 2004-07-27 | 2007-05-02 | 友达光电股份有限公司 | Led背光模块 |
KR101058097B1 (ko) * | 2004-08-16 | 2011-08-24 | 삼성전자주식회사 | 광학 모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치 |
KR101108426B1 (ko) | 2004-12-31 | 2012-01-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 백라이트유닛 |
EP1852738A4 (en) * | 2005-02-03 | 2012-03-21 | Nikon Corp | DISPLAY DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS AND CAMERA |
JP5345271B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2013-11-20 | 三菱電機株式会社 | 画像表示装置 |
WO2006114743A2 (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Backlighting system and display system |
WO2006114748A1 (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Backlighting system |
US7404645B2 (en) * | 2005-06-20 | 2008-07-29 | Digital Display Innovations, Llc | Image and light source modulation for a digital display system |
KR101132947B1 (ko) * | 2005-06-29 | 2012-04-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 |
KR101183447B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2012-09-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 반사시트 및 이를 이용한백라이트어셈블리와 액정표시장치모듈 |
KR101225326B1 (ko) | 2005-08-08 | 2013-01-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치 |
JP5030204B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2012-09-19 | 昭和電工株式会社 | 発光ダイオード光源、バックライト及び液晶ディスプレイ |
JP2007073295A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Sharp Corp | 直下式バックライト装置及び画像表示装置 |
JP4467491B2 (ja) | 2005-09-06 | 2010-05-26 | シャープ株式会社 | バックライト装置,液晶表示装置 |
JP4467492B2 (ja) | 2005-09-06 | 2010-05-26 | シャープ株式会社 | 電子機器,液晶表示装置 |
JP2007121927A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sharp Corp | バックライト装置,液晶表示装置 |
JP2007141738A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Sharp Corp | 照明装置、液晶表示装置、照明装置の制御方法、照明装置制御プログラム、および記録媒体 |
JP4951979B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2012-06-13 | ソニー株式会社 | カラー液晶表示装置組立体の駆動方法 |
JP5034254B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | カラー液晶表示装置組立体の駆動方法 |
JP4827614B2 (ja) * | 2006-05-26 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | 光源装置及びそれを有する画像表示装置 |
WO2008026508A1 (fr) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Kyocera Corporation | Circuit de commande de source de lumière, composant de source de lumière dotée du circuit de commande de source de lumière et appareil d'affichage |
US8251529B2 (en) * | 2006-10-10 | 2012-08-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Thin illumination device, display device and luminary device |
US20090267879A1 (en) * | 2006-10-27 | 2009-10-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US20100118230A1 (en) * | 2007-04-18 | 2010-05-13 | Masayuki Murao | Backlight device and liquid crystal display device |
CN101785044B (zh) | 2007-10-25 | 2012-08-15 | 夏普株式会社 | 图像显示装置 |
JP4517307B2 (ja) | 2007-11-14 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 面光源装置及び画像表示装置 |
JP5285318B2 (ja) | 2008-03-31 | 2013-09-11 | 富士フイルム株式会社 | Vaモード液晶装置用光学補償フィルム、及びvaモード液晶表示装置 |
JP4656176B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 導光板、表示装置、及び表示器付き電子機器 |
JP2010073574A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Sony Corp | 面光源装置及び表示装置 |
KR20130108683A (ko) * | 2012-03-26 | 2013-10-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시장치 |
KR101497989B1 (ko) * | 2013-10-30 | 2015-03-05 | 이피네트시스템즈 주식회사 | 의료기기용 액정표시장치 |
-
2001
- 2001-10-26 JP JP2001329694A patent/JP3927011B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102789090A (zh) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | 康佳集团股份有限公司 | 一种新型的直下式发光液晶屏 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003140110A (ja) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3927011B2 (ja) | 液晶表示装置とその駆動回路 | |
JP2003330424A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4139189B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7298358B2 (en) | Liquid crystal display and driving method used for same | |
JP4355977B2 (ja) | 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法 | |
KR101158868B1 (ko) | 다수의 분할 영역별로 휘도 레벨을 조절할 수 있는 액정표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
JP5792343B2 (ja) | ビデオおよびコンテンツが制御されるバックライト | |
US20120086684A1 (en) | Liquid Crystal Display Device And Light Source Control Method | |
KR101476858B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US20100013866A1 (en) | Light source device and liquid crystal display unit | |
JP2003029236A (ja) | 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4167474B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009009080A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4740888B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20120086628A1 (en) | Liquid crystal display device and light source control method | |
JP4121399B2 (ja) | 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置 | |
US9520096B2 (en) | Liquid crystal display device | |
WO2013157453A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI408652B (zh) | 顯示方法與彩色序列式顯示器 | |
KR101213898B1 (ko) | 액정표시장치의 백라이트 제어 장치 및 방법 | |
KR20050112905A (ko) | 백라이트 유닛의 휘도 제어방법 | |
US20110254873A1 (en) | Liquid crystal display | |
JPH10282470A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20110064094A (ko) | 영상 표시 방법 및 그 방법을 채용한 영상 표시 장치 | |
US20070164979A1 (en) | Video display driving method of LCD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041020 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |