JP3999906B2 - 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造 - Google Patents

小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3999906B2
JP3999906B2 JP05613499A JP5613499A JP3999906B2 JP 3999906 B2 JP3999906 B2 JP 3999906B2 JP 05613499 A JP05613499 A JP 05613499A JP 5613499 A JP5613499 A JP 5613499A JP 3999906 B2 JP3999906 B2 JP 3999906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
gear box
hull
exhaust pipe
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05613499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000255491A (ja
Inventor
正善 名波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP05613499A priority Critical patent/JP3999906B2/ja
Priority to US09/517,972 priority patent/US6386931B1/en
Publication of JP2000255491A publication Critical patent/JP2000255491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999906B2 publication Critical patent/JP3999906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • B63H23/04Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing the main transmitting element, e.g. shaft, being substantially vertical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H2011/008Arrangements of two or more jet units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/24Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being small craft, e.g. racing boats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • B63H21/305Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes with passive vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/02Marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、小型船舶、例えばジェット推進艇(ウォータービークル)に、自動車用、オートバイ用あるいは船外機用の4サイクル4気筒エンジンを流用して搭載する試みがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、船外機用エンジンをジェット推進艇に流用して搭載する場合には、船外機用エンジンは、複数の気筒が横向き状態で上下方向に並列されて、垂直方向に設けられたクランク軸と、水平方向に設けられたインペラ軸とが、エンジンの下方位置において向きを変換するベベルギヤで連結された基本構成であることから、様々な工夫が必要となる。
【0004】
本発明は、船外機用エンジンを小型船舶に流用して搭載する場合におけるエンジンマウント構造を工夫した小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、複数の気筒が横向き状態で上下方向に並列されて、垂直方向に設けられたクランク軸と、水平方向に設けられたインペラ軸とが、エンジンの下方位置において向きを変換するベベルギヤで連結されてなる小型船舶用エンジンであって、上記エンジンは、デッキ部材とハルとによって形成されるエンジン室内に搭載される一方、上記ベベルギヤは、エンジンの下部に連設されたギヤボックスに収容されると共に、このギヤボックスの外部には、エンジンを船体にマウントするエンジンマウントのブラケットが設けられていることを特徴とする小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造を提供するものである。
【0006】
本発明によれば、エンジンをデッキ部材とハルとによって形成されるエンジン室内に搭載するとともに、エンジンの下部に連設されたギヤボックスの外部に、エンジンを船体にマウントするエンジンマウントのブラケットを設けたから、ギヤボックスをエンジンマウントの取付け場所として利用することによって、上記ブラケットをエンジンに取付けた場合に比べてブラケットの小型化を図ることができる。
【0007】
請求項2にように、上記ブラケットは、ギヤボックスの下部においてギヤボックスと一体に形成されている構成であると、ギヤボックスの一部をブラケットとして利用できるので、エンジンマウントの部品が減少して構造が簡単になる。また、ギヤボックスには、通常は補強用リブが一体的に形成されるが、ブラケットが一体に形成されることにより、このブラケットでギヤボックスがさらに補強できるようになる。
【0008】
請求項3のように、上記エンジンマウントは、ギヤボックス側の上記ブラケットと、船体側に固定されるハウジングとの間にマウントラバーが介設されて構成であると、エンジンはマウントラバーを介して船体に支持されるようになるから、エンジン振動が船体に伝わりにくくなる。
【0009】
請求項4のように、上記ギヤボックスの内部に、ウォータージャケットを有する排気管の一部が挿通されている構成であると、ギヤボックス内に溜められた潤滑用オイルが排気管のウォータージャケットを流れる冷却水で冷却されるから、潤滑用オイルの熱劣化が抑制されるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は小型船舶であるジェット推進艇の平面図、図2は要部断面側面図、図3は図2のA−A線に相当する拡大断面図である。
【0011】
ジェット推進艇の艇体10は、ハル11とデッキ部材12とが互いにその周縁部で接合されて構成されており、このデッキ部材12の周縁部には立ち上がったブルワーク13が形成され、このブルワーク13で囲まれたデッキ部材12の前部にはフラットなデッキ14が形成されている。
【0012】
このデッキ14の前側の中央位置には、デッキ14から上方に突出された半円形状の前シート15が設けられると共に、後側には、デッキ14から上方に突出されて、左右のブルワーク13を連結するように幅方向に延在する後シート16が設けられている。また、前シート15と後シート16との間の左右位置には、デッキ14から上方に突出された円形状の中間シート17がそれぞれ設けられている。
【0013】
右側の中間シート17の後方位置には、デッキ14から上方に突出されたハンドル台18が設けられ、このハンドル台18には操舵ハンドル19が取付けられて、後シート16の右側に着座した運転者が操舵ハンドル19を操舵できるようになっている。
【0014】
上記デッキ部材12とハル11の後部の間の内部にエンジン室22が形成され、このエンジン室22は、上記後シート16の下方まで延在されて、この後シート16の下方のエンジン室22には、船幅方向に延在する長方形状の燃料タンク23が設置されている。上記エンジン室22のエンジン24(L,R)の上方のデッキ部材12には点検用開口12aが形成され、この点検用開口12aは開閉自在なハッチカバー9で閉じられている。
【0015】
この燃料タンク23の後方のエンジン室22には、艇体10の左右対称位置に、4サイクル4気筒のエンジン24(L,R)がそれぞれ搭載されている。
【0016】
上記各エンジン24(L,R)は、船外機用エンジンを流用したものであって、図5に詳細に示すように、4個の気筒24a,24b,24c,24dが横向き状態で上下方向に並列されている。
【0017】
上記各気筒24a〜24dは、ピストン25が摺動するシリンダーブロック24eを備え、このシリンダーブロック24eの後部には垂直方向のクランク軸26等を収納するクランクケース24fが連設されている。
【0018】
また、上記シリンダーブロック24eの前部には、吸気弁(図示せず)と排気弁27aとを支持するシリンダーヘッド24gが連設されると共に、このシリンダーヘッド24gの前部には、各弁をそれぞれ駆動する垂直方向の2本のカム軸28(A,B)をカバーするシリンダーヘッドカバー24hが取付けられている。
【0019】
上記クランクケース24fから上方に突出されたクランク軸26の上端部には、フライホイールマグネット30と小径プーリ31とが上下2段に取付けられる共に、上記シリンダーヘッドカバー24hから上方に突出された2本のカム軸28(A,B)の上端部には大径プーリ32(A,B)がそれぞれ取付けられて、クランク軸26の小径プーリ31と各カム軸28(A,B)の大径プーリ32(A,B)とにタイミングベルト33が掛け回されている(図4参照)。なお、34は、タイミングベルト33のテンション用プーリである。
【0020】
そして、クランク軸26の駆動により、小径プーリ31、タイミングベルト33、大径プーリ32(A,B)を介してカム軸28(A,B)が同期して駆動されるようになる。
【0021】
上記フライホイールマグネット30、各大径プーリ32(A,B)及びタイミングベルト33は、大型のタイミングベルトカバー35で上方から水密に覆われている。このように、タイミングベルトカバー35により、発熱するフライホイールマグネット30やタイミングベルト33を共通に覆うことで、個々に小型のカバーで覆う場合に比べて、カバー内の空間が広くなることから、発熱に対する放熱面積が広くなって有利になる。
【0022】
上記シリンダーブロック24eとクランクケース24fの下部には四角箱状のアルミ合金製ギヤボックス37が連設されている。このギヤボックス37は、後述するカップリング軸40の軸心を中心に上下に2分割されていて、互いにボルトで結合されている。そして、後述する第1排気管57Aは、ギヤボックス37の上側の部分と一体に形成されると共に、ブラケット37a〜37dは、ギヤボックス37の下側の部分と一体に形成されるようになる。
【0023】
上記クランクケース24fから下方に突出されてギヤボックス37の上部を液密に貫通してギヤボックス37内に臨むクランク軸26の下端部には、ベベルギヤ38が取付けられている。
【0024】
上記ギヤボックス37の後部には、この後部を液密に貫通する水平方向のカップリング軸40が設けられ、このカップリング軸40の前端部には、上記クランク軸26のベベルギヤ38に噛み合うベベルギヤ39が取付けられる共に、カップリング軸40の後端部には、カップリング40aが取付けられている。そして、垂直方向のクランク軸26の駆動力が各ベベルギヤ38,39で水平方向に変換されて、カップリング軸40からインペラ軸(後述)に伝達されるようになる。
【0025】
上記ギヤボックス37内には、各ベベルギヤ38,39を潤滑すると共に、エンジンの各摺動部を潤滑するオイルが溜められていて、このオイルは、オイルポンプ(不図示)により、オイルフィルター41を通してエンジン24(L,R)の各摺動部を潤滑するように循環される。なお、エンジン24(L,R)の各摺動部を潤滑するオイルは、別のオイルタンクから循環させるようにしても良い。
【0026】
上記ギヤボックス37の左右両外側部の前後位置には、図6にも示すように、各エンジン24(L,R)をハル11の内面にマウントする各エンジンマウント43のブラケット37a,37b,37c,37dが側方に突出した状態で一体的に設けられている。なお、ギヤボックス37と各ブラケット37a〜37dを別体で形成して、各ブラケット37a〜37dをボルト等でギヤボックス37に固定しても良い。
【0027】
上記各エンジンマウント43は、ギヤボックス37側の各ブラケット37a〜37dと、ハル11側に固定される各ハウジング43aとの間にマウントラバー43bがそれぞれ介設されていて、エンジン24は各マウントラバー43bを介してハル11で支持されるようになる。
【0028】
図1及び図2に戻って、上記艇体10のハル11の後下部には、各エンジン24(L,R)に対応して凹状に窪ませたポンプ室45がそれぞれ形成され、この各ポンプ室45内にジェット推進機46の一部が配置されると共に、ポンプ室45の下側は船底プレート47で覆われている。上記ジェット推進機46のインぺラ(不図示)を回転させるインぺラ軸46bの後端部のカップリング46aは、上記ギヤボックス37のカップリング軸40のカップリング40aにカップリング結合されている。
【0029】
そして、エンジン24による垂直方向のクランク軸28の駆動力が各ベベルギヤ38,39で水平方向に変換されて、カップリング軸40からカップリング40a,46aを介してインペラ軸46bに伝達され、このインぺラ軸46bの回転でインぺラが回転することにより艇底の水吸引口11aから水吸い込みダクト48に水が吸引され、この水をジェット推進機46のノズル46cから後方に噴射することにより艇体10が前向きに推進されるようになる。また、上記ノズル46cを操舵ハンドル19の操作で左右揺動させることにより艇体10が旋回されようになる。
【0030】
上記各エンジン24(L,R)の船体右舷側に位置して吸気装置51がそれぞれ配置されると共に、船体左舷側に位置して排気装置52がそれぞれ配置されている。
【0031】
上記吸気装置51は、シリンダーヘッド24gの各気筒24a〜24dの各吸気通路にそれぞれ連結された吸気管53の途中にキャブレータ(気化器)54が介設され、各キャブレータ54の上流側の吸気管53はエンジン24の後部側に配置した1個の吸気箱55にそれぞれ連結されている。
【0032】
上記排気装置52は、シリンダーヘッド24gの各気筒24a〜24dの各排気通路から導出された排気管を1本に集合させる排気マニホールドの排気出口56が図5に詳細に示すように、上記ギヤボックス37内を前部に挿通するように一体形成された前向きL字形状の第1排気管57Aの上部開口に連結されると共に、この第1排気管57Aの前部開口(下流端)に上流端が連結された第2排気管57Bは、エンジン24の前方から左方に湾曲してU字状に迂回しながらエンジン24のシリンダブロック24eの左側方を後方に延びて、その下流端がエンジン24の後部側に配置した排気膨張室57Cに連結されている。また、この排気膨張室57Cに上流端が連結された第3排気管57Dは、下方に延びながら上記水吸い込みダクト48の上方を跨いで、その下流端がポンプ室45の右側壁に連結されている。
【0033】
したがって、各気筒24a〜24dの燃焼室内の排気ガスは、シリンダヘッド24gの排気通路→排気マニホールドの排気出口56→第1排気管57A→第2排気管57B→排気膨張室57C→第3排気管57Dを介してポンプ室45から船外に排気されるようになる。なお、第3排気管57Dの途中に、水がエンジン側に逆流するのを防止するウォータロックを介設しても良い。
【0034】
上記ギヤボックス37内に一体形成された第1排気管57Aには、外周囲にウォータージャケット57aが形成されて、このウォータージャケット57a内に冷却水が流されるようになっている。なお、具体的に図示しないが、第2排気管57B、排気膨張室57C、第3排気管57Dにもウォータージャケットがそれぞれ形成されていて、各ウォータージャケットにも冷却水が流されるようになっている。また、第1排気管57Aは、ギヤボックス37と別体で形成されて、ギヤボックス37内に固定するようにしても良い。
【0035】
上記構成において、エンジン24(A,B)のシリンダブロック24eの下部に連設したギヤボックス37の左右両外側部の前後位置に、エンジン24(L,R)をハル11の内面にマウントする各エンジンマウント43のブラケット37a〜37dを側方に突出した状態で一体的に設けたから、ギヤボックス37の一部をエンジンマウント43のブラケット37a〜37dとして利用できるので、エンジンマウント43の部品が減少して構造が簡単になる。
【0036】
また、ギヤボックス37には、通常は補強用リブが一体的に形成されるが、ブラケット37a〜37dが一体的に設けられることにより、このブラケット37a〜37dで、潤滑用オイルが多量に溜められるギヤボックス37がさらに補強されるようになる。
【0037】
さらに、上記エンジンマウント43は、ギヤボックス37側の上記ブラケット37a〜37dと、ハル11側に固定されるハウジング43aとの間にマウントラバー43bが介設されて、エンジン24(A,B)は各マウントラバー43bを介してハル11で支持されるようになるから、エンジン振動が船体に伝わりにくくなる。
【0038】
さらにまた、上記ギヤボックス37の内部に、ウォータージャケット37aを有する第1排気管37Aが挿通されているから、ギヤボックス37内に溜められた潤滑用オイルが第1排気管37Aのウォータージャケット37aを流れる冷却水で冷却されるようになるから、潤滑用オイルの熱劣化が抑制されるようになる。
【0039】
上記実施形態は、エンジン24の排気装置52の第2排気管57Bをギヤボックス37の前部から取り出して、エンジン24の左側方を後方に延びて、エンジン24の後部側に配置した排気膨張室57Cに連結したものであるが、図7及び図8に示す第1変形例のように、第2排気管57Bをギヤボックス37の前部から取り出してエンジン24の左前方で上方に立ち上げ、エンジン24の左前部側に配置した排気膨張室57Cに連結すると共に、この排気膨張室57Cの上下方向の中間部に連結した第3排気管57Dがエンジン24の左側方を後方に延びるように構成しても良い。
【0040】
また、図9及び図10に示す第2変形例のように、第2排気管57Bをギヤボックス37の前部から取り出してギヤボックス37の左側部側に配置した排気膨張室57Cに連結すると共に、この排気膨張室57Cの後上部に連結した第3排気管57Dがエンジン24の後方に延びるように構成しても良い。
【0041】
さらに、図11及び図12に示す第3変形例のように、第2排気管57Bをギヤボックス37の前上部から取り出してエンジン24の前方で上方に立ち上げ、エンジン24の上部側に配置した排気膨張室57Cに連結すると共に、この排気膨張室57Cの後部に連結した第3排気管57Dがエンジン24の後方に延びるように構成しても良い。
【0042】
一方、図13及び図14に示す第4変形例のように、上記ギヤボックス37内を後部に挿通するとともにギヤボックス37とは別体に形成された後向き逆L字形状の第1排気管57Aを設けて、ギヤボックス37の後部のカップリング40aの左側方に臨ませた第1排気管57Aの後部開口57bに第2排気管57Bを連結するように構成しても良い。この変形例では、ギヤボックス37内を第1排気管57Aが長く挿通するので、ギヤボックス37内に溜められた潤滑用オイルが第1排気管57Aのウォータージャケット57aを流れる冷却水でより効率的に冷却されるようになる。
【0043】
また、図15及び図16に示す第5変形例のように、上記ギヤボックス37内を左側部に挿通するように一体形成された左向き逆L字形状の第1排気管57Aを設けて、ギヤボックス37の左側部に臨ませた第1排気管57Aの側部開口に、ギヤボックス37の左側方を後方に延びる第2排気管57Bを連結するように構成しても良い。
【0044】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明は、エンジンをデッキ部材とハルとによって形成されるエンジン室内に搭載するとともに、エンジンの下部に連設されたギヤボックスの外部に、エンジンを船体にマウントするエンジンマウントのブラケットを設けたから、ギヤボックスをエンジンマウントの取付け場所として利用することによって、上記ブラケットをエンジンに取付けた場合に比べてブラケットの小型化を図ることができる。
【0045】
また、ブラケットがギヤボックスの下部においてギヤボックスと一体に形成されている構成であると(請求項2)、ギヤボックスの一部をブラケットとして利用できるので、エンジンマウントの部品が減少して構造が簡単になる。また、ギヤボックスには、通常は補強用リブが一体的に形成されるが、一体に形成されることにより、このブラケットでギヤボックスがさらに補強できるようになる。
【0046】
さらに、エンジンマウントは、ギヤボックス側の上記ブラケットと、船体側に固定されるハウジングとの間にマウントラバーが介設されて構成であると(請求項3)、エンジンはマウントラバーを介して船体に支持されるようになるから、エンジン振動が船体に伝わりにくくなる。
【0047】
さらにまた、ギヤボックスの内部に、ウォータージャケットを有する排気管の一部が挿通されている構成であると(請求項4)、ギヤボックス内に溜められた潤滑用オイルが排気管のウォータージャケットを流れる冷却水で冷却されるから、潤滑用オイルの熱劣化が抑制されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るジェット推進艇の平面図である。
【図2】 図1の側面図である。
【図3】 図1のA−A線断面図である。
【図4】 エンジンの平面図である。
【図5】 図4の側面図である。
【図6】 図5の後面図である。
【図7】 第1変形例の排気装置を設けたエンジンであり、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図8】 図7(b)の後面図である。
【図9】 第2変形例の排気装置を設けたエンジンであり、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図10】 図9(b)の後面図である。
【図11】 第3変形例の排気装置を設けたエンジンの平面図である。
【図12】 (a)は図11の後面図、(b)は側面図である。
【図13】 第4変形例の排気装置を設けたエンジンであり、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図14】 図13(b)の後面図である。
【図15】 第5変形例の排気装置を設けたエンジンの平面図である。
【図16】 (a)は図15の側面図、(b)は後面図である。
【符号の説明】
10 艇体
24(L,R) エンジン
24a〜24d 気筒
26 クランク軸
37 ギヤボックス
37a〜37d ブラケット
38,39 ベベルギヤ
43 エンジンマウント
43a ハウジング
43b マウントラバー
46b インペラ軸
57A 第1排気管
57a ウォータージャケット

Claims (4)

  1. 複数の気筒が横向き状態で上下方向に並列されて、垂直方向に設けられたクランク軸と、水平方向に設けられたインペラ軸とが、エンジンの下方位置において向きを変換するベベルギヤで連結されてなる小型船舶用エンジンであって、
    上記エンジンは、デッキ部材とハルとによって形成されるエンジン室内に搭載される一方、上記ベベルギヤは、エンジンの下部に連設されたギヤボックスに収容されると共に、このギヤボックスの外部には、エンジンを船体にマウントするエンジンマウントのブラケットが設けられていることを特徴とする小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造。
  2. 上記ブラケットは、ギヤボックスの下部においてギヤボックスと一体に形成されている請求項1に記載の小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造。
  3. 上記エンジンマウントは、ギヤボックス側の上記ブラケットと、船体側に固定されるハウジングとの間にマウントラバーが介設されて構成されている請求項1又は請求項2に記載の小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造。
  4. 上記ギヤボックスの内部に、ウォータージャケットを有する排気管の一部が挿通されている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造。
JP05613499A 1999-03-03 1999-03-03 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造 Expired - Fee Related JP3999906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05613499A JP3999906B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
US09/517,972 US6386931B1 (en) 1999-03-03 2000-03-03 Engine mount for watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05613499A JP3999906B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000255491A JP2000255491A (ja) 2000-09-19
JP3999906B2 true JP3999906B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=13018617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05613499A Expired - Fee Related JP3999906B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6386931B1 (ja)
JP (1) JP3999906B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181481A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Tokai Rubber Ind Ltd 騒音低減装置
US7185599B1 (en) * 2006-01-10 2007-03-06 Brunswick Corporation Jet drive propulsion system for a pontoon boat
US7426896B2 (en) * 2006-06-05 2008-09-23 Bomboard Llc Prone operator position personal watercraft
JP2016034796A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 ヤマハ発動機株式会社 ジェット推進艇
JP2022112789A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 ヤマハ発動機株式会社 船舶および船舶推進ユニット

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1518281A (en) * 1974-10-03 1978-07-19 Silentbloc Flexible mountings
JPS52141994A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Yamaha Motor Co Ltd Water jet propulsion system
JPS6217357Y2 (ja) * 1980-07-07 1987-05-02
JPS57194191A (en) * 1981-05-23 1982-11-29 Yamaha Motor Co Ltd Fixing construction of auxiliary propulsion apparatus of sail boat
JPS6047847A (ja) 1983-08-25 1985-03-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクル内燃機関の排気冷却構造
JPS60237241A (ja) * 1984-05-08 1985-11-26 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶用エンジンマウント
JPH01273788A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Tohatsu Corp ウォータジェット船外機の排気ガス排出装置
US4942838A (en) 1989-06-23 1990-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Inflatable watercraft with portable engine package
JPH05178280A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Yamaha Motor Co Ltd ウォータビークル
US5211592A (en) * 1992-10-19 1993-05-18 Malibu Boats, Inc. Engine mount system and method for boats
JPH06135377A (ja) * 1992-10-24 1994-05-17 Sanshin Ind Co Ltd 小型ジェット推進艇
US5399111A (en) 1992-11-17 1995-03-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft
JP3250681B2 (ja) * 1992-12-18 2002-01-28 三信工業株式会社 船舶推進機
JP3174185B2 (ja) 1993-02-15 2001-06-11 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇
JP3242483B2 (ja) * 1993-03-23 2001-12-25 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶の船体構造
JPH0789489A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Sanshin Ind Co Ltd 水噴射推進装置
JP3483042B2 (ja) * 1993-10-04 2004-01-06 ヤマハマリン株式会社 舶用エンジンのエンジン支持装置
JP3487885B2 (ja) * 1993-12-06 2004-01-19 ヤマハマリン株式会社 水上走行船用エンジンのマフラー冷却構造
JPH07237587A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sanshin Ind Co Ltd 水上滑走艇
JPH08175496A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Sanshin Ind Co Ltd 水上走行船
US5562509A (en) * 1995-02-27 1996-10-08 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Watercraft catalytic exhaust system
JP3618844B2 (ja) * 1995-02-27 2005-02-09 ヤマハマリン株式会社 水上走行船
US5788547A (en) * 1995-08-02 1998-08-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pipe cooling system for watercraft
JP3384669B2 (ja) 1995-12-26 2003-03-10 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶の座席構造
JP3519197B2 (ja) 1996-01-30 2004-04-12 ヤマハ発動機株式会社 船舶のエンジン支持構造
JPH09256889A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Suzuki Motor Corp 船外機の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6386931B1 (en) 2002-05-14
JP2000255491A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067390A (ja) 小型船舶
US7607958B1 (en) Marine engine
JP3698800B2 (ja) ウォータビークルのエンジン搭載構造
JPH1111393A (ja) 小型船舶の排気装置
JP3999906B2 (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
JP3963291B2 (ja) 船外機
JP3992458B2 (ja) 小型滑走艇のエンジンマウント構造
JP4446303B2 (ja) 船外機
JPH03246193A (ja) 船外機
US7641527B1 (en) Marine outboard engine exhaust system
JP2004276886A (ja) 立乗り型の小型滑走艇
JP2010058770A (ja) 船外機
JP2020101096A (ja) 船外機
JP4269026B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP4836620B2 (ja) 船外機
JP4269082B2 (ja) 小型船舶用エンジンのオイルフィルタ取付け構造
JP2012246881A (ja) 船外機の排気装置
JP2003184547A (ja) 小型船舶
JP5387270B2 (ja) 船外機の燃料配管配設構造
JP2008144681A (ja) 船外機の排気装置
JP3492768B2 (ja) 水上走行船
JP2002021577A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造
CA2587822C (en) Mounting structure for internal combustion engine on small planing boat
WO2020202328A1 (ja) 船外機
JP3904414B2 (ja) 小型滑走艇用エンジンの点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees