JP2010078802A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010078802A
JP2010078802A JP2008245889A JP2008245889A JP2010078802A JP 2010078802 A JP2010078802 A JP 2010078802A JP 2008245889 A JP2008245889 A JP 2008245889A JP 2008245889 A JP2008245889 A JP 2008245889A JP 2010078802 A JP2010078802 A JP 2010078802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
unit
voltage
crystal display
partial lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008245889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hirose
陽一 廣瀬
Takeshi Kamata
豪 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008245889A priority Critical patent/JP2010078802A/ja
Priority to US12/586,528 priority patent/US8144141B2/en
Priority to CN2009101780438A priority patent/CN101685611B/zh
Publication of JP2010078802A publication Critical patent/JP2010078802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

【課題】表示コントラストの鮮鋭感を向上させつつ、画質劣化を抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部4において、発光強度をそれぞれ制御する。これにより、映像信号Dinに応じて分割表示領域ごとに発光強度の調整が可能となり、表示コントラストの鮮鋭感が向上する。また、分割表示領域ごとに、極性反転の際の振幅中心電位が、部分点灯部4の発光強度に依存せずに対向電極電位Vcomと略一致するように、RGB信号D1の補正を行う。これにより、振幅中心電位と対向電極電位Vcomとの電位差に起因した、液晶の焼きつきやフリッカ、表示むらの発生などが抑えられる。
【選択図】図5

Description

本発明は、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯領域を有する光源装置を用いた液晶表示装置に関する。
液晶表示装置では、アクティブマトリクスの透過方式の液晶表示パネルと、白色バックライトとを用いた方式のものが、PC(Personal Computer)モニターやテレビ用として、広く使用されている。このようなPCモニターやテレビ用のアクティブマトリクス方式の液晶表示パネルでは、表示むらやちらつき(フリッカ)などの少ない、高い表示品質が求められている。
また、液晶表示パネルのバックライトとしては、蛍光管を使ったCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)タイプが主流であるが、CCFLに変わる光源として、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等が有望視されている。このようなLEDを用いたバックライト装置としては、例えば特許文献1,2に示したようなものが提案されている。
特開2001−142409号公報 特開2001−296554号公報
上記特許文献1に示されたLEDバックライト装置は、光源部を複数の部分点灯部に分割して構成すると共に、この部分点灯部単位で独立して点灯動作を行い、発光強度を調整できるようにしたものである。ここで、バックライトの輝度(発光強度)を調節する目的は、大きく分けて2つある。1つ目の目的は、表示内容によらず、時間平均的に輝度を下げて消費電力を抑えるというものである。また、2つ目の目的は、表示コントラストを向上させて映像表現力の効果を高めるため、表示内容に応じて、バックライトの輝度を高めたり低めたりするというものである。なお、特にLEDバックライト装置では、表示内容に応じて、部分点灯部ごとにバックライトの輝度を高めたり低めたりすることにより、表示コントラストの鮮鋭感をより高めることができるようになっている。
ところで、アクティブマトリクス方式の液晶表示パネルでは、一般に、液晶素子に対して交流電圧を印加することにより、表示駆動がなされている。これは、交流電圧で駆動することにより、液晶の焼きつきを防止するためである。このような交流駆動(極性反転表示駆動)では、矩形波の電圧を、基準となる一定の電圧に対して正極性および負極性を同じ電圧振幅だけ交互に印加するようになっている。その基準となる一定電圧は、共通電極電圧あるいは対向電極電圧(一般に、Vcomと呼ばれる。)という、薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)に対向する対向基板に印加される直流電圧である。
この対向電極電圧(Vcom)は、液晶モジュールの製造工程における最終工程において、フリッカが最小となるよう、最適な電圧に調整されるようになっている。このVcomがうまく調整されていない場合には、正極側と負極側とで電圧振幅に偏りを生じるため、偏った分の直流電圧が常に液晶に印加されてしまうこととなる。そして、同じ表示画面を固定したままで長時間使用すると、焼きつきを生じてしまう場合がある。
ここで、アクティブマトリクス方式の液晶表示パネルにおける一般的な方式である、アモルファスシリコン(非晶質Si)TFTを用いた液晶表示パネルでは、非晶質Siのチャネル部位に光を照射すると、光誘起による起電力が生じる。そのため、照射される光の強度が変化した場合、オフリーク特性が変動を受けることがある。このようなオフリーク特性が変動を受けると、わずかであるが、交流駆動(極性反転表示駆動)の際に液晶に保持される画素電圧が変動する。
液晶表示パネルにおけるVcomは、上記のように、液晶モジュールの製造工程において、最適な電圧に調整されている。そのため、バックライトの輝度が変動する場合には、上記したような非晶質Siにおけるオフリーク特性の変動に起因して、Vcomが最適な電圧からずれてしまうことになる。そして、このようなVcomの最適電圧からの変動量が大きい場合には、焼きつきやフリッカ、表示むら等の原因となる場合がある。
そこで、上記特許文献2では、バックライトの輝度の変動によるVcomのずれを補正するため、バックライトの輝度に応じて、対向基板の電圧や、映像信号における振幅の中心電圧を補正する方法が提案されている。
しかしながら、分割領域ごとにバックライトの輝度を調節する場合、この方法では、Vcomのずれを分割領域ごとに調節することができなかった。そのため、Vcomの最適電圧からの変動に起因して、焼きつきやフリッカ、表示むら等を生じるおそれがあった。したがって、表示コントラストの鮮鋭感を向上させつつ、焼きつきやフリッカ、表示むら等の画質劣化を抑制することが可能な手法の実現が望まれる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、表示コントラストの鮮鋭感を向上させつつ、画質劣化を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、光源装置と、液晶素子を含む複数の画素が全体としてマトリクス状に配置されると共に、光源装置から発せられた光を入力映像信号に基づいて変調する液晶表示パネルと、各画素の液晶素子に対し、入力映像信号に基づく駆動電圧を極性反転しつつ印加することにより、極性反転表示駆動を行う表示駆動部とを備えたものである。ここで、上記光源装置は、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部を有する光源部と、各部分点灯部の発光強度を制御する光源制御部とを有している。また、上記表示駆動部は、各部分点灯部の点灯領域に対応する液晶表示パネル上の分割表示領域ごとに、上記駆動電圧の電圧波形における極性反転の際の振幅中心電位が、部分点灯部の発光強度に依存せずに所定の対向電極電位と略一致するように、光源制御部から供給される各部分点灯部の発光強度の制御信号を用いて入力映像信号の補正を行うと共に、そのような補正後の映像信号に対応する駆動電圧を液晶素子に印加するようになっている。
本発明の液晶表示装置では、液晶表示パネルにおいて、各画素の液晶素子に対して極性反転表示駆動が行われることにより、光源装置から発せられた光が入力映像信号に基づいて変調され、映像表示がなされる。この際、光源装置では、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部において、発光強度がそれぞれ制御される。これにより、入力映像信号に応じて、分割表示領域ごとに発光強度の調整が可能となる。また、そのような分割表示領域ごとに、極性反転の際の振幅中心電位が部分点灯部の発光強度に依存せずに所定の対向電極電位と略一致するように、入力映像信号の補正が行われ、そのような補正後の映像信号に対応する駆動電圧が、液晶素子に印加される。これにより、各部分点灯部の発光強度の変化に起因した振幅中心電位の変動が抑えられ、振幅中心電位と対向電極電位との電位差に起因した、液晶の焼きつきやフリッカ、表示むらの発生などが抑えられる。
本発明の液晶表示装置によれば、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部において発光強度をそれぞれ制御するようにしたので、入力映像信号に応じて分割表示領域ごとに発光強度の調整が可能となり、表示コントラストの鮮鋭感を向上させることができる。また、分割表示領域ごとに、極性反転の際の振幅中心電位が部分点灯部の発光強度に依存せずに所定の対向電極電位と略一致するように、入力映像信号の補正を行うようにしたので、振幅中心電位と対向電極電位との電位差に起因した、液晶の焼きつきやフリッカ、表示むらの発生などを抑えることができる。よって、表示コントラストの鮮鋭感を向上させつつ、画質劣化を抑制することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置(液晶表示装置3)の全体構成を表すものである。この液晶表示装置3は、透過光を表示光Doutとして出射するいわゆる透過型の液晶表示装置であり、バックライト装置1と、透過型の液晶表示パネル2とを含んで構成されている。
液晶表示パネル2は、液晶層20と、この液晶層20を挟む一対の基板、すなわちバックライト装置1側の基板であるTFT基板211およびこれに対向する基板である対向電極基板221と、これらTFT基板211および対向電極基板221における液晶層20と反対側にそれぞれ積層された偏光板210,220とから構成されている。
また、TFT基板211では、複数の画素23が全体としてマトリクス状に配置されており、各画素23には画素電極212が形成されている。
また、各画素23には、例えば図2に示したような画素回路が形成されている。具体的には、各画素23には、垂直方向に沿って延在するソース線Sと、水平向に沿って延在するゲート線GおよびCs線(補助容量線)Cとが接続されている。そしてこれらソース線Sおよびゲート線Gの交差部には、TFT素子231が配置されている。このTFT素子231は、各画素23の液晶素子232に対し、ソース線Sおよびゲート線Gからの駆動電圧を印加するためのものであり、例えば、非晶質シリコン(アモルファスSi)を用いて構成されている。TFT素子231のゲートはゲート線Gに接続され、ドレインは液晶素子の一端側(画素電極212側)に接続され、ソースはソース線Sに接続されている。また、このTFT素子231のドレインおよび液晶素子の一端と、Cs線Cとの間には、蓄積容量素子(補助容量素子)233が設けられている。なお、液晶素子232の他端側(対向電極com側)とCs線Cとは、図示しないトランスファ電極および導電粒子等を介して、電気的に接続されている。また、図示したように、TFT素子231のゲートとドレインとの間には、ゲート線G、アモルファスシリコン層(図示せず)およびドレイン電極(図示せず)が重なることにより生じる寄生容量Cgdが存在している。
バックライト装置1は、複数の色光(この場合、赤色光、緑色光および青色光)を混合して特定の色光である照明光Loutを得る混色方式のものである。このバックライト装置1は、互いに異なる色光を発する3種類の光源として、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bをそれぞれ複数個含む光源部(後述する光源部10)を有している。
図3および図4は、バックライト装置1における各色LEDの配置構成の一例を表したものである。
図3(A)に示したように、このバックライト装置1では、2組の赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bによって発光部の単位セル41,42がそれぞれ形成され、これら2つの単位セル41,42によって発光部の単位ユニットである部分点灯部4が形成されるようになっている。また、各単位セル内および単位セル41,42間では、各色LEDがそれぞれ直列に接続されている。具体的には、図3(B)に示したようにして、各色LEDのアノードとカソードが接続されるようになっている。
このようにして構成された各部分点灯部4は、例えば図4に示したように、光源部10においてマトリクス状に配置され、後述するように互いに独立して制御可能となっている。
次に、図5を参照して、上述した液晶表示パネル2および光源部10の駆動および制御部分の構成について詳細に説明する。図5は、液晶表示装置3のブロック構成を表したものである。
図5に示したように、液晶表示パネル2を駆動して映像を表示するための駆動回路は、Xドライバ(ソースドライバ)51と、Yドライバ(ゲートドライバ)52と、タイミング制御部(タイミング・ジェネレータ)61と、RGBプロセス処理部60(シグナル・ジェネレータ)と、RGB信号補正部63と、映像メモリ62とから構成されている。
Xドライバ(ソースドライバ)51は、前述のソース線Sを介して液晶表示パネル2内の各画素電極212へ、映像信号Dinに基づく駆動電圧を供給するものである。Yドライバ(ゲートドライバ)52は、液用表示パネル2内の各画素電極212を、前述のゲート線Gに沿って線順次駆動するものである。タイミング制御部(タイミング・ジェネレータ)61は、Xドライバ51およびYドライバ52を制御するものである。
このようなXドライバ51、Yドライバ52およびタイミング制御部61により、本実施の形態では、詳細は後述するが、各画素23の液晶素子232に対し、映像信号Dinに基づく駆動電圧が極性反転しつつ印加されることにより、極性反転表示駆動が行われるようになっている。
RGBプロセス処理部60(シグナル・ジェネレータ)は、外部からの映像信号Dinを処理して、RGB信号を生成するものである。映像メモリ62は、RGB信号補正部63から供給されるRGB補正信号D2を記憶するフレームメモリである。
また、RGB信号補正部63は、後述するバックライト制御部12から供給される制御信号D4を用いて、RGBプロセス処理部から供給されるRGB信号D1の補正を行い、RGB補正信号D2を生成するものである。なお、このRGB信号補正部63の詳細動作については、後述する。
一方、バックライト装置1の光源部10が点灯動作を行うための駆動および制御を行う部分は、バックライト駆動部11と、バックライト制御部12とから構成されている。
バックライト制御部12は、外部から供給される映像信号Dinと、外部から供給される制御信号(全体輝度調整信号)D0とに基づいて、後述する制御信号D3,D4を生成・出力し、バックライト駆動部11の駆動動作を制御するものである。なお、このバックライト制御部12の詳細構成については、後述(図6)する。
バックライト駆動部11は、バックライト制御部12から供給される制御信号D3,D4に基づいて、部分点灯部4単位で点灯動作を行うように、光源部10を時分割で駆動するものである。なお、このバックライト駆動部11の詳細構成についても、後述(図6)する。
次に、図6を参照して、上述したバックライト駆動部11およびバックライト制御部12の詳細構成について説明する。図6は、バックライト駆動部11およびバックライト制御部12の詳細構成、ならびに光源部10の構成について、ブロック図で表したものである。なお、制御信号D3は、赤色用制御信号D3Rと、緑色用制御信号D3Gと、青色用制御信号D3Bとから構成され、制御信号D4は、赤色用制御信号D4Rと、緑色用制御信号D4Gと、青色用制御信号D4Bとから構成されているものとする。また、ここでは便宜上、光源部10内において赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bが、全て互いに直列接続されたものとして表している。
バックライト駆動部11は、電源部110と、定電流ドライバ111R,111G,111Bと、スイッチング素子112R,112G,112Bと、PWMドライバ113とを有している。
定電流ドライバ111R,111G,111Bは、バックライト制御部12から供給される制御信号D3(赤色用制御信号D3R、緑色用制御信号D3Gおよび青色用制御信号D3B)に従って、電源部110からの電源供給により、光源部10内の赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bのアノード側へ、それぞれ電流IR,IG,IBを供給するものである。
スイッチング素子112R,112G,112Bは、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bの各々のカソード側と、接地(グランド)との間に接続されている。なお、スイッチング素子112R,112G,112Bは、例えばMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Emission Transistor)等のトランジスタなどにより構成される。
PWMドライバ113は、バックライト制御部12から供給される制御信号D4に基づいて、スイッチング素子112R,112G,112Bに対する制御信号D5(パルス信号)を生成・出力し、これらスイッチング素子112R,112G,112BをそれぞれPWM制御するものである。
また、バックライト制御部12は、光量バランス制御部121と、光量制御部122とを有している。
光量バランス制御部121は、映像信号Dinおよび制御信号D0に基づいて、定電流ドライバ111R,111G,111Bに対する制御信号D3(赤色用制御信号D3R、緑色用制御信号D3Gおよび青色用制御信号D3B)をそれぞれ生成・出力するものである。これより、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bに流れる電流(発光電流)IR,IG,IBを、色温度ごとにそれぞれ変化させてそれらの発光強度を変化させ、設定値に応じて光源部10からの照明光Loutの色バランス(色温度)を制御するようになっている。
光量制御部122は、映像信号Dinおよび制御信号D0に基づいて、PWMドライバ113に対する制御信号D4を生成・出力するものである。これより、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bの発光期間(点灯期間)をそれぞれ変化させ、光源部10からの照明光Loutの発光量(発光輝度)を制御するようになっている。
ここで、バックライト装置1が、本発明における「光源装置」の一具体例に対応する。また、バックライト制御部12が、本発明における「光源制御部」の一具体例に対応する。また、RGB信号補正部63、映像メモリ62、タイミング制御部61、Xドライバ51およびYドライバ52が、本発明における「表示駆動部」の一具体例に対応する。
次に、本実施の形態の液晶表示装置3の作用および効果について説明する。
まず、図1〜図9を参照して、液晶表示装置3の基本動作について説明する。図7は、バックライト装置1の光源部10における点灯動作をタイミング波形図で表したものであり、(A)は赤色LED1Rに流れる電流(発光電流)IRを、(B)は緑色LED1Gに流れる電流IGを、(C)は青色LED1Bに流れる電流IBを、それぞれ表している。また、図8は、液晶表示装置3全体の動作の概略をタイミング波形図で表したものであり、図中のVcomは対向電極電位を、Vsは映像信号電圧(ソース線Sの電位)を、Vgはゲートスキャン電圧(ゲート線Gの電位)を、ΔVgはゲート電圧変動を、Vpxは画素電圧(液晶素子232での保持電位)を、ΔVpxは画素電圧変動を、Vonはゲートオン電圧を、Voffはゲートオフ電圧を、それぞれ表している。
このバックライト装置1では、バックライト駆動部11においてスイッチング素子112R,112G,112Bがそれぞれオン状態となると、電源部110かによる電力供給により、定電流ドライバ111R,111G,111Bからそれぞれ電流(発光電流)IR,IG,IBが光源部10内の赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bへ流れ、これによりそれぞれ赤色発光、緑色発光および青色発光がなされ、混色光である照明光Loutが発せられる。
この際、外部からバックライト駆動部11へ制御信号D0が供給され、バックライト駆動部11内のPWMドライバ113からスイッチング素子112R,112G,112Bへはこの制御信号D0に基づく制御信号D5がそれぞれ供給されるため、スイッチング素子112R,112G,112Bは、この制御信号D0に従ったタイミングでオン状態となり、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bの点灯期間もこれに同期したものとなる。言い換えると、パルス信号である制御信号D5を用いた時分割駆動により、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1BがPWM駆動される。
ここで、バックライト制御部12では、光量バランス制御部121から定電流ドライバ111R,111G,111Bへ制御信号D3R,D3G,D3Bがそれぞれ供給され、照射光Loutの色度(色温度、色バランス)が一定に保たれるように、電流IR,IG,IBの大きさΔIR,ΔIG,ΔIB、すなわちLED1R,1G,1Bの発光強度が調整される(図7(A)〜(C)参照)。
また、光量制御部122では、制御信号D4が生成されると共にPWMドライバ113へ供給され、スイッチング素子112R,112G,112Bのオン期間、すなわち各色LED1R,1G,1Bの点灯期間ΔTが調整される(図7(A)〜(C)参照)。
このようにして、電流IR,IG,IBの大きさΔIR,ΔIG,ΔIB(LED1R,1G,1Bの発光強度)および点灯期間ΔTが制御され、照明光Loutの発光量(発光輝度)が部分点灯部4単位で制御される。
一方、液晶表示装置3全体では、映像信号Dinに基づいてXドライバ51およびYドライバ52から出力される画素電極212への駆動電圧(画素印加電圧)によって、バックライト装置1の光源部10からの照明光Loutが液晶層20で変調され、表示光Doutとして液晶表示パネル2から出力される。このようにしてバックライト装置1が液晶表示装置3のバックライトとして機能し、表示光Doutによる映像表示がなされる。
具体的には、液晶表示パネル2内の各画素23では、例えば図8に示したようにして、各画素23の液晶素子232に対して極性反転表示駆動が行われる。すなわち、まずタイミングt11において、ゲートスキャン電圧Vgがゲートオン電圧Vonになると、TFT素子231がオン状態となり、映像信号電圧VsがTFT素子231のチャネルを介して液晶素子232に書き込まれる。これにより、液晶素子232の容量(液晶容量Clc)および蓄積容量素子233の容量(蓄積容量Cs)が充電され、画素電圧Vpxが映像信号電圧Vsに達する。次に、タイミングt12において、ゲートスキャン電圧Vgがゲートオフ電圧Voffに転ずると、TFT素子231のチャネルが遮断され、次のゲートオンまでの期間(タイミングt13までの期間)、液晶容量Clcおよび蓄積容量Csに充電された画素電圧Vpxが保持される。なお、タイミングt13〜t14の期間での動作(負極側の動作)は、画素電圧Vpxが極性反転していることを除き、タイミングt11〜t12の期間での動作(正極側の動作)と同様となっている。
また、この液晶表示装置3では、例えば図9に示したように、光源部10において、液晶表示パネル2における映像表示領域のうちの所定の輝度以上の映像表示領域(表示映像Paが表示されている領域)に対応する領域の部分点灯部4のみが点灯し、部分点灯領域Pbが形成される。すなわち、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部4において、発光強度がそれぞれ制御されることにより、映像信号Dinに応じて、液晶表示パネル2における分割表示領域(部分点灯部4に対応する表示領域)ごとに、発光強度の調整が可能となる。具体的には、例えば暗い映像シーンでは、明るい映像シーンに比べて、バックライト装置1からの照射光Loutの強度を抑えることで、黒の浮きの少なく、コントラスト感が高くなる。また、例えば明るく眩しいような映像シーンでは、通常の明るさのシーンに比べて、バックライト装置1からの照射光Loutの強度を一時的に高めることで、鮮鋭感が高まる。
次に、図1〜図9に加えて図10および図11を参照して、本発明の特徴的部分の制御動作について詳細に説明する。
まず、図8中に示した対向電極電位Vcomは、液晶モジュールの製造工程における最終工程において、通常のバックライト輝度の場合に、焼きつきやフリッカが最小となるよう、最適な電圧に調整されている。これは、対向電極電位Vcomがうまく調整されていない場合には、正極側と負極側とで電圧振幅に偏りを生じるため、偏った分の直流電圧が常に液晶に印加され、長時間使用すると焼きつき等を生じてしまうからである。
ところが、バックライト装置1からの照射光Loutの強度が、通常の強度に比べて高くなったり低くなったりした場合には、対向電極電位Vcomが、このような調整された電圧からずれてしまう。
これは、以下の理由によるものである。すなわち、ゲートスキャン電圧Vgがゲートオン電圧Vonからゲートオフ電圧Voffに変動する際、ゲート電圧変動ΔVgにより、寄生容量Cgdを介して画素電圧Vpxが変動する。具体的には、画素電圧Vpxは、以下の(1)式に示される画素電圧変動ΔVpxの分だけ、変動を受ける(図8参照)。このような現象は、フィードスルーと呼ばれている。
Figure 2010078802
そのため、対向電極電位Vcomは、映像信号電圧Vsの振幅中心電圧ではなく、図8に示したように、画素電圧Vpxにおける正極および負極の振幅中心電位を最適電圧値とするように調整されている。このようにして対向電極電位Vcomが最適に調整されることにより、極性反転ごとの正極および負極における液晶容量Clcおよび蓄積容量Csへの充電電圧がほぼ同等となる。したがって、極性反転に伴うフリッカや、片方の極性電圧が液晶素子232へオフセットして印加され続けることに起因する表示焼きつき等が防止されるようになっている。
ここで、アモルファスシリコン(非晶質Si)を用いたTFT素子231を備えた液晶表示パネル2では、非晶質Siのチャネル部位に光が照射されると、光誘起による起電力が生じ、誘電率が変化する。このとき、寄生容量Cgdはアモルファスシリコン層により形成されているため、バックライト装置1からの照射光Loutの強弱により、寄生容量Cgdが減増する。
ここで、画素電圧変動ΔVpxは前述の(1)式で表され、容量の比率による係数を介して、ゲート変動電圧ΔVgに比例している。このときの寄生容量Cgdおよび画素電圧変動をそれぞれ、Cgd’およびΔVpx’とすると、以下の(2)式で示す関係式が得られる。
Figure 2010078802
この(2)式により、仮にバックライト光輝度が高く変動した場合は、寄生容量Cgdは小さく(Cgd’<Cgd)なり、液晶容量Clcおよび蓄積容量Csは寄生容量Cgdに比べて十分大きいことから、画素電圧変動は小さく(ΔVpx’<<ΔVpx)となる。そのため、画素電圧Vpxの正極および負極の電圧は、ともに(ΔVpx−ΔVpx’)だけ高くなるため、対向電極電位Vcomが、正極および負極の振幅中心となるよう、補正する必要がある。
そこで、本実施の形態では、RGB信号補正部63が、各部分点灯部4の点灯領域に対応する液晶表示パネル2上の分割表示領域ごとに、駆動電圧の電圧波形における極性反転の際の振幅中心電位が部分点灯部4の発光強度に依存せずに、所定の対向電極電位Vcomと略一致するように、バックライト制御部12から供給される各部分点灯部4の発光強度の制御信号D4を用いてRGB信号D1の補正を行うと共に、そのような補正後のRGB補正信号D2に対応する駆動電圧を、液晶素子232に印加する。
具体的には、例えば、ある分割領域でバックライト輝度を高くする際には、その領域におけるRGB信号D1の電圧振幅の中心電圧を低く調整し、逆によりバックライト輝度を低くする際には、RGB信号D1における電圧振幅の中心電圧を高く調整する。すなわち、各部分点灯部4の発光強度が高くなるのに応じて、正極側の駆動電圧の絶対値が小さくなると共に負極側の駆動電圧の絶対値が大きくなるように、RGB信号D1の補正を行う(図8中の矢印P1H,P2H,P3H参照)。一方、各部分点灯部4の発光強度が低くなるのに応じて、正極側の駆動電圧の絶対値が大きくなると共に負極側の駆動電圧の絶対値が小さくなるように、RGB信号D1の補正を行う(図8中の矢印P1L,P2L,P3L参照)。
より具体的には、例えば図11(A)〜図11(C)に示したようにして、RGB信号D1の補正を行う。すなわち、RGB信号D1の電圧振幅の中心電圧を調整するため、予め用意された階調についてのルックアップテーブル(LUT;Look Up Table)を参照する。このLUTは、正極性と負極性とで異なる参照値をもつ1対のテーブルで構成され、バックライト輝度の変化として想定される対数を要する。また、バックライト輝度に応じて、すなわちPWMのデューティに応じて、たとえば高輝度、中輝度および低輝度の、6種類のバックライト輝度域に合わせて補正を行う場合には、高輝度の初期状態の他に4枚のLUTを予め用意する。
まず、初期に液晶表示パネル2のVcom電圧を、PWMのデューティが100%相当の高輝度で調整した場合、Vcom電圧は、RGB信号D1の電圧振幅の中心電圧に、最適に調整される。
そして、RGB信号D1に応じてPWMのデューティが下げられ、バックライト輝度が中輝度と判定された場合には、中輝度用の1対のLUTを用い、正極性および負極性ごとに階調電圧を補正する。これにより、RGB信号D1の電圧振幅の中心電圧が下がるように、正極性の階調電圧が低くなると共に、負極性の階調電圧が高くなるように補正される。
また、映像信号に合わせて、PWMのデューティが下げられる場合には、低輝度用の1対のLUTを用い、正極性および負極性ごとに、さらに電圧差がつくように、階調電圧を補正する。
なお、補正を行う際の時間的な頻度は、例えば液晶表示装置3における動作開始時間からタイマーによりカウントし、例えば10分から1時間程度の間隔の頻度で定期的にPWM信号を参照し、判定値に合わせてLUTを用いて補正を行うようにすればよい。また、そのように定期的に補正を行うだけでなく、例えば、液晶表示装置3の映像入力ソースを切り替えた際や、液晶表示装置3がテレビである場合にはチャンネルの切り替えを行った際などにも、補正を行うようにしてもよい。
このようにして本実施の形態では、各部分点灯部4の点灯領域に対応する液晶表示パネル2上の分割表示領域ごとに、極性反転の際の振幅中心電位が部分点灯部4の発光強度に依存せずに所定の対向電極電位Vcomと略一致するように、RGB信号D1の補正が行われ、そのような補正後のRGB補正信号D2に対応する駆動電圧が、液晶素子232に印加される。これにより、各部分点灯部4の発光強度の変化に起因した振幅中心電位の変動が抑えられ、振幅中心電位と対向電極電位Vcomとの電位差に起因した、液晶の焼きつきやフリッカ、表示むらの発生などが抑えられる。
以上のように本実施の形態では、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部4において発光強度をそれぞれ制御するようにしたので、映像信号Dinに応じて分割表示領域ごとに発光強度の調整が可能となり、表示コントラストの鮮鋭感を向上させることができる。また、分割表示領域ごとに、極性反転の際の振幅中心電位が部分点灯部4の発光強度に依存せずに所定の対向電極電位Vcomと略一致するようにRGB信号D1の補正を行うようにしたので、振幅中心電位と対向電極電位Vcomとの電位差に起因した、液晶の焼きつきやフリッカ、表示むらの発生などを抑えることができる。よって、表示コントラストの鮮鋭感を向上させつつ、画質劣化を抑制することが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、バックライト装置1の部分点灯領域と、液晶表示パネル2の分割表示領域とで、分割領域の位置と面積がほぼ同じであるような場合について説明したが、実際には、バックライト装置1のある部分点灯領域とその隣接した部分点灯領域との境界領域には、両部分点灯部4による中間的な輝度の領域が存在する。したがって、中間的な輝度の領域について液晶表示パネル2のデータ信号電圧を適当に補正するためには、液晶表示パネル2側に境界領域に対応する分割表示領域を設け、挟まれる両分割領域の中間的なデータ信号電圧に補正必要がある。具体的には、例えば図12に示したように、各分割表示領域2A〜2Dの境界付近では、対応する複数の部分点灯部4における発光強度に対して距離に応じた重み付け加算が行われた後の発光強度に応じて、RGB信号D1の補正を行う。すなわち、この境界領域では、挟まれる両分割領域について、3つ以上の段階的な遷移領域を設け、両分割領域との距離に比例して適宜補正信号を算出し、補正を行う。
また、ある分割表示領域と隣接する分割表示領域との境界は不連続に変動するため、両分割表示領域間の補正電圧差がある程度大きい場合には、境界部が表示上のスジムラとして見えてしまうことが考えられる。そのため、両分割表示領域の境界部をジグソーパズルのピースの継ぎ目のように入り組んだ曲線的な境界とし、曲線のうねりを空間解像的に十分細かくして、スジムラとして見えないようにするのが好ましい。
また、上記実施の形態では、1つの検出領域40内に4つの部分点灯部4が設けられている場合について説明したが、部分点灯部4の数についてはこれに限られない。また、上記実施の形態では、全体点灯期間Δt4において4つの部分点灯部4が全て点灯すると共に部分点灯期間Δt1において1つの部分点灯部1のみが点灯する場合について説明したが、全体点灯期間において点灯する部分点灯部4の数が部分点灯期間において点灯する部分点灯部4の数よりも多ければよく、この場合には限られない。
また、上記実施の形態では、各LEDの点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、光源部の輝度および色温度を制御する場合について説明したが、例えば、各LEDの点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、光源部の輝度および色温度のうちの少なくとも一方を制御するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bが、それぞれ別個のパッケージ内に収容されている場合について説明したが、例えば、1つのパッケージ内にこれら複数色のLEDが収容されているようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、光源部10が赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bから構成されている場合で説明したが、これらに加えて(またはこれらに代えて)、他の色光を発するLEDを含んで構成するようにしてもよい。4色以上の色光によって構成した場合、色再現範囲を拡大し、より多彩な色を表現することが可能となる。
また、上記実施の形態では、光源部10がLEDを含んで構成されている場合について説明したが、例えば他の自発光素子(EL素子やレーザ素子など)を含んで構成されているようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、液晶表示装置3がバックライト装置1を含む透過型の液晶表示装置である場合について説明したが、本発明の光源装置によってフロントライト装置を構成し、反射型の液晶表示装置としてもよい。
本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の全体構成を表す分解斜視図である。 図1に示した各画素内に形成される画素回路の一例を表す回路図である。 図1に示したバックライト装置内の光源部の単位ユニット(部分点灯部)の構成例を表す平面模式図である。 図3における光源部内の部分点灯部の配置構成例を表す平面模式図である。 図1に示した液晶表示装置の全体構成を表すブロック図である。 図5に示した光源部の駆動および制御部分の構成を詳細に表したブロック図である。 光源部の駆動パルス信号について説明するためのタイミング波形図である。 図1に示した液晶表示パネルの駆動方法の一例について説明するためのタイミング波形図である。 映像表示領域と部分点灯領域との配置関係の一例について説明するための斜視図である。 白表示時の輝度(バックライト装置からの照射光の輝度)と最適な共通電極電位との関係の一例を表す特性図である。 図5に示したRGB補正部による映像信号の補正処理の一例について説明するための図である。 本発明の変形例に係る映像信号の補正処理について説明するための平面模式図である。
符号の説明
1…バックライト装置、1R…赤色LED、1G…緑色LED、1B…青色LED、10…光源部、11…バックライト駆動部、111R,111G,111B…定電流ドライバ、112R,112G,112B…スイッチング素子、113…PWMドライバ、12…バックライト制御部、121…光量制御部、122…光量バランス制御部、2…液晶表示パネル、2A〜2D…分割領域、20…液晶層、210,220…偏光板、211…TFT基板、212…画素電極、221…対向電極基板、23…画素、231…TFT素子、232…液晶素子、233…蓄積容量素子(補助容量素子)、3…液晶表示装置、4…単位ユニット(部分点灯部)、40…検出領域、41,42…単位セル、51…Xドライバ、52…Yドライバ、60…RGBプロセス処理部、61…タイミング制御部、62…映像メモリ、63…RGB信号補正部、Lout…照明光、Dout…表示光、CFR,CFG,CFB…カラーフィルタ、S…ソース線、G…ゲート線、C…Cs線、D0…全体輝度調整信号、D3〜D5…制御データ(制御信号)、Din…映像信号、D1…RGB信号、D2…RGB補正信号、IR,IG,IB,I0〜I2…電流(LEDに流れる電流)、ΔI,ΔI1,ΔI2…電流差、Vcom…対向電極電位、Vs…映像信号電圧、Vg…ゲートスキャン電圧、ΔVg…ゲート電圧変動、Vpx…画素電圧、ΔVpx…画素電圧変動、Von…ゲートオン電圧、Voff…ゲートオフ電圧、t1〜t3,t11〜t14…タイミング、Pa…表示映像、Pb…部分点灯領域、ΔT…パルス幅、ΔIR,ΔIG,ΔIB…電流値(パルスの高さ)。

Claims (5)

  1. 互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部を有する光源部と、各部分点灯部の発光強度を制御する光源制御部とを有する光源装置と、
    液晶素子を含む複数の画素が全体としてマトリクス状に配置されると共に、前記光源装置から発せられた光を入力映像信号に基づいて変調する液晶表示パネルと、
    各画素の液晶素子に対し、前記入力映像信号に基づく駆動電圧を極性反転しつつ印加することにより、極性反転表示駆動を行う表示駆動部と
    を備え、
    前記表示駆動部は、各部分点灯部の点灯領域に対応する前記液晶表示パネル上の分割表示領域ごとに、前記駆動電圧の電圧波形における極性反転の際の振幅中心電位が、部分点灯部の発光強度に依存せずに所定の対向電極電位と略一致するように、前記光源制御部から供給される各部分点灯部の発光強度の制御信号を用いて前記入力映像信号の補正を行うと共に、そのような補正後の映像信号に対応する駆動電圧を、前記液晶素子に印加する
    液晶表示装置。
  2. 前記表示駆動部は、
    各部分点灯部の発光強度が高くなるのに応じて、正極側の駆動電圧の絶対値が小さくなると共に負極側の駆動電圧の絶対値が大きくなるように、前記入力映像信号の補正を行い、
    各部分点灯部の発光強度が低くなるのに応じて、正極側の駆動電圧の絶対値が大きくなると共に負極側の駆動電圧の絶対値が小さくなるように、前記入力映像信号の補正を行う
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光源制御部は、各部分点灯部の点灯期間を変化させることによって、各部分点灯部の発光強度を制御し、
    前記表示駆動部は、前記光源制御部から供給される各部分点灯部における点灯期間の制御信号を用いて、前記入力映像信号の補正を行う
    請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記表示駆動部は、各分割表示領域の境界付近では、対応する複数の部分点灯部における発光強度に対して距離に応じた重み付け加算が行われた後の発光強度に応じて、前記入力映像信号の補正を行う
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルにおいて、各画素の液晶素子に対して前記駆動電圧を印加するためのTFT素子が、非晶質シリコン(Si)を用いて構成されている
    請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2008245889A 2008-09-25 2008-09-25 液晶表示装置 Pending JP2010078802A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245889A JP2010078802A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 液晶表示装置
US12/586,528 US8144141B2 (en) 2008-09-25 2009-09-23 Liquid crystal display
CN2009101780438A CN101685611B (zh) 2008-09-25 2009-09-25 液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245889A JP2010078802A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010078802A true JP2010078802A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42048744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245889A Pending JP2010078802A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8144141B2 (ja)
JP (1) JP2010078802A (ja)
CN (1) CN101685611B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078660A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Canon Inc 液晶表示装置及びその制御方法
JP2013218341A (ja) * 2013-05-20 2013-10-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075630A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 画像表示装置
TWI388221B (zh) * 2009-10-16 2013-03-01 Au Optronics Corp 具動態調整機制之平面顯示裝置與其影像顯示方法
KR101612001B1 (ko) * 2010-01-18 2016-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 패널 구동유닛 및 이 표시 패널 구동유닛을 포함하는 표시 장치
TWI427608B (zh) * 2010-06-30 2014-02-21 Au Optronics Corp 紅綠藍白顯示裝置及其控制方法
JP5625864B2 (ja) * 2010-12-15 2014-11-19 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US9053674B2 (en) * 2012-01-02 2015-06-09 Mediatek Inc. Overdrive apparatus for dynamically loading required overdrive look-up tables into table storage devices and related overdrive method
JP2013195869A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Japan Display West Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器
CN103366692A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 联咏科技股份有限公司 过驱动方法及其液晶显示器
CN103854596A (zh) * 2012-11-29 2014-06-11 利亚德光电股份有限公司 Led显示器
KR102073685B1 (ko) 2013-09-06 2020-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2016038739A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置及びテレビジョン受信機
JP6524807B2 (ja) * 2015-06-08 2019-06-05 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN104992690B (zh) * 2015-08-07 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
US20170061894A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
WO2018000407A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Intel Corporation Display controller with multiple common voltages corresponding to multiple refresh rates
WO2020203831A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 境界設定装置、境界設定方法及びプログラム
CN110675838B (zh) * 2019-09-27 2022-03-25 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 亮度调节方法、装置、计算机可读存储介质及终端
CN111009208B (zh) * 2019-12-27 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 面板显示的优化方法、显示面板及存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313620A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動方法
JPH07245733A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Aoki Kazuo 画面拡大装置
JPH07253765A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hitachi Ltd 液晶アクティブマトリクス表示装置
JP2002006825A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sharp Corp 映像信号補正装置
JP2002055662A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nec Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002099250A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 表示装置
JP2002182622A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Seiko Epson Corp 画像信号補正回路、その補正方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2005208314A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sony Corp 画像表示装置
JP2005258403A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2007322882A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
JP2008067080A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯撮像表示装置
JP2008203292A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像表示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
JP2001296554A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及び情報携帯機器
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
JP5227502B2 (ja) * 2006-09-15 2013-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313620A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動方法
JPH07245733A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Aoki Kazuo 画面拡大装置
JPH07253765A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hitachi Ltd 液晶アクティブマトリクス表示装置
JP2002006825A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sharp Corp 映像信号補正装置
JP2002055662A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nec Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002099250A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 表示装置
JP2002182622A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Seiko Epson Corp 画像信号補正回路、その補正方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2005208314A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sony Corp 画像表示装置
JP2005258403A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2007322882A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
JP2008067080A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯撮像表示装置
JP2008203292A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 画像表示装置、及び画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078660A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Canon Inc 液晶表示装置及びその制御方法
JP2013218341A (ja) * 2013-05-20 2013-10-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101685611A (zh) 2010-03-31
US8144141B2 (en) 2012-03-27
CN101685611B (zh) 2012-08-29
US20100079429A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010078802A (ja) 液晶表示装置
KR102231046B1 (ko) 화질 향상을 위한 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI393104B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US9852700B2 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
US9035868B2 (en) Method for driving a light source module and display apparatus for performing the method
JP4720782B2 (ja) 画像表示装置
US20090115720A1 (en) Liquid crystal display, liquid crystal display module, and method of driving liquid crystal display
US8816953B2 (en) Liquid crystal display and scanning back light driving method thereof
US20120133685A1 (en) Local dimming method and liquid crystal display
US20100123401A1 (en) Method of Driving A Light Source, Light Source Apparatus for Performing the Method and Display Apparatus Having the Light Source Apparatus
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
KR20080000350A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR101502686B1 (ko) 백라이트 디밍 보상을 갖는 디스플레이 장치
US20090322798A1 (en) Flat panel displays
JP5012327B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US8305337B2 (en) Method of driving a light source, display apparatus for performing the method and method of driving the display apparatus
US20110234478A1 (en) Liquid crystal display device
JP2010039136A (ja) 液晶表示装置
JP5247172B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
JP2009294499A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示制御装置
KR101502367B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의구동방법
JP5034254B2 (ja) カラー液晶表示装置組立体の駆動方法
JP4732070B2 (ja) フィードフォワード回路部が具備される液晶表示装置
KR20190069114A (ko) 액정 표시 장치
KR100658674B1 (ko) 백라이트 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315