JP3671644B2 - フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置 - Google Patents

フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3671644B2
JP3671644B2 JP01002598A JP1002598A JP3671644B2 JP 3671644 B2 JP3671644 B2 JP 3671644B2 JP 01002598 A JP01002598 A JP 01002598A JP 1002598 A JP1002598 A JP 1002598A JP 3671644 B2 JP3671644 B2 JP 3671644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
liquid
waste liquid
treatment
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01002598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192481A (ja
Inventor
広 菅原
ひろみ 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11738868&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3671644(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP01002598A priority Critical patent/JP3671644B2/ja
Priority to GB9826135A priority patent/GB2332957B/en
Priority to US09/217,280 priority patent/US6083670A/en
Priority to MYPI98005929A priority patent/MY120171A/en
Priority to TW087121874A priority patent/TW464637B/zh
Priority to KR10-1998-0063280A priority patent/KR100361799B1/ko
Publication of JPH11192481A publication Critical patent/JPH11192481A/ja
Publication of JP3671644B2 publication Critical patent/JP3671644B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • B01D61/0271Nanofiltration comprising multiple nanofiltration steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/422Electrodialysis
    • B01D61/423Electrodialysis comprising multiple electrodialysis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3092Recovery of material; Waste processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/26Treatment of water, waste water, or sewage by extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体デバイス(LSI等)、液晶ディスプレイ(LCD)、プリント基板等の電子部品の製造工程等で発生するフォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを含有するフォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイス、液晶ディスプレイ、プリント基板等の電子部品等を製造するには、ウェハー等の基板上にネガ型又はポジ型のフォトレジストの皮膜を形成し、パターンマスクを通して光等を照射し、次いで現像液により不要のフォトレジストを溶解して現像し、更にエッチング等の処理を行った後、基板上の不溶性のフォトレジスト膜を剥離しなければならない。フォトレジストは、露光部分が可溶性となるポジ型と露光部分が不溶性となるネガ型があり、ポジ型フォトレジストの現像液としてはアルカリ現像液が主流であり、ネガ型フォトレジストの現像液としては有機溶剤系現像液が主流であるが、アルカリ現像液を用いるものもある。
【0003】
上記アルカリ現像液としては、通常、水酸化テトラアルキルアンモニウム(テトラアルキルアンモニウムヒドロオキシド)の水溶液が用いられる。従って、かかる現像工程から排出される廃液(「フォトレジスト現像廃液」又は「フォトレジストアルカリ現像廃液」と言い、時に「現像廃液」と略称する)には、通常、溶解したフォトレジストとテトラアルキルアンモニウムイオンが含有されている。ここで、テトラアルキルアンモニウムイオンは、上述したことより明らかな通り、通常は水酸化物イオン(OH- )を対イオンとするものであるが、廃液(廃水)は工場によって異なってくるものであり、何が混入してくるか分からず、また、場合によっては他の廃水と混合されることがあり得るので、他種のイオンを対イオンとする塩の形の場合もあり得る。従って、本明細書中の一般的な説明では対イオンを特定せず、「イオン」と言う概念で捉えたものである。しかし、廃液中のテトラアルキルアンモニウムイオンは、上述のように、通常は水酸化テトラアルキルアンモニウムとして存在するので、これを中心として本発明を説明する。
【0004】
従来、かかるフォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを含有するフォトレジスト現像廃液を処理する方法には、全量業者引取する方法、蒸発法や逆浸透膜法により濃縮し廃棄処分(焼却又は業者引取)する方法、活性汚泥により生物分解処理し放流する方法がある。また、上記のようにして得た濃縮廃液或いはもともとテトラアルキルアンモニウムイオン濃度の高い濃厚現像廃液については、電気透析法や電解法によりテトラアルキルアンモニウムイオンを好ましくは水酸化物の形(電解法では必然的に水酸化物の形となる)で濃縮回収し、再利用するといった試みがなされている(特開平7−328642号公報、特開平5−17889号公報参照)。
【0005】
蒸発法や逆浸透膜法により濃縮する方法は、アルカリ可溶性のフォトレジストとテトラアルキルアンモニウムイオンが共に濃縮されるため、処理後の廃液は廃棄処分せざるを得ない。活性汚泥により生物分解処理する方法は、テトラアルキルアンモニウムイオンの生物分解性が悪く、また、他の有機物成分が廃液に混在している場合は、該他の有機物成分を分解する微生物の方の増殖が活発となり、テトラアルキルアンモニウムイオンを分解する微生物の増殖が不活発となるので更にその生物分解性が悪くなるため、低濃度の廃液の場合しか処理できず、大規模な処理施設が必要となる。また、電気透析や電解によりテトラアルキルアンモニウムイオンを好ましくは水酸化物の形で濃縮回収する方法が公害対策や資源の有効活用等の点でベストであるが、高純度とするためにはランニングコストが掛り、また、脱塩廃液として排出される排水の量(容積)が殆ど又は余り減らないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、フォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを含有する現像廃液の上述のような従来の処理方法の欠点を解消し、ランニングコストを低減でき、処分される排水の量(容積)も減少できるフォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、フォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含有するフォトレジスト現像廃液を処理するに当たって、ナノフィルトレーション膜(nanofiltration membrane 、NF膜)によりフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を膜分離処理し、フォトレジスト等の不純物を主として含む濃縮液とテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含む透過液を得る膜分離工程(A)を少なくとも含むことを特徴とするフォトレジスト現像廃液の再生処理方法、並びに、フォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含有するフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を膜分離処理し、フォトレジスト等の不純物を主として含む濃縮液とテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含む透過液を得るためのNF膜を備えたナノフィルターを包含することを特徴とするフォトレジスト現像廃液の再生処理装置を提供するものである。かかるフォトレジスト現像廃液の再生処理装置の好ましい例としては、本発明は、NF膜を備えたナノフィルター、および、NF膜によりフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を膜分離処理して得られるフォトレジスト等の不純物を主として含む濃縮液を脱塩セルに通液し、前記膜分離処理して得られるテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含む透過液を濃縮セルに通液するように構成された電気透析装置又は電解装置を含み、好ましくは更にイオン交換処理装置を含み、更に好ましくは末端又はその近辺に膜処理装置を含むことを特徴とするフォトレジスト現像廃液の再生処理装置、並びに、蒸発又は逆浸透膜処理装置、前記装置によりフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を濃縮して得られる濃縮液をフォトレジスト現像廃液に由来する処理液として膜分離処理するNF膜を備えたナノフィルター、および、前記ナノフィルターから得られる透過液をイオン交換樹脂により処理するイオン交換処理装置を含み、好ましくは更に末端又はその近辺に膜処理装置を含むことを特徴とするフォトレジスト現像廃液の再生処理装置を提供するものである。
【0008】
本発明に用いられるNF膜は、分画分子量が100〜1000の範囲内で、且つ、0.2%(重量/容積)の塩化ナトリウム水溶液を被処理液として25℃で分離処理した時の塩化ナトリウムの阻止率(除去率)が90%以下の特性を有する分離膜である。
【0009】
フォトレジストの濃縮液側への分離除去を主な目的としたNF膜としては、その表面が負に帯電した膜を使用するのが好ましい。現像廃液やそれに由来する処理液中では、通常フォトレジストは陰イオンとして存在しているので、表面が負に帯電したNF膜によればフォトレジストの阻止率(除去率)が向上し、且つ、NF膜面上へのフォトレジストの付着によるファウリング(汚染)が起き難い。また、この場合は、陰イオン系界面活性剤入りの現像廃液やそれに由来する処理液の場合も効果的に陰イオン系界面活性剤を濃縮液側に分離除去できる。また、一般に、NF膜は非イオン系界面活性剤や陽イオン系界面活性剤等も濃縮液側に分離除去することも可能である。また、現像廃液やそれに由来する処理液の性状(例えば、界面活性剤が含まれる場合はその種類)に応じて、表面が正に帯電したNF膜や中性のNF膜を使用しても良いことは言うまでも無い。
【0010】
NF膜としては、例えば、日東電工(株)製のNTR−7410、NTR−7450、NTR−725HF、NTR−7250、NTR−729HF、NTR−769SR、東レ(株)製のSU−200S、SU−500、SU−600、ダウケミカル社製のNF−45、NF−70、NF−90、デサリネーション社製のDESAL−5L、DESAL−5K、トライセップ社製のTS−80、フルッドシステム社製のTFC−S等を挙げることができる。
【0011】
水酸化テトラアルキルアンモニウム(以下、時に「TAAH」と略称する)及びフォトレジストを含有する現像廃液は、通常は、pH値12〜14のアルカリ性を呈しており、フォトレジストはアルカリ性現像廃液中ではそのカルボキシル基等の酸基によりテトラアルキルアンモニウムイオン(以下、時に「TAAイオン」と略称する)との塩の形で溶解している。本発明は、かかるアルカリ性の現像廃液にもそのまま適用することもできる。しかし、NF膜は、高pH液には比較的弱いため、この寿命を長くするためには、NF膜の被処理水としての現像廃液又はそれに由来する処理液のpHは、必要に応じて12以下、好ましくは11以下に(中和)調整するのが好ましい。また、フォトレジストを含む現像廃液やそれに由来する処理液においては、pHが9.5以下になるとフォトレジストの析出が始まるので、この場合、析出したフォトレジストを遠心分離や濾過等の分離方法で除去して得られる分離液をNF膜による分離工程に供すれば良い。逆に、pHが9.5以上であれば、現像廃液やそれに由来する処理液をそのままNF膜分離工程に供することが可能であるので好都合である。しかし、何れにしても微粒子不純物等による目詰まりの虞を避けるためには、NF膜の前段に孔径25μm以下の保安フィルターを設けるのが好ましい。これは、NF膜分離工程をどの段階で行う場合でも同様である。
【0012】
フォトレジストアルカリ現像廃液中のテトラアルキルアンモニウムイオンは、各種電子部品の製造等の際に使用するフォトレジストの現像液に用いられるアルカリとしての水酸化テトラメチルアンモニウム(以下、時に「TMAH」と略称する)、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化メチルトリエチルアンモニウム、水酸化トリメチルエチルアンモニウム、水酸化ジメチルジエチルアンモニウム、水酸化トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、水酸化トリエチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、水酸化ジメチルジ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、水酸化ジエチルジ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、水酸化メチルトリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、水酸化エチルトリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、水酸化テトラ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム等(特に、前二者)の水酸化テトラアルキルアンモニウムから由来する。
【0013】
現像廃液中のTAAイオンの対イオンは、上述したように水酸化物イオン(OH- )であるのが通常であるが、工場によっては、また、後述のように中和を行った場合には、弗化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、燐酸水素イオン、燐酸二水素イオン等の無機陰イオン、及び、蟻酸イオン、酢酸イオン、蓚酸イオン等の有機陰イオンから選ばれる少なくとも一種がTAAイオンの対イオンの少なくとも一部となるのが一般的である。特に炭酸イオン、炭酸水素イオンは、空気中の炭酸ガスが現像廃液中に溶け込んで少量存在することが多い。なお、電解を行って得られる濃縮液では、水酸化物イオンが通常TAAイオンの対イオンとなるので、得られるTAAHの溶液をフォトレジストアルカリ現像液として再利用するに支障を生じる程、水酸化物イオン以外の上記の対イオンの量が多い場合は、少なくとも電解の工程を本発明の方法に含めれば良い。
【0014】
本発明の方法においては、フォトレジスト及びTAAイオンを含有するフォトレジスト現像廃液を、直接、NF膜による膜分離工程に供してもよいが、必要に応じて各種の前処理工程を経て得られるフォトレジスト現像廃液に由来する処理液をNF膜による膜分離工程に供してもよい。
【0015】
このフォトレジスト現像廃液に由来する処理液としては、現像廃液に対して、逆浸透膜処理、蒸発、電気透析及び電解の少なくとも一つの濃縮方法で処理する濃縮処理工程(a)、クロマト分離法によりテトラアルキルアンモニウムイオン画分を得るクロマト分離工程(b)(特願平9−325148号)、中和を行い、不溶性となった分のフォトレジストを固液分離により除去する中和+固液分離工程(c)、および、イオン交換体と接触させて或る程度の不純物を吸着除去するイオン交換処理工程(d)(例えば、特願平9−334800号)から選ばれる少なくとも一つの前処理工程を行って得られる処理液であってもよい。これらの前処理工程を複数行う場合は、その順序は任意であり、例えば、目的に応じて適正な順序を選べばよい。工程(d)で用いるイオン交換体としては、陰イオン交換樹脂及び/又は水素イオン形(H形)及びテトラアルキルアンモニウムイオン形(TAA形)の少なくとも一方の陽イオン交換樹脂を用いるのが高純度の再生現像液を得る観点からは好ましいのは勿論であるが、工程(d)が前処理であり、後段で適切な処理を行えば良いことから、これらに限定されるものでは無い。
【0016】
例えば、現像廃液は通常洗浄水などでTAAイオン濃度が低くなっているので、先ず現像廃液を逆浸透膜処理、蒸発、電気透析、電解などの少なくとも一つの濃縮方法で処理する濃縮処理工程(a)を経て得られるTAAイオンが濃縮された濃縮液をフォトレジスト現像廃液に由来する処理液として用いても良い。しかし、この場合、TAAH濃度が高くなると、ナノフィルターの運転圧が上昇したり、pHが高くなるに伴いNF膜の寿命が短くなったりするので、注意が必要である。これらの濃縮方法の複数を併用する場合は、順序は特に限定されず任意である。しかし、例えば、逆浸透膜処理や蒸発を先に行い、電気透析や電解を後で行えば、電気透析や電解の際の電流効率の向上、被処理液量の減少に伴う電気透析装置や電解装置の小型化とランニングコストの低減、印加電圧の低減、TAAイオン回収率の向上等の利点を得ることができる(特願平9−334800号)。この場合に、蒸発及び/又は逆浸透膜処理の工程は、中和+固液分離工程〔工程(c)〕及び/又はイオン交換処理工程〔工程(d)〕をも行う場合には、その前後又は両者の中間のいずれの段階でもよい。なお、蒸発の凝縮水や逆浸透膜処理の透過水はフォトレジストやTAAイオンが殆ど含まれていないので、工程水等として用いることができる。また、逆浸透膜処理の場合は、逆浸透膜の劣化を少なくする観点から被処理液のpH値9〜12で行うのが好ましい。
【0017】
その他のフォトレジスト現像廃液に由来する処理液の例を具体的に挙げれば、現像廃液をクロマト分離法により分離処理して得られるテトラアルキルアンモニウムイオン画分〔工程(b)〕、現像廃液を活性炭処理する活性炭処理工程を経て得られる処理液(特開昭58−30753号公報)、現像廃液を中和し、不溶性となった分のフォトレジスト(塩の形から酸の形に戻って不溶性となる)を遠心分離や濾過等の固液分離により除去する中和+固液分離工程を経て得られる処理液〔工程(c)〕、陰イオン交換体(好ましくは陰イオン交換樹脂)及び/又は陽イオン交換樹脂〔水素イオン形(H形)及び/又はテトラアルキルアンモニウイオン形(TAA形)〕と接触させて或る程度の不純物を吸着除去するイオン交換処理工程を経て得られる処理液〔工程(d)〕(陰イオン交換樹脂等のイオン交換体との接触では大部分のフォトレジストが除去される)、上記中和+固液分離工程と上記イオン交換処理工程を経て得られる処理液〔工程(c)+工程(d)〕、現像廃液中のTAAイオンを陽イオン交換体に吸着させ、酸水溶液からなる溶離液を用いてTAAイオンを溶離する陽イオン交換+溶離工程を経て得られる溶出液としてのTAA塩水溶液(特開平6−142649号公報)、これらの各工程と上記の濃縮工程(順序は任意)を経て得られる処理濃縮液等を挙げることができる。但し、中和を行った場合、TAAイオンを水酸化物イオン形(OH形)とするためには、電解工程を要するのが通常である。また、クロマト分離工程(b)を行う場合は、分離剤としてサイズ排除クロマトグラフィー用分離剤を用いるのが好ましく、その方法としては擬似移動層方式やこれを応用した擬似移動層に類似する方式の方法を用いるのが好ましい。
【0018】
現像廃液を陰イオン交換樹脂と接触させると、廃液中のフォトレジストを陰イオン交換樹脂に吸着させ、高選択的に除去することができる。その理由は、次のように考えられる。即ち、アルカリ現像フォトレジストはノボラック樹脂を母体樹脂とするものが主流で、このノボラック樹脂は多数のベンゼン環を有しており、陰イオン交換樹脂として、例えば、特にスチレン系のベンゼン環を有する陰イオン交換樹脂等を用いた場合には、静電的相互作用に加えて、ベンゼン環同士の親和(疎水的)相互作用により、効率的且つ高選択的にフォトレジストを除去することができると考えられる。
【0019】
また、上記の中和+固液分離工程、オゾン、過酸化水素又は紫外線照射による有機物分解工程及び電解による濃縮工程を経て得られる処理液(特開平4−41979号公報、特開平5−17889号公報、特開平5−106074号公報)をフォトレジスト現像廃液に由来する処理液として用いることもできる。
【0020】
フォトレジスト現像廃液又はそれに由来する処理液をNF膜で処理すると、TAAHはNF膜を透過してその殆どが透過液中に入って来るが、フォトレジストは余り又は殆どNF膜を透過せず、大部分は濃縮液側に残存して濃縮される。また、イオン交換処理では除去の難しいFe、Al等の金属成分やシリカ等の不純物もかなり濃縮液側に除去できる(NF膜を透過する量は少ない)。従って、元々現像廃液中の不純物濃度が低い場合や、再生現像液の純度が低くても良い用途の場合等は、NF膜で膜分離処理しただけで得られる透過液をそのまま用いることができる。
【0021】
しかし、半導体デバイス、液晶ディスプレイ、プリント基板等の不純物を極度に嫌う電子部品の製造工程等で再生現像液を再利用しようとする場合は再生現像液に高い純度が要求され、後段で更にこの透過液の精製や濃縮のための各種工程を行うのが通常であるが、NF膜による膜分離処理により大部分の不純物が除去された透過液を用いるので、例えば、イオン交換処理や電気透析及び/又は電解などの後段の工程における不純物の負荷を低減でき、精製コストを低減することができる。なお、NF膜による膜分離工程は、低コスト且つ操作が容易な工程である。
【0022】
また、NF膜分離処理で得られる濃縮液にまだTAAイオンが多量に含まれている場合は、TAAイオンの回収率を上げるために、濃縮液を後段で精製するための各種工程を行って、再生現像液の用途によっては或る程度の精製度まで、また、場合によっては上記のような電子部品の製造工程等で再生現像液を再利用できる高精製度まで、精製してもよい。
【0023】
即ち、本発明の上記工程(A)の後に、上記透過液又は上記濃縮液に対して、好ましくは上記透過液に対して、イオン交換樹脂と接触させて不純物を除去するイオン交換処理工程(B)(特願平9−334800号)、逆浸透膜処理及び蒸発の少なくとも一つの濃縮方法で濃縮する濃縮工程(C)、電気透析及び電解の少なくとも一つの方法でテトラアルキルアンモニウムイオンを濃縮する濃縮精製工程(D)、および、クロマト分離によりテトラアルキルアンモニウムイオン画分を得るクロマト分離工程(E)(特願平9−325148号)から選ばれる少なくとも一つの工程を行うことが望ましい。これらの工程を複数行う場合は、その順序は任意であり、例えば、目的に応じて適正な順序を選べばよい。これらの各工程(B)、(C)(D)及び(E)については、前処理としての工程(d)、(a)及び(b)について説明したことがほぼそのまま当て嵌まるので、重複した説明は省く。但し、工程(B)には陰イオン交換樹脂及び/又は水素イオン形(H形)及びテトラアルキルアンモニウムイオン形(TAA形)の少なくとも一方の陽イオン交換樹脂を用いる。
【0024】
また、NF膜分離処理で得られる透過液(以下、時に「NF透過液」と言う)はかなり純度の高いTAAH溶液であるので、これを電気透析や電解の濃縮用液(TAAH回収用液)として電気透析装置や電解装置の濃縮セルに通液し、一方、NF膜分離処理で得られる濃縮液(以下、時に「NF濃縮液」と言う)にかなりの量のTAAHが残存していれば、このNF濃縮液を電気透析や電解の原液(TAAHが脱塩される液)として上記のような装置の脱塩セルに通液してもよい。この場合、濃縮用液として(超)純水を用いる代わりにNF透過液を用いるので、脱塩廃液として排出される排水の量を低減することができる点で有利である。さらに、電気透析や電解によって濃縮用液(TAAH回収用液)側に移動させるTAAH量が少なくなり、ランニングコストの低減や装置の小型化が図れるという利点もある。
【0025】
例えば、イオン交換処理や電気透析及び/又は電解等の精製工程を行う場合、この精製工程をNF膜分離工程の後段で行う方が前段で行うよりも、NF透過液の純度がかなり高いので、このような精製工程に用いる精製装置の負荷を低減する観点からは好ましい。しかし、例えば、NF膜分離工程の目的が少量の不純物(特にイオン交換処理では除去し難いFeやAl等の金属成分及びシリカ等の不純物成分等)を除去する場合には、イオン交換処理や電気透析及び/又は電解等の精製工程をNF膜分離工程の前段で行ってもよい。また、場合によっては、NF膜分離工程の前段と後段の両方で上記のような精製工程を行っても良いことは言うまでも無いことである。また、元々現像廃液中の不純物濃度が低い場合、再生現像液の純度が低くても良い用途の場合等は、NF透過液に対して、イオン交換処理を行わず、NF膜分離工程の後段で蒸発、逆浸透膜処理、電気透析及び電解の少なくとも一つの方法でTAAイオン(好ましくはTAAHの形)を濃縮したり、また、新品の濃厚なTAAH溶液を加えてTAAH濃度調整等を行ってもよい。即ち、本発明では、NF膜分離工程さえ行えば、必要に応じて行う一つ又は複数のその他の工程は基本的にはどのようなものでも良く、また、どの段階で行っても良いのであり、目的に応じて必要な工程を選択し、順序を決めればよいのである。
【0026】
本発明において用いてもよい陰イオン交換樹脂としては、処理効率の点で繊維状や粒状等のスチレン系やアクリル系等の陰イオン交換樹脂が好ましく、あるいは、これらの複数の種類を任意の割合で混合もしくは積層して用いても良いが、前述したように、特にフォトレジスト除去効率の点ではスチレン系陰イオン交換樹脂が好ましい。なお、アクリル系陰イオン交換樹脂は、(メタ)アクリル酸やそのエステル類をジビニールベンゼン(DVB)等で架橋したものである。また、フォトレジスト除去効率の点で強塩基性陰イオン交換樹脂が好ましいが、弱塩基性陰イオン交換樹脂も特に中性又は酸性側では、フォトレジスト除去効果があり、これらの複数の種類を任意の割合で混合もしくは積層して用いても良い。また、陰イオン交換樹脂の対イオンは、OH- でもCl- 等でもよいが、Cl- 等を対イオンとするCl形等の陰イオン交換樹脂を用いるとTAAイオンの対イオンも少なくとも一部Cl- 等に変わることになるので、OH- を対イオンとするOH形陰イオン交換樹脂を用いるのが好ましい。なお、弱塩基性陰イオン交換樹脂を中性又は酸性側で用いた場合や、Cl- 等を対イオンとするCl形等の陰イオン交換樹脂を用いた場合には、TAAイオンをTAAHの形とするために後段で電解を行えば良い。
【0027】
本発明に用いてもよいH形やTAA形陽イオン交換樹脂としては、処理効率の点で繊維状や粒状等のスチレン系やアクリル系等の陽イオン交換樹脂が好ましく、また、弱酸性陽イオン交換樹脂でも強酸性陽イオン交換樹脂のいずれでも良く、あるいは、これらの複数の種類を任意の割合で混合もしくは積層して用いても良い。
【0028】
陽イオン交換樹脂は、通常、H形かナトリウムイオン形(Na形)で市販されており、このような陽イオン交換樹脂(Na形の場合はH形とした後)を、その使用に先立って、予めTAA形とすることによって、陽イオン交換樹脂に通液する通液初期に、TAAHが陽イオン交換樹脂に吸着されて、処理液中のその濃度が低下するという現象の発生を防止することができる。即ち、陽イオン交換樹脂としては、H形のままでも用いることができるが、TAA形として用いるのが好ましい。但し、完全なTAA形陽イオン交換樹脂ではなくて、一部H形となっているものでも良く、また、H形陽イオン交換樹脂とTAA形陽イオン交換樹脂を任意の割合で混合もしくは積層して用いても良い。
【0029】
陰イオン交換樹脂も陽イオン交換樹脂も、その使用に際して溶出物が無いように、アルカリ水溶液、酸水溶液の交互処理後、(超)純水で充分洗浄したものを用いるのが好ましい。
【0030】
イオン交換樹脂として陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹脂のどちらを用いるか、または、両方を用いるかは、再生されるTAAH溶液の用途との関連における該溶液中に残留するフォトレジスト、他の陰イオン類及び陽イオン類等の各種不純物の許容量によって決めればよい。但し、例えば、上述のように、半導体デバイス、液晶ディスプレイ、プリント基板等の電子部品の製造用の現像液として再生TAAH溶液を用いるには、陰イオン交換樹脂及び陽イオン交換樹脂の両方を用いるのが望ましい。
【0031】
陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹脂の両方をイオン交換樹脂として用いる場合は、陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹脂を混合した混合イオン交換樹脂としてカラム又は塔中に充填して用いても良いが、陰イオン交換樹脂を上流側に、陽イオン交換樹脂を下流側にカラム又は塔中に積層充填して用いるのが好ましい。しかし、現像廃液を予め多段式の電気透析等で処理して濃縮液中にフォトレジストが少量しか残存しない場合や、元々現像廃液中にフォトレジストが少量しか存在しない場合等においては、上流側に陽イオン交換樹脂、下流側に陰イオン交換樹脂を配置しても差し支えない。また、陰イオン交換樹脂を上流側のカラム又は塔に充填し、陽イオン交換樹脂を下流側のカラム又は塔に充填し、個別に配置して用いることもでき、この場合は、長時間の運転によって、イオン交換容量が減少したり、劣化した方のイオン交換樹脂のみを容易に交換することができ、便利である。このように別カラム(別塔)方式の場合、陰イオン交換樹脂充填カラム又は塔と陽イオン交換樹脂充填カラム又は塔の一方をナノフィルターの前段に設けてもよい。
【0032】
上流側に陰イオン交換樹脂、下流側に陽イオン交換樹脂を配置する場合の利点は、陰イオン交換樹脂からは極微量のアミン類が溶出することが考えられるので、下流側に陽イオン交換樹脂を配置することで、この溶出アミン類を捕捉することができることである。また、高分子物質であるフォトレジストは、陽イオン交換樹脂の表面に吸着し、その陽イオン交換の活性度を低下させてしまう虞があるので、上流側に陰イオン交換樹脂を配置し、前もってフォトレジストを充分除去しておくのが有利である。
【0033】
更に、本発明の方法に用いるシステムの最後段またはその近くに膜処理装置を設置しても良く、この場合、元々現像廃液中に存在する微粒子を除去できる(特にNF濃縮液を各種処理した処理液の場合)と共に、ナノフィルター、ポンプ、場合によっては電気透析装置や電解装置、イオン交換樹脂等から微粒子が混入してきても、これを確実に除去できるので好ましい。
【0034】
上記膜処理装置としては、0.03〜1μm程度の細孔径を有するポリプロピレン(PP)製フィルターやポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製フィルターを用いた膜処理装置や、限外濾過膜装置等を挙げることができ、目的に合わせて適切な膜処理装置を選択し、使用することができる。
【0035】
次に、本発明の現像廃液の処理方法において行ってもよい電気透析の原理を図6を参照しつつ説明する。なお、TAAイオンはその対イオンが水酸化物イオン(OH- 、以下、「OHイオン」と略す)で、TAAHの形である通常の場合について説明する。
【0036】
図6に示したように、陰極101と陽極102の間には陽イオン交換膜103と陰イオン交換膜104が交互に並べられて複数のセルを構成している。セルに送られたTAAH及びフォトレジストを含有する原液(現像廃液又はそれに由来する処理液、または、NF透過液又は場合によってはNF濃縮液等)中のTAAHは、陽イオンとしてのTAAイオン(TAA+ )と陰イオンとしてのOHイオンに解離しているため、陰極101と陽極102間に直流電流が印加されるとTAAイオンは陽イオン交換膜103を通って陰極側に移動するが次の陰イオン交換膜104で殆ど阻止され、一方、OHイオンは陰イオン交換膜104を通って陽極側に移動するが次の陽イオン交換膜103で殆ど阻止されるため、或るセルではTAAHが濃縮され、該セルに隣接するセルではTAAHが減少することになる。即ち、陰イオン交換膜104を陰極101に面した側に有するセル(A)は濃縮セルとして機能し、ここではTAAHが濃縮されて濃縮液となり、陰イオン交換膜104を陽極102に面した側に有するセル(B)は脱塩セルとして機能し、ここではTAAHが減少して脱塩液となる。原液中のフォトレジストはイオン交換膜を殆ど通らないため濃縮セル及び脱塩セルをそのまま通過して濃縮液中及び脱塩液中に残留する。
【0037】
上述の説明で明らかなように、図6に示したように脱塩セル及び濃縮セルの両方に原液を通液した場合は、濃縮液中にもフォトレジストがそのまま残留することとなるが、濃縮セル側ではTAAHのみが濃縮されるのであってフォトレジストは濃縮されないので、濃縮液中のフォトレジストは原液中の濃度とほぼ同じであり、この点において、電気透析法はTAAHのみでなくフォトレジストも同時に濃縮されてしまう蒸発法や逆浸透膜法とは明らかに相違する。
【0038】
本発明では、フォトレジストアルカリ現像液として再利用できる高純度のTAAHの溶液を再生回収することを目的としているので、電気透析でフォトレジスト等の不純物をなるべく含まない濃縮液を得ることが好ましく、そのためには、脱塩セル側に原液を通液し、濃縮セル側に(超)純水又はフォトレジスト等の不純物を含まない低濃度のTAAH溶液〔例えば、(超)純水に新品のTAAHを少量溶解させた液〕等の電解質溶液を通液するのが好ましい。しかし、濃縮セルにも原液(前述したように、特にNF透過液)を送る場合、脱塩廃液として排出される排水の量(容積)が減少する点では有利である。
【0039】
電気透析装置は、一般的に使用されているものを使用でき、これに使用されるイオン交換膜としては、陽イオンと陰イオンを選択的に分離できるものであれば特に限定されず、例えば、アシプレックス〔旭化成工業(株)製〕、セレミオン〔旭硝子(株)製〕、ネオセプタ〔徳山曹達(株)製〕等を挙げることができる。また、イオン交換膜の特性も、一般的なものでよく、例えば、厚さは、0.1〜0.6mm、抵抗は、1〜10Ω・cm2 程度のものであればよい。
【0040】
電気透析装置の構造は、特に限定されず、例えば、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とを、脱塩される液の流入孔及び流出孔、濃縮される液の流入孔及び流出孔が設けられているガスケットで適当な間隔を保って交互に複数積層して複数のセルを構成し、両端を一組の電極で挟んで電気透析装置を構成すればよい。
【0041】
ここで、陰イオン交換膜の代わりに、耐アルカリ性が陰イオン交換膜より優れるポリビニールアルコール系等の中性膜を用いてもよい。中性膜はイオン性官能基の無い単なる高分子膜であるが、これはTAAイオンを通すもののその透過性は陽イオン交換膜より低いので、両者間の輸率の差を利用してTAAイオンの電気透析による濃縮を行うことができるのである。但し、中性膜を陰イオン交換膜の代わりに用いた時は、陰イオン交換膜の場合に比べて電流効率は悪くなる。
【0042】
上述のような電気透析は一段で行ってもよいが、例えば、特開平7−328642号公報に開示されるような循環方式や多段処理方式を採ることもできる。
【0043】
次に、本発明の現像廃液の処理方法において行ってもよい電解の原理を図7を参照しつつ説明する。なお、TAAイオンはその対イオンがOHイオンで、TAAHの形である通常の場合について説明する。
【0044】
図7に示したように、陰極121と陽極122の間には陽イオン交換膜123が配置され、陰極セル(C)と陽極セル(D)を構成している。陽イオン交換膜は、理屈の上では陽イオンしか通さない〔実際は僅かにフォトレジスト(R- )を含めた陰イオン等も通す〕。陽極セル(D)に原液(現像廃液又はそれに由来する処理液、または、NF透過液又は場合によってはNF濃縮液等)を通液し、一方、陰極セル(C)には、例えば、(超)純水又はフォトレジスト等の不純物を含まない低濃度のTAAH溶液〔例えば、(超)純水に新品のTAAHを少量溶解させた液〕等の電解質溶液を濃縮用液として通液する。原液中のTAAHはTAAイオン(TAA+ )とOHイオン(OH- )に解離しているため、陰極121と陽極122の間に直流電流を印加すると、TAAイオンは陽イオンであるので陰極(−)側に移動し陽イオン交換膜123を通って陰極セル(C)に入る。陰極121上では水(H2 O←→H+ +OH- )の水素イオン(H+ )が電子(e- )を受け取り、水素ガス(H2 )を生じ、残った陰イオンであるOHイオン(OH- )は、陽極セル(D)から陰極セル(C)に入ってきたTAAイオンの対イオンとなりTAAHを生成する。従って、電解が進行すると陰極セル(C)中ではTAAHが濃縮されることとなる。この意味で、陰極セル(C)は濃縮セルとして機能する。一方、陽極122上では、TAAHのOHイオン(OH- )が電子(e- )を放出し、酸素ガス(O2 )と水とになる。この意味では、陽極セル(D)は脱塩セルとして機能し、脱塩液(TAAイオンが希薄になった「希薄液」)を生じる。
【0045】
なお、原液中にCl- やBr- 等のOH- より電気分解されやすいイオン種が含まれているとCl2 やBr2 等のガスが生じる。この場合、特開昭57−155390号公報に開示されているように、陽極セルを更に陰イオン交換膜で区分し陽極側の区分セルに水酸化アンモニウム等のアルカリ物質を添加しておくと、中和によりCl2 やBr2 等のガスの発生が防止できる。SO4 2- やNO3 - の場合はOH- より電気分解され難いので、OH- の方が電気分解されO2 が発生し、H2 SO4 やHNO3 等が残る。
【0046】
また、陽イオン交換膜を用いる代わりに2枚の親水化処理した多孔質テフロン膜等の中性膜を使用し、陽極室、中間室及び陰極室を設け、中間室に原液を通しても電解を行うことができる(特開昭60−247641号公報)。
【0047】
更に純度の高いTAAH濃縮液を得たい場合には、陰極と陽極の間に陽イオン交換膜を複数枚(好ましくは2枚)配置して、陽極側のセル(陽極セル)に原液を通液し、陰極側のセル(陰極セル)及び中間セルには、例えば、(超)純水又はフォトレジストを含まない低濃度のTAAH溶液〔例えば、(超)純水に新品のTAAHを少量溶解させた液〕等の電解質溶液を濃縮用液(TAAH回収用液)として通液すると、多段にTAAHを精製することになり、陰極セルからは高純度のTAAH濃縮液が得られる。
【0048】
また、電解においても、電気透析の場合と同じ様な循環方式や多段処理方式を採ることもできる。
【0049】
なお、ここで「濃縮液」、「脱塩液」とは、TAAH含有量が増加するか減少するかによって使い分けられる用語であり、どちらのTAAH濃度が高いか低いかを示すものでは無い。
【0050】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好ましい実施の形態について説明するが、本発明がこれらに限定されるもので無いことは言うまでもない。
【0051】
本発明の現像廃液の再生処理方法において行うNF膜分離工程は、一段方式で行ってもよいが、多段方式で行いTAAH回収率及び/又はTAAH精製度を上昇させることもできる。後者の場合の簡単な例として、2段方式で行う場合を、その装置(システム)の例を示す図1〜3を参照しつつ説明する。なお、TAAイオンを主としてTAAHの形で含む原廃液(現像廃液又はそれに由来する処理液)を処理する通常の場合について説明する。
【0052】
▲1▼高回収率のための2段方式(図1参照)
原廃液を入れた原廃液槽1からポンプP1により保安フィルター2を通して、更にポンプP2により第1ナノフィルター3に送液し、ここでNF膜によりフォトレジスト等の不純物が濃縮されたNF濃縮液とTAAHを主に含むNF透過液とに分離される。NF濃縮液はポンプP3により第2ナノフィルター4に送液され、一方、NF透過液は、NF透過液槽5に送液される。
【0053】
第2ナノフィルター4では、上記NF濃縮液をNF膜分離処理し、上記NF濃縮液中に残留するTAAHをNF透過液側に更に回収し、このNF透過液をNF透過液ラインL1を経由して返送し、原廃液中に混入させてもよい。一方、第2ナノフィルター4から得られるNF濃縮液は、例えば、ブローラインL3を通して、系外に排水として排出する。この第2ナノフィルター4から得られるNF透過液のTAAH純度が比較的高い場合は、少なくともその一部をNF透過液ラインL2を通して、NF透過液槽5に送り、第1ナノフィルター3から得られるNF透過液と合流させてもよい。第2ナノフィルター4から得られるNF透過液を原廃液中に戻すか、少なくともその一部を第1ナノフィルター3から得られるNF透過液と合流させるかは、その純度等を考慮して弁V1と弁V2により調節する。NF透過液槽5中のNF透過液は、用途や場合によってはそのまま再生現像液として使用するか、または、必要に応じて、例えば、電気透析装置及び/又はイオン交換処理装置(例えば、陰イオン交換樹脂とTAA形の陽イオン交換樹脂の混床や積層構造等)で更に不純物を除去して精製液を回収し、必要に応じて、更に図示されていない膜処理装置で処理して微粒子を除去し、高純度のTAAH溶液を再生現像液として回収する。
【0054】
▲2▼高精製度のための2段方式(図2参照)
原廃液を入れた原廃液槽11からポンプP11により保安フィルター12を通して、更にポンプP12により第1ナノフィルター13に送液し、ここでNF膜によりフォトレジスト等の不純物が濃縮されたNF濃縮液とTAAHを主に含むNF透過液とに分離される。NF濃縮液は、例えば、ブローラインL13を通して、系外に排水として排出する。一方、NF透過液は、ポンプP13により第2ナノフィルター14に送液し、ここでNF膜により残存フォトレジスト等の不純物が濃縮されたNF濃縮液とTAAHを主に含む更に精製されたNF透過液とに分離される。このNF濃縮液は比較的清浄なのでNF濃縮液ラインL11を経由して返送し、原廃液中に混入させる。一方、第2ナノフィルター14から得られるNF透過液をNF透過液槽15に送る。NF透過液槽15中のNF透過液の取り扱いは、▲1▼の2段方式の場合とほぼ同様である。
【0055】
▲3▼上述の二方式の組み合わせ方式(図3参照)
原廃液槽21、ポンプP21、保安フィルター22、ポンプP22、第1ナノフィルター23、ポンプP23、第2ナノフィルター24、NF透過液ラインL21とL22、弁V21とV22、ブローラインL23が上述の▲1▼の2段方式(図1)と実質的に同様のシステムを構成している。また、原廃液槽21、ポンプP21、保安フィルター22、ポンプP22、第1ナノフィルター23、ポンプP24、第3ナノフィルター25、NF濃縮液ラインL24、NF透過液槽26が上述の▲2▼の2段方式(図2)と実質的に同様のシステムを構成している。但し、図2におけるブローラインL13を通して第1ナノフィルター13から得られるNF濃縮液が系外にブローされる代わりに、図3では第1ナノフィルター23から得られるNF濃縮液は第2ナノフィルター24に送液される点と、図2におけるNF濃縮液ラインL11の代わりに、図3ではNF濃縮液ラインL24とL25とに分岐し、第3ナノフィルター25から得られるNF濃縮液はNF濃縮液ラインL24を通して原廃液と合流させるか、NF濃縮液ラインL25を経由して第1ナノフィルターから得られるNF濃縮液と合流させ、第2ナノフィルターに送ることができるように構成されている点で両図のシステムは異なる。第3ナノフィルター25から得られるNF濃縮液を原廃液中に戻すか、少なくともその一部を第1ナノフィルターから得られるNF濃縮液と合流させるかは、その純度等を考慮して弁V23と弁V24により調節する。NF透過液槽26中のNF透過液の取り扱いは、▲1▼の2段方式の場合とほぼ同様である。
【0056】
このような多段方式は、勿論、▲1▼又は▲2▼の各2段方式を3段以上の方式として構成することもできる。
【0057】
次に、ナノフィルターと循環方式の電気透析装置を組み合わせた場合の本発明の現像廃液の再生処理方法の一例について、その装置(システム)の一例を示す図4を参照しつつ説明する。なお、TAAイオンを主としてTAAHの形で含む原廃液(現像廃液又はそれに由来する処理液)を処理する通常の場合について説明する。
【0058】
原廃液槽31からポンプP31により原廃液をナノフィルター32に送液する(ナノフィルター32の前に保安フィルターを配置するのが望ましいのは、前述の通りである)。ここで、NF膜によりフォトレジスト等の不純物が濃縮されたNF濃縮液とTAAHを主に含むNF透過液とに分離される。NF濃縮液はNF濃縮液槽33へ送液され、NF透過液はNF透過液槽34に送液される。NF濃縮液槽33からポンプP32によりNF濃縮液を電気透析装置37用の脱塩液槽35に送液し、NF透過液槽34からポンプP33によりNF透過液を電気透析装置37用の濃縮液槽36に送液する。
【0059】
濃縮液槽36からポンプP35によりNF透過液を濃縮用液(TAAH回収用液)として電気透析装置37の濃縮セルに送り、一方、脱塩液槽35からポンプP34によりNF濃縮液を原液(脱塩される液)として電気透析装置37の脱塩セルに送る。電気透析装置37の濃縮セルから流出する濃縮液を濃縮液槽36に返送し、脱塩セルから流出する脱塩液を脱塩液槽35に返送する様にした循環方式で電気透析を行う。TAAHが希薄になった脱塩液は、脱塩液槽35から排水としてブローする。一方、TAAHが濃縮された濃縮液は、濃縮液槽36から、必要に応じて、図示されていないイオン交換装置(例えば、陰イオン交換樹脂とTAA形の陽イオン交換樹脂の混床や積層構造等)に送液し、ここでイオン交換処理して不純物を除去して精製液を回収し、必要に応じて、更に図示されていない膜処理装置で処理して微粒子を除去し、高純度のTAAH溶液を再生現像液として回収する。
【0060】
NF濃縮液とNF透過液とをそれぞれ脱塩液槽35と濃縮液槽36に所定量貯留して、ポンプP32とP33を一旦停止し、電気透析装置37を循環方式で所定のTAAH純度と濃度が得られるまで運転した後一旦停止し、電気透析により得られる濃縮液(以下、時に「ED濃縮液」と言う)を次の工程に送るか再利用に廻し、脱塩液をブローした後、NF濃縮液とNF透過液とをそれぞれ脱塩液槽35と濃縮液槽36に所定量送り、また電気透析装置37の運転を開始する手順を繰り返す方法でも良いし、濃縮液槽36に流入するNF透過液とED濃縮液の混合物が所定のTAAH純度と濃度を維持するように図4のシステムを運転し、連続的に脱塩液のブローと再生現像液の回収を行う方法でも良い。なお、電気透析装置を循環方式では無く多段式として構成してもよい。また、上述した方法と装置は、ナノフィルターと電解装置を組み合わせた場合にもそのまま適用することができる。
【0061】
次に、蒸発又は逆浸透膜処理装置とナノフィルターとイオン交換処理装置を組み合わせた場合の本発明の現像廃液の再生処理方法の一例について、その装置(システム)の一例を示す図5を参照しつつ説明する。なお、TAAイオンを主としてTAAHの形で含む原廃液(現像廃液又はそれに由来する処理液)を処理する通常の場合について説明する。
【0062】
原廃液槽41からポンプP41により蒸発又は逆浸透膜処理装置42に送液し原廃液を濃縮する。ここで、蒸発装置の場合は凝縮水、逆浸透膜処理装置の場合は透過水を工程水等として回収してもよい。一方、濃縮水はナノフィルター43(上述したような多段方式でもよい)に送液し、ここで、フォトレジスト等の不純物が濃縮された濃縮液は排水としてブローし、上記不純物量の低減された透過液は、ポンプP43によりイオン交換処理装置44(例えば、陰イオン交換樹脂とTAA形の陽イオン交換樹脂の混床や積層構造等)に送液される。得られるイオン交換処理液は、好ましくは膜処理装置45により主に微粒子等の不純物を除去し、再利用に廻される。
【0063】
上述した装置(システム)を始めとして、本発明の方法を実施する装置(システム)において、必要に応じて設ける少なくともTAAイオンを含む溶液を貯蔵するか又は滞留させることを目的とする水槽(タンク)は、その中に窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスを導入(パージ)するような構造とすることが好ましく、この場合、水槽(タンク)内の不活性ガスの圧力が外気(大気)圧よりも高く保たれる構造とするのが更に好ましく、不活性ガスを導入する水槽(タンク)に水封装置を付設するのが特に好ましい(特願平8−352594号)。これは、TAAH(=TAA+ OH- )は強アルカリであるため、TAAイオンを含む溶液が外気(大気)と接触して大気中の炭酸ガス(CO2 )が溶け込み、炭酸水素テトラアルキルアンモニウム(TAA+ HCO3 - )や炭酸テトラアルキルアンモニウム〔(TAA+ 2 CO3 2- 〕へと変化するのを防止すると共に、該溶液中への大気中からの他の不純物(CO2 以外の酸性ガスや酸化性ガス等の各種ガス類、塵、ゴミ、金属類、塩類等)の混入を防止する等のためである。これは、特に半導体デバイス等の電子部品製造用現像液として再生現像液を使用する際に要求されることである。
【0064】
また、本発明の方法を実施する装置(システム)において、現像廃液やその各種の処理液のフォトレジスト濃度の定量装置(例えば、吸光分光分析器、吸光光度計)、または、更にそれらのTAAH濃度の定量装置(例えば、pH滴定装置、電位差滴定装置)を備えた分析管理装置を必要に応じて適所に設けるのも好ましい(特願平9−20904号)。また、必要に応じて、少なくとも冷却機能を有する温度調節器を適所に設けたり、また、システムの後段にTAAH濃度調節器を設けて、現像装置に再生現像液を供給するようにするのも好ましい(特願平9−309583号)。
【0065】
本発明の方法においては、望ましいTAAH濃度の高純度TAAH溶液を得るためには、NF膜分離工程に加えて、逆浸透膜処理、蒸発、電気透析及び電解の少なくとも一つの濃縮方法による濃縮工程及び/又は陰イオン交換樹脂及び/又はH形及びTAA形の少なくとも一方の陽イオン交換樹脂によるイオン交換処理工程等の各種工程を更に含むのが好ましいことは、既述の通りである。次に、現像廃液から出発する場合の一連の単位操作の好ましい順序(フロー)の例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものでは無い。なお、「/」の表示は「及び/又は」を表し、また、単に「イオン交換処理」と記したのは、陰イオン交換樹脂又は陽イオン交換樹脂又は両者(「混床」、または、好ましくは「陰イオン交換樹脂→陽イオン交換樹脂」の積層又は別塔)で処理することを示す。また、NF膜分離を最後段に行うフロー以外では、以下のフローでは特に記さないが、上述したような微粒子除去のための膜処理装置による「膜処理」を最後段に行うのが好ましく、この最後段の膜処理に上記した膜処理装置の代わりにナノフィルターを用いることも可能である。
【0066】
(1)NF膜分離→蒸発/逆浸透膜処理/電気透析/電解
(2)NF膜分離→イオン交換処理
(3)NF膜分離→蒸発/逆浸透膜処理/電気透析/電解→イオン交換処理
(4)NF膜分離→イオン交換処理→蒸発/逆浸透膜処理/電気透析/電解
(5)NF膜分離→蒸発/逆浸透膜処理→イオン交換処理→電気透析/電解
(6)NF膜分離→蒸発/逆浸透膜処理→陰イオン交換処理→電気透析/電解→陽イオン交換処理
(7)NF膜分離→蒸発/逆浸透膜処理→陰イオン交換処理→電気透析/電解→イオン交換処理
【0067】
(8)蒸発/逆浸透膜処理/電気透析/電解→NF膜分離
(9)蒸発/逆浸透膜処理/電気透析/電解→NF膜分離→イオン交換処理
(10)蒸発/逆浸透膜処理/電気透析/電解→イオン交換処理→NF膜分離
(11)蒸発/逆浸透膜処理→NF膜分離→電気透析/電解→イオン交換処理
(12)蒸発/逆浸透膜処理→NF膜分離→イオン交換処理→電気透析/電解
(13)蒸発/逆浸透膜処理→NF膜分離→陰イオン交換処理→電気透析/電解→陽イオン交換処理
(14)蒸発/逆浸透膜処理→NF膜分離→陰イオン交換処理→電気透析/電解→イオン交換処理
【0068】
(15)中和+固液分離→NF膜分離→電解
(16)中和+固液分離→NF膜分離→電解→イオン交換処理
(17)中和+固液分離→電解→NF膜分離
(18)中和+固液分離→電解→NF膜分離→イオン交換処理
(19)中和+固液分離→電解→イオン交換処理→NF膜分離
(20)中和+固液分離→蒸発/逆浸透膜処理→NF膜分離→電解
(21)中和+固液分離→蒸発/逆浸透膜処理→NF膜分離→電解→イオン交換処理
(22)中和+固液分離→蒸発/逆浸透膜処理→電解→NF膜分離
(23)中和+固液分離→蒸発/逆浸透膜処理→電解→NF膜分離→イオン交換処理
(24)中和+固液分離→蒸発/逆浸透膜処理→電解→イオン交換処理→NF膜分離
【0069】
(25)蒸発/逆浸透膜処理→中和+固液分離→NF膜分離→電解
(26)蒸発/逆浸透膜処理→中和+固液分離→NF膜分離→電解→イオン交換処理
(27)蒸発/逆浸透膜処理→中和+固液分離→電解→NF膜分離
(28)蒸発/逆浸透膜処理→中和+固液分離→電解→NF膜分離→イオン交換処理
(29)蒸発/逆浸透膜処理→中和+固液分離→電解→イオン交換処理→NF膜分離
【0070】
(30)クロマト分離→NF膜分離
(31)クロマト分離→NF膜分離→イオン交換処理
(32)クロマト分離→イオン交換処理→NF膜分離
(33)蒸発/逆浸透膜処理→クロマト分離→NF膜分離
(34)蒸発/逆浸透膜処理→クロマト分離→NF膜分離→イオン交換処理
(35)蒸発/逆浸透膜処理→クロマト分離→イオン交換処理→NF膜分離
【0071】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるもので無いことは言うまでも無い。
【0072】
実施例1
下記の各試料液を原廃液としてNF膜を備えたナノフィルターに通液し、回収率(NF透過液量/原廃液量)33%でNF膜分離処理を行った。NF膜としては、日東電工(株)製NTR−7450を用いた。また、ナノフィルターの入口圧は10kgf/cm2 とした。
【0073】
(1)試料液1:LCD製造工程から排出されたA社現像廃液
(2)試料液2:半導体デバイス製造工程から排出されたB社現像廃液を蒸発して得られた濃縮液(残液)
【0074】
NF透過液の分析結果を原廃液の分析結果と共に表1に示す。なお、TMAH濃度はイオンクロマト分析法、フォトレジスト濃度は吸光光度分析法、金属イオン濃度は原子吸光光度法、シリカ(SiO2 )濃度はモリブデン青法(JISK0101)によって測定した。また、以下の各表中において、「%」は重量%を表し、「レジスト」はフォトレジスト由来のTOC濃度を表す。
【0075】
【表1】
Figure 0003671644
【0076】
実施例2
実施例1の試料液1のNF透過液を原液として電気透析装置マイクロ・アシライザーG3〔旭化成工業(株)製〕の脱塩セルに通液し、該装置の濃縮セルに最初超純水(濃縮用液)を通液し、TMAHを超純水(濃縮用液)中にTMAH回収率80%でTMAH濃度が2.4重量%となるまで循環方式で電気透析した。この電気透析装置では、中性膜アシプレックスPVA#100〔旭化成工業(株)製〕と陽イオン交換膜アシプレックスK−501〔旭化成工業(株)製〕を用いた。更に、この電気透析で得られたED濃縮液をイオン交換処理し、イオン交換処理液(以下、時に「IE処理液」と言う)を得た。このイオン交換処理には、強塩基性陰イオン交換樹脂アンバーライトIRA−900(ローム・アンド・ハース社製、OH形)及び前もって新品のTMAH水溶液で洗浄することによりテトラメチルアンモニウム形(TMA形)とした陽イオン交換樹脂アンバーライト200C(ローム・アンド・ハース社製)を混床で充填したカラムを使用した。ED濃縮液とIE処理液の分析結果を表1に記載されたデータと共に表2に示す。なお、分析方法は、実施例1と同様である。
【0077】
【表2】
Figure 0003671644
【0078】
実施例3
実施例1の試料液2のNF透過液を原液として実施例2と同様にして、TMAHを超純水(濃縮用液)中にTMAH回収率80%でTMAH濃度が2.4重量%となるまで電気透析した。更に、この電気透析で得られたED濃縮液を実施例2と同様にイオン交換処理し、IE処理液を得た。ED濃縮液とIR処理液の分析結果を表1に記載されたデータと共に表3に示す。なお、分析方法は、実施例1と同様である。
【0079】
【表3】
Figure 0003671644
【0080】
比較例1
実施例1の試料液1そのものを原液として実施例2と同様にして、TMAHを超純水(濃縮用液)中にTMAH回収率80%でTMAH濃度が2.4重量%となるまで電気透析した。更に、この電気透析で得られたED濃縮液を実施例2と同様にイオン交換処理し、IE処理液を得た。ED濃縮液とIE処理液の分析結果を表1に記載されたデータと共に表4に示す。なお、分析方法は、実施例1と同様である。
【0081】
【表4】
Figure 0003671644
【0082】
比較例2
実施例1の試料液2そのものを原液として実施例2と同様にして、TMAHを超純水(濃縮用液)中にTMAH回収率80%でTMAH濃度が2.4重量%となるまで電気透析した。更に、この電気透析で得られたED濃縮液を実施例2と同様にイオン交換処理し、IE処理液を得た。ED濃縮液とIE処理液の分析結果を表1に記載されたデータと共に表5に示す。なお、分析方法は、実施例1と同様である。
【0083】
【表5】
Figure 0003671644
【0084】
実施例4
実施例1の試料液1のNF濃縮液を原液として実施例2と同様にして、NF濃縮液中の残留TMAHを試料液1のNF透過液(濃縮用液)中にTMAH濃度が2.0重量%となるまで電気透析した。更に、この電気透析で得られたED濃縮液を実施例2と同様にイオン交換処理し、IE処理液を得た。ED濃縮液とIE処理液の分析結果を表1に記載されたデータと共に表6に示す。なお、分析方法は、実施例1と同様である。
【0085】
【表6】
Figure 0003671644
【0086】
実施例5
比較例2で得られたED濃縮液をNF膜分離処理してNF透過液を得た。更に、このNF透過液を実施例2と同様にイオン交換処理し、IE処理液を得た。NF透過液とIE処理液の分析結果を表5に記載されたデータと共に表7に示す。なお、分析方法は、実施例1と同様である。
【0087】
【表7】
Figure 0003671644
【0088】
【発明の効果】
本発明のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法では、少なくともフォトレジストを含むテトラアルキルアンモニウムイオン含有フォトレジスト現像廃液に対して、ランニングコストが低く且つ操作が容易なNF膜分離処理を行うことによって、フォトレジスト及びその他の不純物をNF濃縮液側に除去し、TAAイオンを主として含むNF透過液の純度を簡単に高くすることができる。
【0089】
このNF膜分離処理によって、フォトレジストと共にイオン交換処理でも除去が難しいFeやAl等の金属成分やシリカ等の不純物をかなり除去できるので、イオン交換処理の代わり又はイオン交換処理と組み合わせてNF膜分離処理を有効に用いることができる。
【0090】
半導体デバイス、液晶ディスプレイ、プリント基板等の特に不純物を嫌う電子部品の製造等に用いる現像液としてフォトレジスト現像廃液を再生処理するに当たって、例えば、電気透析及び/又は電解、必要に応じて更にイオン交換処理等の精製処理操作を行う場合は、前もってNF膜分離処理を行うことによりこのような操作に対する不純物(特にフォトレジスト)負荷の軽減を図ることができ、システムのトータルランニングコストを低減することができる。
【0091】
また、NF透過液を電気透析装置又は電解装置の濃縮セルに通液し、一方、NF濃縮液を同装置の脱塩セルに通液すれば、脱塩廃液として排出する排水の量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の現像廃液の再生処理方法において行うNF膜分離工程を2段方式で行う場合の装置(システム)の一例を示すフロー図である。
【図2】図2は、本発明の現像廃液の再生処理方法において行うNF膜分離工程を2段方式で行う場合の装置(システム)の他の一例を示すフロー図である。
【図3】図3は、図1の2段方式と図2の2段方式を組み合わせてNF膜分離工程を行う場合の装置(システム)の一例を示すフロー図である。
【図4】図4は、本発明の現像廃液の再生処理方法において好ましく用いられるナノフィルターと循環方式の電気透析装置を組み合わせた装置(システム)の一例を示すフロー図である。
【図5】図5は、本発明の現像廃液の再生処理方法において好ましく用いられる蒸発又は逆浸透膜処理装置とナノフィルターとイオン交換処理装置を組み合わせた装置(システム)の一例を示すフロー図である。
【図6】図6は、本発明の方法で行ってもよい電気透析の原理の説明図である。
【図7】図7は、本発明の方法で行ってもよい電解の原理の説明図である。
【符号の説明】
1、11、21 原廃液槽
2、12、22 保安フィルター
3、13、23 第1ナノフィルター
4、14、24 第2ナノフィルター
25 第3ナノフィルター
5、15、26 NF透過液槽
L3、L13 ブローライン
31、41 原廃液槽
32、43 ナノフィルター
33 NF濃縮液タンク
34 NF透過液タンク
35 脱塩液槽
36 濃縮液槽
37 電気透析装置
42 蒸発又は逆浸透膜処理装置
44 イオン交換処理装置
45 膜処理装置

Claims (11)

  1. フォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含有するフォトレジスト現像廃液を処理するに当たって、ナノフィルトレーション膜(NF膜)によりフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を膜分離処理し、フォトレジスト等の不純物を主として含む濃縮液とテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含む透過液を得る膜分離工程(A)を少なくとも含むことを特徴とするフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  2. 前記膜分離工程(A)を多段に行うことを特徴とする請求項1に記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  3. 前記のフォトレジスト現像廃液に由来する処理液が、前記現像廃液に対して、逆浸透膜処理、蒸発、電気透析及び電解の少なくとも一つの濃縮方法で処理する濃縮処理工程(a)、クロマト分離法によりテトラアルキルアンモニウムイオン画分を得るクロマト分離工程(b)、中和を行い、不溶性となった分のフォトレジストを固液分離により除去する中和+固液分離工程(c)、および、イオン交換体と接触させて或る程度の不純物を吸着除去するイオン交換処理工程(d)から選ばれる少なくとも一つの前処理工程を行って得られる処理液であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  4. 前記現像廃液又は前記のフォトレジスト現像廃液に由来する処理液のpHを、前記工程(A)を行うに際して9.5〜12の範囲内に調整することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のフォトレジスト現像廃液再生処理方法。
  5. 前記工程(A)の後に、前記透過液又は前記濃縮液に対して、好ましくは前記透過液に対して、イオン交換樹脂と接触させて不純物を除去するイオン交換処理工程(B)、逆浸透膜処理及び蒸発の少なくとも一つの濃縮方法で濃縮する濃縮工程(C)、電気透析及び電解の少なくとも一つの方法でテトラアルキルアンモニウムイオンを濃縮する濃縮精製工程(D)、および、クロマト分離によりテトラアルキルアンモニウムイオン画分を得るクロマト分離工程(E)から選ばれる少なくとも一つの工程を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  6. 前記工程(D)における電気透析及び/又は電解を行うに際して、前記工程(A)を経て得られる前記濃縮液を脱塩される液(被脱塩液)として、また、前記工程(A)を経て得られる前記透過液をテトラアルキルアンモニウムイオンの濃縮用液(回収用液)として用いることを特徴とする請求項5に記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  7. 前記工程(d)に用いるイオン交換体及び/又は前記工程(B)に用いるイオン交換樹脂が、陰イオン交換樹脂及び/又は水素イオン形(H形)及びテトラアルキルアンモニウムイオン形(TAA形)の少なくとも一方の陽イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  8. システムの末端又はその近辺に膜処理装置を配設し、再生現像液としての水酸化テトラアルキルアンモニウムの溶液から微粒子を除去することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理方法。
  9. フォトレジスト及びテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含有するフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を膜分離処理し、フォトレジスト等の不純物を主として含む濃縮液とテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含む透過液を得るためのNF膜を備えたナノフィルターを包含することを特徴とするフォトレジスト現像廃液の再生処理装置。
  10. NF膜を備えたナノフィルター、および、NF膜によりフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を膜分離処理して得られるフォトレジスト等の不純物を主として含む濃縮液を脱塩セルに通液し、前記膜分離処理して得られるテトラアルキルアンモニウムイオンを主として含む透過液を濃縮セルに通液するように構成された電気透析装置又は電解装置を含み、好ましくは更にイオン交換処理装置を含み、更に好ましくは末端又はその近辺に膜処理装置を含むことを特徴とする請求項9に記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理装置。
  11. 蒸発又は逆浸透膜処理装置、前記装置によりフォトレジスト現像廃液又はフォトレジスト現像廃液に由来する処理液を濃縮して得られる濃縮液をフォトレジスト現像廃液に由来する処理液として膜分離処理するNF膜を備えたナノフィルター、および、前記ナノフィルターから得られる透過液をイオン交換樹脂により処理するイオン交換処理装置を含み、好ましくは更に末端又はその近辺に膜処理装置を含むことを特徴とする請求項9に記載のフォトレジスト現像廃液の再生処理装置。
JP01002598A 1998-01-05 1998-01-05 フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP3671644B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01002598A JP3671644B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置
GB9826135A GB2332957B (en) 1998-01-05 1998-11-27 Process for rejuvenation treatment of photoresist development waste
US09/217,280 US6083670A (en) 1998-01-05 1998-12-21 Process and equipment for rejuvenation treatment of photoresist development waste
MYPI98005929A MY120171A (en) 1998-01-05 1998-12-29 Process and equipment for rejuvenation treatment of photoresist development waste
TW087121874A TW464637B (en) 1998-01-05 1998-12-30 Process and equipment for rejuvenation treatment of photoresist development waste
KR10-1998-0063280A KR100361799B1 (ko) 1998-01-05 1998-12-31 포토레지스트현상폐액의재생처리방법및장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01002598A JP3671644B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192481A JPH11192481A (ja) 1999-07-21
JP3671644B2 true JP3671644B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=11738868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01002598A Expired - Lifetime JP3671644B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6083670A (ja)
JP (1) JP3671644B2 (ja)
KR (1) KR100361799B1 (ja)
GB (1) GB2332957B (ja)
MY (1) MY120171A (ja)
TW (1) TW464637B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184015B2 (ja) * 1993-08-10 2001-07-09 野村マイクロ・サイエンス株式会社 超純水製造装置
US6217743B1 (en) * 1997-02-12 2001-04-17 Sachem, Inc. Process for recovering organic hydroxides from waste solutions
JP3728945B2 (ja) 1998-10-30 2005-12-21 オルガノ株式会社 フォトレジスト現像廃液からの現像液の回収再利用方法及び装置
US6517665B1 (en) * 2000-01-25 2003-02-11 Sandia National Laboratories Liga developer apparatus system
US6508940B1 (en) 2000-10-20 2003-01-21 Sachem, Inc. Process for recovering onium hydroxides from solutions containing onium compounds
WO2002040129A2 (en) 2000-11-15 2002-05-23 Purdue Research Foundation Systems and processes for performing separations using a simulated moving bed apparatus
US6451510B1 (en) 2001-02-21 2002-09-17 International Business Machines Corporation Developer/rinse formulation to prevent image collapse in resist
JP3497841B2 (ja) 2001-06-01 2004-02-16 長瀬産業株式会社 現像廃液再生装置及び現像廃液再生方法
US6752545B2 (en) * 2001-08-16 2004-06-22 Nagase & Co., Ltd. Alkali-based treating liquid, treating liquid adjusting method and equipment, treating liquid supplying method and equipment
GB2385061A (en) * 2002-02-06 2003-08-13 Accentus Plc Process water treatment using electrodialysis
TW575796B (en) * 2002-09-27 2004-02-11 Au Optronics Corp System and method for recovering TMAH developer
CN1298636C (zh) * 2002-11-29 2007-02-07 长濑产业株式会社 废显影液再生装置和废显影液再生方法
DE10321146A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-02 Clean Water Gesellschaft für Wasseraufbereitungstechnik mbH Verfahren und Vorrichtung zur Wasserreinigung, insbesondere Wasserentsalzung
WO2006059760A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Tokuyama Corporation 現像廃液の処理方法
JP2006189646A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nagase & Co Ltd レジスト現像液中の炭酸塩の除去方法、除去装置、及びレジスト現像液の濃度管理方法
JP4977970B2 (ja) * 2005-06-22 2012-07-18 ダイキン工業株式会社 ノニオン性界面活性剤水性組成物の製造方法
KR100648494B1 (ko) * 2005-07-22 2006-12-05 주식회사 인 바이오넷 테트라메틸 암모늄 하이드록사이드(tmah) 함유 폐수의 미생물학적 수처리방법
TWI399342B (zh) 2007-04-25 2013-06-21 Tokuyama Corp Process for the preparation of waste liquid containing tetraalkylammonium ion
JP5051004B2 (ja) * 2008-05-30 2012-10-17 栗田工業株式会社 水溶性樹脂成分含有アルカリ廃液の処理方法および処理装置
JP2011039339A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Canon Inc 剥離液の再生方法
JP2011090282A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Fujifilm Corp 感光性平版印刷版の製版処理廃液の処理方法
CN101704594B (zh) * 2009-11-27 2011-11-16 波鹰(厦门)科技有限公司 一种印染深度处理废水净化装置及净化方法
TWI405050B (zh) * 2010-01-20 2013-08-11 Chang Chun Petrochemical Co 自含氫氧化四烷銨之廢液回收及純化氫氧化四烷銨之方法
KR101199963B1 (ko) 2010-05-11 2012-11-12 주식회사 지에이티 불량 lcd 패널 처리용 수계 재처리 화학약품의 폐액을 정제 및 재생하는 방법
CN102053507B (zh) * 2010-10-18 2013-07-03 广东威迪科技股份有限公司 显影液循环处理设备的清洗系统及其清洗方法
WO2012128119A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 栗田工業株式会社 フォトレジスト現像廃水の処理方法
CN102690206A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 敏森工程有限公司 氢氧化四甲基铵的回收系统与方法
TWI423836B (zh) * 2011-05-27 2014-01-21 Chang Chun Petrochemical Co 自含氫氧化四烷基銨之廢液回收及純化其之方法
US20130146541A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Nxstage Medical, Inc. Fluid purification methods, devices, and systems
JP2013123673A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sasakura Engineering Co Ltd フッ酸排水の処理方法
DE102012215903A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-13 Evonik Industries Ag Verfahren zur Behandlung eines Abwasserstroms, der bei der Aufarbeitung eines Triacetonamin-haltigen Reaktionsgemisches entsteht
FR3005428B1 (fr) * 2013-05-07 2015-06-05 Eurodia Ind Sa Procede de recyclage d'un effluent de regeneration comprenant des ions chlorures
CN104385772A (zh) * 2014-11-20 2015-03-04 天津中铁物资印业有限公司 具有净化水循环再利用功能的冲版机
JP6123840B2 (ja) * 2015-05-12 2017-05-10 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法
CN104944646B (zh) * 2015-06-15 2017-01-18 浙江工业大学 一种膜电耦合的废水深度处理方法
WO2018020591A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法
US11524261B2 (en) 2018-10-19 2022-12-13 Organo Corporation System for treating tetraalkylammonium hydroxide-containing liquid and method for treating same
EP3925689A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-22 Prayon Process for purifying a phosphate containing acidic solution comprising impurities and apparatus for applying same
KR20220029831A (ko) 2020-08-28 2022-03-10 삼성물산 주식회사 폐액 처리방법 및 폐액 처리장치 및 이를 포함하는 폐액 재이용 시스템
CN113415934A (zh) * 2021-06-07 2021-09-21 镇江润晶高纯化工科技股份有限公司 显影废液中四甲基氢氧化铵回收利用方法及装置
JP7375953B2 (ja) * 2021-10-05 2023-11-08 東レ株式会社 一価金属イオンの回収方法
CN114163059B (zh) * 2021-12-31 2024-03-29 江苏电科环保有限公司 一种tmah废液的回收处理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155390A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Manufacture of organic ammonium hydroxide using ion exchange membrane
JPS60118282A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Kurita Water Ind Ltd テトラアルキルアンモニウム・ハイドロオキシド含有廃液の処理方法
JPH0615078B2 (ja) * 1986-07-23 1994-03-02 住友重機械工業株式会社 フオトレジスト廃液処理方法
JPH0517889A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Chlorine Eng Corp Ltd 水酸化テトラアルキルアンモニウムの再生方法
US5354434A (en) * 1991-07-12 1994-10-11 Chlorine Engineers Corp. Ltd. Method for regenerating tetraalkylammonium hydroxide
JP3360365B2 (ja) * 1993-07-29 2002-12-24 クロリンエンジニアズ株式会社 水酸化テトラアルキルアンモニムの再生方法
JP3392483B2 (ja) * 1993-11-15 2003-03-31 クロリンエンジニアズ株式会社 水酸化テトラアルキルアンモニウム含有廃液の処理方法
JP3164968B2 (ja) * 1994-06-02 2001-05-14 オルガノ株式会社 テトラアルキルアンモニウムヒドロオキシド含有廃液の処理方法及び装置
JPH08281295A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Matsushita Electron Corp フォトレジスト含有廃液の処理方法
KR0160395B1 (ko) * 1996-04-01 1998-11-16 김정식 현상, 박리폐액 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6083670A (en) 2000-07-04
GB2332957B (en) 2000-04-12
GB9826135D0 (en) 1999-01-20
KR19990066922A (ko) 1999-08-16
KR100361799B1 (ko) 2003-02-05
GB2332957A (en) 1999-07-07
MY120171A (en) 2005-09-30
JPH11192481A (ja) 1999-07-21
TW464637B (en) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671644B2 (ja) フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置
JP3543915B2 (ja) フォトレジスト現像廃液の再生処理方法
JP3728945B2 (ja) フォトレジスト現像廃液からの現像液の回収再利用方法及び装置
JP2008013379A (ja) 偏光フィルム製造廃液からのヨウ素回収方法
JP2007181833A (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有液の処理方法
US5874204A (en) Process for rejuvenation treatment of photoresist development waste
JP3758011B2 (ja) フォトレジスト現像廃液からの再生現像液の回収再利用装置
JP3968678B2 (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有液の処理方法
TWI423836B (zh) 自含氫氧化四烷基銨之廢液回收及純化其之方法
JP3656338B2 (ja) フォトレジスト現像廃液の処理方法
JPH11142380A (ja) フォトレジスト現像廃液の再生処理方法
WO2011074495A1 (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン除去廃液の再利用方法
JP2001212596A (ja) 現像廃液再生方法
JP2688009B2 (ja) 廃液から水酸化有機第四アンモニウムを回収する方法
JP2003215810A (ja) フォトレジスト現像廃液からの現像液の回収方法
JP2000093955A (ja) フォトレジスト現像廃液の処理方法
JPH10165933A (ja) フォトレジスト現像廃液からの水酸化テトラアルキルアンモニウム溶液の回収処理装置
KR100790370B1 (ko) 폐에칭액의 재생장치 및 그 재생방법
JP4561967B2 (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有排水から水を回収する方法及び装置
JPH11128691A (ja) フォトレジスト現像液再生回収装置
JP3663804B2 (ja) フォトレジスト現像廃液の処理方法
JP2001017965A (ja) フォトレジスト現像廃液の処理方法
JP3364308B2 (ja) 排水処理方法及びその装置
CN115367929A (zh) 用于季铵氢氧化物处理或回收的系统和方法
JP2005175118A (ja) フォトレジスト現像廃液の再生処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term