JP4203949B2 - コモンモードフィルタ - Google Patents

コモンモードフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4203949B2
JP4203949B2 JP2003100118A JP2003100118A JP4203949B2 JP 4203949 B2 JP4203949 B2 JP 4203949B2 JP 2003100118 A JP2003100118 A JP 2003100118A JP 2003100118 A JP2003100118 A JP 2003100118A JP 4203949 B2 JP4203949 B2 JP 4203949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common mode
core
drum type
mode filter
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003100118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004311560A (ja
Inventor
鈴木  寛
敏浩 黒嶋
寿緒 友成
克美 斉藤
勝行 佐々木
玲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003100118A priority Critical patent/JP4203949B2/ja
Priority to US10/815,682 priority patent/US7078988B2/en
Priority to KR1020040022851A priority patent/KR100593963B1/ko
Priority to TW093109221A priority patent/TWI284908B/zh
Priority to CNB2004100342541A priority patent/CN1252747C/zh
Priority to CNA2006100041115A priority patent/CN1822256A/zh
Publication of JP2004311560A publication Critical patent/JP2004311560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203949B2 publication Critical patent/JP4203949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • H03H7/425Balance-balance networks
    • H03H7/427Common-mode filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G25/00Household implements used in connection with wearing apparel; Dress, hat or umbrella holders
    • A47G25/12Cane or umbrella stands or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/005Wound, ring or feed-through type inductor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0057Constructional details comprising magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0092Inductor filters, i.e. inductors whose parasitic capacitance is of relevance to consider it as filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、信号線等のコモンモードノイズを抑圧するためのコモンモードフィルタに係り、特にDVI(デジタル・ビジュアル・インターフェース)、HDMI(ハイ・ディフィニション・マルチメディア・インターフェース)等の高速差動信号インターフェースに用いられる、小型のコモンモードフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコモンモードフィルタの1例として、図8に示されるように、フェライト等の磁性ドラムタイプコア60にメッキ等により電極70を形成し、前記コア60に一対(2本)のワイヤ1,2の巻線を行ない、前記コア60の鍔部62に設けられた溝63を通して巻線端末(各ワイヤ端末)を引き出した後、巻線端末をはんだ付け、熱圧着、レーザーあるいはアーク溶接等により電極70に接続して表面実装型(SMDタイプ)のコモンモードフィルタとしたものが本出願人から提案されている(下記特許文献1参照)。
【0003】
また、従来のコモンモードフィルタの他の例として、図9に示されるように、磁性ドラムタイプコア60にメッキ等により電極70を形成し、前記コア60の巻芯部61に、一対のワイヤ1,2間に線間距離を持たせかつ一定間隔を空けて当該ワイヤ1,2の巻線を行い、前記電極70に巻線端末(各ワイヤ端末)を接続して、表面実装型のコモンモードフィルタとしたものが本出願人から提案されている(下記特許文献2参照)。
【0004】
さらに、ドラムタイプコアの巻芯部に、一対のワイヤをバイファイラ巻きしてワイヤ同士の結合度を高め、かつ一対のワイヤ導出部分を相互に近接状態として引き出すことで、ワイヤ導出部分における結合度も向上させることにより、ノーマルモードインピーダンスを低減する構造が知られている(下記特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特願2002−311034号
【特許文献2】
特願2002−311211号
【特許文献3】
特開2003−77730号公報
なお、特許文献1,2は未公開であり、公知文献ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図8に示した従来例のコモンモードフィルタのように、巻線された一対のワイヤ1,2を、ドラムタイプコア60の鍔部62に形成した溝63を通して継線部(電極70上)に引き出した場合、継線部付近において異ラインワイヤの接触部分が存在することになる。また、ワイヤ1,2とコア側電極70との継線処理を、はんだ付け、熱圧着、レーザーあるいはアーク溶接等の方法で行った場合、継線部付近の絶縁被覆導線であるワイヤの絶縁皮膜の劣化が発生する。これらのことから、従来構造のように継線部付近において、異ラインワイヤの接触が存在した場合、ライン間での耐圧、及び絶縁抵抗の低下等の問題が発生する。
【0007】
また、図9に示した他の従来例のコモンモードフィルタのように、ドラムタイプコア60の巻芯部61に対して、一対のワイヤ1,2間に線間距離を持たせ、かつ一定の巻線間隔を空けて巻線を行った場合、巻線間隔を一定に保つことは困難であり、製品毎の電気特性のばらつきの要因となっていた。
【0008】
また、特許文献3のように、一対のワイヤ同士をバイファイラ巻きとして、ワイヤ同士を実質的に密着状態として巻回した場合、ノーマルモードインピーダンスを低減することができるが、これは遮断周波数よりも充分低い周波数帯において言えることであって、ワイヤ同士が密着状態にあると線間容量が増加するため、遮断周波数が低下する問題が発生する。特にDVI、HDMI等の高速差動信号インターフェースに使用する用途であると、遮断周波数は6GHz程度以上であることが要求され、対をなすワイヤ同士を単にバイファイラ巻きしたのでは、そのような高い遮断周波数は実現できない。なお、特許文献3はワイヤ端末を分離してそれぞれ導電接合溝にて継線する構造を一部の実施の形態において示すが、ワイヤ導出部分においてワイヤ相互を密着させて引き出しているため、ワイヤの継線時の熱によりワイヤの絶縁皮膜が劣化したときに、やはりライン間での耐圧、及び絶縁抵抗の低下等の問題が発生する。さらに、特許文献3はGHz帯での磁気特性が良好な磁性コアの材質については全く言及していない。
【0009】
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、遮断周波数が高くて高速差動信号の伝送に好適であって、高耐圧、高信頼性を有する表面実装型のコモンモードフィルタを提供することを第1の目的とする。
【0010】
また、本発明は、ドラムタイプコアに巻かれたワイヤの線間距離のばらつきを最小限に抑えることにより、電気特性ばらつきの低減を図った表面実装型のコモンモードフィルタを提供することを第2の目的とする。
【0011】
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願請求項1の発明に係るコモンモードフィルタは、
磁性又は非磁性ドラムタイプコアの鍔部に電極を設け、前記鍔部の電極間に溝を有しかつ該溝の中に分離用突起を有する前記ドラムタイプコアの巻芯部に、2本以上のワイヤを、各ワイヤ間に線間距離(a)を設けかつワイヤの各ターン間に巻線間隔(b)を設けた分布巻きとして巻回し、かつ前記分離用突起により各ワイヤを1本ずつ分離状態として前記溝に通して引き出し、前記ワイヤ端末を前記電極に継線したコモンモードフィルタであり、
前記分離用突起の幅が前記線間距離(a)以上であることを特徴としている。
【0013】
本願請求項2の発明に係るコモンモードフィルタは、請求項1において、前記ドラムタイプコアの巻芯部に前記ワイヤを相互の間隔をあけて位置決めする位置決め用凸部又は凹部を複数形成したことを特徴としている。
【0014】
本願請求項3の発明に係るコモンモードフィルタは、請求項1又は2において、前記ドラムタイプコアの両方の鍔部上面間に磁性又は非磁性板状コアを固着したことを特徴としている。
【0015】
本願請求項4の発明に係るコモンモードフィルタは、請求項1又は2において、前記ドラムタイプコアの両方の鍔部上面間を橋絡するように複合磁性材を設けたことを特徴としている。
【0016】
本願請求項5の発明に係るコモンモードフィルタは、請求項1,2,3又は4において、Feを40〜49.8モル%、ZnOを10〜33モル%、CuOを2〜10モル%、Mnを1モル%以下、NiOを残部とし、SiOを0.03〜0.5重量%含有するフェライトで、前記ドラムタイプコアが形成されていることを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るコモンモードフィルタの実施の形態を図面に従って説明する。
【0018】
図1及び図2は本発明に係るコモンモードフィルタの第1の実施の形態であって、図1は底面側(実装面側)を上向きとした斜視図、図2はワイヤ端末の継線部分を拡大して示す底面図である。これらの図において、10は磁性体で形成された磁性ドラムタイプコアであり、巻芯部11の両側に方形鍔部12を有している。このドラムタイプコア10の各方形鍔部12には電極20が金属ペーストの焼き付け、金属メッキ等でそれぞれ2個所形成されている。前記電極20は方形鍔部12の両端部の下面(実装面)に位置する下面電極部(ユーザー電極部)20a及び側面(外側端面)に位置する側面電極部20bを少なくとも連続して有するように形成されている。
【0019】
ドラムタイプコア10の磁性体としては、以下の組成範囲のフェライトを用いることができる。
酸化第二鉄(Fe) :40〜49.8モル%
酸化亜鉛(ZnO) :10〜33モル%
酸化第二銅(CuO) :2〜10モル%
酸化マンガン(Mn) :1モル%以下
酸化ニッケル(NiO) :残部
二酸化ケイ素(SiO) :0.03〜0.5重量%
このフェライトはGHz帯での透磁率が大きく、上記組成範囲外では、GHz帯での透磁率が劣化してしまう。
【0020】
本実施の形態でドラムタイプコアとして用いるフェライトの組成の実施例は、以下の通りである。
酸化第二鉄(Fe) :45.60モル%
酸化亜鉛(ZnO) :29.70モル%
酸化第二銅(CuO) :7.33モル%
酸化マンガン(Mn) :0.50モル%
酸化ニッケル(NiO) :16.87モル%
二酸化ケイ素(SiO) :微量(0.03〜0.5重量%となる所定値)この実施例の組成によれば、6GHz程度まで良好な磁気特性を発揮できる。
【0021】
さて、前記電極20の下面電極部20aが両側に位置する方形鍔部12の下面12aには、その中央部を巻芯部11の軸方向に横断する幅広溝15が形成されるとともに、該幅広溝15の幅方向中間位置に分離用突起16が形成されている。この結果、分離用突起16で分離された2つの引出溝部17a,17bが形成されることになる。
【0022】
そして、ドラムタイプコア10の巻芯部11には、一対のワイヤ1,2が巻線され、巻線後の一対のワイヤ1,2は分離用突起16で分離された2つの引出溝部17a,17bにそれぞれ通され(分離状態を保って)、それらのワイヤ端末は電極20の下面電極部20aに熱圧着、はんだ付け等で継線(図2の継線位置Pにて電気的に接続)される。なお、ワイヤ1,2の端末の下面電極部20aへの導出を容易とするために、引出溝部17a,17bの底面から下面電極部20aの平坦面に向かう傾斜凹面18が方形鍔部端面に沿って形成されている。
【0023】
前記一対のワイヤ1,2はコモンモードフィルタの遮断周波数を高くするために(好ましくは遮断周波数を6GHz以上とするため)、密着巻きとせず、図2のようにワイヤ1,2間に線間距離aを設けかつワイヤ1,2の各ターン間に巻線間隔bを設けた分布巻きとして線間容量を低減している。さらに、ワイヤ1,2の引出部分も、線間容量低減のために、前記線間距離a以上の距離を保って引出溝部17a,17bに通され下面電極部20aに継線されるように設定する。このため、分離用突起16の幅は前記線間距離a以上であることが望ましいと言える。この場合、各ワイヤは加熱融着性を有するセメントワイヤ等を用いて、ワイヤの位置ずれを防ぐことが好ましい。
【0024】
また、ドラムタイプコア10は、前述したようにGHz帯での透磁率の大きなフェライトで形成したことにより、GHz帯でのコモンモードノイズの抑圧効果を改善可能である。
【0025】
この第1の実施の形態で作製されるコモンモードフィルタの製品形状は、例えば4532タイプ(長さ4.5mm、幅3.2mm、高さ3.2mm)以下であり、この場合、使用するワイヤ1,2の直径は0.06mm以下である。
【0026】
図8の従来のコモンモードフィルタでは、ワイヤ端末の電極への継線処理部付近にて、異ラインワイヤが接触していたために、ワイヤ端末の継線処理をはんだ付け、熱圧着、レーザーあるいはアーク溶接等の方法で行った場合、ワイヤ絶縁皮膜の熱劣化が進んだ部分にて、ショートする等の問題があったが、これに対して、本発明の第1の実施の形態に示したコモンモードフィルタでは、ワイヤ端末の継線処理部付近において、方形鍔部12の幅広溝15中間位置に分離用突起16を形成したことにより、図2のようにワイヤ1,2が分離され、異ラインワイヤが接触している部分は無いことから、異ライン間でのショートの危険性が減少し、信頼性が向上する。
【0027】
図3に、従来のコモンモードフィルタ(突起無し品)と、本実施の形態(突起あり品)のコモンモードフィルタのライン間の破壊電圧測定結果を示す。本測定結果からわかるように、本実施の形態のコモンモードフィルタの方が、ライン間耐圧が50%増加することが確認された。
【0028】
この第1の実施の形態によれば、次の通りの効果を得ることができる。
【0029】
(1) 図2のようにワイヤ1,2間に線間距離aを設けかつワイヤ1,2の各ターン間に巻線間隔bを設けた分布巻きとすることで、コモンモードフィルタの遮断周波数を高くする(例えば遮断周波数6GHz程度にする)ことができる。
【0030】
(2) ドラムタイプコア10を、GHz帯での透磁率の大きな下記組成範囲のフェライト、
酸化第二鉄(Fe) :40〜49.8モル%
酸化亜鉛(ZnO) :10〜33モル%
酸化第二銅(CuO) :2〜10モル%
酸化マンガン(Mn) :1モル%以下
酸化ニッケル(NiO) :残部
二酸化ケイ素(SiO) :0.03〜0.5重量%
で形成することにより、GHz帯でのコモンモードノイズの抑圧効果を改善可能である。特に、フェライトの実施例に示した下記組成、
酸化第二鉄(Fe) :45.60モル%
酸化亜鉛(ZnO) :29.70モル%
酸化第二銅(CuO) :7.33モル%
酸化マンガン(Mn) :0.50モル%
酸化ニッケル(NiO) :16.87モル%
二酸化ケイ素(SiO) :微量(0.03〜0.5重量%となる所定値)とすれば、いっそう優れたコモンモードノイズの抑圧効果が得られる。
【0031】
(3) ワイヤ1,2の端末の継線処理部付近において、方形鍔部12の幅広溝15中間位置に分離用突起16を形成したことにより、ワイヤ1,2が分離されているため、異ライン間でのショートの危険性が減少し、信頼性の向上を図り、あわせてライン間耐圧の大幅向上を図ることができる。このとき、ワイヤ1,2の引出部分においても線間距離a以上の距離を保って引出溝部17a,17bに導出されるようにし、ワイヤ1,2の引出部分における線間容量を低減している。
【0032】
図4は本発明の第2の実施の形態であって、ドラムタイプコア10の方形鍔12の中央位置での縦断面を示す。この場合、ドラムタイプコア10の巻芯部11には、一対のワイヤ1,2をそれぞれ位置決めするための凹部としての凹溝31,32が形成されており、ワイヤ1は凹溝31で位置決めされながら巻芯部11に巻線され、ワイヤ2は凹溝32で位置決めされながら巻芯部11に巻線されている。この場合、ワイヤ1,2間の線間距離a及びワイヤ1,2の各ターン間における巻線間隔bは予め凹溝31,32の位置で定まる。
【0033】
図9の従来のコモンモードフィルタで一対のワイヤ間に線間距離を持たせ、かつ一定間隔をあけて巻線を行おうとする場合、線間距離、巻線間隔を一定に保つことが困難であり、電気特性のばらつきの要因となるが、この第2の実施の形態によれば、一対のワイヤ1,2を分布巻きした場合であってもワイヤ位置が凹溝31,32で正確に規定されるため、ワイヤ1,2の線間距離a、巻線間隔bのばらつきを最小限に抑えることにより、製品毎の電気特性ばらつきの低減を図ることができる。
【0034】
なお、第2の実施の形態のその他の構成及び作用効果は、前述した第1の実施の形態と同様である。
【0035】
図5は本発明の第3の実施の形態を示す。この場合、ドラムタイプコア10の巻芯部11にワイヤ1,2を巻線後、前記ドラムタイプコア10の両方の方形鍔部12上面間に磁性体又は非磁性体の板状コア40を接着樹脂等で固着一体化している。この板状コア40は製品の上面を平坦面として、自動装着機の吸着ノズルで吸着可能にするために設けるものであり、さらにドラムタイプコア10及び板状コア40共に磁性体とすれば、ドラムタイプコア10と板状コア40とを磁気的に結合させた閉磁路コアとしてライン間結合を向上させ、漏洩磁束を低減し、コモンモードノイズの抑圧特性の向上に寄与できる。板状コア40は、ドラムタイプコア10と同じ磁性体で構成すればよい。なお、その他の構成及び作用効果は前述の第1の実施の形態と同様であり、同一又は相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0036】
図6は本発明の第4の実施の形態を示す。この場合、ドラムタイプコア10の巻芯部11にワイヤ1,2が巻線され、さらに一対のワイヤ1,2は分離用突起16で分離された2つの引出溝部17a,17bにそれぞれ通して(分離状態を保って)電極20の側面電極部20bに熱圧着、はんだ付け等で継線処理される。
【0037】
この第4の実施の形態では、側面電極部20bにて巻線端末は側面電極部20bにて継線処理されるため、実装面側となる下面電極部20aの厚みは増加せず、高さ方向のばらつきを低減でき、低背化を図ることができる。なお、その他の構成及び作用効果は前述の第3の実施の形態と同様であり、同一又は相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0038】
図7は本発明の第5の実施の形態を示す。この場合、フェライト等の磁性ドラムタイプコア10に板状コアを固着する代わりに、フェライト等の磁性粉をエポキシ樹脂等に混入した複合磁性材50をドラムタイプコア10の両方の方形鍔部12上面間を橋絡するように一体成形で設けている。つまり、コモンモードフィルタの上面を複合磁性材50で平坦に覆っている。
【0039】
この第5の実施の形態では、磁性ドラムタイプコア10と複合磁性材50とを磁気的に結合させた閉磁路コアとしてライン間結合を向上させ、漏洩磁束を低減し、コモンモードノイズの抑圧特性の向上に寄与できる。また、複合磁性材50の上面を平坦面として自動装着機の吸着ノズルで吸着可能な製品形状とすることができる。なお、その他の構成及び作用効果は前述の第1の実施の形態と同様であり、同一又は相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0040】
なお、本発明の第2の実施の形態では、ドラムタイプコアの巻芯部にワイヤをそれぞれ位置決めするための凹部としての凹溝を形成したが、巻芯部にワイヤ位置決め用の凸部を形成する構造でも差し支えない。
【0041】
また、各実施の形態では、磁性体で形成された磁性ドラムタイプコアの場合を示したが、用途によっては非磁性の誘電体(セラミック等)のドラムタイプコアを用いることも可能である。
【0042】
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、磁性又は非磁性ドラムタイプコアの鍔部に電極を設け、前記鍔部の電極間に溝を有しかつ該溝の中に分離用突起を有する前記ドラムタイプコアの巻芯部に、2本以上のワイヤを、各ワイヤ間に線間距離(a)を設けかつワイヤの各ターン間に巻線間隔(b)を設けた分布巻きとして巻回し、かつ前記分離用突起により各ワイヤを1本ずつ分離状態として前記溝に通して引き出し、前記ワイヤ端末を前記電極に継線した構成とすることにより、遮断周波数が高く、DVI、HDMI等の高速差動信号の伝送に適し、高耐圧、高信頼性を有する表面実装型のコモンモードフィルタを実現できる。
【0044】
また、磁性又は非磁性ドラムタイプコアの鍔部に電極を設け、前記ドラムタイプコアの巻芯部に2本以上のワイヤを巻線して該ワイヤ端末を前記電極に継線したコモンモードフィルタにおいて、前記ドラムタイプコアの巻芯部に前記ワイヤを相互の間隔をあけて位置決めする位置決め用凸部又は凹部を複数形成した構成とすれば、ドラムタイプコアに巻かれたワイヤの線間距離のばらつきを最小限に抑えて、電気特性ばらつきの低減を図った表面実装型のコモンモードフィルタを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコモンモードフィルタの第1の実施の形態であって、底面側(実装面側)を上向きとした斜視図である。
【図2】第1の実施の形態において、ワイヤ端末の継線部分を拡大して示す底面図である。
【図3】鍔部の電極間の溝に分離用突起の無い従来の場合と、分離用突起のある本発明の第1の実施の形態の場合のライン間耐圧を対比して示すグラフである。
【図4】本発明の第2の実施の形態であって、ドラムタイプコアの方形鍔の中央位置での縦断面を示す正断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態であって、底面側を上向きとした斜視図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態であって、底面側を上向きとした斜視図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態であって、底面側を上向きとした斜視図である。
【図8】従来のコモンモードフィルタの1例を示す斜視図である。
【図9】従来のコモンモードフィルタの他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2 ワイヤ
10,60 ドラムタイプコア
11,61 巻芯部
12,62 鍔部
15 幅広溝
16 分離用突起
17a,17b 引出溝部
20,70 電極
31,32 凹溝
40 板状コア
50 複合磁性材

Claims (5)

  1. 磁性又は非磁性ドラムタイプコアの鍔部に電極を設け、前記鍔部の電極間に溝を有しかつ該溝の中に分離用突起を有する前記ドラムタイプコアの巻芯部に、2本以上のワイヤを、各ワイヤ間に線間距離(a)を設けかつワイヤの各ターン間に巻線間隔(b)を設けた分布巻きとして巻回し、かつ前記分離用突起により各ワイヤを1本ずつ分離状態として前記溝に通して引き出し、前記ワイヤ端末を前記電極に継線したコモンモードフィルタであり、
    前記分離用突起の幅が前記線間距離(a)以上であることを特徴とするコモンモードフィルタ
  2. 記ドラムタイプコアの巻芯部に前記ワイヤを相互の間隔をあけて位置決めする位置決め用凸部又は凹部を複数形成したことを特徴とする請求項1記載のコモンモードフィルタ。
  3. 前記ドラムタイプコアの両方の鍔部上面間に磁性又は非磁性板状コアを固着した請求項1又は2記載のコモンモードフィルタ。
  4. 前記ドラムタイプコアの両方の鍔部上面間を橋絡するように複合磁性材を設けた請求項1又は2記載のコモンモードフィルタ。
  5. Feを40〜49.8モル%、ZnOを10〜33モル%、CuOを2〜10モル%、Mnを1モル%以下、NiOを残部とし、SiOを0.03〜0.5重量%含有するフェライトで、前記ドラムタイプコアが形成されている請求項1,2,3又は4記載のコモンモードフィルタ。
JP2003100118A 2003-04-03 2003-04-03 コモンモードフィルタ Expired - Lifetime JP4203949B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100118A JP4203949B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 コモンモードフィルタ
US10/815,682 US7078988B2 (en) 2003-04-03 2004-04-02 Common-mode filter
KR1020040022851A KR100593963B1 (ko) 2003-04-03 2004-04-02 커몬 모드 필터
TW093109221A TWI284908B (en) 2003-04-03 2004-04-02 Common-mode filter
CNB2004100342541A CN1252747C (zh) 2003-04-03 2004-04-05 共模滤波器
CNA2006100041115A CN1822256A (zh) 2003-04-03 2004-04-05 共模滤波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003100118A JP4203949B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 コモンモードフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311560A JP2004311560A (ja) 2004-11-04
JP4203949B2 true JP4203949B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=33464345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003100118A Expired - Lifetime JP4203949B2 (ja) 2003-04-03 2003-04-03 コモンモードフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7078988B2 (ja)
JP (1) JP4203949B2 (ja)
KR (1) KR100593963B1 (ja)
CN (2) CN1252747C (ja)
TW (1) TWI284908B (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145713A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Seiko Epson Corp ワイヤーバー、ワイヤーバーの製造方法および画像形成装置
US7256673B2 (en) 2005-01-31 2007-08-14 Tdk Corporation Coil assembly including common-mode choke coil
JP4176726B2 (ja) * 2005-03-18 2008-11-05 Tdk株式会社 コモンモードチョークコイル
JP4176083B2 (ja) * 2005-01-31 2008-11-05 Tdk株式会社 コイル部品
JP4747667B2 (ja) * 2005-05-13 2011-08-17 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品
JP2007005769A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Tdk Corp コイル部品及び電子機器
JP2007012861A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fuonon Meiwa:Kk 巻線型コモンモードコイルのコア用基材及びそれを用いたコア並びに巻線型コモンモードコイル
JP4213695B2 (ja) * 2005-07-29 2009-01-21 Tdk株式会社 信号伝送回路
JP4012553B2 (ja) * 2005-07-29 2007-11-21 Tdk株式会社 インダクタンス素子及び信号伝送回路
JP2007091538A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tdk Corp 非磁性Znフェライトおよびこれを用いた複合積層型電子部品
JP4311575B2 (ja) * 2005-10-03 2009-08-12 東京パーツ工業株式会社 巻線チップ型コモンモードチョークコイル
JP2007134595A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sumida Corporation コイル部品
US7816915B2 (en) * 2006-01-06 2010-10-19 Biosense Webster, Inc. Miniature coils on core with printed circuit
US20080036566A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Andrzej Klesyk Electronic Component And Methods Relating To Same
JP2008091359A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toko Inc 巻線型コモンモードチョークコイル
US7358842B1 (en) * 2006-11-08 2008-04-15 Prosperity Dielectrics Co., Ltd. Wire-winding common mode choke
JP5084408B2 (ja) * 2007-09-05 2012-11-28 太陽誘電株式会社 巻線型電子部品
JP4844843B2 (ja) * 2007-12-14 2011-12-28 Tdk株式会社 コイル部品
US20090195303A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 William Joseph Bowhers Method of Reducing Common Mode Current Noise in Power Conversion Applications
JP4844848B2 (ja) * 2008-03-24 2011-12-28 Tdk株式会社 電子部品の継線構造
JP2009272315A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Tdk Corp コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP4683071B2 (ja) * 2008-05-16 2011-05-11 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP2010150050A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fdk Corp 磁気組成物及びインダクタ並びに電子回路用基板
JP5168742B2 (ja) * 2009-09-29 2013-03-27 Tdk株式会社 コイル部品
WO2011108701A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 株式会社 村田製作所 セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法
WO2011155240A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP5234060B2 (ja) * 2010-07-27 2013-07-10 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP5156076B2 (ja) * 2010-10-22 2013-03-06 Tdk株式会社 コイル部品
US8829487B2 (en) * 2011-03-21 2014-09-09 Walsin Lihwa Corporation Light emitting diode and method for manufacturing the same
JP5516530B2 (ja) * 2011-07-29 2014-06-11 株式会社村田製作所 インダクタンス素子
US8686822B2 (en) * 2011-08-22 2014-04-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Surface mounted pulse transformer
TWI508110B (zh) * 2012-03-05 2015-11-11 Delta Electronics Inc 磁性元件
CN103295738A (zh) * 2012-03-05 2013-09-11 台达电子工业股份有限公司 磁性组件
CN103325535A (zh) * 2012-03-05 2013-09-25 台达电子工业股份有限公司 磁性组件
US9263177B1 (en) * 2012-03-19 2016-02-16 Volterra Semiconductor LLC Pin inductors and associated systems and methods
JP5844765B2 (ja) * 2013-03-27 2016-01-20 Tdk株式会社 パルストランス及びこれを備えた回路部品
JP6303341B2 (ja) * 2013-09-03 2018-04-04 Tdk株式会社 コイル部品
US20150206649A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Kinnexa, Inc. Improved structure of smd (surface mount device) type signal transformer
DE102014103324B4 (de) * 2014-03-12 2022-11-24 Tdk Electronics Ag Induktives Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines induktiven Bauelements
DE102014105370A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Epcos Ag Kernbauteil
SG10201401882RA (en) * 2014-04-28 2015-11-27 Delta Electronics Int’L Singapore Pte Ltd Choke
TWI578345B (zh) * 2014-05-19 2017-04-11 Murata Manufacturing Co Manufacturing method of wound electronic parts
JP6435649B2 (ja) * 2014-06-05 2018-12-12 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
CN105590719A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 千如电机工业股份有限公司 共模滤波器及其铁芯
JP6406173B2 (ja) * 2015-02-12 2018-10-17 株式会社村田製作所 コイル部品
US9899131B2 (en) * 2015-07-20 2018-02-20 Cyntec Co., Ltd. Structure of an electronic component and an inductor
JP2017092349A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 Tdk株式会社 コイル装置
JP6695136B2 (ja) * 2015-12-11 2020-05-20 株式会社村田製作所 巻線型インダクタ
JP7012221B2 (ja) * 2016-08-09 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードチョークコイルの製造方法
JP6569653B2 (ja) * 2016-12-08 2019-09-04 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品
JP6794844B2 (ja) * 2017-01-23 2020-12-02 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP6766697B2 (ja) * 2017-03-07 2020-10-14 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6658669B2 (ja) * 2017-05-23 2020-03-04 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品
JP6686978B2 (ja) * 2017-06-24 2020-04-22 株式会社村田製作所 コイル部品およびその製造方法
US11164692B2 (en) * 2017-07-11 2021-11-02 Tdk Corporation Coil device
JP6966721B2 (ja) * 2017-07-11 2021-11-17 Tdk株式会社 コイル装置
CN109390137A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 联振电子(深圳)有限公司 电感的电极片及其制造方法
JP7318191B2 (ja) * 2017-11-16 2023-08-01 Tdk株式会社 コイル装置
JP6966722B2 (ja) * 2017-12-18 2021-11-17 Tdk株式会社 コイル装置
US11837396B2 (en) * 2018-02-05 2023-12-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Common-mode choke coil
JP6743838B2 (ja) * 2018-03-03 2020-08-19 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP7021605B2 (ja) * 2018-06-11 2022-02-17 株式会社村田製作所 コイル部品
CN108962560B (zh) * 2018-09-07 2024-04-12 广州金升阳科技有限公司 片式绕线变压器及其制造方法和包含该变压器的微功率模块电源
JP6958520B2 (ja) * 2018-09-11 2021-11-02 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7230389B2 (ja) * 2018-09-20 2023-03-01 Tdk株式会社 コイル装置およびパルストランス
JP7450331B2 (ja) * 2018-10-03 2024-03-15 Tdk株式会社 コイル装置およびパルストランス
JP2020126975A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 Tdk株式会社 コイル装置
JP7338183B2 (ja) 2019-03-19 2023-09-05 株式会社プロテリアル Ni系フェライトおよびそれを用いたコイル部品
JP7081561B2 (ja) * 2019-04-19 2022-06-07 株式会社村田製作所 コイル部品
CN112147426A (zh) * 2019-06-11 2020-12-29 美磊电子科技(昆山)有限公司 可提高准确率的共模滤波器绝缘电阻测试方法
JP7367399B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-24 Tdk株式会社 コイル装置
JP7456196B2 (ja) * 2020-03-03 2024-03-27 Tdk株式会社 コイル部品
JP6806278B2 (ja) * 2020-03-27 2021-01-06 株式会社村田製作所 電子部品及び回路モジュール
JP7416023B2 (ja) 2021-07-28 2024-01-17 株式会社村田製作所 コイル部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242705A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変コイル
JP3273514B2 (ja) * 1992-06-05 2002-04-08 株式会社村田製作所 ノイズフィルタ
JPH0963850A (ja) * 1995-06-15 1997-03-07 Murata Mfg Co Ltd ノイズ除去装置
JPH1167521A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品及びその製造方法
JP3352950B2 (ja) * 1998-07-13 2002-12-03 太陽誘電株式会社 チップインダクタ
JP2000100625A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Hokuriku Electric Ind Co Ltd コイル部品
JP2000269050A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP2000277335A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Kankyo Denji Gijutsu Kenkyusho:Kk コモンモードチョークコイル
JP2000311816A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Toko Inc コモンモードチョークコイル
JP2002008931A (ja) * 2000-04-18 2002-01-11 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル
JP3487552B2 (ja) * 2000-08-28 2004-01-19 Tdk株式会社 フェライト材料
JP4673499B2 (ja) * 2001-05-01 2011-04-20 コーア株式会社 チップ型コイル
JP3755488B2 (ja) * 2001-08-09 2006-03-15 株式会社村田製作所 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
JP2003077730A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
US6778055B1 (en) * 2003-02-07 2004-08-17 Aoba Technology Co., Ltd. Core member for winding

Also Published As

Publication number Publication date
KR100593963B1 (ko) 2006-06-30
CN1536591A (zh) 2004-10-13
TW200428423A (en) 2004-12-16
US20040263285A1 (en) 2004-12-30
JP2004311560A (ja) 2004-11-04
US7078988B2 (en) 2006-07-18
CN1822256A (zh) 2006-08-23
TWI284908B (en) 2007-08-01
CN1252747C (zh) 2006-04-19
KR20040086812A (ko) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203949B2 (ja) コモンモードフィルタ
JP6443317B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP4673499B2 (ja) チップ型コイル
US20170316870A1 (en) Common mode noise filter and manufacturing method thereof
US10115515B2 (en) Multilayer common mode filter
JP4895193B2 (ja) 積層インダクタ
KR20160014302A (ko) 칩 전자부품 및 그 실장 기판
JP2003077730A (ja) コモンモードチョークコイル
CN110364334B (zh) 表面安装电感器
KR101761944B1 (ko) 권선형 인덕터
JP2017069460A (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2004146662A (ja) コモンモードフィルタ
JP4064301B2 (ja) チップ型コモンモードチョークコイル
JP5169856B2 (ja) コモンモードフィルタ
TWI655647B (zh) Integrated coil structure
JP7288297B2 (ja) コイル部品及び電子機器
JP2009021325A (ja) 巻線型コモンモードチョークコイル
JPH06290975A (ja) コイル部品並びにその製造方法
KR20150139267A (ko) 권선형 인덕터
CN113363060A (zh) 线圈装置
JP2005322776A (ja) コイル部品
JP2003324018A (ja) コモンモードチョークコイル
JP3398328B2 (ja) 面実装型トランス
US20220262558A1 (en) Laminated coil component
JPH0543453Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4203949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term