JP4446303B2 - 船外機 - Google Patents

船外機 Download PDF

Info

Publication number
JP4446303B2
JP4446303B2 JP2004345949A JP2004345949A JP4446303B2 JP 4446303 B2 JP4446303 B2 JP 4446303B2 JP 2004345949 A JP2004345949 A JP 2004345949A JP 2004345949 A JP2004345949 A JP 2004345949A JP 4446303 B2 JP4446303 B2 JP 4446303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
outboard motor
air duct
wall
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004345949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006151242A (ja
Inventor
優 伊藤
充 長島
徳由 平岡
正哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004345949A priority Critical patent/JP4446303B2/ja
Priority to US11/288,547 priority patent/US7238069B2/en
Publication of JP2006151242A publication Critical patent/JP2006151242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446303B2 publication Critical patent/JP4446303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • F02M35/168Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis with means, e.g. valves, to prevent water entry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/32Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

この発明は、エンジンを覆うカウリングの後部から空気を取り入れる船外機に関する。
従来、船外機には、トップカウルとボトムカウルとで形成されるカウリング内にエンジンが搭載され、カウリングの後部の外気取り入れ口から空気を取り入れるようになっている。この外気取り入れ口は、前進時の波しぶきの影響を受けにくいように後部に向けて開口していることが多い。
しかし、減速時や後進時などに後方から波を被ると水が浸入してしまうため、例えば特開平11−34984号公報のような水分離構造が設けられていることが一般的である。
また、特開平1−273789号公報のようにトップカウルの前後に外気取り入れ口を設ける場合もある。このようなケースでは、内部の水分離構造を複雑にすることで水の浸入を防いでいる。
特開平11−34984号公報(第1頁〜第6頁、図1〜図9) 特開平1−273789号公報(第1頁〜第5頁、図1〜図5)
ところで、特許文献1(特開平11−34984号公報)の構造は、水分離構造を形成する吸気室が袋小路状になっているため、例えば船外機を覆うような大波を被ると、外気取り入れ口から浸入した水はスムーズに排出されにくく、カウリング内へ空気を取り込む吸気ダクトから水を吸い込んでしまう虞がある。
また、特許文献2(特開平1−273789号公報)の構造は、前後の吸気室が連通しているが、水分離構造により複雑な形状になっていることに加えて吸入空気量を確保できる最低限のスペースとなっているため、吸気室に浸入した水はスムーズに排出されず、もし大波を被るなど一度に多量の水が浸入すると、吸気口から水を吸い込んでしまう可能性がある。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、多量の水が吸気室に浸入してもスムーズに排出できる水分離構造を実現する船外機を提供することを目的としている。
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
請求項1に記載の発明は、エンジンを覆うカウリングと、このカウリングに設けられている外気取り入れ用開口部と、この外気取り入れ用開口部とエンジンルームに外気を吸入する吸気エアダクトとを繋ぐ空間である吸気室とを備え、前記外気取り入れ用開口部から取り入れられる空気が、前記吸気室から前記吸気エアダクトを介してエンジン側へ導かれる船外機であって、
前記吸気室前部壁を、平面視でその中央部が船外機前後方向後方へ突出した形状とし、
前記吸気室前部壁の船外機前後方向後方に前記吸気エアダクトを配置し、
前記吸気エアダクトの船外機前後方向後側を避けた両側に前記外気取り入れ用開口部を配置し、
前記外気取り入れ用開口部を前記吸気室前部壁の左右端部まで開口させたことを特徴とする船外機である。
請求項2に記載の発明は、前記外気取り入れ用開口部を左右方向に少なくとも2つに分割して配置し、
前記左右の外気取り入れ用開口部の間の壁を前記吸気エアダクトの後部壁と兼用させたことを特徴とする請求項1に記載の船外機である。
請求項3に記載の発明は、前記吸気エアダクトの左右外側に略船外機前後方向前後に延びる隔壁を設けたことを特徴とする請求項2に記載の船外機である。
請求項4に記載の発明は、前記吸気室前部壁の中央部の少なくとも一部は、平面視で突部の先端部分を略平坦面とし、
前記略平坦面の船外機左右方向の幅は、前記左右隔壁の前端部の間隔よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の船外機である。
請求項5に記載の発明は、前記吸気エアダクトは、前記吸気室の略中央に設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の船外機である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
請求項1に記載の発明によれば、吸気室前部壁を、平面視でその中央部が船外機前後方向後方へ突出した形状としたので、外気取り入れ用開口部から吸気室に浸入した水は吸気室前部壁に沿って流れ、水の流れの方向を大幅に変えることなくスムーズに排出される。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に加え、左右の外気取り入れ用開口部の間の壁を吸気エアダクトの後部壁と兼用させたことで、船外機前後方向後方から船外機にかかる水は後部壁に当たって跳ね返されるので、水が吸気エアダクトに浸入するには吸気エアダクトの左右から回り込まねばならなくなり、吸気エアダクトへの水の浸入を効果的に低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に加え、吸気エアダクトの左右外側に略船外機前後方向前後に延びる隔壁を設けたことで、例えば舵をきりながら後進する時など斜め後方から波を受ける場合、斜め後方から吸気エアダクトに浸入しようとする水も効果的にブロックできる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項3に加え、吸気室前部壁の中央部の少なくとも一部は、平面視で突部の先端部分を略平坦面とし、略平坦面の船外機左右方向の幅は、左右隔壁の前端部の間隔よりも小さいことで、例えば舵をきりながら後進する時など斜め後方から波を受ける場合、斜め後方から吸気エアダクトに浸入しようとする水もブロックでき、しかも略平坦面によって吸気室を通り抜けて船外機の反対側の側方へ流れ、吸気エアダクトへの水の浸入を効果的に低減できる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれかに加え、 吸気エアダクトは、吸気室の略中央に設けたことで、外気取り入れ用開口部から吸気室に浸入する水は左右に排出され、水が分離された空気が吸気室から吸気エアダクトを介してエンジン側へ導かれる。
以下、この発明の船外機の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
図1は船体に搭載した船外機の側面図である。この実施の形態の船外機1はクランプブラケット2によって船体100の船尾板100aに取り付けられている。クランプブラケット2には、上下のダンパ部材3によって推進ユニット4を弾性支持するスイベルブラケット5がチルト軸6によって上下に回動自在に枢着されている。
推進ユニット4はカウリング7とアッパーケース8及びロアーケース9とで構成されるハウジングを有している。カウリング7は、トップカウル700とボトムカウル701とで形成される。このカウリング7内には4サイクルのエンジン10が収納されている。アッパーケース8は、エキゾーストガイド11の下部に取り付けられている。エンジン10は、エキゾーストガイド11によって支持されている。
エンジン10にはクランク軸12が縦方向に配されており、クランク軸12には、アッパーケース8内を縦方向に縦断するドライブ軸13の上端が連結されている。ドライブ軸13の下端はロアーケース9内に収納された前後進切換機構14に連結されており、前後進切換機構14からはプロペラ軸15が水平方向に延び、このプロペラ軸15のロアーケース9を外へ突出する後端部にはプロペラ16が取り付けられている。
次に、この発明に係る船外機の構成を図2乃至図7に基づいて説明する。図2は船外機のエンジン部の縦断面図、図3は船外機のエンジン部の横断面図、図4はトップカウルの斜視図、図5はトップカウルの平面図、図6は図5のVI−VI線に沿う断面図、図7は図5のVII−VII線に沿う断面図である。
この実施の形態では、カウリング7内に配置されているエンジン10は、4サイクルV型6気筒であり、V型に配置された各3個ずつの気筒には略水平なシリンダ20が上下方向に設けられており、各シリンダ20にはピストン21が摺動可能に配置されている。このピストン21には、コンロッド22の一端が連結され、コンロッド22の他端は、クランク軸12に連結されている。
エンジン10の船外機前後方向前側に吸気サイレンサー23が配置され、この吸気サイレンサー23の両側に吸気管24が接続され、このそれぞれ吸気管24は各気筒に接続されている。また、各気筒に接続された排気管25は、集合排気管26に接続され、この集合排気管26はV型の気筒の間に上下方向に配置され、排気ガスをエキゾーストガイド11を介して水中に排気するようになっている。この実施の形態では、船外機前後方向とは図2においてラインLで示し、前方をFとし、後方をRで示し、前方Fが図1に示すクランプブラケット2に支持される側である。
クランク軸12の上端部には、発電機30が設けられている。また、クランク軸12の上端部には、駆動プーリ31が設けられ、この駆動プーリ31と各気筒のカム軸32の従動プーリ33との間にタイミングベルト34が掛け渡され、これにより動弁機構35が構成される。この動弁機構35と発電機30は、エンジンカバー37によって覆われている。
カウリング7のトップカウル700には、外気取り入れ用開口部710と、この外気取り入れ用開口部710とエンジンルーム900に外気を吸入する吸気エアダクト713とを繋ぐ空間である吸気室711とを備え、外気取り入れ用開口部710から取り入れられる空気が、吸気室711から吸気エアダクト713を介してエンジン側へ導かれる。
この実施の形態では、吸気エアダクト713を有するモールディング712を、トップカウル700の内側下方からカウル上部700aの内側に取り付け、このモールディング712の取り付によってトップカウル700に外気取り入れ用開口部710と吸気エアダクト713とを繋ぐ空間である吸気室711が形成されている。
モールディング712は、底壁712aの中央部に吸気エアダクト713が形成され、底壁712aの前側部に吸気室前部壁712cが形成され、底壁712aの後側部に壁712dが形成されている。この壁712dが左右の外気取り入れ用開口部710の間の壁を形成している。
吸気室前部壁712cは、平面視でその中央部712c1が船外機前後方向後方へ突出した形状とし、船外機前後方向の左右に傾斜面712c2が形成されている。この実施の形態では、吸気室前部壁712cの中央部712c1が船外機前後方向後方へ突出し、略V字状をなす形状としている。
吸気室前部壁712cの船外機前後方向後方に、吸気エアダクト713が配置されている。この吸気エアダクト713は、底壁712aから立上る前部壁713aと、前部壁713aより長い後部壁713bと、前部壁713aと後部壁713bとを連結する左右両側壁713c,713dとを有している。この前部壁713aと、後部壁713bと、左右両側壁713c,713dとによって吸気開口部713eが形成され、吸気開口部713eの上端とカウル上部700aの内側との間に隙間L1が形成され、吸気エアダクト713は吸気室711から空気をエンジン側へ導くように開口している。この吸気エアダクト713は、吸気室711の略中央に設けられている。
モールディング712の壁712dによって、この壁712dの両側に外気取り入れ用開口部710が分割して配置され、この左右の外気取り入れ用開口部710は吸気室前部壁712cの左右端部712c3まで開口させている。また、モールディング712には、吸気エアダクト713の左右外側に略船外機前後方向前後に延びる隔壁714が形成され、この隔壁714は底壁712aとカウル上部700aの内側とを連結している。
この実施の形態では、船舶の減速時や後進時などに後方から波を被ると水が左右の外気取り入れ用開口部710から吸気室711に浸入するが、図4に示すように、モールディング712の隔壁714と吸気室前部壁712cとによってガイドされ、二点鎖線の矢印で示す経路Aに従って外へ排出される。空気は吸気室711から点線の矢印で示す経路Bに従って吸気エアダクト713からエンジン側に吸入される。
このように、吸気室前部壁712cは、平面視でその中央部が船外機前後方向後方へ突出し、略V字状をなす形状であり、船外機前後方向の左右に傾斜面712c2を有している。したがって、水が左右の外気取り入れ用開口部710から浸入すると、吸気室前部壁712cの傾斜面712c2に当り、この当った水は傾斜面712c2に沿って流れ、水の流れの方向を大幅に変えることなくスムーズに排出され、多量の水が吸気室711に浸入してもスムーズに排出できる。
また、吸気エアダクト713の左右外側に略船外機前後方向前後に延びる隔壁714が設けられており、例えば舵をきりながら後進する時などは斜め後方から波を受けることがあるが、エアダクト713の左右にも隔壁714を設けることで、斜め後方から吸気エアダクト713に浸入しようとする水も効果的にブロックできる。
エアダクト713の左右に位置する隔壁714は、吸気エアダクト713の後部壁713bの左右端から延設してもよいし、モールディング712の壁712dの左右端から延設してもよい。また、吸気エアダクト713は、吸気室711の略中央に設けたことで、船外機前後方向後方から吸気室711に浸入する水は左右に排出されやすくなり、水分離が効果的に行なえる。
次に、船外機の他の実施の形態を、図8乃至図10に基づいて説明する。図8はトップカウルの平面図、図9は図8のIX−IX線に沿う断面図、図10は図8のX−X線に沿う断面図である。
この実施の形態の吸気室前部壁712cは、平面視でその中央部712c5が船外機前後方向後方へ突出した形状とし、船外機前後方向の左右に傾斜面712c2が形成されているが、平面視で中央部712c5が略平坦面に形成されて台形状になっている。このように、吸気室前部壁712cの中央部712c5の少なくとも一部は、平面視で突部の先端部分を略平坦面としている。
この略平坦面の船外機左右方向の幅D2は、左右隔壁714の前端部の間隔D1よりも小さいことで、例えば舵をきりながら後進する時などは斜め後方から波を受けることがあるが、斜め後方から吸気エアダクト713に浸入しようとする水が左右隔壁714によってブロックされ、しかも中央部712c5の略平坦面によって吸気室711を通り抜けて船外機1の反対側の側方へ流れ、吸気エアダクト713への水の浸入を効果的に低減できる。
吸気エアダクト713は、底壁712aから立上る前部壁713aと、後部壁713bと、前部壁713aと後部壁713bとを連結する左右両側壁713c,713dとを有している。この前部壁713aは船外機前後方向前側に凸の形状に形成され、吸気エアダクト713によって空気をスムーズに吸入できるようになっている。
また、左右の外気取り入れ用開口部710の間の壁712dは、吸気エアダクト713の後部壁713bと兼用させている。左右の外気取り入れ用開口部710の間の壁712dを吸気エアダクト713の後部壁713bと兼用させたことで、船外機前後方向後方から船外機1にかかる水は壁712dに当たって跳ね返されるので、水が吸気エアダクト713に浸入するには吸気エアダクト713の左右から回り込まねばならなくなり、吸気エアダクト713への水の浸入を効果的に低減できる。
さらに、吸気エアダクト713の左右外側には、略船外機前後方向前後に延びる隔壁714が形成され、この隔壁714が吸気エアダクト713の左右両側壁713c,713dと兼用され、この隔壁714は底壁712aとカウル上部700aの内側とに連結して形成されている。この吸気エアダクト713の吸気開口部713eの上端とカウル上部700aの内側との間に隙間L1が形成され、吸気エアダクト713は吸気室711から空気をエンジン側へ導くように開口している。
カウル上部700aには、前側垂壁715aと、左右の側垂壁715b,715cが形成されている。左右の側垂壁715b,715cは略船外機前後方向前後に延びる隔壁714に連結されている。前側垂壁715a及び左右の側垂壁715b,715cと底部712aとの間には、隙間L2が形成され、この隙間L2から空気が吸気エアダクト713に向かうようになっている。
この発明は、吸気室前部壁を、平面視でその中央部が船外機前後方向後方へ突出した形状としたので、外気取り入れ用開口部から吸気室に浸入した水は吸気室前部壁に沿って流れ、水の流れの方向を大幅に変えることなくスムーズに排出される。
船体に搭載した船外機の側面図である。 船外機のエンジン部の縦断面図である。 船外機のエンジン部の横断面図である。 トップカウルの斜視図である。 トップカウルの平面図である。 図5のVI−VI線に沿う断面図である。 図5のVII−VII線に沿う断面図である。 トップカウルの平面図である。 図8のIX−IX線に沿う断面図である。 図8のX−X線に沿う断面図である。
符号の説明
1 船外機
7 カウリング
10 エンジン
700 トップカウル
710 外気取り入れ用開口部
711 吸気室
712 モールディング
712a 底壁
712c 吸気室前部壁
712d 左右の外気取り入れ用開口部710の間の壁
713 吸気エアダクト
714 略船外機前後方向前後に延びる隔壁
900 エンジンルーム

Claims (5)

  1. エンジンを覆うカウリングと、このカウリングに設けられている外気取り入れ用開口部と、この外気取り入れ用開口部とエンジンルームに外気を吸入する吸気エアダクトとを繋ぐ空間である吸気室とを備え、前記外気取り入れ用開口部から取り入れられる空気が、前記吸気室から前記吸気エアダクトを介してエンジン側へ導かれる船外機であって、
    前記吸気室前部壁を、平面視でその中央部が船外機前後方向後方へ突出した形状とし、
    前記吸気室前部壁の船外機前後方向後方に前記吸気エアダクトを配置し、
    前記吸気エアダクトの船外機前後方向後側を避けた両側に前記外気取り入れ用開口部を配置し、
    前記外気取り入れ用開口部を前記吸気室前部壁の左右端部まで開口させたことを特徴とする船外機。
  2. 前記外気取り入れ用開口部を左右方向に少なくとも2つに分割して配置し、
    前記左右の外気取り入れ用開口部の間の壁を前記吸気エアダクトの後部壁と兼用させたことを特徴とする請求項1に記載の船外機。
  3. 前記吸気エアダクトの左右外側に略船外機前後方向前後に延びる隔壁を設けたことを特徴とする請求項2に記載の船外機。
  4. 前記吸気室前部壁の中央部の少なくとも一部は、平面視で突部の先端部分を略平坦面とし、
    前記略平坦面の船外機左右方向の幅は、前記左右隔壁の前端部の間隔よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の船外機。
  5. 前記吸気エアダクトは、前記吸気室の略中央に設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の船外機。
JP2004345949A 2004-11-30 2004-11-30 船外機 Active JP4446303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345949A JP4446303B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 船外機
US11/288,547 US7238069B2 (en) 2004-11-30 2005-11-29 Outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345949A JP4446303B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151242A JP2006151242A (ja) 2006-06-15
JP4446303B2 true JP4446303B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=36567937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345949A Active JP4446303B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 船外機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7238069B2 (ja)
JP (1) JP4446303B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069823A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
IL173955A0 (en) * 2006-02-27 2007-03-08 Rafael Advanced Defense Sys Guidance of marine vessels
JP4913118B2 (ja) 2008-12-11 2012-04-11 本田技研工業株式会社 船外機
JP4734399B2 (ja) * 2008-12-12 2011-07-27 本田技研工業株式会社 船外機
US8371885B2 (en) 2008-12-12 2013-02-12 Honda Motor Co., Ltd Outboard motor
US8328590B2 (en) 2008-12-12 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor
US8651906B1 (en) * 2011-08-29 2014-02-18 Brunswick Corporation Outboard motors and apparatuses for intake of air to outboard motors
US11486340B1 (en) 2020-09-03 2022-11-01 Brunswick Corporation Outboard motor cowling with air intake system that provides water separation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699893A (en) * 1980-01-10 1981-08-11 Sanshin Ind Co Ltd Air intake duct for outboard-engine
US4978321A (en) * 1984-03-26 1990-12-18 Ferguson Arthur R Baffled air intake system for outboard motors
JP2718509B2 (ja) 1988-04-25 1998-02-25 三信工業株式会社 船外機のカウリング
US5873755A (en) * 1996-03-25 1999-02-23 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cowling for outboard motor
JP3774006B2 (ja) * 1996-12-19 2006-05-10 本田技研工業株式会社 船外機用外気取り入れ構造
JPH10278885A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP3946314B2 (ja) 1997-07-17 2007-07-18 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP2000001198A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Suzuki Motor Corp 船外機の吸気装置
JP2002031002A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sanshin Ind Co Ltd 船外機におけるカウリング内の空気案内装置
JP2004239156A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Suzuki Motor Corp 船外機

Also Published As

Publication number Publication date
US7238069B2 (en) 2007-07-03
JP2006151242A (ja) 2006-06-15
US20060116035A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446303B2 (ja) 船外機
JP3698800B2 (ja) ウォータビークルのエンジン搭載構造
US7247065B2 (en) Outboard motor
JP4755684B2 (ja) 船外機
JPH11301591A (ja) 船外機
JP2007056695A (ja) 水上滑走艇におけるエンジンのウォータージャケット
JP2007055309A (ja) 船舶推進機
JP2006168685A (ja) 船外機
US6506086B2 (en) Exhaust system for watercraft
JP2004138035A (ja) セパレータ、及び小型滑走艇用のエンジン
US6766780B2 (en) Outboard motor
JP3999906B2 (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
US20040194682A1 (en) Stand-up type personal watercraft
US6491557B2 (en) Exhaust system for watercraft
JP2001097277A (ja) 小型船舶の船底構造
JPH10238357A (ja) 小型船舶の排気構造
JP2001159378A (ja) 船外機の吸気装置
JP4716630B2 (ja) 小型船艇
JP2000310168A (ja) 船外機の吸気装置
US20200392894A1 (en) Ship propulsion device
US6875069B2 (en) Air-intake system of multi-cylinder engine of small watercraft
JP4253208B2 (ja) 小型滑走艇
JP3520985B2 (ja) 水上走行船用エンジン
JP2020084809A (ja) 船外機
JP4070882B2 (ja) 船外機のエアダクト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250