JP2002021577A - 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造 - Google Patents

小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造

Info

Publication number
JP2002021577A
JP2002021577A JP2000210351A JP2000210351A JP2002021577A JP 2002021577 A JP2002021577 A JP 2002021577A JP 2000210351 A JP2000210351 A JP 2000210351A JP 2000210351 A JP2000210351 A JP 2000210351A JP 2002021577 A JP2002021577 A JP 2002021577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
injection valve
fuel injection
engine
intake box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000210351A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Kinoshita
嘉理 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP2000210351A priority Critical patent/JP2002021577A/ja
Priority to US09/906,034 priority patent/US6551156B2/en
Publication of JP2002021577A publication Critical patent/JP2002021577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気ボックスを合理的に利用して、海水等が
燃料噴射弁や燃料レールにかかりにくくすると共に、燃
料噴射弁や燃料レールを排気管の高熱から保護できるよ
うにする。 【解決手段】 エンジン6から側方に延在する吸気管
(スロットルボディ)36A〜36Cの上部に燃料レー
ル58で連結した燃料噴射弁57を設けるとともに、こ
の吸気管(スロットルボディ)36A〜36Cの延在端
に取付けた吸気ボックス37に、燃料噴射弁57と燃料
レール58の上方と下方の少なくとも一方を覆い可能な
ひさし部37c〜37eを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型船舶用エンジ
ンの吸気ボックス構造に関する。
【0002】
【従来の技術】小型船舶、例えば小型滑走艇は、エンジ
ンで駆動されるジェット推進機の噴射ノズルから水を後
方に噴射することにより推進するものであり、跨座式シ
ートに跨った乗員が操舵ハンドルを操作して噴射ノズル
のディフレクターを左右に揺動させることにより旋回す
るようになる。上記エンジンとして、例えば3気筒2サ
イクルエンジンが搭載されている。
【0003】上記のような小型滑走艇のエンジンとして
は、艇体内のエンジンルームに搭載され、このエンジン
の一側面に、各気筒に対応するスロットルボディ(吸気
管)がそれぞれ取付けられ、このスロットルボディ(吸
気管)の上部に燃料レールで連結された燃料噴射弁が設
けられ、このスロットルボディ(吸気管)の延在端に吸
気ボックスが取付けられるとともに、上記燃料噴射弁の
上方に排気管が配置されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、急加速
や急旋回などによって、エンジンルームの底部に溜まっ
た海水等が上方に跳ね上がると燃料噴射弁や燃料レール
にかかりやすくなる。
【0005】また、燃料噴射弁や燃料レールは、下方の
吸気管と側方の吸気ボックスと上方の排気管とで囲まれ
た空間に位置していると、エンジンが停止して排気管が
冷却されなくなった後に、燃料噴射弁や燃料レールが排
気管(特に触媒)の高熱の影響を受けるおそれがあっ
た。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、吸気ボックスを合理的に利用して、
海水等が燃料噴射弁や燃料レールにかかりにくくすると
共に、燃料噴射弁や燃料レールを排気管の高熱から保護
できるようにした小型船舶用エンジンの吸気ボックス構
造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1は、小型船舶に搭載された多気筒
エンジンであって、上記エンジンの一側面から各気筒に
対応して側方に延在する吸気管の上部に燃料噴射弁がそ
れぞれ設けられ、この各燃料噴射弁の上部が燃料レール
で連結されるとともに、上記吸気管の延在端に吸気ボッ
クスが取付けられ、この吸気ボックスに上記燃料噴射弁
と燃料レールの上方と下方の少なくとも一方を覆い可能
なひさし部が形成されていることを特徴とする小型船舶
用エンジンの吸気ボックス構造を提供するものである。
【0008】請求項1によれば、エンジンから側方に延
在する吸気管の上部に燃料レールで連結した燃料噴射弁
を設けるとともに、この吸気管の延在端に取付けた吸気
ボックスに、燃料噴射弁と燃料レールの上方と下方の少
なくとも一方を覆い可能なひさし部を形成したから、急
加速や急旋回などによって、エンジンルームの底部に溜
まった海水等が上方に跳ね上がっても、吸気ボックスの
ひさし部でブロックされて燃料噴射弁や燃料レールにか
かりにくくなる。また、吸気ボックスのひさし部の突出
によって吸気ボックス内の容積が増加するようになる。
【0009】請求項2のように、上記燃料噴射弁と燃料
レールは、下方の吸気管と側方の吸気ボックスと上方の
排気管とで囲まれた空間に位置されて、上記吸気ボック
スの上側のひさし部によって、排気管の下方に位置する
燃料噴射弁と燃料レールの少なくとも一部が覆われてい
る構成であれば、排気管の高熱が吸気ボックスの上側の
ひさし部でブロックされて燃料噴射弁や燃料レールに影
響しにくくなる。
【0010】請求項3のように、上記吸気ボックスに窪
み部が形成され、この窪み部に上記燃料噴射弁と燃料レ
ールの少なくとも一部が嵌まり込んでいる構成であれ
ば、上側のひさし部を突出させにくいようなレイアウト
であっても燃料噴射弁や燃料レールを排気管の高熱から
保護できるようになる。
【0011】一方、本発明の請求項4は、小型船舶に搭
載された多気筒エンジンであって、上記エンジンの一側
面から各気筒に対応して側方に延在する吸気管の上部に
燃料噴射弁がそれぞれ設けられ、この各燃料噴射弁の上
部が燃料レールで連結されるとともに、上記吸気管の延
在端に吸気ボックスが取付けられ、上記燃料噴射弁と燃
料レールは、下方の吸気管と側方の吸気ボックスと上方
の排気管とで囲まれた空間に位置される一方、上記燃料
噴射弁の一端は、スロットルバルブ下流側の吸気管に設
けられた燃料噴射弁取付け孔に取付けられるとともに、
この燃料噴射弁の他端は、スロットルバルブ軸の軸心を
通り吸気管の中心線と直交する平面よりも吸気ボックス
側に位置するように、燃料噴射弁を吸気管に沿わせて配
置されていることを特徴とする小型船舶用エンジンの吸
気ボックス構造を提供するものである。
【0012】請求項4によれば、スロットルバルブ下流
側の吸気管に設けた燃料噴射弁取付け孔に燃料噴射弁の
一端を取付け、この燃料噴射弁の他端をスロットルバル
ブ軸の軸心を通り吸気管の中心線と直交する平面よりも
吸気ボックス側に位置するように、燃料噴射弁を吸気管
に沿わせて配置したので、燃料噴射弁全体が吸気管に近
接して配置されることになり、その分排気系部品との間
に空隙が形成されることになり、燃料噴射弁が排気系部
品から受ける熱の影響を少ないものにできる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0014】図1及び図2に示すように、小型滑走艇1
は、ハル部材2とデッキ部材3とがその周縁部で接合さ
れて艇体4が構成されて、この艇体4の内部の前後方向
のほぼ中央位置に形成されたエンジンルーム5にはエン
ジン6が搭載され、このエンジン6の前方には燃料タン
ク7が設置され、このエンジン6の後方にはジェット推
進機8が設置されている。
【0015】上記デッキ部材3の両側にはフートステッ
プ3aがそれぞれ形成される一方、デッキ部材3の前上
部にはカバー部材10が設けられ、このカバー部材10
の前部にはハッチカバー11が取付けられるとともに、
後部には操舵ハンドル12が設けられている。なお、9
は、エンジンルーム5内に吸気するためのベンチレーシ
ョンダクトである。
【0016】上記デッキ部材3の後上部にはシート台1
3が設けられ、このシート台13の上部には前後方向の
跨座式シート14が着脱可能に取付けられて、このシー
ト台13の上面には、跨座式シート14を取外したとき
に、上記エンジンルーム5内のエンジン6を点検するた
めに点検用開口13aが形成されるとともに、この点検
用開口13aの後側には物品収納ボックス15が設けら
れている。
【0017】上記エンジン6のクランク軸16にはカッ
プリング17を介してインペラ軸18が連結され、この
インペラ軸18には、上記ジェット推進機8のインペラ
ハウジング8aに収容されたインペラ(不図示)が取付
けられ、このインペラハウジング8aの後端部に噴射ノ
ズル19aが設けられ、この噴射ノズル19aにディフ
レクター19bが取付けられている。
【0018】そして、跨座式シート14に跨った乗員が
操舵ハンドル12のスロットルレバー12aを握り込ん
でエンジン出力をコントロールしながら、このエンジン
6で駆動されるジェット推進機8のインペラで発生した
噴流を噴射ノズル19aから後方に噴射することにより
艇体4が推進されるとともに、操舵ハンドル12を旋回
操作して噴射ノズル19aのディフレクター19bを左
右に揺動させることにより旋回されるようになる。
【0019】上記エンジン6は、直列3気筒2サイクル
エンジンであって、図3に平面図、図4に図3のA−A
線断面図を示すように、クランク軸16が艇体前後方向
に延在するように上記エンジンルーム5のハル部材2に
エンジンマウント20を介して搭載されている。
【0020】上記エンジン6のシリンダブロック25に
は、前から後に向かって順に第1気筒S1、第2気筒S
2、第3気筒S3がそれぞれ設けられ、この各気筒S1
〜S3には、上記クランク軸16にコネクティングロッ
ド23を介して連結されたピストン24がそれぞれ嵌合
されている。
【0021】上記シリンダブロック25の左舷側には排
気通路25aが形成されるとともに、シリンダブロック
25とクランクケース26の右舷側には掃気通路25
b,26aが形成されて、この排気通路25aと掃気通
路25b,26aは上記ピストン24でオープン・クロ
ーズされるようになる。上記排気通路25aには排気制
御バルブ28が設けられている。また、シリンダブロッ
ク25の上部にはシリンダヘッド27が取付けられ、こ
のシリンダヘッド27には点火プラグ29が設けられて
いる。
【0022】上記エンジン6には、エンジン右舷側に位
置する吸気装置30と、エンジン左舷側に位置する排気
装置31とを備えている。
【0023】上記排気装置31には、シリンダブロック
25の左舷側の各気筒S1〜S3の排気通路25aに接
続される排気マニホールド32と、この排気マニホール
ド32に接続されてエンジン6の前上方をU字状に迂回
してエンジン6の右舷側上方で後方に延びて、エンジン
6の後方でゴムホース33を介してウォーターロック
(不図示)に接続される排気管34とが設けられて、エ
ンジン6の排気ガスは、排気通路25a→排気マニホー
ルド32→排気管34→ゴムホース33→ウォーターロ
ックから艇外に排気されるようになる。
【0024】上記排気管34には冷却水が供給される冷
却水ジャケット34aが形成されるともに、第2気筒S
2と第3気筒S3との間の付近に位置する排気管34内
には触媒35が設けられている。
【0025】上記吸気装置30には、シリンダブロック
25の右舷側のクランクケース26にそれぞれ接続され
る独立型のスロットルボディ36A,36B,36C
と、この各スロットルボディ36A〜36Cの上流端を
互いに連結する第1吸気ボックス37と、上記エンジン
6と燃料タンク7との間に配置された第2吸気ボックス
38と、上記エンジンルーム5の後壁であるバルクヘッ
ド40(図9参照)の後方に配置された第3吸気ボック
ス39とが設けられて、空気は、第2及び第3吸気ボッ
クス38,39→第1吸気ボックス37→スロットルボ
ディ36A〜36C→クランクケース26→掃気通路2
5b,26aからエンジン6に吸気(掃気)されるよう
になる。なお、43はリードバルブである。
【0026】図5及び図6に示すように、上記各スロッ
トルボディ36A〜36Cは鋳造製であり、内部に吸気
通路36aが形成されるとともに、エンジン6側に大径
ニップル部36bが設けられ、第1吸気ボックス37側
に小径ニップル部36cが設けられている。
【0027】上記各スロットルボディ36A〜36C
は、エンジン6の長さ方向に延在する下側連装レール4
1Aに各下端フランジ部36dがネジ42Aで固定され
るとともに、上側連装レール41Bに各上端フランジ部
36eがネジ42Bで固定されて一体的に連結されてい
る。
【0028】上記下側連装レール41Aの取付け面は鉛
直面となっており、この下側連装レール41Aに各スロ
ットルボディ36A〜36Cの下端フランジ部36dを
固定することにより、各スロットルボディ36A〜36
Cの船体幅方向における位置合わせが行える。また、上
記上側連装レール41Bの取付け面は水平面となってお
り、この上側連装レール41Bに各スロットルボディ3
6A〜36Cの上端フランジ部36eを固定することに
より、各スロットルボディ36A〜36Cの上下方向に
おける位置合わせが行える。
【0029】上記各スロットルボディ36A〜36Cの
大径ニップル部36bには、内部に吸気通路44aが形
成されたゴム製吸気マニホールド44の後端部44bが
外嵌されてバンド45で気密に固定され、このゴム製吸
気マニホールド44の前端部44cはエンジン6のクラ
ンクケース26の右舷側側面の吸気口26bに対応させ
て複数のボルト46(図7参照)で気密に固定されてい
る。
【0030】上記各スロットルボディ36A〜36Cの
小径ニップル部36cは、図8(a)に詳細に示すよう
に、第1吸気ボックス37の前面吸気出口穴37aに嵌
め込み固定されたゴム製スリーブ47に内嵌されてバン
ド48で気密に固定されている。
【0031】上記第1スロットルボディ36Aの前側と
第3スロットルボディ36Cの後側にはL字状のステー
49がそれぞれ配置され(図3参照)、図7及び図8
(b)に示すように、各ステー49の一端部49aは上
記クランクケース26の右舷側側面にボルト50で固定
されるとともに、他端部49bは第1吸気ボックス37
の前面のブラケット部37bにゴムブッシュ51を介し
てボルト・ナット52で固定されている。なお、ボルト
50は、上記ゴム製吸気マニホールド44の固定用ボル
ト46と兼用しても良い。
【0032】このように、2本のステー49によって第
1吸気ボックス37をクランクケース26で強固に支持
することにより、ゴム製吸気マニホールド44とゴム製
スリーブ47との間に連装された各スロットルボディ3
6A〜36Cもクランクケース26に対して強固に支持
されるようになる。
【0033】図5及び図6に示すように、上記各スロッ
トルボディ36A〜36Cの下流に位置する吸気マニホ
ールド44の上部はサンプリング用パイプ55で互いに
連通されて、このサンプリング用パイプ55には吸気圧
(または/および大気圧)センサー56が取付けられて
いる。このセンサー56は、下側連装レール41A又は
上側連装レール41Bに取付けられている。
【0034】この吸気マニホールド44の上部にサンプ
リング用パイプ55を設けることにより、吸気マニホー
ルド44の吸気通路44a内に吸気とともに入る海水等
が吸気圧センサー56に付着しにくくなる。
【0035】上記各スロットルボディ36A〜36Cの
上部には、吸気通路36aに噴口57aを向けて斜め下
向きに燃料噴射弁57が取付けられ、各燃料噴射弁57
の上部は燃料レール58で互いに連通されている。
【0036】図6に矢印aで示したように、各燃料噴射
弁57の噴口57aの近傍にエンジン6の潤滑オイルa
を流し込んで、噴口57aの近傍をオイル雰囲気にする
と、吸気通路36aに吸気とともに入る海水の塩分で燃
料噴射弁57の噴口57aが詰まりにくくなる。
【0037】上記各スロットルボディ36A〜36Cの
吸気通路36a内には、この吸気通路36aを開閉する
スロットルバルブ60がそれぞれ設けられ、この各スロ
ットルバルブ60のスロットルバルブ軸61は、各スロ
ットルボディ36A〜36C毎に形成された軸受け部3
6fでそれぞれ回動自在に両端支持されている。
【0038】そして、スロットルボディ36Aと36B
の両スロットルバルブ軸61の対向する各端部はカップ
リング61Aで互いに結合され、スロットルボディ36
Bと36Cの両スロットルバルブ軸61の対向する各端
部はカップリング61Bで互いに結合されている。
【0039】このように、スロットルバルブ軸61をス
ロットルボディ36A〜36C毎に分割して、隣り合う
スロットルバルブ軸61同士をカップリング61A,6
1Bで互いに結合することにより、1本のスロットルバ
ルブ軸61を各スロットルボディ36A〜36Cに一連
に貫通させて支持する場合に比べて、スロットルバルブ
軸61の回転がスムーズになる。
【0040】上記各スロットルボディ36A〜36Cの
軸受け部36f内には、スロットルバルブ軸61に巻装
されてスロットルバルブ60を閉じ方向に付勢するリタ
ーンスプリング62がそれぞれ収納されている。
【0041】図5に矢印bで示したように、スロットル
バルブ60の上流近傍において各スロットルボディ36
A〜36Cの上部に設けたオイル吐出ノズル65からス
ロットルバルブ軸61の軸受け部36fに向けてエンジ
ン6の潤滑オイルbを吐出させると、吸気とともに入る
海水の塩分がスロットルバルブ軸61の軸受け部36f
に付着しにくくなる。
【0042】上記第1気筒S1のスロットルボディ36
Aと第2気筒S2のスロットルボディ36Bとの間のス
ロットルバルブ軸61、具体的には、カップリング61
Aよりも後側位置の第2気筒S2のスロットルボディ3
6Bのスロットルバルブ軸61に、上記操舵ハンドル1
2のスロットルレバー12aの操作に連動するスロット
ルワイヤー63で駆動されて、スロットルバルブ60を
リターンスプリング62に付勢力に抗して開方向に回動
させるプーリ64が取付けられている。
【0043】このように、エンジン6の各気筒S1〜S
3に対応するスロットルボディ36A〜36Bにおける
隣り合うスロットルボディ36Aと36Bとの間のいず
れか1箇所のスロットルバルブ軸61に、スロットルレ
バー12aの操作に連動するスロットルワイヤー63で
駆動されるプーリ64を取付けることにより、プーリ6
4から各スロットルバルブ60までの距離の遠近差が少
なくなって、スロットルバルブ軸61のねじれ差が少な
くなるので、スロットルバルブ60の開閉状態の同調ず
れが減少してエンジン出力がばらつきにくくなる。な
お、スロットルボディ36Bと36Cとの間のスロット
ルバルブ軸61に上記プーリ64を取付けても良い。
【0044】上記エンジン6が2気筒であれば、両気筒
のスロットルボディの間のスロットルバルブ軸61にプ
ーリ64を取付ければ良く、エンジン6が4気筒であれ
ば、左右2気筒のスロットルボディの間の1箇所のスロ
ットルバルブ軸61にプーリ64を取付ければ良い。
【0045】一方、図3に示したように、上記第1吸気
ボックス37は、艇体右舷側で艇体前後方向に延在され
て、その前端部は上記エンジン6と燃料タンク7との間
に配置された第2吸気ボックス38の右舷端部にゴムホ
ース67を介して連結され、このゴムホース67には容
積室68が取付けられている。この第2吸気ボックス3
8の左舷端部には吸気口38aが設けられている。
【0046】また、第1吸気ボックス37の後端部は、
図9に示すように、上記バルクヘッド40の後方に配置
された第3吸気ボックス39の前端部にゴムホース69
を介して連結され、この第3吸気ボックス39の前端部
には、バルクヘッド40を貫通してエンジンルーム5内
に開口する吸気口39aが設けられている。なお、この
吸気口39aは、図9に二点鎖線で示したように、バル
クヘッド40の後方に開口させることもできる。
【0047】このように、第1吸気ボックス37の前後
に第2吸気ボックス38と第3吸気ボックス39とを設
けることにより、吸気音を低減させるための容積を充分
に確保することができる。また、第3吸気ボックス39
をバルクヘッド40よりも後方に設けることにより、狭
いエンジンルーム5内では限界がある第3吸気ボックス
39のスペースを充分に確保することができる。
【0048】図7に詳細に示すように、上記第1吸気ボ
ックス37の前面上部には、上記燃料噴射弁57と燃料
レール58が嵌まり込んで、燃料噴射弁57と燃料レー
ル58の少なくとも一部の上方が覆われる窪み部37c
が形成されると共に、この第1吸気ボックス37の前面
下部には、上記燃料噴射弁57と燃料レール58の下方
を覆うように前方に突出する下側ひさし部37dが形成
されている。なお、第1吸気ボックス37の前面上部に
は、上記窪み部37cに連なるように、上記燃料噴射弁
57と燃料レール58の上方を覆うように前方に突出す
る上側ひさし部37e(二点鎖線参照)を形成すること
もできる。
【0049】上記窪み部37c、下側ひさし部37d及
び上側ひさし部37eは、上記各スロットルボディ36
A〜36Cの上方及び下方の前後方向の全長を覆う長さ
に形成されている。
【0050】このように、エンジン6から右舷方向に延
在する各スロットルボディ36A〜36Cの上部に燃料
レール58で連結した燃料噴射弁57を設けるととも
に、このスロットルボディ36A〜36Cに取付けた第
1吸気ボックス37に、燃料噴射弁57と燃料レール5
8の上方と下方を覆い可能な窪み部37c(及び上側ひ
さし部37e)と下側ひさし部37dを形成することに
より、急加速や急旋回などによって、エンジンルーム5
の底部に溜まった海水等が上方に跳ね上がっても、第1
吸気ボックス37の窪み部37c(上側ひさし部37
e)と下側ひさし部37dとでブロックされて燃料噴射
弁57や燃料レール58にかかりにくくなる。また、第
1吸気ボックス37の上下側ひさし部37e,37dの
突出によって第1吸気ボックス37内の容積が増加す
る。
【0051】また、燃料噴射弁57と燃料レール58
は、スロットルボディ36A〜36Cと右舷側方側の第
1吸気ボックス37と上方の排気管34とで囲まれた空
間に位置されることから、シリンダブロック25、スロ
ットルボディ36A〜36C、第1吸気ボックス37及
び排気管34によっても、跳ね上がった海水等がかかる
ことが防止できる。また、第1吸気ボックス37の窪み
部37c(上側のひさし部37e)によって、排気管3
4の下方に位置する燃料噴射弁57と燃料レール58が
覆われているから、排気管37、特に触媒35の高熱が
第1吸気ボックス37の窪み部37a(上側のひさし部
37e)でブロックされて燃料噴射弁57や燃料レール
58に影響しにくくなる。
【0052】さらに、第1吸気ボックス37の窪み部3
7cに燃料噴射弁57と燃料レール58が嵌まり込んで
いるから、上側のひさし部37eを突出させにくいよう
なレイアウトであっても燃料噴射弁57や燃料レール5
8を排気管34の高熱から保護できるようになる。
【0053】さらにまた、図6に示したように、スロッ
トルバルブ60下流側のスロットルボディ36A〜36
Cに設けた燃料噴射弁取付け孔36fに燃料噴射弁57
の一端を取付け、この燃料噴射弁57の他端をスロット
ルバルブ軸61の軸心を通りスロットルボディ36A〜
36Cの吸気通路36aの中心線Cと直交する平面Lよ
りも第1吸気ボックス37側に位置するように、燃料噴
射弁57をスロットルボディ36A〜36Cに沿わせ
て、つまり、燃料噴射弁57をスロットルボディ36A
〜36C側に大きく傾けて配置しているから、燃料噴射
弁57全体がスロットルボディ36A〜36Cに近接し
て配置されることになり、その分排気管34との間に空
隙が形成されることになり、燃料噴射弁57が排気管3
4から受ける熱の影響が少なくなる。
【0054】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の請求項1は、エンジンから側方に延在する吸気管の
上部に燃料レールで連結した燃料噴射弁を設けるととも
に、この吸気管の延在端に取付けた吸気ボックスに、燃
料噴射弁と燃料レールの上方と下方の少なくとも一方を
覆い可能なひさし部を形成したから、急加速や急旋回な
どによって、エンジンルームの底部に溜まった海水等が
上方に跳ね上がっても、吸気ボックスのひさし部でブロ
ックされて燃料噴射弁や燃料レールにかかりにくくな
る。また、吸気ボックスのひさし部の突出によって吸気
ボックス内の容積が増加するようになる。
【0055】また、請求項2のように、燃料噴射弁と燃
料レールを吸気管と吸気ボックスと排気管とで囲まれた
空間に位置させて、吸気ボックスの上側のひさし部で、
排気管の下方に位置する燃料噴射弁と燃料レールの少な
くとも一部を覆う構成であれば、排気管の高熱が吸気ボ
ックスの上側のひさし部でブロックされて燃料噴射弁や
燃料レールに影響しにくくなる。
【0056】さらに、請求項3のように、吸気ボックス
に形成した窪み部に燃料噴射弁と燃料レールの少なくと
も一部を嵌め込む構成であれば、上側のひさし部を突出
させにくいようなレイアウトであっても燃料噴射弁や燃
料レールを排気管の高熱から保護できるようになる。
【0057】一方、本発明の請求項4は、スロットルバ
ルブ下流側の吸気管に設けた燃料噴射弁取付け孔に燃料
噴射弁の一端を取付け、この燃料噴射弁の他端をスロッ
トルバルブ軸の軸心を通り吸気管の中心線と直交する平
面よりも吸気ボックス側に位置するように、燃料噴射弁
を吸気管に沿わせて配置したので、燃料噴射弁全体が吸
気管に近接して配置されることになり、その分排気系部
品との間に空隙が形成されることになり、燃料噴射弁が
排気系部品から受ける熱の影響を少ないものにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる小型滑走艇の側面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 エンジンの平面図である。
【図4】 図3のA−A線に相当する断面図である。
【図5】 連装したスロットルボディの正面図である。
【図6】 スロットルボディの側面断面図である。
【図7】 第1吸気ボックスの側面図である。
【図8】 (a)はスロットルボディと吸気ボックスの
接続構造の断面図、(b)はクランクケースと第1吸気
ボックスの連結構造の断面図である。
【図9】 第3吸気ボックスの平面図である。
【符号の説明】
1 小型滑走艇 6 エンジン 12 操舵ハンドル 12a スロットルレバー 26 クランクケース 30 吸気装置 36A〜36C スロットルボディ(吸気管) 37 第1吸気ボックス 37c 窪み部 37d 下側ひさし部 37e 上側ひさし部 38 第2吸気ボックス 39 第3吸気ボックス 40 バルクヘッド 41(A,B) 連装レール 44 吸気マニホールド 57 燃料噴射弁 58 燃料レール 60 スロットルバルブ 61 スロットルバルブ軸 61A,61B カップリング 63 スロットルワイヤー 64 プーリ S1〜S3 気筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B63H 21/12 B63H 21/12 F02M 35/10 F02M 55/02 340B 55/02 340 35/10 301P 69/00 69/00 350P 350L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型船舶に搭載された多気筒エンジンで
    あって、 上記エンジンの一側面から各気筒に対応して側方に延在
    する吸気管の上部に燃料噴射弁がそれぞれ設けられ、こ
    の各燃料噴射弁の上部が燃料レールで連結されるととも
    に、上記吸気管の延在端に吸気ボックスが取付けられ、
    この吸気ボックスに上記燃料噴射弁と燃料レールの上方
    と下方の少なくとも一方を覆い可能なひさし部が形成さ
    れていることを特徴とする小型船舶用エンジンの吸気ボ
    ックス構造。
  2. 【請求項2】 上記燃料噴射弁と燃料レールは、下方の
    吸気管と側方の吸気ボックスと上方の排気管とで囲まれ
    た空間に位置されて、上記吸気ボックスの上側のひさし
    部によって、排気管の下方に位置する燃料噴射弁と燃料
    レールの少なくとも一部が覆われている請求項1記載の
    小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造。
  3. 【請求項3】 上記吸気ボックスに窪み部が形成され、
    この窪み部に上記燃料噴射弁と燃料レールの少なくとも
    一部が嵌まり込んでいる請求項1または請求項2記載の
    小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造。
  4. 【請求項4】 小型船舶に搭載された多気筒エンジンで
    あって、 上記エンジンの一側面から各気筒に対応して側方に延在
    する吸気管の上部に燃料噴射弁がそれぞれ設けられ、こ
    の各燃料噴射弁の上部が燃料レールで連結されるととも
    に、上記吸気管の延在端に吸気ボックスが取付けられ、
    上記燃料噴射弁と燃料レールは、下方の吸気管と側方の
    吸気ボックスと上方の排気管とで囲まれた空間に位置さ
    れる一方、上記燃料噴射弁の一端は、吸気管のスロット
    ルバルブ下流側の吸気管に設けられた燃料噴射弁取付け
    孔に取付けられるとともに、この燃料噴射弁の他端は、
    スロットルバルブ軸の軸心を通り吸気管の中心線と直交
    する平面よりも吸気ボックス側に位置するように、燃料
    噴射弁を吸気管に沿わせて配置されていることを特徴と
    する小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造。
JP2000210351A 2000-07-11 2000-07-11 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造 Withdrawn JP2002021577A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210351A JP2002021577A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造
US09/906,034 US6551156B2 (en) 2000-07-11 2001-07-11 Induction system for personal watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210351A JP2002021577A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002021577A true JP2002021577A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18706633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210351A Withdrawn JP2002021577A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002021577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092595A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kubota Corp 多気筒エンジン
CN100350150C (zh) * 2003-02-14 2007-11-21 日产自动车株式会社 用于保护发动机燃料系统元件的装置
US7786670B2 (en) * 2002-08-06 2010-08-31 Merck Patent Gmbh Organic light emitting diodes
CN109372670A (zh) * 2018-12-21 2019-02-22 潍柴动力股份有限公司 一种集成式管路与一种发动机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786670B2 (en) * 2002-08-06 2010-08-31 Merck Patent Gmbh Organic light emitting diodes
CN100350150C (zh) * 2003-02-14 2007-11-21 日产自动车株式会社 用于保护发动机燃料系统元件的装置
JP2007092595A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kubota Corp 多気筒エンジン
JP4551852B2 (ja) * 2005-09-28 2010-09-29 株式会社クボタ 多気筒エンジン
CN109372670A (zh) * 2018-12-21 2019-02-22 潍柴动力股份有限公司 一种集成式管路与一种发动机
CN109372670B (zh) * 2018-12-21 2023-09-19 潍柴动力股份有限公司 一种集成式管路与一种发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188432B2 (ja) 小型船舶
JPH1067390A (ja) 小型船舶
US7228835B2 (en) Outboard motor
US6632110B2 (en) Exhaust catalyst for outboard motor engine
JPH0988753A (ja) 小型水上走行艇用エンジンの燃料配管構造
JP2002242690A (ja) 水ジェット推進艇
US6860771B2 (en) Induction system for marine engine
US6699088B2 (en) Engine mount structure for personal watercraft
JP2002021577A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造
US6190221B1 (en) Crankcase ventilating system for personal watercraft
JP2000227017A (ja) ジェット推進艇
JP4275293B2 (ja) 小型船舶用エンジンの排気マニホールド取付け構造
US6506086B2 (en) Exhaust system for watercraft
JPH0988583A (ja) 小型水上走行艇用エンジン
US6551156B2 (en) Induction system for personal watercraft
US5882236A (en) Exhaust system for small watercraft
US6517397B1 (en) Air induction system for small watercraft
JP2002021589A (ja) 小型船舶用エンジンのスロットルバルブ駆動構造
US7641527B1 (en) Marine outboard engine exhaust system
US6478002B1 (en) Engine for watercraft
JP2003042004A (ja) 小型滑走艇の出力軸構造
JP2003026076A (ja) 小型滑走艇用エンジンのセンサ配置構造
US20070240410A1 (en) Multiple-cylinder engine for outboard motor
US6916216B2 (en) Small watercraft
JP4015845B2 (ja) 小型船舶用エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090421