JP2003307992A - プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2003307992A
JP2003307992A JP2002114990A JP2002114990A JP2003307992A JP 2003307992 A JP2003307992 A JP 2003307992A JP 2002114990 A JP2002114990 A JP 2002114990A JP 2002114990 A JP2002114990 A JP 2002114990A JP 2003307992 A JP2003307992 A JP 2003307992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
main body
photosensitive drum
cartridge
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114990A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sato
実 佐藤
Yoshiyuki Matori
至之 馬鳥
Masaya Morioka
昌也 森岡
Satoshi Kurihara
敏 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002114990A priority Critical patent/JP2003307992A/ja
Priority to EP03008922A priority patent/EP1359474A1/en
Priority to CN03122142A priority patent/CN1452033A/zh
Priority to KR1020030024224A priority patent/KR100569778B1/ko
Priority to US10/417,078 priority patent/US6937832B2/en
Publication of JP2003307992A publication Critical patent/JP2003307992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/18Fire preventing or extinguishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、プロセスカートリッジの
画像形成装置本体への着脱安定性及びプロセスカートリ
ッジの画像形成時の姿勢安定化を向上させたプロセスカ
ートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供する。 【解決手段】 感光体ドラムの長手方向一端に設けられ
たカートリッジ枠体部分の底面に設けられ第一本体ガイ
ドにガイドされる円弧部(第1の当接部)107dと、
プロセスカートリッジBの装着方向において、円弧部1
07dよりも後方に配置された回転止め部(第2の当接
部)107eと、その近傍に位置する第3の当接部10
7gと、感光体ドラムの長手方向他端に設けられたカー
トリッジ枠体部分から外方に設けられた位置決め部10
2a、102bと、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真画像形成
装置に着脱可能なプロセスカートリッジ、及び、電子写
真画像形成装置に関するものである。
【0002】ここで、電子写真画像形成装置とは、電子
写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するも
のである。電子写真画像形成装置の例としては、例え
ば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザ
ープリンタ、LEDプリンタ等)、ファクミリ装置、ワ
ードプロセッサ及びこれらの複合機(マルチファンクシ
ョンプリンター等)が含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光体と
を一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像
形成装置本体に対して着脱可能とするものである。或い
は、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくと
も1つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し
て画像形成装置本体に着脱可能とするものである。更に
は、少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とする
ものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体及
び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的
にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装
置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採
用されている。このプロセスカートリッジ方式によれ
ば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユー
ザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上
させることができた。そこで、このプロセスカートリッ
ジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
【0005】このようなプロセスカートリッジを用いた
電子写真画像形成装置において、良好な画像を得るため
には、電子写真画像形成装置本体内の所定の位置にプロ
セスカートリッジを正しく装着し、各種電気接点や駆動
伝達部などのインターフェイス部が正しく接続されてい
ることが必要である。
【0006】図31にプロセスカートリッジCRを示
し、図32は、画像形成装置本体PRに設けられたカー
トリッジ装着ガイドGLを示す。図33には、斯かるプ
ロセスカートリッジCRを採用した画像形成装置を示
す。
【0007】プロセスカートリッジCRの画像形成装置
本体PRに対する着脱においては、図31〜図33に示
すように、電子写真感光体である感光体ドラムの軸線上
に位置決めボスCBを設け、画像形成装置本体PRには
位置決めボスCBを案内して位置決めする装着ガイドG
Lが設けられている。ユーザーが、カートリッジ装着ガ
イドGLに沿ってプロセスカートリッジCRを所定の位
置まで挿入すると、画像形成装置本体PRに設けた突き
当て部PがプロセスカートリッジCRと当接して位置決
めボスCBを中心とする回り止めを行う構成とされる。
斯かる構成を有した製品が実用化されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術を更に発展させたものである。
【0009】本発明の目的は、プロセスカートリッジを
画像形成装置本体へ着脱する際の着脱安定性を向上させ
たプロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、プロセスカートリッ
ジを画像形成装置本体に装着した際に、プロセスカート
リッジ画像形成装置本体に対する位置決めを向上させた
プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を
提供することである。
【0011】本発明の他の目的はプロセスカートリッジ
を画像形成装置本体に装着し、画像形成時の姿勢安定化
を向上することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置にて達
成される。要約すれば、第1の発明によれば、電子写真
画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジに
おいて、電子写真感光体ドラムと、前記感光体ドラムに
作用するプロセス手段と、前記感光体ドラムの長手方向
一端に設けられた前記感光体ドラムを支持するカートリ
ッジ枠体部分の底面に設けられた第1の当接部であっ
て、前記プロセスカートリッジが前記装置本体の装着位
置に装着される際に、前記装置本体に設けられた第一本
体ガイドにガイドされる第1の当接部と、ここで、前記
第1の当接部は、前記プロセスカートリッジが前記装着
位置に装着される装着方向において前方に配置されてお
り、また、前記第1の当接部は、前記プロセスカートリ
ッジが前記装着位置に装着された際に、前記装置本体に
設けられた第一本体受部に装着される、前記第1の当接
部の上方となる位置に設けられたカートリッジカップリ
ングと、ここで、前記カートリッジカップリングは前記
装置本体に設けられた本体カップリングと係合して前記
装置本体から回転駆動力を受け、同時にプロセスカート
リッジの位置決めが行われる、前記感光体ドラムの長手
方向一端に設けられた前記感光体ドラムを支持するカー
トリッジ枠体部分の底面に設けられ、前記装着方向にお
いて、前記第1の当接部よりも後方に配置されている第
2の当接部であって、前記プロセスカートリッジが前記
装着位置に装着されて、前記プロセスカートリッジが前
記装置本体から回転駆動力を受ける際に、前記感光体ド
ラムの回転方向へ回転するのを規制する第2の当接部
と、前記感光体ドラムの長手方向他端に設けられた前記
感光体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分から外方
に設けられた位置決め部であって、前記プロセスカート
リッジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前
記装置本体に設けられた第二本体ガイドにガイドされ、
また、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着
された際に、前記装置本体に設けられた第二本体受部に
位置決めされる位置決め部と、を有することを特徴とす
るプロセスカートリッジが提供される。
【0013】第2の発明によれば、プロセスカートリッ
ジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するため
の電子写真画像形成装置において、(i)第一本体ガイド
と、(ii)第一本体位置決め部と、(iii)第二本体ガイド
と、(iv)第二本体位置決め部と、(v)電子写真感光体ド
ラムと、前記感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
られた第1の当接部であって、前記プロセスカートリッ
ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記第
一本体ガイドにガイドされる第1の当接部と、ここで、
前記第1の当接部は、前記プロセスカートリッジが前記
装着位置に装着される装着方向において前方に配置され
ており、また、前記第1の当接部は、前記プロセスカー
トリッジが前記装着位置に装着された際に、前記第一本
体受部に装着される、前記第1の当接部の上方となる位
置に設けられたカートリッジカップリングと、ここで、
前記カートリッジカップリングは前記装置本体に設けら
れた本体カップリングと係合して前記装置本体から回転
駆動力を受け、同時にプロセスカートリッジの位置決め
を行なわれる、前記感光体ドラムの長手方向一端に設け
られた前記感光体ドラムを支持するカートリッジ枠体部
分の底面に設けられ、前記装着方向において、前記第1
の当接部よりも後方に配置されている第2の当接部であ
って、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着
されて、前記プロセスカートリッジが前記装置本体から
回転駆動力を受ける際に、前記感光体ドラムの回転方向
へ回転するのを規制する第2の当接部と、前記感光体ド
ラムの長手方向他端に設けられた前記感光体ドラムを支
持するカートリッジ枠体部分から外方に設けられた位置
決め部であって、前記プロセスカートリッジが前記装置
本体の装着位置に装着される際に、前記第二本体ガイド
にガイドされ、また、前記プロセスカートリッジが前記
装着位置に装着された際に、前記第二受部に位置決めさ
れる位置決め部と、を有するプロセスカートリッジを取
り外し可能に装着するための装着部と、を有することを
特徴とする電子写真画像形成装置が提供される。
【0014】第3の発明によれば、電子写真画像形成装
置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電
子写真感光体ドラムと、前記感光体ドラムに作用するプ
ロセス手段と 前記感光体ドラムの長手方向一端に設け
られた前記感光体ドラムを支持するカートリッジ枠体部
分の底面に設けられた第1の当接部であって、前記プロ
セスカートリッジが前記装置本体の装着位置に装着され
る際に、前記装置本体に設けられた第一本体ガイドにガ
イドされる第1の当接部と、ここで、前記第1の当接部
は、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着さ
れる装着方向において前方に配置されており、また、前
記第1の当接部は、前記プロセスカートリッジが前記装
着位置に装着された際に、前記装置本体に設けられた第
一本体受部に装着される、前記装着方向において、前記
第1の当接部の後方に配置され、前記カートリッジ枠体
に設けられた第3の当接部であって、前記プロセスカー
トリッジが前記装着位置に装着された際に、前記感光体
ドラムに付与される、前記画像形成装置本体に設けられ
た転写手段による付勢力によって前記プロセスカートリ
ッジが移動するのを、前記装置本体に設けられた装置本
体当接部と当接して規制される当接部を有することを特
徴とするプロセスカートリッジが提供される。
【0015】第4の発明によれば、プロセスカートリッ
ジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するため
の電子写真画像形成装置において、(i)第一本体ガイド
と、(ii)第一本体位置決め部と、電子写真感光体ドラム
と、前記感光体ドラムに作用するプロセス手段と、前記
感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光体ド
ラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設けられ
た第1の当接部であって、前記プロセスカートリッジが
前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記装置本
体に設けられた第一本体ガイドにガイドされる第1の当
接部と、ここで、前記第1の当接部は、前記プロセスカ
ートリッジが前記装着位置に装着される装着方向におい
て前方に配置されており、また、前記第1の当接部は、
前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着された
際に、前記装置本体に設けられた第一本体受部に装着さ
れる、前記装着方向において、前記第1の当接部の後方
に配置され、前記カートリッジ枠体に設けられた第3の
当接部に当接し、前記プロセスカートリッジが前記装着
位置に装着された際に、前記感光体ドラムに付与され
る、前記画像形成装置本体に設けられた転写手段による
付勢力によって前記プロセスカートリッジが移動するの
を、前記装置本体に設けられた装置本体当接部と当接し
て規制される当接部を有するプロセスカートリッジを取
り外し可能に装着するための装着部、を有することを特
徴とする電子写真画像形成装置が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプロセスカー
トリッジ及び電子写真画像形成装置を図面に則して更に
詳しく説明する。
【0017】以下の説明において、プロセスカートリッ
ジの長手方向とは、プロセスカートリッジを装置本体へ
着脱する方向と交差する方向(略直交する方向)であ
り、記録媒体の表面と平行であり、且つ、記録媒体の搬
送方向と交差(略直交)する方向である。又、左右とは
記録媒体の搬送方向に従って記録媒体を上から見て右又
は左である。また、プロセスカートリッジの上面とは、
プロセスカートリッジを装置本体へ装着した状態で上方
に位置する面であり、下面(底面)とは下方に位置する
面である。
【0018】図1に本発明を具現化した電子写真画像形
成装置の一実施例を示す。本実施例では、電子写真画像
形成装置は、図2に示すプロセスカートリッジBが着脱
可能とされる。なお、図1はプロセスカートリッジBを
装着した電子写真画像形成装置の構成模式説明図、図2
はプロセスカートリッジBの構成模式説明図である。
【0019】ここでは説明の順序として、先ずプロセス
カートリッジB及びこれを用いる電子写真画像形成装置
の全体構成を説明し、次に、プロセスカートリッジB及
びプロセスカートリッジBを電子写真画像形成装置本体
に着脱するためのプロセスカートリッジ装着ガイド機構
の構成について説明する。
【0020】(全体構成)本実施例にて、レーザービー
ムプリンタとされる電子写真画像形成装置A(以下「画
像形成装置」という。)は、図1に示すように、像担持
体として、アルミシリンダーの外周面に有機光導電体層
などとされる感光層を設けたドラム形状の電子写真感光
体(以下「感光体ドラム」という。)7を有する。
【0021】光学系1から画像情報に基づいた情報光を
感光体ドラム7へ照射して感光体ドラム7に潜像を形成
し、この潜像を現像剤(以下「トナー」という。)で現
像してトナー像を形成する。
【0022】前記トナー像の形成と同期して、記録媒体
2を収容した給紙カセット3aからピックアップローラ
3b及びこれに圧接する圧接部材3cで一枚ずつ分離給
送すると共に、搬送手段3fで搬送する。
【0023】プロセスカートリッジBとしてカートリッ
ジ化された前記感光体ドラム7に形成したトナー像を、
転写手段としての転写ローラ4に電圧印加することによ
って記録媒体2に転写し、その記録媒体2を搬送手段3
fによって定着手段5へと搬送する。
【0024】定着手段5は、駆動ローラ5aと、ヒータ
5bを内蔵すると共に支持体5cによって回転可能に支
持された筒状シートで構成した定着回転体5dを備え、
通過する記録媒体2に熱及び圧力を印加して転写トナー
像を定着する。そして、この記録媒体2を排出ローラ対
3dで搬送し、排出部6へと排出する。
【0025】(プロセスカートリッジ)一方、プロセス
カートリッジBは、電子写真感光体と、少なくとも1つ
のプロセス手段を備えたものである。ここでプロセス手
段としては、例えば電子写真感光体を帯電させる帯電手
段、電子写真感光体に形成された潜像を現像する現像手
段がある。
【0026】本実施例のプロセスカートリッジBは、図
1及び図2に示すように、感光層を有する電子写真感光
体である感光体ドラム7を回転し、帯電手段である帯電
ローラ8へ電圧印加して感光体ドラム7の表面を一様に
帯電し、この帯電した感光体ドラム7に対して光学系1
からの光像を露光開口部9を介して露光して潜像を形成
し、潜像を現像手段10によって現像するように構成さ
れている。
【0027】本実施例にて、現像手段10は、トナー現
像枠体10f1及び蓋部材10f2にて形成されるトナ
ー室(トナー収容部)10a内のトナー(一成分磁性現
像剤)をトナー搬送手段である回転可能なトナー搬送ロ
ーラ10bでトナー現像枠体10f1の開口部10kを
通じて現像室10iへ送り出し、そして、固定磁石10
cを内蔵した現像回転体である現像ローラ10dを回転
させると共に、現像ブレード10eによって摩擦帯電電
荷を付与したトナー層を現像ローラ10dの表面に形成
し、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラム7へ転
移させることによってトナー像を形成して可視像化する
ものである。
【0028】次いで、転写ローラ4に前記トナー像と逆
極性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写す
る。感光体ドラム7上に残留した転写残トナーは次工程
以降の現像時、即ち、引き続き感光体ドラム7を帯電ロ
ーラ8によって帯電し、露光して潜像を形成し、潜像の
現像時にかぶり取りバイアス(現像装置に印加する直流
電圧と感光体の表面電位間の電位差であるかぶり取り電
位差Vback)によって回収するよう構成されてい
る。本実施例では、感光体ドラム7上の転写残トナーを
除去するクリーニングブレードのようなクリーニング手
段は設けられていない。
【0029】プロセスカートリッジBは、詳しくは後述
するが、画像形成装置Aの本体部分、即ち、装置本体A
0に設けたカートリッジ装着手段に対してカートリッジ
両端部に設けられたガイド部分を用いて着脱可能に装着
される。
【0030】また、プロセスカートリッジBは、カート
リッジ枠体を構成するドラム枠体102及びトナー現像
枠体10f1を接続して、ドラム枠体ユニットCと現像
ユニットDとを一体に組み立てることによって構成され
る。
【0031】(ドラム枠体ユニットC)図3〜図7を用
いて、ドラム枠体ユニットC、並びに、ドラム枠体ユニ
ットCを構成する感光体ドラム7及び帯電ローラ8など
の構成部材について説明する。
【0032】感光体ドラム7 図5及び図6にて、感光体ドラム7の端部にはドラムギ
ア7aが固着されている。ドラムギア7aには、画像形
成装置本体A0から駆動を受けるための被駆動伝達部で
あるねじり三角柱状の三角カップリング部7a1と、帯
電ローラ8へ駆動を伝達するための第一のはす歯ギア部
7a2と、現像ユニットD側へ駆動を伝達する第二のは
す歯ギア7a3とが設けられている。一方他端には、図
示してはいないが、感光体ドラム7をアースするための
電極を一体に固定したフランジが結合されている。
【0033】この感光体ドラム7は、駆動伝達側はドラ
ム軸受け部107bが一体となったサイドホルダー10
7を介して、他端はドラム支持軸100を介して感光体
ドラム7や帯電ローラ8を内包するドラム枠体102に
対して回転可能に取付けられている。感光体ドラムの直
径は20〜40mmである。
【0034】ドラムギア7aの第二のはす歯ギア7a3
は、現像ローラ10dと感光体ドラム7の軸間距離を決
めているキャップコロ10mに近い位置にある。この
為、第二のはす歯ギア7a3と現像ローラギア10nの
ピッチ間距離を精度良く保つことが出来る。
【0035】帯電ローラ8 帯電ローラ8は軸部材8bとその周りに一体的に形成さ
れた弾力性があり、感光体ドラム7に接触する当接部8
aを有する。軸部材8bの軸方向長さは前記当接部8a
の軸方向長さよりも長く、当接部8aの両端からはみ出
し、露出している軸部8b1、8b2を有している。こ
の軸部材8bと当接部8aは一体的に形成されている。
この帯電ローラ8の直径は8〜20mmである。
【0036】感光体ドラム7の外周面と帯電ローラ8の
当接部8a間には導電性微粉体を介在させる。この導電
性微粉体は、一次粒子径0.1〜0.3μmの酸化亜鉛
一次粒子を圧力により造粒して得られた粒子を風力分級
して得られた、体積平均粒径1.5μm、粒度分布にお
ける0.5μm以下が35体積%、5μm以上が0〜数
体積%の微粒子酸化亜鉛(抵抗1500Ω・cm、透過
率35%)を使用した。
【0037】帯電ローラ軸受け部材103 帯電ローラ8の軸部8b1、8b2には対応する帯電ロ
ーラ軸受け部材103b、103aが取付けられてい
る。この帯電ローラ軸受け部材103a、103bは略
C形状の断面を有しており、このC形状の内周面で軸部
8b1、8b2と接している。
【0038】さらに、帯電ローラ軸受け部材103a、
103bは、ドラム枠体102の一部と係合する係合部
(不図示)を有し、帯電ローラ8と帯電ローラ軸受け部
材103の組立体を感光体ドラム7に対して移動可能に
する構成となっている。
【0039】圧縮コイルばね104 ドラム枠体102と帯電ローラ軸受け部材103a、1
03bbの間には弾性部材である圧縮コイルばね104
が取付けてある。この圧縮コイルばね104の両端は帯
電ローラ軸受け103a、103bとドラム枠体102
の取付け部に外嵌されている。この圧縮コイルばね10
4によって帯電ローラ8を感光体ドラム7対して押圧
し、接触させている。
【0040】具体的には帯電ローラ8の侵入量を0.2
mmに保つために作動荷重が340gfの圧縮コイルば
ね104を左右計2個使用した。この圧縮コイルばね1
04は圧縮量が3mm程度のばね定数である。
【0041】本発明において、帯電ローラ8の侵入量管
理は圧縮コイルばね104の加圧力のみで管理する方法
を採用した。
【0042】(帯電ローラ8の駆動構成)図5〜図12
を参照して、帯電ローラ8の駆動構成と説明する。図7
〜図12は、プロセスカートリッジの駆動歯車列を説明
する。
【0043】ドラムギア7a 図11を参照すると、本実施例では、感光体ドラム7を
構成する、外周面に感光層が設けられたドラムシリンダ
ー7Aの一端にドラムギア7aが取り付けられる。この
ドラムギア7aは、帯電ローラ8、更には、転写ローラ
4及び現像ローラ10dへ回転駆動力を伝達する。
【0044】ドラムギア7aは、ドラムシリンダー7A
と同一軸線を有し、ドラムシリンダー7Aの軸線方向外
側に一体に設けられたはす歯歯車とされる。ドラムギア
7aは、シリンダー7Aの長手方向において、ドラムは
す歯ギア部7a2、7a3と完全に重なる位置で、ドラ
ムはす歯ギア7aの中央部に軸部7a4が形成される。
【0045】また、軸部7a4の外周面とドラムはす歯
ギア部7a2、7a3の内周面との間には環状の空隙7
a5が形成される。この環状空隙7a5は、感光体ドラ
ム7をカートリッジ枠体(ドラム枠体102)に取り付
ける際に、サイドホルダー107の軸受部107bが侵
入して軸部7a4を回転可能に支持する働きをなす。
【0046】ドラムギア7aには、軸部7a4の外側先
端に位置して、カートリッジ側カップリング手段を構成
する突起、即ち、三角カップリング7a1が形成されて
いる。この突起7a1は、プロセスカートリッジBを装
置本体A0に装着した際に、装置本体A0に設けられて
いるカップリング手段を構成する穴状駆動部材、即ち、
ねじり凹略三角形の駆動伝達部材200(図24参照)
と嵌合して、装置本体A0からの回転駆動力の伝達を受
ける。突起7a1は、回転軸線方向と交差する断面が多
角形であって、捩れており、また、駆動伝達部材200
の穴は回転軸線方向と交差する断面が多角形とされ、捩
れている。
【0047】本実施例では、軸部7a4の外側端面は、
ドラムはす歯ギア7aの外側端面、即ち、ドラムはす歯
ギア部7a2の端面よりもΔEだけ内側に位置するよう
に形成される。従って、突起7a1は、一部がドラムは
す歯ギア部7a2と重なっている。斯かる構成とするこ
とにより、ドラムギア7aの歯幅を広くとることが出
来、強度や噛み合い率を適正にし、良好な画像を得るこ
とが出来る。
【0048】また、サイドホルダー107の軸受部10
7bが侵入して軸部7a4を回転可能に支持すること
で、歯車の噛み合いによる斥力を歯車の真下で受けるこ
とが出来る。これにより、感光体ドラムが撓む力を発生
させずに安定して回転駆動させることが出来る。
【0049】また、本実施例によると、上述したよう
に、ドラムはす歯ギア7aは、シリンダー7Aの長手方
向において、外側に位置する第一のはす歯ギア部7a2
と内側に位置する第二のはす歯ギア部7a3を有する。
第一のはす歯ギア部7a2と第二のはす歯ギア部7a3
は並んで配置されており、また、第一のはす歯ギア部7
a2は、第二のはす歯ギア部7a3よりも歯先間の直径
(即ち、ピッチ円直径)が小さくされる。斯かる構成と
することにより、現像ローラ、帯電ローラそれぞれの最
適な回転数に応じてドラムギアの歯数を選択することが
出来る。
【0050】本実施例では、第一のはす歯ギア部7a2
と第二のはす歯ギア部7a3ははす歯の捩れ方向が異な
っている。ドラムシリンダー7Aの長手方向において、
ドラムはす歯ギア部7aが設けられている側から見て、
第一のはす歯ギア部7a2のはす歯は右捩れ、また、第
二のはす歯ギア部7a3のはす歯は左捩れとされる。こ
れにより、プロセスカートリッジBが装置本体A0に装
着されて感光体ドラム7が回転する際に、第一のはす歯
ギア部7a2は、被駆動歯車にドラムはす歯ギア部7a
が設けられている側とは反対側、即ち、内側への付勢力
を与え、また、第二のはす歯ギア部7a3は、被駆動歯
車にドラムはす歯ギア部7aが設けられている側、即
ち、外側への付勢力を与える。
【0051】本実施例では、帯電ローラ8に回転駆動力
を伝達する継手ギア110の歯車110bには、帯電ロ
ーラ8の長手方向にて歯車110bとは反対側、即ち、
図11にて矢印で示される内側へと付勢力が働く。
【0052】アイドラギア111 アイドラギア111は、2つのギア部111aとギア部
111bを有する2段ギアであり、ドラム枠体102に
構成された軸102c(図5参照)に回転可能に支持さ
れている。また、軸102cの他端は、駆動かみ合い力
による軸倒れを防止するため、サイドホルダー107に
支持される。
【0053】アイドラギア111の2つのギア部111
aと111bは、それぞれ、継手ギア110の継手ギア
部110bと、ドラムギア7aの第一のはす歯ギア部7
a2とにかみ合っており、ドラムギア7aからの回転駆
動力を継手ギア部110bに伝達する。
【0054】継手ギア110 継手ギア110は、上記継手ギア部110bと、この継
手ギア部110bと一体に形成された継手ギア連結部1
10aとを有する。継手ギア連結部110aは、図9に
て理解されるように、円柱状の突起をつないだ形状であ
り、回転軸対称に2箇所ある。また、継手ギア部110
bは、上記アイドラギア111と噛合い、回転駆動を伝
達する。
【0055】帯電ローラ8の駆動かみ合い力により、継
手ギア110には回転中心軸を倒す方向に力が加わる。
その力の影響を防ぐために、継手ギア110は、軸方向
両端を支持することが望まれる。従って、継手ギア11
0には回転中心軸に平行に軸方向連結部側には、一定の
直径をもつ軸110cが形成され、ドラム枠体102に
設けられた、貫通穴108(図5参照)に回転可能に支
持されている。また、上述のように、歯車110bには
図11にて矢印で示される内側へと付勢力が働くため
に、歯車110bの内側側面は、駆動時においては貫通
穴108の側面に当接することとなり、帯電ローラ8の
安定した回転を得ることができる。
【0056】一方、他端側には一定径の穴110dが形
成され、図5に示すように、支持部材106の軸106
aに回転可能に支持されている。支持部材106は、サ
イドホルダー107と共にドラム枠体102に結合され
る。
【0057】継手ギア110は、中間継手112の中間
継手第1連結部112aと連結し駆動を伝達する。
【0058】中間継手112 図8は、継手ギア110と中間継手112と継手109
の連結状態を説明する断面図である。継手ギア110は
継手ギア連結部110aのみ、継手109は継手連結部
109cのみが図示されている。
【0059】なお、図8にて、継手ギア連結部110a
と継手連結部109cの区別をするために継手ギア連結
部110aには斜線を付してある。
【0060】中間継手112は、図9に示すように、継
手109と継手ギア110に挟持される形で配置され
る。継手109と対向する面には、継手連結部109c
が嵌り、連結する長穴形状の中間継手第2連結部112
bが、さらに、継手ギア110と対向する面には継手ギ
ア連結部110aが嵌り、連結する外側端開放の長穴形
状の中間継手第1連結部112aが形成されている。
【0061】中間継手第1連結部112aの長穴は回転
軸対称に2箇所、同様に中間継手第2連結部112bの
一端開放の長穴は回転軸対称に2箇所配置する。そし
て、中間継手第1連結部112aと中間継手第2連結部
112bのなす角は平行以外の角度に設定する。望まし
くは、図示するように、直角をなすようにする。
【0062】継手109 帯電ローラ8の軸部8b1には帯電ローラ8を回転駆動
するための駆動を受けるために、被駆動伝達部材である
継手109が取付けてある。継手109の中心に、帯電
ローラ8の軸部8b1のDカット異形状に合うような異
形状を形成して継手109を取付けている。
【0063】また、継手109には円柱状の突起で構成
された継手連結部109cが形成され、それは中心軸対
称に形成されている。この継手連結部109cは中間継
手112の中間継手第2連結部112bと連結し駆動を
受ける。
【0064】上記連結部構成にて、中間継手112が継
手ギア110と連結した状態、即ち、穴部112aに突
起110aが嵌っている状態で、中間継手第1連結部1
12aが長穴形状であるために中間継手112は長穴方
向にがたをもち、スライド可能とされる。
【0065】また、中間継手112が継手109と連結
した状態、即ち、穴部112bに突起109cが嵌って
いる状態で、中間継手第2連結部112bが長穴形状で
あるために中間継手112は長穴方向にがたをもち、ス
ライド可能とされる。
【0066】以上説明したように、帯電ローラ8は感光
体ドラム7に対して、当接部にてカウンター方向に回転
することとなり、互いに摺擦し、より密な接触点を持つ
ように構成される。
【0067】(現像ローラ10d、転写ローラ4、トナ
ー搬送部材10bの駆動構成)上述のように、ドラムギ
ア7aは、アイドラギア111、継手ギア110を介し
て帯電ローラ8を駆動するが、更に、図10に示すよう
に、現像ローラ10d、転写ローラ4、トナー搬送部材
(搬送ローラ)10bをも駆動する。
【0068】上述のように、第一のはす歯ギア部7a2
は、アイドラギア111を介して、帯電ローラ8の軸端
に配置されたギア110bとかみ合い、帯電ローラ8に
回転駆動力を伝達する。同時に、第一のはす歯ギア部7
a2は、転写ローラ4の軸端に配置されたギア4aとか
み合い、転写ローラ4に回転駆動力を伝達する。
【0069】又、ドラムはす歯ギア7aの第二のはす歯
ギア部7a3は、現像ローラ10dの軸端に配置された
歯車10nにかみ合い現像ローラ10dを回転駆動し、
又、現像ローラ10dの歯車10nは、それぞれ2段歯
車とされるアイドラギア10t及びアイドラギア10u
を介して搬送ローラ10bの軸端に配置されたギア10
vにかみ合い、搬送ローラ10bに回転駆動力を伝達す
る。
【0070】本実施例では、上述のように、ドラムギア
7aは、互いに方向の異なるはす歯歯車とされる第一の
はす歯ギア部7a2と第二のはす歯ギア部7a3とを有
しており、現像ローラ10dは、上述のように、その端
部に固定した現像ローラギア10nが、ドラムギア7a
の第二のはす歯ギア部7a3にかみ合い回転駆動され
る。
【0071】また、転写ローラ4は、その端部に固定し
た転写ローラギア4aが、ドラムギア7aの第一のはす
歯ギア部7a2に噛み合い回転駆動される。
【0072】本実施例にて、位置決め精度を向上させる
ために、ドラムギア7aの第一のはす歯ギア部7a2と
第二のはす歯ギア部7a2の歯面のねじれ方向は、図1
1に矢印で示すように、現像ローラ10dに外方力を与
え、また、上述のように、帯電ローラ8及び転写ローラ
4に内方力を与える方向とされる。
【0073】また、本実施例では、歯車駆動装置の構成
上、ドラムギア7aの第一のはす歯ギア部7a2と第二
のはす歯ギア部7a3とは、歯幅は第二のはす歯ギア部
7a3の方が第一のはす歯ギア部7a2より狭くされ
る。
【0074】また、本実施例では、ドラムギア7aの第
一のはす歯ギア部7a2と第二のはす歯ギア部7a3
は、上述のように、ピッチ円直径の点では、第二のギア
部7a3の方が第一のギア部7a2より大とされる。
【0075】なお、本実施例で、感光体ドラム7の直径
は24mm、帯電ローラ8の直径は18mm、現像ロー
ラ10dの直径は12mmであった。
【0076】また、本実施例での現像ローラ8の周速は
ドラムに対し約118%、帯電ローラの周速はドラムに
対し約80%であった。
【0077】また、本実施例にて、感光体ドラム7に対
して、帯電ローラ8当接部(外周面)は逆方向に、現像
ローラ10d近接部(外周面)は同方向に回転する構成
とされた。即ち、図1にそれぞれ矢印にて示すように、
感光体ドラム7及び帯電ローラ8は時計方向に回転し、
現像ローラ10dは反時計方向に、又、搬送ローラ10
bは、時計方向に回転する構成とした。
【0078】図13〜図15に駆動歯車列の他の実施例
を示す。
【0079】図10〜図12に示す駆動歯車列では、上
述のように、ドラムギア7a、即ち、ドラムはす歯ギア
7aは、シリンダー7の長手方向において、外側に位置
する第一のはす歯ギア部7a2と内側に位置する第二の
はす歯ギア部7a3を有しているが、図13〜図15に
示す駆動歯車列によると、この第一のはす歯ギア部7a
2と第二のはす歯ギア部7a3を1つのはす歯ギア(は
す歯ギア部7a2)で兼ねている。
【0080】図13〜図15に示す実施例の場合にも、
ドラムギア7aは、軸方向長手外側でアイドラギア11
1及び歯車4aとかみ合っており、軸方向長手内側で歯
車10nとかみ合っている。
【0081】図10〜図12に示す駆動歯車列と、図1
3〜図15に示す駆動歯車列とは、ドラムギア7aの構
造を異にする以外は、同じ構成とされるので、同じ構成
及び機能をなす部材には同じ参照番号を付し、再度の説
明は省略する。
【0082】なお、以降の帯電ローラ8、転写ローラ
4、現像ローラ10dなどの駆動歯車列の構成として
は、図10〜図12に示す駆動歯車列を参照して説明す
る。
【0083】(サイドホルダーの構成)図5〜図7を用
いてサイドホルダー107の構成を説明する。
【0084】サイドホルダー107は、前述したように
アイドラギア111の支持軸102cを補強するための
穴107aと、感光体ドラム7を回転可能に支持するた
めの軸受部107bを持ち、さらに、ドラム枠体102
に位置決めするための二つの軸部107h、107iが
形成されている。
【0085】さらに、サイドホルダー107には、組み
立て工程でドラムギア7aとアイドラギア111をかみ
合わせる際の歯面合わせ用の組立て工具が挿入してくる
貫通穴107c(図5参照)が形成されている。
【0086】(プロセスカートリッジの組立て)ドラム枠体ユニットCの組立て方法 再度図5を参照して、ドラム枠体ユニットCの組立てに
ついて説明する。
【0087】帯電ローラ8にバイアスを給電するための
接点部材113及びドラム端部の清掃部材114(11
4a、114b)をドラム枠体102に組み込む。清掃
部材114のより詳しい説明は、後で説明する。
【0088】帯電ローラ8の軸部8b1、8b2は、上
述したように、両端部の軸受け部材103a、103b
にて回転自在に支持される。すなわち、接点部材113
側、即ち、軸部8b2は導電性プラスチックで成形され
た軸受103aと、帯電ローラ8を感光体ドラム7に加
圧するばね104を結合して、ドラム枠体102に組み
込む。他方の非接点部材側、即ち、軸部8b1は、プラ
スチックで成形された軸受け103bと帯電ローラ8を
感光体ドラム7に加圧するばね104を結合して、ドラ
ム枠体102に組み込む。
【0089】帯電ローラ8の軸部8b1の一端に前述の
継手109、中間継手112の順にはめ込み、帯電ロー
ラ8の軸両端を接点部側、非接点部側の軸受け部材10
3a、103bにはめ込む。また、帯電ローラ8には前
述した導電性微粉体を予め塗布しておく。
【0090】中間継手112の長穴に継手ギア110の
連結部と位相を合わせて、継手ギア110をドラム枠体
102の穴108に組み付ける。
【0091】アイドラギア111を、継手ギア110と
かみ合わせながらドラム枠体102の支持軸102cに
はめ込む。
【0092】継手ギア110の穴110dに支持部材1
06の軸部106aを進入させつつ、ドラム枠体102
に位置決めする。
【0093】感光体ドラム7を工具を用いてドラム枠体
102に対しの所定の位置に置き、反ドラムギア側はド
ラム支持軸100をドラム枠体102に固定しつつ感光
体ドラム7のフランジに嵌合させる。他方ドラムギア7
a側はサイドホルダー107をドラムギア7aの支持・
摺動穴107bに嵌合しつつドラム枠体102に位置決
めする。その際に、サイドホルダー107の貫通穴10
7cから、アイドラギア111を回転させる工具を挿入
し、第一のドラムはす歯ギア部7a2とアイドラギア1
11のかみ合いを合わせながら組み込み、ビスで締結す
る。
【0094】以上の工程によりドラム枠体ユニットCは
完成される。
【0095】(現像手段10及び現像ユニットDの組立
て方法)次に、プロセスカートリッジBを構成する現像
ユニットD及び現像手段10について、図2、図16〜
図20を用いて詳細に説明する。
【0096】現像手段10は、図2及び図17に示すよ
うに、トナー現像枠体10f1と蓋部材10f2とを結
合してトナー室(トナー収容部)10a及び現像室10
iを構成している。
【0097】また、トナー現像枠体10f1には、トナ
ー室10aに収納されているトナーが現像ローラ10d
に供給される際に通過するトナー通過開口10kが設け
られている。
【0098】図16に示すように、トナー現像枠体10
f1のトナー通過開口10kを塞ぐ複数層から成るトナ
ーシール部材27には、レーザー光により引き裂き可能
なカバーフィルム部27bがシール取付部に加熱溶着さ
れている。このカバーフィルム部27bにはトナーシー
ル部材27を固定するための熱溶着可能な接着層31が
設けられている。トナーシール部材についてのより詳し
い構造は、当業者には周知であり、例えば、特開平11
−102105号公報などに記載されており、より詳し
くは、該公報などを参照されたい。
【0099】上記トナーシール部材27は、図18に示
すように、前記トナー通過開口10kの4辺の縁に沿っ
てシール取付部10hに貼り付けられており、このトナ
ーシール部材27には、トナー通過開口10kを開封す
るために前述のようにレーザーによってハーフカット処
理されている(特開平11−102105号公報)。
【0100】また、トナー現像枠体10f1の長手方向
における一端部には、トナー室10aにトナーを充填す
るためのトナー充填口(不図示)が設けられ、トナー充
填後キャップ部材10j(図19参照)で封止される。
【0101】次に、図18、図19を用いて、現像ユニ
ットDの組立工程を説明する。
【0102】現像手段10は、現像ローラ10dの両端
部のトナーの漏れを防止する端部シール10r、現像ブ
レード10eの両端部のトナー漏れを防ぐシール部材1
0s、現像ローラ10dの下部の隙間からトナーの飛散
を防止するシート部材10tが、両面テープ等によりト
ナー現像枠体10f1及び蓋部材10f2に貼り付けら
れる。
【0103】現像ブレード10eは、トナー現像枠体1
0f1に板金部10e1の両端をビスにより固定する。
【0104】現像手段10の長手両側に配置された一方
の(図19にて左側の)端部部材(ホルダー部材)10
gは、感光体ドラム7の端部に固定したドラムギア7a
2(図5参照)に噛み合っている現像ローラ10dの端
部に固定した現像ローラギア10n(図10、図11参
照)と、現像ローラギア10nからトナー送り部材10
bの搬送ギア(不図示)に駆動を伝達するための2つア
イドラギア10u、10tとを備えたギアトレインを覆
っている。また、他方の(図19にて右側の)端部部材
10gには以下に述べる把手部材10g1が設けられて
いる。
【0105】トナーシール部材27の引き出し部27a
(図16参照)は、トナー通過開口10kの長手方向一
端10p(図18参照)側で折り返され、トナー現像枠
体10f1の穴10f11(図19参照)を通って外部
へ引き出される。
【0106】このトナーシール部材27の引き出し部2
7aの外部に引き出された端部27a1は、更に端部部
材10gの穴10g6を通って外部へ引き出され、引き
出し部27aの加熱固定可能な図16に示す面R(シー
ラント層31側)が把手部材10g1側になるように手
掛けとなる板状の把手部材10g1の貫通穴10g4を
通り、把手部材10g1の決められた面に加熱固定され
る(図19参照)。
【0107】尚、把手部材10g1は端部部材10gか
ら取り外し可能に設けられている。詳しくは、端部部材
10gに接続された接続部の肉厚を特に薄くして折曲し
て切り離せるようにしてある。
【0108】また、把手部材10g1と端部部材10g
とは一体成形されている。好ましくは、ハイインパクト
ポリスチレン(HIPS)やアクリルニトリルブタジエ
ンポリマー(ABS)等のスチレン系材料を用いて一体
成形するのが良い。そして、引き出し部27aの端部2
7a1をこの把手部材10gに加熱溶着している。
【0109】以上のようにして、図20に示すように、
現像ユニットDが完成する。
【0110】ところで、図19に示すように、端部部材
10gにはドラム枠体102へ向かってアーム部10g
7が突出しており、該アーム10g7の先端に設けた長
手方向の結合穴10g8とドラム枠体102に設けた不
図示の結合穴に嵌入するピン(不図示)によりドラム枠
体102と端部部材10gは回動可能に結合することが
できる。そして、アーム部10g7の上のバネ止め10
g9に内径が嵌入する圧縮コイルバネがドラム枠体10
2との間に縮設され、現像ローラ10d両側端部に設け
られた離隔部材、即ち、隙間保持部材(スペーサ)10
m(10m1、10m2)が感光体ドラム7の周面に圧
接する。これにより、現像ローラ10dと感光体ドラム
7との周面との間に所定の距離が保持される。
【0111】本実施例にて、離隔部材10mは、図19
及び図21に図示するように、現像ローラ10dの両端
部に嵌め込まれ固定された、キャップ状をしたキャップ
コロとされる。キャップコロ10mは、図21に最もよ
く示すように、その周面の一部が所定幅にて凸状に外方
に突起した環状突起部10m3を有する。この環状突起
部10m3が感光体ドラム7の周面に圧接される。
【0112】以上のようにして現像ユニットDとドラム
枠体ユニットC一体にされプロセスカートリッジが完成
する。
【0113】(清掃部材114の構成)画像形成装置本
体A0内には、感光体ドラム7より記録媒体2へトナー
像を転写する際や、転写されたトナー像を表面に保持し
た状態で、記録媒体2が定着手段5へ入るまでの間など
に、ごく微量のトナーが画像形成装置本体内に浮遊する
ことがある。
【0114】このような浮遊トナーは、感光体ドラム7
に付着したとき、キャップコロ10mが当接する部分で
は、現像ローラ10dを感光体ドラム7へ付勢するバネ
力により感光体ドラム表面に付着したトナーが感光体ド
ラム7とキャップコロ10mの間で圧接され、感光体ド
ラム表面に固着することがある。この固着したトナーは
プロセスカートリッジが寿命に達するまで少しづつ大き
くなり、感光体ドラム7のキャップコロ10mの当接部
にトナーの塊として存在するようになることがある。
【0115】このようなトナーの塊が感光体ドラム7の
キャップコロ10mとの当接部に付着していると、感光
体ドラム7と現像ローラ10dの間の間隔が変動し、ト
ナーによる感光体ドラム7の潜像の現像性に支障を来す
原因となる他、このトナー塊を現像ローラ10dが乗り
超えることで振動が発生し、記録媒体2の搬送方向と直
角方向のランダムなピッチムラを誘発する原因となる可
能性がある。
【0116】そこで、本実施例では、キャップコロ10
mが当接する部分では、感光体ドラム7に付着するトナ
ーを除去するために、図2及び図5を参照すると理解さ
れるように、感光体ドラム7の長手方向の右端部と左端
部の周面に接触する単体の清掃部材114(114a、
114b)がドラム枠体102に、両面テープなどを用
いて取り付けられている。
【0117】清掃部材114としては、(1)発泡ポリ
ウレタン層若しくはフェルト層からなる弾性体に不織布
を固定した層体構造のもの、(2)発泡ポリウレタン層
若しくはフェルト層からなる弾性体に、更に、トナー除
去層としてフェルト層を固定した層体構造のもの、
(3)発泡ポリウレタン層若しくはフェルト層からなる
弾性体にパイル織物を固定した層体構造のもの、(4)
発泡ポリウレタンの一部に高密度ポリウレタンを固定し
たもの、(5)フェルト、(6)発泡ポリウレタン、又
は、(7)不織布、などを好適に使用し得る。上記
(1)、(2)、(3)の層体構造の場合には、不織
布、トナー除去層としてのフェルト層、パイル織物が感
光体ドラム7に接触するように配置される。
【0118】これら清掃部材114は、摺動抵抗をでき
るだけ低減させて、感光体ドラム7の駆動力(回転駆動
力)の増加を防止し、感光体ドラム表面に付着した浮遊
トナーを装置本体内へ落とすことなく不織布などの内部
へと確実にとり込むことができ、良好に感光体ドラム上
のトナーを除去することができる。
【0119】次に、図21を参照して、ドラム枠体に取
り付けられる上記清掃部材114と、感光体ドラム7及
び帯電ローラ8との位置関係について説明する。
【0120】上述のような浮遊トナーが感光体ドラム上
の未帯電領域すなわち帯電ローラ接触領域より外側に付
着すると、画像端部や紙端部にトナー汚れを生じさせる
原因となる可能性がある。
【0121】図21に示すように、本実施例では、現像
ローラ10dの端部には、それぞれ離隔部材としてのキ
ャップコロ10m(10m1、10m2)が配置され、
このキャップコロ10mが、即ち、キャップコロ10m
の環状突起部10m3が感光体ドラム周面に圧接してい
る。又、キャップコロ10m(10m1、10m2)に
対応してそれぞれ清掃部材114(114a、114
b)が互いに間隔を空けて配置される。
【0122】つまり、図5及び図21にて、感光体ドラ
ム7の左端側周面に接触して設けられた第一の清掃部材
114aは、感光体ドラム7の長手方向において、現像
ローラ10dの離隔部材としてのキャップコロ10m1
が感光体ドラム7の周面に接触している領域Caに配置
される。更に、第一の清掃部材114aの内方端縁部1
14a1は、感光体ドラム7の長手方向において、現像
ローラ10dによる現像領域Ldの外側であって、しか
も、帯電ローラ8が感光体ドラム7に接触している接触
領域Lcの内側、即ち、接触領域Lc内に位置する。
【0123】同様に、図5及び図21にて、感光体ドラ
ム7の右端側周面に接触して設けられた第二の清掃部材
114bは、感光体ドラム7の長手方向において、現像
ローラ10dの離隔部材としてのキャップコロ10m2
が感光体ドラム7の周面に接触している領域Cbに配置
される。更に、第二の清掃部材114bの内方端縁部1
14b1は、感光体ドラム7の長手方向において、現像
ローラ10dによる現像領域Ldの外側であって、しか
も、帯電ローラ8が感光体ドラム7に接触している接触
領域Lcの内側、即ち、接触領域Lc内に位置する。
【0124】斯かる構成とすることにより、第一及び第
二の清掃部材114a、114bにより感光体ドラム7
に付着したトナーを取り込んで除去することができる。
【0125】従って、感光体ドラム7とキャップコロ1
0m(10m1、10m2)との当接部にトナーの塊が
生成されることがない。このため、感光体ドラム7と現
像ローラ10dの間の間隔を常に一定に保つことが可能
となって、記録媒体2に良好な画像を形成することがで
きる。
【0126】特に、例えば、弾性体と不織布などとの積
層体構造とすれば、部品点数を増やすことなく感光体ド
ラム7のキャップコロ10mとの当接位置にトナーが付
着することが防止することが可能となると共に腰が強く
なり、組立性の向上をも可能となって、プロセスカート
リッジBのコストの上昇を低く抑えながら、良好な画像
を形成することができる。
【0127】また、第一及び第二の清掃部材114a、
114bが感光体ドラム上の未帯電領域、即ち、帯電ロ
ーラ接触領域より外側に付着したトナーを清掃すること
が可能となり、画像端部や紙端部へのトナー付着を防い
で良好な画像を得ることができる。
【0128】なお、本実施例の清掃部材114(114
a、114b)は、感光体ドラム7の長手両端部に設け
られているが、どちらか一端側だけに設けられていても
よい。
【0129】(プロセスカートリッジBの画像形成装置
本体への着脱)前述のように組み立てられたプロセスカ
ートリッジBは、画像形成のために画像形成装置本体A
0へ装着される。装着態様を図22〜図27を用いて説
明する。
【0130】図20にて説明したように、プロセスカー
トリッジBの現像ユニットDから端部部材の把手10g
2が切り離され、トナーシール部材27と一緒に矢印方
向へ引き抜くことで現像室10i内にトナーが供給さ
れ、プロセスカートリッジ側の準備ができる。
【0131】プロセスカートリッジBのカートリッジ枠
体(ドラム枠体102)に取り付けられるサイドホルダ
ー107には、図4をも参照すると理解されるように、
画像形成装置本体A0への装着ガイドとして、ドラム中
心軸と同軸で形成された円弧部(第1の当接部)107
dと、サイドホルダー107の角部に位置してカートリ
ッジ枠体の底面に形成された姿勢を制御するための円弧
状とされる回転止め部(第2の当接部)107eとが設
けられる。
【0132】円弧部107dは、現像ユニットDのドラ
ム軸方向において、現像ユニットDより外側に位置し、
かつ、断面上では現像ユニットDと少なくとも一部は重
なるように配置されている。また、回転止め部107e
は、現像ユニットDより外側に位置し、現像ユニットD
の感光体ドラム7の軸方向全て重なるように形成され
る。また、回転止め部107eは、挿入方向で円弧部1
07dの後方に配置されている。
【0133】本実施例によれば、画像形成装置本体A0
から駆動力を受ける三角カップリング部7a1は、サイ
ドホルダー107よりもドラム軸方向の内側に配置され
る。これによって、図28に示す従来のプロセスカート
リッジのように、位置決めボスCBとしても機能する三
角カップリング部7a1のカバー部50と、ガイドであ
る突起部51とを形成する必要がなくなり、従来よりも
カートリッジの小型化を達成することができる。
【0134】画像形成装置本体A0には、図22及び図
24に示すように、プロセスカートリッジBを画像形成
位置(装着位置)まで前述の二つの円弧部107dと、
回転止め部107eを滑らせながら案内する第一の本体
ガイドとしてのガイド部材Gaが形成されている。
【0135】一方、プロセスカートリッジBのサイドホ
ルダー107とはドラム軸方向にて対向した側のドラム
枠体102には、図3をも参照すると理解されるよう
に、ドラム支持軸100をカバーするための突起102
aと、着脱時にプロセスカートリッジBの位置を制御す
る突起102bが形成されている。
【0136】また、画像形成装置本体A0には、図23
及び図25に示すように、サイドホルダー107側で制
御されるプロセスカートリッジの姿勢を対向側でも同様
に保ち、ドラム軸方向に対して、斜めにならないように
第二の本体ガイドとしてのガイド部材Gbが設けられて
いる。
【0137】図22〜図25を参照して、プロセスカー
トリッジBの装置本体Aへの装着態様を説明する。
【0138】先ず、画像形成装置本体Aの排出部6を構
成している開閉扉部材6aを開け、ガイド部材Ga、G
bを露出させ、図22及び図23に一点鎖線にて示すよ
うに、プロセスカートリッジの円弧部107dが前方と
なり、回転止め部107eが後方となるようにして、こ
のガイド部材Gaの、前方が幾分屈曲した第1ガイド面
Ga1にプロセスカートリッジBの円弧部107d、1
07eを乗せる。従って、他方のガイド部材Gbには、
その第1のガイド面Gb1にプロセスカートリッジBの
突起102a、102bが適合される。
【0139】この状態で、プロセスカートリッジBを、
画像形成装置本体Aの内方へと押し込む。
【0140】これによって、プロセスカートリッジBの
円弧部107d及び回転止め部107eは、第1ガイド
面Ga1に対して略垂直方向に形成された第2ガイド面
Ga2と、第2ガイド面Ga2より略水平に形成された
第3ガイド面Ga3と、第3ガイド面Ga3に連接して
形成された湾曲した第4ガイド面Ga4とにより規定さ
れた装着位置へと、滑動して案内される。
【0141】これにより、プロセスカートリッジBは、
円弧部107dが、第一本体受部としての第4ガイド面
Ga4に当接し、また、回転止め部107eの後方湾曲
面部が第2ガイド面Ga2に当接した状態で、第3ガイ
ド面Ga3上に載置される。この状態を図26に示す。
また、この載置状態において、転写ローラ4と感光体ド
ラム7が当接状態になり、プロセスカートリッジBには
図26の矢印方向に反発力が付与される。この際、第3
ガイド面Ga3の近傍に位置する第5ガイド面Ga5に
第3の当接部107gが当接し、プロセスカートリッジ
Bの位置ずれを防いでいる。第3の当接部107gは回
転止め部である第2の当接部107eと一体でもよい
し、別体でもよい。
【0142】一方、プロセスカートリッジBの反対側の
突起102a、102bは、第1ガイド面Gb1に対し
て略垂直方向に形成された第2ガイド面Gb2と、第2
ガイド面Gb2より略水平に形成された第3ガイド面G
b3と、第3ガイド面Gb3に連接して形成された湾曲
した第4ガイド面Gb4とにより規定された装着位置へ
と、滑動して案内される。
【0143】これにより、プロセスカートリッジBは、
位置決め部としての突起102a、102bが、第二本
体受部としての第4ガイド面Gb4と第2ガイド面Gb
2との間に位置した状態で、第3ガイド面Gb3上に載
置される。この状態を図28に示す。
【0144】以上のようにして、プロセスカートリッジ
Bは装置本体に対する装着位置に装着される。次いで、
画像形成装置Aの扉6aを閉じると、画像形成装置本体
Aの、図24に示すねじり凹略三角形の駆動伝達部材2
00に、カートリッジBの三角カップリング7a1が嵌
り合い、画像形成装置本体A0からプロセスカートリッ
ジBに回転駆動力が伝達される。
【0145】これによって、プロセスカートリッジB
は、図27に示すようにかみ合った三角カップリング7
a1、即ち、感光体ドラム7の軸を回転中心軸に回転す
る。この時ガイドと当接していたサイドホルダー107
の当接部は隙間x、yを持つようになり、前述のサイド
ホルダー107の回転止め部107eがガイド部材Ga
の規定面である第3ガイド面Ga3に当接し回転方向の
位置決めがなされる。
【0146】一方、ドラム軸方向対向側のドラム枠体1
02のドラム軸上の突起102aはプロセスカートリッ
ジBの装着により、第4ガイド面Gb4により形成され
た位置決め部としてのU字型の溝に収まり、転写ローラ
4の反発力や駆動時のぶれを抑えるための押さえバネ
(不図示)により位置決めされる。もう一つの、ドラム
枠体Cの突起102bは、画像形成装置本体Aに部品及
び組み立て精度の範囲内で当接しない位置、大きさに設
定されている。
【0147】以上説明した姿勢が画像形成時のプロセス
カートリッジBの姿勢となり、画像形成が開始される。
【0148】また、画像形成装置本体A0から、プロセ
スカートリッジBを抜き取る場合には、前述の装着動作
とは逆の動作にて、サイドホルダー107側は、プロセ
スカートリッジBの円弧部107d及び回転止め部10
7eと対向する上面107fが、また、ドラム軸方向対
向側は、前述の突起102a、102bの二つが姿勢制
御となり、それに対応する画像形成装置本体Aのガイド
Ga、Gbに沿って装着位置から装置外へと抜き取られ
る。
【0149】尚、突起102bは、プロセスカートリッ
ジBを装着位置から取り出す際に、ガイド部材Gbの上
面の第5ガイド面Gb5に接触してプロセスカートリッ
ジが取り出し方向の手前側が上方へ所定量以上に回転し
ようとするのを規制するように働く。
【0150】上述した第1の当接部、第2の当接部及び
第3の当接部に限らず、図29に示すような多角形20
0や201、図30に示すような部分的に突起202を
もった形状でも、上述の位置決め機能をもつ形状であれ
ばよい。また、上述の第1の当接部、第2の当接部及び
第3の当接部が円弧状であれば、部品公差内のばらつき
によってプロセスカートリッジの姿勢がばらついた場合
でも、円弧上の一部が第4ガイド面Ga4と当接するた
めなおよい。
【0151】以上説明した本発明の実施例において、現
像方式としては、公知の2成分磁気ブラシ現像法、カス
ケード現像法、タッチダウン現像法、クラウド現像法等
の種々の現像法を用いることが可能である。
【0152】また、電子写真感光体としては、光導電体
が用いられ、光導電体としては例えばアモルファスシリ
コン、アモルファスセレン、酸化亜鉛、酸化チタン及び
有機光導電体(OPC)等が含まれる。また、前記感光
体を搭載するドラムタイプの感光体にあっては、アルミ
合金等のシリンダー上に光導電体を蒸着又は塗工等を行
ったものである。
【0153】ドラム枠体、トナー現像枠体、蓋部材など
を形成する材質としては、プラスチック例えばポリスチ
レン、ABS樹脂(アクリロニトリル/ブタジェン/ス
チレン共重合体)、変性PPE樹脂(ポリフェニレンエ
ーテル)、変性PPO樹脂(ポリフェニレンオキサイ
ド)、ポリカーボネイト、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等である。
【0154】また、前述したプロセスカートリッジと
は、例えば電子写真感光体及び現像手段と、少なくとも
プロセス手段の1つを備えたものである。従って、その
プロセスカートリッジの態様としては、前述した実施例
のもの以外にも、例えば電子写真感光体及び現像手段と
帯電手段とを一体的にカートリッジ化し、装置に着脱可
能にするもの。電子写真感光体と現像手段とを一体的に
カートリッジ化し、装置に着脱可能にするもの。電子写
真感光体及び現像手段とを一体的にカートリッジ化し、
装置に着脱可能にするもの等がある。
【0155】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、又は、現像手段及び電子写真感光体とを
一体的にカ一卜リッジ化し、このカートリッジを画像形
成装置に対して着脱可能とするものである。また、帯電
手段と現像手段及び電子写真感光体とを一体的にカート
リッジ化して画像形成装置に着脱可能とするものであ
る。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一
体的にカートリッジ化して装置に着脱可能とするもので
ある。
【0156】更に前述した実施の形態では画像形成装置
としてレーザービームプリンタを例示したが、本発明は
これに限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、フ
ァクシミリ装置、或はワードプロセッサ等の他の画像形
成装置に使用することも当然可能である。
【0157】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、プロセ
スカートリッジの画像形成装置本体への着脱安定性を向
上させることができ、プロセスカートリッジ画像形成装
置本体に対する位置決めを向上させることができ、ま
た、プロセスカートリッジの画像形成時の姿勢安定化を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロセスカートリッジを装着した画像
形成装置の一実施例の概略構成を説明する模式断面説明
図である。
【図2】本発明のプロセスカートリッジの一実施例の構
成を説明する摸式断面図である。
【図3】図2に示す本発明のプロセスカートリッジの斜
視図である。
【図4】図2に示す本発明のプロセスカートリッジの斜
視図である。
【図5】本発明のプロセスカートリッジのドラム枠体ユ
ニットの分解斜視図である。
【図6】本発明のプロセスカートリッジのドラム枠体ユ
ニットの斜視図である。
【図7】ドラム枠体ユニットのサイドホルダーの斜視図
である。
【図8】帯電ローラの駆動構成を説明する正面図であ
る。
【図9】帯電ローラの駆動構成を説明する分解斜視図で
ある。
【図10】プロセスカートリッジ駆動構成の一実施例を
説明する斜視図である。
【図11】図10に示すプロセスカートリッジ駆動構成
の歯車列を説明する模式断面図である。
【図12】図10に示すプロセスカートリッジ駆動構成
の歯車列を説明する正面図である。
【図13】プロセスカートリッジ駆動構成の他の実施例
を説明する斜視図である。
【図14】図13に示すプロセスカートリッジ駆動構成
の歯車列を説明する模式断面図である。
【図15】図13に示すプロセスカートリッジ駆動構成
の歯車列を説明する正面図である。
【図16】図16(a)は、トナーシール部材の一実施
例の斜視図であり、図16(b)は、トナーシール部材
の断面図である。
【図17】本発明の一実施例に係るカートリッジを構成
するトナー現像枠体と蓋部材の結合態様を説明する斜視
図である。
【図18】トナーシール部材のトナー現像枠体への結合
状態を示す図である。
【図19】本発明のプロセスカートリッジの現像ユニッ
トの分解斜視図である。
【図20】図19の現像ユニットの斜視図である。
【図21】本発明のプロセスカートリッジにおける清掃
部材の取り付け態様を説明する説明図である。
【図22】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
する態様を説明する画像形成装置の模式断面説明図であ
る。
【図23】プロセスカートリッジを画像形成装置に装着
する態様を説明する画像形成装置の模式断面説明図であ
る。
【図24】本発明の画像形成装置のプロセスカートリッ
ジ装着ガイドを示す斜視図である。
【図25】本発明の画像形成装置のプロセスカートリッ
ジ装着ガイドを示す斜視図である。
【図26】プロセスカートリッジの画像形成装置に対す
る位置決め態様を説明する図である。
【図27】プロセスカートリッジの画像形成装置に対す
る位置決め態様を説明する図である。
【図28】プロセスカートリッジの画像形成装置に対す
る位置決め態様を説明する図である。
【図29】本発明の当接部の変形例を示した概略図であ
る。
【図30】本発明の当接部の変形例を示した概略図であ
る。
【図31】従来のプロセスカートリッジの斜視図であ
る。
【図32】従来の画像形成装置におけるプロセスカート
リッジ装着ガイドを示す斜視図である。
【図33】従来のプロセスカートリッジを備えた画像形
成装置の概略構成図である。
【符号の説明】
A 画像形成装置 A0 画像形成装置本体 B プロセスカートリッジ C ドラム枠体ユニット D 現像ユニット 1 光学系 2 記録媒体 3f 搬送手段 4 転写ローラ 5 定着手段 6 排出部 7 感光体ドラム 7a ドラムギア 7a1 三角カップリング(突起) 7a2 第一のはす歯ギア部 7a3 第二のはす歯ギア部 8 帯電ローラ 8a 当接部 8b 軸部材 9 露光開口部 10 現像手段 10a トナー収納枠体 10b トナー攪拌部材(搬送ローラ) 10c 固定磁石 10d 現像ローラ 10e 現像ブレード 10f1 トナー現像枠体 10k トナー現像枠体開口部 10f2 蓋部材 102 ドラム枠体 102a 突起 102b 突起 107 サイドホルダー 107d 第1の当接部(円弧部) 107e 第2の当接部(回転止め部) 107f 受け面 107g 第3の当接部 109 継手 109a 継手連結部 109b 取り付け穴 109c 継手連結部 110 継手ギア 110a 継手ギア連結部 110b 継手ギア部 111 アイドラギア 112 中間継手 112a 中間継手第1連結部 112b 中間継手第2連結部 200 多角形 201 多角形 202 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森岡 昌也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 栗原 敏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB01 CD14 CG03 2H171 FA02 FA03 FA04 FA09 FA11 FA13 FA15 GA12 GA13 JA23 JA27 JA29 JA30 JA34 KA05 KA17 KA22 KA23 LA09 LA10 QA02 QA04 QA08 QA11 QA13 QB03 QB15 QB32 QB37 QB38 QC03 QC09 QC42

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能な
    プロセスカートリッジにおいて、 電子写真感光体ドラムと、 前記感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
    られた第1の当接部であって、前記プロセスカートリッ
    ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記装
    置本体に設けられた第一本体ガイドにガイドされる第1
    の当接部と、ここで、前記第1の当接部は、前記プロセ
    スカートリッジが前記装着位置に装着される装着方向に
    おいて前方に配置されており、また、前記第1の当接部
    は、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着さ
    れた際に、前記装置本体に設けられた第一本体受部に装
    着される、 前記第1の当接部の上方となる位置に設けられたカート
    リッジカップリングと、ここで、前記カートリッジカッ
    プリングは前記装置本体に設けられた本体カップリング
    と係合して前記装置本体から回転駆動力を受け、同時に
    プロセスカートリッジの位置決めが行われる、 前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
    られ、前記装着方向において、前記第1の当接部よりも
    後方に配置されている第2の当接部であって、前記プロ
    セスカートリッジが前記装着位置に装着されて、前記プ
    ロセスカートリッジが前記装置本体から回転駆動力を受
    ける際に、前記感光体ドラムの回転方向へ回転するのを
    規制する第2の当接部と、 前記感光体ドラムの長手方向他端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分から外方に設
    けられた位置決め部であって、前記プロセスカートリッ
    ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記装
    置本体に設けられた第二本体ガイドにガイドされ、ま
    た、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着さ
    れた際に、前記装置本体に設けられた第二本体受部に位
    置決めされる位置決め部と、 を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記プロセスカートリッジが前記装着位
    置に装着された際に、前記第1の当接部の上方となる位
    置にカートリッジカップリングが設けられており、ここ
    で、前記カートリッジカップリングは前記装置本体に設
    けられた本体カップリングと係合して前記装置本体から
    回転駆動力を受け、そして、前記回転駆動力でもって、
    前記感光体ドラム、前記プロセス手段としての、前記感
    光体ドラムに帯電を行う帯電ローラ、前記プロセス手段
    としての、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現
    像するための現像ローラ、及び、前記装置本体に設けら
    れた、前記感光体ドラムに形成された現像剤像を記録媒
    体に転写するための転写ローラを回転させることを特徴
    とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記カートリッジカップリングの先端面
    は、前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記
    カートリッジ枠体部分の外側表面よりも内側に引っ込ん
    でいることを特徴とする請求項1又は2に記載のプロセ
    スカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記第2の当接部は、前記感光体ドラム
    の長手方向一端に設けられた前記カートリッジ枠体部分
    の角部に設けられた円弧形状部であることを特徴とする
    請求項1、2又は3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記プロセスカートリッジが前記装着位
    置に装着された際に、前記第1の当接部の上方となる位
    置であって、前記装着方向において先端側から第一のは
    す歯ギア部と第二のはす歯ギア部が前記感光体ドラムの
    長手方向において並んで露出し、そして、前記第一のは
    す歯ギア部は外側に位置しており、前記プロセスカート
    リッジが前記装着位置に装着された際に、前記装置本体
    に設けられた転写ローラを回転させるための回転駆動力
    を前記転写ローラに伝達する、及び、前記プロセス手段
    としての帯電ローラを回転させるための回転駆動力を前
    記帯電ローラへ伝達する、また、前記第二のはす歯ギア
    は内側に位置しており、前記プロセス手段としての現像
    ローラを回転させるための回転駆動力を前記現像ローラ
    へ伝達することを特徴とする請求項1〜4のいずれかの
    項に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記感光体ドラムの長手方向一端に設け
    られた前記カートリッジ枠体部分は前記感光体ドラムの
    長手方向の一端を支持しており、そして、前記カートリ
    ッジ枠体部分は、前記感光体ドラムの長手方向におい
    て、前記プロセス手段としての現像ローラの長手方向の
    一端を支持しているカートリッジ枠体部分よりも外方に
    設けられたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかの
    項に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 更に、前記感光体ドラムの長手方向他端
    に設けられた前記カートリッジ枠体部分から外方に設け
    られた装着ガイドを有する、そして、前記装着ガイドは
    前記装着方向において、前記位置決め部の後方に配置さ
    れている、ここで、前記装着ガイドは、前記プロセスカ
    ートリッジが前記装置本体の装着位置に装着される際
    に、前記第二本体ガイドにガイドされることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかの項に記載のプロセスカート
    リッジ。
  8. 【請求項8】 前記位置決め部は、前記プロセスカート
    リッジを前記装着位置から取り出す際に、前記第二の本
    体ガイドの上面に接触して前記プロセスカートリッジが
    取り出し方向の手前側が上方へ所定量以上に回転しよう
    とするのを規制することを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 プロセスカートリッジを着脱可能であっ
    て、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成
    装置において、(i)第一本体ガイドと、(ii)第一本体位
    置決め部と、(iii)第二本体ガイドと、(iv)第二本体位
    置決め部と、(v)電子写真感光体ドラムと、 前記感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
    られた第1の当接部であって、前記プロセスカートリッ
    ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記第
    一本体ガイドにガイドされる第1の当接部と、ここで、
    前記第1の当接部は、前記プロセスカートリッジが前記
    装着位置に装着される装着方向において前方に配置され
    ており、また、前記第1の当接部は、前記プロセスカー
    トリッジが前記装着位置に装着された際に、前記第一本
    体受部に装着される、 前記第1の当接部の上方となる位置に設けられたカート
    リッジカップリングと、ここで、前記カートリッジカッ
    プリングは前記装置本体に設けられた本体カップリング
    と係合して前記装置本体から回転駆動力を受け、同時に
    プロセスカートリッジの位置決めを行なわれる、 前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
    られ、前記装着方向において、前記第1の当接部よりも
    後方に配置されている第2の当接部であって、前記プロ
    セスカートリッジが前記装着位置に装着されて、前記プ
    ロセスカートリッジが前記装置本体から回転駆動力を受
    ける際に、前記感光体ドラムの回転方向へ回転するのを
    規制する第2の当接部と、 前記感光体ドラムの長手方向他端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分から外方に設
    けられた位置決め部であって、前記プロセスカートリッ
    ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記第
    二本体ガイドにガイドされ、また、前記プロセスカート
    リッジが前記装着位置に装着された際に、前記第二受部
    に位置決めされる位置決め部と、を有するプロセスカー
    トリッジを取り外し可能に装着するための装着部と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なプロセスカートリッジにおいて、 電子写真感光体ドラムと、 前記感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
    られた第1の当接部であって、前記プロセスカートリッ
    ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記装
    置本体に設けられた第一本体ガイドにガイドされる第1
    の当接部と、ここで、前記第1の当接部は、前記プロセ
    スカートリッジが前記装着位置に装着される装着方向に
    おいて前方に配置されており、また、前記第1の当接部
    は、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着さ
    れた際に、前記装置本体に設けられた第一本体受部に装
    着される、 前記装着方向において、前記第1の当接部の後方に配置
    され、前記カートリッジ枠体に設けられた第3の当接部
    であって、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に
    装着された際に、前記感光体ドラムに付与される、前記
    画像形成装置本体に設けられた転写手段による付勢力に
    よって前記プロセスカートリッジが移動するのを、前記
    装置本体に設けられた装置本体当接部と当接して規制さ
    れる当接部を有することを特徴とするプロセスカートリ
    ッジ。
  11. 【請求項11】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形
    成装置において、(i)第一本体ガイドと、(ii)第一本体
    位置決め部と、 電子写真感光体ドラムと、 前記感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた前記感光
    体ドラムを支持するカートリッジ枠体部分の底面に設け
    られた第1の当接部であって、前記プロセスカートリッ
    ジが前記装置本体の装着位置に装着される際に、前記装
    置本体に設けられた第一本体ガイドにガイドされる第1
    の当接部と、ここで、前記第1の当接部は、前記プロセ
    スカートリッジが前記装着位置に装着される装着方向に
    おいて前方に配置されており、また、前記第1の当接部
    は、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に装着さ
    れた際に、前記装置本体に設けられた第一本体受部に装
    着される、 前記装着方向において、前記第1の当接部の後方に配置
    され、前記カートリッジ枠体に設けられた第3の当接部
    に当接し、前記プロセスカートリッジが前記装着位置に
    装着された際に、前記感光体ドラムに付与される、前記
    画像形成装置本体に設けられた転写手段による付勢力に
    よって前記プロセスカートリッジが移動するのを、前記
    装置本体に設けられた装置本体当接部と当接して規制さ
    れる当接部を有するプロセスカートリッジを取り外し可
    能に装着するための装着部、を有することを特徴とする
    電子写真画像形成装置。
JP2002114990A 2002-04-17 2002-04-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Pending JP2003307992A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114990A JP2003307992A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
EP03008922A EP1359474A1 (en) 2002-04-17 2003-04-16 Mounting structure of a process cartridge and an electrophotographic image forming apparatus
CN03122142A CN1452033A (zh) 2002-04-17 2003-04-17 处理盒及电摄影成像设备
KR1020030024224A KR100569778B1 (ko) 2002-04-17 2003-04-17 프로세스 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치
US10/417,078 US6937832B2 (en) 2002-04-17 2003-04-17 Process cartridge, mountable to an image forming apparatus, having first contact portion to be guided by a guide when mounted and second contact portion to limit cartridge rotation or movement when mounted, and image forming apparatus mounting such a process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114990A JP2003307992A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307992A true JP2003307992A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29207672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114990A Pending JP2003307992A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6937832B2 (ja)
EP (1) EP1359474A1 (ja)
JP (1) JP2003307992A (ja)
KR (1) KR100569778B1 (ja)
CN (1) CN1452033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223802A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317995A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Canon Inc トナーシール部材及びプロセスカートリッジ
JP2005077743A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 現像フレーム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005148445A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び端部規制部材
JP2005156654A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4110143B2 (ja) * 2004-01-30 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成装置に着脱可能なユニット及びプロセスカートリッジ
JP3950892B2 (ja) * 2004-01-30 2007-08-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4306509B2 (ja) * 2004-03-29 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4617122B2 (ja) * 2004-09-08 2011-01-19 キヤノン株式会社 現像剤搬送部材、現像装置、および、プロセスカートリッジ
JP3950883B2 (ja) * 2004-10-06 2007-08-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3950882B2 (ja) 2004-10-06 2007-08-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4681946B2 (ja) 2005-05-27 2011-05-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4577578B2 (ja) * 2005-12-20 2010-11-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、像形成構造体、像形成構造体の装着方法、及び像形成構造体の引き出し方法
JP4364214B2 (ja) * 2006-05-13 2009-11-11 村田機械株式会社 駆動伝達機構及びこれを用いた画像形成装置
US7660550B2 (en) * 2006-12-11 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP4498407B2 (ja) * 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP4948382B2 (ja) 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
US7983589B2 (en) * 2007-01-31 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP5311854B2 (ja) 2007-03-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
US9063506B2 (en) * 2007-07-05 2015-06-23 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
JP4839337B2 (ja) * 2008-05-27 2011-12-21 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP5127584B2 (ja) 2008-06-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5283986B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP4558083B2 (ja) 2008-06-20 2010-10-06 キヤノン株式会社 カートリッジ、前記カートリッジの組立て方法、及び、前記カートリッジの分解方法
JP5288900B2 (ja) 2008-06-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5159507B2 (ja) 2008-06-20 2013-03-06 キヤノン株式会社 カップリング部材の取り外し方法、カップリング部材の取り付け方法、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP4986948B2 (ja) * 2008-07-31 2012-07-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジからマグネットローラを取り外すマグネットローラの取り外し方法
JP5683281B2 (ja) 2010-02-02 2015-03-11 キヤノン株式会社 ドラムユニット
US8628269B2 (en) * 2011-09-02 2014-01-14 Roy Fan Rotating drive shaft coupling
JP5355679B2 (ja) 2011-12-27 2013-11-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5901327B2 (ja) 2012-02-09 2016-04-06 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
CA2875930C (en) 2012-06-15 2023-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6108728B2 (ja) 2012-08-31 2017-04-05 キヤノン株式会社 梱包材及びカートリッジ
JP6202911B2 (ja) 2012-09-07 2017-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP6066841B2 (ja) 2012-09-10 2017-01-25 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5980064B2 (ja) 2012-09-13 2016-08-31 キヤノン株式会社 現像装置の製造方法及びプロセスカートリッジの製造方法
JP6053428B2 (ja) 2012-09-27 2016-12-27 キヤノン株式会社 現像剤収容容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6140962B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5975823B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-23 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP6245932B2 (ja) 2012-11-06 2017-12-13 キヤノン株式会社 カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6033103B2 (ja) 2013-01-25 2016-11-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6370039B2 (ja) 2013-01-31 2018-08-08 キヤノン株式会社 収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6289172B2 (ja) 2013-05-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6112974B2 (ja) 2013-05-31 2017-04-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015028594A (ja) 2013-06-24 2015-02-12 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6173069B2 (ja) 2013-06-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6376749B2 (ja) 2013-12-06 2018-08-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6376782B2 (ja) 2014-03-10 2018-08-22 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP6584138B2 (ja) 2014-06-17 2019-10-02 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3936944B1 (en) 2014-11-28 2024-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, member constituting cartridge, and image forming apparatus
JP6380346B2 (ja) * 2015-11-17 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TW202328831A (zh) 2016-03-04 2023-07-16 日商佳能股份有限公司 匣及影像形成裝置
JP6524953B2 (ja) * 2016-04-07 2019-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP6914620B2 (ja) * 2016-06-29 2021-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6821979B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 画像形成システム
US9588478B1 (en) 2016-09-30 2017-03-07 Roy Fan Drive coupling and transmitting assembly for photosensitive drum and toner cartridges
JP6855284B2 (ja) 2017-03-03 2021-04-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP7080678B2 (ja) 2018-03-13 2022-06-06 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP7366599B2 (ja) 2018-06-25 2023-10-23 キヤノン株式会社 カートリッジ
CN117908344A (zh) 2019-08-09 2024-04-19 佳能株式会社 调色剂容器

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833704B2 (ja) * 1988-03-18 1996-03-29 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3200141B2 (ja) * 1991-04-08 2001-08-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
US5331373A (en) * 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge
JP3352155B2 (ja) * 1992-06-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5966566A (en) * 1993-03-24 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Recycle method for process cartridge and image forming apparatus
JPH07319362A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法及びプロセスカートリッジ
JP3281483B2 (ja) * 1994-07-15 2002-05-13 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3359194B2 (ja) * 1995-07-31 2002-12-24 キヤノン株式会社 現像ホルダ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5768660A (en) * 1995-08-02 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and process cartridge
JP3445069B2 (ja) * 1996-07-24 2003-09-08 キヤノン株式会社 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3323754B2 (ja) * 1996-08-30 2002-09-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3969805B2 (ja) * 1996-09-26 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3352370B2 (ja) * 1996-11-14 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10222041A (ja) * 1996-12-03 1998-08-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3524334B2 (ja) * 1997-02-10 2004-05-10 キヤノン株式会社 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール
JPH10228222A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3536577B2 (ja) * 1997-03-28 2004-06-14 ミノルタ株式会社 カートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
JP3689552B2 (ja) * 1997-04-07 2005-08-31 キヤノン株式会社 トナーフレーム、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3495916B2 (ja) 1997-08-01 2004-02-09 キヤノン株式会社 シール部材及びトナー容器
JP3445124B2 (ja) * 1997-10-23 2003-09-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3437424B2 (ja) * 1997-10-27 2003-08-18 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3420486B2 (ja) * 1997-11-07 2003-06-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3290619B2 (ja) * 1997-11-20 2002-06-10 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11161133A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及びクリーニング装置
JPH11161131A (ja) * 1997-11-29 1999-06-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11296051A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP3728097B2 (ja) * 1998-04-24 2005-12-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3817369B2 (ja) * 1998-05-22 2006-09-06 キヤノン株式会社 現像器及びこの現像器を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP3667091B2 (ja) * 1998-05-22 2005-07-06 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電気接点部品
JP3768710B2 (ja) * 1999-01-28 2006-04-19 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2001034055A (ja) * 1999-02-18 2001-02-09 Canon Inc 現像剤収納容器及びカートリッジ
JP2000330439A (ja) * 1999-03-16 2000-11-30 Canon Inc すくいシート、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000347492A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Canon Inc 現像剤補給装置、現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JP2001075435A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP4612771B2 (ja) * 2000-11-28 2011-01-12 キヤノン株式会社 端部部材、現像剤収納部及びプロセスカートリッジ
US6714746B2 (en) * 2001-01-23 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus rotationally driving image bearing member and contact electrifying member of process cartridge and process cartridge comprising image bearing member and contact electrifying member
JP2002258551A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002278415A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4681762B2 (ja) * 2001-06-18 2011-05-11 キヤノン株式会社 カートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223802A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1359474A1 (en) 2003-11-05
KR100569778B1 (ko) 2006-04-11
CN1452033A (zh) 2003-10-29
US20030235429A1 (en) 2003-12-25
KR20030082478A (ko) 2003-10-22
US6937832B2 (en) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003307992A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003307993A (ja) 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003307931A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4681762B2 (ja) カートリッジ
US6266500B1 (en) Developing apparatus and process cartridge
US7024131B2 (en) Process cartridge assembling method, process cartridge remanufacturing method, and connecting member
US7194228B2 (en) Charging apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP2004174694A (ja) 部品及び部品の供給方法
JPH09179476A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005055544A (ja) 現像カートリッジ、プロセス装置および画像形成装置
US6115565A (en) Sealing member, cleaning apparatus, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2003241606A (ja) プロセスカートリッジ及びクリーニング装置
CN106597821B (zh) 供给装置,清洁装置,显影装置,处理盒和成像设备
US20210124304A1 (en) Developing device having restricted movement, process cartridge and image forming apparatus
CN106597820B (zh) 给送装置
JP2004125954A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジ装着システム
JP3703450B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2004144844A (ja) 現像剤収納容器、現像装置、除去現像剤収納容器、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3913034B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2004163812A (ja) プロセスカートリッジ、現像手段、ギヤ及び端部部材
JP7455577B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2003177651A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005049762A (ja) プロセスカートリッジ及びドラム支持部材
WO2023249028A1 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2004354816A (ja) フランジ及び現像装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314