JP2007092595A - 多気筒エンジン - Google Patents

多気筒エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2007092595A
JP2007092595A JP2005281752A JP2005281752A JP2007092595A JP 2007092595 A JP2007092595 A JP 2007092595A JP 2005281752 A JP2005281752 A JP 2005281752A JP 2005281752 A JP2005281752 A JP 2005281752A JP 2007092595 A JP2007092595 A JP 2007092595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder engine
cylinder
egr
common rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005281752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551852B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hataura
潔 畑浦
Manabu Miyazaki
学 宮▲崎▼
Toshinori Okajima
利典 岡島
Tadashi Takii
紀 滝井
Mitsuru Kamiyama
満 上山
Mutsumi Murata
睦 村田
Hiroshi Mikumo
博 三雲
Yasushi Nakamura
靖 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2005281752A priority Critical patent/JP4551852B2/ja
Priority to EP06254696A priority patent/EP1770272B1/en
Priority to DE602006012772T priority patent/DE602006012772D1/de
Priority to KR1020060088494A priority patent/KR101285449B1/ko
Priority to CN2006101518884A priority patent/CN1940283B/zh
Priority to US11/531,761 priority patent/US7328691B2/en
Publication of JP2007092595A publication Critical patent/JP2007092595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551852B2 publication Critical patent/JP4551852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】EGRクーラの損傷を抑制することができる多気筒エンジンを提供する。
【解決手段】クランク軸の架設方向を前後方向とし、この前後方向と直交するシリンダヘッド1の幅方向を横方向として、シリンダヘッド1の横一側面に吸気分配通路壁2を取り付け、シリンダヘッド1の横他側面に排気合流通路壁3を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路との間にEGRクーラ4を介在させた、エンジンにおいて、シリンダブロック5の横側方でEGRクーラ4を前後方向に架設し、このEGRクーラ4の真上に排気合流通路壁3を位置させた。エンジン冷却ファン6の後方にEGRクーラ4から導出したEGRガス導出管7を配置し、エンジン冷却ファン6で起こしたエンジン冷却風がEGRガス導出管7に吹き当たるようにするのが望ましい。
【選択図】 図2

Description

本発明は、多気筒エンジンに関し、詳しくは、EGRクーラの損傷を抑制することができる多気筒エンジンに関するものである。
従来の多気筒エンジンとして、本発明と同様、クランク軸の架設方向を前後方向とし、この前後方向と直交するシリンダヘッドの幅方向を横方向として、シリンダヘッドの横一側面に吸気分配通路壁を取り付け、シリンダヘッドの横他側面に排気合流通路壁を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路との間にEGRクーラを介在させたものがある。
しかし、上記従来の多気筒エンジンでは、特許文献1に示すように、EGRクーラが上方から保護されていないため、問題が生じている。
特開2002−285917号公報(図1参照)
上記従来技術では、次の問題がある。
《問題》 EGRクーラが損傷しやすい。
EGRクーラが上方から保護されていないので、エンジン製造時やメンテナンス時にエンジンの上方で部品や工具等が落下すると、この落下物が上方からEGRクーラに衝突するおそれがあり、EGRクーラが損傷しやすい。
本発明は、上記問題点を解決することができる多気筒エンジン、すなわち、EGRクーラの損傷を抑制することができる多気筒エンジンを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図1に例示するように、クランク軸の架設方向を前後方向とし、この前後方向と直交するシリンダヘッド(1)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(1)の横一側面に吸気分配通路壁(2)を取り付け、シリンダヘッド(1)の横側面に排気合流通路壁(3)を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路との間にEGRクーラ(4)を介在させた、多気筒エンジンにおいて、
図1から図3に例示するように、シリンダブロック(5)の横側方でEGRクーラ(4)を前後方向に架設し、このEGRクーラ(4)の真上に排気合流通路壁(3)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
(請求項1に係る発明)
《効果》 EGRクーラが損傷するのを抑制することができる。
図1から図3に例示するように、シリンダブロック(5)の横側方でEGRクーラ(4)を前後方向に架設し、このEGRクーラ(4)の真上に排気合流通路壁(3)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時にエンジン上方で部品や工具等の物体が落下しても、この物体がEGRクーラ(4)に真上から衝突する前に、この物体を排気合流通路壁(3)で受け止めることができる。このため、真上からの物体の衝突によってEGRクーラ(4)が損傷するのを抑制することができる。
《効果》 エンジンをコンパクト化することができる。
図1から図3に例示するように、本来はデッドスペースとなる排気合流通路壁(3)の下方空間をEGRクーラ(4)の配置スペースとして有効利用するので、エンジンをコンパクト化することができる。
(請求項2に係る発明)
請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGRクーラをコンパクト化することができる。
図1から図3に例示するように、エンジン冷却ファン(6)の後方にEGRクーラ(4)から導出したEGRガス導出管(7)を配置し、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風がEGRガス導出管(7)に吹き当たるようにしたので、EGRガスがEGRガス導出管(7)で空冷される分だけ、EGRクーラ(4)の冷却負担を軽減することができる。このため、EGRクーラ(4)をコンパクト化することができる。
(請求項3に係る発明)
請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁が損傷するのを抑制することができる。
図1から図3に例示するように、EGRガス導出管(7)の下流にEGR弁ケース(8)を配置したので、EGRガスはEGRクーラ(4)で冷却されるとともに、EGRガス導出管(7)で空冷された後にEGR弁ケース(8)に至ることになり、EGR弁の過熱が抑制される。このため、過熱によってEGR弁が損傷するのを抑制することができる。
(請求項4に係る発明)
請求項1から請求項3のいずれか係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 ラジエータをコンパクト化することができる。
図1から図3に例示するように、エンジン冷却ファン(6)の後方にEGRクーラ(4)から導出した冷却水導出管(9)を配置し、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風が冷却水導出管(9)に吹き当たるようにしたので、EGRクーラ(4)から導出された冷却水が冷却水導出管(9)で空冷される分だけ、ラジエータ(図外)の冷却負担を軽減することができる。このため、ラジエータをコンパクト化することができる。
(請求項5に係る発明)
請求項1から請求項4のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 コモンレールが損傷するのを抑制することができる。
図1、図4に例示するように、吸気分配通路壁(2)の真横にコモンレール(10)を配置することにより、シリンダヘッド(1)とコモンレール(10)との間に吸気分配通路壁(2)を位置させたので、コモンレール(10)が吸気分配通路壁(2)でシリンダヘッド(1)から隔離され、エンジンの燃焼熱がコモンレール(10)に伝わりにくく、コモンレール(10)の過熱が抑制される。このため、過熱によってコモンレール(10)が損傷するのを抑制することができる。
(請求項6に係る発明)
請求項5に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 コモンレールが損傷するのを抑制することができる。
図1、図4に例示するように、吸気分配通路壁(2)の上部に吸気入口管(11)を立設し、この吸気入口管(11)に吸気フランジ部(12)を設け、コモンレール(10)の真上に吸気フランジ部(12)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時にエンジン上方で部品や工具等の物体が落下しても、この物体がコモンレール(10)に真上から衝突する前に、この物体を吸気フランジ部(12)で受け止めることができる。このため、真上からの物体の衝突によってコモンレール(10)が損傷するのを抑制することができる。
(請求項7に係る発明)
請求項5または請求項6に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 コモンレールが損傷するのを抑制することができる。
図1、図4に例示するように、吸気分配通路壁(2)の上部にEGRガス入口管(13)を立設し、このEGRガス入口管(13)の上方にガスフランジ部(14)を設け、コモンレール(10)の真上にガスフランジ部(14)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時にエンジン上方で部品や工具等の物体が落下しても、この物体がコモンレール(10)に真上から衝突する前に、この物体をガスフランジ部(14)で受け止めることができる。このため、真上からの物体の衝突によってコモンレール(10)が損傷するのを抑制することができる。
(請求項8に係る発明)
請求項7に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷を抑制することができる。
図1、図3、図4に例示するように、エンジン冷却ファン(6)の後方にガスフランジ部(14)を位置させ、このガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風がガスフランジ部(14)に吹き当たるようにしたので、EGRガスの熱がEGR弁ケース(8)からガスフランジ部(14)を介してエンジン冷却風に放熱され、EGRガスの温度が低下する。このため、EGR弁の過熱が抑制され、過熱によるEGR弁の損傷を抑制することができる。
《効果》 NOの低減機能が高い。
EGRガスの熱がEGR弁ケース(8)からガスフランジ部(14)を介してエンジン冷却風に放熱され、EGRガスの温度が低下する。このため、NOの低減機能が高い。
《効果》 メンテナンスが容易になる。
図1、図3、図4に例示するように、コモンレール(10)の真上にガスフランジ部(14)を位置させ、このガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付けるので、コモンレール(10)とEGR弁ケース(8)とをエンジンの同じ横側方で一括してメンテナンスすることができ、メンテナンスが容易になる。
(請求項9に係る発明)
請求項8に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 EGR弁の損傷抑制機能をより高めることができる。
図3、図4に例示するように、ガスフランジ部(14)の下面を後向きに下り傾斜させたので、ガスフランジ部(14)にエンジン冷却風が効率よく吹き当たり、EGR弁の過熱が抑制される。このため、過熱によるEGR弁の損傷抑制機能をより高めることができる。
《効果》 NOの低減機能をより高めることができる。
図3、図4に例示するように、ガスフランジ部(14)の下面を後向きに下り傾斜させたので、ガスフランジ部(14)にエンジン冷却風が効率よく吹き当たり、EGRガス温度が低下し、NOの低減機能をより高めることができる。
《効果》 コモンレールの損傷を抑制することができる。
図3、図4に例示するように、エンジン冷却風がガスフランジ部(14)の下面の案内でコモンレール(10)に吹き当たるようにしたので、コモンレール(10)の過熱が抑制される。このため、過熱によるコモンレール(10)の損傷を抑制することができる。
(請求項10に係る発明)
請求項7から請求項9のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 燃料サプライポンプが損傷するのを抑制することができる。
図1、図3、図4に例示するように、ガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、このEGR弁ケース(8)に弁アクチュエータ(15)を取り付け、燃料サプライポンプ(16)の真上に弁アクチュエータ(15)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時に部品や工具等の物体が落下しても、この物体が燃料サプライポンプ(16)に真上から衝突する前に、この物体を弁アクチュエータ(15)で受け止めることができる。このため、真上からの物体の衝突によって燃料サプライポンプ(16)が損傷するのを抑制することができる。
《効果》 メンテナンスが容易になる。
図1、図3、図4に例示するように、コモンレール(10)の真上にガスフランジ部(14)を位置させ、ガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、このEGR弁ケース(8)に弁アクチュエータ(15)を取り付け、燃料サプライポンプ(16)の真上に弁アクチュエータ(15)を位置させたので、コモンレール(10)とEGR弁ケース(8)と弁アクチュエータ(15)と燃料サプライポンプ(16)とをエンジンの同じ横側方で一括してメンテナンスすることができ、メンテナンスが容易になる。
(請求項11に係る発明)
請求項5から請求項10のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 コモンレールが損傷するのを抑制することができる。
図3、図4に例示するように、エンジン前部に冷却水ポンプ(17)を取り付け、コモンレール(10)の前方真正面にこの冷却水ポンプ(17)の入口管部分(18)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時に部品や工具等の物体がコモンレール(10)の前方真正面から接近しても、この物体がコモンレール(10)に前方真正面から衝突する前に、この物体を冷却水ポンプ(17)の入口管部分(18)で受け止めることができる。このため、前方真正面からの物体の衝突によってコモンレール(10)が損傷するのを抑制することができる。
(請求項12に係る発明)
請求項5から請求項11のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 コモンレールが損傷するのを抑制することができる。
図3、図4に例示するように、シリンダヘッド(1)の真横に燃料フィルタ(19)を配置し、コモンレール(10)の真後に燃料フィルタ(19)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時に部品や工具等の物体がコモンレール(10)の真後から接近しても、この物体がコモンレール(10)に真後から衝突する前に、この物体を燃料フィルタ(19)で受け止めることができる。このため、真後からの物体の衝突によってコモンレール(10)が損傷するのを抑制することができる。
《効果》 メンテナンスが容易になる。
図3、図4に例示するように、コモンレール(10)の真後に燃料フィルタ(19)を位置させたので、コモンレール(10)と燃料フィルタ(19)とをエンジンの同じ横側方で一括してメンテナンスすることができ、メンテナンスが容易になる。
(請求項13に係る発明)
請求項5から請求項12のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 コモンレールが損傷するのを抑制することができる。
図1、図3、図4に例示するように、シリンダブロック(4)の横壁にオイルフィルタ取付座(20)を設け、このオイルフィルタ取付座(20)にオイルフィルタ(21)を取り付け、コモンレール(10)の真下にこのオイルフィルタ取付座(20)を位置させたので、エンジン製造時やメンテナンス時に部品や工具等の物体がコモンレール(10)の真下から接近しても、この物体がコモンレール(10)に真下から衝突する前に、この物体をオイルフィルタ取付座(20)で受け止めることができる。このため、真下からの物体の衝突によってコモンレール(10)が損傷するのを抑制することができる。
《効果》 メンテナンスが容易になる。
コモンレール(10)の真下にこのオイルフィルタ取付座(20)を位置させたので、コモンレール(10)とオイルフィルタ(21)とをエンジンの同じ横側方で一括してメンテナンスすることができ、メンテナンスが容易になる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図4は本発明の実施形態に係るエンジンを説明する図で、この実施形態では、水冷の立型直列多気筒ディーゼルエンジンについて説明する。
本発明の実施形態の概要は、次の通りである。
図2から図4に示すように、シリンダブロック(5)の上部にシリンダヘッド(1)を組み付け、シリンダヘッド(1)の上部にヘッドカバー(22)を組み付けている。シリンダブロック(5)の下部にはオイルパン(23)を、シリンダブロック(5)の前部にはギヤケース(24)を、シリンダブロック(5)の後部にはフライホイルハウジング(25)をそれぞれ組み付けている。
ギヤケース(24)の上方でシリンダブロック(5)に冷却水ポンプ(17)を取り付け、この冷却水ポンプ(17)の入力軸にエンジン冷却ファン(6)を取り付けている。この冷却水ポンプ(17)とエンジン冷却ファン(6)とは、クランク軸からベルト伝動装置(図外)を介して駆動される。エンジン冷却ファン(6)の前方にはラジエータ(図外)が配置され、エンジン冷却ファン(6)が回転すると、ラジエータの前方からラジエータに冷却風が吸い込まれ、このラジエータの冷却排風がエンジン冷却風となる。
このエンジンは、EGR装置とコモンレール式燃料噴射装置とを備えている。EGR装置は、排気の一部を吸気に還元する。コモンレール式燃料噴射装置は、燃料サプライポンプ(16)で昇圧した燃料をコモンレール(10)に蓄圧し、電子制御でインジェクタの電磁弁を開閉し、各気筒の燃料噴射時期燃料噴射量を調節する。
EGR装置の工夫は、次の通りである。
図1に示すように、クランク軸の架設方向を前後方向とし、この前後方向と直交するシリンダヘッド(1)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(1)の左側面に吸気分配通路壁(2)を取り付け、シリンダヘッド(1)の右側面に排気合流通路壁(3)を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路との間にEGRクーラ(4)を介在させている。吸気分配通路壁(2)は吸気マニホールドである。排気合流通路壁(3)は排気マニホールドである。
図1から図3に例示するように、シリンダブロック(5)の横でEGRクーラ(4)を前後方向に架設し、このEGRクーラ(4)の真上に排気合流通路壁(3)を位置させている。EGRクーラ(4)の真上の位置とは、図1に示すように、シリンダの中心軸線(26)と平行な向きに見た場合に、EGRクーラ(4)の上方で、EGRクーラ(4)と重なる位置をいう。EGRクーラ(4)は、シリンダの中心軸線(26)と平行な向きに見た場合に、排気合流通路壁(3)から横にはみ出さないように配置されている。
図1から図3に示すように、エンジン冷却ファン(6)のある方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(6)の後方にEGRクーラ(4)から導出したEGRガス導出管(7)を配置し、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風がEGRガス導出管(7)に吹き当たるようにしている。EGRガス導出管(7)の下流にEGR弁ケース(8)を配置している。エンジン冷却ファン(6)の後方にEGRクーラ(4)から導出した冷却水導出管(9)を配置し、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風が冷却水導出管(9)に吹き当たるようにしている。EGRガス導出管(7)と冷却水導出管(9)とは、いずれもエンジン冷却ファン(6)の真後に配置している。
エンジン冷却ファン(6)の真後とは、図3に示すように、クランク軸の中心軸線(27)と平行な向きに見た場合に、エンジン冷却ファン(6)の後方で、エンジン冷却ファン(6)と重なる位置をいう。図3に示すように、冷却水導出管(17)の導出端は冷却水ポンプ(17)の吸い込み側に連通させている。図2に示すように、EGRクーラ(4)から導出した冷却水導入管(28)の導出端はシリンダブロック(5)内のシリンダジャケット(図外)に連通させている。
コモンレール式燃料噴射装置の工夫は、次の通りである。
図1、図4に示すように、吸気分配通路壁(2)の真横にコモンレール(10)を配置することにより、シリンダヘッド(10)とコモンレール(10)との間に吸気分配通路壁(2)を位置させている。吸気分配通路壁(2)の真横とは、図4に示すように、シリンダの中心軸線(26)及びクランク軸の中心軸線(26)と直交する向きに見た場合に、シリンダヘッド(1)と反対側で吸気分配通路壁(2)と重なる位置をいう。吸気分配通路壁(2)の上部に吸気入口管(11)を立設し、この吸気入口管(11)に吸気フランジ部(12)を設け、コモンレール(10)の真上に吸気フランジ部(12)を位置させている。コモンレール(10)の真上とは、図1に示すように、シリンダの中心軸線(26)と平行な向きに見た場合に、コモンレール(10)の上方で、コモンレール(10)と重なる位置をいう。吸気フランジ部(12)には吸気ヒータ(29)を介して吸気接続管(30)を取り付けている。この吸気接続管(30)には、過給機(31)から導出した吸気パイプ(図外)の導出端を接続する。
図1、図4に示すように、吸気分配通路壁(2)の上部にEGRガス入口管(13)を立設し、このEGRガス入口管(13)の上方にガスフランジ部(14)を設け、コモンレール(10)の真上にガスフランジ部(14)を位置させている。EGRガス入口管(13)にはEGRガス接続管(32)を取り付け、このEGRガス接続管(32)の上端部にガスフランジ部(14)を取り付けている。
図1、図3、図4に示すように、エンジン冷却ファン(6)の後方にガスフランジ部(14)を位置させ、このガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風がガスフランジ部(14)に吹き当たるようにしている。ガスフランジ部(14)の下面を後向きに下り傾斜させ、エンジン冷却風がガスフランジ部(14)の下面の案内でコモンレール(10)に吹き当たるようにしている。ガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、このEGR弁ケース(8)に弁アクチュエータ(15)を取り付け、燃料サプライポンプ(16)の真上に弁アクチュエータ(15)を位置させている。燃料サプライポンプ(16)の真上とは、シリンダ中心軸線と平行な向きに見た場合に、燃料サプライポンプ(16)の上方で、燃料サプライポンプ(16)と重なる位置をいう。
図1、図3、図4に示すように、エンジン前部に冷却水ポンプ(17)を取り付け、コモンレール(10)の前方真正面にこの冷却水ポンプ(17)の入口管部分(18)を位置させている。入口管部分(18)にはラジエータから導出した冷却水戻しパイプ(図外)の導出端を接続する。コモンレール(10)の前方真正面の位置とは、図3に示すように、クランク軸の中心軸線(27)と平行な向きに見た場合に、コモンレール(10)の前方で、コモンレール(10)と重なる位置をいう。
図1、図3、図4に示すように、シリンダヘッド(1)の真横に燃料フィルタ(19)を配置し、コモンレール(10)の真後に燃料フィルタ(19)を位置させている。シリンダブロック(4)の横壁にオイルフィルタ取付座(20)を設け、このオイルフィルタ取付座(20)にオイルフィルタ(21)を取り付け、コモンレール(10)の真下にオイルフィルタ取付座(20)を位置させている。コモンレール(10)の真後の位置とは、図3に示すように、クランク軸の中心軸線(27)と平行な向きに見た場合に、コモンレール(10)の後方でコモンレール(10)と重なる位置をいう。コモンレール(10)の真下の位置とは、図1に示すように、シリンダの中心軸線(26)と平行な向きに見た場合に、コモンレール(10)の下方で、コモンレール(10)と重なる位置をいう。
本発明の実施形態に係るエンジンの平面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの右側面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの正面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの左側面図である。
符号の説明
(1) シリンダヘッド
(2) 吸気分配通路壁
(3) 排気合流通路壁
(4) EGRクーラ
(5) シリンダブロック
(6) エンジン冷却ファン
(7) EGRガス導出管
(8) EGR弁ケース
(9) 冷却水導出管
(10) コモンレール
(11) 吸気入口管
(12) 吸気フランジ部
(13) EGRガス入口管
(14) ガスフランジ部
(15) 弁アクチュエータ
(16) 燃料サプライポンプ
(17) 冷却水ポンプ
(18) 入口管部分
(19) 燃料フィルタ
(20) オイルフィルタ取付座
(21) オイルフィルタ

Claims (13)

  1. クランク軸の架設方向を前後方向とし、この前後方向と直交するシリンダヘッド(1)の幅方向を横方向として、シリンダヘッド(1)の横一側面に吸気分配通路壁(2)を取り付け、シリンダヘッド(1)の横他側面に排気合流通路壁(3)を取り付け、排気合流通路と吸気分配通路との間にEGRクーラ(4)を介在させた、多気筒エンジンにおいて、
    シリンダブロック(5)の横側方でEGRクーラ(4)を前後方向に架設し、このEGRクーラ(4)の真上に排気合流通路壁(3)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  2. 請求項1に記載した多気筒エンジンにおいて、
    エンジン冷却ファン(6)のある方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(6)の後方にEGRクーラ(4)から導出したEGRガス導出管(7)を配置し、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風がEGRガス導出管(7)に吹き当たるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  3. 請求項2に記載した多気筒エンジンにおいて、
    EGRガス導出管(7)の下流にEGR弁ケース(8)を配置した、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    エンジン冷却ファン(6)のある方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(6)の後方にEGRクーラ(4)から導出した冷却水導出管(9)を配置し、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風が冷却水導出管(9)に吹き当たるようにした、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    吸気分配通路壁(2)の真横にコモンレール(10)を配置することにより、シリンダヘッド(1)とコモンレール(10)との間に吸気分配通路壁(2)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  6. 請求項5に記載した多気筒エンジンにおいて、
    吸気分配通路壁(2)の上部に吸気入口管(11)を立設し、この吸気入口管(11)に吸気フランジ部(12)を設け、コモンレール(10)の真上に吸気フランジ部(12)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  7. 請求項5または請求項6に記載した多気筒エンジンにおいて、
    吸気分配通路壁(2)の上部にEGRガス入口管(13)を立設し、このEGRガス入口管(13)の上方にガスフランジ部(14)を設け、コモンレール(10)の真上にガスフランジ部(14)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  8. 請求項7に記載した多気筒エンジンにおいて、
    エンジン冷却ファン(6)のある方を前、その反対側を後として、エンジン冷却ファン(6)の後方にガスフランジ部(14)を位置させ、このガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、エンジン冷却ファン(6)で起こしたエンジン冷却風がガスフランジ部(14)に吹き当たるようにした、ことを特徴する多気筒エンジン。
  9. 請求項8に記載した多気筒エンジンにおいて、
    ガスフランジ部(14)の下面を後向きに下り傾斜させ、エンジン冷却風がガスフランジ部(14)の下面の案内でコモンレール(10)に吹き当たるようにした、ことを特徴する多気筒エンジン。
  10. 請求項7から請求項9のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    ガスフランジ部(14)にEGR弁ケース(8)を取り付け、このEGR弁ケース(8)に弁アクチュエータ(15)を取り付け、燃料サプライポンプ(16)の真上に弁アクチュエータ(15)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  11. 請求項5から請求項10のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    エンジン冷却ファン(6)のある方を前、その反対側を後として、
    エンジン前部に冷却水ポンプ(17)を取り付け、コモンレール(10)の前方真正面に冷却水ポンプ(17)の入口管部分(18)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  12. 請求項5から請求項11に記載した多気筒エンジンにおいて、
    シリンダヘッド(1)の真横に燃料フィルタ(19)を配置し、コモンレール(10)の真後に燃料フィルタ(19)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。
  13. 請求項5から請求項12に記載した多気筒エンジンにおいて、
    シリンダブロック(4)の横壁にオイルフィルタ取付座(20)を設け、このオイルフィルタ取付座(20)にオイルフィルタ(21)を取り付け、コモンレール(10)の真下にオイルフィルタ取付座(20)を位置させた、ことを特徴とする多気筒エンジン。

JP2005281752A 2005-09-28 2005-09-28 多気筒エンジン Active JP4551852B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281752A JP4551852B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 多気筒エンジン
EP06254696A EP1770272B1 (en) 2005-09-28 2006-09-08 Multi-cylinder Engine
DE602006012772T DE602006012772D1 (de) 2005-09-28 2006-09-08 Mehrzylinderbrennkraftmaschine
KR1020060088494A KR101285449B1 (ko) 2005-09-28 2006-09-13 다기통 엔진
CN2006101518884A CN1940283B (zh) 2005-09-28 2006-09-13 多缸发动机
US11/531,761 US7328691B2 (en) 2005-09-28 2006-09-14 Multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281752A JP4551852B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 多気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092595A true JP2007092595A (ja) 2007-04-12
JP4551852B2 JP4551852B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37398833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281752A Active JP4551852B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 多気筒エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7328691B2 (ja)
EP (1) EP1770272B1 (ja)
JP (1) JP4551852B2 (ja)
KR (1) KR101285449B1 (ja)
CN (1) CN1940283B (ja)
DE (1) DE602006012772D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285903A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Yanmar Co Ltd コンバインのegr装置
JP2011012572A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2012092711A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2013060904A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Kubota Corp 多気筒エンジン
JP2013189982A (ja) * 2013-05-27 2013-09-26 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2014015861A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Kubota Corp エンジン
JP2015014292A (ja) * 2014-10-22 2015-01-22 ヤンマー株式会社 エンジン
JP2015086857A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社クボタ エンジン
CN114909241A (zh) * 2022-06-10 2022-08-16 哈尔滨东安汽车动力股份有限公司 一种大倾角发动机结构

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7681177B2 (en) * 2005-02-28 2010-03-16 Skyler Technology, Inc. Method and/or system for transforming between trees and strings
FR2933132A1 (fr) * 2008-06-30 2010-01-01 Renault Sas Echangeur de chaleur pour la fixation de conduits de lubrification
JP5362369B2 (ja) 2009-01-13 2013-12-11 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP5281994B2 (ja) * 2009-09-15 2013-09-04 株式会社クボタ 多気筒ディーゼルエンジン
US8973538B2 (en) 2010-06-18 2015-03-10 Caterpillar Inc. Inline engine having side-mounted heat exchangers
EP3065858A2 (en) 2013-11-06 2016-09-14 Watt Fuel Cell Corp. Liquid fuel cpox reformers and methods of cpox reforming
US9627699B2 (en) 2013-11-06 2017-04-18 Watt Fuel Cell Corp. Gaseous fuel CPOX reformers and methods of CPOX reforming
AU2014346747B2 (en) 2013-11-06 2017-02-09 WATT Fuel Cell Corp Integrated gaseous fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity
CN105705227B (zh) 2013-11-06 2018-09-25 瓦特燃料电池公司 液体燃料催化部分氧化重整器和燃料电池系统、以及产生电力的方法
CA2929816C (en) 2013-11-06 2018-03-13 Watt Fuel Cell Corp. Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto
JP6285563B2 (ja) 2013-11-06 2018-02-28 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 構造成分としてペロブスカイトを有する改質器
US9897046B2 (en) 2014-07-23 2018-02-20 Hyundai Motor Company Integrated short path equal distribution EGR system
EP4053394A3 (en) * 2016-04-08 2022-11-30 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Engine device
US11225902B2 (en) 2019-08-15 2022-01-18 Kohler Co. Passive air cooling
EP4021630A4 (en) 2019-08-29 2023-04-26 Watt Fuel Cell Corp. MULTITUBULAR CHEMICAL REACTOR WITH IGNITOR TO INTRODUCE GAS PHASE REDUCED EXOTHERMAL REACTIONS
US11578647B2 (en) 2020-03-11 2023-02-14 Arctic Cat Inc. Engine
JP7476662B2 (ja) * 2020-05-20 2024-05-01 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221106A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 還流ガスの冷却機構
JP2002021577A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造
JP2002235607A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 排気ガス再循環クーラ
JP2003161210A (ja) * 2002-10-15 2003-06-06 Honda Motor Co Ltd 横置きv型エンジンのegrバルブ支持構造
JP2005171981A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Kubota Corp コモンレール式ディーゼルエンジンとその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267812A (en) * 1979-10-09 1981-05-19 Ford Motor Company Engine EGR cooler
DE4232044C2 (de) * 1991-09-26 1998-01-29 Mazda Motor Brennkraftmaschine mit Funkenzündung
FR2697293B1 (fr) * 1992-10-26 1994-11-10 Solex Dispositif d'alimentation à tubulure intégrée.
US5713336A (en) * 1995-01-24 1998-02-03 Woodward Governor Company Method and apparatus for providing multipoint gaseous fuel injection to an internal combustion engine
DE19521573C2 (de) * 1995-06-14 1998-05-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Abgasrückführung an einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
JP3721626B2 (ja) * 1996-01-25 2005-11-30 株式会社デンソー 内燃機関の吸気ダクトおよび吸気装置
JP3490232B2 (ja) * 1996-10-18 2004-01-26 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジンのegr装置
US5931140A (en) * 1997-05-22 1999-08-03 General Motors Corporation Internal combustion engine thermal state model
JP3775926B2 (ja) 1998-06-22 2006-05-17 日産ディーゼル工業株式会社 Egr装置
DE19909433C1 (de) * 1999-03-04 2000-04-13 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
JP3657524B2 (ja) * 2001-03-27 2005-06-08 日野自動車株式会社 Egrクーラの取付装置
JP2003074418A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd Egrバルブの取付構造
US6971378B2 (en) * 2002-06-13 2005-12-06 Cummins, Inc. Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage
US7069918B2 (en) * 2002-06-13 2006-07-04 Cummins Inc. Cylinder head having an internal exhaust gas recirculation passage
DE10341393B3 (de) * 2003-09-05 2004-09-23 Pierburg Gmbh Luftansaugkanalsystem für eine Verbrennungskraftmaschine
JP4074860B2 (ja) * 2004-03-19 2008-04-16 株式会社クボタ 縦型多気筒ディーゼルエンジン
DE102004015487A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Deutz Ag Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
US7185642B1 (en) * 2005-08-23 2007-03-06 Detroit Diesel Corporation Manifold body for an internal combustion engine
JP4484799B2 (ja) * 2005-09-28 2010-06-16 株式会社クボタ 多気筒エンジン
JP4439452B2 (ja) * 2005-09-28 2010-03-24 株式会社クボタ 立形直列多気筒エンジン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221106A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 還流ガスの冷却機構
JP2002021577A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶用エンジンの吸気ボックス構造
JP2002235607A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 排気ガス再循環クーラ
JP2003161210A (ja) * 2002-10-15 2003-06-06 Honda Motor Co Ltd 横置きv型エンジンのegrバルブ支持構造
JP2005171981A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Kubota Corp コモンレール式ディーゼルエンジンとその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285903A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Yanmar Co Ltd コンバインのegr装置
JP2011012572A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2012092711A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2013060904A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Kubota Corp 多気筒エンジン
JP2014015861A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Kubota Corp エンジン
JP2013189982A (ja) * 2013-05-27 2013-09-26 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2015086857A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 株式会社クボタ エンジン
JP2015014292A (ja) * 2014-10-22 2015-01-22 ヤンマー株式会社 エンジン
CN114909241A (zh) * 2022-06-10 2022-08-16 哈尔滨东安汽车动力股份有限公司 一种大倾角发动机结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR101285449B1 (ko) 2013-07-12
US7328691B2 (en) 2008-02-12
EP1770272A2 (en) 2007-04-04
EP1770272A3 (en) 2008-08-27
DE602006012772D1 (de) 2010-04-22
EP1770272B1 (en) 2010-03-10
JP4551852B2 (ja) 2010-09-29
US20070068498A1 (en) 2007-03-29
CN1940283A (zh) 2007-04-04
CN1940283B (zh) 2010-07-07
KR20070035961A (ko) 2007-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551852B2 (ja) 多気筒エンジン
JP4439452B2 (ja) 立形直列多気筒エンジン
KR101155706B1 (ko) 종형 다기통 디젤 엔진
JP2007092596A (ja) 多気筒エンジン
JP5281994B2 (ja) 多気筒ディーゼルエンジン
JP2008014232A (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
KR20200090732A (ko) 엔진
US10323614B2 (en) Supercharged engine
JP4411263B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2008202445A (ja) 車両用エンジン
JP4644574B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2008045491A (ja) エンジン
JP2009085121A (ja) 車両用エンジンの燃料供給装置
JP2007085215A (ja) 多気筒エンジン
JP2010084554A (ja) 多気筒エンジン
JP4649372B2 (ja) 空冷傾斜エンジン
JP2011064073A (ja) 多気筒ディーゼルエンジン
JP2022164852A (ja) エンジン
JP2004332656A (ja) 副燃焼室式ディーゼルエンジン
JP6052108B2 (ja) 車両のエンジンルーム内構造
JP2019120124A (ja) エンジン
JP2007239719A (ja) 水冷エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4