JP2013195869A - 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013195869A
JP2013195869A JP2012064752A JP2012064752A JP2013195869A JP 2013195869 A JP2013195869 A JP 2013195869A JP 2012064752 A JP2012064752 A JP 2012064752A JP 2012064752 A JP2012064752 A JP 2012064752A JP 2013195869 A JP2013195869 A JP 2013195869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
luminance
display device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012064752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koide
元 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display West Inc
Original Assignee
Japan Display West Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display West Inc filed Critical Japan Display West Inc
Priority to JP2012064752A priority Critical patent/JP2013195869A/ja
Priority to TW101143138A priority patent/TWI493529B/zh
Priority to KR1020120145931A priority patent/KR20130108054A/ko
Priority to US13/752,921 priority patent/US9293114B2/en
Priority to CN201310037417.0A priority patent/CN103325326B/zh
Publication of JP2013195869A publication Critical patent/JP2013195869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】変化するバックライト部の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を、液晶容量の画素電極−対向電極間に印加できる液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器を提供する。
【解決手段】バックライト部の輝度を検出部で検出し、当該検出部の検出結果に基づく制御部による制御の下に、画素毎に設けられる画素電極と画素共通に設けられる対向電極との間に印加される電圧を、バックライト部の輝度の検出結果に応じて制御し、変化するバックライト部の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を画素電極−対向電極間に印加するようにする。
【選択図】 図1

Description

本開示は、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器に関する。
液晶表示装置では、液晶に同極性の直流電圧が印加され続けることによって液晶の比抵抗(物質固有の抵抗値)等が劣化するのを防ぐために、画素に共通の電極(対向電極/共通電極)と画素電極との間に印加される電圧の極性を一定周期で反転させる、所謂、交流駆動が行われる。
交流駆動において、一定周期を例えばフレーム周期とするフレーム反転駆動を行うと、画素電極の電圧が対向電極の電圧よりも大きいフレームと、画素電極の電圧が対向電極の電圧よりも小さいフレームとで光の透過率が異なる。これにより、液晶パネル(液晶表示装置)の表示輝度がフレーム毎に変動するため、画質を低下させる一因となる画面のちらつき、所謂、フリッカが生じる。
一方、交流駆動は、対向電極(共通電極)に印加されるコモン電圧Vcomを基準として極性が反転する矩形波の電圧を画素電極に印加することによって行われる。このコモン電圧Vcomは、液晶パネル(液晶表示装置)の製造工程において、例えば交流駆動に起因して発生するフリッカが最小になるように、最適な電圧値(最適値)に調整される。
ところが、液晶パネルの製造工程で、即ち、液晶パネルの出荷前に、コモン電圧Vcomをフリッカが最小になる最適値に調整したとしても、液晶パネルの出荷後に周囲環境の変化などにより、コモン電圧Vcomが最適値からずれる場合がある。このため、従来は、周囲温度及び/又は外光強度をセンサーで検出し、その検出結果に基づいてコモン電圧Vcomの電圧値を調整するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−292493号公報
ところで、バックライト部の輝度を、必要に応じて変化させる場合がある。バックライト部の輝度が変化することで、当該輝度によってフリッカが最小となるコモン電圧Vcomの電圧値が変化することになる。しかし、センサーを用いて周囲温度及び/又は外光強度を検出する、特許文献1に記載の従来技術では、バックライト部の輝度の変化に対応することができない。
そして、変化後のバックライト部の輝度が、フリッカが最小になるようにコモン電圧Vcomを調整したときのバックライト部の輝度と異なる場合、コモン電圧Vcomの電圧値が最適値からずれる。これにより、液晶容量の画素電極と対向電極との間に、映像信号のレベルに対応した最適な電圧が印加されないことになり、フリッカ、焼きつき、その他表示むらのマージンが小さくなる。
本開示の目的は、変化するバックライト部の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を、液晶容量の画素電極−対向電極間に印加できる液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の液晶表示装置は、
バックライト部の輝度を検出する検出部と、
画素共通に設けられる対向電極の電圧を、前記検出部の検出結果に応じて制御する制御部とを備える液晶表示装置である。そして、本開示の液晶表示装置は、各種の電子機器において、その表示部として用いて好適な液晶表示装置である。
また、上記の目的を達成するための本開示の液晶表示装置の駆動方法は、
バックライト部の輝度を検出し、
画素共通に設けられる対向電極の電圧を、バックライト部の輝度の検出結果に応じて制御する駆動方法である。
本開示によれば、対向電極の電圧をバックライト部の輝度に応じて制御するため、変化するバックライト部の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を画素電極−対向電極間に印加することができる。
図1は、本開示の実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成の概略を示すシステム構成図である。 図2は、基本的な画素の回路構成を示す回路図である。 図3の(A),(B)は、液晶パネルの画素(副画素)の色配列を示す図である。 図4の(A),(B)は、バックライト部の輝度によってコモン電圧Vcomの電圧値が最適値からずれるメカニズムについて説明する図である。 図5は、Vsig>Vpixであっても、画素電位Vpixが一旦下がる方向へリークする様子を示す図である。 図6は、制御部による制御の下に実行される、コモン電圧Vcomの電圧値の制御の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本開示の技術を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。本開示は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値などは例示である。尚、説明は以下の順序で行う。
1.本開示の液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器、全般に関する説明
2.実施形態に係る液晶表示装置
2−1.システム構成
2−2.コモン電圧Vcomが最適値からずれるメカニズム
2−3.実施形態の特徴部分
2−4.変形例
3.変形例
4.本開示の構成
<1.本開示の液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器、全般に関する説明>
本開示の液晶表示装置は、モノクロ表示対応の液晶表示装置であってもよいし、カラー表示対応の液晶表示装置であってもよい。カラー表示対応の液晶表示装置にあっては、カラー画像を形成する単位となる1つの画素(単位画素)は複数の副画素(サブピクセル)から構成されることになる。
より具体的には、カラー表示対応の液晶表示装置にあっては、1つの画素は、例えば、第1原色(例えば、赤色)を表示する第1副画素、第2原色(例えば、緑色)を表示する第2副画素、第3原色(例えば、青色)を表示する第3副画素の3つの副画素から構成される。また、輝度の向上を図るために、第1副画素、第2副画素、及び、第3副画素に加え、第4の色(例えば、白色)を表示する第4副画素の4つの副画素の構成とすることができる。
本開示の液晶表示装置は、画素が配置されて成る液晶パネルをその背面側から照射する照射部であるバックライト部を備える。バックライト部については、その構成を特に限定するものではないが、例えば、LED(Light Emitting Diode)や蛍光管などの光源、プリズムシート、拡散シート、導光板等の周知の部材を用いて構成することができる。
このバックライト部の輝度を、必要に応じてダイナミックに変化させる場合がある。例えば、輝度の向上を図るために、第4の色(例えば、白色)を含む4副画素構成を採る液晶表示装置にあっては、第4の色を含まない3副画素構成の場合と同じ輝度でよいとした場合、輝度を向上できる分だけバックライト部の輝度を下げることができる。バックライト部の輝度を下げることによって消費電力の低減を図ることができる。従って、一例として、第4の色を含む4副画素構成を採る液晶表示装置にあっては、消費電力の低減を目的として、バックライト部の輝度を下げる方向に変化させる手法を採る場合がある。
本開示の液晶表示装置は、バックライト部の輝度を検出する検出部と、当該検出部の検出結果に応じて、画素共通に設けられる対向電極の電圧を制御する制御部とを備える。そして、対向電極の電圧をバックライト部の輝度の検出結果に応じて制御することで、上記の場合のように変化するバックライト部の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を画素電極−対向電極間に印加することができる。
上述した好ましい構成を含む本開示の液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、白色を含む4副画素構成を採る場合において、バックライト部の輝度を、画素電極に与えられる映像信号のレベルに応じて変化させる構成とすることができる。このとき、バックライト部の輝度を検出する検出部について、映像信号のレベルからバックライト部の輝度を検出する構成とすることができる。
また、上述した好ましい構成を含む本開示の液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、画素電極−対向電極間の電圧を制御する制御部について、バックライト部の輝度を検出する検出部の検出結果に応じて、対向電極に印加されるコモン電圧を制御する構成とすることができる。
その際、バックライト部の輝度が変化するときの最大値/最小値での画素トランジスタのリーク電流値の差をΔIphoto[A]、1フレーム期間をTf[sec]、画素容量をCpic[F]、コモン電圧のDC値とフリッカ率の最大傾きをS[%/V]、フリッカが最小になるコモン電圧でのフリッカ率をF[%]、フリッカ率の規格をL[%]とするとき、
ΔIphoto×Tf/Cpic×S+F>L
となるようにする。
あるいは又、上述した好ましい構成を含む本開示の液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、画素電極−対向電極間の電圧を制御する制御部について、バックライト部の輝度を検出する検出部の検出結果に応じて、映像信号の信号レベルを制御する構成とすることができる。
<2.実施形態に係る液晶表示装置>
続いて、本開示の実施形態に係る液晶表示装置である、アクティブマトリクス型液晶表示装置について説明する。
[2−1.システム構成]
図1は、本開示の実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成の概略を示すシステム構成図である。本実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置は、カラー表示対応の液晶表示装置である。但し、本開示の技術は、カラー表示対応の液晶表示装置への適用に限られるものではなく、モノクロ表示対応の液晶表示装置にも適用可能である。
図1に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置1は、画素10が行列状に2次元マトリクス状に配置されて成る画素アレイ部(画素部)20と、信号線駆動部30及び走査線駆動部40等の周辺駆動回路部とを有する構成となっている。本例にあっては、信号線駆動部30及び走査線駆動部40は、画素アレイ部20と基板上に搭載されている。尚、信号線駆動部30及び走査線駆動部40を液晶パネル50の外部に設ける構成を採ることも可能である。
周知の通り、液晶パネル50は、少なくとも一方が透明な2枚の基板(図示せず)が所定の間隔をもって対向して配置され、これら2枚の基板間に液晶が封入された構造となっている。そして、一方の基板には画素毎に画素電極が設けられ、他方の基板には画素共通に対向電極(共通電極)が設けられている。
画素アレイ部20において、m列n行の画素配列に対し、列方向に沿って信号線211〜21m(以下、単に「信号線21」と記述する場合もある)が画素列毎に配線されている。また、行方向に沿って走査線221〜22n(以下、単に「走査線22」と記述する場合もある)が画素行毎に配線されている。
ここで、列方向とは画素列の画素の配列方向(即ち、垂直方向)を言い、行方向とは画素行の画素の配列方向(即ち、水平方向)を言う。
信号線211〜21mの各一端は、信号線駆動部30の列に対応した各出力端に接続されている。信号線駆動部30は、任意の階調を反映した映像信号の信号電圧を、対応する信号線21に対して出力するように動作する。
前にも述べたように、液晶表示装置では、液晶に同極性の直流電圧が印加され続けることによって液晶の比抵抗等が劣化するのを防ぐために、対向電極−画素電極間に印加される電圧の極性を一定周期(例えば、フレーム周期)で反転させる交流駆動が行われる。
この交流駆動を実現するために、信号線駆動部30は、対向電極に印加される後述するコモン電圧Vcomを基準として極性が反転する矩形波の電圧の映像信号を、信号線21を通して画素10に供給する。
走査線221〜22nの各一端は、走査線駆動部40の行に対応した各出力端に接続されている。走査線駆動部40は、信号線駆動部30から信号線211〜21mに出力された、階調を反映した映像信号の信号電圧の画素20に対する書込み動作の制御を行う。
(画素の基本的な回路構成)
ここで、画素10の基本的な回路構成について、図2を用いて説明する。
図2に示すように、複数の信号線21(211,212,・・・,21m)と、複数の走査線22(221,222,・・・,22n)とが交差するように配線され、その交差部に画素10が配されている。
画素10は、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)からなる画素トランジスタ11、液晶容量(液晶素子)12、及び、保持容量(画素容量)13を有する構成となっている。画素トランジスタ11は、ゲート電極が走査線22(221,222,・・・,22n)に接続され、一方のソース/ドレイン電極が信号線21(211,212,・・・,21m)に接続されている。
液晶容量12は、画素電極とこれに対向して形成される対向電極との間で発生する液晶材料の容量成分を意味し、画素電極が画素トランジスタ11の他方のソース/ドレイン電極に接続されている。液晶容量12の対向電極には、直流電圧のコモン電圧Vcomが全画素共通に印加される。保持容量13は、一方の電極が液晶容量12の画素電極に、他方の電極が液晶容量12の対向電極にそれぞれ接続されている。
(液晶パネルの色配列)
先述したように、本実施形態に係る液晶表示装置1は、カラー表示対応の液晶表示装置である。従って、図1及び図2に示す画素10は、カラー画像を形成する単位となる1画素を構成する複数の副画素の各々に対応することになる。因みに、モノクロ対応の液晶表示装置の場合には、図1及び図2に示す画素10がモノクロ画像を形成する単位となる1画素に対応することになる。
本実施形態に係る液晶パネル50にあっては、カラー画像を形成する単位となる1画素が、4色に対応した4つの副画素から成る。具体的には、図3の(A),(B)に示すように、第1原色(例えば、赤色)を表示する第1副画素(「R」で示す)、第2原色(例えば、緑色)を表示する第2副画素(「G」で示す)、青色を表示する第3副画素(「B」で示す)、及び、第4の色(例えば、白色)を表示する第4副画素(「R」で示す)の4つの副画素から1画素が構成されている。
図3の(A)に示す例にあっては、第1副画素、第2副画素、第3副画素、及び、第4副画素は、ダイアゴナル配列(モザイク配列)に類似した配列の色配列となっている。図3の(B)に示す例にあっては、第1副画素、第2副画素、第3副画素、及び、第4副画素は、ストライプ配列に類似した配列の色配列となっている。
第4副画素として、例えば白色を表示する副画素とすることで、輝度の向上を図ることができる。あるいは又、第4副画素として、例えば補色を表示する副画素とすることで、色再現範囲を拡大することができる。
尚、本例では、カラー画像を形成する単位となる1画素が、4色に対応した4つの副画素から成る液晶パネル50を例に挙げたが、これに限られるものではない。例えば、1画素がRGB3原色を表示する副画素から成る液晶パネルに対しても、本開示の技術を適用することが可能である。
図1に説明を戻す。本実施形態に係る液晶表示装置1は、バックライト部60、コモン電圧生成部70、検出部80、及び、制御部90を液晶パネル50の外部に備える構成となっている。
バックライト部60は、液晶パネル50をその背面側から照射する照射部である。バックライト部60については、その構成を特に限定するものではないが、例えば、LEDや蛍光管などの光源、プリズムシート、拡散シート、導光板等の周知の部材を用いて構成することができる。バックライト部60の輝度は、制御部90による制御の下に変化可能となっている。
ここで、制御部90による制御の下に、バックライト部60の輝度を変化させる具体例について説明する。
例えば、輝度の向上を図るために、第4の色(例えば、白色)を含む4副画素構成を採る液晶表示装置にあっては、第4の色を含まない3副画素構成の場合と同じ輝度でよいとした場合、輝度を向上できる分だけバックライト部60の輝度を下げることができる。そして、バックライト部60の輝度を下げることによって消費電力の低減を図ることができる。
従って、一例として、白色を含む4副画素構成を採る液晶表示装置にあっては、消費電力の低減を目的として、バックライト部60の輝度を下げる方向に変化させる場合がある。このバックライト部60の輝度の制御に当たっては、画素電極に与えられる(書き込まれる)映像信号のレベルに応じて変化させる構成とすることができる。この映像信号のレベルに応じてバックライト部60の輝度を制御する技術については公知の技術である(例えば、特開2010−33009号公報参照)。尚、ここでは、バックライト部60の輝度の制御系については図示を省略している。
従って、バックライト部60の輝度を検出する検出部80は、映像信号のレベルからバックライト部60の輝度を検出することができる。本例に係る検出部80にあっては、バックライト部60の輝度を映像信号のレベルから電気的に検出する構成となっている。但し、検出部80がバックライト部60の輝度を直接検出するセンサーから成る構成を排除するものではない。
ここでは、検出部80が映像信号のレベルからバックライト部60の輝度を検出する例を示したが、これは一例に過ぎない。これ以外にも、次のような構成を採る手法も考えられる。
白色を含む4副画素構成を採る液晶表示装置にあっては、白色表示副画素を加えることで、画面全体の明るさを向上できる。この特性を活かし、当該液晶表示装置を表示部に用いる携帯電話機などの携帯端末機器にあっては、消費電力を低減する「低消費電力モード」と、屋外での視認性向上のために輝度を例えば2倍に上げる「屋外モード」とをユーザが任意に選択できるようにすることができる。この場合、検出部80は、ユーザによるモード選択の操作情報から、バックライト部60の輝度を検出することができる。
コモン電圧生成部70は、画素10に共通に設けられた対向電極(共通電極)に印加するためのコモン電圧Vcomを生成し、液晶パネル50に与える。コモン電圧生成部70については、その構成を特に限定するものではなく、周知の回路構成のものを用いることができる。
コモン電圧Vcomは、液晶の交流駆動の際の基準となる電圧であり、例えば直流電圧である。前にも述べたように、交流駆動、例えばフレーム反転駆動を行うと、画素電極の電圧が対向電極の電圧よりも大きいフレームと、画素電極の電圧が対向電極の電圧よりも小さいフレームとで光の透過率が異なる。これにより、表示輝度がフレーム毎に変動するため、画面がちらつくフリッカが生じる。
このフリッカが最小になるように、コモン電圧Vcomは、液晶パネル50(液晶表示装置10)の製造工程において、最適な電圧値(最適値)に調整される。すなわち、液晶パネル50(液晶表示装置10)の出荷時におけるコモン電圧Vcomの最適値は、フリッカが最小になるように調整された電圧値である。このコモン電圧Vcomの調整は、コモン電圧生成部70によって行われる。
本実施形態に係る液晶表示装置10にあっては、先述したように、バックライト部60の輝度をダイナミックに変化させる場合がある。そして、変化後のバックライト部60の輝度が、フリッカが最小になるようにコモン電圧Vcomを調整したときのバックライト部60の輝度と異なる場合、コモン電圧Vcomの電圧値が最適値からずれることになる。より具体的には、バックライト部60の輝度が相対的に高いほど、コモン電圧Vcomの電圧値が下がる。
[2−2.コモン電圧Vcomが最適値からずれるメカニズム]
ここで、バックライト部60の輝度によってコモン電圧Vcomの電圧値が最適値からずれるメカニズムについて説明する。
コモン電圧Vcomの電圧値は、基本的に、バックライト部60の輝度変化に起因する画素トランジスタ11(図2参照)のリーク電流によって変化する。ここでは、画素トランジスタ11として、図4の(A)に示すダブルゲートトランジスタを用いる場合について考える。
ダブルゲートの画素トランジスタ11について、画素電荷の保持時は、図4の(B)に示すようにモデルで考える。図4の(A),(B)において、Vsigは画素に書き込む映像信号の信号電電位、Vpixは画素電極の電位(以下、「画素電位」と記述する)、Vgはゲート電極の電位(以下、「ゲート電位」と記述する)である。また、図4の(B)において、Vchはチャネル領域の電位(以下、「チャネル電位」と記述する)である。
画素トランジスタ11による信号電位Vsigの書込み後において、ゲート電位Vgの消滅直後は、チャネル電位Vchは、Vgl−Vthになっている。ここで、Vglは画素トランジスタ11をオフさせるときのゲート電位Vgの低レベル、Vthは画素トランジスタ11の閾値電圧である。
このチャネル電位Vchのチャネル領域に対して保持容量13(図2参照)から電荷がリークしていくため、画素電位Vpixは、信号電位Vsigに依らず必ず下がる方向に変化する。すなわち、画素電位Vpixと信号電位Vsigとを比べたとき、Vsig>Vpixであってもチャネル電位Vchが低いため、画素電位Vpixが一旦下がる方向へリークする。この様子を図5に示す。
チャネル電位Vchが上がってきて、画素電位Vpixと電位が逆転すると、画素電位Vpixは上昇に転じるが、従来の一般的な画素構成や駆動タイミングでは、画素電位Vpixが上昇に転じる前に、次の1フレーム期間に入るケースが多い。
[2−3.コモン電圧Vcomが最適値からずれるメカニズム]
そこで、本実施形態に係る液晶表示装置10にあっては、検出部80によってバックライト部60の輝度を検出し、その検出結果に応じて制御部80により、コモン電圧生成部70を制御する、具体的には、コモン電圧Vcomの電圧値が最適値に一致するように制御する構成を採る。
ここで、「コモン電圧Vcomの電圧値が最適値に一致する」とは、厳密に一致する場合の他、実質的に一致する場合をも含む。設計上あるいは製造上生ずる種々のばらつきの存在は許容される。また、ここでのコモン電圧Vcomについての「最適値」も、フリッカが最小になる電圧値である。
ここで、バックライト部60の輝度が変化するときの最大値/最小値での画素トランジスタ11のリーク電流値の差をΔIphoto[A]、1フレーム期間をTf[sec]、画素容量(保持容量13)をCpic[F]とする。また、コモン電圧VcomのDC値とフリッカ率の最大傾きをS[%/V]、フリッカが最小になるコモン電圧Vcomでのフリッカ率をF[%]、フリッカ率の規格をL[%]とする。このとき、
ΔIphoto×Tf/Cpic×S+F>L
となる関係を満たすようにする。
上述したように、バックライト部60の輝度に応じてコモン電圧Vcomの電圧値が、フリッカが最小になる最適値になるように制御することで、変化するバックライト部60の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を画素電極−対向電極間に印加することができる。これにより、フリッカ、焼きつき、その他表示むらのマージンを十分に確保できるため、良好な画像表示を行うことができる。
(実施例)
以下に、バックライト部60の輝度に応じてコモン電圧Vcomの電圧値が、フリッカが最小になる最適値になるように制御する具体的な実施例について説明する。
先ず、液晶パネル50の製造段階における検査時に、バックライト部60の任意の輝度でのコモン電圧Vcomの最適値を測定し、メモリ(あるいは、レジスタ)にあらかじめ登録しておく。更に、バックライト部60の上記の輝度と異なる輝度でのコモン電圧Vcomの最適値も測定し、バックライト部60の輝度対コモン電圧Vcomの最適値の傾き値を求め、メモリ(あるいは、レジスタ)にあらかじめ登録しておく。ここで測定する「コモン電圧Vcomの最適値」は、先述したように、フリッカが最小になるコモン電圧Vcomの電圧値である。
コモン電圧Vcomの電圧値の制御は、制御部90(図1参照)による制御の下に実行される。制御部90は、上述したように、液晶パネル50の製造段階における検査時にあらかじめ登録されている、コモン電圧Vcomの最適値や輝度対最適値の傾き値を基に、以下に説明する処理手順にてコモン電圧Vcomの電圧値を制御する。
尚、ここでは、バックライト部60がLEDから成る場合を例に挙げて説明するものとする。LEDから成るバックライト部60では、輝度調整方式として、例えば、パルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)方式が採用されている。そして、その輝度調整のためのPWMデューティがレジスタに格納されている。
図6は、制御部90による制御の下に実行される、コモン電圧Vcomの電圧値の制御の処理手順を示すフローチャートである。尚、本フローチャートの一連の処理は、所定の期間(例えば、1フレーム期間)毎に繰り返して実行されるものとする。
先ず、LEDバックライト部60の輝度調整のためのPWMデューティを格納しているレジスタを確認し、PWMデューティを取得する(ステップS11)。次に、ステップS11で取得したPWMデューティと、あらかじめメモリ(あるいは、レジスタ)に登録されているコモン電圧Vcomの最適値及び輝度対最適値の傾き値から、コモン電圧生成部70(図1参照)で生成すべきコモン電圧VcomのDC値を例えば演算によって求める(ステップS12)。次に、コモン電圧生成部70で生成するコモン電圧VcomのDC値を、ステップS12で求めたDC値に変更する(ステップS13)。
以上の一連の処理が、例えば1フレーム期間毎に繰り返して実行される。そして、当該一連の処理によって、輝度が変更されたときのバックライト部60の輝度に応じて、コモン電圧Vcomの電圧値が、フリッカが最小になる最適値になるように、コモン電圧Vcomを制御することができる。
液晶パネル50の製造段階における検査時に設定するバックライト部60の2つの輝度として、例えば、7000[cd/m2]、13470[cd/m2]を例示することができる。そして、液晶パネル50の仕様等によっても異なるが、一例として、コモン電圧Vcomの最適値が、7000[cd/m2]の輝度のとき−260[mV]程度、13470[cd/m2]の輝度のとき−280[mV]程度となるといった実測結果が発明者によって確認されている。
[2−4.変形例]
上記の実施形態では、コモン電圧Vcomの最適値と輝度対最適値の傾き値を登録しておき、これらに基づいてバックライト部60の輝度に応じたコモン電圧VcomのDC値を算出するとしたが、この手法に限られるものではない。例えば、より簡略化して、バックライト部60の輝度の2値でのコモン電圧Vcomの最適値を2つ登録して、バックライト部60の輝度に応じてどちらか一方を選択したり、あるいは、直線近似で内・外挿を行ったりする手法を採ることも可能である。
また、上記の実施形態では、コモン電圧VcomのDC値を制御することによって、画素電極−対向電極間に印加される電圧をバックライト部60の輝度に応じて制御するとしたが、映像信号の信号レベルを制御することによっても同様の作用、効果を得ることができる。すなわち、バックライト部60の輝度に応じて、映像信号の信号レベルを制御することによっても、画素電極−対向電極間に印加される電圧を制御し、変化するバックライト部の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を画素電極−対向電極間に印加することができる。
バックライト部60の輝度に応じて、映像信号の信号レベルを制御する手法としては、例えば、映像信号を液晶パネル50に供給する外部のドライバにおいて、映像信号を扱う回路部分の電源電圧を、バックライト部60の輝度に応じて制御する手法を挙げることができる。当該手法以外にも、映像信号がデジタルデータである場合に、そのデジタルデータ側の階調を、バックライト部60の輝度に応じてシフトする手法が考えられる。
<4.電子機器>
以上説明した本開示の液晶表示装置は、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示部(表示装置)として用いることが可能である。
先述した実施形態の説明から明らかなように、本開示の液晶表示装置は、変化するバックライト部60の輝度に合わせて、映像信号のレベルに対応した最適な電圧を画素電極−対向電極間に印加することができるため、フリッカ、焼きつき、その他表示むらのマージンを十分に確保することができる、という特徴を持っている。従って、あらゆる分野の電子機器において、その表示部として本開示の液晶表示装置を用いることで、良好な画像表示を実現できる。
本開示の液晶表示装置を表示部に用いる電子機器としては、例えば、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機器、ノート型パーソナルコンピュータなどを例示することができる。特に、本開示の液晶表示装置は、映像信号のレベルに応じてバックライト部の輝度を制御する技術を適用した場合には、電子書籍機器や電子腕時計等の携帯情報機器や、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯通信機器などの電子機器において、その表示部として用いて好適なものとなる。
<4.本開示の構成>
尚、本開示は以下のような構成を採ることができる。
(1)バックライト部の輝度を検出する検出部と、
画素共通に設けられる対向電極の電圧を、前記検出部の検出結果に応じて制御する制御部とを備える液晶表示装置。
(2)前記画素は、第1原色を表示する第1副画素、第2原色を表示する第2副画素、第3原色を表示する第3副画素、及び、第4の色を表示する第4副画素から成る上記(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記第4副画素は、白色を表示する白色表示副画素である上記(2)に記載の液晶表示装置。
(4)前記バックライト部の輝度は、前記画素電極に与えられる映像信号のレベルに応じて変化する上記(3)に記載の液晶表示装置。
(5)前記検出部は、前記映像信号のレベルから前記バックライト部の輝度を検出する上記(4)に記載の液晶表示装置。
(6)前記制御部は、前記検出部の検出結果に応じて、前記対向電極に印加されるコモン電圧を制御する上記(1)から上記(5)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(7)前記画素は、前記画素電極に前記映像信号を与える画素トランジスタを有し、
前記バックライト部の輝度が変化するときの最大値/最小値での前記画素トランジスタのリーク電流値の差をΔIphoto[A]、1フレーム期間をTf[sec]、画素容量をCpic[F]、前記コモン電圧のDC値とフリッカ率の最大傾きをS[%/V]、フリッカが最小になる前記コモン電圧でのフリッカ率をF[%]、フリッカ率の規格をL[%]とするとき、
ΔIphoto×Tf/Cpic×S+F>L
となる上記(6)に記載の液晶表示装置。
(8)前記制御部は、前記検出部の検出結果に応じて、前記映像信号の信号レベルを制御する上記(1)から上記(5)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(9)バックライト部の輝度を検出し、
画素共通に設けられる対向電極の電圧を、バックライト部の輝度の検出結果に応じて制御する液晶表示装置の駆動方法。
(10)バックライト部の輝度を検出する検出部と、
画素共通に設けられる対向電極の電圧を、前記検出部の検出結果に応じて制御する制御部とを備える液晶表示装置を有する電子機器。
1…液晶表示装置、10・・・画素(副画素)、20…画素アレイ部(画素部)、30・・・信号線駆動部、40・・・走査線駆動部、50・・・液晶パネル、60・・・バックライト部、70・・・コモン電圧生成部、80・・・検出部、90・・・制御部

Claims (10)

  1. バックライト部の輝度を検出する検出部と、
    画素共通に設けられる対向電極の電圧を、前記検出部の検出結果に応じて制御する制御部とを備える液晶表示装置。
  2. 前記画素は、第1原色を表示する第1副画素、第2原色を表示する第2副画素、第3原色を表示する第3副画素、及び、第4の色を表示する第4副画素から成る請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第4副画素は、白色を表示する白色表示副画素である請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記バックライト部の輝度は、前記画素電極に与えられる映像信号のレベルに応じて変化する請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記検出部は、前記映像信号のレベルから前記バックライト部の輝度を検出する請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記制御部は、前記検出部の検出結果に応じて、前記対向電極に印加されるコモン電圧を制御する請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素は、前記画素電極に前記映像信号を与える画素トランジスタを有し、
    前記バックライト部の輝度が変化するときの最大値/最小値での前記画素トランジスタのリーク電流値の差をΔIphoto[A]、1フレーム期間をTf[sec]、画素容量をCpic[F]、前記コモン電圧のDC値とフリッカ率の最大傾きをS[%/V]、フリッカが最小になる前記コモン電圧でのフリッカ率をF[%]、フリッカ率の規格をL[%]とするとき、
    ΔIphoto×Tf/Cpic×S+F>L
    となる請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記制御部は、前記検出部の検出結果に応じて、前記映像信号の信号レベルを制御する請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. バックライト部の輝度を検出し、
    画素共通に設けられる対向電極の電圧を、バックライト部の輝度の検出結果に応じて制御する液晶表示装置の駆動方法。
  10. バックライト部の輝度を検出する検出部と、
    画素共通に設けられる対向電極の電圧を、前記検出部の検出結果に応じて制御する制御部とを備える液晶表示装置を有する電子機器。
JP2012064752A 2012-03-22 2012-03-22 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器 Pending JP2013195869A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064752A JP2013195869A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器
TW101143138A TWI493529B (zh) 2012-03-22 2012-11-19 液晶顯示裝置,驅動液晶顯示裝置之方法,以及電子裝置
KR1020120145931A KR20130108054A (ko) 2012-03-22 2012-12-14 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 구동 방법 및 전자 장치
US13/752,921 US9293114B2 (en) 2012-03-22 2013-01-29 Liquid crystal display apparatus, method of driving liquid crystal display apparatus, and electronic apparatus
CN201310037417.0A CN103325326B (zh) 2012-03-22 2013-01-31 液晶显示装置、驱动液晶显示装置的方法以及电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064752A JP2013195869A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013195869A true JP2013195869A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49194037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064752A Pending JP2013195869A (ja) 2012-03-22 2012-03-22 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9293114B2 (ja)
JP (1) JP2013195869A (ja)
KR (1) KR20130108054A (ja)
CN (1) CN103325326B (ja)
TW (1) TWI493529B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015133194A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 Jnc株式会社 液晶表示素子および液晶組成物
CN108172188A (zh) * 2018-01-05 2018-06-15 上海闻泰电子科技有限公司 显示屏公共电压的烧录方法、装置和计算机可读存储介质

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160081655A (ko) 2014-12-31 2016-07-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치의 잔상을 최소화하는 방법
US10410587B2 (en) * 2016-09-23 2019-09-10 Apple Inc. Display pixel charge accumulation compensation systems and methods
JP6443867B1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-26 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、及び、制御方法
CN108182922B (zh) * 2018-01-09 2020-08-04 昆山龙腾光电股份有限公司 公共电压调节装置,调节方法及液晶显示装置
CN112017604B (zh) * 2019-05-31 2022-07-08 京东方科技集团股份有限公司 一种驱动方法、驱动装置、显示装置和计算机可读存储介质
CN118155586B (zh) * 2024-05-10 2024-07-23 惠科股份有限公司 显示面板、显示驱动方法和显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200405082A (en) * 2002-09-11 2004-04-01 Samsung Electronics Co Ltd Four color liquid crystal display and driving device and method thereof
JP4674790B2 (ja) 2004-03-31 2011-04-20 シャープ株式会社 表示装置および電子情報機器
JP2006189473A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Koninkl Philips Electronics Nv アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2008096548A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
TWI377529B (en) * 2007-04-13 2012-11-21 Novatek Microelectronics Corp Luminance compensation device and method thereof for backlight module
JP5137744B2 (ja) 2007-08-30 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置およびその駆動方法、電子機器
KR20090044292A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동방법
KR101354347B1 (ko) * 2008-08-26 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2010078802A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sony Corp 液晶表示装置
TWI419128B (zh) * 2008-10-02 2013-12-11 Lg Display Co Ltd 液晶顯示裝置及其驅動方法
JPWO2010116447A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法
CN101894509A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 触动多媒体技术(上海)有限公司 车载液晶显示系统
KR101883331B1 (ko) * 2010-01-20 2018-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP5619429B2 (ja) * 2010-01-28 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置の駆動方法及び画像表示装置組立体の駆動方法
JP5593921B2 (ja) 2010-07-27 2014-09-24 ソニー株式会社 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015133194A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 Jnc株式会社 液晶表示素子および液晶組成物
CN108172188A (zh) * 2018-01-05 2018-06-15 上海闻泰电子科技有限公司 显示屏公共电压的烧录方法、装置和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
TWI493529B (zh) 2015-07-21
TW201340082A (zh) 2013-10-01
US20130249957A1 (en) 2013-09-26
CN103325326A (zh) 2013-09-25
KR20130108054A (ko) 2013-10-02
US9293114B2 (en) 2016-03-22
CN103325326B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9293114B2 (en) Liquid crystal display apparatus, method of driving liquid crystal display apparatus, and electronic apparatus
JP5176397B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US10262569B2 (en) Control device, display device configured to adjust the grayscale of a displayed image in which flicker is easily recognizable, and method for controlling display device
TWI510091B (zh) 液晶顯示器之驅動方法與驅動裝置
JP4297100B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US8648883B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
TWI536338B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
WO2013069515A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2008015289A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US20070146299A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
KR100599756B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP2006209053A (ja) 液晶表示装置
JP2015230343A (ja) 表示装置
KR100627387B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20080057930A (ko) 외광 감지센서 및 이를 이용한 액정 표시장치
KR20120076059A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20090174730A1 (en) Data driving apparatus and method thereof
JP2009210607A (ja) 液晶表示装置
JP2008185932A (ja) 液晶表示装置
JPWO2010116447A1 (ja) 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法
JP2013218341A (ja) 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法
JP5472268B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2010145811A (ja) 液晶装置、電気光学装置および液晶装置の駆動方法
KR101158570B1 (ko) 액정표시장치
JP5633279B2 (ja) 共通電圧調整方法及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707