JPH1111393A - 小型船舶の排気装置 - Google Patents

小型船舶の排気装置

Info

Publication number
JPH1111393A
JPH1111393A JP9170351A JP17035197A JPH1111393A JP H1111393 A JPH1111393 A JP H1111393A JP 9170351 A JP9170351 A JP 9170351A JP 17035197 A JP17035197 A JP 17035197A JP H1111393 A JPH1111393 A JP H1111393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
diameter portion
expansion chamber
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9170351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947272B2 (ja
Inventor
Tetsuya Masuko
徹也 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP17035197A priority Critical patent/JP3947272B2/ja
Priority to US09/105,543 priority patent/US6106344A/en
Publication of JPH1111393A publication Critical patent/JPH1111393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947272B2 publication Critical patent/JP3947272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気抵抗によるエンジン性能の低下を回避で
き、かつ触媒の容量を確保して浄化能力を向上できる小
型船舶の排気装置を提供する。 【解決手段】 略水密に形成された船体内にエンジン1
0を搭載し、該エンジン10に接続された排気通路の下
流端を船外に開口するとともに、該排気通路に排気膨張
室31を介設し、該排気膨張室31の下流側にウォータ
ロック33を介設した小型船舶の排気装置において、上
記排気膨張室31とウォータロック33とを該排気膨張
室31の内径D2より小さい内径D1を有する排気管3
2で連結し、該排気管32の途中にこれの内径より大き
い内径を有する大径部50を形成し、該大径部50内に
触媒51を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、略水密に形成され
た船体内にエンジンを搭載してなる小型船舶の排気装置
に関し、特に触媒の配置構造の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、船底から吸い上げた水をインペラ
で加圧して船尾後方に噴射することにより水上を滑走す
るようにした小型船舶(ウォータビークル)が実用に供
されている。このようなウォータビークルの排気装置
は、略水密に形成された船体内にエンジンを搭載し、該
エンジンに連なる排気通路を船外に開口し、該排気通路
の途中に排気膨張室を設けるとともに、該膨張室より下
流側に水の逆流を防止するウォータロックを介設した構
造となっている。
【0003】また上記エンジンには構造が簡単でかつ高
出力が得られることから2サイクルエンジンが一般に採
用されている。ところで、2サイクルエンジンの場合、
排気ガスによる大気汚染の問題があり、このため排気通
路に排気ガスを浄化する触媒を配置する場合がある。こ
の触媒による浄化能力を高めるには触媒の容量をできる
だけ大きくするのが望ましい。一方、排気膨張室はその
構造上大径に形成されているので、該排気膨張室内に大
径の触媒を配置することが考えられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかしながら上記排気膨
張室に触媒を配置した場合、排気膨張室の実質的容積が
小さくなり、エンジン性能が損なわれるという恐れがあ
る。
【0005】またこの種の小型船舶は海で使用されるこ
とから、吸気系,排気系から侵入した塩分が触媒に付着
し、触媒の性能,寿命を低下させる懸念がある。
【0006】本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされ
たもので、エンジン性能を損なうことなく触媒による浄
化能力を確保でき、かつ塩分の付着による性能,寿命の
低下を回避できる小型船舶の排気装置を提供することを
目的としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】請求項1の発明は、略
水密に形成された船体内にエンジンを搭載し、該エンジ
ンに接続された排気通路の下流端を船外に開口するとと
もに、該排気通路に排気膨張室を設け、該排気膨張室よ
り下流側にウォータロックを介設した小型船舶の排気装
置において、上記排気膨張室とウォータロックとを該排
気膨張室の内径より小さい内径を有する排気管で連結
し、該排気管の途中に該排気管の内径より大きい内径を
有する大径部を形成し、該大径部内に触媒を配置したこ
とを特徴としている。
【0008】請求項2の発明は、請求項1において、上
記排気膨張室と排気管とをゴム製の継手により連結した
ことを特徴としている。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、上記船体の上記エンジン上方部分にメンテナンス開
口を形成し、該開口を蓋体により開閉可能に閉塞し、上
記排気管の少なくとも大径部の外周を断熱部材により覆
ったことを特徴としている。
【0010】請求項4の発明は、請求項1において、上
記大径部の上流側及び下流側でかつ上記触媒に近接した
位置に該触媒の外径よ小径の絞り部を設けたことを特徴
としている。
【0011】請求項5の発明は、請求項1において、上
記大径部の底面の上記触媒下流側部分を航走時に後下が
りとなるように形成したことを特徴としている。
【0012】請求項6の発明は、請求項1において、上
記排気膨張室と大径部との距離を、該大径部とウォータ
ロックとの距離よりも短くしたことを特徴としている。
【0013】請求項7の発明は、請求項1において、排
気ガス中に水を混入する水混ぜ部を上記大径部とウォー
タロックとの間に形成したことを特徴としている。
【0014】請求項8の発明は、請求項7において、上
記大径部が上記水混ぜ部及びウォータロックよりも高所
に位置していることを特徴としている。
【0015】請求項9の発明は、請求項1において、上
記大径部をエンジン近傍に配置するとともに、該エンジ
ンに固定したことを特徴としている。
【0016】請求項10の発明は、請求項9において、
上記大径部とエンジン側固定部との間に断熱材を介在さ
せたことを特徴としている。
【0017】請求項11の発明は、請求項9又は10に
おいて、上記大径部を上流側部材と下流側部材とに2分
割し、上記触媒の外周に取付けフランジを形成し、該取
付けフランジを上記両部材により挟持するとともに、各
部材をエンジンに固定したことを特徴としている。
【0018】請求項12の発明は、請求項1において、
上記大径部をエンジンの船幅方向一側に配置し、上記排
気膨張室の少なくとも一部をエンジンの船幅方向他側に
配置したことを特徴としている。
【0019】請求項13の発明は、請求項12におい
て、上記エンジンを気筒軸が略垂直をなすように搭載す
るとともに、シリンダ頂面に点火プラグを挿着し、上記
大径部及び排気膨張室の少なくとも上端をシリンダ頂面
より上方に位置させたことを特徴としている。
【0020】
【発明の作用効果】請求項1の発明に係る小型船舶の排
気装置によれば、排気膨張室とウォータロックとを該排
気膨張室より内径の小さい排気管で連結し、該排気管の
途中にこれの内径より大きい大径部を形成し、該大径部
内に触媒を配置したので、排気膨張室室に触媒を配置す
る場合のようなエンジン性能の低下を回避しつつ排気ガ
スの浄化能力を向上できる効果がある。
【0021】請求項2の発明では、上記排気膨張室と排
気管とをゴム製の継手により連結したので、触媒による
発熱が排気膨張室に伝達されるのを抑制でき、排気膨張
室及びエンジンの過熱を防止できる効果がある。
【0022】請求項3の発明では、船体のエンジン上方
部分にメンテナンス開口を形成し、上記排気管の少なく
とも大径部の外周を断熱部材で覆ったので、大径部が触
媒により温度上昇した場合でも、該大径部が上記開口か
らエンジンをメンテナンスする際の支障になるのを回避
でき、エンジンのメンテナンス作業性を確保できる効果
がある。
【0023】請求項4の発明では、上記大径部の上流側
及び下流側に触媒に近接するように絞り部を設けたの
で、触媒が何らかの原因で脱落した場合の排気管内での
移動を阻止でき、排気ガスの浄化能力を維持できる効果
がある。
【0024】請求項5の発明では、上記大径部の底面を
航走時に後ろ下がりとなるように形成したので、大径部
に海水が溜まるのを防止でき、塩等の付着により触媒の
浄化能力が低下したり寿命が短くなるといった問題を回
避できる効果がある。
【0025】請求項6の発明では、上記排気膨張室と大
径部との距離を、該大径部とウォータロックとの距離よ
りも短くしたので、つまり触媒を可能な限り上流側に配
置したので、エンジン始動直後に触媒を通過する排気ガ
スを温度の高いものとすることができ、触媒を直ちに活
性化でき、始動直後の排気ガス浄化能力を高めることが
できる。
【0026】請求項7の発明では、上記大径部とウォー
タロックとの間に排気ガス中に水を混入する水混ぜ部を
形成したので、つまり触媒より下流側にて排気ガス中に
水を混入するようにしたので、触媒への水の付着を回避
して触媒の浄化能力,寿命を確保しながら排気騒音を低
減できる効果がある。
【0027】請求項8の発明では、上記大径部を水混ぜ
部及びウォータロックよりも高所に配置したので、仮に
排気管内に海水が逆流した場合でも該海水が触媒に達す
ることはなく、海水が触媒にかかることによる浄化能
力,寿命の低下を回避できる効果がある。
【0028】請求項9の発明では、上記大径部をエンジ
ン近傍に配置するとともに該エンジンに固定したので、
触媒を確実に支持でき、触媒の脱落を防止できる効果が
ある。
【0029】請求項10の発明では、上記大径部とエン
ジン固定部との間に断熱材を介在させたので、触媒の発
熱がエンジン側に伝わるのを抑制でき、エンジンの過熱
を防止できる効果がある。
【0030】請求項11の発明では、上記大径部を上流
側部材と下流側部材とに2分割し、該両部材により触媒
の外周に形成された取付けフランジを挟持するととも
に、各部材をエンジンに固定したので、触媒の組付け性
を向上できるとともに、組付け強度を確保できる効果が
ある。
【0031】請求項12の発明では、上記大径部をエン
ジンの船幅方向一側に配置し、上記排気膨張室をエンジ
ン他側に配置したので、エンジンの左右重量バランスを
良好にでき、安定した航走姿勢を確保できる効果があ
る。
【0032】請求項13の発明では、上記エンジンを気
筒軸が略垂直をなすように搭載するとともに、シリンダ
頂面に点火プラグを挿着し、上記大径部及び排気膨張室
の少なくとも上端をシリンダ頂面より上方に位置させた
ので、点火プラグは大径部,排気膨張室により囲まれる
こととなり、船底に溜まった水等が船体の左右揺れによ
り点火プラグにかかるのを防止でき、エンジンの失火等
を防止して安定的に運転できる効果がある。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1ないし図7は、請求項1
〜13の発明の一実施形態によるウォータビークルの排
気装置を説明するための図であり、図1はウォータビー
クルの側面図、図2〜図6はそれぞれ排気装置の一部断
面平面図,平面図,左側面図,右断面側面図,背面図、
図7は大径部の取付けブラケットを示す断面図である。
なお、本実施形態でいう前後,左右とはシートに着座し
た状態で見た前後,左右を意味する。
【0034】図において、1はウォータビークルであ
り、これの船体2はバスタブ状のハル3に蓋状のデッキ
4をガンネル5で水密に接合してなるものである。上記
デッキ4には前から順に開閉可能なハッチカバー6,操
舵ハンドル7,及び複数の乗員が着座可能な鞍乗型シー
ト8が配設されている。また上記デッキ4のシート8下
方の左, 右側部には前後方向に延びるフートデッキ4a
が段落ち状に形成されており、該フートデッキ4aは船
体後方に向かって開放されている。
【0035】上記船体2内の操舵ハンドル7の下方には
燃料タンク9が、また該燃料タンク9の後方のシート8
下方にはエンジン10が配設されている。またデッキ4
の燃料タンク9の前方,及びエンジン10の後方にはそ
れぞれ船外の空気を船体2内に導入する吸気ダクト1
1,12が配設されている。上記デッキ4のシート8下
方にはメンテナンス開口(不図示)が形成されており、
該メンテナンス開口はシート8を取り外すことにより開
閉可能となっている。これによりメンテナンス開口から
エンジン回りの整備作業を容易に行えるようになってい
る。
【0036】上記ハル3の後端部には推進室13を構成
するトンネル状の凹部14が形成されており、該凹部1
4内には船底2aに開口する吸込口15aと船尾2bに
開口する噴射口15bとを有する推進ダクト15が配設
されている。この推進ダクト15内には前後方向に延び
るインペラ軸16が挿入配置されており、該インぺラ軸
16の前端はカップリング17を介して上記エンジン1
0のクランク軸18に連結されている。
【0037】上記ウォータビークル1は上記インペラ軸
16の回転により吸込口15aから吸い込んだ水を加圧
して噴射口15bから噴射することにより推進力を発生
し、これにより水上を滑走する。また上記噴射口15b
には上記操舵ハンドル7の操作により上下,左右に揺動
するノズルデフレクタ19が装着されており、これによ
り船体2を旋回させたり,トリム角を変化させたりす
る。
【0038】上記エンジン10は2サイクル並列3気筒
エンジンであり、クランク軸18を前後方向に略水平に
向けるとともに、気筒軸を略垂直に向けて配置されてい
る。このエンジン10はクランクケース10aの上部に
シリンダブロック10b,シリンダヘッド10cを積層
結合した構造のもので、4つのマウント部材20を介し
て船底2a上に搭載されている。また上記シリンダヘッ
ド10cの頂面には各気筒ごとに点火プラグ21が挿着
されている。
【0039】上記エンジン10の右側には吸気装置22
が、左側には排気装置23が配設されている。この吸気
装置22は、上記クランクケース10aに各気筒独立の
クランク室に連通する吸気管24を接続し、該各吸気管
24に各気筒独立の気化器25を接続し、該気化器25
に各気筒共通の吸気チャンバ26を接続して構成されて
いる(図6参照)。
【0040】上記排気装置23は、エンジン10の各排
気ポートに排気マニホールド30を接続し、該排気マニ
ホールド30に排気膨張室31を接続するとともに、該
排気膨張室31に中間排気管32を介在させてウォータ
ロック33を接続した構成となっている。このウォータ
ロック33は船外の水がエンジン側に逆流するのを防止
するためのもので、上記推進ダクト15の左側部に前後
方向に向けて配置されている。
【0041】また上記ウォータロック33の上壁には後
部排気管34が接続されている。この後部排気管34は
上方に延びた後、推進ダクト15を跨ぐように船幅方向
に延び、ここから下方に屈曲して上記推進室13内に連
通接続されており、これにより排気ガスは船外の水中に
排出される。
【0042】上記排気マニホールド30は側面視で左,
右排気部30a,30bと中央排気部30cとを1つに
合流してなり、該合流部の排気口30dを上向きにした
構造のもので、該排気口30dには上記排気膨張室31
の下流端開口がボルト締め接続されている。
【0043】上記排気膨張室31は排気マニホールド3
0からエンジン10の前方に延びるとともに、該エンジ
ン前方を囲むように後方にUターンしてエンジン右側方
と吸気チャンバ26との間を後方に延びており、平面視
でU字状ななしている。また上記排気膨張室31の外周
部には内壁37と外壁38とからなる2重壁構造の冷却
水ジャケット39が形成されており、該冷却水ジャケッ
ト39の上流端に上記推進ダクト15を流れる水(海
水)が冷却水として供給されるようになっている。
【0044】また上記排気膨張室31は上流部31aと
下流部31bとの2分割構造になっており、両者31
a,31bはボルト締めにより接続されており、該上流
部31a,及び下流部31bはL字形ブラケット40,
40を介してエンジン10に固定されている。即ち、上
流部31aの内壁,及び下流部31bの湾曲部内壁にそ
れぞれ一対のボス部41,41を突出形成するととも
に、上記シリンダヘッド10cの上壁に一対のボス部4
2,42を突出形成し、各ボス部41,42間に上記ブ
ラケット40を架け渡してボルト43,43により締め
付け固定した構造となっている。
【0045】上記中間排気管32は排気膨張室31から
エンジン10の後方に延び、該エンジン後方から左側方
に斜め下方に延び、ここから後方に延びて上記ウォータ
ロック33の前壁に接続されている。この中間排気管3
2の外周部には内壁45と外壁46とからなる2重壁構
造の冷却水ジャケット47が形成されており、該冷却水
ジャケット47は上記排気膨張室31の冷却水ジャケッ
ト39に連通している。
【0046】また上記中間排気管32の下流端部には水
混ぜ部48が形成されており、該水混ぜ部48は排気ガ
ス中に水を混入することにより排気騒音の低減を図るた
めのものであり、これはウォータロック33直前の内壁
45に孔を開けることにより冷却水ジャケット47内の
水を排気通路内に流入させるようになっている(図3参
照)。
【0047】上記中間排気管32と排気膨張室31とは
耐熱性のあるゴム製のジョイント部材55により連結さ
れている。このジョイント部材55は、上記内壁37,
45の端部同士に巻回された内側ジョイント55aと、
上記外壁38,46の端部同士に架け渡して巻回された
外側ジョイント55bとを周方向に形成された複数のリ
ブ(不図示)で一体に結合した構造のものであり、この
外側ジョイント55bの両端部に巻回された締結バンド
56により締め付け固定されている。
【0048】上記中間排気管32の内径D1は上記排気
膨張室31の最大内径D2より小さく設定されている。
そして上記中間排気管32の上記排気膨張室31に接続
された上流端部には該中間排気管32の内径D1より大
径で、かつ排気膨張室31の最大内径D2と略同等の内
径を有する大径部50が形成されており、該大径部50
内に触媒51が配設されている。この触媒51は円筒体
52内に装填されており、該円筒体52の外周面には取
付けフランジ53が形成されている。
【0049】上記大径部50の軸方向長さは触媒51の
軸方向長さより僅かに長く設定されている。また大径部
50の上流側端部には排気膨張室31の内径D1に設定
された下流端に連なる上流側絞り部50aが形成され、
下流側端部には上記中間排気管32の内径D1に連なる
絞り部50bが形成されている。また上記大径部50の
底面50cは、図5に示すように、船体停止状態にて略
水平をなすように形成されており、該平坦な底面50c
に続いて下方に傾斜した構造となっている。これにより
航走状態において船首が上方に傾斜すると上記底面50
cは後ろ下がりに傾斜するようになっている。
【0050】上記中間排気管32は大径部50の軸方向
中央を境に前部32aと後部32bとに2分割されて、
かつ該前部32a,後部32bは互いにボルト締め固定
されている。また上記上記触媒51の取付けフランジ5
3は該前部32a,後部32bとで挟持されている。
【0051】上記前部32a,及び後部32bは1つの
共通のL字形ブラケット59を介してエンジン10に固
定されている。即ち、上記前部32a,及び後部32b
の内壁に突出形成されたボス部58,58と、シリンダ
ヘッド10cの上壁に突出形成された一対のボス部60
との間に上記ブラケット59を架け渡し、これをボルト
61,61により締め付け固定することにより上記中間
排気管32をエンジン10に固定支持する構造が採用さ
れている。また上記排気管側のボス部58と上記ブラケ
ット59との間には断熱ワッシャ62が介設されてお
り、これにより触媒51の発熱によりエンジン10が過
熱するのを防止している(図7参照)。また上記中間排
気管32の下流側部分はブラケット63を介してエンジ
ン10の後壁部に固定されている(図2参照)。
【0052】上記大径部50はウォータロック33,及
び水混ぜ部48より高所に位置しており、かつ該大径部
50と排気膨張室31との距離は該大径部50とウォー
タロック33との距離よりも短くなっている。即ち、触
媒51は排気膨張室31側寄りに配置されており、これ
により触媒51に供給される排気ガスの温度低下を抑制
している。
【0053】また排気膨張室31,及び排気管32は各
点火プラグ21を囲むようにエンジン10の上部に位置
している。さらにまた上記大径部50から中間排気管3
2の下流側にかけてはヒートインシュレータ57により
覆われている。
【0054】次に本実施形態の作用効果について説明す
る。本実施形態の排気装置23によれば、排気膨張室3
1とウォータロック33とを中間排気管32により連結
し、該中間排気管32の上流端側に該排気管32の内径
D1より大径の大径部50を形成し、該大径部50内に
触媒51を配置したので、排気膨張室31に触媒を配置
した場合のような排気膨張室の実質的減少を回避でき、
エンジン性能の低下を回避しつつ、排気ガスの浄化能力
を向上できる。
【0055】上記排気膨張室31と中間排気管32とを
耐熱性のあるゴム製のジョイント部材55により結合し
たので、触媒51の発熱が排気膨張室31に伝達するの
を抑制でき、排気膨張室31及びエンジン10の過熱を
防止できる。
【0056】また上記大径部50から中間排気管32の
下流側にかけてヒートインシュレータ57により覆った
ので、触媒51の発熱によるエンジン10の過熱を防止
できる。この場合、上記中間排気管32はゴム製ジョイ
ント部材55により連結したので、ヒートインシュレー
タ57の排気膨張室31側への配置を不要にでき、それ
だけ設置面積を縮小できる。なお、該ヒートインシュレ
ータ57は大径部50の周囲にのみ設けてもよい。
【0057】上記大径部50の両端部に触媒51に近接
するように絞り部50a,50bを形成したので、触媒
51が何らかの原因で脱落しても中間排気管32内を移
動したり,向きが変化したりするのを防止でき、浄化能
力を保持できる。
【0058】さらに上記大径部50の底面50cを側面
視で水平に形成し、航走状態において上記底面50cが
前上がりに傾斜するようにしたので、仮に海水等が侵入
した場合でも大径部50内に溜まることはなく、触媒5
1の劣化を回避でき、寿命の延長を図ることができる。
また上記底面50cに続いて下流側は後下がりに落ち込
んでいるので、下流側から水等が逆流することはなく、
この点からも触媒51の劣化を回避できる。
【0059】本実施形態では、上記大径部50を排気膨
張室31に近接して設けたので、つまり可能な限り上流
側に触媒51を配置したので、エンジン始動直後でも温
度の高い排気ガスを触媒51に導入でき、始動直後直ち
に触媒51を活性化させることができ、始動時の排気ガ
スの浄化能力を確保できる。また上記触媒51はウォー
タロック33から離れた位置となることから、該ウォー
タロック33からの水の逆流による触媒51の劣化を回
避できる。
【0060】上記大径部50の中間排気管32の下流端
に排気ガス中に水を混入する水混ぜ部48を設け、かつ
該水混ぜ部48より大径部50を高所に配置したので、
排気騒音の低減を図りながら、水混ぜ部48から流入し
た水が触媒51にかかるのを防止できる。
【0061】本実施形態では、上記大径部50をL字形
ブラケット59を介してエンジン10に固定したので、
比較的重量の大きい触媒51の支持強度を確保でき、エ
ンジン振動等による脱落や揺れを防止できる。また上記
大径部50の各ボス部58とブラケット59との間に断
熱ワッシャ62を介在させたので、触媒51の発熱によ
るエンジン10の過熱を回避できる。
【0062】さらに上記大径部50を前部32a,32
bとに2分割し、両者32a,32bで触媒51の取付
けフランジ53を挟持固定し、前部32a,後部32b
を共通のブラケット59を介してエンジン10に固定し
たので、触媒51の組付けを容易に行うことができると
ともに、組付け強度を確保でき、この点からも上記同様
に脱落や揺れを防止できる。
【0063】また上記大径部50をエンジン10の右側
方に、排気膨張室31の下流部31bをエンジン前方
に、かつ上流部31aをエンジン左側方にそれぞれ配置
したので、エンジン10の左, 右方向の重量バランスを
良好にでき、航走姿勢の安定化を図ることができる。
【0064】さらにまたエンジン10の頂面に各点火プ
ラグ21を装着し、該各点火プラグ21を囲むように排
気膨張室31,中間排気管32を配置したので、船体2
が左, 右に揺れても船底22aに溜まった水や海水が点
火プラグ21にかかるのを回避でき、エンジンを安定し
て運転できる。
【0065】なお、上記実施形態では、ウォータビーク
ルを例にとって説明したが、本発明はこれに限られるも
のではなく、その他の小型船舶にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による排気装置が適用され
たウォータビークルの側面図である。
【図2】上記排気装置の一部断面平面図である。
【図3】上記排気装置の平面図である。
【図4】上記排気装置の側面図である。
【図5】上記排気装置の大径部の断面側面図である。
【図6】上記排気装置の背面図である。
【図7】上記大径部の取付けブラケットの断面図である
(図2のVII-VII 線断面図)
【符号の説明】
1 ウォータビークル(小型船舶) 2 船体 10 エンジン 21 点火プラグ 31 排気膨張室 32 中間排気管 32a 前部(大径部の上流側部材) 32b 後部(大径部の下流側部材) 33 ウォータロック 48 水混ぜ部 50 大径部 50a,50b 絞り部 50c 底面 51 触媒 53 取付けフランジ 55 ジョイント部材(継手) 57 インシュレータ(断熱部材) D1 中間排気管の内径 D2 排気膨張室の最大内径

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略水密に形成された船体内にエンジンを
    搭載し、該エンジンに接続された排気通路の下流端を船
    外に開口するとともに、該排気通路に排気膨張室を設
    け、該排気膨張室より下流側にウォータロックを介設し
    た小型船舶の排気装置において、上記排気膨張室とウォ
    ータロックとを該排気膨張室の内径より小さい内径を有
    する排気管で連結し、該排気管の途中に該排気管の内径
    より大きい内径を有する大径部を形成し、該大径部内に
    触媒を配置したことを特徴とする小型船舶の排気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記排気膨張室と排
    気管とをゴム製の継手により連結したことを特徴とする
    小型船舶の排気装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、上記船体の上
    記エンジン上方部分にメンテナンス開口を形成し、該開
    口を蓋体により開閉可能に閉塞し、上記排気管の少なく
    とも大径部の外周を断熱部材により覆ったことを特徴と
    する小型船舶の排気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記大径部の上流側
    及び下流側でかつ上記触媒に近接した位置に該触媒の外
    径よ小径の絞り部を設けたことを特徴とする小型船舶の
    排気装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、上記大径部の底面の
    上記触媒下流側部分を航走時に後下がりとなるように形
    成したことを特徴とする小型船舶の排気装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、上記排気膨張室と大
    径部との距離を、該大径部とウォータロックとの距離よ
    りも短くしたことを特徴とする小型船舶の排気装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、排気ガス中に水を混
    入する水混ぜ部を上記大径部とウォータロックとの間に
    形成したことを特徴とする小型船舶の排気装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、上記大径部が上記水
    混ぜ部及びウォータロックよりも高所に位置しているこ
    とを特徴とする小型船舶の排気装置。
  9. 【請求項9】 請求項1において、上記大径部をエンジ
    ン近傍に配置するとともに、該エンジンに固定したこと
    を特徴とする小型船舶の排気装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、上記大径部とエン
    ジン側固定部との間に断熱材を介在させたことを特徴と
    する小型船舶の排気装置。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10において、上記大径
    部を上流側部材と下流側部材とに2分割し、上記触媒の
    外周に取付けフランジを形成し、該取付けフランジを上
    記両部材により挟持するとともに、各部材をエンジンに
    固定したことを特徴とする小型船舶の排気装置。
  12. 【請求項12】 請求項1において、上記大径部をエン
    ジンの船幅方向一側に配置し、上記排気膨張室の少なく
    とも一部をエンジンの船幅方向他側に配置したことを特
    徴とする小型船舶の排気装置。
  13. 【請求項13】 請求項12において、上記エンジンを
    気筒軸が略垂直をなすように搭載するとともに、シリン
    ダ頂面に点火プラグを挿着し、上記大径部及び排気膨張
    室の少なくとも上端をシリンダ頂面より上方に位置させ
    たことを特徴とする小型船舶の排気装置。
JP17035197A 1997-06-26 1997-06-26 小型船舶の排気装置 Expired - Fee Related JP3947272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17035197A JP3947272B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 小型船舶の排気装置
US09/105,543 US6106344A (en) 1997-06-26 1998-06-26 Exhaust system for watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17035197A JP3947272B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 小型船舶の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111393A true JPH1111393A (ja) 1999-01-19
JP3947272B2 JP3947272B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=15903329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17035197A Expired - Fee Related JP3947272B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 小型船舶の排気装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6106344A (ja)
JP (1) JP3947272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845371B2 (en) 2009-04-08 2014-09-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Water jet propulsion watercraft

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415747B1 (en) * 1998-06-19 2002-07-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two stroke, multiple cylinder engine for small vehicle
JP2000159191A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶の換気構造
JP2002002593A (ja) 2000-06-28 2002-01-09 Sanshin Ind Co Ltd 小型滑走艇のウォータロック構造
FR2821117B1 (fr) * 2001-02-21 2004-04-23 Faurecia Ind Dispositif nettoyable de depollution des gaz d'echappement d'un moteur
JP2003118694A (ja) 2001-10-18 2003-04-23 Yamaha Motor Co Ltd 舶用エンジン排気系への水侵入防止装置
DE102004022721A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Zweiflutige Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
DE102004022720A1 (de) * 2004-05-07 2005-11-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Abgasanlage für eine durch Getriebe und Motor gebildete Antriebseinheit
JP2007023802A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
FR2891206A1 (fr) * 2005-09-23 2007-03-30 Renault Sport Technologies Soc Dispositif d'echappement pour moteur a combustion interne
EP2333263B1 (en) * 2008-09-18 2017-05-10 Yanmar Co., Ltd. Engine device
JP2010241333A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Yamaha Motor Co Ltd 水ジェット推進艇
EP2463503A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 Perkins Engines Company Limited A cylinder head mount
US9132901B1 (en) * 2013-10-17 2015-09-15 Michael Clesceri External water pickup for boats
US10113466B2 (en) 2014-05-19 2018-10-30 SDF S.p.A. System for treating the exhaust gases for a vehicle equipped with internal combustion engine
CN110159402B (zh) * 2019-06-28 2024-01-12 潍柴动力股份有限公司 一种中间管及后处理总成

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193137B2 (ja) * 1992-07-09 2001-07-30 三信工業株式会社 小型舟艇の排気装置
JP3251338B2 (ja) * 1992-07-10 2002-01-28 三信工業株式会社 舶用エンジンの排気浄化装置
US5632660A (en) * 1995-02-27 1997-05-27 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Watercraft catalytic exhaust system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845371B2 (en) 2009-04-08 2014-09-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Water jet propulsion watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
US6106344A (en) 2000-08-22
JP3947272B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947272B2 (ja) 小型船舶の排気装置
US7343906B2 (en) Water jet propulsion boat
US6758704B2 (en) Electrical component mounting structure for personal watercraft
JPH09287455A (ja) 小型船舶用2サイクルエンジンの排気制御装置
US20050279092A1 (en) Water jet propulsion boat
JP3317618B2 (ja) 水ジェット推進艇の船内部材の配置構造
US6253696B1 (en) Marine engine for small watercraft
JP3992458B2 (ja) 小型滑走艇のエンジンマウント構造
JP3336174B2 (ja) 船舶用2サイクルエンジン
JPH09268912A (ja) 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置
US6506086B2 (en) Exhaust system for watercraft
JPH09286395A (ja) 小型船舶用エンジンの排気装置
US6612883B2 (en) Output shaft structure of personal watercraft
JP2000255491A (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
JP3904275B2 (ja) 小型船舶の燃料供給装置
JP2001090619A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気装置
US9522722B1 (en) Personal watercraft exhaust system
JP2003026076A (ja) 小型滑走艇用エンジンのセンサ配置構造
JP3995336B2 (ja) 船艇用内燃機関への水入り防止装置
JPH10205346A (ja) エンジンおよびこのエンジンを備えた小型滑走艇
JP4346920B2 (ja) 小型滑走艇
JP3580103B2 (ja) 水上滑走艇における燃料タンク構造
JP2003184547A (ja) 小型船舶
JPH10317954A (ja) 3気筒エンジンの排気マニホールド
JP2002021662A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気ボックス取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees