JP6914620B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6914620B2
JP6914620B2 JP2016129040A JP2016129040A JP6914620B2 JP 6914620 B2 JP6914620 B2 JP 6914620B2 JP 2016129040 A JP2016129040 A JP 2016129040A JP 2016129040 A JP2016129040 A JP 2016129040A JP 6914620 B2 JP6914620 B2 JP 6914620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
transmission member
drive transmission
engaged portion
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018004818A (ja
Inventor
優 主濱
優 主濱
陽一郎 飯塚
陽一郎 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016129040A priority Critical patent/JP6914620B2/ja
Priority to SG10201704778PA priority patent/SG10201704778PA/en
Priority to BR102017012568-8A priority patent/BR102017012568B1/pt
Priority to RU2017122161A priority patent/RU2671297C1/ru
Priority to KR1020170080230A priority patent/KR102060224B1/ko
Priority to US15/633,602 priority patent/US10126706B2/en
Priority to EP17178264.2A priority patent/EP3264197B1/en
Priority to CN201710510898.0A priority patent/CN107544231B/zh
Publication of JP2018004818A publication Critical patent/JP2018004818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914620B2 publication Critical patent/JP6914620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、カートリッジを装着した状態で記録材に電子写真方式で画像形成を行う電子写真画像形成装置に関する。
電子写真画像形成装置(以下、単に「画像形成装置」ともいう。)では、像担持体としての一般にドラム型とされる電子写真感光体、即ち、感光体ドラムを一様に帯電させる。次いで、帯電した感光体ドラムを選択的に露光することによって、感光体ドラム上に静電潜像(静電像)を形成する。次いで、感光体ドラム上に形成された静電潜像を、現像剤としてのトナーでトナー像として現像する。そして、感光体ドラム上に形成されたトナー像を、記録用紙、プラスチックシートなどの記録材に転写し、更に記録材上に転写されたトナー像に熱や圧力を加えることでトナー像を記録材に定着させることで画像記録を行う。
このような画像形成装置は、一般に、トナー補給や各種のプロセス手段のメンテナンスを必要とする。このトナー補給やメンテナンスを容易にするために、感光体ドラム、帯電手段、現像手段、クリーニング手段などを枠体内にまとめてカートリッジ化し、画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジとしたものが実用化されている。
特許文献1には、画像形成装置本体からカートリッジに駆動を伝達するカップリングが先端に設けられ、バネでカートリッジ側に付勢された駆動力伝達部材を有する画像形成装置が開示されている。この画像形成装置は、画像形成装置本体の開閉扉を閉じた際に、バネによって駆動伝達部材が押圧されてカートリッジ側に移動し、カートリッジのカップリングに係合し駆動力を伝達するものである。また、画像形成装置本体の開閉扉を開いた際に、カムにより駆動力伝達部材がバネに抗してカートリッジから遠ざかる方向に移動し、着脱可能な状態にすることができるものである。
一方で、プロセスカートリッジ内には駆動源を持たず、画像形成装置本体から駆動を伝達しなければならないため、何らかの駆動伝達手段を設置する必要があった。また、プロセスカートリッジを着脱する際に、駆動伝達部に接触し感光ドラムや、帯電・現像ローラ等が回転してしまうと、摺擦痕が付くなどして画像不良を起こしてしまうことがあった。
そのような問題を防ぐ駆動伝達手段として、特許文献1のようにプロセスカートリッジの感光ドラムと画像形成装置の駆動伝達部に角柱カップリングを用いているものがある。これはプロセスカートリッジを出し入れするドアの開閉により本体側のカップリングがプロセスカートリッジの挿入軌跡から退避し、ドアを閉じると退避していた本体側のカップリングが、プロセスカートリッジ側のカップリングと接合し、駆動伝達をする方法が知られている
特開平8−328449号公報
ここで、カートリッジが感光ドラムと現像ローラのような複数の被駆動体及びこれらに駆動力を伝達する複数の被係合部とを有し、装置本体の複数の係合部をカートリッジの複数の被係合部にそれぞれ係合させて各被駆動体を駆動する場合について説明する。このような構成では、複数の係合部のうちの一部が複数の係合部のうちの一部と先に係合する場合に、この係合を行うために複数の被駆動体のうちの一部の被駆動体のみが回転する場合がある。複数の被駆動体のうちの一部の被駆動体のみが回転すると、例えば感光ドラム上やその他の部分にトナーが漏れてしまったり、一部の被駆動体が他の被駆動体と摺擦したりすることで、複数の被駆動体が傷んでしまい、それが画像不良等の要因となる虞がある。
そこで本発明は、複数の係合部のうちの一部が複数の係合部のうちの一部と先に係合する場合に、複数の被駆動体のうちの一部の被駆動体のみが回転してしまうことを抑制することを目的とする。
本発明の第1の側面は、第1被駆動体と、第2被駆動体と、前記第1被駆動体を回転させるための駆動力を受ける第1被係合部と、前記第2被駆動体を回転させるための駆動力を受ける第2被係合部と、を備えるカートリッジと、前記カートリッジが着脱可能な装置本体と、を備える画像形成装置において、前記装置本体は、モータと、前記モータからの駆動力を受けて回転軸線を中心に回転可能な駆動伝達部材と、を含む本体駆動部を有し、前記駆動伝達部材は、前記第1被係合部と係合して前記第1被駆動体を回転させる第1係合部と、前記第2被係合部と係合して前記第2被駆動体を回転させる第2係合部と、を備え、前記回転軸線を中心に前記第1係合部と前記第2係合部が一体的に回転するように構成され、前記第1被係合部と前記第1係合部とが係合していない状態で、前記カートリッジの前記第2被係合部と、前記駆動伝達部材の前記第2係合部と、が当接した時に、前記第2被係合部を回転させるために必要なトルクは、前記第2係合部を回転させるために必要なトルクよりも大きくなるように構成され、前記カートリッジが前記装置本体に装着されるときに、前記第1被係合部と前記第1係合部とが係合する前に、前記カートリッジの前記第2被係合部と、前記駆動伝達部材の前記第2係合部と、が当接することによって、前記駆動伝達部材が回転させられ、前記駆動伝達部材の回転によって前記モータが回転させられるように前記本体駆動部が構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数の係合部のうちの一部が複数の係合部のうちの一部と先に係合する場合に、複数の被駆動体のうちの一部の被駆動体のみが回転してしまうことを抑制することができる。
画像形成装置の概略断面図 カートリッジの概略断面図 (a)カートリッジを駆動側から見た概略斜視図、(b)カートリッジを非駆動側から見た概略斜視図、(c)カートリッジを感光ドラム側から見た概略斜視図 画像形成装置の概略斜視図 (a)円筒カムの斜視図、(b)駆動側側板の円筒カム取り付け部付近の斜視図、(c)円筒カムが取り付けられた駆動側側板の斜視図、(d)円筒カムが取り付けられた駆動側側板の斜視図、(e)図5(c)のM−M断面図、(f)図5(d)のM−M断面図 (a)ドア開時の画像形成装置の概略断面図、(b)ドア閉時の画像形成装置の概略断面図 駆動力伝達部材の概略断面図 (a)カートリッジが装着された状態の画像形成装置の駆動伝達部材付近の断面図、(b)カートリッジが装着された状態の画像形成装置の駆動伝達部材付近の断面図 カートリッジが装着された装置本体の部分断面図 (a)カートリッジ挿入時にギアが噛み合う過程を示す図、(b)カートリッジ挿入時にギアが噛み合う過程を示す図、(c)カートリッジ挿入時にギアが噛み合う過程を示す図 (a)カートリッジが装着された状態の画像形成装置の駆動伝達部材付近の断面図、(b)カートリッジが装着された状態の画像形成装置の駆動伝達部材付近の断面図 (a)駆動伝達部材の斜視図、(b)現像ローラの斜視図 第2ギア部とギアとの関係を示す図
[第1実施形態]
<画像形成装置>
図1は画像形成装置の感光ドラムC21の回転軸線の方向に直交する概略断面図を示す。電子写真画像形成装置(以下、装置本体)1は、プロセスカートリッジC(以下、カートリッジ)を取り外し可能に装着し、電子写真方式で画像形成を行うレーザビームプリンタである。以降において、装置本体1にカートリッジCが装着された状態における感光ドラムC21の回転軸線の方向を長手方向とする。装置本体1は、装置本体1に装着されカートリッジCの像担持体としての感光ドラムC21に潜像を形成するための露光装置9(レーザスキャナユニット)を備える。装置本体1のカートリッジCの装着空間の下側部分には、画像形成対象となる記録媒体S(以下、シートと記載する)を収納した給紙トレイ2が配置されている。更に、装置本体1には、シートSの搬送方向に沿って、ピックアップローラ3、搬送ローラ対4、転写部5、定着手段6、排紙ローラ対7、排紙トレイ8等が順次配置されている。
<画像形成プロセス>
図1、図2を用いて画像形成プロセスの概略を説明する。図2は、図1の概略断面図からカートリッジCのみを抽出して描いたカートリッジCの概略断面図である。
感光ドラムC21が所定の周速度で装置本体1の駆動源により回転駆動される。感光ドラムC21に接触し、従動回転する帯電ローラC24にバイアス電圧が印加され、感光ドラムC21の外周面を均一に帯電させる。帯電した感光ドラムC21表面に対し、レーザスキャナ9からの画像に応じたレーザ光9aを走査露光することで、感光ドラムC21の外周面に静電潜像が形成する。
現像ユニットC1において、トナー室C15内のトナーTは装置本体1からの駆動力により稼働するトナー搬送部材C17によって、撹拌、搬送され、トナー供給室C16へと送られる。トナーTは、現像ローラC11内部のマグネットローラC11aの磁力により、現像ローラC11の表面に担持される。装置本体1からの駆動で回転する現像ローラC11上のトナーTは、現像ブレードC13により、摩擦帯電されつつ、現像ローラC11表面上の層厚が規制される。そして、現像ローラC11上のトナーTは回転する感光ドラムC21上の静電潜像に応じて、感光ドラムC21へ現像され、トナー像として可視像化される。
トナー像形成のタイミングに合わせて、ピックアップローラ3、搬送ローラ対4により、給紙トレイ2上に積載されたシートSが搬送される。シートSが感光ドラムC21と転写ローラ5aの転写部5まで搬送されと、転写部5において、感光ドラムC21上のトナー像はシートSへ転写される。トナー像が転写されたシートSはさらに定着手段6へ搬送される。定着手段6の加熱ローラ6aと加圧ローラ6bのニップをシートSが通過し、ニップ部でシートが加熱・加圧されることでトナー像がシートSに定着される。トナー像が定着されたシートSは排紙ローラ7により搬送され、排紙トレイ8に排紙・積載される。
<プロセスカートリッジ>
カートリッジCの構成を図2、図3(a)、(b)、(c)を用いて説明する。図3(a)は、カートリッジCを駆動側から見た概略斜視図、図3(b)は、カートリッジを非駆動側から見た概略斜視図、カートリッジCを感光ドラム側から見た概略斜視図である。
カートリッジCは、クリーニングユニットC2と、現像ユニットC1に大きく分けられる。なお、一般には、プロセスカートリッジとは、電子写真感光体と、これに作用するプロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニング手段の少なくとも一つを装置本体1から一体的に着脱可能なユニットとして構成したものである。
クリーニングユニットC2は、感光ドラム(第1被駆動体)C21と、帯電ローラC24と、クリーニング部材C22と、これらを支持するクリーニング枠体C23を有する。図3(a)、(b)に示すように、感光ドラムC21は駆動側に画像形成装置本体からの駆動を伝達するカップリング凸部C21a(第1被係合部)を有する。また、感光ドラムC21は、クリーニング枠体C23の駆動側、非駆動側それぞれに設けられた軸受部C23a、C23bに回転可能に支持される。
クリーニングユニットC2において、帯電ローラC24、クリーニング部材C22は、それぞれ感光ドラムC21の外周面に接触して配置される。クリーニング部材C22は、弾性材料としてのゴムで形成されたブレード状の弾性部材であるゴムブレードである。
ゴムブレードは、その先端部が感光ドラムC21の回転方向の上流側を向くように感光ドラムC21に当接している。クリーニング部材C22によって感光ドラムC21の表面から除去された廃トナーは、クリーニング枠体C23とクリーニング部材C22によって形成された廃トナー室C25に溜められる。クリーニング枠体C23から廃トナーTが漏れることを防止するためのスクイシートC26が、感光ドラムC21に当接するようにクリーニング枠体C23の縁部に設けられている。
帯電ローラC24は、クリーニング枠体C23の長手方向の両端部において、帯電ローラ軸受C24aを介し、クリーニングユニットC2に回転可能に取り付けられている。帯電ローラC24は、帯電ローラ軸受C24aが図示しない付勢部材により感光ドラムC21に向けて加圧されることで感光ドラムC21に圧接されている。帯電ローラC24は、感光ドラムC21の回転に従動回転する。
現像ユニットC1は、現像ローラ(第2被駆動体)C11と、現像ローラを支持する現像容器C12と、現像ブレードC13を有する。現像ローラC11は、両端に設けられた軸受部材により回転可能に現像容器C12に取り付けられている。図3(b)に示すように、現像ローラC11の駆動側端部には画像形成装置本体1からの駆動を伝達するギア(第2被係合部)C11bがある。また、現像ローラC11内にはマグネットローラC11aが設けられている。
現像ユニットC1において、現像ローラC11上のトナー層を規制するための現像ブレード13が配置されている。図3(c)に示すように、現像ローラC11の回転軸線方向に関して両端部には、間隔保持部材C11cが取り付けられている。間隔保持部材C11cと感光ドラムC21が当接することで、現像ローラC11は感光ドラムC21と微少隙間をもって位置決め保持される。
画像形成動作中、現像ローラC11は第1駆動伝達部C21aで駆動される感光ドラムC21の駆動列とは別の第2駆動伝達部C11b(図3(b))を介した駆動列により駆動される。
現像ユニットC1からトナーTが漏れることを防止するための吹き出し防止シートC14が、現像ローラC11に当接するように底部材の縁部に設けられている。現像容器C12のトナー室C15には、トナー搬送部材C17が設けられている。トナー搬送部材C17は、トナー室C15に収容されたトナーTを撹拌すると共に、トナー供給室C16へトナーTを搬送する。
クリーニングユニットC2と現像ユニットC1は回動可能に連結され、弾性部材(バネ)C3で付勢されている。このバネC3の付勢力により現像ユニットC1とクリーニングユニットC2は互いに押し付けられ、現像ローラC11の間隔保持部材C11cを感光ドラムC21に確実に押し付けるよう構成されている。そして、前述のように現像ローラC11の両端部に取り付けられた間隔保持部材C11bによって、現像ローラC11は感光ドラムC21から所定の間隔をもって保持される。
<カートリッジCの着脱のための構成>
カートリッジCの装置本体1への着脱について図4〜図7を用いて説明する。図4はドア13を開いた状態の装置本体1の概略斜視図である。図5(a)は円筒カム14の斜視図、図5(b)は駆動側側板11の円筒カム14取り付け部付近の斜視図を示す。図5(c)は円筒カム14が取り付けられた駆動側側板11の斜視図、図5(d)は円筒カム14が取り付けられた駆動側側板11の斜視図を示す。図5(e)は、図5(c)のM−M断面図、図5(f)は図5(d)のM−M断面図を示す。図6(a)は、ドア13開時の装置本体1の概略断面図、図6(b)は、ドア13閉時の装置本体1の概略断面図である。図7は、駆動力伝達部材15の回転軸を通る平面を断面とした断面図である。
装置本体1には左右に駆動列を持つ駆動側側板11と非駆動側側板12があり、その間にカートリッジを挿抜するために開閉するドア13が設けられている。両側板にはカートリッジCを挿入する際の、ガイドレール11a、11b(非駆動側側板のガイドレールは不図示)が設けられている。カートリッジCを装着する際はカートリッジの駆動側被ガイド部C4a、C4b(図3(b)参照)を駆動側ガイドレール11a、11bと、非駆動側被ガイド部C4(図3(a)参照)を図示しない非駆動側側板のガイドレールにそれぞれに合わせて挿入する。これにより、カートリッジCを正しい位置に装着することが可能となっている。
図6に示すように、ドア13には、ドアリンク13aが取り付けられ、そのもう一端には円筒カム14がつながっている。ドア13の開閉に連動して円筒カム14が回転するように構成されている。
図5(c)、(E)に示すように、円筒カム14は、駆動側側板11に回転可能でかつ、矢印B方向に移動可能に取り付けられている。矢印B方向は、装置本体1に装着されたカートリッジCの感光ドラム21の軸線方向に平行な方向である。図5(a)に示すように円筒カム14は斜面部14aを有する。また、図5(b)に示すように、駆動側側板11には円筒カム14の斜面部14aに対向する位置に斜面11bを有する。駆動側側板11は円筒カム14をその円筒形状の中心を回転中心として回転可能に支持する。
ドア13を開閉すると、ドア13に取り付けられたリンク13aにより、リンク13aのもう一端に取り付けられた円筒カム14が回転する。ドア13を開いた場合、円筒カム13は図6(a)のに示した矢印の方向に回転する。この時、図5(d)においては、円筒カム14は矢印Aの向きに回転する。図5(e)に示すように、円筒カム14の斜面部14aと駆動側側板の斜面部11cは当接しているので、円筒カム14の回転に伴い、図5(f)に示すように、円筒カム14は矢印B方向に移動する。
図7に駆動力伝達部材示すように、駆動力伝達部材15は軸方向一端部が軸受16に嵌合して、回転可能かつ矢印Iで示す回転軸線の方向に移動可能に支持されている。また、駆動力伝達部材15は、カム突き当て面15Cを有し、駆動力伝達部材15のカム突き当て面15Cは円筒カム14の突き当て面14bと接触する。
駆動力伝達部材15にはバネ15dが当接し、矢印I方向(カートリッジに向かう方向)に付勢されている。この付勢力により駆動力伝達部材15の突き当て面15Cと円筒カムの突き当て面14bが当接した状態となる。前述したように、ドア13を開く操作に伴い、円筒カム14が矢印B方向へ移動し、円筒カム14と当接している駆動力伝達部材15も矢印B方向へ移動させられ本体外側へ押し込まれる。この位置が駆動伝達部材15の退避位置である。なお、矢印B方向は矢印I方向の反対方向である。このドア13を開く一連の動きにより、駆動力伝達部材15が矢印B方向に移動してカートリッジの着脱軌跡から退避する。これによりカートリッジC着脱時に駆動力伝達部材15がカートリッジCに干渉することを抑制することができる。
<駆動伝達部材15>
次に駆動伝達部材15の構成について説明する。図7に示すように、駆動伝達部材15は不図示のモータから駆動力を伝達される前ギア17と噛み合う第1ギア部15eを有しており、第1ギア部15eでモータからの駆動力を受けて所定の回転軸線の回りに回転する。駆動伝達部材15の回転軸線は、装置本体1にカートリッジCが装着された状態の感光ドラムC21の回転軸線と一致する。駆動伝達部材15は、更にカートリッジCに駆動力を伝達するカップリング凹部(第1係合部)15aと第2ギア部(第2係合部)15bとを備える。カップリング凹部15aは回転軸線方向に延びる捩れた三角柱形状の凹部であり、その3つの捩れた内壁面は駆動力伝達面である。駆動伝達部材15の回転軸線を中心とする半径方向に関して、第2ギア部15bはカップリング凹部15aよりも駆動伝達部材15の回転軸線から離れた位置に配置されている。
図8(a)は、駆動伝達部材15が退避位置にある時の、カートリッジCが装置本体1に装着された状態の装置本体1の駆動伝達部材15付近の断面図であり、駆動力伝達部材15及び現像ローラC11の回転軸を通る平面が断面である。カートリッジCの挿入方向は矢印E方向である。図8(b)は、駆動伝達部材15が突出位置にある時の、カートリッジCが装置本体1に装着された状態の装置本体1の駆動伝達部材15付近の断面図であり、駆動力伝達部材15及び現像ローラC11の回転軸を通る平面が断面である。カートリッジC挿入後、ドア13を閉めると、リンク13aがドア13を開くときの動作と逆方向に円筒カム14を回転させ、円筒カム14は駆動力伝達部材15とともに、駆動側側板の斜面部11bに沿ってカートリッジ側へ移動する。そして、ドア13を閉じた後に駆動力伝達部材15をモータによって回転させことにより、カップリング凹部15aがカートリッジCのカップリング凸部C21aに係合し、駆動伝達部材15は図8(b)の突出位置へと移動する。
カートリッジCを装置本体1に挿入完了し、且つドア13が開かれた状態では、駆動力伝達部材15が退避位置にある。そして、図8(a)に示すように、カップリング凹部15aとカートリッジCのカップリング凸部C21aは所定の間隔Dを持って向き合った状態となっている。一方、駆動力伝達部材15の第2ギア部15bは、カートリッジCの現像ローラC11同軸上に設けられたギアC11bと噛み合う状態となっている。
<カートリッジCの挿入>
図9は、カートリッジCが装着された装置本体1の部分断面図であり、断面は感光ドラム21の軸線に直交する面である。図9に示すように、カートリッジCの挿入方向(矢印E方向)に関して、ギアC11bはカップリング凸部C21aよりも上流側に配置してある。つまり、カートリッジCが装置本体1に装着された状態で、カートリッジCの挿入方向(矢印E方向)に関して、駆動伝達部材15の第2ギア部15bはギアC11bよりも下流側に配置される。このため駆動力伝達部材15は退避位置、突出位置のいずれの位置にあっても、カートリッジCを装置本体1に挿入した際にギアC11bが駆動伝達部材15の第2ギア部15bに接触するように配置されている。従って、カートリッジCを装置本体1に挿入していくとギアC11bと第2ギア部15bとは相対的に挿入方向(矢印E方向)に変位する。なお、カートリッジCの挿入方向(矢印E方向)は駆動伝達部材15の回転軸線に直交する方向である。
このため、カートリッジCの挿入過程において、ギアC11bと第2ギア部15bの位相が合っている場合は、そのままギアC11bと第2ギア部15bが噛み合い、カートリッジCが所定の位置に収まる。
次にカートリッジCの挿入過程において、ギアC11bと第2ギア部15bの位相が合っていない場合について説明する。図10(a)〜(c)は、カートリッジCの挿入時にギアC11bと第2ギア部15bが噛み合う過程を示す図である。ギアC11bと第2ギア部15bの位相が合っていない場合、図10(a)に示すように、まずギアC11bと第2ギア部15bの歯先同士が接触する。更にカートリッジCが装置本体1内に挿入されていくと、ギアC11bは第2ギア部15bを矢印R方向に回転させながら矢印E方向へ移動する。最終的に図10(c)に示すように、第2ギア部15bはギアC11bと噛み合うまで回転し、カートリッジCの装置本体1への挿入が完了する。
このように、本実施例では、カートリッジCの挿入過程でギアC11bと第2ギア部15bの歯先同士が当たった場合は第2ギア部15bが回転するように構成されている。つまり、駆動伝達部材15を静止状態から回転させるために必要な駆動トルクが、ギアC11bを静止状態から回転させるために必要な駆動トルクよりも小さくなるように構成している。
駆動伝達部材15を回転させるために必要な駆動トルクとは、駆動伝達部材15だけでなく、駆動伝達部材15へ駆動力を伝達する前ギア17や不図示のモータを静止状態から回転させるために必要なトルクである。なお、駆動伝達部材15を静止状態から回転させるために必要な駆動トルクは、第2ギア部15bを静止状態から回転させるために必要なトルクとも言える。ギアC11bを回転させるために必要な駆動トルクとは、ギアC11bだけでなく、ギアC11bが駆動力を伝達する現像ローラC11やトナー撹拌部材C17を静止状態から回転させるために必要なトルクである。
このような駆動トルクの関係に設定しているので、カートリッジCのギアC11b及びギアC11bが駆動力を伝達する現像ローラC11やトナー撹拌部材C17が動くことはない。このため、トナーが漏れたり感光ドラムC21に付着して画像不良となることを抑制することができる。
[第2実施形態]
第1実施形態では、カートリッジCの挿入時に第2ギア部15bとギアC11bとが噛み合う構成を説明したが、本実施例では、駆動伝達部材15が軸線方向に移動した際に第2ギア部15bとギアC11bとが先に噛み合う構成について説明する。なお、第1実施形態と同様に構成については同様の符号を付して説明は省略する。
図11(a)は、駆動伝達部材15が退避位置にある時の、カートリッジCが装置本体1に装着された状態の装置本体1の駆動伝達部材15付近の断面図であり、駆動力伝達部材15及び現像ローラC11の回転軸を通る平面が断面である。カートリッジCの挿入方向は矢印E方向である。図11(b)は、駆動伝達部材15が突出位置にある時の、カートリッジCが装置本体1に装着された状態の装置本体1の駆動伝達部材15付近の断面図であり、駆動力伝達部材15及び現像ローラC11の回転軸を通る平面が断面である。
ドア13を開いた状態は図11(a)に示す状態となっており、駆動力伝達部材15が退避し各駆動伝達部は接触しない。駆動伝達部材15の回転軸線の方向に関して、カップリング凹部15aとカップリング凸部C21aの間のクリアランス(隙間)をF1、第2ギア部15bとギアC11bの間のクリアランスをF2とする。クリアランスF1はクリアランスF2よりも大きい。
ドア13を閉めると、図11(b)に示すように駆動伝達部材15が回転軸線の方向に移動してカートリッジCに接近する。クリアランスF1とクリアランスF2の大小関係から、駆動伝達部材15が回転軸線の方向に移動に伴って、第2ギア部15bとギアC11bが、カップリング凹部15aとカップリング凸部C21aよりも先に当接することになる。つまり、第2ギア部15bとギアC11bは駆動伝達部材15が回転軸線に平行な方向に相対的に変位することで互いに当接する。この時、ギアC11bと第2ギア部15bの位相があっている(噛合える位相となっている)場合は、ギアC11bの歯と歯の間に第2ギア部15bの歯が入り込んでギアが噛み合う。その後、カップリング凹部15aとカップリング凸部C21aとが係合する。
次に、駆動伝達部材15が回転軸線の方向に移動した際に、ギアC11bと第2ギア部15bの位相があっていない場合について説明する。
図12(a)は駆動伝達部材15の斜視図であり、図12(b)は現像ローラC11の斜視図である。図13は第2ギア部15bとギアC11bとの関係を示す図であり、(i)、(iv)、(vii)は駆動伝達部材15の回転軸線の方向から見た図である。また、(ii)、(v)、(viii)は斜視図であり、(iii)、(vi)、(ix)は駆動伝達部材15の回転軸線に直交する方向から見た図である。
図12(a)に示すように、第2ギア部15bのカートリッジCと対向する側の端部には誘い込みの斜面15b’がギア端部の1歯毎に設けられている。また、図12(b)に示すようにギアC11bには誘い込みの斜面C11b’がギア端部の1歯毎に作られている。
図13(i)、(ii)、(iii)は第2ギア部15bとギアC11bとが接触する前の状態を示している。この状態から駆動伝達部材15が回転軸線の方向に移動すると、 図13(iv)、(v)、(vi)に示すように、第2ギア部15bとギアC11bは駆動伝達部材15が回転軸線に平行な方向に相対的に変位して、互いに当接する。この時、これらの斜面15b’と斜面C11b’が接触することで、第2ギア部15bとギアC11bとを相対的に回転させる。ここで、駆動伝達部材15を静止状態から回転させるために必要な駆動トルクが、ギアC11bを静止状態から回転させるために必要な駆動トルクよりも小さくなるように構成している。このため、ギアC11bの歯と歯の間に第2ギア部15bの歯が入り込む位相となるまで駆動力伝達部材15が回転してギアC11bと第2ギア部15bとが噛み合う。その後、図13(vii)、(viii)、(ix)に示すように、更に駆動伝達部材15が回転軸線の方向に移動してカップリング凹部15aとカップリング凸部C21aとが係合する。
このように、本実施形態でも駆動伝達部材15を静止状態から回転させるために必要な駆動トルクが、ギアC11bを静止状態から回転させるために必要な駆動トルクよりも小さくなるように構成している。このため、カートリッジCのギアC11b及びギアC11bが駆動力を伝達する現像ローラC11やトナー撹拌部材C17が動くことはない。このため、トナーが漏れたり感光ドラムC21に付着して画像不良となることを抑制することができる。
1 装置本体
15 駆動伝達部材
15a カップリング凹部
15b 第2ギア部
C カートリッジ
C11 現像ローラ
C11b ギア
C21 感光ドラム
C21a カップリング凸部

Claims (8)

  1. 第1被駆動体と、第2被駆動体と、前記第1被駆動体を回転させるための駆動力を受ける第1被係合部と、前記第2被駆動体を回転させるための駆動力を受ける第2被係合部と、を備えるカートリッジと、
    前記カートリッジが着脱可能な装置本体と、
    を備える画像形成装置において、
    前記装置本体は、モータと、前記モータからの駆動力を受けて回転軸線を中心に回転可能な駆動伝達部材と、を含む本体駆動部を有し、
    前記駆動伝達部材は、前記第1被係合部と係合して前記第1被駆動体を回転させる第1係合部と、前記第2被係合部と係合して前記第2被駆動体を回転させる第2係合部と、を備え、前記回転軸線を中心に前記第1係合部と前記第2係合部が一体的に回転するように構成され、
    前記第1被係合部と前記第1係合部とが係合していない状態で、前記カートリッジの前記第2被係合部と、前記駆動伝達部材の前記第2係合部と、が当接した時に、前記第2被係合部を回転させるために必要なトルクは、前記第2係合部を回転させるために必要なトルクよりも大きくなるように構成され、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着されるときに、前記第1被係合部と前記第1係合部とが係合する前に、前記カートリッジの前記第2被係合部と、前記駆動伝達部材の前記第2係合部と、が当接することによって、前記駆動伝達部材が回転させられ、前記駆動伝達部材の回転によって前記モータが回転させられるように前記本体駆動部が構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記駆動伝達部材の前記第2係合部はギアであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記駆動伝達部材の前記第1係合部はカップリングであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記回転軸線に直交する方向に関して、前記ギアは前記カップリングよりも前記回転軸線から離れた位置に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記カートリッジの前記第2被係合部と、前記駆動伝達部材の前記第2係合部と、は相対的に前記回転軸線に直交する方向に変位することで互いに当接した後、前記第2係合部が回転することで前記第2被係合部と前記第2係合部とが係合することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カートリッジの前記第2被係合部と、前記駆動伝達部材の前記第2係合部と、は相対的に前記回転軸線に平行な方向に変位することで互いに当接した後、前記第2係合部が回転することで前記第2被係合部と前記第2係合部とが係合することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1係合部は、前記駆動伝達部材が前記回転軸線と平行な方向に移動することで前記第1被係合部と係合することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1被駆動体は感光ドラムであり、前記第2被駆動体は前記感光ドラムにトナーを
    供給する現像ローラであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画
    像形成装置。
JP2016129040A 2016-06-29 2016-06-29 画像形成装置 Active JP6914620B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129040A JP6914620B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 画像形成装置
SG10201704778PA SG10201704778PA (en) 2016-06-29 2017-06-09 Image-forming apparatus and cartridge
BR102017012568-8A BR102017012568B1 (pt) 2016-06-29 2017-06-13 Aparelho de formação de imagem e cartucho
RU2017122161A RU2671297C1 (ru) 2016-06-29 2017-06-23 Устройство формирования изображения и картридж
KR1020170080230A KR102060224B1 (ko) 2016-06-29 2017-06-26 화상 형성 장치 및 카트리지
US15/633,602 US10126706B2 (en) 2016-06-29 2017-06-26 Image-forming apparatus and cartridge
EP17178264.2A EP3264197B1 (en) 2016-06-29 2017-06-28 Image-forming apparatus and cartridge
CN201710510898.0A CN107544231B (zh) 2016-06-29 2017-06-29 成像设备和盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129040A JP6914620B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018004818A JP2018004818A (ja) 2018-01-11
JP6914620B2 true JP6914620B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=59269797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129040A Active JP6914620B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 画像形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10126706B2 (ja)
EP (1) EP3264197B1 (ja)
JP (1) JP6914620B2 (ja)
KR (1) KR102060224B1 (ja)
CN (1) CN107544231B (ja)
BR (1) BR102017012568B1 (ja)
RU (1) RU2671297C1 (ja)
SG (1) SG10201704778PA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019221753A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller and coupler transitions
US11294320B2 (en) 2019-09-30 2022-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826663B2 (ja) * 1989-06-12 1998-11-18 コニカ株式会社 カラー画像形成装置
JP3052733B2 (ja) 1994-06-15 2000-06-19 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、及び画像形成装置
JPH0844247A (ja) 1994-08-04 1996-02-16 Tec Corp 画像形成装置
JP2875203B2 (ja) * 1995-03-27 1999-03-31 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、駆動力伝達部品、及び、電子写真感光体ドラム
JPH10104996A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Canon Inc 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11315891A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置
JP3413173B2 (ja) * 2000-01-05 2003-06-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3657530B2 (ja) * 2001-05-15 2005-06-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2003307992A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004078087A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4630634B2 (ja) * 2004-11-05 2011-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006171631A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置
KR100631219B1 (ko) * 2005-08-26 2006-10-04 삼성전자주식회사 프로세스카트리지 및 그것을 구비한 화상형성장치
JP2007114434A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 現像ユニット及び画像形成装置
JP4464435B2 (ja) * 2006-12-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5311854B2 (ja) * 2007-03-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
JP5657064B2 (ja) * 2007-03-23 2015-01-21 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、及び、現像カートリッジ
JP5235702B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-10 キヤノン株式会社 カートリッジの組み立て方法及び再組み立て方法
JP5328230B2 (ja) * 2008-06-10 2013-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置
JP5370382B2 (ja) * 2011-01-28 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5991037B2 (ja) 2011-11-15 2016-09-14 株式会社リコー 駆動装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5901327B2 (ja) 2012-02-09 2016-04-06 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP6242201B2 (ja) * 2012-12-14 2017-12-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6184311B2 (ja) * 2012-12-14 2017-08-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6390072B2 (ja) * 2013-01-23 2018-09-19 株式会社リコー 駆動伝達装置とそれを使用したプロセスユニット及び画像形成装置
JP6146603B2 (ja) * 2013-03-01 2017-06-14 株式会社リコー ギヤ伝動装置と当該装置を備えたプロセスユニット及び画像形成装置
JP5873830B2 (ja) 2013-03-28 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動伝達装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6136835B2 (ja) * 2013-10-08 2017-05-31 富士ゼロックス株式会社 駆動切替装置および画像形成装置
JP6808364B2 (ja) * 2016-06-14 2021-01-06 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201704778PA (en) 2018-01-30
EP3264197B1 (en) 2019-11-06
US20180004153A1 (en) 2018-01-04
KR102060224B1 (ko) 2019-12-27
CN107544231B (zh) 2021-01-15
RU2671297C1 (ru) 2018-10-30
BR102017012568A2 (pt) 2018-01-16
CN107544231A (zh) 2018-01-05
EP3264197A1 (en) 2018-01-03
US10126706B2 (en) 2018-11-13
KR20180002514A (ko) 2018-01-08
BR102017012568B1 (pt) 2024-01-02
JP2018004818A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386034B2 (ja) 画像形成装置
US10303116B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus having a driving-force transmission member featuring first and second helical gear portions with opposing twist directions
JP3334963B2 (ja) 円筒部材と係合部材とを再結合する結合方法
JP2006308755A (ja) 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
CN111077752B (zh) 显影盒及采用此的电子照相方式的图像形成装置
US6968147B2 (en) Process cartridge whose sealing tape is removed when mounted to image forming apparatus and image forming apparatus to which the cartridge is mounted
JP6465631B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6447271B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6914620B2 (ja) 画像形成装置
CN106597820A (zh) 给送装置
JP7179475B2 (ja) 着脱ユニットセットおよび電子写真画像形成装置
JP6625109B2 (ja) 画像形成装置
CN106814575B (zh) 盒与成像设备
JP4749135B2 (ja) 画像形成装置
JP6789684B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4685197B2 (ja) 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2016110134A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および離間部材
JP6451436B2 (ja) 画像形成装置
JP6112845B2 (ja) クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP3599354B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7171429B2 (ja) カートリッジの誤装着防止システム、画像形成装置、及びその装置本体
US11204578B2 (en) Cleaning device, waste toner recovery device, and image forming device
JP6741227B2 (ja) 着脱ユニットの駆動伝達装置、着脱ユニットおよび画像形成装置
JP6576100B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2020064149A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6914620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151