JP3524334B2 - 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール - Google Patents

現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール

Info

Publication number
JP3524334B2
JP3524334B2 JP18738197A JP18738197A JP3524334B2 JP 3524334 B2 JP3524334 B2 JP 3524334B2 JP 18738197 A JP18738197 A JP 18738197A JP 18738197 A JP18738197 A JP 18738197A JP 3524334 B2 JP3524334 B2 JP 3524334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
handle
developing unit
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18738197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10282779A (ja
Inventor
文人 野中
至之 馬鳥
功 池本
明 日下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18738197A priority Critical patent/JP3524334B2/ja
Priority to US09/021,067 priority patent/US6101348A/en
Publication of JPH10282779A publication Critical patent/JPH10282779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524334B2 publication Critical patent/JP3524334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0687Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0875Arrangements for shipping or transporting of the developing device to or from the user
    • G03G2215/0877Sealing of the developing device opening, facing the image-carrying member
    • G03G2215/088Peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置、複写
機装置あるいはファクシミリ等に使用される現像ユニッ
ト及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
(以下、画像形成装置という)及びトナーシールに関す
るものである。
【0002】なお、前述現像ユニットとは現像剤(トナ
ー)を収容したトナー枠体(現像剤収納部)と現像部材
を収容した現像枠体(現像手段部)を接合して一体的と
し、トナー枠体と現像枠体との間に使用開始までトナー
を封止しておく現像剤封止用シール部材(トナーシー
ル)を設けて、一体のユニットとし電子写真感光体を支
持するドラム枠体と結合して、またはトナー枠体、また
は現像枠体の一部に感光体を支持して、一体のカートリ
ッジ化してプロセスカートリッジとするもの、または電
子写真画像形成装置の本体に着脱可能とするものであ
る。
【0003】そして、前述プロセスカートリッジとは、
帯電手段、またはクリーニング手段と現像手段及び電子
写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、この
カートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱
可能とするものである。及び帯電手段、クリーニング手
段の少なくとも1つと現像手段及び電子写真感光体ドラ
ムとを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装
置本体に着脱可能とするものである。及び、現像手段と
電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、
このカートリッジを電子写真画像形成装置の本体に着脱
可能とするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は後述の従来の
技術を更に発展させたものである。
【0005】本発明は現像剤封止用シール部材の開封操
作用把手を従来より少ない動作、且つ少ない力で切り離
すことが可能な現像ユニット及びプロセスカートリッジ
及びこれらの現像ユニットまたはプロセスカートリッジ
を備えた電子写真画像形成装置及びトナーシールを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
は現像剤収納部と現像手段部とを有する現像ユニットに
おいて、現像剤収納部と現像手段部間に、現像剤収納部
の現像剤を現像手段部に供給するための開口と、この開
口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部材と、
このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
有し、前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭
く形成されたことを特徴とする現像ユニットである。
【0007】本出願に係る第2の発明は前記切り欠き部
は板面を横切って把手幅方向に貫通する条溝であること
を特徴とする第1の発明に記載の現像ユニットである。
【0008】本出願に係る第3の発明は前記切り欠き部
断面はほぼV字形であることを特徴とする第2の発明に
記載の現像ユニットである。
【0009】本出願に係る第4の発明は前記切り欠き部
断面は溝の口部から底に向かって次第に傾角が大となる
ことを特徴とする第3の発明に記載の現像ユニットであ
る。
【0010】本出願に係る第5の発明は前記切り欠き部
の少なくとも両端部の溝の口の幅が中央部の幅より狭い
ことを特徴とする第2から第4の何れか1つの発明に記
載の現像ユニットである。
【0011】本出願に係る第6の発明は現像剤収納部と
現像手段部とを有する現像ユニットにおいて、現像剤収
納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手
段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に固
定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材が
結合され前記現像ユニットの前記シール部材に近接した
部材に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手を
切り離すための切り欠き部の断面を中央から両端へ向っ
て連続的に次第により狭く形成することを特徴とする現
像ユニットである。
【0012】本出願に係る第7の発明は現像剤収納部と
現像手段部とを有する現像ユニットにおいて、現像剤収
納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手
段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に固
定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材が
結合され前記現像ユニットの前記シール部材に近接した
部材に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手を
切り離すための切り欠き部と同一面、もしくは裏面の一
部に凸形状の肉盛部を有することを特徴とする現像ユニ
ットである。
【0013】本出願に係る第8の発明は前記肉盛部は前
記切り欠き部の両側に切り欠き部に沿って設けられてい
ることを特徴とする第7の発明に記載の現像ユニットで
ある。
【0014】本出願に係る第9の発明は前記肉盛部は前
記切り欠き部の少なくとも両端部の位置に設けられてい
ることを特徴とする第7または第8の発明に記載の現像
ユニットである。
【0015】本出願に係る第10の発明は現像剤収納部
と現像手段部とを有する現像ユニットにおいて、現像剤
収納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像
手段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に
固定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材
が結合され前記現像ユニットの前記シール部材に近接し
た部材に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手
を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成され、そ
の切り欠き部の裏面の一部に凸形状の肉盛部を有するこ
とを特徴とする現像ユニットである。
【0016】本出願に係る第11の発明は前記肉盛部は
前記切り欠き部の両側に切り欠き部に沿って設けられて
いることを特徴とする第10の発明に記載の現像ユニッ
トである。
【0017】本出願に係る第12の発明は前記肉盛部は
前記切り欠き部の少なくとも両端部の位置に位置に設け
られていることを特徴とする第10または第11の発明
に記載の現像ユニットである。
【0018】本出願に係る第13の発明は画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子
写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成した潜像を
現像するための現像手段と、を有し、前記現像手段は、
現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収納部と現
像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供
給するための開口と、この開口に離脱可能に固定された
現像剤封止用シール部材と、このシール部材が結合され
前記現像手段の前記シール部材に近接した部材に一体的
に形成された把手と、を有し、前記把手を切り離すため
の切り欠き部の一部が狭く形成されたことを特徴とする
プロセスカートリッジである。
【0019】本出願に係る第14の発明は前記把手は板
状であって、前記切り欠き部は板面を横切って把手幅方
向に貫通する条溝であることを特徴とする請求項13に
記載のプロセスカートリッジである。
【0020】本出願に係る第15の発明は前記切り欠き
部断面はほぼV字形であることを特徴とする第14の発
明に記載のプロセスカートリッジである。
【0021】本出願に係る第16の発明は前記切り欠き
部断面は溝の口部から底に向かって次第に傾角が大とな
ることを特徴とする第15の発明に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0022】本出願に係る第17の発明は前記切り欠き
部の少なくとも両端部の溝の口の幅が狭いことを特徴と
する第14から第16の発明の何れか1つに記載のプロ
セスカートリッジである。
【0023】本出願に係る第18の発明は画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子
写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成した潜像を
現像するための現像手段と、を有し前記現像手段は、現
像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収納部と現像
手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給
するための開口と、この開口に離脱可能に固定された現
像剤封止用シール部材と、このシール部材が結合され前
記現像手段の前記シール部材に近接した部材に一体的に
形成された把手と、を有し、この把手を切り離すための
切り欠き部の断面を中央から両端へ向かって連続的に次
第により狭く形成することを特徴とするプロセスカート
リッジである。
【0024】本出願に係る第19の発明は画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子
写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成した潜像を
現像するための現像手段と、を有し、前記現像手段は、
現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収納部と現
像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供
給するための開口と、この開口に離脱可能に固定された
現像剤封止用シール部材と、このシール部材が結合され
前記現像手段の前記シール部材に近接した部材に一体的
に形成された把手と、を有し、この把手を切り離すため
の切り欠き部と同一面、若しくは裏面の一部に凸形状の
肉盛部を有することを特徴とするプロセスカートリッジ
である。
【0025】本出願に係る第20の発明は前記肉盛部は
前記切り欠き部の両側に切り欠き部に沿って設けられて
いることを特徴とする第19の発明に記載のプロセスカ
ートリッジである。
【0026】本出願に係る第21の発明は前記肉盛部は
前記切り欠き部の少なくとも両端部の位置に設けられて
いることを特徴とする第19または第20の発明に記載
のプロセスカートリッジである。
【0027】本出願に係る第22の発明は画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子
写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成した潜像を
現像するための現像手段と、を有し前記現像手段は、現
像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収納部と現像
手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給
するための開口と、この開口に離脱可能に固定された現
像剤封止用シール部材と、このシール部材が結合され前
記現像手段の前記シール部材に近接した部材に一体的に
形成された把手と、を有し、この把手を切り離すための
切り欠き部の一部が狭く形成され、その切り欠き部の裏
面の一部に凸形状の肉盛部を有することを特徴とするプ
ロセスカートリッジである。
【0028】本出願に係る第23の発明は前記肉盛部は
前記切り欠き部の両側に切り欠き部に沿って設けられて
いることを特徴とする請求項22に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0029】本出願に係る第24の発明は前記肉盛部は
前記切り欠き部の少なくとも両端部の位置に設けられて
いることを特徴とする第22または第23の発明に記載
のプロセスカートリッジである。
【0030】本出願に係る第25の発明は前記プロセス
カートリッジとは帯電手段、またはクリーニング手段と
現像手段及び電子写真感光体ドラムとを一体的にカート
リッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対
して着脱可能とする第13から第24の発明の何れか1
つに記載のプロセスカートリッジである。
【0031】本出願に係る第26の発明は前記プロセス
カートリッジとは帯電手段、クリーニング手段の少なく
とも1つと現像手段及び電子写真感光体ドラムとを一体
的にカートリッジ化して画像形成装置本体に対して着脱
可能とする第13から第24の発明の何れか1つに記載
のプロセスカートリッジである。
【0032】本出願に係る第27の発明は前記カートリ
ッジとは現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的に
カートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とする
第13から第24の発明の何れか1つに記載のプロセス
カートリッジである。
【0033】本出願に係る第28の発明は現像ユニット
を着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写真画像形
成装置において、現像剤収納部と現像手段部間に、現像
剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開口
と、この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シー
ル部材と、シール部材が結合され前記現像ユニットの前
記シール部材に近接した部材に一体的に成形された把手
と、を有し、前記把手を切り離すための切り欠き部の一
部が狭く形成された現像ユニットを取り外し可能に装着
する装着手段と、前記記録媒体を搬送するための搬送手
段と、を有することを特徴とする電子写真画像形成装置
である。
【0034】本出願に係る第29の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写
真画像形成装置において、 a.電子写真感光体と前記電子写真感光体上に形成した
潜像を現像するための現像手段とを有し、前記現像手段
は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収納部
と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手段部
に供給するための開口と、この開口に離脱可能に固定さ
れた現像剤封止用シール部材と、このシール部材が結合
され前記現像手段の前記シール部材に近接した部材に一
体的に形成された把手と、を有し、前記把手を切り離す
ための切り欠き部の一部が狭く形成されたプロセスカー
トリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
ることを特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0035】本出願に係る第30の発明は現像ユニット
を着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写真画像形
成装置において、現像剤収納部の現像剤を現像手段部に
供給するための開口と、この開口に離脱可能に固定され
た現像剤封止用シール部材と、シール部材が結合され前
記現像ユニットの前記シール部材に近接した部材に一体
的に形成された把手と、を有し、前記把手を切り離すた
めの切り欠き部の断面を中央から両端へ向かって連続的
に次第により狭く形成された現像ユニットを取り外し可
能に装着する装着手段と、前記記録媒体を搬送するため
の搬送手段と、を有することを特徴とする電子写真画像
形成装置である。
【0036】本出願に係る第31の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写
真画像形成装置において、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成し
た潜像を現像するための現像手段と、を有し、前記現像
手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収
納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手
段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に固
定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材が
結合され前記現像手段の前記シール部材に近接した部材
に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手を切り
離すための切り欠き部の断面を中央から両端へ向かって
連続的により狭く形成されたプロセスカートリッジを取
り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
ることを特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0037】本出願に係る第32の発明は現像ユニット
を着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写真画像形
成装置において、現像剤収納部と現像手段部間に、現像
剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開口
と、この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シー
ル部材と、シール部材が結合され前記現像ユニットの前
記シール部材に近接した部材に一体的に成形された把手
と、を有し、前記把手を切り離すための切り欠き部と同
一面、若しくは切り欠き部を設けた面とは反対側の裏面
の凸形状の肉盛部を形成された現像ユニットを取り外し
可能に装着する装着手段と、前記記録媒体を搬送するた
めの搬送手段と、を有することを特徴とする電子写真画
像形成装置である。
【0038】本出願に係る第33の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写
真画像形成装置において、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成し
た潜像を現像するための現像手段と、を有し、前記現像
手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収
納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手
段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に固
定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材が
結合され前記現像手段の前記シール部材に近接した部材
に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手を切り
離すための切り欠き部と同一面、若しくは切り欠き部を
設けた裏面の一部に凸形状の肉盛部を有するプロセスカ
ートリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
ることを特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0039】本出願に係る第34の発明は現像剤収納部
の現像剤を現像手段部に供給するための開口を開封可能
に封止したトナーシールにおいて、前記開口に離脱可能
に固定された現像剤封止用シール部材と、前記シール部
材と結合された現像剤収納部または現像手段部、若しく
は前記シール部材に近接した部材と一体の把手と、を有
し、前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く
形成されたことを特徴とするトナーシールである。
【0040】本出願に係る第35の発明は現像剤収納部
の現像剤を現像手段部に供給するための開口を開封可能
に封止したトナーシールにおいて、前記開口に離脱可能
に固定された現像剤封止用シール部材と、前記シール部
材と結合され現像剤収納部または現像手段部、若しくは
前記シール部材に近接した部材と一体の把手と、を有
し、前記把手を切り離すための切り欠き部の断面を中央
から両端へ向かって連続的に次第により狭く形成するこ
とを特徴とするトナーシールである。
【0041】本出願に係る第36の発明は現像剤収納部
の現像剤を現像手段部に供給するための開口を開封可能
に封止したトナーシールにおいて、前記開口に離脱可能
に固定された現像剤封止用シール部材と、前記シール部
材と結合され現像剤収納部または現像手段部、若しくは
前記シール部材に近接した部材と一体の把手と、を有
し、前記把手を切り離すための切り欠き部と同一面、若
しくは裏面の一部に凸形状の肉盛部を有することを特徴
とするトナーシールである。
【0042】本出願に係る第37の発明は現像剤収納部
の現像剤を現像手段部に供給するための開口を開封可能
に封止したトナーシールにおいて、前記開口に離脱可能
に固定された現像剤封止用シール部材と、前記シール部
材と結合され現像剤収納部または現像手段部、若しくは
前記シール部材に近接した部材と一体の把手と、を有
し、前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く
形成され、その切り欠き部の裏面の一部に凸形状の肉盛
部を有することを特徴とするトナーシールである。
【0043】本出願に係る第38の発明は現像剤収納部
と現像手段部とを有する現像ユニットにおいて、現像剤
収納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像
手段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に
固定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材
が結合され前記現像ユニットの前記シール部材に近接し
た部材に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手
を切り離すための境目に切り欠き部と段差部が形成され
たことを特徴とする現像ユニットである。
【0044】本出願に係る第39の発明は前記切り欠き
部は把手幅方向に一部横切る条溝であることを特徴とす
る第38の発明に記載の現像ユニットである。
【0045】本出願に係る第40の発明は前記切り欠き
部断面はほぼV字形であることを特徴とする第39の発
明に記載の現像ユニットである。
【0046】本出願に係る第41の発明は前記切り欠き
部断面は溝の口部から底に向かって次第に傾角が大とな
ることを特徴とする第40の発明に記載の現像ユニット
である。
【0047】本出願に係る第42の発明は前記把手の切
り離し部の把手幅方向の切り欠き部が形成されていない
少なくとも両端部に段差部を形成していることを特徴と
する第38から第40の発明の何れか1つに記載の現像
ユニットである。
【0048】本出願に係る第43の発明は画像形成装置
本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子
写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成した潜像を
現像するための現像手段と、を有し、前記現像手段は、
現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収納部と現
像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供
給するための開口と、この開口に離脱可能に固定された
現像剤封止用シール部材と、このシール部材が結合され
前記現像ユニットの前記シール部材に近接した部材に一
体的に形成された把手と、を有し、前記把手を切り離す
ための境目に切り欠き部と段差部が形成されたことを特
徴とするプロセスカートリッジである。
【0049】本出願に係る第44の発明は前記切り欠き
部は把手幅方向に一部横切る条溝であることを特徴とす
る第43の発明に記載のプロセスカートリッジである。
【0050】本出願に係る第45の発明は前記切り欠き
部断面はほぼV字形であることを特徴とする第44の発
明に記載のプロセスカートリッジである。
【0051】本出願に係る第46の発明は前記切り欠き
部断面は溝の口部から底に向かって次第に傾角が大とな
ることを特徴とする第45の発明に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0052】本出願に係る第47の発明は前記把手の切
り離し部の把手幅方向の切り欠き部が形成されていない
少なくとも両端部に段差部を形成していることを特徴と
する第43から第45の発明の何れか1つに記載のプロ
セスカートリッジである。
【0053】本出願に係る第48の発明は現像ユニット
を着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写真画像形
成装置において、現像剤収納部と現像手段部間に、現像
剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開口
と、この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シー
ル部材と、このシール部材が結合され前記現像ユニット
の前記シール部材に近接した部材に一体的に形成された
把手と、を有し、前記把手を切り離すための境目に切り
欠き部と段差部が形成された現像ユニットを取り外し可
能に装着する装着手段と、前記記録媒体を搬送するため
の搬送手段と、を有することを特徴とする電子写真画像
形成装置である。
【0054】本出願に係る第49の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写
真画像形成装置において、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成し
た潜像を現像するための現像手段と、を有し、前記現像
手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、現像剤収
納部と現像手段部間に、現像剤収納部の現像剤を現像手
段部に供給するための開口と、この開口に離脱可能に固
定された現像剤封止用シール部材と、このシール部材が
結合され前記現像ユニットの前記シール部材に近接した
部材に一体的に形成された把手と、を有し、前記把手を
切り離すための境目に切り欠き部と段差部が形成された
プロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着手
段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
ることを特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0055】本出願に係る第50の発明は現像剤収納部
の現像剤を現像手段部に供給するための開口を開封可能
に封止したトナーシールにおいて、前記開口に離脱可能
に固定された現像剤封止用シール部材と、前記シール部
材が結合され前記現像ユニットの前記シール部材に近接
した部材に一体的に形成された把手と、を有し、前記把
手を切り離すための境目に切り欠き部と段差部が形成さ
れたことを特徴とするトナーシールである。
【0056】
【従来の技術】従来の現像ユニットまたはプロセスカー
トリッジでは現像剤のトナーを収納したトナー容器の開
口部を現像剤封止用シール部材で封止し現像室との間を
遮断しておいて、使用開始に当たって使用者がシール部
材の一端が固定され、トナー容器と一体的に形成されて
いる把手をトナー容器と把手の境の単一断面形状をもつ
切り欠き部から、数回若しくは数十回手で折り返しを反
復し、切り離し、この把手を手で引いて現像剤封止用シ
ール部材を引き抜く構成のものが提案されている。
【0057】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
用いて説明する。
【0058】〔実施の形態1〕プロセスカートリッジ及
びこれを装着可能な画像形成装置について、図1乃至図
4を参照して具体的に説明する。なお、図1及び図2は
プロセスカートリッジの外観説明図である。図3はプロ
セスカートリッジを装着した画像形成装置の構成模式説
明図、図4はプロセスカートリッジの構成模式説明図、
図5乃至図25はプロセスカートリッジの現像剤シール
把手の構成説明図である。図26乃至図29はプロセス
カートリッジの現像ユニット及び現像ユニットを構成す
る枠体の斜視図である。
【0059】では説明の順序として、プロセスカートリ
ッジ及びこれを用いる画像形成装置の全体構成を説明
し、更に現像剤封止用シール部材(トナーシールともい
う)開封把手の構成を説明する。
【0060】(全体構成)この電子写真画像形成装置
(レーザービームプリンタ)Aは、図3に示すように、
光学系1から画像情報に基づいた情報光をドラム形状の
電子写真感光体である感光体ドラム7へ照射して該感光
体ドラム7に潜像を形成し、この潜像を現像剤(以下
「トナー」という)で現像してトナー像を形成する。そ
して前記トナー像の形成と同期して、記録媒体2を収容
した給紙カセット3aからピックアップローラ3b及び
これに圧接する圧接部材3cで一枚ずつ分離給送すると
共に、搬送ローラ対3d、レジストローラ対3e等から
なる搬送手段3で搬送し、且つプロセスカートリッジB
としてカートリッジ化された前記電子写真感光体に形成
したトナー像を転写手段としての転写ローラ4に電圧印
加することによって記録媒体2に転写し、その記録媒体
2を搬送ベルト3fによって定着手段5へと搬送する。
この定着手段5は駆動ローラ5aと、ヒータ5bを内蔵
すると共に支持体5cによって回転可能に支持された筒
状シートで構成した定着回転体5dからなり、通過する
記録媒体2に熱及び圧力を印加して転写トナー像を定着
する。そしてこの記録媒体2を排出ローラ対3g,3h
で搬送し、反転搬送経路を通して排出部6へと排出する
如く構成している。なお、この画像形成装置Aは、手差
しトレイ3i及びローラー3j、によって手差し給送可
能となっている。
【0061】(プロセスカートリッジ)一方、前記プロ
セスカートリッジBは、電子写真感光体と、少なくとも
1つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセ
ス手段としては、例えば電子写真感光体を帯電させる帯
電手段、電子写真感光体に形成された潜像を現像する現
像手段、電子写真感光体表面に残留するトナーをクリー
ニングするためのクリーニング手段等がある。本実施の
形態のプロセスカートリッジBは、図4に示すように、
感光層を有する電子写真感光体である感光体ドラム7を
回転し、帯電手段である帯電ローラ8へ電圧印加して前
記感光体ドラム7の表面を一様に帯電し、この帯電した
感光体ドラム7に対して前記光学系1から光像を露光開
口部9を介して露光して潜像を形成し、該潜像を現像手
段10によって現像するように構成している。
【0062】前記現像手段10は、トナー収納部10a
内のトナー送り手段である回転可能なトナー送り部材1
0b2でトナー収納部10aを現像剤収納容器状に成形
したトナー枠体12aの開口部12i、現像枠体12b
の開口部12eを通じて現像枠体12b内へ送り出し、
このトナーをトナー攪拌部材10b1で攪拌し、固定磁
石10cを内蔵した現像回転体である現像ローラ10d
を回転させると共に、現像ブレード10eによって摩擦
帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10dの表面
に形成し、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラム
7へ転移させることによってトナー像を形成して可視像
化するものである。
【0063】そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極
性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後
に、クリーニングブレード11aによって感光体ドラム
7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシート
11bによってすくい取り、廃トナー収納部11cへ集
めるクリーニング手段11によって感光体ドラム7上の
残留トナーを除去するように構成している。
【0064】尚、前記感光体ドラム7等の各部材は、ト
ナー収納部10aを構成し、トナー送り部材10b2を
回転駆動されるように支持するトナー枠体12aとトナ
ー攪拌部材10b1、現像ローラ10d、現像ブレード
10e等の現像部材を内蔵する現像枠体12b及び蓋部
材12cを溶着して一体化した現像ユニットDと、廃ト
ナー収納部11cを構成し、感光体ドラム7、クリーニ
ングブレード11a、スクイシート11b及び帯電ロー
ラ8を有するクリーニング枠体13とを結合して構成し
たカートリッジ枠体に収納してカートリッジ化され、装
置本体14に設けたカートリッジ装着手段に対して着脱
可能に装着される。
【0065】このカートリッジ装着手段は、軸15aを
中心に開閉部材15を開くと、カートリッジ装着部の空
間が表れ、その左右に不図示のカートリッジ装着ガイド
部材が配されており、ボス18aとリブ18bからなる
プロセスカートリッジBのガイドが該装着ガイド部材に
嵌合して導かれ、プロセスカートリッジBが装置本体1
4に着脱されるものである。
【0066】(トナー枠体と現像枠体の接合部の構成)
図4、図27に示すようにトナー枠体12a(現像剤収
納部)の現像枠体12b(現像手段部)との接合部に
は、トナー枠体12aから現像枠体12bへトナーを送
り出す開口部12iが設けられている。この開口部12
iの周囲には凹面12kが設けられている。この凹面1
2kの上下フランジ12jの上下の両縁側に長手方向に
条溝12nが平行して設けられている。なお、長手方向
とは記録媒体の搬送方向に直交し且つ水平方向である。
【0067】図26に示すように現像枠体12bのトナ
ー枠体12aとの対向面は一平面のフランジ12uであ
り、この平面のフランジ12uの縁に長手方向に沿って
トナー枠体12aの条溝12nに嵌合する突条12vが
設けられている。この突条12vの頂面には超音波溶着
する際の三角突条が設けられている(不図示)。そこで
夫々部品を仕組まれた後のトナー枠体12aと現像枠体
12bは、このトナー枠体12aの条溝12nと現像枠
体12bの突条12vを嵌合しその長手方向に沿って超
音波溶着される。
【0068】図28に示すようにトナー枠体12aの開
口部12iを塞ぐように、凹面12kに長手方向に裂け
易いトナーシールのカバーフィルム42が貼り付けられ
ている。このカバーフィルム42は、凹面12kにおい
て、前記開口部12iの4辺の縁に沿ってトナー枠体1
2aに貼り付けられている。このカバーフィルム42に
は開口部12iを開封するために、カバーフィルム42
を引き裂くためのテアテープ43が溶着されている。そ
してテアテープ43は、開口部12iの長手方向一端4
3cで折り返されて現像枠体12bのトナー枠体12a
と対向する平面の長手方向の端部に貼り付けられた、例
えばフエルトや発泡ゴムのような弾性シール材54(図
26参照)とトナー枠体12a間を通って外部へ引き出
され、テアテープ43の外部へ引き出された端部43a
には手掛けとなる把手41を取り付けてある(図1、図
5、図28参照)。この把手41はトナー枠体12aの
フランジ12jの長手方向の一端と一体成形されてお
り、トナー枠体12aとつながる部分の一部を特に薄く
して切り離せるようにしてあり、テアテープ43の端部
43aをこの把手41に貼り付けてある。なお該シール
材54表面の内部寄りには、摩擦係数の小さい合成樹脂
フィルム状のテープ55が貼り付けられている。またさ
らに、この弾性シール材54を貼り付けた位置と長手方
向の反対側の端部に弾性シール材56が貼り付けられて
いる(図26参照)。
【0069】上述した、弾性シール材54,56は、フ
ランジ12u長手方向両端において短手方向の全幅にお
いてフランジ12uに貼り付けられている。そして弾性
シール材54,56はトナー枠体12aの凹面12kの
長手方向の両端部のフランジ12jに一致し、且つその
フランジ12jの短手方向の全幅にわたり、さらに突条
12vとオーバーラップしている。
【0070】またさらに、トナー枠体12aと現像枠体
12bを結合する際に、両枠体12a,12bの位置合
わせを容易にするために、トナー枠体12aのフランジ
12jには、現像枠体12bに設けた円筒形ダボ12w
1、角形ダボ12w2と嵌合する丸穴12r、角穴12
qが設けられている。ここで丸穴12rはダボ12w1
と密に嵌合し、角穴12qはダボ12w2と短手方向は
密に、長手方向はラフに係合する。
【0071】トナー枠体12aと現像枠体12bを結合
する際には、トナー枠体12a、現像枠体12bは夫々
仕組み品として独立に組立てる。この組立の際トナーシ
ールであるカバーフィルム42、テアテープ43を用い
てトナー枠体12aの開口部12iを封止後、トナー充
填口12dからトナーを充填し、トナー充填口12dを
トナーキャップ12fで閉塞する(図1参照)。その後
に、現像枠体12bの位置決め用の円筒形ダボ12w
1、角形ダボ12w2をトナー枠体12aの位置決め用
の丸穴12r、角穴12qに嵌入する。また、トナー枠
体12aの条溝12nに現像枠体12bの突条12vを
夫々き嵌め込む。そして、トナー枠体12aと現像枠体
12bを互いに圧接すると、弾性シール材54,56は
トナー枠体12aの長手方向両端部のフランジ12に接
して圧縮され、現像枠体12bのフランジ12u平面の
長手方向両側で短手方向に一体成形で設けたスペーサの
役をする突条12zがトナー枠体12aのフランジ12
jに接近する。ここで、テアテープ43の通過を許すよ
うに、前記突条12zは、テアテープ43の幅方向(短
手方向)の両側にのみ設けられている。
【0072】上記状態でトナー枠体12aと現像枠体1
2bを圧して突条12vと条溝12n間に超音波振動を
加え、摩擦熱によって前記突条12vに設けた三角突条
を溶かして条溝12nの底と溶着する。これによって、
トナー枠体12aの条溝12nの縁、現像枠体12bの
スペーサ用の突条12zは夫々相手部材と密着状態とな
り、トナー枠体12aの凹面12kと対向する現像枠体
12bの対向平面12u間には周縁が密着された空間が
できる。この空間に前記カバーフィルム42、テアテー
プ43が納まる。このようにして図29に示す現像ユニ
ットDが完成する。
【0073】なお、トナーシールとしては、カバーフィ
ルムとテアテープからなるもののほか1つのシートを折
り返して同様に用いるイージーピール方式があるがもち
ろんこのようなトナーシールに対しても本発明は適用さ
れる。
【0074】このような現像ユニットDは、現像枠体1
2bにクリーニング枠体13へ向かってアーム部19が
突出している。このアーム部19先端とクリーニング枠
体13とは図4に示すようにピン20でもって互いに回
動自在に結合する。そしてクリーニング枠体13の現像
ユニットDへ延出したアーム部25と現像枠体12b間
に圧縮コイルばね32を縮設して、現像ローラ10dを
感光体ドラム7へ圧する。図29に示すように現像ロー
ラ10dの画像形成領域外の両端部には現像ローラ10
dよりも直径の大きいスペーサコロ10iが設けられ、
このスペーサコロ10iが感光体ドラム7に圧接し、現
像領域において感光体ドラム7と現像ローラ10d間に
約300μmの隙間を確保している。
【0075】トナー枠体12aに収納されたトナーを現
像枠体12bへ送り出すためには、プロセスカートリッ
ジBの外部へ突出しているテアテープ43の端部43d
を貼り付けてある把手41の根本側をトナー枠体12a
から切り離すか、曲げて引きちぎった後に把手41を操
作者が手で引くことにより、テアテープ43が引き出さ
れ、カバーフィルム42が引き裂かれて、トナー枠体1
2aの開口部12iが開封され、トナーをトナー枠体1
2aから現像枠体12bへ送り出し可能となる。そし
て、弾性シール材54,56は平たい帯状の六立方形の
まま、トナー枠体12aのフランジ12jの長手方向の
両端部で厚さのみ小さくなるように変形しているのでシ
ール性がよい。
【0076】このようなトナー枠体12aと現像枠体1
2bの対向面が構成されているので、カバーフィルム4
2を引き裂く力をテアテープ43に加えると、テアテー
プ43を両枠体12a,12b間から円滑に引き出せ
る。
【0077】トナー枠体12a、現像枠体12bを形成
する材質としては、プラスチック例えばポリスチレン、
ABS樹脂(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン
共重合体)、ポリカーボネイト、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等である。
【0078】(トナーシールの把手)現像剤シール部材
把手構成を詳細に説明する。
【0079】図5は本発明を用いたプロセスカートリッ
ジのトナーシールの把手部を模式的に示す斜視図であ
る。
【0080】トナー枠体12a(現像剤収容部)から現
像枠体12b(現像手段部)へトナーを供給するにあた
り、トナーシールを開封するためにテアテープ43を矢
印X方向に引き抜く必要がある。テアテープ43の端部
43aは両面テープ、ホットメルト溶着などの固定手段
43bで把手41に固定されており、トナー枠体12a
のフランジ12jと一体的に形成されている。該把手4
1に指を挿入するための穴部が設けられているが、この
穴部稜線に成形時の型抜き方向によっては鋭いエッジが
形成されることもあるため、安全性の観点からの樹脂材
料を用いた保護部材44が取り付けられている。
【0081】該把手41の一部には曲げ切るための切り
欠き部41aを有する。この切り欠き部41aはテアテ
ープ43を張り付ける側に設けてある。
【0082】この切り欠き部41aは一部に異なる切り
欠き幅の2つの部分、切り欠き幅狭部41b、切り欠き
幅広部41cを有する。
【0083】この切り欠き幅狭部41b、切り欠き幅広
部41cは図6に示すように夫々がV溝であって、開口
部の幅が切り欠き幅広部41cよりも切り欠き幅狭部4
1bが狭い。また溝の深さは本例では等しくしてある。
ただし、この溝の深さは等しくすることを限定するわけ
ではなく、図8に示したように、切り欠き幅広部41c
の溝の深さよりも切り欠き幅狭部41bの溝の深さを浅
くしてもよい。この場合、前提条件として該把手41を
あらかじめ切り欠き部を設けた面とは反対側(図8にお
いて矢印Q方向)に90°程度折り曲げておく。これに
より切り欠き幅広部41cの溝の谷部の底と同程度の深
さまで切り欠き幅狭部41bの溝の谷部から亀裂が生
じ、図5のような溝の深さがほぼ等しいものと同等の条
件が得られる。図9は図8の断面を示す。なおテアテー
プ43は図略してある。
【0084】把手41は本例では全体として平板状であ
りトナー枠体12aのフランジ12jと切り欠き部41
aでつながっている。切り欠き部41aの溝底と、把手
41のこの切り欠き部41aを設けた側に対して反対面
との間は薄くなっている。
【0085】図9では把手41の肉厚41h及びトナー
枠体12aのフランジ12jの肉厚12hを夫々1.5
mmとし、切り欠き幅広部41cの溝底の肉厚41iを
0.5mm、切り欠き幅狭部41bの溝底の肉厚41k
を1mmとした構成を示す。
【0086】この切り欠き部の溝底における最小肉厚
は、成形時の湯流れや、物流時の衝撃による破損を防止
することなどを考慮して決められる。
【0087】また切り欠き開口部の長さ41m及び41
nは成形型の耐久性を考慮して最小限にするのが好まし
い。
【0088】なお、説明を簡単にするため切り欠き幅狭
部41bの断面をV溝としてあるが、実際には異形V溝
であって、対向するV溝の面は相手に対して凸な曲面で
あり、V溝に直角な平面上においてV溝の対向面に引い
た接線のなす角は、V溝の谷底から口部へ向かって次第
に大きな角度をなすようになっている(以下、同様)。
【0089】把手41を曲げ切る際、テアテープ43側
へ把手41を押し倒すと切り欠き幅の狭い切り欠き幅狭
部41bのV溝の面41b1が図7に示すように突き当
たり切り欠き幅広部41cのV溝の面41c1は当接し
ないから、切り欠き幅狭部41bの溝底の把手肉部に応
力が集中し、切り欠き幅狭部41b部の切断は容易にな
る。
【0090】また、切り欠き幅狭部41bの矢印Y方向
の長さ41gが短い程、曲げ力で把手41を曲げる切る
際にこの曲げ力に対抗するため、短い部分で曲げ力を担
持しなければならないので応力集中が高くなり、初期亀
裂の発生は容易になるが、以下のような理由で適正な値
にする必要がある。後述の初期亀裂も同様とする。尚、
ここで言う初期亀裂とは切り欠き幅狭部41bの溝底の
一部切断された部分を指し、この亀裂が切り欠き部12
aの端部から矢印N方向に進んで切り欠き部41a全体
に到達して把手41の切り離し完了と相成るわけである
(図10参照)。
【0091】本例では切り離し部全体の長さ41f(図
8)を20mmとしており、この場合、例えば切り欠き
幅狭部41bの長さ41gを双方共、1.5mmにする
と、初期亀裂は発生するものの、切り欠き幅広部41c
の長さが長くなるためこの中央部まで初期亀裂がすみや
かに進行せず、把手41の折り返し回数が従来例と大差
ない。一方、切り欠き幅狭部41bの長さ41gを双方
共、7mmにすると把手41を曲げ切る力を担持する部
分が長くなり、応力が分散し、初期亀裂が発生しにくい
上、把手41に加える力も増大し、本発明の目的に反
し、不適切となる。
【0092】そこで切り欠き幅狭部41bの長さ41g
を双方とも4〜5mmとしたとき、前述の応力集中が高
くなり、少ない力で初期亀裂が発生しやすく、且つ、切
り欠き幅広部41cの長さも、少ない把手41の折り返
し回数で初期亀裂が中央まで到達し得る距離のため、ト
ナーシール把手41の切り離し作業が容易となる。
【0093】〔実施の形態2〕図11に示すように把手
41の切り欠き部41aの幅を中央から両端へ向かって
連続的に弧を画いて狭く形成する。図11では切り欠き
部41aを形成した側にテアテープと保護部材を図5と
同様に設けてあるが図略して示してある。
【0094】これによって、把手41の両縁側に切り欠
き幅狭部41b、把手41の幅方向の中央に切り欠き幅
広部41cが形成される。
【0095】この切り欠き幅狭部41b、切り欠き幅広
部41cは図12に示すように夫々がV溝であって、口
部の幅が切り欠き幅広部41cよりも切り欠き幅狭部4
1bが小さく、溝の深さは本例では等しくしてある。た
だし、等しくしなくてもよい。
【0096】把手41は全体として平板状であり、切り
欠き部41aの溝底と、把手41のこの切り欠き部41
aを設けた側に対して反対面との間は薄くなっている。
【0097】トナー容器12aから切り離すにあたり、
図12においてテアテープ43の位置する方向Cへ把手
41を押し倒すと、図13に示すように、切り欠き幅狭
部41bのV溝の面41b1(把手41は合成樹脂であ
り、力を加えることにより面となる)が突き当たり、切
り欠き幅広部41cのV溝の面41c1は当接しないか
ら、把手41の幅方向の端部のみに上記面41b1が生
じて切り欠き部41aの両端部の幅の狭い切り欠き幅狭
部41bの溝底の薄肉部に応力集中が生じ、初期亀裂が
発生しやすく、且つ進行が容易となる。この構成によ
り、トナーシール把手41の切り離し作業が容易にな
る。
【0098】〔実施の形態3〕図14に示すように、把
手41の切り欠き部41aを設けた面とは反対側の裏面
の一部に凸形状の肉盛部41dを設けた構成にする。図
14では把手41の穴部に保護部材を図5と同様に設け
てあるが、図略して示してある。
【0099】この肉盛部41dはV溝の切り欠き部41
aに平行しており、V溝の切り欠き部41aのV溝中心
をとおり把手41の板面に直交する平面の両側にあり、
2つの角形突条であって、本例ではV溝の切り欠き部4
1aを中心として対称に配設されていて2つの角形突条
は夫々同断面である。ただし、肉盛部41dの形状はこ
れに限定されるものではない。この肉盛部41dは把手
41の幅方向の中央部に設けられていない。
【0100】この二条の肉盛部41dの断面形状、特に
高さと間隔は後述の作用の際に切り欠き部41aの溝底
の把手41の薄肉部に発生させる集中応力が把手41の
材質の破壊応力を越えるように定められる。
【0101】該把手41をトナー容器12aから切り離
すにあたり図15に示すように、矢印Pのテアテープ4
3が位置する面と反対の方向に把手41を押し倒すと、
該肉盛部41dの角部41d1が互いに突き当たり、切
り欠き部41aの溝底の把手41の薄肉部に局部的に応
力集中が生じ、切り離しのための亀裂の進行を促進する
ことができる。この局部的応力集中は把手41の幅方向
の両端部であって、肉盛部の41dの角部41d1を中
心にして切り欠き部41aの溝底における把手41の肉
部に弧を画くように外力が加わり、引張応力が支配的な
曲げ応力を生じる。また、該肉盛部41dの長さ41e
が短い程、応力集中が高くなり、初期亀裂の発生が容易
となる。
【0102】この構成により、トナーシール把手41の
切り離し作業が容易になる。
【0103】〔実施の形態4〕図16に示すように、把
手41の切り欠き部41aを設けた面と同一面の一部に
凸形状の肉盛部41dを設けた構成にしてもよい。な
お、テアテープ43は図示されないが肉盛部41dを越
えて図5と同様に設ける。保護部材44も同じく図略し
てある。
【0104】この場合、図17に示すように該把手41
をトナー容器12aのフランジ12jから切り離すにあ
たり、把手41を矢印Qの切り欠き面と同一方向に押し
倒すと図17に示す如く、該肉盛部41dの角部41d
1が互いに突き当たり、切り欠き部41aの溝底の把手
41の薄肉部に局部的に応力集中が生じ切り離しのため
の亀裂の進行を促進することができる。この局部的応力
集中は把手41の幅方向の両端部であって、肉盛部41
dの角部41d1を中心にして切り欠き部41の溝底に
おける把手41の薄肉部に弧を画くように外力が加わ
り、引張応力が支配的な曲げ応力を生じる。また、該肉
盛部41dの長さ41eが短い程、応力集中が高くな
り、初期亀裂の発生が容易となる。
【0105】この構成により、トナーシール把手41の
切り離し作業が容易になる。
【0106】特に、本例では把手41の材質が外力に対
して伸び率が大きい場合に有効である。即ち。切り欠き
部41aの溝底における把手41の薄肉部は外力で伸張
して破壊応力に達して切断する。一方、切り欠き部41
aで切断されるまでの切り欠き部41を中心にして把手
41を回動する角度は90度を越える角度が大きくなる
程操作性が低下する。ところが本例のように肉盛部41
dの高さを大きくしておくと、切り欠き部41aの溝底
における把手41の薄肉部を伸張させるのが容易とな
り、切り欠き部41aで把手41を切断するまでの切り
欠き部41aを中心とする把手41の回動角度を適正に
選択でき、操作性が向上する。また把手41の板厚を薄
くすることもできる。
【0107】〔実施の形態5〕図18に示す如く、該把
手41を切り離すための切り欠き部41aの一部が狭く
形成され、且つ、その切り欠き部41aの裏側にその切
り欠きの狭くなっている部分と同じ長さで平行に、凸形
状の肉盛部41dを有する構成にしてもよく、この場合
把手41を矢印Pまたは矢印Qの方向のどちら側に押し
倒してもその切り欠き幅狭部41b、若しくは肉盛部4
1d間に該当する切り欠き幅狭部41bの谷部における
把手41の薄肉部に応力集中が生じ初期亀裂の進行が容
易になる。
【0108】この実施の形態は実施の形態1または2示
す切り欠き部41aの切り欠き幅狭部41bに対応し
て、切り欠き部41aのある側と反対側に肉盛部41d
を設けたものである。
【0109】〔実施の形態6〕図19は本発明を用いた
プロセスカートリッジのトナーシールの把手部を模式的
に示す斜視図である。また図20は図19の正面図、図
21は図20のA−A断面図、同様に図22は図20の
B−B断面図を示す。また、図23は図21の作用を示
し、図24は図21の作用を示す断面図である。なお、
図20乃至25の図面ではテアテープ43を図略した。
【0110】本例では該把手41の厚さがトナー枠体1
2aのフランジ12jの厚さ12hとは異なり、その境
目には段差部41pが設けられ、その段差の一部に切り
欠き部41aを有する。
【0111】この切り欠き部41aはテアテープ43を
貼り付ける側に設けてある。
【0112】この切り欠き部41aは図21に示すよう
にV溝形状である。
【0113】把手41は全体として平板状でありトナー
枠体12aのフランジ12jとは切り欠き部41aと段
差部41pでつながっている。切り欠き部41aの溝底
と、把手41のこの切り欠き部41aを設けた側に対し
て反対側との間は薄くなっている。
【0114】以上のような構成で、前提条件としてあら
かじめ包装時に切り欠き部41aを設けた面とは反対側
(図19において矢印Q方向)に90°程度折り曲げて
おく。但し、この時点では把手41はトナー容器12a
と分離せず、図23及び図24に示すように境目41t
(図21参照)に亀裂41rが入るだけで薄肉部41s
でつながっている。
【0115】あらかじめ把手41を方向Qへ折り曲げた
時点で、図24に示すように段差部41pの隅部41t
2からほぼ平面状の亀裂41rが入る。使用時に使用者
が切り欠き部を設けた面側(矢印P方向)へ把手41を
押し倒す際、図24(b)の位置にあるとき、平面状の
亀裂41r同士が突き当たる。この状態から少しでも矢
印P方向へ押し進めると平面部同士が確実な支点とな
り、薄肉部41sに大きな張力が加えられ始める。さら
に押し進めると段差部41pの亀裂41r面同士に押し
倒し力が集中して加わり、段差部41pの薄肉部41s
に初期亀裂が発生する。中央部(図23の切り欠き部4
1aの薄肉部41s)には幾分かの張力が加えられた状
態であり、段差部41pの薄肉部41sで発生した初期
亀裂は中央部へ到達する。従来のように切り欠き部が単
一断面形状のものは切り欠き部の開口角度の分、把手を
押し倒してから薄肉部に張力が加えられるのに比べて、
本実施の形態では、その開口角度がほぼ0となるので、
少ない押し倒し動作で把手41の切り離しが完了でき
る。この構成によりトナーシール開封操作性が向上す
る。
【0116】段差部41pの長さ41uは短い程応力集
中は高くなり、初期亀裂が発生しやすい傾向にあるが、
短すぎると薄肉部41sの初期亀裂が切り欠き部41a
の中央まで到達せず、把手41の折り返し回数が従来例
と大差なくなる。逆に段差部41pの長さ41uが長す
ぎる、もしくは一様に段差部41pのみで構成(不図
示)しても把手41の切り離しは押し倒し回数の上では
前述の説明と同じように容易に行えるが、押し倒す力つ
まり把手41に加える力が増大するため、本発明の目的
に反し、不適切である。つまり段差部41pの長さ41
uはトナーシールの開封操作性の向上を鑑みて適切な値
にする必要がある。
【0117】また、該切り欠き部41aの溝底における
肉厚41vは、成形時の湯流れや、物流時の衝撃による
破損を防止すること、などを考慮して決められる。
【0118】切り欠き開口部の幅41wは成形型の耐久
強度を考慮して決められ、また、フランジ12j側の段
差隅部41t2とV溝形状の切り欠き部41aの谷部4
1t1は梱包時の把手41の折り曲げの際の亀裂41r
の発生を促すよう曲面を付けないようにするのが好まし
いが、やむをえず付けざるを得ない場合でも曲率半径を
極力小さくすることが望ましい。
【0119】図19乃至図22に示す本実施例では把手
41の肉厚41hを2.5mmとし、トナー枠体12a
のフランジ12jの肉厚12hを1.5mm、切り欠き
部41aの溝底の肉圧41vを0.5mm、切り離し部
の全体長さ41fを20mm、段差部の長さ41uを
4.5mm、切り欠き開口部の幅41wを2mmとし
た。
【0120】なお、本発明のようにあらかじめ該把手4
1を折り曲げておくことは物流運搬時の包装形状を小さ
くする役割も果たす。
【0121】〔他の実施の形態〕図25に示すように
(テアテープ43は図略)把手切り離し部の中央に段差
部41pを、両端に切り欠き部41aを形成してもよ
い。
【0122】また、前述したすべての実施の形態の把手
41はトナーシール開封時に指を挿入するための穴部が
設けられているが、この穴を有しない把手形状のもので
もよい。
【0123】また、物流運搬時に包装形状を小さくする
ため把手をあらかじめ折り曲げる場合には、その方向と
は逆側に本発明の実施の形態1乃至6の特徴とする形状
を設ける。
【0124】また、上述のすべての実施の形態では現像
剤収納容器であるトナー容器12aのフランジ12gを
設けてこのフランジ12gににトナーシール把手を一体
的に形成している場合であるが、現像枠体と把手を一体
的に成形している場合、もしくは、該容器に近接する部
材、例えばトナー攪拌部材10b1、またはトナー送り
部材10b2、または現像ローラ10dなどの駆動装置
16を支持、及び保護するためのカバー16a(図2参
照)と一体的に形成している場合でもよい。即ち現像ユ
ニットの何れかの部材と把手を一体成形している場合で
もよい。
【0125】また前述したプロセスカートリッジBは単
色画像を形成するためのものであったが、プロセスカー
トリッジは単色の画像を形成する場合のみならず、現像
手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色
画像或はフルカラー等)を形成するカートリッジにも好
適に適用することができる。
【0126】また現像方式としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0127】また電子写真感光体としては、前記感光体
ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれ
る。まず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体
としては例えぱアモルファスシリコン、アモルファスセ
レン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OP
C)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状とし
ては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート
状等が含まれる。なお、一般的にはドラム状またはベル
ト状のものが用いられており、例えばドラムタイプの感
光体にあっては、アルミ合金等のシリンダー上に光導電
体を蒸着または塗工等を行ったものである。
【0128】また帯電手段の構成も、前述した実施の形
態1では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として
従来から用いられているタングステンワイヤーの三方周
囲にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステン
ワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正また
は負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラ
ムの表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当
然である。
【0129】なお、前記帯電手段としては前記ローラ型
以外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブ
ロック型、ロック型、ワイヤ型等のもので良い。
【0130】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても前記クリーニングブレード以外に
も、ファーブラシ、磁気ブラシ等を用いてクリーニング
手段を構成しても良い。
【0131】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体及び現像手段と、少なくともプロ
セス手段の1を備えたものである。従って、そのプロセ
スカートリッジの態様としては、前述した実施の形態の
もの以外にも、例えば電子写真感光体及び現像手段と帯
電手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱
可能にするもの。電子写真感光体と現像手段とを一体的
にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。
電子写真感光体及び現像手段とクリーニング手段とを一
体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするも
の等がある。
【0132】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、またはクリーニング手段と、現像手段及
び電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、この
カートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とす
るものである。及び帯電手段、クリーニング手段の少な
くとも1つと現像手段及び電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とする
ものである。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能と
するものである。
【0133】更に前述した実施の形態では画像形成装置
としてレーザービームプリンタを例示したが、本発明は
これに限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、フ
ァクシミリ装置、或はワードプロセッサ等の他の画像形
成装置に使用することも当然可能である。
【0134】
【発明の効果】 現像ユニットのシール部材に近接した部材と一体的に
形成された現像剤封止用シール部材の開封用の把手の切
り欠き部の一部を狭くしたことにより、把手の切り離し
作業時に、その狭い部分に応力が集中し、切り欠き部の
切断が従来のものより容易になり、現像剤封止用シール
部材の開封の操作性が向上する。 現像ユニットのシール部材に近接した部材と一体的に
形成された現像剤封止用シール部材開封用把手の切り欠
き部の断面を切り欠き部の中央から両端へ連続的に狭く
形成することにより、把手を押し倒すと切り欠き部の両
端に応力集中が生じ、初期亀裂が入りやすく、続けて把
手を押し倒すと亀裂が切り欠き部中央へ向かって進行す
るため、従来のものより把手を押し倒す力と回数の少な
くなり、把手の切り離しが容易になり、現像剤封止用シ
ール部材の開封の操作性が向上する。 現像ユニットのシール部材に近接した部材と一体的に
形成された現像剤封止用シール部材開封用把手の切り欠
き部と同一面もしくは裏側に凸形状を有する肉盛部を設
けることで把手の切り離し作業時に、その肉盛部が互い
に突き当たり、切り欠き部の溝底の薄肉部に局部的に応
力集中が生じ、把手を切り離すための亀裂の進行を促進
するとができるため、把手の切り離しが容易になり、現
像剤封止用シール部材の開封操作性が向上する。 現像ユニットのシール部材に近接した部材と一体的に
形成された現像剤封止用シール部材の開封用の把手の切
り離し部に切り欠き部と段差とを形成することによっ
て、梱包時に(本発明の特徴とする形状を設けていない
方向へ一度把手を押し倒すことで)その段差部に発生し
た亀裂が、薄肉部(作用点)に有効な集中応力をもたら
す支点となって使用者が把手を押し倒した際に薄肉部が
容易に切り離され、現像剤封止用シール部材の開封の操
作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施の形態を示し、
【図1】本発明の実施の形態のプロセスカートリッジの
右外側側面の外観の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態のプロセスカートリッジの
左外側側面の外観の斜視図である。
【図3】画像形成装置の構成を示す縦断面図である。
【図4】プロセスカートリッジの構成を示す縦断面図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態1のトナーシール引き抜き
把手の斜視図である。
【図6】図5のA−A断面図である。
【図7】図5の作用を示す図5のA−A断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1の切り欠き溝の深さが一
定でない把手の斜視図である。
【図9】図8の断面図である。
【図10】初期亀裂が発生した状態を模式的に示す斜視
図である。
【図11】本発明の実施の形態2の把手の斜視図であ
る。
【図12】図11のB−B断面図である。
【図13】図11の作用を示す図11のB−B断面図で
ある。
【図14】本発明の実施の形態3の把手の斜視図であ
る。
【図15】本発明の実施の形態3の把手を押し倒した状
態の模式的に示した断面図である。
【図16】本発明の実施の形態4の把手の斜視図であ
る。
【図17】本発明の実施の形態4の把手を押し倒した状
態を模式的に示した断面図である。
【図18】本発明の実施の形態5の把手の側面図であ
る。
【図19】本発明の実施の形態6のトナーシール引き抜
き把手の斜視図である。
【図20】図19の正面図である。
【図21】図20のA−A断面図である。
【図22】図20のB−B断面図である。
【図23】図21の作用を示す図20のA−A断面図で
ある。
【図24】(a),(b)は図22の作用を示す図20
のB−B断面図である。
【図25】本発明の他の形態の把手の斜視図である。
【図26】現像枠体の斜視図である。
【図27】トナー枠体の斜視図である。
【図28】トナー枠体の斜視図である。
【図29】現像ユニットの斜視図である。
【符号の説明】
A…画像形成装置(レーザービームプリンタ) B…プロセスカートリッジ C…方向 D…現像ユニット N…亀裂進行方向 P…方向 Q…方向 X…方向 Y…方向 1…光学系 2…記録媒体 3…搬送手段 3a…給紙カセット 3b…ピックアッ
プローラ 3c…圧接部材 3d…搬送ローラ対 3e
…レジストローラ対 3f…搬送ベルト 3g,3h…
排出ローラ 3i…手差しトレイ 3j…ローラ 4…転写ローラ 5…定着手段 5a…駆動ローラ 5b…ヒータ 5c
…支持体 5d…定着回転体 6…排出部 7…感光体ドラム 8…帯電ローラ 9…露光開口部 10…現像手段 10a…トナー収納部 10b1…ト
ナー攪拌部材 10b2…トナー送り部材 10c…固
定磁石 10d…現像ローラ 10e…現像ブレード
10i…スペーサコロ 11…クリーニング手段 11a…クリーニングブレー
ド 11b…スクイシート 11c…廃トナー収納部 12…トナー現像枠体 12a…トナー枠体 12b…
現像枠体 12c…蓋部材 12d…トナー充填口 1
2e…開口部 12f…トナーキャップ 12g…フラ
ンジ 12h…フランジ肉厚 12i…開口部 12j
…フランジ 12k…凹面 12n…条溝 12q…角
穴 12r…丸穴 12u…フランジ 12v…突条 12w1…円筒形ダボ 12w2…角形
ダボ 12z…突条 13…クリーニング枠体 14…装置本体 15…開口部材 15a…軸 16…駆動装置 16a…駆動装置カバー 18a…ボス 18b…リブ 19…現像ユニットのアーム部 20…ピン 25…アーム部 31…ネジリコイルバネ 32…圧縮コイルばね 41…把手 41a…切り欠き部 41b…切り欠き幅
狭部 41b1…V溝の面 41c…切り欠き幅広部
41c1…V溝の面 41d…肉盛部 41d1…角部
41e…肉盛部の長さ 41f…切り離し部全体長さ
41g…切り欠き幅狭部Y方向長さ 41h…把手肉
厚 41i…切り欠き幅広部の溝底肉厚41k…切り欠
き幅狭部の溝底肉厚 41m…切り欠き幅狭部開口長さ
41n…切り欠き幅広部開口長さ 41p…段差部
41r…亀裂 41s…薄肉部 41t…境目 41
t1…谷部 41t2…隅部 41u…段差部長さ 41v…切り欠き部の溝底肉厚 41w…切り欠き部開
口幅 42…カバーフィルム 43…テアテープ 43a…端部 43b…固定手段
43c…一端 44…保護部材 54,56…弾性シール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日下田 明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−39603(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 G03G 15/00

Claims (50)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤収納部と現像手段部とを有する現
    像ユニットにおいて、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    されたことを特徴とする現像ユニット。
  2. 【請求項2】 前記切り欠き部は板面を横切って把手幅
    方向に貫通する条溝であることを特徴とする請求項1に
    記載の現像ユニット。
  3. 【請求項3】 前記切り欠き部断面はほぼV字形である
    ことを特徴とする請求項2に記載の現像ユニット。
  4. 【請求項4】 前記切り欠き部断面は溝の口部から底に
    向かって次第に傾角が大となることを特徴とする請求項
    3に記載の現像ユニット。
  5. 【請求項5】 前記切り欠き部の少なくとも両端部の溝
    の口の幅が中央部の幅より狭いことを特徴とする請求項
    2から4の何れか1つに記載の現像ユニット。
  6. 【請求項6】 現像剤収納部と現像手段部とを有する現
    像ユニットにおいて、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の断面を中央から
    両端へ向かって連続的に次第により狭く形成することを
    特徴とする現像ユニット。
  7. 【請求項7】 現像剤収納部と現像手段部とを有する現
    像ユニットにおいて、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部と同一面、もしく
    は裏面の一部に凸形状の肉盛部を有することを特徴とす
    る現像ユニット。
  8. 【請求項8】 前記肉盛部は前記切り欠き部の両側に切
    り欠き部に沿って設けられていることを特徴とする請求
    項7に記載の現像ユニット。
  9. 【請求項9】 前記肉盛部は前記切り欠き部の少なくと
    も両端部の位置に設けられていることを特徴とする請求
    項7または8に記載の現像ユニット。
  10. 【請求項10】 現像剤収納部と現像手段部とを有する
    現像ユニットにおいて、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    され、その切り欠き部の裏面の一部に凸形状の肉盛部を
    有することを特徴とする現像ユニット。
  11. 【請求項11】 前記肉盛部は前記切り欠き部の両側に
    切り欠き部に沿って設けられていることを特徴とする請
    求項10に記載の現像ユニット。
  12. 【請求項12】 前記肉盛部は前記切り欠き部の少なく
    とも両端部の位置に設けられていることを特徴とする請
    求項10又は11に記載の現像ユニット。
  13. 【請求項13】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体上に形成した潜像を現像するための
    現像手段と、を有し、 前記現像手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    されたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記把手は板状であって、前記切り欠
    き部は板面を横切って把手幅方向に貫通する条溝である
    ことを特徴とする請求項13に記載のプロセスカートリ
    ッジ。
  15. 【請求項15】 前記切り欠き部断面はほぼV字形であ
    ることを特徴とする請求項14に記載のプロセスカート
    リッジ。
  16. 【請求項16】 前記切り欠き部断面は溝の口部から底
    に向かって次第に傾角が大となることを特徴とする請求
    項15に記載のプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 前記切り欠き部の少なくとも両端部の
    溝の口の幅が狭いことを特徴とする請求項14から16
    の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  18. 【請求項18】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体上に形成した潜像を現像するための
    現像手段と、を有し前記現像手段は、現像剤収納部と現
    像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 この把手を切り離すための切り欠き部の断面を中央から
    両端へ向かって連続的に次第により狭く形成することを
    特徴とするプロセスカートリッジ。
  19. 【請求項19】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体上に形成した潜像を現像するための
    現像手段と、を有し前記現像手段は、現像剤収納部と現
    像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 この把手を切り離すための切り欠き部と同一面、若しく
    は裏面の一部に凸形状の肉盛部を有することを特徴とす
    るプロセスカートリッジ。
  20. 【請求項20】 前記肉盛部は前記切り欠き部の両側に
    切り欠き部に沿って設けられていることを特徴とする請
    求項19に記載のプロセスカートリッジ。
  21. 【請求項21】 前記肉盛部は前記切り欠き部の少なく
    とも両端部の位置に設けられていることを特徴とする請
    求項19又は20に記載のプロセスカートリッジ。
  22. 【請求項22】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体上に形成した潜像を現像するための
    現像手段と、を有し前記現像手段は、現像剤収納部と現
    像手段部とを有し、現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 この把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    され、その切り欠き部の裏面の一部に凸形状の肉盛部を
    有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  23. 【請求項23】 前記肉盛部は前記切り欠き部の両側に
    切り欠き部に沿って設けられていることを特徴とする請
    求項22に記載のプロセスカートリッジ。
  24. 【請求項24】 前記肉盛部は前記切り欠き部の少なく
    とも両端部の位置に設けられていることを特徴とする請
    求項22又は23に記載のプロセスカートリッジ。
  25. 【請求項25】 前記プロセスカートリッジとは帯電手
    段、またはクリーニング手段と現像手段及び電子写真感
    光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカート
    リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とする請求
    項13から24の何れか1つに記載のプロセスカートリ
    ッジ。
  26. 【請求項26】 前記プロセスカートリッジとは帯電手
    段、クリーニング手段の少なくとも1つと現像手段及び
    電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して
    画像形成装置本体に対して着脱可能とする請求項13か
    ら24の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  27. 【請求項27】 前記カートリッジとは現像手段と電子
    写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して画像
    形成装置本体に着脱可能とする請求項13から24の何
    れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  28. 【請求項28】 現像ユニットを着脱可能で記録媒体に
    画像を形成する電子写真画像形成装置において、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シ
    ール部材と、シール部材が結合され前記現像ユニットの
    前記シール部材に近接した部材に一体的に成形された把
    手と、を有し、前記把手を切り離すための切り欠き部の
    一部が狭く形成された現像ユニットを取り外し可能に装
    着する装着手段と、 前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有するこ
    とを特徴とする電子写真画像形成装置。
  29. 【請求項29】 プロセスカートリッジを着脱可能で記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体と前記電子写真感光体上に形成した
    潜像を現像するための現像手段とを有し、前記現像手段
    は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    されたプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する
    装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  30. 【請求項30】 現像ユニットを着脱可能で記録媒体に
    画像を形成する電子写真画像形成装置において、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シ
    ール部材と、シール部材が結合され前記現像ユニットの
    前記シール部材に近接した部材に一体的に形成された把
    手と、を有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の断面を中央から
    両端へ向かって連続的に次第により狭く形成された現像
    ユニットを取り外し可能に装着する装着手段と、前記記
    録媒体を搬送するための搬送手段と、を有することを特
    徴とする電子写真画像形成装置。
  31. 【請求項31】 プロセスカートリッジを着脱可能で記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成し
    た潜像を現像するための現像手段と、を有し、前記現像
    手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の断面を中央から
    両端へ向って連続的により狭く形成されたプロセスカー
    トリッジを取り外し可能に装着する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  32. 【請求項32】 現像ユニットを着脱可能で記録媒体に
    画像を形成する電子写真画像形成装置において、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シ
    ール部材と、シール部材が結合され前記現像ユニットの
    前記シール部材に近接した部材に一体的に成形された把
    手と、を有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部と同一面、若しく
    は切り欠き部を設けた面とは反対側の裏面の凸形状の肉
    盛部を形成された現像ユニットを取り外し可能に装着す
    る装着手段と、 前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有するこ
    とを特徴とする電子写真画像形成装置。
  33. 【請求項33】 プロセスカートリッジを着脱可能で記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成し
    た潜像を現像するための現像手段と、を有し、前記現像
    手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像手段の前記シール部
    材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を有
    し、 前記把手を切り離すための切り欠き部と同一面、若しく
    は切り欠き部を設けた裏面の一部に凸形状の肉盛部を有
    するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装
    着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  34. 【請求項34】 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に
    供給するための開口を開封可能に封止したトナーシール
    において、 前記開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 前記シール部材と結合された現像剤収納部または現像手
    段部、若しくは前記シール部材に近接した部材と一体の
    把手と、を有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    されたことを特徴とするトナーシール。
  35. 【請求項35】 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に
    供給するための開口を開封可能に封止したトナーシール
    において、 前記開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 前記シール部材と結合され現像剤収納部または現像手段
    部、若しくは前記シール部材に近接した部材と一体の把
    手と、を有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の断面を中央から
    両端へ向かって連続的に次第により狭く形成することを
    特徴とするトナーシール。
  36. 【請求項36】 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に
    供給するための開口を開封可能に封止したトナーシール
    において、 前記開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 前記シール部材と結合され現像剤収納部または現像手段
    部、若しくは前記シール部材に近接した部材と一体の把
    手と、を有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部と同一面、若しく
    は裏面の一部に凸形状の肉盛部を有することを特徴とす
    るトナーシール。
  37. 【請求項37】 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に
    供給するための開口を開封可能に封止したトナーシール
    において、 前記開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 前記シール部材と結合され現像剤収納部または現像手段
    部、若しくは前記シール部材に近接した部材と一体の把
    手と、を有し、 前記把手を切り離すための切り欠き部の一部が狭く形成
    され、その切り欠き部の裏面の一部に凸形状の肉盛部を
    有することを特徴とするトナーシール。
  38. 【請求項38】 現像剤収納部と現像手段部とを有する
    現像ユニットにおいて、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、前記把手を切り離すための境目に切り欠き部と段
    差部が形成されたことを特徴とする現像ユニット。
  39. 【請求項39】 前記切り欠き部は把手幅方向に一部横
    切る条溝であることを特徴とする請求項38に記載の現
    像ユニット。
  40. 【請求項40】 前記切り欠き部断面はほぼV字形であ
    ることを特徴とする請求項39に記載の現像ユニット。
  41. 【請求項41】 前記切り欠き部断面は溝の口部から底
    に向かって次第に傾角が大となることを特徴とする請求
    項40に記載の現像ユニット。
  42. 【請求項42】 前記把手の切り離し部の把手幅方向の
    切り欠き部が形成されていない少なくとも両端部に段差
    部を形成していることを特徴とする請求項38から40
    の何れか1つに記載の現像ユニット。
  43. 【請求項43】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、電子写真感光体と、前記電子
    写真感光体上に形成した潜像を現像するための現像手段
    と、を有し、 前記現像手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための境目に切り欠き部と段差部が
    形成されたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  44. 【請求項44】 前記切り欠き部は把手幅方向に一部横
    切る条溝であることを特徴とする請求項43に記載のプ
    ロセスカートリッジ。
  45. 【請求項45】 前記切り欠き部断面はほぼV字形であ
    ることを特徴とする請求項44に記載のプロセスカート
    リッジ。
  46. 【請求項46】 前記切り欠き部断面は溝の口部から底
    に向かって次第に傾角が大となることを特徴とする請求
    項45に記載のプロセスカートリッジ。
  47. 【請求項47】 前記把手の切り離し部の把手幅方向の
    切り欠き部が形成されていない少なくとも両端部に段差
    部を形成していることを特徴とする請求項43から45
    の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  48. 【請求項48】 現像ユニットを着脱可能で記録媒体に
    画像を形成する電子写真画像形成装置において、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための境目に切り欠き部と段差部が
    形成された現像ユニットを取り外し可能に装着する装着
    手段と、 前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有するこ
    とを特徴とする電子写真画像形成装置。
  49. 【請求項49】 プロセスカートリッジを着脱可能で記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体と、前記電子写真感光体上に形成し
    た潜像を現像するための現像手段と、を有し、前記現像
    手段は、現像剤収納部と現像手段部とを有し、 現像剤収納部と現像手段部間に、 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に供給するための開
    口と、 この開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 このシール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための境目に切り欠き部と段差部が
    形成されたプロセスカートリッジを取り外し可能に装着
    する装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、を有す
    ることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  50. 【請求項50】 現像剤収納部の現像剤を現像手段部に
    供給するための開口を開封可能に封止したトナーシール
    において、 前記開口に離脱可能に固定された現像剤封止用シール部
    材と、 前記シール部材が結合され前記現像ユニットの前記シー
    ル部材に近接した部材に一体的に形成された把手と、を
    有し、 前記把手を切り離すための境目に切り欠き部と段差部が
    形成されたことを特徴とするトナーシール。
JP18738197A 1997-02-10 1997-06-27 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール Expired - Fee Related JP3524334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18738197A JP3524334B2 (ja) 1997-02-10 1997-06-27 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール
US09/021,067 US6101348A (en) 1997-02-10 1998-02-09 Developing unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147097 1997-02-10
JP9-41470 1997-02-10
JP18738197A JP3524334B2 (ja) 1997-02-10 1997-06-27 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10282779A JPH10282779A (ja) 1998-10-23
JP3524334B2 true JP3524334B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=26381094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18738197A Expired - Fee Related JP3524334B2 (ja) 1997-02-10 1997-06-27 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6101348A (ja)
JP (1) JP3524334B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051490A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001075435A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2001125362A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Canon Inc プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、画像形成装置、現像装置、現像剤容器及び測定部品
JP3126967B1 (ja) 1999-10-29 2001-01-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3188435B2 (ja) 1999-10-29 2001-07-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3513447B2 (ja) 1999-10-29 2004-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3126966B1 (ja) 1999-10-29 2001-01-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3103548B1 (ja) 1999-10-29 2000-10-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3188439B1 (ja) 2000-03-07 2001-07-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3283501B2 (ja) 2000-06-28 2002-05-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3320403B2 (ja) 2000-06-28 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3283500B2 (ja) 2000-06-28 2002-05-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP4612771B2 (ja) * 2000-11-28 2011-01-12 キヤノン株式会社 端部部材、現像剤収納部及びプロセスカートリッジ
JP3513488B2 (ja) 2000-12-20 2004-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
US6714746B2 (en) 2001-01-23 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus rotationally driving image bearing member and contact electrifying member of process cartridge and process cartridge comprising image bearing member and contact electrifying member
JP3754910B2 (ja) 2001-10-31 2006-03-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP2003145575A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Canon Inc 複合成形品及びその成形方法
US6922534B2 (en) * 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
JP2003307931A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003307992A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3592312B2 (ja) 2002-04-26 2004-11-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの再生産方法
JP4018517B2 (ja) * 2002-11-29 2007-12-05 キヤノン株式会社 部品
JP2004177835A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Canon Inc 部品及び部品の供給方法
JP4289930B2 (ja) * 2003-05-30 2009-07-01 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2005077743A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 現像フレーム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005148445A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び端部規制部材
JP4804212B2 (ja) * 2006-04-19 2011-11-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの生産方法及び再生産方法
JP5159507B2 (ja) * 2008-06-20 2013-03-06 キヤノン株式会社 カップリング部材の取り外し方法、カップリング部材の取り付け方法、及び、電子写真感光体ドラムユニット
US7983595B2 (en) 2008-07-23 2011-07-19 Lexmark International, Inc. Separator hanger for enabling constrained positioning of a packaging fabric insert in an image forming device
JP4986948B2 (ja) * 2008-07-31 2012-07-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジからマグネットローラを取り外すマグネットローラの取り外し方法
KR101151399B1 (ko) * 2009-07-03 2012-06-11 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5683281B2 (ja) 2010-02-02 2015-03-11 キヤノン株式会社 ドラムユニット
KR101703103B1 (ko) 2011-11-09 2017-02-06 캐논 가부시끼가이샤 카트리지 및 유닛
JP5460824B2 (ja) 2011-12-09 2014-04-02 キヤノン株式会社 カートリッジ
WO2013099999A2 (en) 2011-12-26 2013-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge and drum unit
JP6218493B2 (ja) 2012-09-06 2017-10-25 キヤノン株式会社 ユニット、ユニットの製造方法、及び画像形成装置、画像形成装置の製造方法
JP6066841B2 (ja) 2012-09-10 2017-01-25 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6140962B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6053428B2 (ja) 2012-09-27 2016-12-27 キヤノン株式会社 現像剤収容容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5975823B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-23 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP2014071428A (ja) 2012-10-01 2014-04-21 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP6245932B2 (ja) 2012-11-06 2017-12-13 キヤノン株式会社 カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6033103B2 (ja) 2013-01-25 2016-11-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6370039B2 (ja) 2013-01-31 2018-08-08 キヤノン株式会社 収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6289172B2 (ja) 2013-05-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6112974B2 (ja) 2013-05-31 2017-04-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015028594A (ja) 2013-06-24 2015-02-12 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6173069B2 (ja) 2013-06-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR102128342B1 (ko) 2016-07-04 2020-07-08 캐논 가부시끼가이샤 현상 장치의 재생산 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658569B2 (ja) * 1987-07-13 1994-08-03 コニカ株式会社 現像剤容器
US5623328A (en) * 1990-04-27 1997-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
US5229824A (en) * 1991-07-17 1993-07-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer material supplying device for integral type processing unit assembled in electrophotographic type image recording apparatus
JP3157610B2 (ja) * 1992-06-30 2001-04-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0586041B1 (en) * 1992-09-04 1997-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process cartridge and image forming apparatus with such process cartridge
JP3445069B2 (ja) * 1996-07-24 2003-09-08 キヤノン株式会社 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3445124B2 (ja) * 1997-10-23 2003-09-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10282779A (ja) 1998-10-23
US6101348A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524334B2 (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール
JP3445069B2 (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2629945B2 (ja) 現像装置
JP3542569B2 (ja) プロセスカートリッジの再生産方法
JP3347677B2 (ja) トナー収納容器の分解方法及びプロセスカートリッジの分解方法
JP4011930B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US6205305B1 (en) Developing apparatus having welded-together accommodating and developing containers
US7813668B2 (en) Process cartridge, developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP0692747B1 (en) Frame for a developing device
EP0895138B1 (en) Sealing member, process cartridge and developer supply container
US5826140A (en) Method of remanufacturing toner cartridges
JP3839986B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3437340B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JP3285738B2 (ja) プロセスカートリッジおよび現像装置および画像形成装置
JP2006337532A (ja) 現像ローラカバーおよび現像カートリッジ
JPH07295376A (ja) トナー容器のシール方法、現像装置、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法及び画像形成装置
JPH0777864A (ja) 現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000162857A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ
JPH09288413A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2002221855A (ja) トナー収納容器及びそれを備えた現像装置及びプロセスカートリッジの再生産方法
JPH0728318A (ja) 現像剤容器の封鎖方法及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3265082B2 (ja) 再シール部材、現像装置、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法及び画像形成装置
JP2002023594A (ja) プロセスカートリッジの再生産方法及び再生産されたプロセスカートリッジ
JPH08160727A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ装着機構
JP3647099B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像装置における接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees