JPH09268912A - 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents
2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPH09268912A JPH09268912A JP8080264A JP8026496A JPH09268912A JP H09268912 A JPH09268912 A JP H09268912A JP 8080264 A JP8080264 A JP 8080264A JP 8026496 A JP8026496 A JP 8026496A JP H09268912 A JPH09268912 A JP H09268912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- catalyst
- engine
- fuel
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 59
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 64
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 5
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002633 protecting effect Effects 0.000 description 2
- 241000785736 Pholis crassispina Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/028—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
- F02D13/0284—Variable control of exhaust valves only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/32—Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/004—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/12—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/04—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
- F01N3/043—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/02—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/02—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
- F01N2590/022—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for jetskis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 触媒の耐久性の低下を抑制でき、また塩分付
着による触媒の浄化能力の低下を抑制できる2サイクル
エンジンの排気ガス浄化装置を提供する。 【課題手段】 シリンダボアに開口する排気ポート24
に排気通路を接続し、該排気通路の途中に触媒を配設し
た2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置において、掃
気ポート14bから上記シリンダボア14a内に導入さ
れ未燃焼の状態で上記排気ポート24から排出される吹
き抜けガス量を減少させることにより上記触媒を通過す
る未燃焼成分を減少させる触媒保護手段26を備える。
着による触媒の浄化能力の低下を抑制できる2サイクル
エンジンの排気ガス浄化装置を提供する。 【課題手段】 シリンダボアに開口する排気ポート24
に排気通路を接続し、該排気通路の途中に触媒を配設し
た2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置において、掃
気ポート14bから上記シリンダボア14a内に導入さ
れ未燃焼の状態で上記排気ポート24から排出される吹
き抜けガス量を減少させることにより上記触媒を通過す
る未燃焼成分を減少させる触媒保護手段26を備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気通路内に触媒
を備えた2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置に関す
る。
を備えた2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、2サイクルエンジンにおいても4
サイクルエンジンの場合と同様に排気ガスのより一層の
浄化が要請されており、そのために排気系に触媒を配設
する場合が多くなっている。
サイクルエンジンの場合と同様に排気ガスのより一層の
浄化が要請されており、そのために排気系に触媒を配設
する場合が多くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが2サイクルエ
ンジンの場合、その構造上、掃気ポートからシリンダボ
ア内に導入された新気(燃料と空気の混合気)がそのま
ま排気ポートから流出してしまう吹き抜け現象があり、
この吹き抜けにより上記触媒を通過する排気ガス中に未
燃焼成分(主として炭化水素・HC)が多く含まれる傾
向がある。そのため触媒が未燃焼成分の反応熱により異
常昇温し、耐久性が低下するという問題がある。
ンジンの場合、その構造上、掃気ポートからシリンダボ
ア内に導入された新気(燃料と空気の混合気)がそのま
ま排気ポートから流出してしまう吹き抜け現象があり、
この吹き抜けにより上記触媒を通過する排気ガス中に未
燃焼成分(主として炭化水素・HC)が多く含まれる傾
向がある。そのため触媒が未燃焼成分の反応熱により異
常昇温し、耐久性が低下するという問題がある。
【0004】また海上を航走する船舶用エンジンの場
合、その用途上、吸気中に塩分が含まれており、そのた
め吹き抜けガスとともに塩分がそのまま排気系に排出さ
れ、該塩分が触媒に付着し、浄化能力を低下させること
が懸念される。
合、その用途上、吸気中に塩分が含まれており、そのた
め吹き抜けガスとともに塩分がそのまま排気系に排出さ
れ、該塩分が触媒に付着し、浄化能力を低下させること
が懸念される。
【0005】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、触媒の耐久性の低下を抑制でき、また塩分付着によ
る触媒の浄化能力の低下を抑制できる2サイクルエンジ
ンの排気ガス浄化装置を提供することを課題としてい
る。
で、触媒の耐久性の低下を抑制でき、また塩分付着によ
る触媒の浄化能力の低下を抑制できる2サイクルエンジ
ンの排気ガス浄化装置を提供することを課題としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、シリ
ンダボアに開口する排気ポートに排気通路を接続し、該
排気通路の途中に触媒を配設した2サイクルエンジンの
排気ガス浄化装置において、掃気ポートから上記シリン
ダボア内に導入され未燃焼の状態で上記排気ポートから
排出される吹き抜けガス量を減少させることにより上記
触媒を通過する未燃焼成分を減少させる触媒保護手段を
備えたことを特徴としている。
ンダボアに開口する排気ポートに排気通路を接続し、該
排気通路の途中に触媒を配設した2サイクルエンジンの
排気ガス浄化装置において、掃気ポートから上記シリン
ダボア内に導入され未燃焼の状態で上記排気ポートから
排出される吹き抜けガス量を減少させることにより上記
触媒を通過する未燃焼成分を減少させる触媒保護手段を
備えたことを特徴としている。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、上
記エンジンが海上を航走する船舶用エンジンであり、上
記触媒保護手段が、吹き抜けガス量を減少させることに
より該吹き抜けガス中に含まれる未燃焼塩分が上記触媒
に付着するのを抑制することを特徴としている。
記エンジンが海上を航走する船舶用エンジンであり、上
記触媒保護手段が、吹き抜けガス量を減少させることに
より該吹き抜けガス中に含まれる未燃焼塩分が上記触媒
に付着するのを抑制することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。図1〜図6は本発明の一実施形
態による排気ガス浄化装置を説明するための図であり、
図1は該排気ガス浄化装置を備えたエンジンを搭載した
ウォータビークルの一部断面側面図、図2は該エンジン
の断面正面図、図3は該エンジンの吸気系を示す模式
図、図4は排気系の触媒配置状態を示す断面側面図、図
5は排気時期可変特性,燃料増量特性を説明するための
特性図、図6は排気干作用を説明するための排気ポート
内の排気ガス圧力を示す図である。
面に基づいて説明する。図1〜図6は本発明の一実施形
態による排気ガス浄化装置を説明するための図であり、
図1は該排気ガス浄化装置を備えたエンジンを搭載した
ウォータビークルの一部断面側面図、図2は該エンジン
の断面正面図、図3は該エンジンの吸気系を示す模式
図、図4は排気系の触媒配置状態を示す断面側面図、図
5は排気時期可変特性,燃料増量特性を説明するための
特性図、図6は排気干作用を説明するための排気ポート
内の排気ガス圧力を示す図である。
【0009】図において、1は所定のエンジン回転数又
は航走速度以上で船体の前半部が水面上方に浮き上がっ
た状態で航走するいわゆる滑走状態となる滑走艇として
のウォータビークルである。このウォータビークル1の
船体2はバスタブ状のハル3と蓋状のデッキ4とをガン
ネル5で水密に結合し、該デッキ4の前部にハッチカバ
ー6を開閉可能に配設した構造のものである。上記デッ
キ4の上面中央部には鞍型シート7が着脱可能に配設さ
れており、該シート7の前部には操舵ハンドル8が左右
に操向可能に配設されている。
は航走速度以上で船体の前半部が水面上方に浮き上がっ
た状態で航走するいわゆる滑走状態となる滑走艇として
のウォータビークルである。このウォータビークル1の
船体2はバスタブ状のハル3と蓋状のデッキ4とをガン
ネル5で水密に結合し、該デッキ4の前部にハッチカバ
ー6を開閉可能に配設した構造のものである。上記デッ
キ4の上面中央部には鞍型シート7が着脱可能に配設さ
れており、該シート7の前部には操舵ハンドル8が左右
に操向可能に配設されている。
【0010】上記船体2の上記シート7下方部分はバル
クヘッド9によりエンジン室10と推進機室11とに画
成されている。上記推進機室11には推進ユニット12
が、エンジン室10にはエンジン13がそれぞれ配設さ
れており、該エンジン13の出力軸13aが上記推進ユ
ニット12のインペラ軸12aにカップリング13b介
して連結されている。上記推進ユニット12は、船底の
吸込口から船尾に延びる推進ダクト12b内にインペラ
を備えた上記インペラ軸12aを挿入配置した構造のも
ので、上記吸込口から吸い上げた水を船体後方に噴出す
ることにより推進力を得るジェット推進タイプのもので
ある。なお、上記推進ダクト12bは船底にトンネル状
に形成されたポンプ室11a内に配置されている。
クヘッド9によりエンジン室10と推進機室11とに画
成されている。上記推進機室11には推進ユニット12
が、エンジン室10にはエンジン13がそれぞれ配設さ
れており、該エンジン13の出力軸13aが上記推進ユ
ニット12のインペラ軸12aにカップリング13b介
して連結されている。上記推進ユニット12は、船底の
吸込口から船尾に延びる推進ダクト12b内にインペラ
を備えた上記インペラ軸12aを挿入配置した構造のも
ので、上記吸込口から吸い上げた水を船体後方に噴出す
ることにより推進力を得るジェット推進タイプのもので
ある。なお、上記推進ダクト12bは船底にトンネル状
に形成されたポンプ室11a内に配置されている。
【0011】上記エンジン13は、爆発間隔が120°
の等間隔に設定された水冷式2サイクル3気筒エンジン
であり、船底にラバーマウント13cを介して搭載され
ている。該エンジン13はクランクケース16上にシリ
ンダボディ14,シリンダヘッド15を積層して結合
し、シリンダボア14a内に配置されたピストン17を
コンロッド18で図示しないクランク軸に連接した概略
構造のものであり、このクランク軸に上記出力軸13a
が連結されている。なお、上記クランク軸は船体長手方
向に延びていると共に、インペラ軸12aと同軸状に配
置されている。
の等間隔に設定された水冷式2サイクル3気筒エンジン
であり、船底にラバーマウント13cを介して搭載され
ている。該エンジン13はクランクケース16上にシリ
ンダボディ14,シリンダヘッド15を積層して結合
し、シリンダボア14a内に配置されたピストン17を
コンロッド18で図示しないクランク軸に連接した概略
構造のものであり、このクランク軸に上記出力軸13a
が連結されている。なお、上記クランク軸は船体長手方
向に延びていると共に、インペラ軸12aと同軸状に配
置されている。
【0012】上記シリンダヘッド15の下面のシリンダ
ボア14aに対向する部分には燃焼室20を構成する燃
焼凹部21が凹設されており、該凹部21内に電極が露
出するように点火プラグ22が螺挿されている。
ボア14aに対向する部分には燃焼室20を構成する燃
焼凹部21が凹設されており、該凹部21内に電極が露
出するように点火プラグ22が螺挿されている。
【0013】上記シリンダブロック14にはシリンダボ
ア14a内とクランク室16aとを連通する複数の掃気
ポート14bが形成されており、また上記シリンダブロ
ック14の下部にはピストン上昇時に上記クランク室1
6aに連通する吸気ポート23が形成されている。
ア14a内とクランク室16aとを連通する複数の掃気
ポート14bが形成されており、また上記シリンダブロ
ック14の下部にはピストン上昇時に上記クランク室1
6aに連通する吸気ポート23が形成されている。
【0014】上記シリンダブロック14の上部には排気
ポート24が形成されている。上記3つの気筒の排気ポ
ート24,24,24は合流部13dにより1つに合流
され、該合流部13dには排気膨張管27が接続され、
該排気膨張管27にはゴム製ジョイント29を介して排
気管30が接続されている。この排気管30はウォータ
ロック30aを備え、その下流端開口30bは外部に連
通するトンネル状のポンプ室11a内に開口し、水中に
排気ガスを排出するようになっている。
ポート24が形成されている。上記3つの気筒の排気ポ
ート24,24,24は合流部13dにより1つに合流
され、該合流部13dには排気膨張管27が接続され、
該排気膨張管27にはゴム製ジョイント29を介して排
気管30が接続されている。この排気管30はウォータ
ロック30aを備え、その下流端開口30bは外部に連
通するトンネル状のポンプ室11a内に開口し、水中に
排気ガスを排出するようになっている。
【0015】上記排気ポート24のシリンダボア開口近
傍の上壁部には略半円状の弁穴25が気筒軸と直角方向
に貫通形成されており、該弁穴25内に排気時期可変弁
26が回動自在に挿入配置されている。この排気時期可
変弁26は、丸棒の一部を切り欠くことにより形成され
た大略円弧状の弁部26aを有し、この弁部26aが排
気ポート24の上壁内に没入して該排気ポート24のシ
リンダボア開口の上縁を実質的に最上部に位置させる全
開位置(最進角位置・図2の実線位置)と、上記弁部2
6aが上記上壁から内方に突出して該排気ポート24の
シリンダボア開口の上縁を実質的に最下部に位置させる
全閉位置(最遅角位置・図2の二点鎖線位置)との間で
回動するようになっている。なお、32は上記弁部26
aの回転摺動面に潤滑油を供給するためのオイル通路で
ある。
傍の上壁部には略半円状の弁穴25が気筒軸と直角方向
に貫通形成されており、該弁穴25内に排気時期可変弁
26が回動自在に挿入配置されている。この排気時期可
変弁26は、丸棒の一部を切り欠くことにより形成され
た大略円弧状の弁部26aを有し、この弁部26aが排
気ポート24の上壁内に没入して該排気ポート24のシ
リンダボア開口の上縁を実質的に最上部に位置させる全
開位置(最進角位置・図2の実線位置)と、上記弁部2
6aが上記上壁から内方に突出して該排気ポート24の
シリンダボア開口の上縁を実質的に最下部に位置させる
全閉位置(最遅角位置・図2の二点鎖線位置)との間で
回動するようになっている。なお、32は上記弁部26
aの回転摺動面に潤滑油を供給するためのオイル通路で
ある。
【0016】図示していないが、上記排気時期可変弁2
6の端部にはプーリが設けられ、該プーリは駆動ケーブ
ルにより制御モータ30の駆動プーリに連結されてい
る。この制御モータ30はECU31からの制御信号に
基づいて上記排気時期可変弁26の回動角度位置を制御
する。このECU31は、航走速度,エンジン回転数,
スロットルレバー又はスロットルバルブの開度等の運転
状態を表す検出信号を読み込み、エンジン運転状態に応
じて上記制御モータ30に排気時期制御信号を出力する
排気時期制御手段として機能する。
6の端部にはプーリが設けられ、該プーリは駆動ケーブ
ルにより制御モータ30の駆動プーリに連結されてい
る。この制御モータ30はECU31からの制御信号に
基づいて上記排気時期可変弁26の回動角度位置を制御
する。このECU31は、航走速度,エンジン回転数,
スロットルレバー又はスロットルバルブの開度等の運転
状態を表す検出信号を読み込み、エンジン運転状態に応
じて上記制御モータ30に排気時期制御信号を出力する
排気時期制御手段として機能する。
【0017】具体的には、上記排気時期可変弁26は、
エンジン回転数がアイドル回転数から例えば2500r
pmまでは全閉位置(最遅角位置)に保持され、250
0〜5500rpmまで徐々に開かれ、5500rpm
以上で全開位置(最進角位置)に保持され、またスロッ
トルバルブ開速度,エンジン回転数増加速度等に基づい
てエンジンが加速状態であることが検出された場合に
は、全閉位置に保持される。なお、アイドリング状態か
らの加速時はエンジンの回転数が低いことから当然上記
排気時期可変弁26は閉じているが、中高速域からの加
速時においても加速状態が継続されている間、あるいは
加速状態が検知されてから所定時間は上記排気時期可変
弁26は全閉位置に保持されている。
エンジン回転数がアイドル回転数から例えば2500r
pmまでは全閉位置(最遅角位置)に保持され、250
0〜5500rpmまで徐々に開かれ、5500rpm
以上で全開位置(最進角位置)に保持され、またスロッ
トルバルブ開速度,エンジン回転数増加速度等に基づい
てエンジンが加速状態であることが検出された場合に
は、全閉位置に保持される。なお、アイドリング状態か
らの加速時はエンジンの回転数が低いことから当然上記
排気時期可変弁26は閉じているが、中高速域からの加
速時においても加速状態が継続されている間、あるいは
加速状態が検知されてから所定時間は上記排気時期可変
弁26は全閉位置に保持されている。
【0018】上記排気膨張管27は、上記3つの気筒の
排気ポート24,24,24の合流部13dに接続され
たエキゾーストパイプ(以下エキパイと記す)33と、
該エキパイ33に続くエキスパンションチャンバ(以下
チャンバと記す)34とからなる。上記エキパイ33は
内管33aに隙間を開け外管33bを被せた二重管構造
のものであり、該二重管の隙間が排気冷却ジャケットA
となっている。なお、33cは上記排気冷却ジャケット
A内に冷却水が供給されていることを確認するための捨
て水の取出ホースである。
排気ポート24,24,24の合流部13dに接続され
たエキゾーストパイプ(以下エキパイと記す)33と、
該エキパイ33に続くエキスパンションチャンバ(以下
チャンバと記す)34とからなる。上記エキパイ33は
内管33aに隙間を開け外管33bを被せた二重管構造
のものであり、該二重管の隙間が排気冷却ジャケットA
となっている。なお、33cは上記排気冷却ジャケット
A内に冷却水が供給されていることを確認するための捨
て水の取出ホースである。
【0019】また上記チャンバ34は上流チャンバ35
と下流チャンバ36とに2分割されており、上流チャン
バ35は内管35aに隙間を開け外管35bを被せた二
重管構造のもので、下流チャンバ36は内管36aに隙
間を開け外管36bを被せた二重管構造のものであり、
これら二重管の隙間部分が排気冷却ジャケットAとなっ
ている。
と下流チャンバ36とに2分割されており、上流チャン
バ35は内管35aに隙間を開け外管35bを被せた二
重管構造のもので、下流チャンバ36は内管36aに隙
間を開け外管36bを被せた二重管構造のものであり、
これら二重管の隙間部分が排気冷却ジャケットAとなっ
ている。
【0020】上記チャンバ34の上流チャンバ35と下
流チャンバ36との境界部内に触媒37が配設されてい
る。この触媒37は、貴金属等からなる活性成分を担持
する耐熱金属製の担体38を金属製円筒状のケーシング
39内に挿入固定してなる円盤状のものである。上記ケ
ーシング39の外周面に固定されたフランジ39aが上
記上流,下流チャンバ35,36の境界面ににより挟持
され、ボルト40により共締め固定されている。なお、
39bは冷却水の流れを確保するための連通孔であり、
冷却水は上記ジョイント29部分にて排気管30内に流
入し、排気ガスと混合されて上記ポンプ室11aから外
部に排出される。
流チャンバ36との境界部内に触媒37が配設されてい
る。この触媒37は、貴金属等からなる活性成分を担持
する耐熱金属製の担体38を金属製円筒状のケーシング
39内に挿入固定してなる円盤状のものである。上記ケ
ーシング39の外周面に固定されたフランジ39aが上
記上流,下流チャンバ35,36の境界面ににより挟持
され、ボルト40により共締め固定されている。なお、
39bは冷却水の流れを確保するための連通孔であり、
冷却水は上記ジョイント29部分にて排気管30内に流
入し、排気ガスと混合されて上記ポンプ室11aから外
部に排出される。
【0021】上記吸気ポート23の外部接続開口23a
内にはリードバルブ41が配設され、また該外部接続開
口23aには吸気マニホールド42を介して気化器43
が接続されており、この気化器43は急加速時に燃料を
増量する燃料増量機構60を備えている。
内にはリードバルブ41が配設され、また該外部接続開
口23aには吸気マニホールド42を介して気化器43
が接続されており、この気化器43は急加速時に燃料を
増量する燃料増量機構60を備えている。
【0022】上記気化器43は、気化器ボディ44に形
成された吸気通路44a内に絞り部44bを有し、該絞
り部44bの下流側にスロットルバルブ45を、上流側
にチョークバルブ46をそれぞれ備えている。
成された吸気通路44a内に絞り部44bを有し、該絞
り部44bの下流側にスロットルバルブ45を、上流側
にチョークバルブ46をそれぞれ備えている。
【0023】上記気化器43には燃料供給ポンプ47及
び燃料吐出ポンプ48が設けられている。上記燃料供給
ポンプ47のポンプ室49はダイヤフラム50により燃
料室49aと作動室49bとに画成されている。この作
動室49bにエンジン回転数に応じたパルス波が導入さ
れるとダイヤフラム50の作動により燃料タンク51か
ら燃料が入口弁52aを介して燃料室49a内に導入さ
れ、出口弁52bを介して燃料吐出ポンプ48側に送出
され、残りは戻り通路59を介して燃料タンク51に戻
される。
び燃料吐出ポンプ48が設けられている。上記燃料供給
ポンプ47のポンプ室49はダイヤフラム50により燃
料室49aと作動室49bとに画成されている。この作
動室49bにエンジン回転数に応じたパルス波が導入さ
れるとダイヤフラム50の作動により燃料タンク51か
ら燃料が入口弁52aを介して燃料室49a内に導入さ
れ、出口弁52bを介して燃料吐出ポンプ48側に送出
され、残りは戻り通路59を介して燃料タンク51に戻
される。
【0024】上記燃料吐出ポンプ48のポンプ室53は
ダイヤフラム54により上記燃料供給ポンプ47からの
燃料が入口弁55aを介して導入される燃料室53aと
大気圧が作用する大気圧室53bとに画成されている。
上記入口弁55aはリンク56により開閉可能に、かつ
ばね57により閉方向に付勢して支持されている。また
上記リンク56にはダイヤフラム54が当接している。
なお、55cはスロットルバルブ45が略全閉の時の燃
料量を設定するパイロットノズルである。
ダイヤフラム54により上記燃料供給ポンプ47からの
燃料が入口弁55aを介して導入される燃料室53aと
大気圧が作用する大気圧室53bとに画成されている。
上記入口弁55aはリンク56により開閉可能に、かつ
ばね57により閉方向に付勢して支持されている。また
上記リンク56にはダイヤフラム54が当接している。
なお、55cはスロットルバルブ45が略全閉の時の燃
料量を設定するパイロットノズルである。
【0025】また、上記燃料吐出ポンプ48の燃料室5
3aは出口弁55bを介して吐出ノズル58により上記
絞り部44b内に連通しており、上記スロットルバルブ
45の開度に応じた量の燃料が絞り部44bを介して吸
気通路44a内に供給されるようになっている。
3aは出口弁55bを介して吐出ノズル58により上記
絞り部44b内に連通しており、上記スロットルバルブ
45の開度に応じた量の燃料が絞り部44bを介して吸
気通路44a内に供給されるようになっている。
【0026】そして上記気化器43には、上記燃料供給
ポンプ47から燃料タンク51に戻る燃料を急加速時に
は吸気通路44aに噴出させる燃料増量機構60が備え
られている。この燃料増量機構60は、増量通路59a
を上記戻り通路59から分岐形成するとともに、該増量
通路59a,戻り口59bの何れかを選択的に開とし他
方を閉とする切替弁61を設けた構造となっている。な
おこの切替弁61は、増量通路59aを閉じ、戻り口5
9bを開く位置に常時付勢されている。
ポンプ47から燃料タンク51に戻る燃料を急加速時に
は吸気通路44aに噴出させる燃料増量機構60が備え
られている。この燃料増量機構60は、増量通路59a
を上記戻り通路59から分岐形成するとともに、該増量
通路59a,戻り口59bの何れかを選択的に開とし他
方を閉とする切替弁61を設けた構造となっている。な
おこの切替弁61は、増量通路59aを閉じ、戻り口5
9bを開く位置に常時付勢されている。
【0027】また上記増量通路59aは上記吸気マニホ
ールド42の上記リード弁41近傍に形成された増量ノ
ズル42aに連通接続されている。なお、増量通路59
aの開口位置は上記位置に限られるものではなく、図3
に二点鎖線で示すように絞り部44bの近傍に増量ノズ
ル42a′を配置しても良く、又は吸気ポート23内あ
るいはシリンダボア内に直接供給するようにしても良
い。
ールド42の上記リード弁41近傍に形成された増量ノ
ズル42aに連通接続されている。なお、増量通路59
aの開口位置は上記位置に限られるものではなく、図3
に二点鎖線で示すように絞り部44bの近傍に増量ノズ
ル42a′を配置しても良く、又は吸気ポート23内あ
るいはシリンダボア内に直接供給するようにしても良
い。
【0028】上記切替弁61はスロットルレバー(図示
せず)と連動して回動する回転体62に伸縮機構63を
介して連結されている。この伸縮機構63は上記切替弁
61を、スロットルレバーを所定速度以下の速度で回動
させた場合には回転体62の動作を伝達することなく戻
り口59bを開とする位置に保持し、所定速度を越える
速度で回動させた場合、つまり急加速時のみ回転体62
の動作を伝達して増量通路59aを開とする位置に移動
させるように構成されている。
せず)と連動して回動する回転体62に伸縮機構63を
介して連結されている。この伸縮機構63は上記切替弁
61を、スロットルレバーを所定速度以下の速度で回動
させた場合には回転体62の動作を伝達することなく戻
り口59bを開とする位置に保持し、所定速度を越える
速度で回動させた場合、つまり急加速時のみ回転体62
の動作を伝達して増量通路59aを開とする位置に移動
させるように構成されている。
【0029】また上記回転体62はリンク64を介して
上記スロットルバルブ45に連結されており、該スロッ
トルバルブ45は常に上記スロットルレバーに連動て回
動する。
上記スロットルバルブ45に連結されており、該スロッ
トルバルブ45は常に上記スロットルレバーに連動て回
動する。
【0030】次に本実施形態エンジンの作用効果につい
て説明する。まず、吹き抜けガス量の減少による触媒保
護作用について説明する。本実施形態エンジン13は、
爆発間隔が120°等間隔に設定されているので、図6
に示すように、例えば♯1気筒の掃気ポート及び排気ポ
ートの開期間後部において♯2気筒の排気ポートが開く
こととなる。そのため、♯2気筒の排気ガスの高いブロ
ーダウン圧Pが合流部13を介して♯1気筒の排気ポー
ト24に作用し、該♯1気筒からの吹き抜けガス量を抑
制する。同様に、♯2気筒,♯3気筒からの吹き抜けガ
スはそれぞれ♯3気筒,♯1気筒からのブローダウン圧
Pにより抑制される。
て説明する。まず、吹き抜けガス量の減少による触媒保
護作用について説明する。本実施形態エンジン13は、
爆発間隔が120°等間隔に設定されているので、図6
に示すように、例えば♯1気筒の掃気ポート及び排気ポ
ートの開期間後部において♯2気筒の排気ポートが開く
こととなる。そのため、♯2気筒の排気ガスの高いブロ
ーダウン圧Pが合流部13を介して♯1気筒の排気ポー
ト24に作用し、該♯1気筒からの吹き抜けガス量を抑
制する。同様に、♯2気筒,♯3気筒からの吹き抜けガ
スはそれぞれ♯3気筒,♯1気筒からのブローダウン圧
Pにより抑制される。
【0031】即ち、本実施形態においてエンジン13
を、爆発間隔120°の3気筒エンジンとし、かつ各気
筒の排気ポート24を合流部13dにより1つに合流さ
せた構成は、吹き抜けガス量を減少して触媒37を通過
する排気ガス中のHC成分(未燃焼成分)を減少し、も
って該触媒37の未燃焼成分の反応熱による異常昇温を
抑制する触媒保護手段として機能している。
を、爆発間隔120°の3気筒エンジンとし、かつ各気
筒の排気ポート24を合流部13dにより1つに合流さ
せた構成は、吹き抜けガス量を減少して触媒37を通過
する排気ガス中のHC成分(未燃焼成分)を減少し、も
って該触媒37の未燃焼成分の反応熱による異常昇温を
抑制する触媒保護手段として機能している。
【0032】また本実施形態エンジン13では、上記排
気時期可変弁26は、エンジン回転数がアイドル回転数
から例えば2500rpmまでは全閉位置(最遅角位
置)に保持され、2500〜5500rpmまで徐々に
開かれ、5500rpm以上で全開位置(最進角位置)
に保持される。従って、図6に示すように、排気時期可
変弁26が最遅角位置にある場合には最進角位置にある
場合に比較して、例えばθだけ排気ポートが遅く開き、
かつθだけ早く閉じ、それだけ吹き抜けガス量が減少す
る。即ち、上記排気時期可変弁26を設け、排気開始時
期を遅角させるようにした構成も、吹き抜けガス量を減
少して触媒37を通過する排気ガス中のHC成分を減少
し、もって該触媒37の未燃焼成分の反応熱による異常
昇温を抑制する触媒保護手段として機能している。
気時期可変弁26は、エンジン回転数がアイドル回転数
から例えば2500rpmまでは全閉位置(最遅角位
置)に保持され、2500〜5500rpmまで徐々に
開かれ、5500rpm以上で全開位置(最進角位置)
に保持される。従って、図6に示すように、排気時期可
変弁26が最遅角位置にある場合には最進角位置にある
場合に比較して、例えばθだけ排気ポートが遅く開き、
かつθだけ早く閉じ、それだけ吹き抜けガス量が減少す
る。即ち、上記排気時期可変弁26を設け、排気開始時
期を遅角させるようにした構成も、吹き抜けガス量を減
少して触媒37を通過する排気ガス中のHC成分を減少
し、もって該触媒37の未燃焼成分の反応熱による異常
昇温を抑制する触媒保護手段として機能している。
【0033】次に燃料供給系の動作について説明する。
例えばアイドリング運転状態では、スロットルバルブ4
5は略全閉位置にあり、パイロットノズル55cによっ
て設定された量の燃料が吸気通路44aに供給される。
なおこのとき、吐出ノズル58が開口する絞り部44b
内は略大気圧であり、ダイヤフラム54は中立位置にあ
り、入口弁55aはパイロットノズル55cからの燃料
供給量に応じた僅かな開度だけ開き、また切替え弁61
は増量通路59aを閉じており、そのため燃料供給ポン
プ47からの燃料は大部分が燃料タンク51に戻る。
例えばアイドリング運転状態では、スロットルバルブ4
5は略全閉位置にあり、パイロットノズル55cによっ
て設定された量の燃料が吸気通路44aに供給される。
なおこのとき、吐出ノズル58が開口する絞り部44b
内は略大気圧であり、ダイヤフラム54は中立位置にあ
り、入口弁55aはパイロットノズル55cからの燃料
供給量に応じた僅かな開度だけ開き、また切替え弁61
は増量通路59aを閉じており、そのため燃料供給ポン
プ47からの燃料は大部分が燃料タンク51に戻る。
【0034】そしてスロットルレバーを徐々に開いてい
くと、これに連動して回転体62が回動してスロットル
バルブ45が開き、吸気流量が増加し、吸気通路44a
の特に絞り部44b内が負圧となり、ダイヤフラム54
が図3左側に移動し、出口弁55bが開き、スロットル
バルブ45の開度に応じた量の燃料が吐出ノズル58か
ら吸気通路44a内に吐出される。
くと、これに連動して回転体62が回動してスロットル
バルブ45が開き、吸気流量が増加し、吸気通路44a
の特に絞り部44b内が負圧となり、ダイヤフラム54
が図3左側に移動し、出口弁55bが開き、スロットル
バルブ45の開度に応じた量の燃料が吐出ノズル58か
ら吸気通路44a内に吐出される。
【0035】またこの場合、回転体62の回動速度が遅
いので該回転体62の動作は伸縮機構63が伸びること
により吸収され、そのため切替え弁61は増量通路59
aを閉じた位置に保持され、燃料供給ポンプ47からの
燃料の一部は燃料吐出ポンプ48側に供給され、残りは
燃料タンク51に戻る。
いので該回転体62の動作は伸縮機構63が伸びること
により吸収され、そのため切替え弁61は増量通路59
aを閉じた位置に保持され、燃料供給ポンプ47からの
燃料の一部は燃料吐出ポンプ48側に供給され、残りは
燃料タンク51に戻る。
【0036】一方、図5(c)に示すように、例えばア
イドリング運転状態からスロットルレバーを全開位置ま
で急激に開ける急加速運転時には、上記伸縮機構63が
伸びるより先に上記回転体62の回動が切替え弁61に
伝達され、該切替え弁61が図3に実線で示す位置に移
動し、これにより戻り口59bが閉じ、増量通路59a
が開となり、燃料供給ポンプ47からの燃料は増量通路
59aから増量ノズル42aに供給され、ここから吸気
マニホールド42内に噴出され、その結果、急加速時に
は、燃料吐出ポンプ48からのスロットルバルブ開度に
応じた燃料量より多い量の燃料がエンジンに供給され
る。
イドリング運転状態からスロットルレバーを全開位置ま
で急激に開ける急加速運転時には、上記伸縮機構63が
伸びるより先に上記回転体62の回動が切替え弁61に
伝達され、該切替え弁61が図3に実線で示す位置に移
動し、これにより戻り口59bが閉じ、増量通路59a
が開となり、燃料供給ポンプ47からの燃料は増量通路
59aから増量ノズル42aに供給され、ここから吸気
マニホールド42内に噴出され、その結果、急加速時に
は、燃料吐出ポンプ48からのスロットルバルブ開度に
応じた燃料量より多い量の燃料がエンジンに供給され
る。
【0037】ここで図5(b)に示すように、上記燃料
増量機構60による燃料の増量は、エンジン回転数が滑
走状態に移行する所定の回転数(例えば3000rp
m)に達する前の低いエンジン回転数の時点で開始さ
れ、かつ該増量される燃料の大部分は上記所定の回転数
に達する前に供給される。
増量機構60による燃料の増量は、エンジン回転数が滑
走状態に移行する所定の回転数(例えば3000rp
m)に達する前の低いエンジン回転数の時点で開始さ
れ、かつ該増量される燃料の大部分は上記所定の回転数
に達する前に供給される。
【0038】なお、スロットル開度が図5(c)に示す
ように全開に保持されると、伸縮機構63が伸び、切替
え弁61が上記付勢力により増量通路59aを閉じる位
置に戻り、上記燃料増量機構60からの燃料は図5
(b)に示すようにエンジン回転数が滑走移行回転数を
越えた付近で極少量となる。
ように全開に保持されると、伸縮機構63が伸び、切替
え弁61が上記付勢力により増量通路59aを閉じる位
置に戻り、上記燃料増量機構60からの燃料は図5
(b)に示すようにエンジン回転数が滑走移行回転数を
越えた付近で極少量となる。
【0039】一方、上記スロットルレバーひいてはスロ
ットルバルブ45の開度はECU31に入力されてお
り、該ECU31はスロットルバルブ45の開速度によ
り、エンジンが急加速状態にあり、従って燃料増量機構
60が作動中であることを検知し、上記制御モータ30
に上記排気時期可変弁26を遅角位置に回動させる制御
信号を出力する。
ットルバルブ45の開度はECU31に入力されてお
り、該ECU31はスロットルバルブ45の開速度によ
り、エンジンが急加速状態にあり、従って燃料増量機構
60が作動中であることを検知し、上記制御モータ30
に上記排気時期可変弁26を遅角位置に回動させる制御
信号を出力する。
【0040】これにより、上記燃料増量機構60の作動
時には、排気時期可変弁26が図2に二点鎖線で示す遅
角位置に回動し、排気開始時期を遅角させる。より詳細
にはは図5(a)に示すように、上記排気時期可変弁2
6は、例えば0〜2500rpmでは全閉(最遅角位
置)位置に保持され、2500rpmを越えると徐々に
開かれ、5500rpm以上では全開(最進角位置)に
保持される。
時には、排気時期可変弁26が図2に二点鎖線で示す遅
角位置に回動し、排気開始時期を遅角させる。より詳細
にはは図5(a)に示すように、上記排気時期可変弁2
6は、例えば0〜2500rpmでは全閉(最遅角位
置)位置に保持され、2500rpmを越えると徐々に
開かれ、5500rpm以上では全開(最進角位置)に
保持される。
【0041】このように急加速時には燃料が増量されリ
ッチな混合気となっているが、上記排気開始時期の遅角
により、吹き抜けが抑制されるので、触媒37を通過す
る排気ガス中の未燃焼成分(主として炭化水素)の増加
を抑制できる。なお、アイドル状態からの急加速時はも
ちろん、アイドル状態以外(中高速域)からの急加速時
にも上記排気開始時期の遅角により、排気ガス中の未燃
成分の増加を抑制できる。
ッチな混合気となっているが、上記排気開始時期の遅角
により、吹き抜けが抑制されるので、触媒37を通過す
る排気ガス中の未燃焼成分(主として炭化水素)の増加
を抑制できる。なお、アイドル状態からの急加速時はも
ちろん、アイドル状態以外(中高速域)からの急加速時
にも上記排気開始時期の遅角により、排気ガス中の未燃
成分の増加を抑制できる。
【0042】このように本実施形態では、爆発間隔を1
20°等間隔とし、排気ポート24を合流部13dによ
り1つに合流することにより、排気干渉を利用して吹き
抜けガス量を減少させ、さらに排気時期可変弁26によ
り排気開始時期を遅角させることにより吹き抜けガス量
を減少させたので、触媒37を通過するHC成分を減少
させて触媒の異常昇温による耐久性低下を回避できる。
20°等間隔とし、排気ポート24を合流部13dによ
り1つに合流することにより、排気干渉を利用して吹き
抜けガス量を減少させ、さらに排気時期可変弁26によ
り排気開始時期を遅角させることにより吹き抜けガス量
を減少させたので、触媒37を通過するHC成分を減少
させて触媒の異常昇温による耐久性低下を回避できる。
【0043】また急加速時に燃料をエンジンに供給する
加速増量機構60を設けたので、通常運転時の空燃比を
最大出力が得られる最適空燃比よりもリーンに設定した
場合でも、急加速時には最大出力が得られるリッチ側の
最適空燃比となり、加速性を確保できる。しがって通常
はリーン空燃比にできるのでそれだけ触媒37を通過す
る排気ガス中のHC成分を減少させることができ、触媒
37の異常昇温を回避して耐久性を向上できる。
加速増量機構60を設けたので、通常運転時の空燃比を
最大出力が得られる最適空燃比よりもリーンに設定した
場合でも、急加速時には最大出力が得られるリッチ側の
最適空燃比となり、加速性を確保できる。しがって通常
はリーン空燃比にできるのでそれだけ触媒37を通過す
る排気ガス中のHC成分を減少させることができ、触媒
37の異常昇温を回避して耐久性を向上できる。
【0044】一方、急加速により燃料増量機構60が作
動した時にはリッチ空燃比となっているので、触媒37
へのHC成分の増加が懸念されるが、急加速時には排気
時期可変弁26により排気開始時期が遅角され、かつ上
記排気干渉作用が得られる構成となっているので、リッ
チ空燃比の混合気の吹き抜けを抑制でき、触媒37への
HC成分の増加を抑制でき、急加速時においても触媒3
7の異常昇温を防止して耐久性を向上できる。
動した時にはリッチ空燃比となっているので、触媒37
へのHC成分の増加が懸念されるが、急加速時には排気
時期可変弁26により排気開始時期が遅角され、かつ上
記排気干渉作用が得られる構成となっているので、リッ
チ空燃比の混合気の吹き抜けを抑制でき、触媒37への
HC成分の増加を抑制でき、急加速時においても触媒3
7の異常昇温を防止して耐久性を向上できる。
【0045】またアイドリング状態からの急加速時に
は、滑走状態に移行する所定のエンジン回転数より低い
エンジン回転数において燃料を増量開始し、かつ該増量
燃料の大部分を上記所定のエンジン回転数に達する前に
供給するようにしたので、滑走状態移行前から移行時に
わたって高出力が得られ、滑走状態にスムーズに移行す
ることができる。この場合、増量燃料の略全量を上記所
定のエンジン回転数に達する前に供給することにより、
より一層滑走状態への移行をスムーズにすることができ
る。
は、滑走状態に移行する所定のエンジン回転数より低い
エンジン回転数において燃料を増量開始し、かつ該増量
燃料の大部分を上記所定のエンジン回転数に達する前に
供給するようにしたので、滑走状態移行前から移行時に
わたって高出力が得られ、滑走状態にスムーズに移行す
ることができる。この場合、増量燃料の略全量を上記所
定のエンジン回転数に達する前に供給することにより、
より一層滑走状態への移行をスムーズにすることができ
る。
【0046】ちなみに、滑走艇では、航走抵抗は滑走状
態に移行する時点で最大になるので、滑走状態移行前に
おいてできるだけ多くの燃料を供給することにより滑走
状態移行時点で上記最大の航走抵抗に対応した高い出力
を得ることができ、滑走状態への移行がスムーズとな
る。
態に移行する時点で最大になるので、滑走状態移行前に
おいてできるだけ多くの燃料を供給することにより滑走
状態移行時点で上記最大の航走抵抗に対応した高い出力
を得ることができ、滑走状態への移行がスムーズとな
る。
【0047】ここでウォータビークルを海上で使用した
場合、吸気中に塩分が含まれていることとなるが、2サ
イクルエンジンの場合上記吹き抜け現象により、吸気中
に含まれた塩分が上記吹き抜けガスとともにそのまま、
排気系に排出され、触媒37に付着し、浄化能力を低下
させるといった海上航走船用エンジン特有の問題が懸念
される。
場合、吸気中に塩分が含まれていることとなるが、2サ
イクルエンジンの場合上記吹き抜け現象により、吸気中
に含まれた塩分が上記吹き抜けガスとともにそのまま、
排気系に排出され、触媒37に付着し、浄化能力を低下
させるといった海上航走船用エンジン特有の問題が懸念
される。
【0048】本実施形態では、上記排気干渉,及び排気
開始時期の遅角により、上記吹き抜けガス量を減少した
ので、塩分がそのまま排出されて触媒37に付着するの
を抑制でき、触媒37の浄化能力低下を回避できる。
開始時期の遅角により、上記吹き抜けガス量を減少した
ので、塩分がそのまま排出されて触媒37に付着するの
を抑制でき、触媒37の浄化能力低下を回避できる。
【0049】なお、吸気中に含まれる塩分が吹き抜ける
ことなくシリンダボア内に留まり、燃焼した場合には、
該塩分はガス状になり、触媒に付着することなく水中に
排出されるので、触媒の浄化能力を低下させることはほ
とんどない。
ことなくシリンダボア内に留まり、燃焼した場合には、
該塩分はガス状になり、触媒に付着することなく水中に
排出されるので、触媒の浄化能力を低下させることはほ
とんどない。
【0050】またウォータビークルの場合、排気管30
の下流端30bは水没しており、また排気冷却ジャケッ
トAを通過した冷却水はジョイント29部分で排気管3
0内に混入される。従って、触媒37の下流側部分は水
の飛散により温度が低くなり易く、一方上流側部分は排
気ガスとの反応熱により高温となっており、従って、触
媒37の上流側部分と下流側部分とで温度差が大きくな
り、これにより耐久性が低下するというウォータビーク
ル特有の問題が懸念される。
の下流端30bは水没しており、また排気冷却ジャケッ
トAを通過した冷却水はジョイント29部分で排気管3
0内に混入される。従って、触媒37の下流側部分は水
の飛散により温度が低くなり易く、一方上流側部分は排
気ガスとの反応熱により高温となっており、従って、触
媒37の上流側部分と下流側部分とで温度差が大きくな
り、これにより耐久性が低下するというウォータビーク
ル特有の問題が懸念される。
【0051】本実施形態は上記特有の問題にも有効であ
る。即ち、吹き抜けガス量が軽減されるので、触媒37
の反応熱による温度上昇量が比較的少なく、従ってそれ
だけ触媒の温度差が小さくて済み、耐久性を向上でき
る。
る。即ち、吹き抜けガス量が軽減されるので、触媒37
の反応熱による温度上昇量が比較的少なく、従ってそれ
だけ触媒の温度差が小さくて済み、耐久性を向上でき
る。
【0052】なお、上記実施形態では、排気干渉,排気
時期遅角の両方を利用した場合を説明したが、何れか一
方のみを利用するように構成しても良い。また上記実施
形態では、排気干渉を利用する構成として3気筒エンジ
ンの場合を説明したが、6気筒V型エンジンの場合に
も、爆発間隔を各バンク毎に120°等間隔とし、各バ
ンク毎に排気ポートを合流させる構成とすることによ
り、同様の排気干渉による吹き抜け抑制効果が得られ
る。また本発明は、船内機,船外機いずれのエンジンに
も採用できる。
時期遅角の両方を利用した場合を説明したが、何れか一
方のみを利用するように構成しても良い。また上記実施
形態では、排気干渉を利用する構成として3気筒エンジ
ンの場合を説明したが、6気筒V型エンジンの場合に
も、爆発間隔を各バンク毎に120°等間隔とし、各バ
ンク毎に排気ポートを合流させる構成とすることによ
り、同様の排気干渉による吹き抜け抑制効果が得られ
る。また本発明は、船内機,船外機いずれのエンジンに
も採用できる。
【0053】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、吹き抜けガス量を減少させる触媒保護手段を備えた
ので、吹き抜けガス量が減少した分だけ触媒を通過する
未燃焼成分を減少させることができ、未燃焼成分の反応
熱による触媒の温度上昇を抑制でき、触媒の異常昇温に
よる耐久性低下を抑制できる効果がある。
ば、吹き抜けガス量を減少させる触媒保護手段を備えた
ので、吹き抜けガス量が減少した分だけ触媒を通過する
未燃焼成分を減少させることができ、未燃焼成分の反応
熱による触媒の温度上昇を抑制でき、触媒の異常昇温に
よる耐久性低下を抑制できる効果がある。
【0054】請求項2の発明によれば、海上を航走する
船舶用エンジンの場合に、吹き抜けガス量を減少させる
ようにしたので、吹き抜けガス中に含まれる未燃焼塩分
が上記触媒に付着するのを抑制することができ、塩分付
着による触媒の浄化能力低下を抑制できる効果がある。
船舶用エンジンの場合に、吹き抜けガス量を減少させる
ようにしたので、吹き抜けガス中に含まれる未燃焼塩分
が上記触媒に付着するのを抑制することができ、塩分付
着による触媒の浄化能力低下を抑制できる効果がある。
【図1】本発明の一実施形態による排気ガス浄化装置を
備えた2サイクルエンジンを搭載したウォータビークル
の一部断面左側面図である。
備えた2サイクルエンジンを搭載したウォータビークル
の一部断面左側面図である。
【図2】上記実施形態エンジンの断面正面図である。
【図3】上記実施形態エンジンの気化器,燃料増量機構
部分の模式図である。
部分の模式図である。
【図4】上記実施形態エンジンの触媒配置構造を示す断
面図である。
面図である。
【図5】上記実施形態エンジンの排気時期可変特性,及
び燃料増量特性を説明するための特性図である。
び燃料増量特性を説明するための特性図である。
【図6】上記実施形態エンジンの吹き抜けガス量減少作
用を説明するための排気ポート内ガス圧力特性図であ
る。
用を説明するための排気ポート内ガス圧力特性図であ
る。
1 ウォータビークル(海上航走船舶) 13 2サイクルエンジン 14a シリンダボア 14b 掃気ポート 24 排気ポート 26 排気時期可変弁(触媒保護手段) 27 排気膨張管(排気通路) 37 触媒
Claims (2)
- 【請求項1】 シリンダボアに開口する排気ポートに排
気通路を接続し、該排気通路の途中に触媒を配設した2
サイクルエンジンの排気ガス浄化装置において、掃気ポ
ートから上記シリンダボア内に導入され未燃焼の状態で
上記排気ポートから排出される吹き抜けガス量を減少さ
せることにより上記触媒を通過する未燃焼成分を減少さ
せる触媒保護手段を備えたことを特徴とする2サイクル
エンジンの排気ガス浄化装置。 - 【請求項2】 請求項1において、上記エンジンが海上
を航走する船舶用エンジンであり、上記触媒保護手段
が、吹き抜けガス量を減少させることにより該吹き抜け
ガス中に含まれる未燃焼塩分が上記触媒に付着するのを
抑制することを特徴とする2サイクルエンジンの排気ガ
ス浄化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8080264A JPH09268912A (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 |
US08/825,898 US5885122A (en) | 1996-04-02 | 1997-04-02 | Watercraft exhaust control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8080264A JPH09268912A (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09268912A true JPH09268912A (ja) | 1997-10-14 |
Family
ID=13713457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8080264A Pending JPH09268912A (ja) | 1996-04-02 | 1996-04-02 | 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5885122A (ja) |
JP (1) | JPH09268912A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001526349A (ja) * | 1997-12-05 | 2001-12-18 | ルノー | 内燃エンジン用排気装置 |
US6647713B1 (en) | 1999-10-04 | 2003-11-18 | Komatsu Zenoah Co. | Stratified scavenging two-cycle engine with catalyst |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5782214A (en) | 1995-11-28 | 1998-07-21 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust timing control for a planing-type boat |
JPH10339146A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 滑走艇用エンジン |
US6481394B1 (en) | 1999-09-27 | 2002-11-19 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for two-cycle engine |
JP2001295684A (ja) | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Sanshin Ind Co Ltd | 筒内噴射エンジンの排気浄化方法 |
US6945231B2 (en) | 2000-10-12 | 2005-09-20 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Fuel gas mixer |
DE10160857A1 (de) * | 2001-12-12 | 2003-07-10 | Minebea Co Ltd | Spindelmotor für Festplattenlaufwerke mit axialer Fixierung des Lagersystems |
US10973656B2 (en) | 2009-09-18 | 2021-04-13 | Spinal Surgical Strategies, Inc. | Bone graft delivery system and method for using same |
DE102011015513A1 (de) | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Dif Die Ideenfabrik Gmbh | Abgasreinigungsvorrichtung für ein Wasserfahrzeug und ein Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsvorrichtung |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3215104B2 (ja) * | 1990-03-23 | 2001-10-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 筒内噴射式2サイクルエンジンの排気タイミング制御装置 |
JP2984027B2 (ja) * | 1990-05-22 | 1999-11-29 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機の排気浄化装置 |
JP2872842B2 (ja) * | 1991-09-27 | 1999-03-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 筒内噴射式2サイクルエンジンの燃焼制御装置 |
US5575246A (en) * | 1993-09-22 | 1996-11-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Operational control device for two-cycle engines |
-
1996
- 1996-04-02 JP JP8080264A patent/JPH09268912A/ja active Pending
-
1997
- 1997-04-02 US US08/825,898 patent/US5885122A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001526349A (ja) * | 1997-12-05 | 2001-12-18 | ルノー | 内燃エンジン用排気装置 |
US6647713B1 (en) | 1999-10-04 | 2003-11-18 | Komatsu Zenoah Co. | Stratified scavenging two-cycle engine with catalyst |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5885122A (en) | 1999-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3971474B2 (ja) | 船舶用エンジンの運転制御装置 | |
US7856812B2 (en) | Exhaust device of eight-cylinder engine | |
US7343906B2 (en) | Water jet propulsion boat | |
US5782214A (en) | Exhaust timing control for a planing-type boat | |
JP3321007B2 (ja) | 小型船艇の内燃機関における過高速回転抑制装置 | |
JPH10194191A (ja) | 小型船舶 | |
JP2008031898A (ja) | 船外機における排気装置 | |
JP2008031897A (ja) | 8気筒エンジンにおける排気装置 | |
US7930883B2 (en) | Exhaust device of six-cylinder engine | |
JPH09268912A (ja) | 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP2002349257A (ja) | 船外機 | |
JPH1111393A (ja) | 小型船舶の排気装置 | |
JP3705390B2 (ja) | 船舶用エンジンの制御装置 | |
US20050279092A1 (en) | Water jet propulsion boat | |
JP3336174B2 (ja) | 船舶用2サイクルエンジン | |
JPH0988583A (ja) | 小型水上走行艇用エンジン | |
JPH09151753A (ja) | 触媒付き2サイクルエンジン | |
JPH0941961A (ja) | 船外機の排気ガス浄化構造 | |
US6729921B1 (en) | Catalyzer arrangement in outboard motor | |
JP2004137920A (ja) | エンジンの始動時制御方法及び装置、並びに小型滑走艇 | |
JPH09286395A (ja) | 小型船舶用エンジンの排気装置 | |
JPH09324664A (ja) | 滑走艇の給気制御装置 | |
US7632162B2 (en) | Personal watercraft with engine having exhaust collecting system | |
JP3730350B2 (ja) | 4サイクルエンジンおよびこれを備えた小型滑走艇 | |
JP2000255491A (ja) | 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060221 |