JP2008015289A - 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015289A
JP2008015289A JP2006187401A JP2006187401A JP2008015289A JP 2008015289 A JP2008015289 A JP 2008015289A JP 2006187401 A JP2006187401 A JP 2006187401A JP 2006187401 A JP2006187401 A JP 2006187401A JP 2008015289 A JP2008015289 A JP 2008015289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal panel
crystal display
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006187401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201026B2 (ja
Inventor
Aya Tanaka
綾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006187401A priority Critical patent/JP4201026B2/ja
Priority to US11/825,241 priority patent/US8089443B2/en
Priority to CN200710126081A priority patent/CN100582905C/zh
Publication of JP2008015289A publication Critical patent/JP2008015289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201026B2 publication Critical patent/JP4201026B2/ja
Priority to US13/327,290 priority patent/US9691331B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルを複数枚重ねることによってコントラストの飛躍的な向上を図る技術を用いた上で、CRTに匹敵する動画特性(応答特性)を実現できるようにする。
【解決手段】少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネル11,12を重ね合わせることによってコントラストの飛躍的な向上を図ることが可能な液晶表示装置において、バックライト側の第一の液晶パネル11をn倍速駆動にて駆動し、表示面側の第二の液晶パネル12を通常駆動にて駆動する、または第一,第二の液晶パネル11,12を共にn倍速駆動にて駆動することにより、表示装置トータルの表示を、動画特性を改善するための要素であるインパルス型表示とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法に関し、特に画素単位で表示制御が行われるアクティブマトリクス型液晶表示装置および当該液晶表示装置の駆動方法に関する。
現在、液晶表示装置は、薄型・軽量、低消費電力の観点から、携帯端末、PC(パーソナルコンピュータ)モニタ、業務用機器そしてデジタルTVへと広く採用されている。特に、TV用途としては、従来から広く普及しているCRT(Cathode Ray Tube)との比較が為され、暗所コントラスト、応答速度(動画特性)などの点でまだ問題がある。
液晶表示装置は、液晶パネル下面のバックライトから光を当てる一方、液晶パネルの各画素が光のシャッターの役割を果たす構造となっているが、黒表示時に完全に光を遮光できないことから暗所でコントラストが低下する。この暗所でのコントラスト低下については、カラーフィルタの顔料粒径を小さくすることや、偏光フィルム類の改良、画素内全域で液晶分子が適正な方向に配向するようなパネル設計を行うことにより、以前よりは黒輝度を抑えることが出来るようになってきたが、今なお黒表示時において完全な遮光ができていない。
また、入力される映像信号の輝度レベルをモニタすることで、明るさに応じたバックライト輝度のコントロールも為されているが、液晶表示装置向けにバックライトとして広く使用されているCCFL管(冷陰極蛍光管)では、局所的な輝度コントロールは出来ないため、明るい部分と暗い部分が同時表示されるような映像では、明暗所どちらかの表示に悪影響を与えることとなっていた。
このコントラストを改善する手法の一つとして、従来、液晶パネルを2枚重ねることによって画素単位で輝度をコントロールするとともに、黒表示時には、2枚の液晶パネルを黒表示とすることによってパネル1枚のコントラストの2乗までの黒表示が出来るようにした技術が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平3−055592号公報 特開平3−113427号公報
一方、液晶表示装置の応答速度については、液晶分子自体の応答が遅いことが挙げられる。特に、低階調や低温の条件下では1フレーム以内に応答が収束できず、その結果動画のボケが発生することが問題となっている。また、液晶表示装置は、バックライトが常時点灯し、画素が光り続ける(映像信号をホールドし続ける)ホールド型デバイスであることから、ホールド型ディスプレイに起因する動画のボケや残像が起きている。
液晶表示装置の動画特性(応答速度)を改善する技術としては、オーバードライブ技術が知られている。このオーバードライブ技術は、一般的に、現フレームと前フレームとを比較することによって階調変化を監視し、階調変化が認められる場合に、変化が認められた1フレームのみ到達階調電圧よりも高い電圧を印加することを基本とする。
しかしながら、動画特性を改善するためにはホールド型デバイスを、画素が点滅するインパルス型デバイスにする必要がある。この改善技術としては、スキャンバックライト技術、黒挿入などが広く知られている。
前者のスキャンバックライト技術は、データ信号の書き込みタイミングに同期させて1フレーム期間の特定の時間だけバックライトを消す(もしくは、減光する)というものである。ただし、領域単位でバックライトのON/OFFを行うために1つ1つの画素全ての書き込みに対して全ての画素で同じタイミングでバックライトを消すことは不可能であるとともに、点灯している領域からの消灯している領域に対する光漏れは免れない。
後者の黒挿入は、データ信号上で1フレームおきに黒を書き込む技術である。この黒挿入の場合、フリッカが伴うこと、またバックライトの輝度制御と同様に、直接輝度の低下に繋ってしまうことが実現を難しくしている。
さらに、動画の見栄えを良くする技術として倍速駆動がある。この倍速駆動は、通常の垂直周期を1.5倍もしくは2倍以上に引き上げることで、オーバードライブを併用し応答速度を改善するとともに、各フレーム内の分割された複数フィールド毎に書き込む階調を選択することで擬似的なインパルス駆動も実現している。
例えば、2倍速の場合、通常駆動時の1フレーム内の1フィールド目においてデータ信号を書き込み、2フィールド目において黒を書き込むことで、光学波形としては、のこぎり歯状の波形、即ちインパルス型となる。
上述したオーバードライブ、スキャンバックライト、黒挿入、倍速駆動等の各技術を組み合わせることにより、液晶表示装置の動画特性については、以前とは比べものにならないほど改善するに至っており、その結果例えば液晶TVの普及率も向上してきている。
しかしながら、ディスプレイの用途によっては、オーバードライブ、スキャンバックライト、黒挿入、倍速駆動等の各技術を組み合わせたとしても、暗所コントラスト、動画特性ともに十分でないことが分かっている。例えば、業務用途で放送業界や医療業界向けのディスプレイである。特に、放送業界では放映前の映像のチェックを行うマスターモニターがあり、このマスターモニターでは暗部の階調表現において従来のCRT同等の表現力が要求されるとともに、動画特性についてもCRTに匹敵するレベルが要求されている。
そこで、本発明は、液晶パネルを複数枚重ね合わせることによってコントラストの飛躍的な向上を図る技術を用いた上で、CRTに匹敵する動画特性(応答特性)を実現可能な液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、対向配置された透明な2枚の基板間に液晶層が配され、前記2枚の基板の一方の基板に画素が行列状に2次元配置された少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネルが重ね合わされ、前記第一の液晶パネル側にバックライトが配置されてなる液晶表示装置において、前記バックライト側の前記第一の液晶パネルを、1フレーム周期をnフィールドに分割したn倍速駆動にて駆動し、表示面側の前記第二の液晶パネルを、1フレーム周期を分割しない通常駆動にて駆動する、または前記第一,第二の液晶パネルを共にn倍速駆動にて駆動する構成を採っている。
上記構成の液晶表示装置において、第一の液晶パネルをn倍速駆動にて駆動し、第二の液晶パネルを通常駆動にて駆動する、または第一,第二の液晶パネルを共にn倍速駆動にて駆動することで、表示装置トータルの表示は、動画特性を改善するための要素である、画素が点滅するインパルス型表示となる。
本発明によれば、液晶パネルを複数枚重ね合わせることによってコントラストの飛躍的な向上を図る技術を用いた上で、CRTに匹敵する動画特性(応答特性)を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、アクティブマトリクス型液晶表示装置の基本構成を示すブロック図である。図1に示すように、アクティブマトリクス型液晶表示装置1は、画素アレイ部2、垂直駆動系を構成するゲートドライバ3および水平駆動系を構成するデータドライバ4を基本的な構成要素として有する構成となっている。
(画素アレイ部)
画素アレイ部2は、透明な2枚の基板(図示せず)が対向して配置され、これら2枚の基板間に液晶(液晶層)が封入されたパネル構造の液晶パネル(図示せず)に形成されている。具体的には、一方の基板上に、単位画素5が行列状(マトリクス状)に2次元配置され、m行n列の画素配列に対して行ごとに走査線(ゲート線)6−1〜6−mが配線され、列ごとに信号線(データ線)7−1〜7−nが配線された構成となっている。また、単位画素5が形成された一方の基板(アレイ基板)には透明な電極(画素電極)が画素単位で形成され、他方の基板(対向基板)には一つの透明な電極(対向電極)が表示エリア全体に亘って形成されている。
(単位画素)
図2は、単位画素5の回路構成の一例を示す回路図である。図2に示すように、単位画素50は、画素トランジスタ51、容量素子52および液晶素子(液晶セル)53を有する構成となっている。この単位画素50において、画素トランジスタ51は、制御電極(ゲート電極)が走査線6(6−1〜6−m)に接続され、入力電極が信号線7(7−1〜7−n)に接続されている。画素トランジスタ51としては、例えばTFT(薄膜トランジスタ)が用いられる。
容量素子52は、一端が画素トランジスタ51の出力電極に接続され、他端が接地されている。液晶素子53は、画素電極とこれに対向して形成される対向電極との間で発生する液晶容量を意味し、画素電極が画素トランジスタ51の出力電極に接続されている。液晶素子53の対向電極は、先述したように、一つの透明な電極によって表示エリア全面に亘って画素共通に形成される。この対向電極には、画素共通のコモン電位Vcomが印加される。
この単位画素5において、信号線7(7−1〜7−n)から画素トランジスタ51を介して液晶素子52の画素電極に映像信号に応じた電圧が印加されたとき、その印加電圧に応じて液晶の偏光特性が変化することにより、液晶素子52によって印加電圧に応じた階調表示が行われる。この印加電圧は、容量素子52に保持される。したがって、画素トランジスタ51がオフした後も、容量素子52に保持された電圧によって液晶の偏光特性が継続的に維持される。
(ゲートドライバ)
ゲートドライバ3は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、画素アレイ部2の各単位画素5を行単位で選択するための垂直走査パルス(走査電圧)を順に出力し、走査線6−1〜6−mを介して画素アレイ部2に与える。
(データドライバ)
データドライバ4は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、ゲートドライバ3によって選択された画素行の各画素5に対して、信号線7−1〜7−nを介して映像信号(信号電圧)を1画素単位、または所定数の画素を単位として、あるいは1行単位(1ライン単位)で書き込む。
[実施形態]
図3は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のシステム構成の概略を示す概念図である。図3に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置10は、複数枚、例えば2枚の第一,第二の液晶パネル11,12が図の下から順に各々の画素の光軸が一致するように重ね合わされ、下側の第一の液晶パネル11側にバックライトユニット13が配置され、当該バックライトユニット13から発せられた光が第一,第二の液晶パネル11,12の各画素を液晶の透過率に応じて順に透過する構造となっている。
第一,第二の液晶パネル11,12は各々、基本的に、同じ構造となっている。具体的には、図1に示したように、第一,第二の液晶パネル11,12は各々、画素アレイ部2の各単位画素5が行列状に配置されるとともに、行ごとに走査線6−1〜6−mが、列ごとに信号線7−1〜7−nがそれそれ配線された基板と、一つの対向電極が表示エリア全体に亘って画素共通に形成された基板とが対向配置され、両基板間に液晶が封入されたパネル構造となっている。
第一,第二の液晶パネル11,12の周囲には、各パネルに対応してゲートドライバ基板14,15およびデータドライバ基板16,17がそれぞれ配置されている。ゲートドライバ基板14,15には図1に示したゲートドライバ3がそれぞれ形成され、データドライバ基板16,17には図1に示したデータドライバ4がそれぞれ形成される。第一,第二の液晶パネル11,12とゲートドライバ基板14,15およびデータドライバ基板16,17とは、フレキシブル基板やケーブル等によって電気的に接続される。
第一,第二の液晶パネル11,12の周辺基板としてさらに、駆動回路基板18が設けられている。この駆動回路基板18には、ゲートドライバ基板14,15上の各ゲートドライバ3およびデータドライバ基板16,17上の各データドライバ4を駆動するための後述する駆動回路が形成される。駆動回路基板18は、ゲートドライバ基板14,15およびデータドライバ基板16,17に対してフレキシブル基板やケーブル等によって電気的に接続される。
このように、複数枚の液晶パネル、ここでは2枚の液晶パネル11,12を重ね合わせた構造の液晶表示装置によれば、黒表示時に、第一,第二の液晶パネル11,12を共に黒表示とすることにより、バックライトユニット13側の第一の液晶パネル11で漏れた光が第二の液晶パネル12で遮光され、パネル1枚のコントラストの2乗までの黒表示を実現できるために、コントラストを飛躍的に向上できることが知られている。
図4は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図であり、図中、図1と同等部分には同一符号を付して示している。ここでは、図面の簡略化のために、第一,第二の液晶パネル11,12の一方について、画素アレイ部2、ゲートドライバ3およびデータドライバ4を図示している。
図4において、ゲートドライバ3およびデータドライバ4を駆動するための駆動回路8は、タイミングコントローラ81、データ変換器82およびメモリ回路83を有する構成となっている。この駆動回路8には、画素アレイ部2の各単位画素5に書き込むための映像信号がデータ信号として入力される。
タイミングコントローラ81は、画素アレイ部2の各単位画素5を行単位で選択走査するためのゲートドライバ3に対するタイミング制御、画素アレイ部2の各単位画素5にデータ信号(映像信号)を書き込むためのデータドライバ4に対するタイミング制御、データ変換器82に対するデータ変換のためのタイミング制御などを行う。
データ変換器82はデータ変換テーブルを有し、映像信号のデータ電圧を補正する処理を行う。具体的には、データ変換器82は、1フレーム分の記憶容量を持つメモリ回路83を利用して、前フレームと現フレームでのデータ信号の比較を行い、その比較結果に基づいてデータ変換テーブル上の補正値を読み出し、現フレームのフィールドのデータ信号に加算することによってデータ電圧の補正を行う。このデータ変換器82による補正により、先述したオーバードライブ機能を実現できる。
ここで、上記構成の駆動回路8は、第一の液晶パネル11を駆動する第一の駆動手段に相当するとともに、第二の液晶パネル12を駆動する第二の駆動手段に相当することになる。また、第一,第二の駆動手段である2つの駆動回路8は、第一,第二の液晶パネル11,12の各入力信号を同期させて各液晶パネル11,12を駆動することになる。
かかる構成の本実施形態に係る液晶表示装置では、少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネル11,12を重ね合わせた構造を持つことによってコントラストの飛躍的な向上を図る技術を用いた上で、CRTに匹敵する動画特性(応答特性)を実現することを特徴としている。以下に、その具体的な実施例について説明する。なお、以下の各実施例では、簡単のため、1フレーム周期を2フィールド(n=2)に等分割した場合を例に挙げて説明するものとする。
(実施例1)
実施例1に係る液晶表示装置では、駆動回路8による駆動の下に、第二の液晶パネル12については通常駆動を行い、第一の液晶パネル11については倍速駆動を行うこととする。ここで、通常駆動とは、入力信号(映像信号)の周波数(駆動周波数)で駆動する、即ち1フレーム周期を分割しない駆動を言う。したがって、倍速駆動とは、入力される映像信号の周波数の2倍の周波数で駆動する駆動を言うことになる。
このように、第一の液晶パネル11を倍速駆動とし、第二の液晶パネル12を通常駆動とした液晶表示装置において、第二の液晶パネル12の応答波形が、図5(a)に示すように、1フレームの期間において黒階調から所定の階調(例えば、200階調)に過渡的に変化する波形であったとき、第一の液晶パネル11では1フィールド目で黒の階調電圧を印加し、2フィールド目では白の階調電圧を印加する駆動を行うと、第一の液晶パネル11の応答波形は、図5(b)に示すように、のこぎり歯状の波形となる。
ここで、応答速度が0ms、つまりデータ電圧が変わった瞬間に液晶パネルの光学応答も瞬時に立ち上がることが望ましいのであるが、図5(a)に示す応答波形の立ち上がりのように液晶分子の応答の遅さが生じるために、また常時点灯のホールド型ディスプレイが動画のボケを誘引する。
そのために、実施例1に係る液晶表示装置では、第一の液晶パネル11の駆動を、図5(b)に示すように、応答波形がのこぎり歯状になるように設定している。第一の液晶パネル11は、第二の液晶パネル12に入射する光量をコントロールする役目(作用)を為す。この第一の液晶パネル11の作用により、液晶パネル11,12トータルの光学波形は、図5(c)に示すように、のこぎり歯状の波形となる。その結果、第一,第二の液晶パネル11,12による表示、即ち表示装置トータルの表示は、画素が点滅するインパルス型表示となる。
すなわち、実施例1に係る液晶表示装置における液晶パネル11,12の駆動方法の基本概念は、先述したスキャンバックライト技術において、液晶の応答過渡期にバックライトを消し、応答完了期にバックライトを点灯することに基づいている。そして、実施例1に係る液晶表示装置における駆動方法では、バックライトのON/OFFと同等の機能を画素単位でコントロールしていることに他ならない。
スキャンバックライト技術では、先述したように、領域ごとのバックライトのON/OFFであるため、一般的に、面内上部からデータが書き込まれる液晶駆動において、バックライトのOFFのタイミングをすべての画素で一致させることが出来なく、また他の領域からの漏れ光があるために動画特性の改善効果は不十分となる。
このスキャンバックライト技術に対して、実施例1に係る液晶表示装置における駆動方法によれば、動画特性を改善するための要素であるインパルス型表示を画素単位で確実に行うことができるため、動画特性(応答特性)の改善効果が高く、CRTに匹敵する動画特性を実現できる。
なお、液晶表示装置では、液晶の駆動には交流駆動を行う。これは液晶材料の劣化を防ぐためで、倍速の場合、特に2つの階調が繰り返すような場合には、1フレーム単位で極性を反転することが必要となる。つまり、2つの階調が繰り返すような場合には、mフレームのフィールド目と2フィールド目の極性を正極性とし、m+1フレームの1フィールド目と2フィールド目の極性を負極性とする(これは以後の倍速においても同様)。
また、図3(b)において、第一の液晶パネル11の1フィールド目には黒でない階調電圧を印加し、2フィールド目には白でない高階調電圧を印加することも有効である。これは、第一の液晶パネル11に印加することのできる最大と最小の電圧をそれぞれ白、黒としている場合、オーバードライブが使用できないため、1フィールド内で応答が完了するようにオーバードライブが使用出来る階調を選択することが有効となる。
具体的には、1フィールド目には所定の第1の階調、例えば50階調以下程度の低階調を、2フィールド目には第1の階調よりも高い第2の階調、例えば200階調以上の高階調を使用することが望ましい。この方法では、2フィールド目の液晶応答の前に黒でない電圧が印加されることで、液晶分子にプレチルト角が与えられるため、2フィールド目の応答性を高めることもできる。
一般的に、液晶は黒からの液晶応答の際、VA(Vertically Aligned)モードの場合、液晶分子が倒れる方向を決めてから応答を開始する。この液晶分子の倒れる方向を決める時間が応答速度を遅くすることとなり、黒でない階調を1フィールド目で印加することで、2フィールド目の応答性が高まるためである。
また、この駆動方法では、第一の液晶パネル11は常に同じ2つの階調の繰り返しとなるため、表示装置トータルのγ表現は第二の液晶パネル12のγと相等しくなる。
(実施例2)
実施例2に係る液晶表示装置では、駆動回路8による駆動の下に、第二の液晶パネル12については通常駆動を行い、第一の液晶パネル11については倍速駆動を行うことに前提とした上で、第二の液晶パネル12の表示に合わせて、第一の液晶パネル11の繰り返し階調を変化させる、具体的には1フィールド目と2フィールド目の階調を変えるようにする。
実施例1に係る液晶表示装置では、第二の液晶パネル12の入力レベルに関わらず、第一の液晶パネル11は同じ階調の繰り返しを行うようにしていた。この場合、第二の液晶パネル12が黒の階調電圧のときにも光漏れを発生させてしまう。これでは、2枚の液晶パネル11,12を重ねることで黒の表現力を増すという効果を相殺することになる。
これに対して、実施例2に係る液晶表示装置によれば、第二の液晶パネル12の表示に合わせて、第一の液晶パネル11の繰り返し階調を変化させる、つまり、少なくとも第二の液晶パネル12にて黒の階調電圧が印加された際には第一の液晶パネル11は両フィールドとも黒とすることにより、黒の表現はコントラストの理論値通りの値がでるようになる。
ただし、この場合、第二の液晶パネル12が1階調の場合に、黒との輝度差が大きくなってしまうため、第二の液晶パネル12が1〜低階調の間は、表示装置の階調輝度として適当になるように、第一の液晶パネル11の2フィールド目の階調を段階的に変える方法をとる。この変え方については、使用する液晶パネル、目的とする低階調のγのあり方によって決定される要因で実機にて測定を行って決定する。
(実施例3)
実施例3に係る液晶表示装置では、駆動回路8による駆動の下に、第二の液晶パネル12については通常駆動を行い、第一の液晶パネル11については倍速駆動を行うことに前提とした上で、第二の液晶パネル12の表示階調に応じて第一の液晶パネル11のフィールド毎の階調を変えるようにすることにより、動画特性(応答特性)の改善を行いつつ、黒の表現性を保つようにする。
2枚の液晶パネル11,12を重ね合わせたパネル構造では、第一の液晶パネル11のγと第二の液晶パネル12のγとを掛け合わせることにより表示装置としてのγが決定される。その組み合わせは無数に存在する。以下に、γの組み合わせの例を示す。ただし、この組み合わせは一例であってその限りではない。
まず、第一の液晶パネル11のγを1.8とする。このとき、フィールド毎の階調表現については例えば図6に示すように設定することができる。すなわち、ある特定階調までは1フィールド目には低階調電圧を印加し(図6中、点線)、ある特定階調以上では2フィールド目に白電圧を印加する(図6中、一点鎖線)ことで、第一の液晶パネル11としてのγ(=1.8)を形成する(図6中、実線)。
ここで、図6の特性図は、一例として、第一の液晶パネル11の表示階調を191とするとき、1フィールド目には10階調以下の階調を入力し、2フィールド目には250階調程度の階調を入力すると、第一の液晶パネル11の輝度比は、白を1とした場合0.6程度となることを表している。
このとき、表示装置トータルとしてのγを2.2に保つためには、図7に示すように、第二の液晶パネル12のγをおよそ0.5とする必要がある。図7において、実線は図6の実線に相当し、第一の液晶パネル11単独のγを示している。また、一点鎖線は第二の液晶パネル12単独のγを、点線は表示装置トータルのγをそれぞれ示している。
この階調設定の実施例3に係る液晶表示装置においては、実施例1に係る液晶表示装置によるインパルス型表示の実現に加えて、以下の利点がある。
・第二の液晶パネル12にて1以下のγ設定となる場合、低階調の応答性の遅い部分の使用領域が狭いため、広域な階調に亘って早い液晶の応答が実現できる。
・第一の液晶パネル11にて1フィールド目で低階調電圧を印加することで液晶にプレチルト角がつくため、2フィールド目の応答性が良くなる。
・第一の液晶パネル11では、第二の液晶パネル12が黒/白表示のとき両フィールド共に黒/白であり、黒を表現できるとともに、白表示での輝度の低下を最小限に留めることが出来る。
実施例3に係る液晶表示装置によれば、第一,第二の液晶パネル11,12共に液晶の応答性が高いほど、インパルス型表示の実現の効果は高くなるため、動画特性の改善が出来ることになる。ただし、この場合、高階調側ではインパルス型表示とならないため、高階調での動画特性に関して難がある。
(実施例4)
実施例4に係る液晶表示装置では、駆動回路8による駆動の下に、第一,第二の液晶パネル11,12を共に倍速駆動にて駆動を行うこととする。この場合、第二の液晶パネル12では、図6に示したフィールド毎に異なる階調を印加することとする。また、第一の液晶パネル11では、1フィールド目に白の階調電圧を、2フィールド目に黒の階調電圧をそれぞれ印加することとする。
先述したように、第一の液晶パネル11は2つの同一階調を繰り返すだけであるので、表示装置トータルのγは第二の液晶パネル12のγで決定される。したがって、図6ではγ=1.8を想定したが、表示装置としてのターゲットγに合うように各フィールドでの階調を決める必要がある。
このときの第一,第二の液晶パネル11,12および表示装置トータルの応答波形は、図8に示されるような波形となる。すなわち、第二の液晶パネル12では、黒→200階調の応答を示す。第一,第二の液晶パネル11,12の応答波形(b),(a)は共に、のこぎり歯状の波形となることがわかる。
ここで注目すべきは、表示装置トータルの応答波形(c)は、第一,第二の液晶パネル11,12の応答波形(b),(a)、即ちのこぎり歯状の波形よりもシャープな波形となっていることである。これは、第一の液晶パネル11と第二の液晶パネル12の波形が掛け合わされることによる効果であり、実施例1に係る液晶表示装置よりもインパルス型表示がより顕著となることで、動画特性としてはより改善されることになる。
なお、実施例1と同様に、図8(b)に示す第一の液晶パネル11の表示階調については、黒と白でなくとも良い。黒でない低階調および、白でない高階調を使用することで、オーバードライブを適用することが出来るようになるために、液晶の応答性を高めることが可能となる。
また、第二の液晶パネル12の表示が黒の際には、第一の液晶パネル11の2フィールド共に黒を表示することが望ましい。この場合には、実施例2においても述べたように、1階調、2階調などの低階調表現が不自然になるため、表示装置トータルでの低階調表示時には、以下のいずれかの対応を行うことが望ましい。
・第一の液晶パネル11の1フィールド目、2フィールド目の階調を、表示装置トータルの低階調輝度に合うように設定する。
・第二の液晶パネル12の1フィールド目、2フィールド目の階調設定を、第一の液晶パネル11が2つの階調の繰り返し駆動設定であることを考慮した設定とする。
このいずれかの対応を行うことにより、低階調表現が自然であり、かつ、実施例3に係る液晶表示装置での懸念、即ち高階調時にインパルス化できないという懸念も解消することができる。
(実施例5)
実施例5に係る液晶表示装置でも、実施例4に係る液晶表示装置と同様に、駆動回路8による駆動の下に、第一,第二の液晶パネル11,12共に倍速駆動を行うこととする。ただし、実施例4に係る液晶表示装置では、第一の液晶パネル11の入力階調について、黒もしくは低階調と白もしくは高階調の繰り返しであったのに対し、実施例5に係る液晶表示装置では、第一の液晶パネル11の入力階調についても、第二の液晶パネル12と同様に、1フィールド目と2フィールド目で異なる階調を入力し、特定階調までは2フィールド目は黒もしくは低階調、それ以降は1フィールド目に白もしくは高階調電圧を印加することとする。
実施例5に係る液晶表示装置の構成を採る場合には、実施例3に係る液晶表示装置のように、第一の液晶パネル11と第二の液晶パネル12のフィールド組み合わせ階調を、表示装置トータルの狙いγに合うように設定しなければならないが、実施例4に係る液晶表示装置よりも高輝度を保ちやすく、また、それぞれの液晶パネルのフィールド組み合わせ階調によっては液晶の応答性を有利に働かせることが出来るようになる。
(実施例6)
実施例6に係る液晶表示装置でも、実施例4に係る液晶表示装置と同様に、駆動回路8による駆動の下に、第一,第二の液晶パネル11,12共に倍速駆動を行うこととする。ただし、第二の液晶パネル12については倍速駆動であるが、2つのフィールド共に同じ階調を書き込むこととする。第一の液晶パネル11の1フィールド目には白もしくは高階調電圧、2フィールド目には黒もしくは低階調電圧を印加するものとする。
この場合、基本的には、第二の液晶パネル12を通常駆動とした実施例1に係る液晶表示装置の場合とほぼ同じ効果が得られる。ただし、1フレーム期間内に同じ階調を2度書き込むことができるため、階調によっては液晶の応答性が高まることとなる。これは、特に低階調→高階調への応答の場合、2度目の書き込み時にはすでに液晶は、スタート階調と到達階調の間の階調の状態にあり、実質的にはここから到達階調への応答となるためである。
このように液晶の応答性を高めることができるということは、動画の表示を良くすることができることはもちろんであるが、これに加えて輝度のロス分を少なくすることができるという効果があり、その結果、表示可能輝度を高めることが出来る。
なお、上記各実施例では、液晶パネル2枚を重ね合わせて使用しているが、その液晶モードについては特に限定されるものではない。すなわち、同一モードの液晶パネルを2枚重ね合わせて使用しても良いし、異なる液晶モードの液晶パネルを2枚重ね合わせて使用しても良い。ただし、液晶の応答性の良い液晶パネルの組み合わせが望ましい。
また、上記各実施例では、1フレーム周期を2フィールド(n=2)に時間均等分割した場合を例に挙げて説明したが、1フレーム中のフィールド分割については時間均等分割でなくても良い。また、n分割を行う際にも、フィールドの分割比率は任意に設定できるものとする。
[変形例1]
ところで、上記各実施例では、第一,第二の液晶パネル11,12のいずれか、もしくは両方について倍速駆動を行う構成を採っているが、倍速駆動を行うと通常駆動に比べてデータ電圧の書き込み時間が半分となるため、例えばTFTからなる画素トランジスタ51(図2参照)の書き込み能力に問題が出て来る可能性がある。画素トランジスタ51の書き込み能力は温度に依存し、低温では画素トランジスタ51に使用されるa−Si(アモルファスシリコン)の移動度が低くなるため不利になることは周知の事実である。
画素トランジスタ51の書き込み能力が不足してくると、輝度の低下、また極端な場合には面内での画素トランジスタ51の能力の差も吸収できない状態となり、表示品位の悪化をもたらす。もちろん、画素トランジスタ51のサイズを大きくすれば、書き込み能力を向上であるため、書き込み能力の不足による問題を回避できるものの、透過率の低下、また歩留まりの低下を引き起こす懸念がある。
透過率の低下や歩留まりの低下を引き起こすことなく、画素トランジスタ51の書き込み能力の不足を解消するために為されたのが、以下に説明する変形例1に係る液晶表示装置である。
図9は、本発明の変形例1に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図であり、図中、図4と同等部分には同一符号を付して示している。ここでは、図面の簡略化のために、第一,第二の液晶パネル11,12の一方について、画素アレイ部2、ゲートドライバ3およびデータドライバ4を図示している。
図9に示すように、変形例1に係る液晶表示装置は、表示装置内、例えば第一,第二の液晶パネル11,12の近傍または液晶パネル11,12上に、本液晶表示装置、好ましくは第一,第二の液晶パネル11,12の温度を検出する温度センサ(温度測定素子)21を配置し、駆動回路8による駆動の下に、温度センサ21による検出温度(液晶表示装置の温度)がある所定の温度以下ではn倍速駆動から通常駆動へと駆動モードを切り替える構成を採っている。
このように、第一,第二の液晶パネル11,12のいずれか、もしくは両方について倍速駆動を行う構成を採る液晶表示装置において、当該液晶表示装置の温度がある所定の温度以下ではn倍速駆動ではなく、通常駆動を行うようにすることで、透過率の低下や歩留まりの低下を引き起こすことなく、温度に依存する画素トランジスタ51の書き込み能力の不足を回避することができる。
なお、通常駆動を行ったとしても、元々低温環境下では液晶の応答も遅いため、n倍速駆動による表示を行ってもその効果には限度があり、動画の応答性についても極端な劣化には至らない。どの温度でn倍速駆動から通常駆動へ切り替えるかは、画素トランジスタ51の設計、a−Siの移動度およびn倍速駆動のnの値によって決定される。
また、本実施例1では、液晶表示装置の温度がある所定の温度以下のとき、n倍速駆動から通常駆動へ駆動モードを切り替えるとしたが、通常駆動への切り替えに限られるものではなく、倍速速度を落とす、具体的にはn倍速駆動からn−1倍速駆動、n−2倍速駆動、…に切り替える(変更する)構成を採ることも可能である。
[変形例2]
また、画素トランジスタ51の書き込み能力は、駆動周波数(入力される映像信号の周波数)によっても変化する。これは、駆動周波数が上昇するに連れて画素トランジスタ51のゲートに印加される垂直走査パルスのパルス幅が狭くなるためである。この駆動周波数の変化に起因する画素トランジスタ51の書き込み能力の不足を解消するために為されたのが、以下に説明する変形例2に係る液晶表示装置である。
図10は、本発明の変形例2に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図であり、図中、図4と同等部分には同一符号を付して示している。ここでは、図面の簡略化のために、第一,第二の液晶パネル11,12の一方について、画素アレイ部2、ゲートドライバ3およびデータドライバ4を図示している。
図10に示すように、変形例2に係る液晶表示装置は、入力される映像信号の周波数(駆動周波数)を検出する周波数検出回路22を有し、駆動回路8による駆動の下に、駆動周波数がある所定の周波数以上では、n倍速駆動から通常駆動へと駆動モードを切り替える構成を採っている。
このように、第一,第二の液晶パネル11,12のいずれか、もしくは両方について倍速駆動を行う構成を採る液晶表示装置において、当該液晶表示装置の駆動周波数、具体的には入力される映像信号の周波数がある所定の周波数以上ではn倍速駆動ではなく、通常駆動を行うようにすることで、駆動周波数の変化に起因する画素トランジスタ51の書き込み能力の不足を回避することができる。
なお、本実施例2では、液晶表示装置の駆動周波数がある所定の周波数以上のとき、n倍速駆動から通常駆動へ駆動モードを切り替えるとしたが、通常駆動への切り替えに限られるものではなく、n倍速駆動からn−1倍速駆動、n−2倍速駆動、…に切り替える、即ち倍速速度を落とす(変更する)構成を採ることも可能である。
また、上記変形例1,2では、画素トランジスタ51、例えばTFTのアクティブ素子として、アモルファスシリコン(a−Si)を用いた場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、アクティブ素子の一部または全てがポリシリコン(p−Si)で形成した構成を採ることも可能である。この構成を採ることにより、TFTの移動度が2桁程度異なるため、画素トランジスタ51の書き込み能力は問題とならない。
[変形例3]
ところで、上記各実施例では、表示装置トータルの応答波形をインパルス型表示とするようにしているため、動画特性(応答特性)に対しての改善効果は高いが、例えば、60Hzの通常駆動のときに、120Hzの倍速駆動を行った場合、静止画を表示したときに60Hzのフリッカが気になる場合がある。このフリッカは、インパルス型表示の明るい輝度と暗い輝度の階調差が大きいほど顕著となり、特に静止画にて目立ちやすい。
このフリッカの低減を行うためには、1フレーム内のフィールド分割数、つまりnの値を上げていけばフリッカの周波数が大きくなるので回避できるが、上述した画素トランジスタ51の書き込み能力の問題もあり、nの値を上げるにも限界がある。そこで、1フレーム内のフィールド分割数を上げることなく、フリッカを低減するために為されたのが、以下に説明する変形例3に係る液晶表示装置である。
図11は、本発明の変形例3に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図であり、図中、図4と同等部分には同一符号を付して示している。ここでは、図面の簡略化のために、第一,第二の液晶パネル11,12の一方について、画素アレイ部2、ゲートドライバ3およびデータドライバ4を図示している。
変形例3に係る液晶表示装置は、駆動回路8内に入力される映像信号に基づく表示画像が静止画であるか動画であるかを判定する静止画/動画判定回路84を有し、動画表示時には上記各実施例のように倍速駆動を使用し、静止画表示時にはn倍速駆動から通常駆動へと駆動モードを切り替える構成を採っている。静止画/動画判定回路84は、例えば、フレームメモリを有し、前フレームと現フレームの映像信号のレベル差が所定レベル以下のときに静止画と判定し、所定レベルを超えるときに動画と判定する。
このように、第一,第二の液晶パネル11,12のいずれか、もしくは両方について倍速駆動を行う構成を採る液晶表示装置において、静止画表示時にはn倍速駆動ではなく、通常駆動を行うようにすることで、1フレーム内のフィールド分割数を上げることなく、静止画表示時のフリッカを低減できるため、動画特性に優れる動画表示と、フリッカのない静止画表示とを両立することができる。
このとき問題となるのが、動画と静止画での輝度の差である。動画表示時にはインパルス型表示を行うために原理的に輝度が低下することは避けられない。一方、静止画表示時には通常駆動を行うため、輝度のロス分は少ない。そこで、静止画表示時にはバックライト輝度を低くする、または動画表示時にはバックライト輝度を高めるように、バックライト輝度の調整を行うことにより、動画と静止画での輝度の差を埋めることができるため、動画/静止画のいずれの駆動においても同一の輝度で画表示を行うことが出来る。
このバックライト輝度を調整する技術については、変形例3の場合に限らず、変形例1の表示装置温度に応じた動作モードの切り替えの場合にも、変形例2の駆動周波数に応じた動作モードの切り替えの場合にも同様に適用することができる。
上記実施形態またはその変形例に係る液晶表示装置のように、液晶パネルを複数枚重ねた構造を持つ液晶表示装置は、三次元表示の表示映像を提供する表示装置や、見る方向によって異なる表示映像を提供する表示装置として利用することができる。
アクティブマトリクス型液晶表示装置の基本構成を示すブロック図である。 単位画素の回路構成の一例を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のシステム構成の概略を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図である。 実施例1に係る液晶表示装置における第一,第二の液晶パネルおよび表示装置トータルの応答波形を示す波形図である。 第一の液晶パネルについてのパネル表示階調−フィールド入力階調の特性を示す図である。 第一,第二の液晶パネルおよび表示装置トータルの表示階調−輝度比の特性を示す図である。 実施例4に係る液晶表示装置における第一,第二の液晶パネルおよび表示装置トータルの応答波形を示す波形図である。 本発明の変形例1に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図である。 本発明の変形例2に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図である。 本発明の変形例3に係る液晶表示装置の回路構成の概略を示すブロック図である。
符号の説明
1…アクティブマトリクス型液晶表示装置、2…画素アレイ部、3…ゲートドライバ、4…データドライバ、5…単位画素、6(6−1〜6−m)…走査線、7(7−1〜7−n)…信号線、8…駆動回路、10…液晶表示装置、11…第一の液晶パネル、12…第二の液晶パネル、13…バックライトユニット、14,15…ゲートドライバ基板、16,17…データドライバ基板、18…駆動回路基板、21…温度センサ(温度測定素子)、22…周波数検出回路、81…タイミングコントローラ、82…データ変換器、83…メモリ回路、84…静止画/動画判定回路

Claims (24)

  1. 対向配置された透明な2枚の基板間に液晶層が配され、前記2枚の基板の一方の基板に画素が行列状に2次元配置された少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネルが重ね合わされ、前記第一の液晶パネル側にバックライトが配置されてなる液晶表示装置であって、
    前記バックライト側の前記第一の液晶パネルを、1フレーム周期をnフィールドに分割したn倍速駆動にて駆動する第一の駆動手段と、
    表示面側の前記第二の液晶パネルを、1フレーム周期を分割しない通常駆動にて駆動する第二の駆動手段と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第一の駆動手段は、前記第一の液晶パネルに対してフレーム最初のフィールドでは黒または黒に近い低階調電圧を印加し、次フィールド以降では白または白に近い高階調電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第一の駆動手段は、前記第一の液晶パネルに対してフレームの少なくとも最初と最後のフィールドで異なる階調電圧を印加し、前記第二の液晶パネルの表示階調に応じて最初と最後のフィールドの印加電圧を変化させる
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記第一の駆動手段は、前記第二の液晶パネルの表示階調が黒または白のときに、前記第一の液晶パネルに対してnフィールドの全てで黒または白の階調電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 液晶表示装置の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、
    前記第一の駆動手段は、前記温度検出手段による検出温度が所定の温度以下のときは前記第一の液晶パネルの倍速速度を落とす
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 液晶表示装置の駆動周波数を検出する周波数検出手段をさらに備え、
    前記第一の駆動手段は、前記周波数検出手段による検出周波数が所定の周波数以上のときは前記第一の液晶パネルの倍速速度を落とす
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 表示画像が動画であるか静止画であるかを判定する判定手段をさらに備え、
    前記第一の駆動手段は、前記判定手段による判定結果が動画表示のときは前記第一の液晶パネルに対して前記通常駆動を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  8. 前記判定手段による判定結果が動画表示のときと静止画表示のときで前記バックライトの輝度を変える
    ことを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 前記画素のアクティブ素子の一部または全てがポリシリコンで形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  10. 前記第一の液晶パネルと前記第二の液晶パネルの液晶モードが異なる
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  11. 1フレーム周期をnフィールドに分割する際に、時間均等分割せずに任意にフィールド設定を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  12. 対向配置された透明な2枚の基板間に液晶層が配され、前記2枚の基板の一方の基板に画素が行列状に2次元配置された少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネルが重ね合わされ、前記第一の液晶パネル側にバックライトが配置されてなる液晶表示装置の駆動方法であって、
    前記バックライト側の前記第一の液晶パネルを、1フレーム周期をnフィールドに分割したn倍速駆動にて駆動し、
    表示面側の前記第二の液晶パネルを、1フレーム周期を分割しない通常駆動にて駆動する
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  13. 対向配置された透明な2枚の基板間に液晶層が配され、前記2枚の基板の一方に画素が行列状に2次元配置された少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネルが重ね合わされ、前記第一の液晶パネル側にバックライトが配置されてなる液晶表示装置であって、
    前記バックライト側の前記第一の液晶パネルを、1フレーム周期をnフィールドに分割したn倍速駆動にて駆動する第一の駆動手段と、
    表示面側の前記第二の液晶パネルを、1フレーム周期をnフィールドに分割したn倍速駆動にて駆動する第二の駆動手段と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 前記第一の駆動手段は、前記第一の液晶パネルに対してフレーム最初のフィールドでは白または白に近い高階調電圧を印加し、次フィールド以降では黒または黒に近い低階調電圧を印加し、
    前記第二の駆動手段は、前記第二の液晶パネルに対して特定階調までフレーム最終フィールドでは黒の階調電圧を印加し、特定階調以降はフレーム最初のフィールドで色の階調電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  15. 前記第一の駆動手段は、前記第一の液晶パネルに対してフレーム最初のフィールドでは黒の階調電圧を印加し、次フィールド以降では白の調電圧を印加し、
    前記第二の駆動手段は、前記第二の液晶パネルに対して全てのフィールドで入力階調に応じた階調電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  16. 前記第一の駆動手段は、前記第二の液晶パネルに対して全てのフィールドで黒または白の階調電圧が印加されたとき、前記第一の液晶パネルに対して全てのフィールドで黒または白の階調電圧が印加する
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  17. 液晶表示装置の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、
    前記第一,第二の駆動手段は、前記温度検出手段による検出温度が所定の温度以下のときは前記第一,第二の液晶パネルの倍速速度を落とす
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  18. 液晶表示装置の駆動周波数を検出する周波数検出手段をさらに備え、
    前記第一,第二の駆動手段は、前記周波数検出手段による検出周波数が所定の周波数以上のときは前記第一,第二の液晶パネルの倍速速度を落とす
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  19. 表示画像が動画であるか静止画であるかを判定する判定手段をさらに備え、
    前記第一,第二の駆動手段は、前記判定手段による判定結果が動画表示のときは前記第一,第二の液晶パネルに対して前記通常駆動を行う
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  20. 前記判定手段による判定結果が動画表示のときと静止画表示のときで前記バックライトの輝度を変える
    ことを特徴とする請求項19記載の液晶表示装置。
  21. 前記画素のアクティブ素子の一部または全てがポリシリコンで形成されている
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  22. 前記第一の液晶パネルと前記第二の液晶パネルの液晶モードが異なる
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  23. 1フレーム周期をnフィールドに分割する際に、時間均等分割せずに任意にフィールド設定を行う
    ことを特徴とする請求項13記載の液晶表示装置。
  24. 対向配置された透明な2枚の基板間に液晶層が配され、前記2枚の基板の一方に画素が行列状に2次元配置された少なくとも2枚の第一,第二の液晶パネルが重ね合わされ、前記第一の液晶パネル側にバックライトが配置されてなる液晶表示装置であって、
    前記バックライト側の前記第一の液晶パネルと表示面側の前記第二の液晶パネルとを共に、1フレーム周期をnフィールドに分割したn倍速駆動にて駆動する
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP2006187401A 2006-07-07 2006-07-07 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4201026B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187401A JP4201026B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US11/825,241 US8089443B2 (en) 2006-07-07 2007-07-05 Liquid crystal display device and driving method of liquid crystal display device using N-time speed driving technique
CN200710126081A CN100582905C (zh) 2006-07-07 2007-07-06 液晶显示设备和液晶显示设备的驱动方法
US13/327,290 US9691331B2 (en) 2006-07-07 2011-12-15 Backlight liquid crystal display device supplied with varying gradation voltages at frequencies corresponding to the video signal frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187401A JP4201026B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015289A true JP2008015289A (ja) 2008-01-24
JP4201026B2 JP4201026B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=38918707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187401A Expired - Fee Related JP4201026B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8089443B2 (ja)
JP (1) JP4201026B2 (ja)
CN (1) CN100582905C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051912A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009003420A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号表示装置及び映像信号再生方法
JP2009198595A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2009198643A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2011209424A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toshiba Corp 表示処理装置及び表示処理方法
US8248555B2 (en) 2008-07-24 2012-08-21 Sony Corporation Display apparatus comprises three polarizers and a polarization control element whose orientation of a transmission axis changes according to a control signal
JP2013195537A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Japan Display West Co Ltd 表示装置、電子機器及び表示装置の制御方法
JP2015206831A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2016524181A (ja) * 2013-05-07 2016-08-12 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチハーフトーンのイメージングおよび二重変調投影または二重変調レーザ投影
JP2016170221A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2018055079A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置、局所輝度値推定器および画像表示方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101582247B (zh) * 2008-05-16 2011-10-12 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器及其驱动方法
JP5465916B2 (ja) * 2009-04-17 2014-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9025013B2 (en) * 2010-04-30 2015-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Stereoscopic display apparatus for displaying an image with reduced crosstalk and method of driving the same
KR101778997B1 (ko) * 2011-05-02 2017-09-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
KR20120133432A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101954947B1 (ko) * 2012-07-18 2019-03-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102981339B (zh) * 2012-12-10 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、3d显示装置及其驱动方法
US10341622B2 (en) 2013-05-07 2019-07-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-half-tone imaging and dual modulation projection/dual modulation laser projection
CN106875915B (zh) * 2017-04-21 2019-10-18 合肥京东方光电科技有限公司 自刷新显示驱动装置、驱动方法及显示装置
CN107767832B (zh) * 2017-11-07 2020-02-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种液晶显示面板和栅极驱动电路
EP3731222A4 (en) * 2017-12-19 2021-01-20 Sony Corporation SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD AND DISPLAY DEVICE
CN107908042A (zh) * 2017-12-28 2018-04-13 惠州市华星光电技术有限公司 液晶模组以及液晶显示装置
KR102553107B1 (ko) * 2018-07-25 2023-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 영상 표시 방법
US20200184908A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN110660371B (zh) * 2019-09-30 2021-08-10 海信视像科技股份有限公司 液晶模组显示修正方法及设备
JP7359687B2 (ja) * 2019-12-25 2023-10-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 液晶表示装置
JP2022029716A (ja) 2020-08-05 2022-02-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN113077766A (zh) * 2021-03-23 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 显示装置及其驱动方法、以及移动终端
CN113035112B (zh) * 2021-03-25 2022-05-17 昆山国显光电有限公司 显示面板的驱动方法、驱动芯片及显示装置
CN114613337B (zh) * 2021-08-27 2023-10-20 季华实验室 背光亮度调节方法、装置、电子设备和双层液晶显示屏

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317029A (ja) 1991-04-17 1992-11-09 Fujitsu Ltd 投写型液晶表示素子
JPH0588197A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 複合化液晶表示パネル装置
US5844534A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus
JPH08152603A (ja) 1994-11-25 1996-06-11 Shimadzu Corp 測定器の液晶表示装置
US5945972A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JPH09325715A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像ディスプレイ
JPH1039327A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH11271709A (ja) 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JPH11338424A (ja) 1998-05-21 1999-12-10 Hitachi Ltd 液晶コントローラおよびそれを用いた液晶表示装置
KR100289534B1 (ko) * 1998-09-16 2001-05-02 김순택 플라즈마표시패널의계조표시방법및장치
JP3367099B2 (ja) * 1999-11-11 2003-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路とその駆動方法
JP2001228457A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Sharp Corp 液晶表示装置
EP1122710B1 (en) * 2000-02-03 2007-01-24 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Pixel clock generation for a display device
TW513598B (en) * 2000-03-29 2002-12-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
KR100415510B1 (ko) * 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
US6744416B2 (en) * 2000-12-27 2004-06-01 Casio Computer Co., Ltd. Field sequential liquid crystal display apparatus
KR100438521B1 (ko) 2001-05-25 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광셔터를 가지는 액정표시장치와 그 구동장치 및 방법
US7619585B2 (en) * 2001-11-09 2009-11-17 Puredepth Limited Depth fused display
JP2003316335A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
JP4113042B2 (ja) 2002-05-24 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 表示装置およびカラー表示方法
NZ517713A (en) * 2002-06-25 2005-03-24 Puredepth Ltd Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
TWI242666B (en) * 2002-06-27 2005-11-01 Hitachi Displays Ltd Display device and driving method thereof
WO2005106576A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Limited 液晶表示装置
JP4939770B2 (ja) 2004-05-21 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP4094586B2 (ja) 2004-07-28 2008-06-04 埼玉日本電気株式会社 携帯無線端末における液晶表示画面の照明制御方法および携帯無線端末
US8106852B2 (en) * 2004-11-04 2012-01-31 Nikon Corporation Display device and electronic device
JP5176194B2 (ja) * 2006-04-18 2013-04-03 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び画像表示システム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051912A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009003420A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号表示装置及び映像信号再生方法
JP2009198595A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2009198643A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US8248555B2 (en) 2008-07-24 2012-08-21 Sony Corporation Display apparatus comprises three polarizers and a polarization control element whose orientation of a transmission axis changes according to a control signal
JP2011209424A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toshiba Corp 表示処理装置及び表示処理方法
JP2013195537A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Japan Display West Co Ltd 表示装置、電子機器及び表示装置の制御方法
JP2016524181A (ja) * 2013-05-07 2016-08-12 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチハーフトーンのイメージングおよび二重変調投影または二重変調レーザ投影
KR101794496B1 (ko) 2013-05-07 2017-11-07 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 멀티-하프-톤 이미징 및 이중 변조 투사/이중 변조 레이저 투사
JP2018200485A (ja) * 2013-05-07 2018-12-20 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチハーフトーンのイメージングおよび二重変調投影または二重変調レーザ投影
JP2020177244A (ja) * 2013-05-07 2020-10-29 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチハーフトーンのイメージングおよび二重変調投影または二重変調レーザ投影
US10855960B2 (en) 2013-05-07 2020-12-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-half-tone imaging and dual modulation projection/dual modulation laser projection
JP2021167954A (ja) * 2013-05-07 2021-10-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチハーフトーンのイメージングおよび二重変調投影または二重変調レーザ投影
US11765326B2 (en) 2013-05-07 2023-09-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-half-tone imaging and dual modulation projection/dual modulation laser projection
JP2015206831A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2016170221A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2018055079A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置、局所輝度値推定器および画像表示方法
JP7038478B2 (ja) 2016-09-26 2022-03-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置、局所輝度値推定器および画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4201026B2 (ja) 2008-12-24
CN100582905C (zh) 2010-01-20
US20120086737A1 (en) 2012-04-12
US8089443B2 (en) 2012-01-03
US9691331B2 (en) 2017-06-27
US20080007514A1 (en) 2008-01-10
CN101101421A (zh) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201026B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP5182878B2 (ja) 液晶表示装置
KR100815893B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP4859464B2 (ja) 液晶表示装置
JP5049101B2 (ja) 液晶表示装置
US20100231814A1 (en) Liquid crystal display device and its driving method
US7602367B2 (en) Flat display panel driving method and flat display device
JP2006084710A (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
US7995025B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007011363A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007148369A (ja) 表示制御回路、表示制御方法及び表示回路
US20070195045A1 (en) Liquid crystal display device
JP2006018138A (ja) 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置
KR20130062649A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2010079151A (ja) 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
JP4245550B2 (ja) 動画質の向上した液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JP2008268436A (ja) 液晶表示装置
KR101493526B1 (ko) 액정표시장치
JP2006048074A (ja) 液晶表示装置
US20060284826A1 (en) Liquid crystal display device, method of driving the same
JP2006085009A (ja) 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
JP2013068720A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに電子機器
JP4928789B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008309839A (ja) 表示装置
JP4570103B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4201026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees