JP4279786B2 - バンプの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置 - Google Patents

バンプの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4279786B2
JP4279786B2 JP2004564465A JP2004564465A JP4279786B2 JP 4279786 B2 JP4279786 B2 JP 4279786B2 JP 2004564465 A JP2004564465 A JP 2004564465A JP 2004564465 A JP2004564465 A JP 2004564465A JP 4279786 B2 JP4279786 B2 JP 4279786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
substrate
cutting
bumps
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004564465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004061935A1 (ja
Inventor
正孝 水越
義克 石月
香苗 中川
圭史郎 岡本
和雄 手代木
泰治 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004061935A1 publication Critical patent/JPWO2004061935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279786B2 publication Critical patent/JP4279786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1183Reworking, e.g. shaping
    • H01L2224/1184Reworking, e.g. shaping involving a mechanical process, e.g. planarising the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/749Tools for reworking, e.g. for shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、基板の表面に外部と電気的接続を行うための微細なバンプを形成する方法、半導体装置及びその製造方法、並びに基板処理装置及び半導体製造装置に関する。
従来、半導体基板の表面で外部と電気的接続を行うため微細な金属端子には、金(Au)バンプ等が用いられている。このAuバンプはメッキで形成されており、表面の粗さが大きい。このような金属端子を平坦化するためには、化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing:CMP)法が用いられている。この方法は、被加工面となる金属及び樹脂を予め比較的平坦に形成し、平坦な研磨パッドを押し当て、スラリー(化学的研磨材)を用いて化学的・機械的に表面を精緻に平坦加工するものである。予め設けられた硬い樹脂や金属面がストップ層となり、CMPは完了する。CMP法は、半導体基板の厚みのばらつきや半導体基板の最大厚みと最小厚みとの差で定義されるTTV(Total Thickness Variation)には依存しない方法である。
また、従来の表面の粗さが大きいAuバンプ等の接合には、その粗さが無くなるまで、荷重、熱、あるいは超音波等によりバンプへ負荷を与える実装方法が必要である。
CMP以外でも、例えば切削工具を用いた平坦化方法がいくつか案出されている(例えば特許文献1〜4参照)。しかしながら、いずれもLSI上における部分領域のSOG膜の平坦化を対象としたものであり、CMPと同様、被切削面を基準として切削する方法であって半導体基板のTTVには依存しない。また、バンプを切削して表面を露出させる方法(特許文献4参照)もあるが、これはLSI上に形成されたバンプ部分の平坦化を対象としており、被切削面を基準として切削する方法であって、半導体基板のTTVには依存しない。
特開平7−326614号公報 特開平8−11049号公報 特開平9−82616号公報 特開2000−173954号公報
上述のように、微細な接続にはAuバンプが用いられているが、バンプ表面の粗さが大きいことで、それらのバンプ同士を接合するのは困難である。また、Auなどの金属と樹脂を同時にCMPを用いて平坦化する場合、金属と樹脂の研磨速度の違いに起因してディッシングと呼ばれる窪みが現れる。このディッシングにより、確実なバンプ接合を得るために、荷重、熱、あるいは超音波等の大きな負荷をバンプに与えることを要する。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、CMPに替わり、基板上に形成された微細なバンプの表面を安価に高速で平坦化し、バンプ同士の接続を、ディッシング等の不都合を発生させることなく容易且つ確実に行うことを可能とするバンプの形成方法及び高信頼性の半導体装置、その製造方法並びに半導体製造装置を提供することを目的とする。
本発明のバンプの形成方法は、基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプを形成する方法であって、前記基板の表面に、複数の前記バンプ及び前記バンプ間に絶縁膜を形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記各バンプの表面及び前記絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、前記絶縁膜を除去する工程とを含み、前記基板の表面を基準として、前記基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記基板の前記裏面を基準として、前記バンプの表面及び前記絶縁膜の表面の前記平坦化処理を行う。
本発明の半導体装置の製造方法は、一対の半導体基板の各表面に、絶縁膜内に埋め込まれるように各バンプを形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記各バンプの表面及び前記絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、前記絶縁膜を除去する工程と、前記各半導体基板を、前記各バンプの平坦化された前記表面同士を対向させて接続し、一体化する工程とを含み、前記半導体基板の表面を基準として、前記半導体基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記各半導体基板の前記裏面を基準として、前記バンプの表面及び前記絶縁膜の表面の前記平坦化処理を行う。
本発明のバンプの形成方法は、基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプを形成する方法であって、前記基板の表面に、複数の前記バンプを形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記複数のバンプの表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程とを含み、前記基板の表面を基準として、前記基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記基板の前記裏面を基準として、前記バンプの表面の前記平坦化処理を行う。
本発明の半導体装置の製造方法は、一対の半導体チップの各表面に、それぞれ複数の前記バンプを形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記複数のバンプの表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、前記複数のバンプの表面が平坦化された前記一対の半導体チップを、前記各バンプ同士が対向するように接続して一体化する工程とを含み、前記一対の半導体チップの各表面を基準として、各裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記裏面を基準として、前記切削加工により前記バンプの表面の前記平坦化処理を行う。
本発明のバンプの形成方法は、半導体基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプであり、ワイヤボンディング法を用いたスタッドバンプを形成する方法であって、前記半導体基板の表面の電気的接続箇所にボンディングワイヤを用いて複数の突起部を形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記複数の突起部の上面が連続して平坦となるように平坦化処理し、前記スタッドバンプを形成する工程とを含み、前記半導体基板の表面を基準として、前記半導体基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記半導体基板の前記裏面を基準として、前記複数の突起部の上面の前記平坦化処理を行う。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に複数のバンプを形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記複数のバンプの表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、前記複数のバンプの表面が平坦化された前記半導体基板から、各半導体チップを切り出す工程と、前記半導体チップの前記バンプとリード端子の一端部とを接続する工程とを含み、前記半導体基板の表面を基準として、裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記裏面を基準として、前記切削加工により前記バンプの表面の前記平坦化処理を行う。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面の電気的接続箇所にワイヤボンディング法を用いた複数の突起部を形成する工程と、バイトを用いた切削加工により、前記複数の突起部の上面が連続して平坦となるように平坦化処理し、スタッドバンプを形成する工程と、複数のスタッドバンプの形成された前記半導体基板から、各半導体チップを切り出す工程と、前記半導体チップの前記スタッドバンプとリード端子の一端部とを接続する工程とを含み、前記半導体基板の表面を基準として、裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、前記裏面を基準として、前記切削加工により前記バンプの表面の前記平坦化処理を行う。
本発明の基板処理装置は、基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプを形成する際の基板処理装置であって、平坦な支持面を有しており、基板をその一面で前記支持面に吸着させ、前記一面を強制的に平坦な基準面として支持固定する基板支持台と、前記基板の他面を切削加工するバイトとを含み、表面に複数の前記バンプ及び前記バンプ間に絶縁膜が形成されてなる基板を前記基板支持台に支持固定し、前記バイトを用いた切削加工により、前記各バンプの表面及び前記絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理するものであって、前記基板支持台により前記基板の表面を基準面として、前記バイトにより前記基板の裏面を切削加工した後、前記基板支持台により前記基板の前記裏面を基準面として、前記バイトにより前記基板の前記表面を切削加工し、前記各バンプの表面及び絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する。
本発明によれば、CMPに替わり、基板上に形成された微細なバンプの表面を安価に高速で平坦化し、バンプ同士の接続を、ディッシング等の不都合を発生させることなく容易且つ確実に行うことが可能となる。
−本発明の基本骨子−
初めに、本発明の基本骨子について説明する。
本発明者は、CMP法に替わり、基板上に形成された多数の微細バンプの表面を安価に高速で一斉に平坦化する手法として、バイトを用いた切削加工を適用することに想到した。この切削加工によれば、半導体基板上で絶縁膜内にバンプが埋め込み形成されているような場合でも、CMP法のように金属と絶縁物の研磨速度等に依存することなく、基板上で一斉に金属と絶縁物を連続して切削し、ディッシング等を発生せしめることなく全体的に両者を均一に平坦化することができる。銅、アルミニウム、ニッケル等の金属やポリイミド等の絶縁材料は、容易にバイトで切削可能な材料である。本発明では、バンプの金属材料及び絶縁材料としては、前者が延性金属であり、後者が例えば200GPa以上の剛性率を有する樹脂等であれば、好適である。
この場合、上述の切削加工をバンプ表面の平坦化に利用するためには、切削を基板の背面(裏面)基準で行うことが好適である。一般的に、シリコン基板のTTVは、1μm〜5μmの範囲内にあり、LSIのプロセスでは5μm程度のTTVはフォトリソグラフィーに影響を与えることはなく、通常では考慮の対象外となる。しかしながら、切削加工の場合ではTTVの値に大きく影響される。切削による平坦精度はTTVの値以下にはならない。従って、切削加工を半導体基板の平坦化に用いる場合には、基板のTTVを目標の切削精度以下に制御することが先ず必要になる。
本発明者は、上記の事情を勘案し、上述の切削加工をバンプ表面の平坦化に利用するに際して、当該平坦化を確実に行う具体的手法として、基板表面を基準にその裏面を研削し、半導体基板のTTVを目的とする切削精度以下に小さく抑えることに想到した。この場合、TTVを小さくして且つ個々の半導体基板の厚みばらつきも切削精度以下に抑えることが理想的である。しかしながら、TTVさえ小さくできれば、個々の半導体基板の厚みについては切削時に検出可能である。切削量は、この個々の半導体基板の厚みを検出することにより制御可能である。
バンプとしては、メッキ法により形成されるものの他、ワイヤボンディング法、即ちボンディングワイヤの先端を溶融して形成したボール状の塊を電極パッド上に圧着し、当該ワイヤを引きちぎることにより形成されたバンプ(以下、スタッドバンプと称する。) がある。
スタッドバンプを形成する場合、ボンディングワイヤの引きちぎりにより、ピン状の突起が形成されるため、かかる突起を平坦化する必要がある。本発明では、上述の切削加工による平坦化法をスタッドバンプにも適用する。この場合、ワイヤの引きちぎり(プレカット)時には各突起部の高さが異なり、最も低いバンプに揃えて平坦化することになるが、スタッドバンプの高さは高いほどデバイスへの応力を緩和し、デバイス寿命を延ばすことが可能であるため、各突起部の高さを規定することが必要である。本発明では、プレカット時の突起部の電極パッドからの高さをワイヤ径の2倍以上に規定し、切削加工の終点として、全てのスタッドバンプについて、切削面の径がワイヤ径と同等以上になった時点とする。これにより、切削平坦化後におけるスタッドバンプの高さを、ワイヤ径を規定しない場合に比べて1.5倍以上とすることができ、半導体素子への応力を緩和することが可能となり、デバイス寿命を延ばすことが可能となる。
そして、上述のようにTTVを制御し、切削加工により微細なバンプの表面を平坦化した後、半導体基板(ウェーハ)から半導体部品となる個々の半導体チップを切り出す。しかる後、平坦化された表面を有する半導体基板と半導体チップ、又は半導体チップ同士を、バンプを対向させて電気的に接続して接合する。このとき、対向するバンプの上面が共に高精度に平坦化されているため、従来のように高温・高圧等を要することなく容易に接合される。
ここで、本発明者は更に、対向するバンプ同士の接合を確実に実現するための具体的条件・状態を模索した。上述の接合時にもバンプを切削加工直後の平坦化状態に保つことが理想的であることに鑑み、切削加工直後の平坦化状態を可及的に保持するため、平坦化工程と接合工程を共に清浄化雰囲気、具体的には不活性雰囲気内で行うことに想到した。この点、接合工程の直前にArプラズマ等を用いた清浄化工程を付加することで対処することもできるが、工程数の増加を招くという欠点がある。本発明では、工程数の増加を招くことなく比較的容易に理想に極めて近い平坦化状態を維持することができ、バンプの確実な接合が可能となる。
本発明者は、本発明の他の態様として、この半導体チップの状態に着目する。即ち、ウェーハレベルでは、上述のように当該半導体基板のTTVが問題となるが、半導体チップなどの個片化されたものについては、そのサイズが小さいためにチップエリア内におけるTTVは、切削時には殆ど無視できる程度の影響しか受けない。
そこで本発明者は、先ず半導体基板から各半導体チップを切り出した後、この半導体チップの状態で上述のバンプを用いた切削加工により微細なバンプの表面を平坦化することに想到した。そして、半導体チップ同士を、バンプを対向させて電気的に接続して接合する。これにより、TTVを制御する工程を省略できるとともに、容易にバンプ接合を行うことが可能となる。
また本発明では、上述した切削加工技術を、いわゆるTABボンディング法による半導体装置にも適用する。
通常、TAB接続は、メッキバンプ法による場合では、金メッキバンプに直接に金の表面処理を施された短冊状の銅箔リードを位置合わせして300℃以上に加熱し、1つのバンプ当たり30g以上の加圧圧着を必要とする。他方、スタッドバンプ法にいる場合では、予めスタッドバンプの形成された半導体チップを、ガラス板又は金属板に押し当て加熱し、スタッドバンプ先端を平坦に加工して用いることが必要である。
メッキ終端面には、凹凸や表面に特有の金属的及び有機的汚染がある。また、チップ内でのメッキ高さのばらつきも数ミクロンのレベルで発生している。これらのメッキ終端面にTABボンディングする場合、高温と高荷重が必要になる。ボンディング時に高温になると微細なピッチのリードの接続では、銅とシリコンの熱膨張率の差が大きくなるため位置ずれが発生し易い。他方、スタッドバンプにおいては、高さにバラツキが大きく、形状も一定でないことから更に高温及び高荷重が必要であり、同様に微細ピッチの接続は難しい。
TABボンディング時の位置ずれを小さくするためには、温度を下げるとともに、銅のリード端子が同時にバンプに接触することが必要である。本発明では、バイトによる切削技術を用いメッキバンプ及びスタッドバンプの表面を切削加工により平坦化して清浄化を図り、これによりTABボンディング時の温度及び荷重を低減させ、微細ピッチのリードを位置ずれなく接続することが可能となる。
−本発明の具体的な実施形態−
以下、上述した基本骨子を踏まえ、本発明の具体的な諸実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
ここでは、基板としてシリコン半導体基板を例示し、この半導体基板上に外部と電気的接続を行うために設けられてなるバンプを形成する方法及びこの方法を用いた半導体装置及びその製造方法について開示する。
(バンプの形成方法)
図1A〜図1D,図2A,図2Bは、本実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、シリコン半導体基板1を用意し、基板表面1aの素子形成部位に所望のLSI半導体素子(不図示)を形成する。このように、素子形成部位にLSI半導体素子等の形成された半導体基板1について、以下で各工程を説明する。
図1Aに示すように、通常、シリコン半導体基板は、図示の如く厚みが一様ではなく、しかもうねりを伴う状態にある。そこで、半導体基板1の表面1aに後述するバイトを用いた切削加工を施すための前工程として、その裏面1bを平坦化する。
具体的には、支持面が平坦とされた基板支持台(不図示)を用意し、この支持面に吸着、例えば真空吸着により表面1aを吸着させて半導体基板1を基板支持台に固定する。このとき、表面1aは支持面への吸着により強制的に平坦とされており、これにより表面1aが裏面1bの平坦化の基準面となる。この状態で、裏面1bを機械加工、ここでは機械研削し、裏面1bの凸部1cを研削除去して平坦化処理する。この場合、裏面1bの切削量を表面1aからの距離により制御することが好ましい。これにより、図1Bに示すように、半導体基板1の厚みが一定、具体的にはTTV(基板の最大厚みと最小厚みとの差)が所定値以下となるように、具体的にはTTVが1μm以下に制御されることになる。
続いて、図1Cに示すように、半導体基板1を基板支持台から外し、半導体基板1の表面1a上に感光性樹脂、例えばフォトレジストを塗布し、このフォトレジストをフォトリソグラフィーにより加工して、所定のバンプパターン12aを有するレジストマスク12を形成する。
続いて、レジストマスク12をマスクとして用い、例えば蒸着法により金属、例えば銅膜を形成し、メッキ電極(不図示)を形成した後、図1Dに示すように、メッキ電極をシードとしてメッキ法によりレジストマスク12の各バンプパターン12aを埋め込むように金(Au)を堆積させ、Au突起2を形成する。なお、Au以外にもCu,Ag,Ni,Sn又はこれらの合金等を用いて突起を形成しても良い。
続いて、半導体基板1の表面1aにバイトを用いた切削加工を施し、平坦化する。
具体的には、図2Aに示すように、基板支持台11の支持面11aに例えば真空吸着により裏面1bを吸着させ、半導体基板1を基板支持台11に固定する。このとき、裏面1bへの図1Bの平坦化処理により半導体基板1の厚みが一定の状態とされており、更に裏面1bが支持面11aへの吸着により強制的にうねり等もない状態となり、これにより裏面1bが表面1aの平坦化の基準面となる。この状態で、表面1aにおける各Au突起2及びフォトレジスト12の表層を機械加工、ここではダイヤモンド等からなるバイト10を用いて切削加工し、各Au突起2及びレジストマスク12の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する。これにより、Au突起2の上面が鏡面状に平坦化される。
この切削加工による平坦化の結果を図3A,図3Bの顕微鏡写真の図及び模式図に示す。
切削加工前には、図3AのようにAu突起の表面は凹凸状であったのに対して、切削加工後には、図3Bに示すように、Au突起の表面が高精度に平坦化されていることが判る。
続いて、図2Bに示すように、レジストマスク12を灰化処理等により除去する。このとき、半導体基板1の表面1a上には、高さが均一であり、各Au突起2が切削加工されて上面3aが一様に平坦化されてなるバンプ3が形成される。この半導体基板1を用い、例えばこれをチップ化した後、他の半導体基板4とバンプ3により電気的に接続する。
なお、本実施形態では、1枚の半導体基板について説明したが、ロットを構成する複数の半導体基板について本実施形態の各工程を実行し、各半導体基板の厚みを同一に均一化することが好適である。
また、図2Aの平坦化工程において、図4A,図4Bに示すように、裏面1bを基準に半導体基板1の平行出しを行うとともに、表面1aの位置を検出し、検出された表面1aから削り量を算出して制御する。
具体的には、図4Aに示すように、表面1aの位置を検出する際に、半導体基板1の表面1aの周辺部位の複数箇所、ここでは例えば図4Bに示す3箇所A,B,Cにおけるレジストマスク12にレーザ光13を照射し、これらを加熱飛散させ、表面1aの一部を露出させることが好適である。
またこの場合、図5に示すように、表面1aの位置を検出する際に、半導体基板1を開口11bの形成された基板支持台11に吸着固定し、開口11bから裏面1bに赤外レーザ光を照射して、表面1aからの反射光を例えば赤外レーザ測定器14により測定するようにしても良い。
(切削加工装置の構成)
ここで、上述した切削加工工程を実行するための具体的な装置構成を説明する。
図6は切削加工装置の構成を表したブロック図、図7は同様の概略構成図である。この切削加工装置は、半導体基板を収納する収納部101、半導体基板1を各処理部へ搬送するためのハンド部102、半導体基板1の位置決めを行うセンシング部103、切削時の半導体基板1をチャックするチャックテーブル部104、半導体基板1の平坦化切削を行う切削部105、切削後の洗浄を行う洗浄部106、そしてこれらをコントロールする制御部107を有して構成されている。チャックテーブル部104は、上述したように半導体基板1を載置固定する基板支持台(チャックテーブル)11を構成しており、切削部105はダイヤモンド等からなる切削工具である硬質のバイト10を有している。
次に、切削加工工程のフローについて、図7及び図8を用いて説明する。
先ず、半導体基板1が収納された収納部101の収納カセット111から、ハンド部102の搬送ハンドが半導体基板1を取り出す。収納部101にはエレベータ機構があり、搬送ハンドの半導体基板1の取り出し高さまで昇降する。次に搬送ハンドが半導体基板をバキューム吸着し、センシング部103へ搬送する。搬送ハンドは、Θ3軸とZ軸のスカラー型ロボットになっており、各処理部へ容易にハンドリングすることができる。ロボットの機構はこの限りではなく、XY軸直行型でも良い。
センシング部103では、回転テーブル112により半導体基板1を360°回転させ、その半導体基板1の外周をCCDカメラ111で撮像し、その結果を制御部107の演算部で処理して半導体基板1のセンター位置を算出する。
次に、搬送ハンドは、その結果を元に、位置を補正して半導体基板1をチャックテーブル部104へ搬送し、チャックテーブル11はバキュームによってこれを固定する。このチャックテーブル11が加工の基準面となる。従って固定時及び加工時の平面精度を保つため、チャック面は多穴質の材料を使用して半導体基板1を全面チャックする構造が好ましい。材質は金属系、セラミック系、樹脂系などを用いる。チャックされた半導体基板1と対向して投光部114である光センサ部が配置され、受光部115であるカメラ部と共に半導体基板1の寸法を測定及び演算し、その結果を切削部105のX軸駆動部へフィードバックし、切削するための移動量を指令する。
切削面が配線形成面の場合、具体的には図4に示すように、レーザ光を照射し、レジストマスクを加熱飛散させ、表面を露出させることが好ましい。そして図5に示すように、赤外レーザ光を利用した透過型センサを利用して位置を計測する。そして、そこで演算された結果を元に、実際に切削を行うバイト10が搭載されたテーブルがX方向に移動し、切削を開始する。ここで使用するバイト10は、ダイヤモンド等からなる。このようにして設定寸法までの切削を完了する。
次に、搬送ハンドがチャックテーブル11から半導体基板1を取り出し、洗浄部へと搬送する。洗浄部105では半導体基板1をバキューム固定して回転させながら、洗浄水により加工後の表面残留異物を洗い流す。その後、エアブローしながら高速回転させ、洗浄水を吹き飛ばしながら乾燥させる。乾燥が完了したら、再び搬送ハンドが半導体基板1を取り出し、最後に収納部101の収納カセット111に収納する。
以上の各工程を、先ずバンプ及びバンプ間に絶縁膜が形成されている面を基準として裏面を切削し、その後、裏面を基準として各バンプの表面及び絶縁膜の表面を切削という処理を行い、平坦化処理を完了する。
(半導体装置及びその製造方法)
次に、上述したバンプの形成方法を実行する半導体製造装置を用いて、半導体装置を製造する方法について説明する。なおここでは、半導体装置の構成をその製造方法と共に述べる。
図9A〜図9Cは、本実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略平面図である。
先ず、図1及び図2で説明した各工程を経て、LSI素子等が搭載され、バイトを用いた切削加工により上面3aの平坦化されたバンプ3を有する半導体基板1から、図9Aに示すように、各半導体チップ21を切り出す。
続いて、図9Bに示すように、バイトを用いた切削加工により上面の平坦化されたバンプ3を有する半導体基板22を用意し、この半導体基板22上に、各半導体チップ21をバンプ3の平坦化された上面3a同士で電気的に接続する。具体的には、半導体基板22と半導体チップ21aとを上面3a同士で対向するように配置し、室温〜350℃、ここでは170℃程度で圧着させ、接続する。各上面3aは共に高精度に平坦化されているため、従来のように高温・高圧等を要することなく、半導体基板22と半導体チップ21とを容易に接続することができる。
そして、図9Cに示すように、半導体チップ21の接続された半導体基板22から半導体チップ23毎に切り出し、ワイヤボンディング法(ワイヤ25を用いた接続)等の工程を経て、基板24上に半導体チップ23を搭載し、半導体装置を完成させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、CMPに替わり、半導体基板1上に形成された微細なバンプ3の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、バンプ3の接続を容易且つ確実に行うことが可能となる。これにより、バンプ3同士の高温・高圧等の条件を要しない接続が可能となり、信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、バンプ材料としてAuを例示したが、本実施形態ではニッケル(Ni)を用いる場合を例示する。
図10A〜図10Fは、本実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、第1の実施形態の図1A,Bと同様の工程を経て、半導体基板1を裏面研削し、TTLを所定値以下、具体的には1μm以下に制御する。
この半導体基板1を用い、図10Aに示すように、半導体基板1の表面アルミニウム系金属からなる電極31をパターン形成した後、この電極31に無電解メッキ法によりニッケルリンメッキ膜32を膜厚5μm〜10μm程度に形成する。
ニッケルリンメッキ膜32は、汎用の無電解メッキ法によって、ニッケル−リン、ニッケル−リン−ホウ素、ニッケル−ホウ素などを用いて形成する。例えば、ニッケル−リン合金は次亜リン酸浴(次亜リン酸ナトリウムまたは次亜リン酸カリウム)で形成し、ニッケル−ホウ素合金は水素化ホウ素ナトリウム浴またはジメチルアミノボランを用い弱酸性浴または中性浴で形成し、ニッケル−リン−ホウ素合金は中性浴で形成する。
ここで、ニッケルリン系無電解メッキでは、上述した如何なる合金系を選択しても、ニッケルリンメッキ膜32の表層に機械的な脆弱層であるリン濃縮層33が形成される。半田バンプ形成後、このリン濃縮層が原因となりメッキと半田バンプとの界面強度が低下する。このリン濃縮層の厚みは、20nm〜40nm程度であり、メッキ浴中のリン含有率が高くなるほど厚くなる。
また、このリン濃縮層は下地の材料(ガラス基板、鉄基板、アルミニウム基板)によらず、またメッキの厚みに依らず生成される。また、例えば特許文献6で記載されているようなニッケル系無電解メッキを半田融点以上のアニール処理をしても、表層には必ずリン濃縮層が生成される。リン濃縮層を除去しなければ、高信頼性のあるメッキ被膜と半田バンプの形成は困難である。
これらの問題について、半田材料に銅を添加することにより、銅−ニッケル−錫系の化合物層が形成され、そのバリア効果によりリン濃縮層の形成を抑制する方法がある。ところが、Auメッキ厚が500nm以上ではリン濃縮層が形成されるなど、Auメッキ厚の制約や、半田材料の選択性が狭まるという問題点がある。
そこで本例では、ニッケルリンメッキ膜32の切削加工による平坦化時に、同時にこのリン濃縮層33を除去する。
具体的には、先ず図10Bに示すように、基板表面を覆うように保護膜34として液状レジストを被覆し、後述の切削加工による物理的衝撃の緩和層とする。保護膜34は、回転塗布等で10μm〜15μm程度の厚みに塗布し、キュアすることにより形成する。
その後、図2Aと同様、基板支持台の支持面に例えば真空吸着により裏面を吸着させ、半導体基板1を基板支持台に固定する。このとき、裏面1bへの図1Bの平坦化処理により半導体基板1の厚みが一定の状態とされており、更に裏面1bが支持面11aへの吸着により強制的にうねり等もない状態となり、これにより裏面1bが表面1aの平坦化の基準面となる。この状態で、図10Cに示すように、表面1aにおける各ニッケルリンメッキ膜32及び保護膜34の表層を機械加工、ここではダイヤモンド等からなるバイトを用いて切削加工し、ニッケルリンメッキ膜32のリン濃縮層33を除去するとともに、ニッケルリンメッキ膜32及び保護膜34の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する。切削量は、リン濃縮層33を確実に除去できる1μm〜2μm程度とする。
続いて、必要に応じて、図10Dに示すように、無電解メッキ法により、ニッケルリンメッキ膜32上に金メッキ膜35を形成する。金メッキ膜35の厚みは30nm〜50nm程度が好ましい。
続いて、図10Eに示すように、保護膜34を灰化処理等により除去する。このとき、半導体基板1の表面1a上には、高さが均一であり、切削加工により上面が一様に平坦化され、金メッキ膜35が形成されてなるバンプ36が形成される。
そして、必要に応じて、図10Fに示すように、バンプ36上に半田バンプ37を形成する。この半田バンプ37は、スクリーン印刷、半田ボール法、溶融等により形成する。半田の材質としては、鉛を含まない、スズ−銀系、スズ−亜鉛系、等の半田を用いることが望ましい。
その後、フルカットダイシングにより半導体基板1を分割して半導体チップを切り出し、第1の実施形態と同様に半導体装置を完成させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、CMPに替わり、半導体基板1上に形成されたニッケルのバンプ36の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、これにより、バンプ36同士の高温・高圧等の条件を要しない接続が可能となり、信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することができる。しかも、バンプ36と半田バンプ37との接合部位における信頼性を低下させるリン濃縮層34を低コストで完全に除去できるため、上面が平坦化されたバンプ36上に半田バンプ37を確実に形成することが可能となる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。第1の実施形態では、半導体基板に多数の半導体チップを接合する場合について例示したが、本実施形態では半導体チップの状態で上述の平坦化処理を実行し、この半導体チップ同士を接合する場合について開示する。
図11A,図11Bは、本実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図11Aに示すように、第1の実施形態の裏面研削をすることなく、LSI素子等が搭載され、高さの異なる(未だ高さにバラツキのある)複数のバンプ、ここではAuバンプ42が形成されてなる半導体基板から、個々の半導体チップ41を切り出す。
続いて、半導体チップ41の表層を機械加工、ここでは第1の実施形態と同様にダイヤモンド等からなるバイトを用いて切削加工し、各Auバンプ42の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する。これにより、各Auバンプ42の高さが均一化されるとともに、上面が鏡面状に平坦化される。
続いて、図11Bに示すように、一対の半導体チップ41を対向させ、Auバンプ42の平坦化された上面同士で両者を電気的に接続する。具体的には、一対の半導体チップ41を上面同士で対向するように配置し、室温〜350℃、ここでは170℃程度で圧着させ、接続する。各上面は共に高精度に平坦化されているため、従来のように高温・高圧等を要することなく、一対の半導体チップ41を容易に接続することができる。
このように、本実施形態によれば、CMPに替わり、半導体チップ41上に形成された微細なAuバンプ42の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、一対の半導体チップ41におけるAuバンプ42の接続を容易且つ確実に行うことが可能となる。これにより、Auバンプ42同士の高温・高圧等の条件を要しない接続が可能となり、信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することができる。しかも、半導体基板から個々の半導体チップ41に切り出した後に上述の切削加工を実行するため、TTVを制御する工程を省略することができ、工程数削減に寄与する。
[変形例1]
ここで、本実施形態の変形例1について説明する。
図12A〜図12Cは、変形例1による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図12Aに示すように、第1の実施形態の裏面研削をすることなく、LSI素子等が搭載され、高さの異なる(未だ高さにバラツキのある)複数のバンプ、ここではAuバンプ42が形成されてなる半導体基板から、個々の半導体チップ41を切り出す。
続いて、半導体チップ41の表面にAuバンプ42を埋め込むように絶縁材からなる樹脂層43を形成する。なお、半導体基板の状態でAuバンプ42を埋め込むように樹脂層43を形成した後、個々の半導体チップ41を切り出すようにしても良い。
続いて、図12Bに示すように、半導体チップ41の表層を機械加工、ここでは第1の実施形態と同様にダイヤモンド等からなるバイトを用いて切削加工し、各Auバンプ42の表面及び樹脂層43の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する。これにより、各Auバンプ42の高さが均一化されるとともに、上面が鏡面状に平坦化される。
続いて、一対の半導体チップ41を対向させ、Auバンプ42及び樹脂層43の平坦化された上面同士で両者を電気的に接続する。具体的には、一対の半導体チップ41を上面同士で対向するように配置し、室温〜350℃、ここでは170℃程度で圧着させ、接続する。各上面は共に高精度に平坦化されているため、従来のように高温・高圧等を要することなく、一対の半導体チップ41を容易に接続することができる。更に、樹脂膜43が一対の半導体チップ41の接合を確実にするとともに、電極42等を保護するアンダーフィルとして寄与する。
このように、本変形例1によれば、CMPに替わり、半導体チップ41上に形成された微細なAuバンプ42の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、一対の半導体チップ41におけるAuバンプ42の接続を容易且つ確実に行うことが可能となる。これにより、Auバンプ42同士の高温・高圧等の条件を要しない接続が可能となり、信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することができる。しかも、半導体基板から個々の半導体チップ41に切り出した後に上述の切削加工を実行するため、TTVを制御する工程を省略することができ、工程数削減に寄与する。
[変形例2]
次いで、本実施形態の変形例2について説明する。
図13A〜図13Cは、変形例2による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図13Aに示すように、第1の実施形態の裏面研削をすることなく、LSI素子等が搭載され、高さの異なる(未だ高さにバラツキのある)複数のバンプ、ここではAuバンプ42が形成されてなる半導体基板から、個々の半導体チップ41を切り出す。
続いて、半導体チップ41の表層を機械加工、ここでは第1の実施形態と同様にダイヤモンド等からなるバイトを用いて切削加工し、各Auバンプ42の表面表面が連続して平坦となるように平坦化処理する。これにより、各Auバンプ42の高さが均一化されるとともに、上面が鏡面状に平坦化される。

続いて、図13Bに示すように、平坦化処理された半導体チップ41を2つ一組で一対の半導体チップ41とし、一方の半導体チップ41の表面にAuバンプ42を完全に埋め込む厚みに、絶縁性の樹脂に導電性微粒子45を含有する樹脂層44を形成する。
続いて、一対の半導体チップ41を対向させ、Auバンプ42の平坦化された上面同士で両者を電気的に接続する。具体的には、一対の半導体チップ41を上面同士で対向するように配置し、室温〜350℃、ここでは170℃程度で圧着させる。ここで、熱圧着により対向するAuバンプ42同士が導電性微粒子45を介して接触し、電気的に接続される。各上面は共に高精度に平坦化されているため、従来のように高温・高圧等を要することなく、一対の半導体チップ41を容易に接続することができる。更に、樹脂層44の樹脂が一対の半導体チップ41の密着性及び電気的接続を確実にするとともに、電極42等を保護するアンダーフィルとして寄与する。
このように、本変形例2によれば、CMPに替わり、半導体チップ41上に形成された微細なAuバンプ42の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、一対の半導体チップ41におけるAuバンプ42の接続を容易且つ確実に行うことが可能となる。これにより、Auバンプ42同士の高温・高圧等の条件を要しない接続が可能となり、信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することができる。しかも、半導体基板から個々の半導体チップ41に切り出した後に上述の切削加工を実行するため、TTVを制御する工程を省略することができ、工程数削減に寄与する。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態について説明する。第1の実施形態では、半導体基板に外部接続用のバンプを形成する場合について例示したが、本実施形態ではワイヤボンディング法を用いたスタッドバンプを形成する場合について開示する。
図14A〜図14Fは、本実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図14A及び図14Bに示すように、図1Aと同様に素子形成部位にLSI半導体素子と電極パッド等の形成された半導体基板51の裏面を研削し、半導体基板51の厚みを一定、具体的にはTTV(基板の最大厚みと最小厚みとの差)を1μm以下に制御する。
ここで、前記研削工程においては、半導体基板51の裏面を研削した後に、スパッタ法等により半導体基板51上に金属膜、例えばAl膜を形成し、これをパターニングすることにより、電気的接続箇所となる部位に電極パッド52を形成しても良い。
続いて、図14Cに示すように、金属としてAuを用いたワイヤボンディング法により、例えば20μm径のAuボンディングワイヤの先端を溶融して形成したボール状の塊を電極パッド52上に圧着した後、当該ワイヤを引きちぎり(プレカット)、電極パッド52上にAu突起53を形成する。このとき、各Au突起53の電極パッド52からの高さをボンディングワイヤ径の2倍以上、ここでは60μm程度となるように規定する。この場合、実際にはAu突起53の高さにはバラツキがあり、50μm〜60μm程度であれば良い。
続いて、図14Dに示すように、ダイヤモンド等からなるバイト10を用いて切削加工し、各Au突起53の上面が連続して平坦となるように平坦化処理し、スタッドバンプ54を形成する。ここでは、切削位置を電極パッド52から例えば50μm程度の高さとする。切削条件は切削速度10m/s、1回当たりの送りを20μm程度とし、最初の切削位置から2μmずつ追い込んでゆく。これにより、図14Eに示すように、Au突起53の上面が鏡面状に平坦化され、スタッドバンプ54が形成される。
この切削加工による平坦化方法はCMPと比べてスラリーなどが必要なく、切削工具であるバイトはたとえ摩耗を起こして研磨して繰り返し使用できるので、コストが安い。チャックテーブルにチャッキングした半導体基板を高速回転させ、その上でバイトを所定の速度で移動させて、任意の切り込み量を一度に切削するため、半導体基板1枚当たり1〜2分間で終了可能であり、非常にスループットの高い方法である。バイトによる切削加工では、切削条件を適切にすることにより、Auのボンディングワイヤを用いたスタッドバンプの突起なども、突起の先端部で切削した場合でも、突起の傾きや折れなどのない平面出しが可能である。しかしながら、30Hv以下の硬度であると、切削時に突起の傾きが生じる恐れがあるため、ワイヤの硬度は30Hv以上であることが望ましい。
本実施形態では、切削加工の終点として、全てのスタッドバンプについて、切削面の径がワイヤ径と同等以上になった時点とする。通常、スタッドバンプはプレカット後の高さにばらつきが大きく、全てのスタッドバンプで切削面の径がワイヤ径と同等以上になった点を確認するのは困難である。切削方法としては、バイトが最も高いバンプに接触した点から1〜3μm位ずつ追い込んでゆき、全てのバイトの切削面を出すことが適当であるが、毎回拡大されたカメラ画像等で確認するのは非効率的である。
そこで本実施形態では、図15Aに示すように、終点検出方法として、レーザ発信器61及び検出器62を備える検出装置を用いて、切削加工後のスタッドバンプ54の上面にレーザビームを操引し、当該上面にて反射したレーザを検出器62で検出する方法を採用する。
そして、図15Bに示すように、検出されたレーザ強度が全てのAu突起53にて所定の強度に達するまで加工を繰り返す。この検出装置は切削工具の進行方向後方に設置され、切削工具と同期して進行することが望ましい。スタッドバンプ54の上面(切削面)はほぼ鏡面とされているため、レーザ光などは全反射する。切削工具と同期している場合、切削工具の進行速度に比例して遅延が生ずるため、厳密には全ての反射光が検出されるとは限らないが、切削速度は速くとも10数m/sであるため、ほぼ検出されると見なして良い。
本実施形態では、バイトの後部からバイトの進行と同期して動くレーザ発信器61及び検出器62により、平坦化されたAu突起53の上面から反射されたレーザ光強度を測定しながら追い込んでゆき、例えば46μmの高さで全てのAu突起53の上面が露出されたことを感知し、切削を終了とした。
ここで、図15Cに示すように、切削加工が不充分である場合や、切削面の径がワイヤ径以下である場合には、切削面以外の箇所に当たったレーザ光は乱反射し、検出器に検出されない。そのため、図15Dに示すように、検出されたレーザ光強度はボンディングワイヤと同径まで切削された面よりも弱くなる。このようなスタッドバンプが一箇所でも確認された場合には、自動的に更に1μm〜2μm程度追い込み、最終的に全バンプで一定量以上のレーザ光強度が検出されるまで切削する。これにより、未切削又は切削不足による接続不良を防止することができるとともに、加工時間の大幅な短縮が可能となる。
そして、図14Fに示すように、半導体基板51から各半導体チップ55を切り出し、例えばフリップチップ法により、半導体チップ55と回路基板56とを接続する。具体的には、半導体チップ55の上面平坦化されたスタッドバンプ54と、回路基板56の表面に形成された電極57とを対向させて接触させ、加圧及び加熱により両者を接合する。なおこの場合、回路基板56の電極57もスタッドバンプ54と同様に、上述した切削加工により平坦化した後、フリップチップ接続するようにしても好適である。
以上説明したように、本実施形態によれば、CMPに替わり、半導体基板51上に形成された微細なスタッドバンプ54の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、スタッドバンプ54の接続を容易且つ確実に行うことが可能となる。これにより、バンプ同士の高温・高圧等の条件を要しない接続が可能となり、信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することができる。しかも、切削平坦化後におけるスタッドバンプ54の高さを、ワイヤ径を規定しない場合に比べて1.5倍以上とすることができ、半導体素子への応力を緩和することが可能となり、デバイス寿命を延ばすことが可能となる。更に、切削における平坦面はワイヤ径と同等以上であるため、同じワイヤ径でも2倍以上の接合強度を得ることができる。また、従来と同程度の接合強度で充分な場合には、ワイヤ径を細くすることができるため、バンプピッチを狭めることが可能なうえ、ボンディングワイヤにかかるコストを下げることが可能となる。
[第5の実施形態]
次に、第5の実施形態について説明する。ここでは、いわゆるTABボンディング法による半導体装置を例示する。
図16及び図17は、本実施形態による半導体装置の製造方法を示す概略断面図である。
この半導体装置を製造するには、先ず第1の実施形態と同様に、図1及び図2に示す諸工程を経て、素子形成部位にLSI半導体素子等の形成された半導体基板1の電極71上に下地金属膜72を介して、高さが均一であり、各Au突起2が切削加工されて上面3aが一様に平坦化されてなるバンプ3を形成する。ここで、半導体基板1のバンプ3の周囲には絶縁性の保護膜73が形成されている。
続いて、バンプ3の上面にプローブを接触させることにより、半導体基板1の半導体素子等の電気的特性を検査する。ここで、従来では、当該検査の際にはバンプの凹凸や汚染の存するメッキ終端面にプローブを接触させていたため、安定した接触が得られず、プローブの先端が当該凹凸部位で引っ掛り破損するというトラブルもあった。これに対して本実施形態では、上述の切削加工により高度に平坦化及び清浄化されたバンプ3の表面にプローブを接触させるため、極めて安定な状態で検査を行うことができる。
続いて、この半導体基板1から個々の半導体チップ21を切り出した後、図16に示すように、TABボンディング法により半導体チップ21の接続を行う。
具体的には、銅箔75からなりAuの表面処理が施されてAu膜76が形成されており、一端に位置する箇所が接続部位に該り、他端に樹脂層77が設けられてなるTABリード74を用意する。そして、半導体チップ21をボンディングステージ80上に載置固定して、半導体チップ21の平坦化及び清浄化されたバンプ3の上面にTABリード74の接続部位のAu膜76を接触させ、ヒータ78により加熱しながら加圧し、両者を接合する。ここで、加熱温度は200℃程度の比較的低温で良く、接着荷重も約20gと従来の2/3程度に低減が可能となる。結果として40μmピッチ以下の微細ピッチのTABリードを位置ずれなく接続することが可能となる。
しかる後、図17に示すように、半導体チップ21をボンディングステージ80から外し、バンプ3とTABリード74との接続部位を含む半導体チップ21の表面を覆うように封止樹脂79を形成し、半導体装置を完成させる。
なお、本実施形態では、バンプとしてメッキバンプを形成する場合を例示したが、ワイヤボンディング法によるスタッドバンプを形成するようにしても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、CMPに替わり、半導体基板1上に形成された微細なバンプ3の表面を、ディッシング等の不都合を発生させることなく安価に高速で平坦化し、バンプ3の接続を容易且つ確実に行うことが可能となる。これにより、バンプとリード端子との高温・高圧等の条件を要しない確実な接続が可能となり、信頼性の高いTABボンディングタイプの半導体装置を歩留まり良く製造することができる。
[第6の実施形態]
次に、第6の実施形態について説明する。ここでは、上述した諸実施形態を実行するに際して、一対の基体(ここでは、フリップチップ法による半導体チップ及び回路基板を例示する。)について、上述の切削加工工程及び接合工程を実行するための装置構成を開示する。
図18は、本実施形態による半導体製造装置を示す模式図である。
この半導体製造装置は、表面にバンプの形成された半導体チップを導入するためのチップ導入部81と、表面に電極の形成された回路基板を導入するための回路基板導入部82と、上述したバイトを用いた切削加工により半導体チップのバンプ表面を平坦化する工程を実行する切削部83と、半導体チップと回路基板とを平坦化されたバンプと電極とで接合する工程を実行する接合部84と、接合され一体化されてなる半導体装置を搬出するための搬出部85とを備えており、更に、切削部83及び接合部84を不活性雰囲気で包含する清浄化保持部86を有して構成されている。ここで、切削部83では、半導体チップのみならず回路基板の電極表面も同様に切削加工により平坦化するようにしても良い。
清浄化保持部86は、平坦化工程と接合工程を共に清浄化雰囲気、具体的には不活性雰囲気内、例えばArやN2等の酸素を含まない気相中、又は酸素を含む1atm以下の雰囲気中に保持する機能を有している。これにより、接合工程の直前にArプラズマ等を用いた清浄化工程を付加することなく、比較的容易に理想に極めて近い平坦化状態を維持することができ、バンプと電極の確実な接合が可能となる。
なお、本実施形態では、フリップチップ実装を例示したが、本発明はこれに限定されることなく、半導体チップと半導体ウェーハ、半導体チップ同士等の接合に利用しても好適である。
本発明によれば、CMPに替わり、基板上に形成された微細なバンプの表面を安価に高速で平坦化し、バンプ同士の接続を、ディッシング等の不都合を発生させることなく容易且つ確実に行うことが可能となる。
図1Aは、第1の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図1Bは、第1の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図1Cは、第1の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図1Dは、第1の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図2Aは、第1の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図2Bは、第1の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図3Aは、切削加工による平坦化の結果を示す図である。 図3Bは、切削加工による平坦化の結果を示す図である。 図4Aは、切削加工による平坦化の具体例を示す概略断面図である。 図4Bは、切削加工による平坦化の具体例を示す概略断面図である。 図5は、切削加工による平坦化の具体例を示す概略断面図である。 図6は、切削加工装置の構成を表したブロック図である。 図7は、切削加工装置の概略構成図である。 図8は、切削加工工程のフロー図である。 図9Aは、第2の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略平面図である。 図9Bは、第2の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略平面図である。 図9Cは、第2の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略平面図である。 図10Aは、第2の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図10Bは、第2の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図10Cは、第2の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図10Dは、第2の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図10Eは、第2の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図10Fは、第2の実施形態によるバンプの形成方法を工程順に示す概略断面図である。 図11Aは、第3の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図11Bは、第3の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図12Aは、第3の実施形態の変形例1による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図12Bは、第3の実施形態の変形例1による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図12Cは、第3の実施形態の変形例1による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図13Aは、第3の実施形態の変形例2による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図13Bは、第3の実施形態の変形例2による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図13Cは、第3の実施形態の変形例2による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14Aは、第4の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14Bは、第4の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14Cは、第4の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14Dは、第4の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14Eは、第4の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図14Fは、第4の実施形態による半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図15Aは、第4の実施形態による切削終点検出方法を示す図である。 図15Bは、第4の実施形態による切削終点検出方法を示す図である。 図15Cは、第4の実施形態による切削終点検出方法を示す図である。 図15Dは、第4の実施形態による切削終点検出方法を示す図である。 図16は、第5の実施形態半導体装置の製造方法を示す概略断面図である。 図17は、第5の実施形態半導体装置の製造方法を示す概略断面図である。 図18は、第6の実施形態による半導体製造装置を示す模式図である。

Claims (27)

  1. 基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプを形成する方法であって、
    前記基板の表面に、複数の前記バンプ及び前記バンプ間に絶縁膜を形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記各バンプの表面及び前記絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、
    前記絶縁膜を除去する工程と
    を含み、
    前記基板の表面を基準として、前記基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記基板の前記裏面を基準として、前記バンプの表面及び前記絶縁膜の表面の前記平坦化処理を行うことを特徴とするバンプの形成方法。
  2. 前記バンプを形成するに際して、
    前記絶縁膜を加工して電極形状の複数の開口を有するマスクを形成した後、前記マスクの前記各開口を導電材料で埋め込むことを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  3. メッキ法により、前記マスクの前記各開口を前記導電材料で埋め込むことを特徴とする請求項2に記載のバンプの形成方法。
  4. 前記バンプをニッケル系無電解メッキ法により形成し、
    前記バンプの表面を前記切削加工する際に、前記ニッケル系無電解メッキ法により前記バンプに表層に生成された高リン濃度の層を除去することを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  5. 前記バンプをニッケル系無電解メッキ法により形成した後、前記バンプを覆うように前記絶縁膜を形成することを特徴とする請求項4に記載のバンプの形成方法。
  6. 前記基板にはLSI素子が設けられており、前記バンプが前記LSI素子と接続されていることを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  7. 前記基板上で同一の高さとなるように、前記バンプの表面を前記切削加工することを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  8. 複数の前記基板に前記各工程を実行し、前記各基板の厚みを同一に均一化することを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  9. 前記バンプの表面及び前記絶縁膜の表面を平坦化処理するに際して、
    前記裏面を基準に前記半導体基板の平行出しを行うとともに、前記表面の位置を検出し、検出された前記表面から削り量を算出して制御することを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  10. 前記基板の前記表面の位置を検出する際に、前記表面の周辺部位の複数箇所における絶縁膜にレーザ光を照射して絶縁物を加熱飛散させ、前記表面の一部を露出させることを特徴とする請求項9に記載のバンプの形成方法。
  11. 前記基板の前記表面の位置を検出する際に、前記裏面に赤外レーザ光を照射し、前記表面からの反射光を測定することを特徴とする請求項9に記載のバンプの形成方法。
  12. 一対の半導体基板の各表面に、絶縁膜内に埋め込まれるように各バンプを形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記各バンプの表面及び前記絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、
    前記絶縁膜を除去する工程と、
    前記各半導体基板を、前記各バンプの平坦化された前記表面同士を対向させて接続し、一体化する工程と
    を含み、
    前記半導体基板の表面を基準として、前記半導体基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記各半導体基板の前記裏面を基準として、前記バンプの表面及び前記絶縁膜の表面の前記平坦化処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 前記各半導体基板にはそれぞれLSI素子が設けられており、前記各半導体基板上で前記各バンプが前記各LSI素子と接続されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプを形成する方法であって、
    前記基板の表面に、複数の前記バンプを形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記複数のバンプの表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と
    を含み、
    前記基板の表面を基準として、前記基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記基板の前記裏面を基準として、前記バンプの表面の前記平坦化処理を行うことを特徴とするバンプの形成方法。
  15. 一対の半導体チップの各表面に、それぞれ複数の前記バンプを形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記複数のバンプの表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、
    前記複数のバンプの表面が平坦化された前記一対の半導体チップを、前記各バンプ同士が対向するように接続して一体化する工程と
    を含み、
    前記一対の半導体チップの各表面を基準として、各裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記裏面を基準として、前記切削加工により前記バンプの表面の前記平坦化処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 前記バンプを形成した後、前記バンプを覆うように樹脂膜を形成し、前記切削加工により、前記各バンプの表面及び前記樹脂膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理することを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 半導体基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプであり、ワイヤボンディング法を用いたスタッドバンプを形成する方法であって、
    前記半導体基板の表面の電気的接続箇所にボンディングワイヤを用いて複数の突起部を形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記複数の突起部の上面が連続して平坦となるように平坦化処理し、前記スタッドバンプを形成する工程と
    を含み、
    前記半導体基板の表面を基準として、前記半導体基板の裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記半導体基板の前記裏面を基準として、前記複数の突起部の上面の前記平坦化処理を行うことを特徴とするバンプの形成方法。
  18. レーザ発信器及び検出器を備えた検出装置を用い、前記切削加工後の前記突起部の前記上面にレーザビームを操引し、前記上面にて反射したレーザ光を前記検出器により検出する方法により、検出されたレーザ光の強度が全ての前記突起部について所定値に達するまで、前記切削加工を繰り返し実行することを特徴とする請求項17に記載のバンプの形成方法。
  19. 前記検出器を前記バイトの進行方向の後方に設置し、前記バイトの動作と同期するように前記検出器を移動させることを特徴とする請求項18に記載のバンプの形成方法。
  20. 前記複数の突起部を覆うように保護膜を形成する工程と、
    前記切削加工により、前記複数の突起部の上面及び前記保護膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理した後、前記保護膜を除去する工程と
    を更に含むことを特徴とする請求項17に記載のバンプの形成方法。
  21. 半導体基板の表面に複数のバンプを形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記複数のバンプの表面が連続して平坦となるように平坦化処理する工程と、
    前記複数のバンプの表面が平坦化された前記半導体基板から、各半導体チップを切り出す工程と、
    前記半導体チップの前記バンプとリード端子の一端部とを接続する工程と
    を含み、
    前記半導体基板の表面を基準として、裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記裏面を基準として、前記切削加工により前記バンプの表面の前記平坦化処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 半導体基板の表面の電気的接続箇所にワイヤボンディング法を用いた複数の突起部を形成する工程と、
    バイトを用いた切削加工により、前記複数の突起部の上面が連続して平坦となるように平坦化処理し、スタッドバンプを形成する工程と、
    複数のスタッドバンプの形成された前記半導体基板から、各半導体チップを切り出す工程と、
    前記半導体チップの前記スタッドバンプとリード端子の一端部とを接続する工程と
    を含み、
    前記半導体基板の表面を基準として、裏面を機械加工により平坦化処理する工程を更に含み、
    前記裏面を基準として、前記切削加工により前記バンプの表面の前記平坦化処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 前記バンプの表面を平坦化した後、前記リード端子と接続する前に、前記バンプの表面に試験用針を接触させて検査を行う工程を更に有することを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 基板の表面に外部と電気的接続を行うためのバンプを形成する際の基板処理装置であって、
    平坦な支持面を有しており、基板をその一面で前記支持面に吸着させ、前記一面を強制的に平坦な基準面として支持固定する基板支持台と、
    前記基板の他面を切削加工するバイトと
    を含み、
    表面に複数の前記バンプ及び前記バンプ間に絶縁膜が形成されてなる基板を前記基板支持台に支持固定し、前記バイトを用いた切削加工により、前記各バンプの表面及び前記絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理するものであって、
    前記基板支持台により前記基板の表面を基準面として、前記バイトにより前記基板の裏面を切削加工した後、前記基板支持台により前記基板の前記裏面を基準面として、前記バイトにより前記基板の前記表面を切削加工し、前記各バンプの表面及び絶縁膜の表面が連続して平坦となるように平坦化処理することを特徴とする基板処理装置。
  25. 前記裏面を基準に前記半導体基板の平行出しを行うとともに、前記配線形成面の位置を検出し、検出された前記配線形成面から削り量を算出して制御することを特徴とする請求項24に記載の基板処理装置。
  26. 前記配線形成面の位置を検出する際に、前記配線形成面の周辺部位の複数箇所における絶縁膜にレーザ光を照射して絶縁物を加熱飛散させ、前記配線形成面の一部を露出させることを特徴とする請求項25に記載の基板処理装置。
  27. 前記配線形成面の位置を検出する際に、前記裏面に赤外レーザ光を照射し、前記配線形成面からの反射光を測定することを特徴とする請求項25に記載の基板処理装置。
JP2004564465A 2002-12-27 2003-04-22 バンプの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置 Expired - Fee Related JP4279786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381582 2002-12-27
JP2002381582 2002-12-27
PCT/JP2003/005092 WO2004061935A1 (ja) 2002-12-27 2003-04-22 バンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法、並びに基板処理装置及び半導体製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022023A Division JP4785937B2 (ja) 2002-12-27 2009-02-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004061935A1 JPWO2004061935A1 (ja) 2006-05-18
JP4279786B2 true JP4279786B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=32708500

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564465A Expired - Fee Related JP4279786B2 (ja) 2002-12-27 2003-04-22 バンプの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
JP2009022023A Expired - Fee Related JP4785937B2 (ja) 2002-12-27 2009-02-02 半導体装置の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022023A Expired - Fee Related JP4785937B2 (ja) 2002-12-27 2009-02-02 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP4279786B2 (ja)
CN (3) CN100477139C (ja)
WO (1) WO2004061935A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709535B2 (ja) * 2004-11-19 2011-06-22 株式会社東芝 半導体装置の製造装置
JP4796330B2 (ja) * 2005-05-18 2011-10-19 株式会社ディスコ バンプ加工方法
JP4768546B2 (ja) * 2006-08-16 2011-09-07 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008182015A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法
US7803693B2 (en) * 2007-02-15 2010-09-28 John Trezza Bowed wafer hybridization compensation
JP4466662B2 (ja) * 2007-03-06 2010-05-26 株式会社デンソー 半導体装置の金属電極形成方法
JP4875532B2 (ja) * 2007-04-03 2012-02-15 株式会社ディスコ 切削加工装置
CN101231961B (zh) * 2008-02-21 2010-11-17 日月光半导体制造股份有限公司 内埋组件的基板制程
JP2011009561A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの検査方法
JP2011018720A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Casio Computer Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011109067A (ja) 2009-10-19 2011-06-02 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP5520097B2 (ja) 2010-03-23 2014-06-11 富士フイルム株式会社 微小構造体の製造方法
CN102228953B (zh) * 2011-06-15 2012-12-19 山东潍坊福田模具有限责任公司 冲压模具镶块消失模制造方法
JP6021386B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-09 オリンパス株式会社 配線基板の製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP5970680B2 (ja) * 2012-11-19 2016-08-17 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド品の製造方法、および樹脂除去装置
WO2015079582A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 富士通株式会社 基体の接合方法
CN105448750A (zh) * 2014-08-28 2016-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制作方法和电子装置
JP6536024B2 (ja) * 2014-12-04 2019-07-03 日立化成株式会社 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
WO2016174733A1 (ja) 2015-04-28 2016-11-03 オリンパス株式会社 半導体装置
DE102015216619B4 (de) 2015-08-31 2017-08-10 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers
TW201812887A (zh) * 2016-09-23 2018-04-01 頎邦科技股份有限公司 晶圓切割方法
JP6985599B2 (ja) * 2018-01-04 2021-12-22 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP7028152B2 (ja) * 2018-12-14 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ
WO2023079751A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック 半導体チップ積層体、電子部品装置及び半導体チップ積層体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188280A (en) * 1989-04-28 1993-02-23 Hitachi Ltd. Method of bonding metals, and method and apparatus for producing semiconductor integrated circuit device using said method of bonding metals
JP2570468B2 (ja) * 1990-06-01 1997-01-08 日本電気株式会社 Lsiモジュールの製造方法
JPH05315404A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Nec Corp Tab用半導体基板
JPH0766241A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 異方導電性接着剤を用いた電子部品の接続構造
JPH07297196A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Sony Corp バンプ電極の形成方法
JP3397265B2 (ja) * 1994-11-25 2003-04-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1140621A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Canon Inc Tabフィルムのビームリードの接合装置および該接合装置によって電気的接合された半導体チップならびに液体噴射記録ヘッド
JP3326382B2 (ja) * 1998-03-26 2002-09-24 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3515917B2 (ja) * 1998-12-01 2004-04-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6267650B1 (en) * 1999-08-09 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for substantial planarization of solder bumps
JP2001332577A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002110851A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1685489A (zh) 2005-10-19
CN101483144A (zh) 2009-07-15
JP2009094545A (ja) 2009-04-30
CN102044413A (zh) 2011-05-04
WO2004061935A1 (ja) 2004-07-22
CN102044413B (zh) 2012-11-21
CN100477139C (zh) 2009-04-08
JP4785937B2 (ja) 2011-10-05
JPWO2004061935A1 (ja) 2006-05-18
CN101483144B (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8962470B2 (en) Method for forming bumps, semiconductor device and method for manufacturing same, substrate processing apparatus, and semiconductor manufacturing apparatus
JP6383449B2 (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装システム
KR100821574B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP4848153B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007266557A (ja) 半導体装置の製造方法
US7648907B2 (en) Semiconductor device, wiring substrate forming method, and substrate processing apparatus
EP0951063B1 (en) Process for producing a semiconductor device
WO1998034273A1 (fr) Substrat d'agencement de billes pour former des bosses, tete d'agencement de billes, dispositif d'agencement de billes et procede d'agencement de billes
JPH07297196A (ja) バンプ電極の形成方法
US20220301891A1 (en) Micro-fabricated, stress-engineered members formed on passivation layer of integrated circuit
JP2016529693A (ja) 平坦化によってはんだパッド形態差を低減する方法
JPH0469427B2 (ja)
JP2005166739A (ja) 金属バンプ接続方法および金属バンプ付き回路部品
JP2004172356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06230034A (ja) プローブ基板およびその製造方法
JPH0519814B2 (ja)
EP0653105A1 (en) Planarizing bumps for interconnecting matching arrays of electrodes
JPH0945694A (ja) 半導体装置の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees