WO2013157453A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157453A1
WO2013157453A1 PCT/JP2013/060783 JP2013060783W WO2013157453A1 WO 2013157453 A1 WO2013157453 A1 WO 2013157453A1 JP 2013060783 W JP2013060783 W JP 2013060783W WO 2013157453 A1 WO2013157453 A1 WO 2013157453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
backlight
display device
video
crystal display
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暎 冨吉
弘之 鍋澤
井上 尚人
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013157453A1 publication Critical patent/WO2013157453A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Abstract

簡単な構成であるとともに、画像の色調を変化させることなく、動画ぼけ、ちらつき等を原因とする表示画像の品質低下を抑制する。バックライトコントローラ(6)は、映像判別手段(4)より駆動モードの情報を受けており、駆動モードに基づいてバックライト(2)の駆動周期に対する点灯期間の割合が変化しないようにバックライト(2)の駆動周波数を変更する液晶表示装置(A)。

Description

液晶表示装置
 薄型テレビジョン受像機等に用いられる液晶表示装置に関するものである。
 液晶表示装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの背面に配置されるバックライトユニットを備えており、前記液晶パネルが、前記バックライトユニットからの光の透過率(透過量)を調整し、前記液晶パネルの正面に画像を表示している。
 液晶表示装置において、動きのある画像を表示する場合、観察者に動き部分の輪郭がぼけて認識されてしまう、いわゆる、「動画ぼけ」が発生することが知られている。この動画表示おける動画ぼけは、液晶の光学応答時間の遅れが原因とされているが、これ以外にも、液晶表示装置の駆動方式にも原因があると考えられる。
 つまり、液晶表示装置では、液晶に電界を印加することにより貯えられた電荷が次に電界を印加するまで比較的高い割合で保持される。特にTFT液晶表示装置においては、画素を構成するドットごとにTFTスイッチが設けられており、さらに通常、画素ごとに補助容量が設けられているので蓄えられた電荷の保持能力が高くなる。このように、液晶表示装置は、画素の電荷が保持され続け、次のフレームの画像情報で書き換えられるまで光を透過し続ける。この光の透過によって、動画の動画ぼけが発生している。
 液晶表示装置において、上述のような動画ぼけを抑制するため、バックライトユニットからの光をパルス状に発光させる方法が採用されている。すなわち、表示画像の各フィールド期間の後半のみバックライトを点灯させることで、観察者に光が到達する時間を制限し、動画ぼけを抑制している。
 前記液晶表示装置において、前記バックライトからの光をパルス状に発光させる場合、点灯の時間を調整することで、前記バックライトの輝度を容易に調整することが可能となっている。しかしながら、液晶表示装置において、前記バックライトの周波数が低いと、観察者がバックライトの点滅、いわゆる、「ちらつき」が認識されることが知られている。そこで、液晶表示装置では、前記バックライトを前記液晶パネルと同期して駆動し、ちらつきを抑制している。
 また、このような動画ぼけ、ちらつきは表示する映像の性質によって発生しやすいものや、発生しにくいものがあることが知られている。
 このような動画ぼけ、ちらつきを抑制するため、特許第4540605号公報に記載の液晶表示装置は、送られてきた画像信号に含まれるモーションブラーの量を検出し、前記モーションブラー量に基づいて、1フレーム期間における画像表示期間の割合(インパルス率)を変更するとともに、そのインパルス率と同期させて光源を点灯することで、動画ぼけ等の画像の表示品質を改善している。
 前記液晶表示装置では、液晶パネルのインパルス率に合わせて、光源の点灯期間も変更されており、光源の発光輝度を調整する(インパルス率が低いとき発光輝度を上げている)ことで、液晶表示装置の輝度低下を抑制している。
日本国公開特許公報「特許第4540605号公報」
 しかしながら、近年、光源として広く用いられているLEDでは、発光輝度を変更するため供給する電流値を変化させると、出射される光の色度が変化することが知られている。特許第4540605号公報に記載の液晶表示装置のように、映像の表示時間の割合(インパルス率)の変更に伴って光源の点灯期間が変更すると、そのときの光源の発光輝度が変更されるので、被液晶パネルで表示される映像の色調が変動してしまい、画像の品質低下の原因となる。
 そのため、特許第4540605号公報に記載の液晶表示装置では、入力画像信号の階調を調整することで、ガンマ補正を行い、表示画像の色調の変化を抑制している。このような構成の場合、常に入力信号の階調を変更させる処理が必要があり、液晶表示装置の構成及び制御が複雑になるとともに、短時間に複雑な処理が必要であるため、制御及び(又は)情報の処理に高速な(高級な)素子を備える必要がある。
 また、ちらつきはモーションブラー量に関係しないことが多く、モーションブラー量だけで調整インパルス率を調整すると、ちらつきを抑制できない場合もある。
 そこで本発明は、簡単な構成であるとともに、画像の色調を変化させることなく、動画ぼけ、ちらつき等を原因とする表示画像の品質低下を抑制することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は、液晶パネルと、前記液晶パネルの動作に同期して前記液晶パネルに光を供給するバックライトと、表示映像の情報に基づいて、バックライトの駆動モードを決定する映像判別手段と、前記駆動モードに基づいて前記バックライトの駆動周波数を変更するバックライト駆動手段と、を有し、 前記バックライト駆動手段は、前記バックライトの駆動周期に対する点灯期間の割合が変化しないように前記バックライトの駆動周波数を変更することを特徴とする液晶表示装置を提供する。
 この構成によると、ちらつきや動画ぼけが発生しやすい映像を表示するとき、バックライトの駆動周波数を変更するので、映像が原因のちらつきや動画ぼけの発生を抑えることが可能である。
 前記バックライトがこのように制御されることで、前記バックライトが点灯したときの輝度及び色度が変化しないようにすることが可能である。これにより、液晶表示装置は、バックライトの駆動モードにかかわらず品質が低下しにくい。また、バックライトの色度の変化を調整するために液晶パネルの調整が不要であるので、制御が簡略化される。
 上記構成において、前記液晶表示装置の周囲の明るさを検出する明るさ検出手段を備えており、前記映像判別手段は、前記明るさ検出手段からの明るさの情報も加味して、前記駆動モードを決定するようにしてもよい。
 上記構成において、前記バックライト駆動手段は、前記バックライトの駆動周波数を変更するとき点灯期間を複数に分割し、各点灯期間の間の時間が徐々に変化する遷移期間を設けて変更してもよい。
 上記構成において、前記映像判別手段は、前記表示映像の平均輝度レベル(APL)値に基づいて、前記駆動モードを決定してもよい。
 上記構成において、前記映像判別手段は、前記表示映像のモーションブラー量に基づいて、前記駆動モードを決定してもよい。
 上記構成において、前記駆動モードには、前記液晶パネルの動作と完全に同期した通常駆動モードと、前記通常駆動モードよりも駆動周波数が高いちらつき防止駆動モードとが含まれていてもよい。
 上記構成において、前記バックライトが前記液晶パネルの走査方向に複数個の領域に分割され、各領域が独立して点灯する照明であり、前記液晶パネルが線順次で走査し映像を書き込むものであり、前記バックライト駆動手段は、前記液晶パネルの書き込み動作に同期して対応する領域を点灯駆動するものであってもよい。
 上記構成において、前記バックライトが、全面同時に点灯するものであってもよい。
 上記構成において、前記バックライトが、前記液晶パネルと対向する面に複数個の光源を2次元配列した構成であってもよい。
 上記構成において、前記バックライトは、導光板を有する構成であってもよい。
 本発明によると、簡単な構成であるとともに、画像の色調を変化させることなく、動画ぼけ、ちらつき等を原因とする表示画像の品質低下を抑制することができる液晶表示装置を提供することができる。
本発明にかかる液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明にかかる液晶表示装置の電気的な接続を示すブロック図である。 通常駆動モード及びちらつき防止駆動モードにおけるバックライトの駆動を示すタイミングチャートである。 通常駆動モード及びちらつき防止駆動モードにおけるバックライトの駆動波形を示す図である。 駆動モードの切り替えを示すフローチャートである。 本発明にかかる液晶表示装置の他の例の電気的な接続を示すブロック図である。 本発明にかかる液晶表示装置におけるバックライトの駆動波形を示す図である。 本発明にかかる液晶表示装置におけるバックライトの駆動波形の他の例を示す図である。 本発明にかかる液晶表示装置におけるバックライトの駆動波形のさらに他の例を示す図である。 本発明にかかる液晶表示装置のさらに他の例の分解斜視図である。 図10に示す液晶表示装置の液晶パネルとバックライトの駆動波形を示す図である。 本発明にかかる液晶表示装置のさらに他の例の電気的な接続を示すブロック図である。
 以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
 (第1実施形態)
 図1は本発明にかかる液晶表示装置の分解斜視図である。図1に示すように、液晶表示装置Aは、液晶パネル1と、バックライト2とを備えている。なお、以下の説明において、垂直方向又は水平方向、あるいは、上下又は左右と称する場合があるが、液晶表示装置に表示される画像を見た状態での方向を示しているものとする。
 図1に示すように、液晶パネル1は、表面に画素電極及びTFT(スイッチング素子)(いずれも不図示)がアレイ状に配列されたアレイ基板11と、アレイ基板11と対向して配置され、共通電極及び透過光を着色するカラーフィルタ(いずれも不図示)を備えた対向基板12と、アレイ基板11と対向基板12との間の液晶層13とを備えている。なお、液晶層13は、流動性を有する液晶が漏れないようにシール部材でシールしている。また、アレイ基板11の受光面側及び対向基板12の出射面側には、不図示の偏光フィルムが取り付けられている。液晶パネル1の詳細については、後述する。
 バックライト2は、映像を表示する液晶パネル1の背面に配置され、光源として白色LED又はRGB3色のLEDを備えたLED21を複数個備えた照明装置である。なお、液晶表示装置Aでは、バックライト2は直下式であり、液晶パネル1と対向する面にLED21が2次元配列されている。バックライト2に配置されているLED21は、点灯、消灯を繰り返すように制御される。
 また、バックライト2は、光学シート22を備えている。光学シート22は複数枚の光学シート部材を重ねた構成である。例えば、光学シート22では光学シート部材として、バックライト2から出射される光を拡散する拡散シート221と、輝度を向上する輝度向上シート(DBEF)222と、バックライト2から出射される光の方向を揃える、すなわち、斜めに進入した光を液晶パネル1に向くように方向を変えるプリズムシート223とを備えている。なお、これら以外の光学特性を有する光学シート部材を用いる場合もある。
 次に、液晶表示装置Aの電気的な接続について新たな図面を参照して説明する。図2は本発明にかかる液晶表示装置の電気的な接続を示すブロック図である。図2に示すように、液晶表示装置Aは、液晶パネル1と、バックライト2と、映像信号処理回路3と、映像判別回路(映像判別手段)4と、タイミング制御回路5と、バックライトコントローラ(バックライト駆動手段)6とを備えている。
 液晶パネル1のアレイ基板11には、映像信号線として垂直方向に伸び水平方向に平行に並べて形成された複数本のソース線111(データ線ともいう)と、走査信号線として水平方向に伸び垂直方向に平行に並べて形成された複数本のゲート線112とを備えている。すなわち、ソース線111とゲート線112とは、格子状に並んで形成されており、ソース線111とゲート線112の交差部にTFTが配置されている。そして、ソース線111はTFTのソースに接続され、ゲート線112はTFTのゲートの接続されている。また、TFTのドレインは画素電極に接続されている。TFTはソースに電圧が印加されている状態で、ゲートに信号(電圧)が入力されると、ソース-ドレイン間に電流が流れ、画素電極に電荷が蓄積(充電)される。
 複数本のソース線111がソースドライバ14に接続されており、複数本のゲート線112がゲートドライバ15に接続されている。ソースドライバ14はタイミング制御回路5から受け取った液晶駆動信号Lcsを電圧(映像電圧とする)に変換するとともに、タイミング制御回路5から受け取ったソースタイミング信号Stsに基づいて、ソース線111に映像電圧を供給する。また、ゲートドライバ15はタイミング制御回路5からのゲートタイミング信号Gtsに基づいて、複数のゲート線112にTFTを動作させるためのパルス電圧(ゲート駆動信号)を上段から順に供給する。
 液晶パネル1では、上述したように、横方向に伸びるゲート線112でTFTに駆動のためのパルス状のゲート駆動信号が印加されるので、横一列の全てのTFTが同時にオン/オフになる。このオン/オフのタイミングに合わせて、ソース線111から映像電圧が印加されており、横一列、全ての画素に同時に映像が書き込まれる。そして、この動作が垂直方向の画素数に相当する回数繰り返され1フレームの映像が完成する。すなわち、液晶パネル1は線順次で駆動される。なお、画素に映像を書き込むとは、画素電極に電荷を蓄積することであり、この電荷は次の映像が書き込まれるまで保持される。また、液晶表示装置Aは、フルHD表示が可能な液晶表示装置であり、液晶パネル1の垂直方向の画素数は1080本である。つまり、液晶パネル1では、ゲート線112が1080本備わっている。
 液晶パネル1では、画素電極と共通電極との間で発生する電界によって液晶分子が回転する。液晶パネル1は、この液晶分子の傾きに起因する透過率の変化を利用して、映像を表示している。つまり、液晶表示装置Aは、バックライト2から供給される光を、液晶パネル1の各画素に対応する液晶で変調することで、液晶駆動信号Lcsに基づく映像表示を行っている。
 バックライト2に備えられたLED21は、パルス電流が供給されることで点灯される。つまり、LED21はパルス電流が供給されている間(換言すると、Highレベルのパルス電流が供給されている間)点灯する。LED21にバックライトコントローラ6からパルス電流を供給することで、バックライト2の点灯制御が行われる。
 上述したように液晶パネル1は、線順次で駆動されている。そこで、バックライト2では、横方向に並んだLED21を一つのまとまりとして、上下方向に複数段のグループに分割し、液晶パネル1の各段に対応した部分の書き込みに同期するように、LED21を点灯させている(走査点灯方式)。バックライト2を走査点灯方式とすることで、LED21の点灯時間を長くすることが可能である。なお、液晶パネル1の画素数に比べて、LED21の数は多くない。そのため、バックライト2の走査点灯では、液晶パネル1の複数段の書き込みが終了した時点で、それらの段に対応したLED21を点灯する構成となっている。このような構成であっても、LED21の点灯期間を長くすることが可能である。
 バックライト2では、点灯期間の比率で輝度が決まる。なお、本実施形態において、バックライト2は、駆動周期(点灯期間と消灯期間の和)に対する点灯期間の比率(以下、オンデューティ比と称する:後述の図4参照)が一定となるように駆動されている。また、LED21は供給されるパルス電流の電流値が変動すると、色度が変化することが知られている。そのため、本発明の液晶表示装置Aでは、LED21に供給されるパルス電流の電流値を一定としている。またバックライト2のオンデューティ比が一定且つLED21に供給されるパルス電流の電流値が一定であることから、バックライト2は色度に変化が少なく輝度一定の光を液晶パネル1に照射している。
 映像信号処理回路3は、例えば、チューナ、BD、DVD等の外部装置からの映像信号Ims(例えば、トランスポートストリーム)を復合化しMPEG等の映像データVidを生成しタイミング制御回路5に送信する。また、映像信号処理回路3は、映像データVidに含まれるコンテンツデータCid(コンテンツ種別、撮影条件、フレームレート、モーションブラーの付加情報、映像APL値等)を抽出し、映像判別回路4に送信する。
 映像判別回路4は、コンテンツデータCidに基づいて、バックライト2を通常駆動モード及びちらつき防止駆動モード(いずれも、後述)のどちらで駆動するか決定する。そして、映像判別回路4は、駆動モードの情報を含む駆動情報Didをバックライトコントローラ6に送信する。
 タイミング制御回路5は、CPU、マイコン等の演算処理装置を備えている。タイミング制御回路5は、映像データVidに基づいて、液晶パネル1を駆動するための電圧情報を含む液晶駆動信号Lcsを生成しソースドライバ14に送信する。ソースドライバ14は液晶駆動信号Lcsに基づいて各画素における液晶に印加する電圧に変換する。また、タイミング制御回路5は、液晶駆動信号Lcsと同時に、映像データVidから、ソースドライバ14の駆動タイミングを示すソースタイミング信号Stsと、ゲートドライバ15の駆動タイミングを示すゲートタイミング信号Gtsとを生成し、ソースドライバ14及びゲートドライバ15のそれぞれに送信する。
 タイミング制御回路5は映像処理回路3から送られた映像データVidを時系列に記憶する、記憶部を備えていてもよい。そして、記憶部より時系列に映像データVidを取り出し、映像の書き込みタイミングに合わせて、液晶駆動信号Lcsに変換し、ソースタイミング信号Stsとともにソースドライバ14に送り、ソースタイミング信号Stsと同期したゲートタイミング信号Gtsをゲートドライバ15に送るようにしてもよい。
 また、タイミング制御回路5は、映像データVidに基づいてソースタイミング信号Sts及びゲートタイミング信号Gtsと同期し、バックライト2の駆動タイミングを示すバックライトタイミング信号Btsを生成し、バックライトコントローラ6に送る。
 バックライトコントローラ6は、タイミング制御回路5から送られてくるバックライトタイミング信号Btsに従って、バックライト2を駆動している。バックライトタイミング信号Btsには、パルス電流を供給するタイミングの信号が付与されているとともに、液晶パネル1の駆動周波数の情報も記載されている。バックライトコントローラ6は、バックライトタイミング信号Btsの液晶パネル1の駆動周波数の情報に基づいて、1フレーム期間でのバックライト2のオンデューティ比が一定となるように調整している。
 また、バックライトコントローラ6は、バックライトタイミング信号Btsに基づき、液晶パネル1の駆動周波数よりも高い周波数でバックライト2を駆動することも可能である。バックライトコントローラ6は、バックライト2の駆動周波数を変更した場合であっても、バックライト2のオンデューティ比が一定となるように、パルス電流を供給する。
 これにより、バックライト2の駆動周波数が変動した場合でも、オンデューティ比が変化しないので、バックライト2の輝度は変化しない。また、LED21に供給されるパルス電流の電流値も変化しないので、LED21から出射される光の色度が変化しない(変化しにくい)。
 一般的に、人間の目は、極めて短い時間(例えば、1秒間に60回以上:60Hz以上)で光源が点灯と消灯を繰り返すと、点灯と消灯の切り替わり(光源の点滅)の認識が困難であり、連続して点灯しているように認識する。液晶表示装置Aでは、バックライト2のオンデューティ比及びLED21に供給するパルス電流の電流値が一定であるので、バックライト2の駆動周波数が高いほど、ちらつきが防止される。
 一方で、バックライト2の駆動の周波数が同じであっても、明るい映像では、ちらつきが認識されやすい場合がある。これは、バックライト2の点灯時の明るさと消灯時の暗さとに大きな開きがある(コントラストが高い)ため、点灯と消灯とを認識してしまう場合があるためである。このような映像の特性に起因するちらつきを抑制するため、本発明にかかる液晶表示装置Aは、バックライト2の駆動モードとして、通常駆動モードとちらつき防止駆動モードとを備えている。ちらつき防止駆動モードは、通常駆動モードよりも周波数が高く設定されている。
 また、液晶表示装置Aで動画を表示する場合、動画ぼけが発生する場合がある。次に動画ぼけについて説明する。液晶表示装置Aでは、時系列にフレームごとの映像表示することで、動きのある映像を再現している。このような動画では、映像によってはフレーム間の中間時間を補間する働きをするモーションブラー(Motion Blur)が付加されている場合がある。
 モーションブラーが付加された映像では、各フレームの映像に対し前フレームからの移動を表現する映像が付加されている。このような、モーションブラーが付加されたフレームの映像を表示する場合、各フレームにおいて映像を表示している時間の割合(インパルス率)が大きいと、人間の目が、モーションブラーを明確に認識し、動画ぼけが強い映像となってしまう。このことから、モーションブラーの量が多い映像では、インパルス率が小さいほうが好ましい。
 逆に、モーションブラーがない(少ない)映像の場合、インパルス率を小さくすると、前のフレーム映像の残像が認識されにくく、映像がパラパラと飛び飛びに見えるストロボスコーピック(Stroboscopic)が発生しやすい。このようなストロボスコーピックは、インパルス率を上げることとで解消される。本発明の液晶表示装置Aでは、バックライト2のオンデューティ比及びパルス電流の電流値が一定であり、バックライト2で実際のインパルス率を変化させることは困難である。そこで、モーションブラーがない(少ない)映像の場合、バックライト2の駆動周波数を高めることで、バックライト2の点灯時間が長くなったように認識させ、疑似的にインパルス率を高め、動画ぼけを抑制することができる(ちらつき防止モード)。
 通常駆動モードとちらつき防止駆動モードについて図面を参照して説明する。図3は通常駆動モード及びちらつき防止駆動モードにおけるバックライトの駆動を示すタイミングチャートであり、図4は通常駆動モード及びちらつき防止駆動モードにおけるバックライトの駆動波形を示す概略図である。なお、図3において、縦軸は液晶パネル1及びバックライト2の上下方向の位置を示しており、横軸は時間を示しており、バックライト2の点灯を示す網掛けを施している。また、図中、左上から右下に記載されている斜めの矢線は、液晶パネル1の各段におけるフレーム期間の切り替わりを示している。また、便宜上、図3、図4において、バックライト2を各フレームの終了時に合わせて点灯させている。
 まず、通常駆動モードについて説明する。液晶表示装置Aでは、液晶パネル1の駆動周波数が60Hz以上の場合が多い。この場合、上述したような、輝度の高い映像を表示する場合を除いて(通常の映像表示において)、バックライト2を液晶パネル1に完全に同期させてもちらつきは発生しにくい。そのため、図3に示すように、通常駆動モードでは、液晶パネル1(フレーム期間)と完全に同期させてバックライト2を駆動している。つまり、液晶パネル1は上段から線順次で映像が書き込まれるので、それに合わせて、バックライトも上段のグループから順に点灯される。
 そして、この通常駆動モードにおいて、モーションブラー量が多い画像を表示する場合、動画ぼけが発生しにくく、表示される映像の色度が低下しないように、LED21のオンデューティ比とパルス電流の電流値とが決定されている(図3参照)。通常駆動モードでは、バックライト2の駆動周波数は60Hzである。
 なお、通常、液晶は印加される電界によって光の透過度合いを変化させる素子であり、応答速度があまり速くない。そのため、フレーム期間の最初と最後に透過度合いが変化している立ち上がり及び立ち下がり部分が存在しており、この部分でバックライト2を点灯させると、本来表示されるべき映像とは異なる映像が表示される場合がある。そのため、実際には、バックライトコントローラ6は、各段のフレーム期間の後半で立ち下がり部分に重ならないようにバックライト2(LED21)を点灯させる構成となっている。
 また、図3に示すように、映像の輝度が高く、通常駆動モードで表示するとちらつきが発生する場合、或いは、ストロボスコーピックが発生する場合、通常駆動モードよりも高い周波数のちらつき防止駆動モード(ここでは、120Hz)で駆動される。図3に示すように、ちらつき防止駆動モードは120Hzの駆動周波数で点灯駆動されているが、換言すると、液晶パネル1のフレーム期間を前半と後半に分け、バックライト2を前半に1回、後半に1回ずつ点灯させていることと同じである。
 ここでバックライト2の輝度と駆動周期について説明する。図4に示すように、通常駆動モード時におけるバックライト2の駆動周期をB1、点灯期間をA1とすると、通常駆動モード時のバックライト2のオンデューティ比Op1は、A1/B1である。なお、液晶パネル1とバックライト2とが同期しているので、駆動周期B1は、1フレーム期間と同じ長さである。また、図4に示すようにちらつき防止駆動モードでは、駆動周期が通常駆動モードの半分になっている。そして、ちらつき防止駆動モードの駆動周期B2、点灯期間をA2とすると、ちらつき防止駆動モードにおけるオンデューティ比Op2は、A2/B2となる。そして、バックライトコントローラ6は、バックライト2の駆動周波数に関係なく、オンデューティ比が一定になるように、バックライト2を駆動するので、Op1=Op2となる。
 上述のように、バックライト2ではLED21に送るパルス電流の電流値が一定であるため、オンデューティ比で輝度が決まる。バックライトコントローラ6がこのようにバックライト2を駆動することで、バックライト2の輝度は変化しない。そして、ちらつき防止モードでは、通常駆動モードよりも高い周波数でバックライト2を駆動するので、映像の輝度が高い場合でも、人間の目が点灯と消灯を認識しにくくなり、ちらつきが抑えられる。さらに、ちらつき防止駆動モードでバックライト2を駆動することで、バックライト2の点灯と消灯とが正確に認識されないので、人間の目には、バックライト2が連続して点灯していると錯覚される。そのため、疑似的にインパルス率が高くなり、モーションブラーがない或いは少ない映像でも、ストロボスコ―ピックが発生するのを抑制することが可能である。
 なお、ここでは、ちらつき防止駆動モードとして、液晶パネル1の駆動周波数の2倍の周波数でバックライト2を駆動するものを例に説明しているが、これに限定されるものではなく、通常駆動モードよりも高い周波数で、ちらつきを確実に抑制することができる周波数を広く採用することができる。また、このような周波数は任意に設定することも可能であるが、液晶パネル1の駆動周波数の整数倍であれば、液晶パネル1との同期も容易であり、好ましい。
 本発明にかかる液晶表示装置Aにおける、通常駆動モードとちらつき防止モードとの切り替えの手順について図面を参照して説明する。図5は駆動モードの切り替えを示すフローチャートである。液晶表示装置Aでは、ちらつきが発生しやすい映像かどうか判断するため、平均輝度値(APL値)で判断している。
 まず、映像信号処理回路3に映像信号Imsが送られてくると、映像信号処理回路3は映像信号Imsから映像データVidを生成するとき、APL値及びモーションブラー量を検出し、コンテンツデータCidに格納し、映像判別回路4に送信する(ステップS11)。
 なお、モーションブラー量については、映像信号Imsに含まれている場合もあるが、含まれていない場合もある。モーションブラー量は、コンテンツの種類や内容、撮影状態によってある程度決定されるものである。
 例えばCG(コンピュータグラフィックス)、アニメーションやゲーム画像などの場合、本来連続でつながっている時間のうち、描画しているのは離散的な(つまり1フレーム毎のある瞬間の)画像だけの場合が多く、モーションブラーが付加されていないことがある。
 また、テレビジョンカメラとして通常用いられる蓄積型カメラで撮影した画像は、シャッターが開いている連続時間の積分であるため、シャッタースピードによりモーションブラーの量が異なる。例えば、映画やスタジオなどの強い照明を伴う室内での撮影画像(例えば、ニュース番組、水泳などの室内競技の中継の場合)はシャッタースピードが高速である(シャッター開口時間が短い)ので、撮影時に動体像に付加されるモーションブラーは少ない。
 さらに、野球やサッカーのナイター中継などの暗い野外での撮影画像はシャッタースピードが低速になる(シャッター開口時間が長い)場合も多く、撮影時に動体像にモーションブラーが多く付加されることとなる。なお、これら以外にもモーションブラー量を正確に検出できる方法を用いても構わない。
 映像信号処理部3は、以上の内容から、映像信号に含まれるコンテンツの種別、撮影条件(撮影時間、シャッタースピード)等からモーションブラー量を検出することができる。なお、モーションブラー量の検出は、これに限定されるものではなく、映像に付加されているモーションブラー量を正確に検出することができる方法を広く採用することが可能である。
 映像判別回路4は、送られてきたコンテンツデータCidより、映像のAPL値のデータを読み出し、予め決められている規定値よりも大きいかどうか判断する(ステップS12)。この規定値は、バックライト2を決められたオンデューティ比及びパルス電流の電流値で駆動したとき、ちらつきが発生しやすいAPL値の下限値である。映像のAPL値が規定値と同じかそれよりも大きい場合(ステップS12でYESの場合)、映像判別回路4はちらつきが発生しやすい映像と判断し、バックライトコントローラ6に駆動データDidとして、ちらつき防止駆動モードで駆動する旨の情報を送信する(ステップS13)。
 バックライトコントローラ6は、駆動データDidを受け取ると、バックライト2をちらつき防止駆動モード(駆動周波数120Hz)で駆動する(ステップS14)。また、APL値が規定値よりも小さい場合(ステップS12でNoの場合)、映像判別回路4は、ちらつきが発生しやすい映像ではないと判断し、モーションブラー量が規定値よりも多いかどうか判断する(ステップS15)。モーションブラー量が規定値よりも少ない場合(ステップS15でNoの場合)、映像判別回路4はストロボスコ―ピックが発生しやすい映像と判断し、バックライトコントローラ6に駆動データDidとして、ちらつき防止駆動モードで駆動する旨の情報を送信する(ステップS13)。
 また、モーションブラー量が規定値よりも多い場合(ステップS15でYesの場合)、映像判別回路4はストロボスコ―ピックが発生しにくい映像と判断し、バックライトコントローラ6に駆動データDidとして、通常駆動モードで駆動する旨の情報を送信する(ステップS16)する。 バックライトコントローラ6は、駆動データDidを受け取ると、バックライト2を通常駆動モード(駆動周波数60Hz)で駆動する(ステップS17)。
 以上のようにして、本発明にかかる液晶表示装置Aでは、ちらつき、動画ぼけの発生を抑制している。また、バックライト2のオンデューティ比及びLED21に供給するパルス電流の電流値を一定としているので、バックライト2の輝度が一定であるとともに、色度が変化しない。このことから、本発明にかかる液晶表示装置Aでは、動画ぼけを抑えた表示でも、ちらつきを抑えた表示でも表示品質が変化しにくい。さらに、色度の変化を抑制するための補正が不要であるので、構成を簡単にすることができるとともに、液晶表示装置Aでの制御が簡略化される。
 なお、上述の実施形態では、APL値とモーションブラー量とで、バックライト2のモード切り替えを行っているが、これに限定されるものではなく、これら以外にも、ちらつき、動画ぼけの原因となる数値を検出し、その数値をもとにモード切り替えを行ってもよい。また、本実施形態では、APL値による判別が先(優先的)に行われているが、モーションブラー量による判別を先に行うようにしてもよい。しかしながら、ちらつきが激しいと、気分が悪くなる観察者がいるため、APL値による判別が先の方が好ましい。
 さらに、上述の実施形態において、通常駆動モードにおける、バックライト2のオンデューティ比及びLED21に供給するパルス電流の電流値が、モーションブラー量に関係なく、動画ぼけ、ストロボスコ―ピックの発生を抑制可能な値の場合、モーションブラー量による判別は省略してもよい。
 以上示したように、動画はその内容、撮影条件等で、特性(輝度、モーションブラーの量等)が異なっている。そして、本発明にかかる液晶表示装置Aは、このような動きのある映像を表示するとき、その特性に合わせてLED21の点灯タイミング及び供給電流値(点灯時のLEDの明るさ)を適切に調整することで、ちらつきや動画ぼけの発生を抑えている。
 (第2実施形態)
 本発明にかかる液晶表示装置の他の例について図面を参照して説明する。図6は本発明にかかる液晶表示装置の他の例の電気的な接続を示すブロック図である。図6に示す液晶表示装置Bは、図2等に示す液晶表示装置Aに対し、照度センサ7をさらに備えている。それ以外の部分については、液晶表示装置Aと同じ構成を有しており、実質上同じ部分には、同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
 液晶表示装置Bで表示される画像で感じるちらつきは、表示される映像の輝度に関係することは、上述のとおりである。しかしながら、液晶表示装置Bで同じ輝度の映像を表示した場合でも、環境の照度が異なると、輝度を高く感じる場合と低く感じる場合がある。そのため、液晶表示装置Bでは、液晶表示装置Bが配置されている周囲の明るさを検出する照度センサ7を備えている。
 液晶表示装置Bにおいて、映像判別回路4に照度センサ7からの照度情報Lmdが入力されている。映像判別回路4は、APL値を比較し、駆動モードを判別するとき(例えば、図5のステップS12)、照度センサ7からの照度情報Lmdを参照し、映像のAPL値と比較する規定値を輝度センサ7からの照度情報Lmdに基づいて修正する。
 例えば、周囲の環境が明るい場合、APL値が高めの映像を表示したとしても、ちらつきを認識されにくい。そこで、映像判別回路4は、規定値として高めの値を採用する。逆に、周囲の環境が暗い場合、APL値が低い映像であってもちらつきが認識される場合が高くなる。そのため、映像判別回路4は、規定値として低めの値を採用する。
 映像判別回路4による規定値の調整は、予め与えられている演算式を利用し、照度情報Lmdに基づいて、算出するものであってもよいし、予め備えられているテーブル或いはデータベースを参照し、照度情報Lmdごとに細かく設定するようにしてもよい。このように、映像判別回路4が、周囲の明るさで規定値を変動させることで、ちらつきの抑制効果を更に高めることが可能である。
 なお、ストロボスコ―ピックも周囲の明るさによって認識されやすかったり、認識されにくかったりする。そのため、映像判別回路4は、駆動モードの決定時において、モーションブラー量の比較を行うとき(図5のステップS15)の規定値を、照度情報Lmdに基づいて修正するようにしてもよい。モーションブラー量の規定値の修正も、予め与えられた演算式を利用して算出する構成であってもよいし、データベースやテーブルを用いて決定する構成であってもよい。
 (第3実施形態)
 本発明にかかる液晶表示装置の他の例について図面を参照して説明する。図7は本発明にかかる液晶表示装置におけるバックライトの駆動波形を示す図である。本実施形態では、第1実施形態と同じ液晶表示装置Aでのバックライトの駆動を示しているが、第2実施形態の液晶表示装置Bでも同じ動作が可能である。また、以下の全ての実施形態においても同様である。
 液晶表示装置Aにおいて、バックライト2を通常駆動モードとちらつき防止駆動モードとの2つの駆動モードで駆動する構成となっている。図7に示すように、通常駆動モードではバックライト2は60Hzで駆動されており、駆動周期がB1でバックライト2の点灯期間がA1である。また、ちらつき防止駆動モードではバックライト2は120Hzで駆動されており、駆動周期がB2、点灯期間がA2である。駆動周期B2は駆動期間Bの半分であり、点灯期間A2が、点灯期間Aの半分である。これらの駆動モードでバックライト2を駆動すると、表示される映像の雰囲気が大きく異なる。そして、バックライト2の駆動モードが瞬時に切り替わると、映像に違和感を覚えることが多い。
 そこで、本実施形態の液晶表示装置では、通常駆動モードとちらつき防止駆動モードとのモードの切り替えを徐々に行う(遷移期間を設けた)構成としている。バックライトコントローラ6がバックライト2を通常駆動モードからちらつき防止駆動モードへと切り替える場合について説明する。
 通常駆動モードでバックライト2を駆動している場合、点灯期間はA1であり、ちらつき防止駆動モードの駆動周波数は通常駆動モードの倍であるので、ちらつき防止駆動モードの点灯期間A2は、点灯期間A1の半分となる。つまり、ちらつき防止駆動モードのとき、点灯期間A1の間にバックライト2を2回に分けて点灯する構成と同じである。
 バックライトコントローラ6は、駆動情報Didにより、通常駆動モードからちらつき防止駆動モードに切り替える指示を受けると、バックライト2を2回に分割して点灯させる。まず、切替られた後1回目のフレーム期間t1では、通常駆動モードの点灯と同じタイミングで1回目の点灯を開始する。切替え後の点灯期間A2は点灯期間A1の半分なので半分の期間で消灯する。そして、2回目のフレーム期間t1では、駆動期間B2よりも短い時間Bt1の後に、2回目の点灯を行う。このとき、1回目と2回目の点灯の間隔が短いので、人間の目には、1回目と2回目の点灯の間点灯し続けいているものと認識される。
 そして、切り替え後2回目のフレーム期間t2では、1回目のバックライト2の点灯開始は通常駆動モードと同じタイミングで行い、2回目のバックライトの点灯をbt1よりも長い時間Bt2あけて点灯させる。以下同様に、1回目の点灯と2回目の点灯の時間Btmを徐々に伸ばしていく。そして、最終的に、ちらつき防止駆動モードの駆動周期B2と同じになるようにする。このように点灯までの間隔を徐々に長くすることで、人間の目には、徐々に点灯期間が長くなっていると認識される。
 なお、本発明にかかる液晶表示装置Aにおいて、バックライトコントローラ6はオンデューティ比が同じになるようバックライト2を点灯制御している。そのため、2回の点灯期間の総和が、通常防止モード時の点灯期間と同じになるように、また、ちらつき防止駆動モードで駆動したとき、オンデューティ比が通常駆動モードと同じとするため、2回の点灯期間は、同じである。
 このように、2回目のバックライトの点灯を徐々にずらしていくことで、通常駆動モードからちらつき防止駆動モードへの移行するときの違和感を抑制することが可能である。なお、逆の手順でちらつき防止駆動モードから通常駆動モードに違和感を抑制して切り替えることができる。
 本発明にかかる液晶表示装置Aのバックライト2の駆動モードの切り替えの他の例について図面を参照して説明する。図8は本発明にかかる液晶表示装置におけるバックライトの駆動波形の他の例を示す図であり、図9は本発明にかかる液晶表示装置におけるバックライトの駆動波形のさらに他の例を示す図である。
 図8に示すように、2回目のバックライト2の点灯の終了のタイミングを、通常駆動モードにおけるバックライト2の点灯の終了タイミングと合わせ、1回目の点灯のタイミングを前にずらしても違和感なく駆動モードの切り替えを行うことができる。
 また、図9に示すように、2回のバックライト2の点灯を、通常駆動モードにおけるバックライト2の点灯期間の中心を挟んで、1回目の点灯タイミングを前に、2回目の点灯タイミングを後にずらしても違和感なく駆動モードの切り替えを行うことができる。
 (第4の実施形態)
 本発明にかかる液晶表示装置のさらに他の例について図面を参照して説明する。図10は本発明にかかる液晶表示装置のさらに他の例の分解斜視図であり、図11は図10に示す液晶表示装置の液晶パネルとバックライトの駆動波形を示す図である。図10に示す液晶表示装置Cは、バックライト2の代わりにエッジライト方式のバックライト8を備えている。これ以外の部分は、液晶表示装置Aと同じであり、実質上同じ部分には同じ符号を付すと共に、同じ部分の詳細な説明は省略する。
 図10に示すように、バックライト8は、導光板81と、導光板81の側面に対向して配置されたLED82とを備えている。導光板81は透明な板状の部材であり、1つの主面が出光面811、側面が受光面812に形成されており、LED82からの光が受光面812から入射される。なお、エッジライト方式のバックライトは従来よく知られた構成であるので、詳細は省略する。また、エッジライト式のバックライト8では、導光板81の一部が光学シート22と同等の効果を有しているので、光学シート22を省略することが可能である。
 このような導光板81を採用したバックライト8では、一般的に全面同時点灯である。
そのため、バックライト8は、液晶パネル1の全面の書き換えが完了し、次の映像の書き込み開始までの間にバックライト8を全面点灯させる(図11参照)。
 このような構成の液晶表示装置Cの場合、液晶パネル1の全体に同じフレーム映像が書き込まれている時間は短くなる。そのため、バックライトの点灯期間が短くなる。通常駆動モードのとき、液晶パネル1の全ての段に同じフレーム映像が書き込まれているときに点灯するので、駆動周波数が倍になったちらつき防止駆動モードのときは、映像の書き込み状態に関係なくバックライト8を点灯させ、疑似的にバックライト8を常時点灯しているようにしている。
 このような構成であっても、バックライト8を適切に駆動することで、液晶表示装置Cで表示される映像の動画ぼけやちらつきを抑制することが可能である。そして、通常駆動モードとちらつき防止駆動モードとの切り替えは、瞬時に切り替わってもよいし、第3の実施形態に示したように、徐々に遷移するようにしてもよい。
 なお、本実施形態において、全面同時点灯のバックライトの例として、導光板を備えたエッジライト式のバックライトを示しているが、これに限定されるものではなく、図1等に示す直下型のバックライトでもよい。また、エッジライト式のバックライトにおいて、受光面812と対向するLED82を順次点灯させることで、液晶パネル1の書き込みに合わせて走査点灯させることも可能である。
 (第5の実施形態)
 本発明にかかる液晶表示装置のさらに他の例について図面を参照して説明する。図12は本発明にかかる液晶表示装置のさらに他の例の電気的な接続を示すブロック図である。図12に示すように、液晶表示装置Dは、映像判別回路4に受信部41を備えている以外は、第1の実施形態に示した液晶表示装置Aと同じ構成を有しており、実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。
 上述したような、映像のちらつきは、観察者によって感じやすかったり、感じにくかったりする。また、同じ観察者であっても、観察時の体調によって変化する場合もある。そのため、液晶表示装置Dでは、受信部41を備えており、受信部41は外部からの使用者の指示を受信している。
 使用者から特別な指示がない場合、映像判別回路4は液晶表示装置Aと同じ手順で、表示する映像のちらつきを抑制するように、バックライトコントローラ6に駆動情報Didを送信する(図5参照)。
 使用者から、ちらつき防止機能を弱める指示を受信部41が受けると、図5のステップS12において、APL値の規定値を大きくし、ちらつき防止駆動モードで駆動されにくくする。逆に、使用者がちらつき防止機能を強める指示があった場合、図5のステップS12のAPL値の規定値を小さくし、ちらつき防止駆動モードで駆動されやすくする。
 このようにして、使用者の好みに合わせて、駆動モードを切り替えることができるので、映像の表示品質を高めることが可能である。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。また本発明の実施形態は、発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の改変を加えることが可能である。
 本発明の液晶表示装置は、薄型テレビジョン装置、薄型ディスプレイ装置、携帯電話等の3次元映像を表示する機器の表示装置として利用することができる。
1 液晶パネル
11 アレイ基板
111 ソース電極
112 ゲート電極
12 対向基板
13 液晶層
14 ソースドライバ
15 ゲートドライバ
2 バックライト
21 LED
3 映像信号処理回路
4 映像判別回路
5 タイミング制御回路
6 バックライトコントローラ
7 照度センサ
8 バックライト
81 導光板
82 LED

Claims (10)

  1.  液晶パネルと、
     前記液晶パネルの動作に同期して前記液晶パネルに光を供給するバックライトと、
     表示映像の情報に基づいて、バックライトの駆動モードを決定する映像判別手段と、
     前記駆動モードに基づいて前記バックライトの駆動周波数を変更するバックライト駆動手段と、を有し,
    前記バックライト駆動手段は、前記バックライトの駆動周期に対する点灯期間の割合が
    変化しないように前記バックライトの駆動周波数を変更することを特徴とする液晶表示装置。
  2.  前記液晶表示装置の周囲の明るさを検出する明るさ検出手段を備えており、
     前記映像判別手段は、前記明るさ検出手段からの明るさの情報を加味して、前記駆動モードを決定する請求項1に記載の液晶表示装置。
  3.  前記バックライト駆動手段は、前記バックライトの駆動周波数を変更するとき周波数が徐々に変化する遷移期間を設けて変更する請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
  4.  前記映像判別手段は、前記表示映像の平均輝度レベル(APL)値に基づいて、前記駆動モードを決定している請求項1から請求項3のいずれかに記載の映像表示装置。
  5.  前記映像判別手段は、前記表示映像のモーションブラー量に基づいて、前記駆動モードを決定している請求項1から請求項4のいずれかに記載の映像表示装置。
  6.  前記駆動モードには、前記液晶パネルの動作と完全に同期した通常駆動モードと、
     前記通常駆動モードよりも駆動周波数が高いちらつき防止駆動モードとが含まれている請求項1から請求項5のいずれかに記載の映像表示装置。
  7.  前記バックライトが前記液晶パネルの走査方向に複数個の領域に分割され、各領域が独立して点灯する照明であり、
     前記液晶パネルが線順次で走査し映像を書き込むものであり、
     前記バックライト駆動手段は、前記液晶パネルの書き込み動作に同期して対応する領域を点灯駆動する請求項1から請求項6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8.  前記バックライトが、全面同時に点灯する請求項1から請求項6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  9.  前記バックライトは、前記液晶パネルと対向する面に複数個の光源を2次元配列した構成である請求項7又は請求項8に記載の液晶表示装置。
  10.  前記バックライトは、導光板を有する構成である請求項7又は請求項8に記載の液晶表示装置。
PCT/JP2013/060783 2012-04-17 2013-04-10 液晶表示装置 WO2013157453A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093792A JP6050601B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 液晶表示装置
JP2012-093792 2012-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157453A1 true WO2013157453A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060783 WO2013157453A1 (ja) 2012-04-17 2013-04-10 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6050601B2 (ja)
WO (1) WO2013157453A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064252A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 シャープ株式会社 透明液晶表示装置
CN111210778A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 海信视像科技股份有限公司 一种背光源驱动信号调制的方法和装置
CN113096609A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 瑞昱半导体股份有限公司 应用于动态更新率的控制芯片与相关的驱动方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610918B2 (ja) * 2014-06-20 2019-11-27 株式会社コンフォートビジョン研究所 映像表示装置
JP2023048725A (ja) 2021-09-28 2023-04-07 日亜化学工業株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
JP2023088118A (ja) 2021-12-14 2023-06-26 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及び発光装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008871A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2010113072A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 駆動回路および液晶表示装置
WO2010122724A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 パナソニック株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2011001725A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
WO2011016541A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011033801A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2012008515A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Sharp Corp 表示装置および表示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132134A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Sharp Corp 表示装置及び表示方法並びに表示装置を備えた情報処理装置
WO2009125600A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 株式会社ナナオ 液晶画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008871A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2010113072A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 駆動回路および液晶表示装置
WO2010122724A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 パナソニック株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
WO2011001725A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
JP2011033801A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp 映像表示装置および映像表示方法
WO2011016541A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012008515A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Sharp Corp 表示装置および表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064252A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 シャープ株式会社 透明液晶表示装置
CN111210778A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 海信视像科技股份有限公司 一种背光源驱动信号调制的方法和装置
CN113096609A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 瑞昱半导体股份有限公司 应用于动态更新率的控制芯片与相关的驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222081A (ja) 2013-10-28
JP6050601B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115728B2 (en) Image display device with reduced flickering and blur
EP2450740A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
KR100687680B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4612406B2 (ja) 液晶表示装置
JP4337673B2 (ja) 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8648780B2 (en) Motion adaptive black data insertion
JP5314138B2 (ja) 液晶表示装置および光源制御方法
EP2043079A2 (en) Video displaying apparatus with dynamic brightness control of the backlight
JP6050601B2 (ja) 液晶表示装置
WO2005081217A1 (ja) 映像表示装置
US20120086628A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
KR20080075921A (ko) 액정 표시 장치
US20120249617A1 (en) Display unit and displaying method
JP2003140110A (ja) 液晶表示装置とその駆動回路
WO2011001719A1 (ja) 液晶表示装置および光源制御方法
JP2009134237A (ja) 表示装置
TW201401259A (zh) 畫像顯示裝置
US20090085862A1 (en) Video displaying apparatus
JP5132763B2 (ja) 液晶画像表示装置
JP2012189629A (ja) 表示装置及び表示制御方法
JP6257225B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
WO2013047230A1 (ja) 液晶表示装置
TWI423223B (zh) 液晶顯示裝置及其背光調整方法
US8537148B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP6234020B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13777563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13777563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1