JP3280016B2 - ポリマーとコロニー刺激因子‐1との接合体 - Google Patents

ポリマーとコロニー刺激因子‐1との接合体

Info

Publication number
JP3280016B2
JP3280016B2 JP50248289A JP50248289A JP3280016B2 JP 3280016 B2 JP3280016 B2 JP 3280016B2 JP 50248289 A JP50248289 A JP 50248289A JP 50248289 A JP50248289 A JP 50248289A JP 3280016 B2 JP3280016 B2 JP 3280016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
lcsf
protein
polymer
scsf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50248289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03503759A (ja
Inventor
ジェイ. シャドル,ポーラ
イー. コーツ,カーストン
モアランド,マーガレット
キャトル,ナンディニ
ジェイ. レアード,ウォルター
アルドウィン,ロイス
イー. ニテキ,ダヌーテ
ディー. ヤング,ジョン
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JPH03503759A publication Critical patent/JPH03503759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280016B2 publication Critical patent/JP3280016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/14Lymphokine; related peptides
    • Y10S930/145Colony stimulating factor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/30Signal or leader sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生物学的に活性なコロニー刺激因子−1(CS
F−1)の化学修飾に関し、この化学修飾はこの蛋白質
の化学的及び/又は生理学的性質を変更するものであ
る。さらに詳しくは、本発明はポリマーへのCSF−1の
選択的接合による哺乳類での該蛋白質の循環半減期の増
加に関する。
コロニー刺激因子−1(CSF−1)(Μ−CSFとしても
知られている)は、半固体培地中にプレートされた骨髄
細胞によるコロニーの形成を刺激することができる幾つ
かの蛋白質の内の1つである。CSF−1は、主としてマ
クロファージコロニーの形成を刺激するその能力により
他のコロニー刺激因子から区別される。他のCSFは、好
中顆粒球とマクロファージ、もっぱら好中顆粒球、又は
好中顆粒球及び好酸顆粒球並びにマクロファージ、から
成るコロニーの生産を刺激する。これらのCSFの総説はD
exter,T.M.Nature(1984)309;746,及びVabas,M.A.J.Im
munol.(1983)130;793により発表されている。現在、C
SF−1活性に特異的であることが知られている日常的イ
ンビボ測定は存在しない。
CSF−1は天然源から精製されている〔例えば、Csejt
eyら、Biochem.Biophys.Res.Comm.(1986)138:238;及
び部分的アミノ酸決定を可能にする天然CSF−1のイム
ノアフィニティークロマトグラフィーに関する1986年8
月14日に公開されたPCT公開No.WO 86/04587を参照のこ
と〕。CSF−1はまた、2つの見かけ上関連しているcDN
Aクローン、すなわち(1)32個のアミノ酸のシグナル
配列により先行される224個のアミノ酸のモノマー蛋白
質をコードする「短い」形〔Kawasakiら、Science(198
5)230:292−296〕;及び(2)やはり32個のアミノ酸
のシグナル配列により先行される522個のアミノ酸のモ
ノマー蛋白質をコードする「長い」形を用いて組換DNA
から製造されている。この長い形は、1988年6月29日に
公開されたヨーロッパ特許出願公開No.0272779及びLadn
erらEMBO J.(1987):2693(それぞれ引用により本明
細書に組み入れる);並びにWongらScience(1987)23
5:1504−1509及び1987年11月9日に公開されたPCT WO 8
7/06954に開示されているように、2つのグループによ
りクローニングされそして発現されている。(これらの
2つのクローンのDNA及びアミノ酸配列はそれぞれ第1
図及び第2図に示される。)CSF−1の長い形及び短い
形の両者はClark及びKamen,Science(1987)236:1229−
1237により記載されている。32個のアミノ酸のシグナル
配列により先行される406個のアミノ酸のモノマー蛋白
質をコードする「中間」形も最近報告されている〔Cerr
ettiら(1988)Mol.Immunol.25:761−770〕。
CSF−1の長い形及び短い形をコードするDNAは、ゲノ
ム性CSF−1コードDNAのエクソン6の上流部分の可変的
スプライシング連結から生ずるらしい。CSF−1がある
種の真核細胞において長いか又は短いcDNA形から発現さ
れる場合、このものはダイマー糖蛋白質として分泌さ
れ、そしてC−末端において多様にプロセシングされ、
そして/又は多様にグリコシル化されるようである。従
って、還元されたモノマー形がウエスタン分析にかけら
れる時、種々の分子量のCSF−1蛋白質が見出される。
長い形及び短い形のアミノ酸配列は、単離されたクロ
ーンのDNA配列から及びそれらとゲノム配列との関連性
により予想されるように、シグナルペプチドの開裂の後
のN−末端における最初の149アミノ酸において同一で
あり、そしてその後、アミノ酸150をコードするコドン
の前の追加の894bp断片(298個の追加のアミノ酸をコー
ドする)の長いクローンにおける挿入の結果として異
る。従って、遺伝子の短い形及び長い形の両者は、C−
末端及びN−末端において同一の配列の領域をコードす
る。成熟短形の最初の145又は147個のアミノ酸(1988年
3月30日に公開されたヨーロッパ特許出願公開No.02615
92;Cerrettiら、前掲)、又は成熟長形の最少の190又は
221アミノ酸、のみをコードする短縮されたcDNAが真核
細胞中で発現される場合、生物学的に活性な蛋白質が回
収されている。
1)生来のN−末端及び成熟蛋白質のアミノ酸150に
おけるC−末端、並びに2)N−末端の最初のアミノ酸
を除去するための短縮及び成熟蛋白質のアミノ酸150に
おけるC−末端、を含む蛋白質をコードするように、最
初Kawasakiら、Science(1985)230:291により記載され
た短クローンcDNAを変更することにより、組換CSF−1
が大腸菌で発現された。これらの蛋白質は精製されそし
てホモダイマーを形成するように再生(refold)され、
そしてサイズ排除高速液体クロマトグラフィーにおいて
それぞれ約43,000及び40,000の見かけ分子量を有するこ
とが見出された。発現された蛋白質のC−末端がアミノ
酸150又は158でありそしてN−末端の3個までのアミノ
酸が除去されるように変形されたCSF−1蛋白質も調製
されている。
小蛋白質(約70kd未満)はしばしば、静脈内注射の後
血中で比較的短い半減期を有する。薬物の循環からの急
速なクリアランスはしばしばその効力を低下せしめる。
所望の療法効果を維持しながらより少量のポリペプチド
又はより低頻度の注射が投与されるように循環ペプチド
の半減期を延長することがしばしば望ましい。その生体
内半減期を変更し、その免疫原性を低下せしめ、又はそ
れが生体内に導入された場合に生ずるかもしれない蛋白
質の凝集減少もしくは除去するであろうCSF−1蛋白質
の修飾が望ましいであろう。この様な修飾には、実質的
に直鎖のポリマー、例えばポリエチレングリコール(PE
G)、ポリプロピレングリコール(PPG)、デキストラン
又はポリビニルアルコールによる修飾が含まれる。
例えば、米国特許No.4,261,973は、免疫原性アレルゲ
ン分子と非免疫原性水溶性ポリマー、例えばPEG又はポ
リビニルアルコールによる該アレルゲンの免疫原性を減
少することを記載している。米国特許No.4,301,144は、
ヘモクロビンのPEG,PPG、エチレングリコールとプロピ
レングリコールとのコポリマー、又はこのようなポリマ
ーのエーテル、エステルもしくは脱水生成物への接合に
よる該ヘモグロビン分子の酸素運搬能力の増加を記載し
ている。米国特許No.4,609,546はペプチド又は糖蛋白質
例えばコロニー刺激因子とポリオキシエチレン−ポリオ
キシプロピレンコポリマーとの接合が生理的活性の持続
を増加させ得ることを記載している。この態様において
試験された蛋白質は、易水溶性の酵素類及び生来のイン
ターフェロンのみである。1986年7月17日に公開された
PCT WO 86/04145は、Fc受容体への結合を減少せしめる
ための抗体のPEG修飾を記載している。米国特許No.4,17
9,937は、所望の生理活性を実質的に維持しながらポリ
ペプチドの免疫原性を低下せしめるために、酵素及びイ
ンシュリンのごとき水溶性ポリペプチドとPEG又はPPGと
の接合を記載している。1985年9月11日に公開された武
田薬品工業のEP 154,316は、リンホカインの少なくとも
1個の一級アミノ基に直接結合したPEGを含有するIL−
2のごとき化学的に修飾されたリンホカインを開示し、
そしてクレームしている。さらにKatreら、Proc.Natl.A
cad.Sci.(1987)84:1487はPEGによるIL−2の修飾を記
載している。
他の多くの参考文献が、蛋白質、例えばα−1−プロ
テイナーゼインヒビター、アスパラジナーゼ、ウリカー
ゼ、スーパーオキサイドディスムターゼ、ストレプトキ
ナーゼ、プラスミノーゲン活性化因子、IgG、アルブミ
ン、リポプロテインリパーゼ、西洋ワサビパーオキシダ
ーゼ、カタラーゼ、アルギノーゼ及びアスパラギナー
ゼ、並びにペプチドのPEG誘導体化の概念を開示してい
る。リジンを介してこれらの誘導体化は、半減期を改善
し、免疫原性を低下せしめ、溶解度を上昇せしめ、そし
て一般に効力を増強する(これは少い頻度の投与を可能
にする)ものとして報告されている。ほとんどの場合、
生体内での改善された成能を達成するために蛋白質は分
子当り複数の修飾を必要とし、そして生体外活性はこの
様な修飾により有意に低下した。
ポリペプチドのシステイン残基を介してのPEGによるI
L−2,IFN−β及びイムノトキシンの修飾が1987年1月15
日に公開されたPCT WO 87/00056に記載されている。
これらの特許又は特許公開に加えて、幾つかの論文が
酵素、IgG及びアルブミンのごとき蛋白質のための修飾
剤としての活性化されたPEG又はPPGの使用の概念を記載
している。例えば、Inadaら、Biochem.and Biophys.Re
s.Comm.,122 845−850(1984)は、PEGと接合するため
のシアヌル酸塩化物を使用することにより水溶性リポプ
ロテインリパーゼを修飾してそれをベンゼンのごとき有
機溶剤に可溶性にすることを記載している。Tokahashi
ら、Biochem.and Biophys.Res.Comm,121 261−265(198
4)は、シアヌル酸塩化トリアジンを用いてPEGにより西
洋ワサビパーオキシダーゼを修飾して、該水溶性酵素を
ベンゼン中で活性で且つ可溶性にすることを記載してい
る。
蛋白質接合反応においてポリビニルアルコール(PV
A)の使用を開示している特許及び特許公開には、ベン
ジルペニシリンとPVAとの接合に関する米国特許No.4,29
6,097及びNo.4,430,260;α−1−プロテイナーゼインヒ
ビターとヘパリン、PVA又はPEGのごときポリマーとの接
合に関する米国特許No.4,496,689(EP 147,761);ヘモ
グロビンとキャリヤーとしてのPVAとの非共有結合を開
示している1985年5月22日に公開されたEP 142,125;蛋
白質にカップリングした架橋されていない水不溶性PVA
に関するDE 2312615(Exploa−tering AB TBF);並び
にPVAとヒトヘモグロビンAとの接合に関する1985年5
月23日に公開されたDE 3,340,592が含まれる。
蛋白質とPVAとの接合体に関する論文にはSabetら、In
dian J.Chem.Sec.A(1984)23A(5)(PVAと蛋白質と
の相互作用を開示する)、Weiら、Immunol.(1984)51
(4):687−696(PVAに接合したトリメリチルを開示す
る)、Leeら、J.Immunol.(1981)126:414−418及びHub
bardら、J.Immunol.(1981)126:407−413(いずれもPV
Aに接合したDNPを開示する)、LeeらInt.Arch.Allergy
Appl.Immunol.(1980)63:1−13(PVAに接合したアンチ
ベンジルペニシロイルIgEを開示する)、Sehon,Prg.All
ergy(1982)32:161−202(PVAを介して接合したアレル
ゲン及びハプテンを開示する)、Holford−Strevens
ら、Int.Arch.Allergy App.Immunol.(1982)67:109−1
16(PVAと抗原/ハプテンとの接合を開示する)、並び
にSehon及びLee,Int.Arch.Allergy App.Immunol.(198
1)66(Sepp.1),39−42頁(PVAに接合したハプテン/
アレルゲンを開示する)が含まれる。
PCT公開No. WO 86/04607及びWO 87/03204並びにRalph
ら、Immunobiol.(1986)172:194は、抗−感染剤、抗−
腫瘍剤又は創傷治癒剤としての使用を含む、CSF−1の
種々の潜在的用途を開示している。
しかしながら、これらの文献はいずれも、その循環半
減期又は効力を増加しながらその生物活性を保持するよ
うにポリマー、例えばPEG又はポリビニルアルコールに
よりCSF−1をいかに修飾するかについての詳細は開示
していない。さらに、幾つかの蛋白質は特に接合を介し
ての相互作用に一層感受性であるから、望ましい反応条
件の種類又は蛋白質修飾の程度を推定することは一般的
に不可能である。
従って本発明は、有用な生物活性を保持しながら生体
内半減期を延長するためにコロニー刺激因子を修飾する
ことを提供する。この修飾されたCSF−1は、未修飾CSF
−1に比べて減少したそして/又は低頻度の投与におい
て生体内で細胞を刺激するために使用することができ
る。
第二の利点として、この修飾はCSF−1の免疫原性を
低下せしめることができ(特に異種において使用される
場合、例えばヒトのCSF−1をウシに使用する場合)そ
して/又は起こるかもしれない蛋白質の凝集を減少せし
めることができる。
さらに具体的には、本発明は、生物学的に活性な組成
物に関し、この組成物は哺乳類において延長された生体
内半減期を有し、インビトロコロニー刺激因子−1測定
において一次マクロファージコロニーの形成を刺激する
蛋白質を含んで成り、この蛋白質はポリエチレングリコ
ール又はポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリ
オキシエチル化ポリオール及びポリビニルアルコールか
ら成る群から選択された水溶性ポリマーに共有結合によ
り接合しており、ここで該ホモポリマーはその一端にお
いてアルキル基により置換されているか又は置換されて
いない。CSF−1蛋白質は、(1)リジン残基及びN−
末端アミノ酸を含めての遊離アミノ基(好ましくは1〜
3部位)、(2)真核細胞で発現されたグリコシル化さ
れたCSF−1の炭水化物成分(1又は複数)、又はCSF−
1に人為的に作られた遊離スルヒドリル基、を介してポ
リマーに接合させることができる。
好ましくは、ポリマーは非置換ポリエチレングリコー
ル(PEG)、モノメチルPEG(mPEG)、又はポリオキシエ
チル化グリセロール(POG)であり、これらは(1)PE
G,mPEG又はPOGカルボン酸又は炭酸の活性エステル(好
ましくはN−ヒドロキシサクシンイミドエステル又はパ
ラニトロフェニルエステル)から形成されるアミド又は
ウレタン結合を介してCSF−1のリジン残基に連結さ
れ;(2)アミン、ヒドラジン又はヒドラジド結合を介
してCSF−1の炭水化物成分に連結され;あるいは
(3)マレイミド基又はハロアセチル基(ここでハロゲ
ンは、Br,Cl又はIである)を介してCSF−1のシステイ
ン残基に連結される。
本発明の他の観点は前記の接合した蛋白質の製造方法
に関し、この方法は、 (a)少なくとも1個の末端反応基を有する水溶性ポリ
マーを用意し、該ポリマーはポリエチレン又はポリプロ
ピレングリコールホモポリマー及びポリオキシエチル化
ポリオール並びにポリビニルアルコールから成る群から
選択されたものであり、該ホモポリマーはアルキル基に
より一端において置換されているか又は置換されておら
ず; (b)蛋白質を前記ポリマーの反応性基と反応せしめる
ことにより該蛋白質を生物学的に活性にしそして選択に
接合せしめ;そして (c)接合した蛋白質を精製する; ことを含んで成る。
他の観点において、本発明は、医薬として許容される
水性キャリヤー媒体に溶解した接合したCSF−1蛋白質
を含んで成る医薬製品の有効量を哺乳類に投与すること
を含んで成る、哺乳類における感染性疾患もしくは癌の
予防的又は治療的処置のための方法、及び哺乳類におけ
る癌治療、創傷治癒、骨粗鬆症治療、コレステロール低
下又は抗体依存性細胞毒性(ADCC)のために効果的な方
法に関する。
第1図は、pCSF−17のcDNA及び推定されるアミノ酸配
列(34アミノ酸リーダー配列及びアミノ酸1〜224)を
示す。
第2図は、CSF−4のcDNA及び推定されるアミノ酸配
列(部分的アミノ酸リーダー配列及びアミノ酸1−52
2)を示す。
第3A図は、誘導体化されていないCSF−1(rCSF−
1)(SCSF/N▽2C▽150)のサイズ排除HPLCクロマトグ
ラムを示す。第3B図は、平均分子量7000のPEG−NHSによ
り誘導体化された同じrCSF−1のHPLC−クロマトグラム
を示す。
第4図は、平均分子量11,000のPEG−NHSにより誘導体
化されたrCSF−1(SCSF/C▽150)のサイズ排除HPLCク
ロマトグラムを示す。
第5図は、E.コリrCSF−1(SCSF/C▽150)、第2図
中の配列を有するrCSF−1に由来する二量体生成物〔リ
ーダー配列及びC−末端配列を欠くが、しかしE.コリ構
成物中に存在する末端メチオニンの本質上すべてを保持
している〕、グリコシル化された522−アミノ酸前駆体
(LCSF)から生ずる哺乳類細胞(COS)中で発現されたr
CSF−1、及びPEG−11,000で誘導体化されたE.コリrCSF
−1(SCSF/C▽150)について、ラット血漿中CSF−1濃
度対時間のグラフを示す。
第6図は、PEG−11,000で誘導体化されたrCSF−1(S
CSF/C▽150)の静脈内注射の後120分でのラット血漿の
サイズ排除HPLCクロマトグラムを示す。ラジオイムノア
ッセイ(RIA)及び280nmにおける吸光度がプロットされ
ている。
第7図は、E.コリrCSF−1(SCSF/N▽3C▽158)及び1
1,000PEGにより誘導体化された同じ蛋白質について、ラ
ット血漿中CSF−1濃度対時間のグラフを示す。
第8図は、PEG−11,000で誘導体化されたrCSF−1(S
CSF/C▽150)のSDS−PAGE分析を示す。クマッシーブル
ーにより蛋白質について染色されたゲル(10%)は、ジ
スルフィド結合の還元を伴う又は伴わない、第5図にお
いて使用したサンプルについてである。
定 義 「コロニー刺激因子−1」というのは、Metcalf,J.Ce
ll Physiol.(1970年)、76:89の標準的な生体外コロニ
ー刺激アッセイ(このアッセイにおいてはポリペプチド
が一次的にマクロファージコロニーの形成を刺激する)
においてCSF−1に対する生物活性をもつ2量体(ダイ
マー)タンパク質又は糖タンパク質化合物のことであ
る。「生物活性CSF−1」は、同じCSF−1の非接合形態
のものと基本的に同じ比活性をマウスの骨髄コロニー形
成アッセイにおいて有するか或いはその比活性の約10%
以上を有する接合体CSF−1の化合物を意味する。「天
然の(生来の)」CSF−1は、非組換え型CSF−1であ
る。マウスのCSF−1は、欧州特許公開第0272779号、Ra
javashisth他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1987年)84;1
157及びDeLamarter他著のNucleic Acids Res.(1987
年)15:2389内に記述されている。
「臨床的に純粋な」CSF−1というのは、RP−HPLCに
よるか又は還元的又は非還元的なSDS−PAGE分析により
少なくとも95%のCSF−1を含み、約1.0ng/mg CSF−1
未満の内毒素(エンドトキシン)を有する細菌内で組換
えにより生成される生物活性をもつヒトCSF−1の調製
剤を意味する。
「選択的に接合された」というのは、タンパク質の遊
離アミノ基(好ましくは、最大の生物活性を保持するた
め1つ又は2つの遊離アミノ基)を介して、又は遊離ス
ルフヒドリル基(もしあれば)を介して、或いはタンパ
ク質中に存在する炭水化物部成分(もしあれば)を介し
て共有結合されたタンパク質のことである。
「有効量」及び「免疫療法上の有効量」は、腫瘍の削
減を促進するため或いは又感染性疾病を予防又は治療す
るためといった特定の機能を行なうのに有効な量を意味
する。
「療法的処置」は、「予防的処置」が疾病の罹患を予
防するための処置を表わすのに対して、疾病の罹患した
後に処置することを表わす。
「哺乳動物」というのは、あらゆる哺乳類種を表わ
し、ウサギ、マウス、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、霊長
類及びヒトを含み、好ましくはヒトのことである。
「ミューテイン」というのは、サイト特異性突然変異
誘発といった技法を用いて変性させられた核酸配列から
発現された遺伝子操作により作られたタンパク質であ
る。かかる遺伝的変性は、親タンパク質のアミノ酸配列
に対する1又は複数の置換、付加及び/又は欠失を結果
しとてひき起こすように設計されている。
「医薬として許容される」というのは、有効成分の生
物活性の有効性と干渉さず、安定性があり、しかもそれ
が投与される宿主にとって有毒でないような担体媒体に
関する。
「ホモダイマー」とは、それが、組換え型タンパク質
の生成又はプロセシングに際して場合によって生じるわ
ずかな微変異性をもつ2量体タンパク質をも含むが、そ
の2つのサブユニットについて基本的に同一である2量
体タンパク質のことである。
「ヘテロダイマー」というのは、アミノ酸配列、アミ
ノ酸の数又はその両方において異なっているサブユニッ
トをもつ2量体タンパク質である。換言すると、ヘテロ
ダイマーは2つの同一でないサブユニットを有してい
る。
CSF−1−タンパク質 背景の節で記載したとおり、CSF−1はその2量体形
態で生物活性を有する。ここで用いられるCSF−1は
「天然の」2量体であっても組換えにより生成された2
量体であってもよい。天然の2量体CSF−1種は、ヒト
の尿、培養された単核細胞及びいくつかの細胞系の培養
上澄み液から得られたものである。さまざまなアミノ酸
配列及び長さから成るCSF−1単量体をコード化する組
換え型DNAを得ることが可能であった。第1図及び第2
図は、両者共にそのN末端に32−アミノ酸シグナル配列
を含んでいる、それぞれ最大長、プロセシングされてい
ない短形及び長形態に対するDNA配列及びそのDNA配列か
ら予測されたアミノ酸配列を示している。単量体CSF−
1タンパク質の配列はここでは便宜上、リーダー配列無
しの224−アミノ酸短形態配列(ここではSCSFと呼ぶ)
及びリーダー配列無しの522−アミノ酸長形態配列(こ
こではLCSFと呼ぶ)であるものとみなされている。点突
然変異、挿入、欠失及び/又は転座(トランスロケーシ
ョン)によって変更されたDNA配列から生成されたその
他のCSF−1二量体も同様に、それらが生物活性を有す
る場合に本発明の化学的変更から恩恵を受けるものと期
待されている。
真核生物であれ原核生物であれあらゆる宿主の中で生
成される組換え型CSF−1は、選択されたアミノ酸側基
好ましくは遊離アミノ基を介して重合体へと接合されう
る。好ましくは、CSF−1をコードするDNAは細菌内で発
現され、結果として得られるCSF−1は、純化及び再生
の後のホモダイマーである。接合が炭水化物部分を介し
たものである場合、宿主は真核生物であってよく、或い
は又、生体外でグリコシル化が行なわれる可能性もあ
る。
便宜上、記述されているさまざまなcDNA構成概念によ
りコード化されるタンパク質サブユニットの一次構造
は、ここでは以下のような短縮記号を用いて呼ぶことに
する。すなわち、LCSFは、完全なシグナル配列無しで第
2図に示されている上述の欧州特許公開第0272779号に
記載の、クローンCSF−4について開示された522−アミ
ノ酸配列を表わす。SCSFは、本書に同様に参考文献とし
て内含されている上述のカワサキ論文〔Science(1985
年)230:292−296〕内に記述され、シグナル配列無し
の、第1図に示されている、クローンpCSF−17について
開示された224−アミノ酸配列を表わす。
1つの特定のpCSF−17クローン誘導体が、位置59にお
いてアスパラギン酸残基を有していることがわかるだろ
う。開示されているLCSFクローンは同様に、位置59にお
いてAspをコード化する。第1図及び第2図に示されて
いる配列内のアミノ酸置換に相応するミューテインは、
位置と共に指定されている置換によってそれ相応して呼
称される。CSF−1のミューテイン形態は、1988年6月2
9日に公開された欧州特許公開第0272779号内に開示され
ており、かかる開示は本書中に参考文献として内含され
る。これらのタンパク質をコードする構成物が細菌内で
発現される場合、最終生成物は、さまざまなレベルでN
末端メチオニンを保持することも可能である。N末端メ
チオニンの除去の程度は高い信頼性で予測できないこと
から、この可能性は表記中には含み入れられていない。
これらの基本的SCSF及びLCSF配列のC末端及びN末端
の切形は、それぞれC▽又はN▽と呼ばれる。C末端の
欠失の後には、残っている天然(未変性)構造のアミノ
酸の数を表わす数字が続く:すなわち、N末端欠失につ
いては、N▽の後にはN末端から欠失されたアミノ酸の
数が続くことになる。従って例えば、LCSF/C▽150は、
長いCSF配列の最初の150のアミノ酸残基を含むタンパク
質をコードする構成物を表わす。又SCSF/C▽158は、短
形態の最初の158のアミノ酸残基を含むタンパク質をコ
ード化する構成物を表わしている。さらに、SCSF/N▽2
は、2つのN末端アミノ酸が欠失させられた状態での短
形態をコードする構成物を表わしている。(前述のとお
り、LCSF及びSCSFは、位置150から始まって発散し、LCS
Fクローン内の298のアミノ酸の後に再収束する)。LCSF
/N▽2C▽150は、2つのN末端グルタミン酸残基が欠失
させられているという点を除いて、LCSF/C▽150と同じ
ものである1形態を表わしている。
さまざまなCSF−1形態をコードするプラスミドが現
在使用可能であり、細菌系内で発現されうる。CSF−1
の長形態をコードするプラスミドの一形態は、真核生物
細胞内で発現される可能性があり、この場合、真核細胞
はクローンを「プロセシングし」、C末端で切断された
タンパク質を分泌し、N末端からリーダー配列が除去さ
れている。代替的には、クローンを切断して、真核細胞
又は原核細胞内で特異的なC末端欠失された形態を発現
することも可能である。さらに、大腸菌(E.Coli)内で
発現された結果として得たタンパク質がより相同である
ように、最初の2つ又は3つのN末端コドンを欠失させ
ることも可能である。限定的に言うと、大腸菌構成物内
の成熟した天然配列N末端のすぐ上流でコードされたN
末端メチオニン(これは、翻訳後プロセシングにより除
去されていないかぎり、タンパク質内に「N末端Met」
として保持されている)は、これらのN末端欠失構成物
からより容易に除去される。さらに、逆相HPLC(RP−HP
LC)を用いて検出できる有意な不均一性は、「天然の」
N末端配列をコードする遺伝子(例えば、短形態のも
の、ミュテインSCSF/C▽150)が大腸菌内で発現され、
精製された生成物が特徴づけされる場合に、見い出され
る。この不均一性は、2つのN末端コドンが欠けた相応
するCSF−1遺伝子(グルタミン酸)が発現される場合
に、無くなる。従って、その他の短い及び長いCSF−1
遺伝子構成物のN末端切除形も同様に用いることができ
る。
好ましい構成は、タンパク質が基本的に、LCSF/C▽15
0からC▽464,tyr59LCSF/C▽150からC▽464;asp59SCSF
/C▽150からC▽166から成るグループの中から選ばれた
1つのアミノ酸配列で構成されているようなものであ
る。さらに好ましいのは、基本的に、LCSF/C▽150;LCSF
/C▽190;LCSF/C▽221;LCSF/C▽223;LCSF/C▽236;LCSF/C
▽238;LCSF/C▽249;LCSF/C▽258;LCSF/C▽406;LCSF/C▽
411;LCSF/C▽464;asp59SCSF/C▽150;asp59SCSF/C▽153;
及びasp59SCSF/C▽158から成るグループの中から選択さ
れた1つのアミノ酸配列で構成されたCSF−1タンパク
質である。
本書において変更のためのCSF−1タンパク質を結果
としてもたらす特に好ましい構成には、LCSF/C▽190,LC
SF/C▽221,asp59SCSF/C▽158,asp59SCSF/C▽150及びこ
れらに相応するN▽2及びN▽3形態をコード化するク
ローンが含まれている。
最も好ましい出発物質は、asp59SCSF/C▽150;asp59SC
SF/C▽158;LCSF/C▽221及びその相応するN▽3形態を
コードするクローンの生成物である。
あるいは、CSF−1は、特にCSF−1ヘテロダイマーの
反応性システイン残基を通して接合が行なわれる場合、
CSF−1のさまざまな単量体ユニットの中から調製され
たヘテロダイマーの形をしていてもよい。プロセシング
の差異又はクローン構成上の差異によるC末端配列の変
化によって形成された数多くのCSF−1タンパク質は、
ヘテロダイマー形成に用いることのできるさまざまな出
発物質を提供する。従って、再生により新奇のヘテロダ
イマーを形成することができる。例えば、SCSF/C▽150
の単量体形態は、LCSF/C▽157の単量体形態と共に、本
書中に参考文献として内含されている1988年10月20日に
公示されたPCT公報WO 88/08003号の方法に従って、混合
及び処理されうる。次に、ヘテロダイマーを、さまざま
なクロマトグラフィ及びその他の方法によりホモダイマ
ー及びオリゴマー副生成物から分離することができる。
ヘテロダイマー(特にSCSF/C▽150及びLCSF/C▽157)
は、157位置において1つのサブユニット上で終結させ
ることができ、こうして、複合重合体との反応のための
潜在的に遊離したスルフヒドリル基を提供する。本発明
の方法を受けた同様の混合物は、アミノ酸置換を有する
成分のヘテロダイマー(例えば、glu52LCSF/C▽221及び
LCSF/C▽190)に導く可能性がある。
異なる単量体は、生体外で混合させてもよいし、又同
じ細菌内で生成させることもできる。同一細胞内で生成
される場合には、各々の単量体の発現のための構成物
が、同じ宿主内へ導入される。かかる実施態様において
は、各々の構成物が異なる標識(例えば、テトラサイク
リン耐性(TcR)及びアンピシリン耐性(AmpR))を持
ち、そのため同時形質転換され宿主が選択されるように
することが好ましい。次に、同時形質転換された細胞は
増殖させられ、2つの形態の混合物を得るべく誘導され
る。
さらに、分子が生物活性を保持することを条件とし
て、PEG反応のためシステイン残基上に遊離スルフヒド
リル基を含むrCSF−1の構成物を生成するため、自然で
ない場所での単一のシステイン残基をCSF−1に誘導す
ることもできる。2つのサブユニットのうちの片方の中
にのみ一定の与えられたシステインの置換を含むヘテロ
ダイマー構成物も又同様に遊離スルフヒドリルの生成に
役立ちうる。同様に、炭水化物部分を、真核系からの発
現によって又は酵素での生体外グリコシル化によってCS
F−1タンパク質上に置くこともできる。
組換え型CSF−1タンパク質は、宿主によるプロセシ
ングのため、クローンにより規定された正確な長さを保
持している場合もあれば保持していない場合もある。従
って、出発物質であるタンパク質は同じ呼称で呼ばれる
が、実際にはこれらの呼称はクローンの構成物を表わし
ており、本書中に開示されている方法のための出発物質
の実際の長さは、C末端アミノ酸の数により規定される
ものよりも長い場合も短かい場合もある(それがN末端
Metを有する場合)ということを理解しておかなくては
ならない。
上述のように、CSF−1は、例えば哺乳動物、昆虫又
は酵母菌の細胞といった真核性細胞の中で生成できる。
哺乳動物の細胞内での生産については、PCT特許公報WO
86/04607号に記述されている。CSF−1は、本書中にそ
の開示が参考文献として包含されているLuckow他著のBi
otechnol.(1988年):47中に記述されているように、
バキュロウイルスベクターを用いて、昆虫の細胞から生
成することができる。このタイプのCSF−1生産のその
他の記述は、Weaver他著のBio/Technology(1988年)
:287内に含まれている。昆虫の細胞で生産されたCSF
−1(SCSF/C▽150)は、非常に短かい生体内半減期を
有することがわかったグリコシル化された2量体であ
る。SCSFのアミノ酸配列内の2つのN−連鎖グリコシル
化シグナル(Asn122及びAsn140)は、グリコシル化され
た生物活性ある昆虫細胞で生産されたCSF−1タンパク
質(Gln122,Gln140)を生成すべく、サイト指向性の突
然変異誘発を用いてDNA内で変更されうる。この後、こ
のタンパク質を、その生体内半減期を増大するため原核
生物にて発現されたrCSF−1について行なわれたように
1つの重合体とそのリジン又はシステイン残基を介して
反応させることができる。
例えばPEG−アミン、PEG−ヒドラジン又はPEG−ヒド
ラジドを、糖のビシナルジオールをアルデヒドに変換す
べく過ヨウ素酸塩で酸化されたCSF−1タンパク質と反
応させることにより、炭水化物上のグリコシル化された
CSF−1に対し重合体を共有結合させることができる。P
EG−アミンは、PEG−OHをまずPEG−トシル化物にそして
次にPEG−フタルイミドに変換することによって調製で
き、フタルイミドはヒドラジンで開裂されて、ガブリエ
ル合成でPEG−NH2を生成する。PEG−ヒドラジン及びPEG
−ヒドラジドは当業者にとっては周知の方法で調製する
ことができる。PEG誘導体は、ビシナルジオールがアル
デヒドに変換された炭水化物サイトでカップリングす
る。
CSF−1が細菌宿主内で細胞内生産される場合には、P
CT公開WO 88/08003以前に記されているように、高い収
量で活性二量体を形成すべく、再生されなくてはならな
い。要するに、この手順においては、成熟タンパク質又
は融合タンパク質のいずれとして分泌又は生産されたか
に関わらず可溶化された単量体は、還元的条件の下でカ
オトロピック環境内に保たれる。かかる保持には、β−
メルカプトエタノール又はジチオスレイトール(DTT)
といった適当な還元剤の使用が関与している。可溶化さ
れたタンパク質は、標準的に、約2〜100mMのチオール
化合物が存在する中で約7〜8.6のpHで8Mの尿素又は7M
の塩酸グアニジウムといったもの中に維持される。この
可溶化された形態から出発して、単量体を直接再生する
こともできるし、或いは又吸収性ゲル上のクロマトグラ
フィ、イオン交換カラムを用いたクロマトグラフィ又は
ゲル透過クロマトグラフィといった適当な純化手順によ
り再生の前に残りのタンパク質から純化させることもで
きる。ゲル透過クロマトグラフィは、異なる分子量の不
純物から一般に予め分かっている望ましい単量体長さの
容易なサイズ分離を可能にするため、有用である。尿素
中のDEAEセファローズクロマトグラフィは、濃縮すると
同時に精製し、選別以上に容易にスケールアップできる
ことから、さらに有用である。S−S結合した集合体の
形成を防ぐため、還元的条件下で精製を行なうことが好
ましい。
従って、使用されるクロマトグラフィ手順の如何に関
わらず、クロマトグラフィ用カラム又はバッチに装入す
るのに用いられる溶液及び溶離用溶液中には、適当な還
元剤が含み入れられる。いくつかの例においては、基本
的に低いpHがジスルフィド結合の形成を防ぎいくつかの
クロマトグラフィシステムと適合性があることから、還
元剤の代わりに低いpHを用いてもよい。さらに、低濃度
のキレート剤の含有は、タンパク質の還元された形態を
保持する助けとなりうる。
次に部分的に精製された単量体は、二量体の形成のた
め再生条件に付される。この段階中のタンパク質濃度
は、きわめて重要である。一般に、CSF−1再生反応の
体積に対する最終百分率収量は、タンパク質濃度がCSF
−1タンパク質1mあたり約2mg未満になると増大す
る。0.03〜1.0mg/mという濃度範囲が好ましい。再生
条件には、適当な時間(通常数時間)にわたるカオトロ
ープ環境の漸進的な除去、或いは又タンパク質及びカオ
トロープ剤の望ましい濃度に至るまでの試料の希釈が含
まれるであろう。同様に可能であるのは、カオトロープ
がゆっくりと除去されていく間の透析又は中空ファイバ
ーダイアフィルトレーションといった、一定のタンパク
質濃度を与える方法である。このプロセスの終りに、カ
オトロープが逓減された時点で、比較的非変性のレベル
が達成される。例えば、塩酸グアニジンがカオトロープ
として用いられた場合、約2Μ未満好ましくは0.1〜1
Μの最終濃度が達成され、尿素がカオトロープとして用
いられた場合には、約1Μ未満好ましくは0.1〜0.5Μの
最終濃度が達成される。
CSF−1の場合ジスルフィド結合の形成(そのうちの
単数又は複数は2つの鎖を結合する)を必要とするよう
な生物活性ある2量体構成を打ち立てるジスルフィドに
対するスルフヒドリル基の酸化を可能にするように、再
生が行なわれる。単数又は複数の鎖内ジスルフィドも形
成される。この2量体形成を促進する適当なレドックス
(酸化還元)条件には、酸化された及び還元されたグル
タチオニンといったスルフヒドリル/ジスルフィド試薬
の組合せが含まれる。還元グルタチオン対酸化グルタチ
オン又はその他のスルフヒドリル/ジスルフィドの組合
せの比率は標準的に約2mΜ/0.1mΜから0.5mΜ/1.0mΜで
ある。その他の酸化方法も同様に許容できる。いずれに
せよ、再生プロセス中の溶液のpHは、反応に有利に作用
するよう約7.5から9.0に保たれなくてはならない。初期
精製を行なったきわめて還元性の条件は、再生プロセス
中にはもはや用いられない、ということは明白である。
再生プロセス中塩化ナトリウムといった塩の重大な濃縮
を排除することにより、次に続く濃縮/精製段階として
イオン交換クロマトグラフィを用いることが可能とな
る。
再生プロセス中、CSF−1のより高いオリゴマ種が形
成される可能性がある。この凝縮(集合)プロセスは、
温度制御を通して最低限におさえられ、ここでは、約0
〜4℃という低い温度が25〜37℃というより高い温度よ
りも好ましい。
再生されたCSF−1調製物の中に存在する残留レドッ
クス剤は、次に続く精製段階中ジスルフィド交換を容易
にする可能性がある。望ましくないこのようなジスルフ
ィド交換を阻止するさらに2つの好ましい方法には、pH
を7.0以下に低下させること又はレドックス試薬を除去
するためのダイアフィルトレーションがある。
例えば、再生された二量体CSF−1をさらに精製する
前に、例えばDEAEセファロースを用いたイオン交換クロ
マトグラフィへの再生された物質の直接装入により、レ
ドックス物質の除去及び再生されたタンパク質の濃縮を
行なうことができる。往々にしてこのような手順は8前
後のpHにて行なわれる。しかしながらpHを5.5から7.0の
範囲まで低下させることにより、オリゴマー形成は減少
し、2量体CSF−1収量は増大した。
再生、濃縮及び精製の後、2量体はさらに残留レドッ
クス物質及びその他のタンパク質から、単量体について
前述したものと類似の手順を用いて精製される。適切な
手段の中には、特に、ゲル透過、疎水性相互作用クロマ
トグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ及び逆相HPLC
などが含まれる。
発熱物質又はその他のエンドトキシン(内毒素)とい
った望ましくない不純物の除去のための特に有効なプロ
トコルには、フェニル−TSK又はフェニル−セファロー
スカラム上のクロマトグラフィの使用がある。クロマト
グラフィは、基本的にエンドトキシンの無い試薬及び条
件を用いて行なわれる。望まれる2量体CSF−1は、中
性pHにて約1.5Mの硫酸アンモニウムの中で可溶性であり
かつ安定しており、約4℃から約10℃好ましくは約4℃
といった低い温度にてこれらの条件下でカラム上に装入
される。硫酸アンモニウムを付加した時点で形成する沈
殿物を除去すると、再生されたCSF−1の不安定な形態
及びいくつかの集合体が除去される。CSF−1タンパク
質は、中性緩衝液内でエチレングリコールが増大する
(0%から50%)状態で低減する硫酸アンモニウム(1.
5Mから0M)の勾配を用いて溶離させることができる。CS
F−1は、約0.6Mの硫酸アンモニウムで、フェニル−TSK
カラムから35%のエチレングリコールを溶離する。エチ
レングリコールの代りにプロピレングリコールを用いる
ことができるが、この場合溶離条件は幾分か異なる。代
替的な支持体も同様に用いることができ、実際フェニル
−セファロースは、精製CSF−12量体タンパク質のより
大規模な生産のために好まれる。
接 合 上述のCSF−1タンパク質は、(1)1又は複数の遊
離アミノ基、好ましくは生物活性の損失を最低限におさ
えるためわずか1つ又は2つの基、(2)タンパク質上
の少なくとも1つの炭水化物成分、又は(3)クローン
に誘導され再生の後遊離状態にとどまっている1又は複
数の遊離スルフヒドリル基のいずれかを介して、重合体
に接合される。
タンパク質に接合された重合体分子の数は、例えば酸
の劣化又は消化及びそれに続くアミノ酸分析〔結合がマ
レイミド又はブロモアセチル対システインの結合であ
り、誘導体化が高い(4モル/モル以上)の場合〕を含
むさまざまな方法によって決定することができる。代替
的には、接合したタンパク質は、酵素(例えばトリプシ
ン)で小さなフラグメントに消化され、カラムクロマト
グラフィで分離されうる。修飾前後のタンパク質のペプ
チド地図を比較し、溶離時間を異にするフラグメントを
配列決定して重合体の付着場所を決定する。第3の変形
態様においては、重合体をカップリングに先立って放射
性標識付けし、CSF−1タンパク質1モルにつき何モル
の放射性重合体が付着されるかを決定することができ
る。比較的均等な分子量の重合体が均等な分子量のCSF
−1に対して接合される場合には、接合体の分子量の測
定が、CSF−1 1分子あたりの重合体数の見積りとして役
立つ。
接合させるべき残基は、以下のようなものであり得
る:(1)何らかの遊離アミノ基(リジン残基における
ε−アミノ基、又は場合によってはN末端における遊離
アミン基)、(2)CSF−1に導入又は構成されている
システイン残基上の遊離スルフヒドリル基、又は(3)
炭水化物成分(他の箇所で論述)。タンパク質は、PEG
により遊離アミノ基上で適度に誘導体化されている場合
(すなわち約1乃至3の修飾アミノ酸残基を含んでいる
場合)、誘導体化されていないCSF−1の生物活性の25
%から100%を保持しているということがわかってい
る。しかしながら、それがPEGで高度に誘導体化されて
いる場合、接合タンパク質に、CSF−1のタイプ、PEG重
合体の長さ及び使用されたリンカー及び反応条件に応じ
て、著しく低い可測生物活性を有する。
タンパク質が付着される重合体は、あらゆる場合にお
いて室温で水溶性をもつことをその条件として、ポリエ
チレングリコール(PEG)のホモポリマー又はポリプロ
ピレングリコール(PPG)のホモポリマー、ポリオキシ
エチル化ポリオール又はポリビニル・アルコールであ
る。ポリオキシエチル化されたポリオールには、ポリオ
キシエチル化グリセロール、ポリオキシエチル化ソルビ
トール、ポリオキシエチル化グルコースなどがある。
ポリオキシエチル化グリセロールのグリセロールバッ
クボーンは、例えばモノ、ジ、及びトリグリセリドの形
で動物及びヒトなどの体内に天然に発生するものと同じ
バックボーンである。従ってかかる化合物は、人体内で
必ずしも異質のものとはみられない可能性がある。
重合体の平均分子量は好ましくは、例えば使用される
特定のCSF−1の分子量に応じて約1000から100000ダル
トンの間好ましくは約4000から40000ダルトンの間であ
る。変更の目的は、生物活性が保持され未複合タンパク
質に比べ生体内半減期が高められ、しかも免疫原性が減
少した場合タンパク質を得ることにあるため、重合体の
分子量は、これらの条件を最適化するよう選択されるこ
とになる(例えば、約80kd以上の見かけの分子量の変更
2量体CSF−1タンパク質)。
天然の2量体CSF−1(すなわち組換え型でないタン
パク質)を誘導体化することによって得られるもう1つ
の利点は、精製のむずかしい希少なCSF−1の使用がか
かる変更により最大限になるということである。
好ましくは、PEGホモポリマーはアルキル基で一端に
て置換されるが、これは未置換状態のままでもよい。好
ましくはアルキル基はC1−C4アルキル基であり、最も好
ましくはメチル基である。最も好ましくは、重合体はモ
ノメチル置換されたPEGホモポリマーであり、その分子
量は約4000乃至40000ダルトンである。
共有結合修飾反応は、上述の方法のいずれによって
も、好ましくは約pH5−9でさらに好ましくは7−9で
(タンパク質上の反応基が遊離アミノ基である場合)で
行なわれてよい。後者のアプローチを用いると、タンパ
ク質は、重合体に付加された少なくとも1つの末端反応
基を介して接合される。この反応基(単数又は複数)を
伴う重合体をここでは「活性化重合体」と呼ぶ。反応基
は、タンパク質の遊離アミノ又はその他の反応基と選択
的に反応する。(複数の反応基がある場合、架橋を防ぐ
ため複合条件を入念に制御しなくてはならない。しかし
ながら、1価の種が好まれる)。
使用される無傷の活性化重合体の量は、一般に、タン
パク質に対する活性重合体のモル過剰分の約1倍から30
倍である。使用される正確なモル比は、使用される活性
化重合体のタイプ、pH、タンパク質濃度及び使用される
CSF−1分子を含む数多くの変数によって左右される。P
EG−クロル蟻酸塩の活性エステル以外の活性化重合体に
ついては、タンパク質に対する活性化重合体のモル過剰
分は、好ましくはアミノ基の誘導体化のためのCSF−1 2
量体1モルあたり約11モル未満であり、さらに好ましく
はCSF−1 1モルあたり約1モルから8モルである。タン
パク質に対するPEG−クロロ蟻酸塩の活性エステル(PEG
−PNP)のモル過剰分は、好ましくは、アミノ基の誘導
体化のためのCSF−1 2量体1モルあたり約5モル未満で
あり、さらに好ましくはCSF−1 1モルあたり約1モルか
ら2モルである。
一般に、この方法には、活性化重合体を調製すること
ならびにその後活性化重合体とタンパク質を反応させる
ことが関与している。標準的には、反応は約7〜9のpH
の緩衝液内、往々にして、内部エステルを含まないPEG
−NHS試薬が用いられる場合には約10mMのHepes(pH7.
5),100mMのNaClで、或いは又、PEG−PNP試薬が用いら
れる場合には約50mMのホウ酸ナトリウム(pH9)で行な
われる。これら両方について以下に記述する。反応は一
般に約20分から約12時間0℃から25℃で、好ましくは20
℃で25分から35分又は4℃で3時間、行なわれる。複合
の後、望ましい生成物が回収され、カラムクロマトグラ
フィなどによって純化される。
活性PEGを用いた修飾反応は、単数又は複数の段階を
用いて、以下に記す数多くの方法で実行できる。一段階
反応で活性化PEGを生産するのに用いることのできる適
当な修飾剤の例としては、塩化シアヌール酸(2,4,6−
トリクロロ−S−トリアジン)及びフッ化シアヌール酸
がある。
1つの好ましい実施態様においては、変更反応は2段
階で行なわれ、ここにおいてPEG−OHはまず第一に無水
コハク酸又は無水グルタル酸といった無水酸と反応させ
られてカルボキシル酸を形成し、次にカルボキシル酸は
これと反応できる1つの化合物と反応させられて、タン
パク質と反応しうる反応性エステル基と共に活性化され
たPEGを形成する。かかる化合物の例としては、N−ヒ
ドロキシスクシニミド、スルフォ−N−ヒドロキシスク
シニミド、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゼンスルフ
ォン酸などが挙げられる。好ましくは、N−ヒドロキシ
スクシニミドが用いられる。
例えば、モノメチル置換PEGを高温例えば約100℃から
110℃で4時間、無水グルタル酸と反応させることがで
きる。こうして生産されたモノメチルPEG−グルタル酸
は、次にジシクロヘキシル又はジイソプロピルカルボジ
イミドといったカルボジイミド試薬の存在する中でN−
ヒドロキシスクシニミドと反応させられ、活性化重合
体、メトキシポリエチレングリコール−N−スクシニミ
ジルグルタル酸塩を生成し、これは次に純化後のタンパ
ク質と反応させることができる。この方法については、
Abuchowski他、Cancer Biochem,Biophys.:175−186
(1984年)内に詳述されている。
もう1つの例においては、モノメチル置換PEGを無水
グルタル酸と反応させ、その後ジシクロヘキシルカルボ
ジイミドの存在する中で4−ヒドロキシ−3−ニトロベ
ンゼンスルフォン酸(HNSA)と反応させて、活性化重合
体を生成することができる。HNSAについては、Bhatraga
r他著Peptides:Synthesis−Sturcture−Function,Proce
edings of Seventh American Peptide Symposium(ペプ
チド:その合成−構造−機能、第7回米国ペプチドシン
ポジウム議事録)、Rich他(eds.)(Pierce Chemical
Co.Rockford IL,1981年)、p97−100,Nitecki他著High
Technology Route to Virus Vaccines(ウイルスワクチ
ンへのハイテクの道)(American Society for Microbi
ology;1985年)、p43〜46(1984年11月8日〜10日の座
談会に基づく)、表題「Novel Agent for Coupling Syn
thetic Peptides to Carriers and Its Application
(担体に対する合成ペプチドの新しいカップリング剤と
その応用)」、ならびにAldwin他著、Anal.Biochem.(1
987年)164:494−501の中で記述されている。これら全
ての開示は、本書中に参考文献として内含されている。
エステル結合はアミド結合に比べて化学的及び生理学
的により反応性が高いため、最終生成物の中でエステル
を生成しない活性化ポリエチレングリコール分子とタン
パク質を誘導体化することが好ましい可能性がある。
1実施態様においては、PEGは、出発物質としてPEG−
アミン又はPEG−OHを用いてタンパク質に対する付着の
ために活性化されうる。PEG−OHは、本書中にその開示
が参考文献として内含されているV.N.R.Pillan他のJ.Or
ganic Chem.45:5364−5370(1980年)により記述されて
いるように、PEG−アミンに変換されうる。簡単に言う
と、mPEG−OHをmPEG−トシル化物にその後mPEGフタルイ
ミドに変換することによりモノメチルPEG−アミン(mPE
G)が調製され、フタルイミドはヒドラジンで分割され
て、ガブリエル合成でmPEG−NH2を生成する。次にmPEG
−アミンは室温にて約4時間無水グルタル酸と反応させ
られ、mPEG−NHCO(CH23COOHを生成する。反応後、生
成物を沈殿させ、純化させ、N−ヒドロキシスクシニミ
ド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させて、 を生成する。この化合物を次に、CSF−1ポリペプチド
の適当な遊離アミノ基と反応させることができる。
もう1つの実施態様において、かかる接合に有用なポ
リエチレングリコールカルボキシル酸の活性エステル形
態は、Nitechi他、Peptide Chemistry 1987年、Shiba
& Sakakibara(Ed),Protein Research Foundation
(タンパク質研究基金)、大阪(1988年)の中で記述さ
れている。簡単に言うと、活性エステルは以下のような
化学式を有している: R′−(O−CH2−CH2−O−(CHR2)−CO−OLG
(I)又は R′−(O−CH2−CH2−1−O−CH2−CO−OLG
(II) なお式中、R′は1〜4個の炭素原子の低級アルキル基
であり、R2はH又は一有機置換基であり、nは約8〜50
0、LGは、シアノメチルの中から選ばれた脱落基、芳香
族基をより不安定にする1〜5個の置換基と置換された
フェニル又はナフェニル基の中から選ばれる芳香族基及
びこれらの置換基を1〜4個選択的に含むピリジル基で
ある。これらのエステルは、化合物Iについてはアルフ
ァ−ハロアルカン酸又はそのエステルでのポリエチレン
グリコールのアルキル化とそれに続くHO−CH2−CN又はL
Gに相当する基でのエステル化によって、或いは又化合
物(II)についてはその酸へのPEGの酸化とそれに続くH
O−CH2−CN又はLGに相当する基でのエステル化によって
生成されうる。、最も好ましくは、化学式Iが調製さ
れ、活性化剤は、パラ−ニトロフェノール又はオルトニ
トロフェノールである。最も好ましくは、重合体のパラ
−ニトロフェニルエステルから形成されたアミド結合を
介して、重合体をタンパク質に接合させる。例えば、PE
G−OHをPEG−O−に変換させBrCH2CO2CH3と反応させた
り、メチルエステルを加水分解させたり、酸をジシクロ
ヘキシルカルボジイミドの存在する中でp−ニトロフェ
ノールと反応させて を生成することができる。この重合体の方は、精製の
後、CSF−1の利用可能な遊離アミノ基と反応させられ
る。
もう1つの実施態様においては、PEG−OHはクロロ蟻
酸塩(クロロカーボネートとも呼ばれる)と反応させら
れ(PEG−PNP)とも呼ばれるPEG活性エステルを形成す
る。PEG活性エステルが形成されると、これをCSF−1と
反応させてPEG/CSF−1接合体を形成する。その全体が
本書中に参考文献として内含されているVeronese他の19
85年、Biochem.and Biotech.11:141−152も同様に参照
されたい。クロル蟻酸塩は、Aldrichといった会社から
購入できる。これを以下に等式(1)に示されているよ
うに作ることも可能である。
クロル蟻酸塩は、塩化カルボニルとしても知られてい
るホスゲンを、−OHを有する炭素上に電子求引性置換体
を含むアルコール(R−OH)と反応させることによって
作られる。アルコールは好ましくは酸性アルコール、さ
らに好ましくは高い消衰係数をもつ芳香族環を含む酸性
アルコールである。R基の例は、以下のようなものであ
る:N−ヒドロキシ−スクシニミド、N−ヒドロキシ−ス
ルフォスクシニミド、シアノメチルエステル、ベンゼ
ン、ナフタレン上の全てのニトロ、クロロ及びシアノ置
換、又はピリジン、パラニトロフェノール(PNP)、オ
ルト−ニトロフェノール(ONP)などの、ヘテロ原子を
含んでいても含まなくてもよいさらに大きい芳香環系な
どである。最も好ましいR基はPNP及びONPである。
クロル蟻酸塩が形成されると、これはPEG−OHと反応
させられて等式(2)に示されているようにPEG活性エ
ステルを形成する。
クロル蟻酸塩は、2つのサイトすなわち塩素とカルボ
ニル基の間の結合(比較的反応性が高い)及びカルボニ
ルとO−R基の間の結合(比較的反応性が低い)におい
て反応性を有する。さらに反応性の高いサイトは、クロ
ル蟻酸塩がPEGに結合するところである。PEG−OH及びク
ロル蟻酸塩は好ましくは、CHCl3又はCH2Cl2といった適
当な溶剤中で室温にて同時に付加される。好ましくは、
0時間から1時間後までの間にアシル化触媒が加えられ
る。好ましくはこの触媒はピリジン又はジメチルピリジ
ンである。好ましくはクロル蟻酸塩は、最高12Mの過剰
分さらに好ましくは2Mの過剰分になるまで付加される。
この混合物を好ましくは4時間さらに好ましくは16時間
混合させる。この時点で、沈殿物が形成する可能性があ
る。この沈殿物は、ろ過により除去されるか又は廃棄さ
れる。ホワットマングラスファイバフィルタ(GH/B)と
いったろ過装置が受容可能である。結果として得られる
溶液にはPEG活性エステルならびに未反応のPEG及び過剰
のクロル蟻酸塩が含まれている。これはエーテルを付加
することにより沈殿させられる。好ましくはエーテルは
ジエチルエーテルである。沈殿物は、PEG活性エステル
を含み、エーテルといった適当な溶剤を用いて洗浄さ
れ、必要とあらば再度溶解又は再度沈殿させることがで
きる。PEG活性エステルが形成されると、等式(3)に
示されているようにCSF−1とこれを複合させる: PEG活性エステルのクロル蟻酸塩部分はなお、利用可能
な反応性の比較的低いサイトを有している。このサイト
では、PEGとCSF−1の間の共有結合が形成される。最終
生成物の中では、PEG部分はカルバミン酸塩とも呼ばれ
るウレタンによりCSF−1に結合され、結合は 構造をもつ。この結合は比較的安定しており、生理学的
条件の下でほとんど又は全く加水分解なくPEGをCSF−1
に複合された状態に保つことになる。
大腸菌からのホモダイマー組換え型CSF−1は、再生
が適切に完了された後は、多数の反応性遊離スルフヒド
リル基を含んでいない。しかしながら、クローンを遺伝
子的に変更して、再生の後もスルフヒドリル基を保持し
うる単数又は複数の新奇のシステイン残基を含み入れる
ことも可能である。このように生成されたCSF−1突然
変異タンパク質はなお、ここにおいて有用であるべく有
意な生物活性を保持していなくてはならない。
あるいは、cys159上といったいくつかのSH基が活性化
重合体による変更に使用可能となるようにホモダイマー
を部分的に再生するか又は選択されたヘテロダイマーを
作り出すことによって、遊離スルフヒドリルを生成する
ことができる。
システイン残基を介してタンパク質が複合される場
合、好ましい接合様式は以下のとおりである:すなわ
ち、上述のようなmPEG−NH2は、好ましくは0.5時間から
1.5時間室温で、Nitecki他、High−Technology Route t
o Virus Vaccines(Amer.Soc.for Microbiol.1985年)p
43〜46、(前述)により記述されている4−ヒドロキシ
−3−ニトロベンゼンスルフォン酸のN−マレイミド−
6−アミノカプロン酸エステル(mal−sac−HNSA)と反
応させられる。かかる反応は好ましくは、PEG−NH2に対
し約5倍のmal−sac HNSAのモル過剰分で、行なわれ
る。加水分解された又は未反応のmal−sac HNSAの除去
(例えば、透析、ダイアフィルトレーション又はサイズ
排除クロマトグラフィによる)の後、次に、等モル量の
試薬及びタンパク質を用いて緩衝液内で室温でタンパク
質と試薬を反応させることができる。N−スクシニミジ
ル−4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−
1−カルボキシル酸塩(SMCC)又はHCH2CO−NH(CH2
−HNSAエステル(なお式中XはBr,Cl又はIである)
といったその他の試薬も、当業者にとっては周知のさま
ざまな反応条件の下でmal−sec HNSAと同じ機能を果た
すことができる。
接合体の精製 接合反応の後、反応条件に応じて異なるアイデンティ
ティを有する種の混合物が存在する可能性がある。CSF
−1に対し接合されるPEG部分の数において異なるこれ
らの種は、クロマトグラフィ、電気泳動及び塩分別を含
むさまざまな方法により分離されうる。フェニル−セフ
ァロースを用いた疎水性相互作用クロマトグラフィ(HI
C)が特に有用であることが示される。非還元性SDS−PA
GE又は分子ふるいクロマトグラフィを用いてサイズ分離
を達成することもできる。さらにCSF−1接合体ならび
にインターロイキン−2(IL−2)といった他のタンパ
ク質の接合体の塩析も有用であることが立証された。一
般に用いられる塩は硫酸アンモニウム、(NH42SO4;硫
酸ナトリウム、Na2SO4;マグネシウム塩及びリン酸塩で
ある。複合度の高い種は、接合度の低いタンパク質及び
未接合タンパク質に比べて低い塩濃度で沈殿した。部分
的に精製された種のこれらの技術のうちのいずれかを通
しての再循環は、結果として、タンパク質1分子あたり
の重合体数に関しほぼ相同の接合タンパク質種をもたら
す可能性がある。
製 剤 このように変更され選択的に接合程度に関し精製され
たタンパク質は、次に、好ましくは約3から8さらに好
ましくは5から8のpHで、非毒性の安定した薬学的に受
諾可能な水性担体媒質に製剤される。投与は、従来のプ
ロトコル及び養生法によるが、好ましくは静脈内投与を
含む全身系のものである。診断目的といった生体外応用
については、投与様式や製剤形態は重要ではない。一般
には、培養基又はかん流媒質と相容性のある水性製剤形
態が用いられる。治療のため生体内で用いられる場合、
かかる化合物は当該技術分野において既知のとおり、注
入用の水、緩衝液及び安定剤といった従来の生理学的に
受諾可能な賦形剤を含んでいてもよい。マンニトールと
いった水溶性の担体もオプションとして媒質に付加する
ことができる。
修飾CSF−1は、単独の有効成分としてでも又相補的
活性をもつその他のタンパク質又は化合物と組合わせた
形ででも使用可能である。かかるその他の化合物として
は、IL−1,−2,−3,−4インターフェロン(アルファ、
ベータ又はガンマ)といったリンフォカインのアドリア
マイシン、GM−CSF;G−CSF及び腫瘍壊死因子などの抗腫
瘍剤が含まれうる。変更CSF−1の効果は、このような
付加的な成分の存在により改良されうる。タンパク質を
含む薬学的化合物についての製剤技術の要約は、例え
ば、Remingtonの薬学(Reming−tor's Pharmacentical
Science),Mack Publishing Co.,Easton,PA,最新版に記
されている。
製剤内のタンパク質の用量レベルは、臨床前試験の後
に得られた生体内効力データにより左右され、臨床応用
に応じて変化する。タンパク質が中に溶解される媒質
は、混合物が再組成された時点で薬学的に受諾可能なpH
にある。
製剤が凍結乾燥される場合、凍結乾燥された混合物
は、バイアル(小びん)の中に例えば注射用精製水とい
った従来の非経口水性溶剤を注入することによって再組
成されうる。
前述のように調製された再組成された製剤は、治療上
有効な量(すなわち、死亡率又は受諾不可能な罹病率な
く患者の病理状態を削除又は軽減する量)でヒト又はそ
の他の哺乳動物に対し経口外投与し治療を与えるのに適
している。CSF−1療法は、免疫系の強化、マクロファ
ージの細胞毒性作用の強化、単核細胞及び果粒細胞白血
球数の増加、サイトメガロウイルスや細菌感染(例えば
グラム陰性セプシス)といった感染性疾患の、哺乳動物
に対する治療的又は予防的投与による処置、哺乳動物に
おけるサルコーマ(肉腫)又はメラノーマ(黒色腫)と
いった腫瘍の苦しみの治療、コレステロール血症〔Nime
r他、(1988年)JAMA 260;3297−3300によりGM−CSFに
ついて記述されているようなもの〕の治療、及び/又
は、哺乳動物における創傷の治ゆといったさまざまな適
応症に対して適切でありうる。さらに、CSF−1は、本
書中にその開示が参考試料として内含されている、1988
年7月6日に公示された欧州特許公報第0273778号の中
に記述されているように、免疫系の刺激のためG−CSF
と組合わせることができる。
接合CSF−1の用量及び投与量法は、例えば、薬物速
度論、疾病又は状態の内容、重合体のタイプ及び長さ、
特定のCSF−1の特性例えばその治療指数、活性スペク
トル、患者及び患者の既往症などにより左右される。さ
まざまな変更CSF−1タンパク質は、異なる投与経路に
とって有利な異なる薬物速度論上及び治療上の特性を有
していると予想される。長く作用する薬物は、3〜4日
に一度、一週間に一度又は2週間に一度投与するだけで
よい。浄化率は、例えば重合体のタイプ、付着される重
合体のサイズ、及び重合体が付着されるアミノ酸配列を
変えることによって患者の特定的ニーズに合わせるべく
最大限の柔軟性を与えるよう変化させることができる。
本発明をさらに詳しく示す以下の例においては、全て
の割合及び百分率は相反する指示のないかぎり重量での
割合であり、全ての温度は摂氏温度である。
例 1. 結合方法1による、PEG化されたCSF1の調製 A.活性化されたPEG−NHSの調製 まず第1にUnion Carbide社から入手可能なモノメチ
ルPEG−7000を100℃から110℃で4時間無水グルタル酸
と反応させることによってか或いは又本書にその開示が
参考文献として内含されているAbuchowski他のCancer B
iochem.Biophys.7:175−186(1984年)の方法に類似し
た方法によって、平均分子量7000のモノメチルPEGの線
形エステルを得ることができる。結果として得られたPE
Gグルタル酸塩を、Abuchowski他(前述)がp176で詳述
しているように、ジシクロヘキシルカルボジイミドが存
在する中で、N−ヒドロキシスクシニミドと反応させ
た。その結果得られた生成物は、メトキシポリエチレン
グリコールN−スクシニミジルグルタル酸塩であり、以
下これをPEG−7000と呼ぶ。PEG−4800(Union Carbid
e社から入手可能)を同じ方法で反応させた結果、PEG
−4800が得られた。
PEG−11,000グルタルアミドNHS種(PEG″−11000)
は、Pillai他、J.Org.Chem.45:5364−5370(1980年)の
手順に従って以下のように調製された:すなわち、Unio
n Carbide社から入手した平均分子量11000ダルトンの線
形モノメチルPEG(1.5mmole)をまず10mの塩化メチレ
ン内で溶解させ、次に1.8m(22.2mmole)のピリジン
及び6.0g(31.6mmole)のp−トルエン−スルフォニル
塩化物を加えた。フラスコは窒素でフラッシングし、反
応混合物は一晩室温で撹拌した。混合物を約5mまで濃
縮し、生成物を75mのエチルエーテルで沈殿させた。
沈殿物を収集しエーテルで洗浄した。生成物(mPEGトシ
ル化物)は、エタノールから再晶出された。
20mのジメチルホルムアミドの中にmPEG−トシル化
物(約1.5mmole)を溶解し、2.5g(17.0mmole)のカリ
ウムフタルイミドを加えた。4時間、窒素下の還流で溶
液を加熱した。形成した沈殿物をろ過してとり除き、ろ
液を300mのエーテルに滴下して生成物を沈殿させた。
沈殿物をろ過してエーテルで洗浄した。30mの塩化メ
チレンの中で生成物を懸濁させ、0.5時間撹拌した。不
溶性の不純物をろ過してとり除き、生成物(mPEG−フタ
ルイミド)をエーテルで沈殿させた。次に、15mのエ
タノール内にmPEG−フタルイミド(約1.1mmole)を溶解
させ、2.0m(41.2mmole)のヒドラジン水和物を加え
た。混合物を一晩還流させた。反応混合物を室温で冷却
し、生成物をエステルで沈殿させた。
沈殿物はろ過により収集し、25mの塩化メチレン内
で再度懸濁させた。不溶性の不純物をろ過して取り除
き、エーテルで沈殿させた。この沈殿物、mPEG−11000
アミンをCH2Cl2内で懸濁させ、ろ過し、エーテルでさら
に2回沈殿させた。2回目に、この沈殿物は塩化メチレ
ン中に完全に溶解できた。
10mのジオクサン中に合計0.5gのmPEG−11000−アミ
ンを溶解させ、これに0.25gの無水グルタル酸を加え
た。室温で4時間反応させた。反応後、生成物mPEG−NH
CO(CH23COOHを約100mのエーテルで沈殿させた。混
合物をろ過し、生成物をCH2Cl2内に溶解させ、エーテル
内にろ過し、ろ過、乾燥させた。生成物の収量は200mg
であった。
次にmPEG−NHCO(CH23COOHを、PEG7000のため前
述したようにジシクロヘキシルカルボジイミドの存在す
る中でN−ヒドロキシスクシニミドと反応させた。結果
として得られた生成物は、ここではPEG″−11000と呼ば
れる。
B.CSF−1の精製と再生 SCSF/N▽3C▽158遺伝子を含むプラスミドpJN653(か
かるプラスミドは1987年11月12日付でATCC第67561号と
して供託されている)で形質転換された大腸菌株HW22
を、6.5g/のグルコース、2.2mMのMgSO4・7H2O、95μ
MのFeSO4・7H2O、及び26mg/のチアミン・HClの無菌
付加を伴い、10というOD680nmに達するまで30℃で、96m
Mの(NH42SO4,28mMのKH2PO4,4mMのクエン酸Na3・2H
2O,1.7m/のTK9(30mMのZnSO4,30mMのMgSO4,1mMのC
uSO4)を含む基本培地の中で10リットル入り発酵槽内で
成長させた。次にカザミノ酸を2%w/v.まで付加した。
培養温度を37℃にまで上昇させることにより、CSF−1
表現を誘発した。4時間後、680nmでの吸収率は79に達
した。
細胞を5倍の濃度で収穫し、Dorr−Oliver接線交差流
微孔性ろ過を用いてpH8.5で5mMのEDTA10体積に対し分別
ろ過した。細胞をManton−Gaulinの高圧機械式細胞ホモ
ジナイザーの中に7500psiで3回通過させることにより
分析した。0.1%(v/v)まで1−オクタノールを付加
し、ホモゲネートを4℃で一晩保持した。
このホモゲネートを、63%(w/v)のスクロース(し
ょ糖)溶液を付加することによって25%のスクロースに
した。9000×g、1リットル/分及び4〜6℃での連続
流ディスクスタック遠心分離(Westphalia SB7)により
細胞デブリから不溶性タンパク質分画(屈折力ある物
質)を分離した。湿潤な沈殿物を50:50(w/v)で脱イオ
ン水と混合し、−20℃でアリコート内に保存した。
屈折力ある物質の懸濁物25グラム(約390mgのタンパ
ク質)を、25mMのTris,10mΜのリン酸ナトリウム緩衝液
(pH8.4)、1mMのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)
及び4mMのジチオスレイトール(DTT)を含む8Mの尿素25
0mの中で可溶化した。室温で2時間置いた後、15分間
15000×gでの遠心分離により溶液を清澄させた。次
に、25mMのTris,10mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
0)を含む6Mの尿素内で平衡化された5×8mのDEAE−セ
ファロース(Pharmacia)カラム上に、可溶化したCSF−
1の150mのアリコートを装入した。カラムは1mMのDTT
と1mMのEDTAを含むよう変更された上述の溶液1ベッド
容積(bed volume)で洗浄し、次に、洗浄緩衝液内で0
〜0.6Mの塩化ナトリウムの1.4リットルの塩勾配でCSF−
1を溶離させた。CSF−1は、約0.06Mの塩化ナトリウム
でピーク溶離を示した。次に残りの90mの可溶化され
た屈折力ある物質を、同様のやり方でDEAE−セファロー
スカラム全体にわたり純化させた。組合わせたCSF−1
プール(165m)は、約50%の純度で約250mgのタンパ
ク質を含んでいた。
次に、4℃に予め冷却された50mMのTris(pH8.5),5m
ΜのEDTA,2mMの還元グルタチオン、1mMの酸化グルタチ
オンを含む再生用緩衝液の中へDEAE−プールを希釈させ
ることによって、CSF−1を再生したあ。4℃で30時間C
SF−1を再生させた。再生されたCSF−1のpHを次に、
8.5%のリン酸溶液を用いて6.8に調整した。その後、15
000×gで10分間遠心分離により溶液を清澄させ、10mΜ
のリン酸ナトリウム、25mΜのTris(pH6.8)内で予備平
衡化された5×4cmのDEAEセファロースカラム上に装入
した。かかる緩衝液300mでカラムを洗浄し、次に同じ
緩衝液系内で700m,0〜0.6Mの塩化ナトリウム勾配で溶
離させた。CSF−1は、約120mMの塩化ナトリウムで溶離
した。次に、1Mの最終濃度に達するまで95mのDEAEプ
ールに対し硫酸アンモニウム14Mの原料(ストック)、p
H7.0)を加えた。次にNalgeneの0.45ミクロンのフィル
ターを通してCSF−1をろ過し、発熱物質が除去された
1.5Mの硫酸アンモニウム、0.1Mのリン酸ナトリウム(pH
7.0)内で平衡化された21.5×150mmのBio−Rad TSKフェ
ニル−5−PWカラム上に装入した(4℃で)。カラムを
かかる装入用緩衝液2ベッド容積(bed volume)で洗浄
し、次に、硫酸アンモニウム濃度が1.5Mから0Mに減少し
エチレングリコール濃度が0〜6%(v/v)から増加し
た45分の勾配を用いて、0.1Mのリン酸ナトリウム(pH7.
0)で溶離させた。全ての作業は、基本的に発熱物質の
無い条件の下で4℃で行なわれた。CSF−1は、30%の
エチレングリコール内で約0.6Mの硫酸アンモニウムで溶
離した。次に、150mMの塩化ナトリウムを含む10mMのHep
es緩衝液(pH7.5)内へCSF−1を広範に透析させ、その
後、Millexの0.45ミクロンのフィルターを通してフィル
ター滅菌した。
約50mgの精製SCSF/N▽3C▽158 CSF−1を得た。90%
以上の最終CSF−1生成物がSDS−PAGE上で単一の種とし
て移行し、同じ生成物は、アセトニトリル/TFA内でRP−
HPLCにより分析した場合約96%が単一種であった。比活
性は約1.5−1.7×108単位/mgであった(単位は、CSF−
1依存型細胞系を用いて単位当量を形成するコロニーと
して決定され、タンパク質濃度はA280mmを用いて決定さ
れ、0.6という消衰係数はアミノ酸化合物の決定から見
積られた)。この比活性は、純化された天然のMia PaCa
CSF−1のものよりも大きくはないにせよ、少なくとも
同等である。LALアッセイにより決定される、再生され
純化されたCSF−1生成分のエンドトキシン(内毒素)
含有量は、CSF−1 1mgあたり0.5〜1ngであった。
同様の要領で、欧州特許公報第0272779号に記述され
ているようなSCSF/N▽2C▽150をコード化するDNAからPL
プロモータの制御下で生産された大腸菌タンパク質を、
同様に再生させ純化させた。大腸菌を形質転換するのに
用いたベクターは、N末端glu−gluを欠失したCSF/N▽
2をコード化するため適当なCSF−17ベクターの切除さ
れたHind III/Bst XI DNAに対し適当な合成フラグメン
トを置換することにより調製された。
C.CSF−1に対するPEG−7000の接合 第B節中のCSF−1タンパク質(SCSF/N▽2C▽150)
を、100mMのNaClを含むpH7.2の10mMのHepes緩衝液の媒
質内に透析させた(1mgのタンパク質/m)。PEG−70
00を急速に少量の水の中に溶解させ、直ちにタンパク質
溶液に付加し、これを反応中連続的に撹拌した。CSF−1
2量体に対し3倍から30倍のモル過剰分のPEG−7000
を用いた。反応は20℃で約30分、4℃で約3時間で完了
した。
サイズ除外HPLCで試料を分析した。第3A図は、実験に
先立っての誘導体化されていないrCSF−1(SCSF/N▽2C
▽150)試料のクロマトグラムを示している。第3B図
は、20℃で30分間PEG−7000の5倍のモル過剰分で誘
導体化された後の同じCSF−1試料100μgクロマトグラ
ムを示している。
Stanley,R.及びGuilbertの方法、J.Imm.Methods42:25
3−284(1981年)に従って行なわれた放射線免疫検定法
は、第3B図に見られる最初の3つの主要な吸収ピークが
rCSF−1を含んでいることを確認した。表Iを参照のこ
と。
分画30,32,34,36,37,38,39,41及び42も同様に、本書
にその開示が参考文献として内含されているMoore他、
J.Immunol.(1983年)131;2397及びPrystowsky他Am.J.P
athol.(1984年)114:149により記述されているマウス
骨髄検定法を用いて、生物活性について分析された。表
Iが、結果を示している。
表Iの結果及び以下の結果をみると、未反応のrCSF−
1及び、誘導体化されたrCSF−1の最小分子量ピークが
ほぼ完全な生物活性(実験誤差内で)を保持したことが
わかる。より大きい種は、はるかに小さい残留生物活性
を保持した。PEG−7000との反応は、明らかにCSF−1
の放射線免疫検定(RIA)反応性に著しい影響を及ぼさ
なかったが、これは、分割されていない誘導体化された
rCSF−1がタンパク質1mgあたりほぼ完全なRIA免疫反応
性を保持していたからである。
D.CSF−1に対するPEG″−11000の接合 1988年6月29日に公開された欧州特許公報第0272779
号の中に記述されているように構成されたベクター内で
のPLプロモータの制御下での大腸菌内のSCSF/C▽150を
コード化する構成物の発現の後、生物活性あるタンパク
質を精製し再生した。使用した菌株は、プラスミド0/E,
pPL CSF−17 asp59/C▽150(ATCC No.67,389)で形質転
換された大腸菌λ溶原、DG116であった。タンパク質
は、単量体不溶性形態で細胞内で生産され、PCT公報第W
O 88/08003号(前述)の中に記述されているように純化
され再生された。
100mMのNaClを含むpH7.2のHepes緩衝液の中に、タン
パク質1mあたり1mgの割合で、この純化CSF−1を合計
2mg透析した。PEG″−11000を少量の水の中で急速に溶
解させ、タンパク質溶液内に直ちに加え、これを反応中
連続的に撹拌した。CSF−1 2量体に対してPEG″−11000
の8倍のモル過剰分を用いた。反応は20℃で30分で完了
した。このCSF−1は、SCSF/N▽2C▽150とPEG−7000
の反応ときわめて類似した形で、PEG″−11000と反応し
た。表IIが示しているように、穏やかなPEG化(2量体
1つあたり1〜2)はここでも生物活性に対しわずかな
影響しか及ぼさなかったが、一方高度に変更されたプー
ルの活性は著しく低下した。
第4図はPEG″−11,000で誘導体化されたrCSF−1(S
CSF/C▽150)8mgのサイズ除外HPLCクロマトグラフを示
している。図中に示されているようにプールされた穏や
かに誘導体化された分画は、基本的に完全な生物活性を
保持し、サイジング時点で80000ダルトン又還元されな
いSDS−PAGE上で45000ダルトンの見かけの分子量で移動
することがわかっている。この分画は、約20%の全体的
収量で回収された。
これら2つの技術により見積られたPEG−CSFのサイズ
の差異は、その他のものにより行なわれた観察と一貫し
ている。PEGは、SDSと結合するタンパク質の能力を変
え、SDS−PAGE上での移動度に影響を及ぼすことができ
る。又、PEGは、カラムマトリクスとの疎水性相互作用
などによってサイズ除外見積りにも影響を及ぼしうる。
リムルスアメーバ様細胞リゼイト(LAL)検定法によ
り検定されたこの試料の内毒素レベルは、280nm(A280
単位)のタンパク質で1吸光単位あたり1ng未満である
ことがわかった。〔LAL検定法は、Associates of Cape
Cod Inc.,Woods Hole,MAから入手可能なPyrotellブラン
ドについての製品カタログ(1982年)により記述されて
いる:又これはWatson他(eds)「エンドトキシン及び
リムルスアメーバ様細胞リゼイトテストによるその検
出」、エントトキシン基準及び経口外投与約でのリムル
スアメーバ様細胞リゼイトの使用に関する国際会議議事
録、Alan R.Liss Inc.,ニューヨーク(1982年)及びLev
in他(1964年)Bull Johns,Hopkins Hosp.,115:265によ
っても記述されている〕。
E.CSF−1に対するPEG−4800の接合 PEG−4800とクローンSCSF/C▽150からのrCSF−1と
反応させるために、PEG″−11000の場合と同じ条件が用
いられた。CSF−1をうまく誘導体化し、穏やかに誘導
体化されたプール(1つ又は2つのサイトにて)は基本
的に完全な生物活性を保持した。
F.ラットにおける未修飾CSF−1とPEG化されたCSF−1
の薬理動態 平均体重が161gの3匹の雄のラット(Charles River
Breeding Labs.Wilmington,MA)に対し、第8図に示さ
れた前述のSCSF/C▽150クローンからのPEG″−11000誘
導体化されたCSF−1の穏やかに誘導体化された分画を
体重1kgあたり1mgの割合で、尾の静脈内に注射した。留
置カテーテルにより血漿試料を収量し、RIAによりCSF−
1の力価を測定した。0分、30分及び120分の時点で尿
試料を収集し検定した。グリコシル化された522アミノ
酸前駆物質(LCSF)から生じる哺乳動物の細胞(COS)
内で発現される誘導体化されていないrCSF−1とrCSF−
1を用いて、付加的なデータも収集した。未修飾のCSF
−1を用いた実験においてラットの平均体重は178gであ
り、未修飾CSF−1を体重1kgあたり125μgの割合で注
射した。その他の条件は全て同じであった。
第5図は、修飾及び未修飾CSF−1タンパク質の血液
浄化の時間的推移を比較している。血漿曲線の下の面積
で用量を除することにより全身浄化値が計算される。こ
のデータにより、血液中の誘導体化されたrCSF−1の全
身浄化値は、誘導体化されていないrCSF−1の3.84m
/分/kgに対し、0.302m/分/kgであることがわかる。
このことはすなわち誘導体化されていないタンパク質に
比較した場合誘導体されたタンパク質の滞留時間が12.7
倍延びていることを表わしている。第6図は、誘導体化
されたCSF−1(SCSF/C▽150)の注射から120分後のラ
ットの血漿のサイズ除外HPLCを示している。この図によ
ると、血漿内のRIA検出可能なrCSF−1シグナルの静脈
内注射から2時間後に見かけのサイズが43−80kdであっ
たことがわかる。この観察は、薬理動態の実験(120分
で)において測定されたRIAシグナルが無傷のPEG−rCSF
−1及びrCSF−1を表わしていることを示唆している。
Burmette技法(1981年)、Anal.Biochem,112:195−203
による(CSF1フラグメントを検出することのできる組換
え型CSF−1とそれに続く125Iタンパク質Aに対する抗
血清を用いて開発されたもの)尿及び血漿の非還元SDS
−PAGゲルのウェスタンブロッティング法は、かかる方
法により検出されたrCSF−1抗原が見かけ上無傷で2量
体でありかつ、注入された物質と同じサイズを有するこ
とを確認した。
例 II 第2の結合方法による活性化されPEG化されたCSF−1の
調製 A PEGエステルの調製 1.mPEG−5000のカルボキシメチル誘導体を調製した。
ベンゾフェノンナトリウムから精製されたばかりのテ
トラヒドロフラン(THF)約20m中に0.64gのナフタレ
ンの溶液に対して0.15gのNaを加えることにより、ナト
リウム−ナフタレンを調製した。平均分子量5000のモノ
メチルポリ(エチレングリコール)(「mPEG5000」)を
P2O5の入った真空乾燥器の中で一晩乾燥した。50mま
での乾燥THF(精製されたばかりの)中に2.5gのmPEG500
0の溶液に対してNa−ナフタレン溶液を滴下した。過剰
を示すべく溶液内に緑色が持続した時点で、塩基の付加
を止め、1.2mのBrCH2COOCH3を滴下した。緑色は消
え、混合物は曇った。この混合物を一晩室温で撹拌し
た。曇った混合物を、約70mの低温エーテルの入った
フラスコに注ぎ込んだ。真空ろ過により沈殿物を収集
し、エーテルで洗浄した。乾燥した固体を75mの1MのN
aOH内で溶解させ、室温で2.5時間撹拌してメチルエステ
ルを加水分解した。HClを加えてpHを約3に調整し、溶
液を回転式蒸発器で凝縮させた。残留物をCH2Cl2内にと
り込み、約1時間撹拌した。不溶性物質をろ過して除去
し、溶液をエーテル内に注ぎこんだ。真空ろ過で固体を
収集し、これをエーテルで洗浄しP2O5上で真空乾燥器内
にて乾燥させた。こうして、望まれたカルボキシメチル
mPEG−5000酸が生み出された。この酸を滴定して、完璧
な変換が起こったことを立証した。さらに大きな規模で
カルボキシメチルmPEG−5000の調製をくり返した。沈殿
物を収集し乾燥させた。収量は8.5g。滴定は約102%の
酸を示した。かかる実験についての参考文献はBuckmann
他、Makromol.Chem.182:1379(1981年)である。
2.カルボキシメチルmPEG−5000のパラ−ニトロフェニル
エステルを調製した。
3mのCHCl3の中に合計1gのmPEG−5000酸(2×10-4
モル)を溶解させた。この溶液に対して、0.28gのp−
ニトロフェノール(2×10-4モル)を加えた。溶液は薄
黄色になった。次に0.041gのジシクロヘクシルカルボジ
イミド(DCC)(2×10-4モル)を少量のCHCl3内に溶解
させ、室温でPEG−酸溶液に滴下した。約10分間撹拌し
た後、2μのCHCl3混合物を10mの0.01Mのリン酸塩
緩衝液(pH7.0)に加えた。p−ニトロフェノール陰イ
オンの400nmにおける吸光度は0.02443であった。5NのNa
OHを加え、A400を0.5847にまで増大させた(エステルの
%は以下の公式で計算して58.2%である: )。
約3時間の反応後、1μのCHCl3混合物を1.0mの0.0
1Mリン酸塩(pH7.0)に加えた。A400は0.2238であっ
た。50μの5N NaOHを加えたところ、A400は1.154で8
0.6%のエステルを生み出した。
1つの沈殿物、ジシクロヘキシル尿素が現われ、グラ
スファイバフィルターを通してこれをろ過してとり除
き、CHCl3で乾燥させた。約300mの無水エチルエーテ
ルを加えることによりエステルを沈殿させた。3時間混
合物を沈殿させ、次にガラスフリットを通してろ過させ
た。次に、CHCl3内で沈殿物を再度溶解させ、約100m
のエチルエーテルで再度沈殿させ、中ガラスフリットを
通してろ過させた。少量の湿った固体を0.01Mのリン酸
塩緩衝液、pH7.0内で溶解させた。A400は0.0240であっ
た。5μの5N NaOHを付加すると、A400は3.330まで
増加した(エステル%は99.3であった)。
主沈殿物を真空乾燥器内で一晩乾燥させた。この沈殿
物が入っていたフラスコを水で洗浄し、残留物を凍結乾
燥させた。次に、pH7.0で2mの0.01Mのリン酸塩内で合
計4mgの沈殿物を溶解させた(A400=0.0276)。50μ
の5NのNaOHを付加したところ、A400は3.50であった(目
盛外)。合計200μの溶液を800μの0.01Mのリン酸
塩(pH7.0)になるまで希釈させた。A400は0.7985であ
った。計算されたエステル%=99.3%。
合計1.5mgの凍結乾燥された残留物を、1.0mの0.01M
のリン酸塩(pH7.0)内に溶解させた。吸光度は0.0680
であった。合計50μの5N NaOHを加えると、A400は1.
106(エステル%−93.9)であった。主要沈殿物からの
フィルタ上の残留物を水で洗い、週末をかけて凍結乾燥
させた。重量は131mgのふわふわした白色粉末であっ
た。少量を0.01Mのリン酸塩、pH7の中に溶解させ、A400
は0.0859であった。50μの5N・NaOHを付加した時点で
A400は0.6794であった(エステル87.4%)。
エステルの構造: B.CSF−1(asp59SCSF/C▽150)のPEG化 前述のパラ−ニトロフェニルエステルを、以下のよう
にして例Iに記されているasp59SCSF/C▽150の再生タン
パク質とカップリングさせた。
rCSF−1(1mg/mの割合で200μg)を、100mMのNaC
lを含む20mMのHepes緩衝液(pH7.2)内に透析した。合
計0.8mgのパラ−ニトロフェニルエステルを少量の水の
中に溶解させ、この溶液250μgを直ちにSCSF/C▽150に
加えた。4時間20℃で接合を行ない、サイズ除外HPLCで
試料を分析した。穏やかに誘導体されたrCSF−1(CSF
−1 1つあたり1又は2のPEG分子に相当するもの)は、
マウス骨髄で検定したところ基本的に完全な生物活性を
保持していた。
反応を、2重ビームのHewlett−Packard分光計内のキ
ュベット内で行なう場合、パラ−ニトロフェノール陰イ
オンの放出を監視することができ、こうしてカップリン
グ反応は、一定の与えられた量の放出が起こった後再現
可能な形で停止させることが可能となる。
例 III 第3結合(連鎖)方法による、PEG化されたCSF−1の調
製 A 活性化されたPEGエステル(PEG−PNP)の調製 低濃度のジオールしか含まない平均分子量10000のモ
ノメチルPEG(m−PEG10000;Union Carbide社)25グラ
ム(2.5m.mole)を500m入りの3つ口丸底フラスコ内
で250mのCH2Cl2中に溶解させた。5グラム(25m.mole
s)のp−ニトロフェニルクロル蟻酸塩(PNP−chlorofo
rmate)と3グラム(25mmole)のジメチルアミノピリジ
ン(DMAP)を付加した。混合物を窒素下で室温で一晩撹
拌した。反応混合物をろ過してDMAP−HClを除去し、100
mまで濃縮させた。濃縮溶液を撹拌しならが1リット
ルのエーテルに付加した。粗焼結ガラスフィルター上で
沈殿物を収集した。次に沈殿物を約1時間約400mの塩
化メチレンと共に撹拌し、次にろ過して約100mになる
まで濃縮した。溶液を1リットルのエーテルに付加する
ことによりPEGエステルを再度沈殿させた。グラスファ
イバーフィルタを用いて沈殿物を収集し、真空乾燥器内
で乾燥させた。収量は17.5グラムであった。
生成物をp−ニトロフェニル炭酸塩の含有量について
検定した。10mの0.1Μリン酸ナトリウム(pH8)の中
に10.3mg(1.03×10-6モル)を溶解させた。400nmでの
吸光度により、遊離又は未反応p−ニトロフェニル(PN
P)不純物を測定した。初期A400は0.37であった。1.0m
のPEG−PNPに対し50マイクロリットルの5N NaOHを加
えたところ、存在する全てのエステルは加水分解され、
A400は2.06であった。秤量された全ての生成物(10.3m
g)がPEG−PNPであったならば(すなわち遊離PNPが全く
存在しなかった場合)、理論上の最大A400と呼ばれるA
400=1.85を有する1.03×10-4モル/リットルのPNPが放
出されただろう。
が実際にPEG−PNPであった。初期吸光度(0.37)はかな
り高いものであったため、遊離PNPは見かけ上存在して
いた。生成物を、約75mのCH2Cl2内で溶解させ1.2リッ
トルのエーテルを加えて沈殿させることによりさらに純
化した。沈殿物を収集し、乾燥させ(15.8グラム)、再
度検定した。
B.PEG化されたCSF−1(SCSF/N▽C▽158)の調製 基本的に例Iに記述されているとおりにCSF−1を生
産した。CSF−1を0.05Mのホウ酸ナトリウム(pH9.0)
の中で約10mg/mまでCSF−1を濃縮させた。例III,A部
から固体として得られたPEG−PNP5mgをCSF−1 1mにつ
き付加した(約1:1Mの比率)。反応を2時間室温で続け
た。
NaClを、約5Mの最終濃度(飽和)に至るまで反応混合
物に付加し、フェニルセファロース(Pharmacia Fast F
low High Substitution)カラムに高塩混合物を装入し
た。装入された10mgのタンパク質について約1mのフェ
ニル・セファロースが適当であった。0.1M Tris,pH8.5
内で1.2から0Mの硫酸アンモニウム勾配でカラムからCSF
−1を溶離させた。Coomassie−染色された非還元性SDS
−PAGEにより分画を分析し、NFS60生物検定での生物活
性を測定した。結果は表IIIに示されている。プラス
は、試料中の異なるCSF−1複合体の相対量を示してい
る。生物活性データは、3回の検定の平均である。
例 IV A.PEG化されたCSF−1(SCSF/N▽3C▽158)の調製 SCSF/N▽3C▽158遺伝子を含むpJN653で形質転換され
た大腸菌株HW22の増殖及び収量は、例Iにおいて記述し
たとおりであった。
次に屈折体懸濁物を、同様に例Iに記されているとお
りに可溶化し、再生し精製させた。最終比活性は、CSF
−1依存型細胞系統について行なわれたCSF−1生物検
定において約1.5×108単位/mgであった。
10mMのHepes緩衝液(pH7.5)及び100mMのNaCl中で2.6
mg/mの濃度で、上述の再生されたCSF−1 40mgを20℃
で撹拌しながら保温した。200μの精製水内にPEG″−
11,000を溶解させ、CSF−1 2量体に対してPEG″−11000
の11倍のモル過剰分でCSF−1溶液に直ちに付加した。
(PEG″−11000は約55%加水分解されておらず、活性で
あった。30分の保温の後、1Mの原料(ストック)溶液か
らPEG″−11000 1モルにつき2モルのε−アミノカプロ
ン酸塩を加えて、反応を停止させた。Amicon Centricon
−30遠心分離により試料を6mまで濃縮させ、3回の同
じ2m装入ランでサイズ除外HPLCにより純化させた。使
用したカラムは、0.2MのNa2HPO4/NaH2PO4緩衝液(pH7.
0)内で平衡化されたBio−Sil TSK−250,600×21.5mm
(BioRad)であった。
3回の試行における穏やかにPEG化されたタンパク質
のA280ピークをプールし(プール1,SEC)、最終的な2m
体積まで濃縮させ、これを同じカラム上で再注入させ
た。活性のPEG化された分画をプールし濃縮させた。
出発物質の15%を占める最終プール(プール2,SEC)
は、未修飾CSF−1の初期生物活性の約100%を有する6m
gのCSF−1から成り、SDS−PAGE上で約45kの見かけのMr
で移動する主要なPEG−CSF−1種を含んでいた。少量の
未修飾CSF−1及びさらに高度に変更されたCSF−1(約
10%)がプールされた生成物の中に残っていた。サイズ
除外クロマトグラフィ(SEC)プール1及び2の特徴づ
けは、以下の表IV及びVに示されている。
B.PEG化されたCSF−1(SCSF/N▽3C▽158)の薬理動態 PEG化されたCSF−1とされていないCSF−1の両方に
ついての用量が6mg/kgである点を除いて、本例の第A節
で記述されているCSF−1とPEG−CSF−1の3匹とラッ
トにおける平均静脈内浄化を見積るために、例Iに記さ
れているものと同じ条件が用いられた。
第7図は、静脈内注射後の時間数と3匹のラットの血
液からのCSF−1の相対的濃度の関係を表わす曲線を示
している。浄化は、PEG化されたCSF−1については約0.
63m/分/kgでありPEG化されていないCSF−1について
は7.50m/分/kgである(5分に対し3時間)ことがわ
かった。このことは、PEG化された分子について血液内
平均滞留時間の約12倍の増大を表わしている。
例 V PEG/CSF−1接合体の硫酸アンモニウム分別 A.小規模 0PEG−CSF−1(未接合CSF−1),1PEG−CSF−1(CS
F−1 1モルあたりPEG 1モル),2PEG−CSF−1(CSF−1
1モルあたりPEG 2モル),3PEG−CSF−1(CSF−1 1モル
あたりPEG 3モル)及び4PEG−CSF−1(CSF−1 1モルあ
たりPEG4モル)を含む10mの反応混合物は、タンパク
質1mあたり約1mgであった。約1.3Mまで、固体(NH4
2SO4を付加した。沈殿物を形成させ、10000rpmで10分間
遠心分離により除去した。沈殿物(ペレット)を貯え、
約1.4Μで濁るまで上澄みに対し(NH42SO4を加えた。
沈殿物を遠心分離でとり除いた。この手順を続行し、約
1.5,1.6及び1.7Mで付加的な(NH42SO4カットを行なっ
た。0.1MのTris pH8.6内で沈殿物を再度懸濁させた。沈
殿物のSDS−PAGE分析は、1.7Mの(NH42SO4の沈殿物に
おける未接合CSF−1の濃縮及び1.5及び1.6Mの沈殿物に
おける1PEG−CSF−1種の濃縮を示した。1PEG−及び3PE
G−CSF−1も存在していたもの、1.4Mの沈殿物の中での
優占種は2PEG−CSF−1であった。表VIは、Coomassie染
色された非還元性SDS−PAGEにより分析された場合の、
増大する(NH42SO4濃度の沈殿物(ペレット)内のさ
まざまなCSF−1の相対量を示している。CSF−1複合体
を1種以上含む分画の反復的(NH42SO4分別の結果、
基本的に純粋な未接合CSF−1及び1PEG−CSF−1が得ら
れた。この反復は同様に、ほぼ純粋な2PEG−CSF−1又
は3PEG−CSF−1を生産するためにも用いることができ
る。
B 大規模 例IIIに従って約1gのCSF−1(SCSF/N▽3C▽158)を
接合させた。第A部に記されているような(NH2)SO4
よる分別の後、1つのPEGに対して接合されたCSF−1 2
量体の分子量をもつCSF−1約600mgを純化した。この接
合体は約6.2×107U/mgの比活性を有していた。結合され
た1つ、2つ又は3つのPEGを有するCSF−1の混合物約
80mgも又回収され、これは約3.2×107U/mgの比活性を有
していた。
例 VI PEG−IL−2接合体の硫酸アンモニウム分別 A.アミドリンカーを有するPEG−IL−2接合体 基本的に1988年11月17日に公示されたPCT特許公報第W
O.88/08849号に記されているように生産され純化され、
基本的に米国特許第7,766,106号に記述されているよう
にPEG化された約12mgのIL−2を、1mの1.0M Tris pH8
内で再度懸濁させた。溶液が濁るまで固体の(NH2)SO4
を付加した。試料を12分間12000rpmで遠心分離した。沈
殿物(ペレット)を0.1MのTris pH8.6内で再度沈殿させ
た。例Vに記述されているように(NH2)SO4分別を続行
し、再沈殿した沈殿物(ペレット)のSDS−PAGE分析
は、未接合IL−2を接合IL−2から分離できることを示
していた。さらに、CSF−1について例Vに記述されて
いる結果と同様に、1PEGに対して複合されたIL−2につ
いて濃縮された分画が得られた。特定の複合体について
濃縮された分画の再循環が、結果としてほぼ純粋な複合
体をもたらすものと予想される。
B.ウレタンリンカーを有するPEG−IL−2接合体 1989年1月20日に提出された同一所有権者の同時係属
米国特許出願第 号に記述されている手順によ
り、PEG−IL−2を得た。ここで記述するウレタンリン
カーを介してPEG部分をIL−2に付着させた。基本的に
例VI第A部及び例Vに記述されているとおりの(NH2)S
O4沈殿の結果、さまざまなPEG−IL−2接合体の分別が
得られた。
例 VII PEG化されたCSF−1(SCSF/N▽3C▽158)の生体内効
力:細菌感染モデル 例IIIに記述されているSCSF/N▽3C▽158、例IIIに記
述されているとおりに調製されたPEG化されたSCSF/N▽3
C▽158又は食塩水(対照グループ)を、5匹のマウスか
ら成るグループに対し第1日目に(致死量の大腸菌SM18
に感染させる前の日)腹腔内注射した。2つのCSF−1
用量グループ(マウス一匹あたり10μgと50μg)を用
いた。第0日目に、致死量(5×107細胞)の大腸菌SM1
8を全てのマウスに腹腔内注射した。生きのびたマウス
の数を5日間にわたり追跡調査した。結果は下表に示さ
れている。
結果は、生存率に対するrCSF−1の用量依存型効果が
存在することを示している。変更CSF−1と未変更CSF−
1の間でのこの単一の実験における効力のわずかな差
は、充分有意なものではない。CSF−1のPEG化は、この
プロトコルにより検知された効力を減少させず、又、当
該実験において観察可能な薬物依存型毒性を増大するこ
ともなかった。
例 VIII. 抗腫瘍効力についての接合CSF−1の生体内試験 A Meth(メチオニン)A肉腫モデル 7日前にMethA肉腫を皮下移植したマウス(1グルー
プにマウス10匹)1匹1回あたり最高50μgの用量で、
PEG化されたCSF−1を腹腔内、皮下又は静脈内(i.p.,
s.c.,i.v.)注射した。投薬計画は、使用された特定のP
EG化CSF−1調製により左右される。CSF−1処置の開始
以後14日間、腫瘍の大きさを追跡調査する。CSF処理さ
れたマウス及び対照処理されたマウスにおける時間の経
過につれての腫瘍の大きさの平均的変化を比較すること
によって、結果を評価する。(ΔTV=単一のマウスグ
ループ内の第0日目の平均腫瘍体積に対する指定の日に
おける平均腫瘍体積の比)。
B.B16転移モデル B16のネズミ黒色腫細胞系内の転移を防ぐためPEG化CS
F−1を用いた第2の生体内腫瘍モデルも同様に有用で
ある。
0.2mのCa+2及びMg+2を含まないHBSS内で懸濁された
1−10×104の腫瘍を、麻酔をかけていないマウスの尾
の側静脈に接種する。腫瘍細胞の接種後14日から21日目
に、マウスを安楽死させ、剖検する。剖検の間、肺と脳
を除去し、水で洗浄し秤量する。次に肺をブアン溶液内
で固定し、一対の肺についての表面腫瘍小結節の数を解
剖顕微鏡を用いて見極める。
例IIIに従って調節され、1−25×107U/mgの潜在能を
薬学的に受容可能なエンドトキシンレベルを有するPEG
化された組換え型ヒトCSF−1を用いる。CSF−1は、実
験毎に直前に凍結原料(ストック)から得たばかりのも
のであり、USP0.9%食塩水内で注射直前に希釈される。
PEG化されたCSF−1は、使用される特定のPEG化CSF−1
調製に応じた計画に基づいて、静脈内、腹腔内又は皮下
注射させる。使用される投薬レベルは、最高5mg/kgまで
である。非特異的で非治療的なタンパク質から成る陰性
対照としては、USPヒト血漿アルブミン(HSA)又は煮沸
したPEG化CSF−1を用いる。PEG化CSF−1は、CSF−1
活性を不活性にするため30分間煮沸される。
効力データは、PEG化CSF−1が肺転移の中央数を著し
く減少させるということを立証している。
例 IX PEG化CSF−1を用いたCMV感染の生体内処置 亜致死量のサイトメガロウイルス(CMV)に感染させ
る2日前から始めて、異系交配のCD−1マウスに、最高
400μg/kgの用量でPEG化CSF−1を、腹腔内、静脈内又
は皮下注射する。投薬計画は、使用される特定のPEG化C
SF−1の調製により左右される。マウスは、感染後3日
目に安楽死させ、脾臓といった標的器官内のウイルス複
製の範囲をプラーク測定法で評価する。結果は、PEG化C
SF−1での処置を受けたマウスが、食塩水での処置を受
けたマウスに比べて器官ウイルス力価を著しく下げたこ
とを示しており、これはすなわちPEG化CSF−1で処置さ
れたマウスにおいてCMV感染が比較的軽度であることを
表わしている。
別途に、異系交配されたCD−1マウスにおいて、致死
量のネズミCMV感染モデルでのPEG化CSF−1をテストす
ることが可能である(これは、器官力価を監視している
亜致死量のCMVを用いた前述の実験と対照的である)。
ウイルスの攻撃誘発より最高24時間前に始めて、最高4m
g/kg(マウス一匹あたり)の用量でマウスにPEG化CSF−
1を腹腔内、皮下又は静脈内投与した場合、食塩水で処
置された対照に比べて生存率の著しい増大がみられる。
従って、PEG化CSF−1は、ウイルス感染全般の治療に
おいて単独で或いは又もう1つのリンフォカインと組合
わせた形で使用でき、特に、後天性免疫不全症候群(AI
DS)といった免疫抑制ウイルス感染において有益であり
うる。
例 X 白血球数の生体内シミュレーション 使用するPEG化CSF−1の調製によって異なるさまざま
な投薬計画に基づき一回の投与あたり最高約2mg/kgの量
で、例IIIに記述されているようにPEG化された純化され
た組換え型ヒトCSF−1を、異系交配のCD−1マウスに
投与する。合計の白血球数、好中球数、単球数及びリン
パ球数を測定する。これらのパラメータのうちのいずれ
かにおける増加は、果粒細胞又は単球の生産の刺激及び
白血球数の増強構造(エンハンサー)として臨床医学及
び獣医学の分野で有用である可能性がある。
例 XI 創傷治ゆにおけるPEG化CSF−1 移植されたゴアテックス管が侵入マクロファージ、線
維芽細胞及びその他の結合組織細胞及びコラーゲン及び
フィブリン沈着で一杯になる、Goodson及びHunt,1982
年、J.Surg.Res.,33:394のゴアテックスミニチュア創傷
治ゆモデルといったプロトコル及び動物モデルを用い
て、PEG化CSF−1を創傷治ゆについて検定する。治ゆ
は、顕微鏡で管の内容物を検査することにより評価され
る。第2のモデルは、Eisenger他、1988年、Proc.Natl.
Acad.Sci.USA85;1937の切開創治ゆモデルであり、ここ
では、創傷は目で観察され、治ゆ、細胞密度及び毛包か
ら発生する表皮細胞層数を監視するためパンチ生検(細
切採取法)が行なわれる。同様に実験の終りには、創傷
の破断強度が測定される。第3のモデルは、傷害部位の
中皮再生度によって、定められた断面内の治ゆが評価さ
れるような、Fotev,他、1987年、J.Pathol.151:209の火
傷を受けた精巣漿膜といった漿膜モデルである。これら
のモデルの各々による教示は本書に参考文献として内含
されている。
一般に、PEG化CSF−1は、居所的創傷についての表皮
細胞誘導因子(EDF)を用いた切開創治ゆモデルの参考
文献中に記述されているような無菌条件下で食塩水中に
最高PEG化CSF−1 1mあたり1000000U/mの量で非付着
性外科包帯を浸漬させることにより、創傷部位に適用さ
れる。代替的には、同量のPEG化CSF−1を、Goodson及
びHunt(同書)に記述されているような移植の時点でゴ
アテックス管内に導入する。或いは又、PEG化CSF−1を
低速放出マトリクス内に内含させて創傷部位に(ゴアテ
ックス管内、包帯内又は包帯下又は漿液窩内注入によ
り)適用することもできる。又、PEG化CSF−1は、最高
1000μg/kg/日の用量で全身的に(静脈内、腹腔内又は
皮下)投与される。
各モデルの治油速度を測定し、PEG化CSF−1が存在す
る場合又は存在しない場合の組織の修復を評価する。
PEG化CSF−1は、EDF、表皮細胞成長因子(EGF)、線
維芽細胞成長因子(塩基性及び酸性FGF)、血小板誘導
成長因子(PDGF)又は転質転換成長因子(TGFアルファ
及びベータ)といった創傷治ゆを促進するその他の成長
因子、IL−1(インターロイキン1)及びその他のソマ
トメジンCやビタミンCといった物質と組合せて用いる
こともできる。
例 XII PEG化されたLCSFの調製 A.接合 PEG″−11000は、例I Aに記されているとおりに調製
した。1988年10月20日に公示されたPCT公報WO 88/08003
号内に開示されている発酵純化及び再生手順に従って、
CSF−1(LCSF/N▽33C▽221)を調製した。5mgのLCSF
を、50mMのNaClを含むHEPES緩衝液(pH7.5)20mM内に透
析した。LCSF 2量体に対し6倍のモル過剰分でPEG″−1
1000を加えた。20℃で撹拌している2mg/mのLCSF溶液
に対し、乾燥した活性化PEGを付加した。Zorbax GF250
(Dupont社)上のサイズ除外HPLC(SEC)により10分毎
に反応混合物のアリコートを分析した。PEGに対して10
倍のε−アミノカプロン酸塩過剰分を付加することで、
反応を停止させた。表VIIIは、PEG−LCSF反応混合物のN
FS60生物検定データを示している。
2mg/mのM−CSFを含む試料を、12mg/mのBSAを含
むPBS内に希釈させ、NFS60検定法で検定した。値は、各
試料の段階希釈について行なわれた重複測定の平均を表
わしている。
PEG化反応のサイズ除外分析は、30分の反応の後の2
つの主要なPEG−CSF種と示した。そのサイズは、CSF−1
2量体1モルあたり1モル及び2モルのPEGのおおよそ
の誘導体化と矛盾していなかった。45分後のSECプロフ
ィールは、約30分で反応が完了したことを示していた。
B 未修飾LCSFからのPEG−LCSFの分離 試料を1MのTris−HClでpH8.3にまで調整し、30mMまで
の塩濃度を引き出すため分別ろ過し、Bio−Gel TSK−D
EAE−5−PW HPLC 75×7.5mmのカラムに適用した。カラ
ムを30mMのTris−HCl,pH8.5内で平衡化させ、0から0.6
M NaClの40min勾配で展開させた。全ての緩衝液は、発
熱物質を除いた水で調製し、HPLAシステムは予め0.1Μ
のNaOH及び50%のエタノールで洗浄し、エンドトキシン
を除去した。カラム外の分画をSDS−PAGEで分析した。P
EG化された種は、未修飾CSF−1よりも早くカラムから
溶離した。カラムの開口部内にも、或る程度のPEG−CSF
が現われ、この物質は、カラムへ再度適用しても再度結
合しなかった。結合しなかった分画も同様に、放出され
たNHS陰イオンを含んでいた。
その他の実施例 本書中の反応は、ポリビニルアルコール又はポリオキ
シエチル化ポリオールを用いても行なうことができる。
活性POG−CSF−1は次のように調製できる。
分子量5000のポリオキシエチル化グリセロール(PO
G)は、Polysciencesから入手可能である。POG 10gに対
し、2.28gのグルタル酸無水物(POGに対し10倍の過剰
分)を加えることができる。この混合物を2時間110℃
で撹拌し、冷却することができる。これを20mのCHCl3
の中に溶解させ、激しく撹拌しながら500mのエーテル
内にゆっくりと注ぎこむ。生成物を収集して、エーテル
で洗い、約90%のPOG−グルタル酸塩生成物を生み出す
ことができる。この生成物を例I Aで記述されているよ
うにN−ヒドロキシスクシニミドと反応させ、活性エス
テルPOG−グルタリルN−ヒドロキシスクシニミド(PO
G″)を生み出す。次に上述のCSF−1タンパク質のうち
の1つをPOGと反応させることができる。
CSF−1に対する接合のための活性化されたポリビニ
ルアルコールを調製するのにニトリル置換のポリビニル
アルコールも使用できる。
寄 託 PCT公報WO 86/04607号及び欧州特許公報0272779号に
より詳しく記述されている以下の培養物は、Cetus Mast
er Culture Collection(CMCC),1400,Fifty−Third St
reet,Emeryvill,CA.94608 USA及びAmerican Type Cultu
re Collection(ATCC),12301 Parklawn Drive,Rockvil
le,MD.20852 USAに供託された。供託された試料のCMCC
及びATCCの受入れ番号及びATCC寄託年月日は以下のとお
りである。
上記寄託は、ATCCと本特許出願の譲受人であるCetus
Corporationの間の契約に基づき行なわれたものであ
る。ATCCとの契約は、寄託又は刊行物を記述し識別する
米国特許の発行或いは何れかの米国又は外国特許出願明
細書の公開のうちいずれか先に発生した方の時点でかか
るプラスミドの後代及び細胞系を一般大衆に対し永久に
利用可能な状態におくこと、ならびに、35USC§122及び
それに基づく特許局長規則(37CFR §1,14特に8860G638
を含む)に従って米国特許局長が権利有りと認めた者に
対してかかるプラスミドの後代及び細胞系を利用可能な
状態におくことを規定している。本出願明細書の譲受人
は、供託中のプラスミド及び細胞系が適切な条件下で培
養されている間に死滅又は損失した場合、通知に基づい
て同じプラスミド及び細胞系の存続可能な培養ですみや
かにこれらを置換することに同意した。
要約すると、本発明は、異なる化学リンカーを用いて
異なるサイズの水溶性重合体で選択的に誘導体化された
さまざまな組換え型CSF−1分子を提供するものと考え
られている。CSF−1の誘導体化は、CSF−1の見かけの
分子量を増大させ、ラットの血漿中のその生体内半減期
を増大させる。誘導体化は又、生理学的pHでの水性媒質
中のCSF−1の可溶性も増大し、集合体を減少又は除去
するか又はその抗原決定基を遮へいすることによってそ
の免疫原性を減少させることができる。
上述の明細は、当業者が本発明を実施できるのに充分
なものであると考えられる。供託された実施例は本発明
の一態様の単なる一例として示されているものにすぎ
ず、機能的に同等のあらゆる培養が本発明の範囲内に入
ることから、本発明は、寄託された培養により範囲の制
限を受けるものではない。本書中の物質の寄託は、本書
に含まれている記述が本発明の最良の様式を含む全ての
態様の実施を可能にするのに適切でないということの認
知を成すものではなく、又、それによってそれが代表す
る特定的な例にクレームの範囲が制限されることになる
と考えてはならない。実際、薬学製剤の分野又はそれに
関連する分野の当業者にとっては明白な本発明の上述の
実施態様のさまざまな変更が、以下のクレームの範囲内
に入るものと意図されている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07K 14/53 A61K 37/02 微生物の受託番号 ATCC 53149 微生物の受託番号 ATCC 67139 微生物の受託番号 ATCC 67140 微生物の受託番号 ATCC 67145 微生物の受託番号 ATCC 67389 微生物の受託番号 ATCC 67141 微生物の受託番号 ATCC 67250 微生物の受託番号 ATCC 67383 微生物の受託番号 ATCC 67142 微生物の受託番号 ATCC 67391 微生物の受託番号 ATCC 67561 微生物の受託番号 ATCC 67144 微生物の受託番号 ATCC 67390 (72)発明者 コーツ,カーストン イー. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94530,エル セリト,ミラ ビスタ ドライブ 2646 (72)発明者 モアランド,マーガレット アメリカ合衆国,カリフォルニア 94702,バークレイ,エベリン アベニ ュ 1320 (72)発明者 キャトル,ナンディニ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94530,エル セリト,ジョーダン ア ベニュ 6107 (72)発明者 レアード,ウォルター ジェイ. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94564,ピノール,ラッセン ウェイ 2660 (72)発明者 アルドウィン,ロイス アメリカ合衆国,カリフォルニア 94402,サン マテオ,レイクショア ドライブ 179 (72)発明者 ニテキ,ダヌーテ イー. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94709,バークレイ,バージニア スト リート 2296 (72)発明者 ヤング,ジョン ディー. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94596,ウォルナット クリーク,ピエ ドラ ドライブ 1430 (56)参考文献 特開 昭58−225025(JP,A) 特開 昭59−59629(JP,A) 特開 昭60−226821(JP,A) 特表 昭62−501607(JP,A) Proc.Natl.Sci.US A,vol84(1987)P1487−1491 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/19 A61K 47/48 A61P 31/00 A61P 35/00 A61P 37/04 CA(STN) Medline(STN)

Claims (45)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コロニー刺激因子−1(CSF−1)あるい
    はCSF−1において1〜複数個のアミノ酸の欠失、付加
    及び/又は置換により変形されているCSF−1変異体を
    含んで成る、修飾された蛋白質であって、この修飾され
    た蛋白質が、 (a)1又は2個のアミノ酸残基への水溶性ポリマーの
    共有結合により修飾されており、この水溶性ポリマーが
    ポリエチレングリコールホモポリマー、ポリプロピレン
    グリコールホモポリマー及びポリオキシエチル化ポリオ
    ールから成る群から選択されたものであり、そして該ポ
    リマーは一端においてアルキル基により置換されている
    か又は置換されておらず、 (b)上記(a)に記載の修飾がなされていない蛋白質
    に比べて延長された循環半減期を示し、そして (c)CSF−1と実質的に同じ生物活性レベルを維持し
    ている、 ことを特徴とする修飾された蛋白質。
  2. 【請求項2】前記CSF−1が生来のヒトCSF−1である請
    求項1に記載の蛋白質。
  3. 【請求項3】前記CSF−1又はCSF−1変異体が組換ヒト
    CSF−1である請求項1に記載の蛋白質。
  4. 【請求項4】前記CSF−1変異体が細菌中で組換発現さ
    れたものであり、そしてLCSF/C▽150ないしC▽464;tyr
    59LCSF/C▽150ないしC▽464;SCSF/C▽150ないしC▽16
    6;asp95SCSF/C▽150ないしC▽166;並びにこれらのglu
    52変異体及びN▽3及びN▽3変異体から成る群から選
    択された予想アミノ酸配列を有するホモダイマーであ
    り、ここでLCSFは第2図のアミノ酸1−522として示さ
    れる配列によりコードされており、そしてSCSFは第1図
    のアミノ酸1−224として示される配列によりコードさ
    れている、請求項3に記載の蛋白質。
  5. 【請求項5】前記CSF−1変異体が、LCSF/C▽150;tyr59
    LCSF/C▽150;LCSF/C▽190;tyr59LCSF/C▽190;LCSF/C▽1
    91;tyr59LCSF/C▽191;LCSF/C▽221;tyr59LCSF/C▽221;L
    CSF/C▽223;tyr59LCSF/C▽223;LCSF/C▽236;tyr59LCSF/
    C▽236;LCSF/C▽238;tyr59LCSF/C▽238;LCSF/C▽249;ty
    r59LCSF/C▽249;LCSF/C▽258;tyr59LCSF/C▽258;LCSF/C
    ▽411;tyr59LCSF/C▽411;LCSF/C▽464;tyr59LCSF/C▽46
    4;SCSF/C▽150;SCSF/C▽153;SCSF/C▽158;対応するasp
    59SCF;並びにそのgln52変異体及びN▽2及びN▽3変
    異体から成る群から選択される予想アミノ酸配列を有す
    るホモダイマーである、請求項4に記載の蛋白質。
  6. 【請求項6】前記CSF−1変異体が、LCSF/C▽150,LCSF/
    C▽190,LCSF/C▽221,tyr59LCSF/C▽150,tyr59LCSF/C▽1
    90,tyr59LCSF/C▽221,SCSF/C▽158,SCSF/C▽150,asp59S
    CSF/C▽158;asp59SCSF/C▽150;並びにそのN▽2N及びN
    ▽3変異体から成る群から選ばれた配列によりコードさ
    れたホモダイマーである、請求項5に記載の蛋白質。
  7. 【請求項7】前記CSF−1変異体が、SCSF/C▽150,asp59
    SCSF/C▽150,SCSF/N▽3C▽150,asp59SCSF/N▽3C▽150,S
    CSF/N▽3C▽158,asp59SCSF/N▽3C▽158asp59SCSF/N▽2C
    ▽150及びasp59SCSF/N▽2C▽158から成る群から選択さ
    れた配列によりコードされたホモダイマーである、請求
    項6に記載の蛋白質。
  8. 【請求項8】前記CSF−1又はCSF−1変異体が、ポリマ
    ーと反応性の遊離スルヒドリル基と共にシステイン残基
    を含有する1個のサブユニットから成る組換ヘテロダイ
    マーである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の蛋白
    質。
  9. 【請求項9】前記CSF−1又はCSF−1変異体がネズミCS
    F−1である、請求項1に記載の蛋白質。
  10. 【請求項10】前記CSF−1又はCSF−1変異体が真核性
    宿主中で発現されそこから分泌されたヒトCSF−1であ
    る、請求項1〜3及び5〜9のいずれか1項に記載の蛋
    白質。
  11. 【請求項11】前記CSF−1変異体が、LCSF/C▽150;tyr
    59LCSF/C▽150;LCSF/C▽190;tyr59LCSF/C▽190;LCSF/C
    ▽191;tyr59LCSF/C▽191;LCSF/C▽221;tyr59LCSF/C▽22
    1;LCSF/C▽223;tyr59LCSF/C▽223;LCSF/C▽236;tyr59LC
    SF/C▽236;LCSF/C▽238;tyr59LCSF/C▽238;LCSF/C▽24
    9;tyr59LCSF/C▽249;LCSF/C▽258;tyr59LCSF/C▽258;LC
    SF/C▽411;tyr59LCSF/C▽411;LCSF/C▽464;tyr59LCSF/C
    ▽464;SCSF/C▽150;SCSF/C▽153;SCSF/C▽158;対応する
    asp59SCSF;並びにそれらのgln52変異体から成る群から
    選択された配列によりコードされたダイマーである、請
    求項10に記載の蛋白質。
  12. 【請求項12】前記ポリマーが約1000〜100,000ダルト
    ンの平均分子量を有するものである、請求項1〜11のい
    ずれか1項に記載の蛋白質。
  13. 【請求項13】前記ポリマーが4000〜40,000ダルトンの
    平均分子量を有するものである、請求項1〜12のいずれ
    か1項に記載の蛋白質。
  14. 【請求項14】前記ポリマーが該ポリマーのカルボン酸
    の活性エステルによる反応を介して蛋白質に接合してい
    る、請求項1〜13のいずれか1項に記載の蛋白質。
  15. 【請求項15】前記ポリマーが非置換ポリエチレングリ
    コールホモポリマー、モノメチルポリエチレングリコー
    ルホモポリマー又はポリオキシエチル化グリセロールで
    ある、請求項14に記載の蛋白質。
  16. 【請求項16】前記CSF−1又はCSF−1変異体がその1
    〜3個の遊離アミノ基を介して接合しており、そして前
    記ポリマーが該蛋白質の該遊離アミノ基と反応するN−
    ヒドロキシサクシンイミドエステル、p−ニトロフェニ
    ルエステル又は4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゼンス
    ルホン酸エステル基を含有している、請求項1に記載の
    蛋白質。
  17. 【請求項17】接合する前記アミノ基がリジン残基もし
    くはN−末端アミノ酸又はその組合せに存在する、請求
    項16に記載の蛋白質。
  18. 【請求項18】前記CSF−1又はCSF−1変異体が1又は
    複数のシステイン残基を介して接合しており、そして前
    記ポリマーが該システイン残基の遊離スルヒドリル基と
    反応するマレイミド基又はハロアセチル基を含有する、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の蛋白質。
  19. 【請求項19】前記CSF−1又はCSF−1変異体がグリコ
    シル化されており、そして該蛋白質上の炭水化物成分の
    少なくとも1つを介してポリマーに接合しており、そし
    て該ポリマーが、該炭水化物成分の酸化により形成され
    る遊離アルデヒドと反応するアミノ、ヒドラジン又はヒ
    ドラジド基を含有する、請求項1〜15のいずれか1項に
    記載の蛋白質。
  20. 【請求項20】前記CSF−1又はCSF−1変異体が真核性
    宿主において組換え発現される組換えCSF−1のダイマ
    ー生成物である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の
    蛋白質。
  21. 【請求項21】前記真核宿主が哺乳類、昆虫、酵母又は
    真菌の細胞である、請求項20に記載の蛋白質。
  22. 【請求項22】前記CSF−1又はCSF−1変異体がウレタ
    ン結合を介して前記ポリマーに結合している、請求項1
    〜15のいずれか1項に記載の蛋白質。
  23. 【請求項23】前記ポリマーが該ポリマーのカルボン酸
    の活性エステルとの反応を介してて蛋白質に接合してい
    る、請求項1〜15のいずれか1項に記載の蛋白質。
  24. 【請求項24】前記ポリマーが非置換ポリエチレングリ
    コールホモポリマー、モノメチルポリエチレングリコー
    ルホモポリマー又はポリオキシエチル化グリセロールで
    ある、請求項22に記載の蛋白質。
  25. 【請求項25】1モルのCSF−1ダイマー当り1〜2モ
    ルのポリマーが存在する、請求項23に記載の蛋白質。
  26. 【請求項26】前記共有結合により接合した蛋白質がCS
    F−1モル当りポリマーのモル数に関して実質的に純粋
    である、請求項1〜25のいずれか1項に記載の蛋白質。
  27. 【請求項27】前記実質的に純粋な接合した蛋白質が硫
    酸アンモニウム分画により得られたものである、請求項
    26に記載の蛋白質。
  28. 【請求項28】医薬として許容されるキャリヤー媒体と
    共に請求項1〜27のいずれか1項に記載の修飾された蛋
    白質を含んで成る医薬製剤。
  29. 【請求項29】前記蛋白質が再生されておりそしてイン
    ビトロで精製されており、そして細菌において組換発現
    される組換CSF−1クローンの生成物である、請求項28
    に記載の製剤。
  30. 【請求項30】前記蛋白質が、1.0ng/mg CSF−1未満の
    エンドトキシン含量を有しそして実質的にパイロジエン
    を含有しない生物学的に活性な再生されたCSF−1ダイ
    マーである、請求項28又は29に記載の製剤。
  31. 【請求項31】哺乳類における感染性疾患の予防的又は
    治療的処置のための請求項28〜30のいずれか1項に記載
    の製剤。
  32. 【請求項32】哺乳類における腫瘍の治療のための請求
    項28〜30のいずれか1項に記載の製剤。
  33. 【請求項33】請求項1〜27のいずれか1項に記載の修
    飾された蛋白質の製造方法であって、 (a)少なくとも1個の末端反応基を有する水溶性ポリ
    マーを用意し、該ポリマーは、ポリエチレン又はポリプ
    ロピレングリコールホモポリマー及びポリオキシエチル
    化ポリオールから成る群から選択されたものであり、該
    ホモポリマーはアルキル基により一端において置換され
    ているか又は置換されておらず; (b)請求項1〜27のいずれか1項に記載のCSF−1又
    はCSF−1変異体を前記ポリマーの反応性基と反応せし
    めることにより該蛋白質を生物学的に活性にしそして選
    択に接合せしめ;そして (c)接合した蛋白質を精製する; ことを含んで成る方法。
  34. 【請求項34】前記ポリマーが約1,000〜100,000ダルト
    ンの平均分子量を有する、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】前記蛋白質がその1〜2個の遊離アミノ
    基を介して接合しており、そして前記ポリマーが該蛋白
    質の遊離アミノ基と反応するN−ヒドロキシサクシンイ
    ミドエステル、p−ニトロフェニルエステル、又は4−
    ヒドロキシ−3−ニトロベンゼンスルホン酸エステル基
    を含有する、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 【請求項36】前記アミノ基がリジン残基もしくはN−
    末端アミノ酸又はその組合せであり、そして段階(b)
    が約7〜9のpHにおいて行われる、請求項35に記載の方
    法。
  37. 【請求項37】前記ポリマーが非置換ポリエチレングリ
    コールホモポリマー、モノメチルポリエチレングリコー
    ルホモポリマー又はポリオキシエチル化グリセロールで
    ある、請求項33に記載の方法。
  38. 【請求項38】前記CSF−1又はCSF−1変異体が組換ヒ
    トCSF−1である、請求項33に記載の方法。
  39. 【請求項39】前記CSF−1又はCSF−1変異体が細菌中
    で組換発現されたものであり、そしてLCSF/C▽150ない
    しC▽464;tyr59LCSF/C▽150ないしC▽464;SCSF/C▽15
    0ないしC▽166;asp59SCSF/C▽150ないしC▽166;並び
    にこれらのglu52変異体及びN▽3及びN▽3変異体か
    ら成る群から選択された予想アミノ酸配列を有するホモ
    ダイマーであり、ここでLCSFは第2図のアミノ酸1−52
    2として示される配列によりコードされており、そしてS
    CSFは第1図のアミノ酸1−224として示される配列によ
    りコードされている、請求項33〜38のいずれか1項に記
    載の方法。
  40. 【請求項40】前記CSF−1又はCSF−1変異体が真核性
    宿主中で発現されそこから分泌されたヒトCSF−1であ
    る、請求項33〜38のいずれか1項に記載の方法。
  41. 【請求項41】段階(c)の後、医薬として許容される
    水性キャリヤー媒体中に蛋白質に製剤化する段階をさら
    に含んで成る、請求項33〜40のいずれか1項に記載の方
    法。
  42. 【請求項42】前記CSF−1又はCSF−1変異体がグリコ
    シル化されており、そして該蛋白質上の炭水化物成分の
    少なくとも1つを介してポリマーに接合しており、そし
    て該ポリマーが、該炭水化物成分の酸化により形成され
    る遊離アルデヒドと反応するアミノ、ヒドラジン又はヒ
    ドラジド基を含有する、請求項33〜41のいずれか1項に
    記載の方法。
  43. 【請求項43】前記蛋白質が真核性宿主において組換え
    発現される組換えCSF−1のダイマー生成物である、請
    求項33〜38及び40〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 【請求項44】前記真核宿主が哺乳類、昆虫、酵母又は
    真菌の細胞である請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】段階(c)が硫酸アンモニウム分画を含
    んで成る、請求項38〜44のいずれか1項に記載の方法。
JP50248289A 1988-01-20 1989-01-23 ポリマーとコロニー刺激因子‐1との接合体 Expired - Fee Related JP3280016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US146,275 1988-01-20
US07/146,275 US4847325A (en) 1988-01-20 1988-01-20 Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503759A JPH03503759A (ja) 1991-08-22
JP3280016B2 true JP3280016B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=22516615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50248289A Expired - Fee Related JP3280016B2 (ja) 1988-01-20 1989-01-23 ポリマーとコロニー刺激因子‐1との接合体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4847325A (ja)
EP (1) EP0402378B1 (ja)
JP (1) JP3280016B2 (ja)
AU (1) AU3180789A (ja)
CA (1) CA1340297C (ja)
DE (1) DE68913520T2 (ja)
IE (1) IE64887B1 (ja)
IL (1) IL89001A (ja)
WO (1) WO1989006546A1 (ja)

Families Citing this family (238)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156300A (en) * 1985-02-05 2000-12-05 Chiron Corporation Point mutants of N∇2 CSF-1 and carboxy truncated fragments thereof
US5104650A (en) * 1985-02-05 1992-04-14 Cetus Corporation Uses of recombinant colony stimulating factor-1
US5837229A (en) * 1985-02-05 1998-11-17 Chiron Corporation Uses of recombinant colony stimulating factor-1
US5573930A (en) * 1985-02-05 1996-11-12 Cetus Oncology Corporation DNA encoding various forms of colony stimulating factor-1
US6117422A (en) * 1985-02-05 2000-09-12 Chiron Corporation N∇2-CSF-1(long form) and carboxy truncated fragments thereof
US5556620A (en) * 1985-02-05 1996-09-17 Cetus Oncology Corporation Use of recombinant colony stimulating factor-1 to enhance wound healing
US5422105A (en) * 1985-02-05 1995-06-06 Cetus Oncology Corporation Use of recombinant colony stimulating factor 1
US5650297A (en) * 1986-09-17 1997-07-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. DNA encoding human colony-stimulating factors
US5084559A (en) * 1987-03-27 1992-01-28 Repligen Corporation Protein a domain mutants
US5153265A (en) * 1988-01-20 1992-10-06 Cetus Corporation Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
JPH01193227A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Res Dev Corp Of Japan 癌免疫療法補助剤
US5322678A (en) * 1988-02-17 1994-06-21 Neorx Corporation Alteration of pharmacokinetics of proteins by charge modification
GB8824591D0 (en) 1988-10-20 1988-11-23 Royal Free Hosp School Med Fractionation process
US5349052A (en) * 1988-10-20 1994-09-20 Royal Free Hospital School Of Medicine Process for fractionating polyethylene glycol (PEG)-protein adducts and an adduct for PEG and granulocyte-macrophage colony stimulating factor
US5264214A (en) * 1988-11-21 1993-11-23 Collagen Corporation Composition for bone repair
US5306500A (en) * 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5565519A (en) * 1988-11-21 1996-10-15 Collagen Corporation Clear, chemically modified collagen-synthetic polymer conjugates for ophthalmic applications
US5510418A (en) * 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US20020177688A1 (en) * 1988-12-22 2002-11-28 Kirin-Amgen, Inc., Chemically-modified G-CSF
CA2006596C (en) * 1988-12-22 2000-09-05 Rika Ishikawa Chemically-modified g-csf
US6166183A (en) * 1992-11-30 2000-12-26 Kirin-Amgen, Inc. Chemically-modified G-CSF
US4902502A (en) * 1989-01-23 1990-02-20 Cetus Corporation Preparation of a polymer/interleukin-2 conjugate
US6225449B1 (en) * 1991-10-04 2001-05-01 Washington University Hormone analogs with multiple CTP extensions
US5288487A (en) * 1989-02-28 1994-02-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Human monocyte-macrophage-CSF preparations
ATE300519T1 (de) 1989-04-19 2005-08-15 Enzon Inc Verfahren zum herstellen von modifizierten polypeptiden die eine polypeptid und ein polyalkylenoxid enthalten
US7264944B1 (en) * 1989-04-21 2007-09-04 Amgen Inc. TNF receptors, TNF binding proteins and DNAs coding for them
US5166322A (en) * 1989-04-21 1992-11-24 Genetics Institute Cysteine added variants of interleukin-3 and chemical modifications thereof
IL95031A (en) 1989-07-18 2007-03-08 Amgen Inc A method of producing a recombinant human necrotic factor absorber
ATE403713T1 (de) 1989-10-16 2008-08-15 Amgen Inc Stamzellfaktor
US6204363B1 (en) 1989-10-16 2001-03-20 Amgen Inc. Stem cell factor
US6852313B1 (en) 1989-10-16 2005-02-08 Amgen Inc. Method of stimulating growth of melanocyte cells by administering stem cell factor
WO1991005795A1 (en) * 1989-10-16 1991-05-02 Amgen Inc. Stem cell factor
US6207454B1 (en) 1989-10-16 2001-03-27 Amgen Inc. Method for enhancing the effciency of gene transfer with stem cell factor (SCF) polypeptide
US7144731B2 (en) 1989-10-16 2006-12-05 Amgen Inc. SCF antibody compositions and methods of using the same
US6248319B1 (en) 1989-10-16 2001-06-19 Krisztina M. Zsebo Method for increasing hematopoietic progenitor cells by stem cell factor polypeptides
US20040181044A1 (en) * 1989-10-16 2004-09-16 Zsebo Krisztina M. Method of stimulating growth of epithelial cells by administering stem cell factor
WO1991006567A1 (en) * 1989-11-07 1991-05-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. M-csf derivative, expression vector of said derivative, product of transformation by said vector, and production of them
JPH04218000A (ja) * 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
US6552170B1 (en) 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
US5951972A (en) * 1990-05-04 1999-09-14 American Cyanamid Company Stabilization of somatotropins and other proteins by modification of cysteine residues
ES2113354T3 (es) * 1990-05-04 1998-05-01 American Cyanamid Co Estabilizacion de somatotropinas y otras proteinas por modificacion de residuos de cisteina.
IE912365A1 (en) * 1990-07-23 1992-01-29 Zeneca Ltd Continuous release pharmaceutical compositions
JP3051145B2 (ja) * 1990-08-28 2000-06-12 住友製薬株式会社 新規なポリエチレングリコール誘導体修飾ペプチド
US5219991A (en) * 1990-09-21 1993-06-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Macrophage stimulating protein
JP3693671B2 (ja) * 1991-03-15 2005-09-07 アムゲン インコーポレーテッド ポリペプチドのpeg化
WO1992016555A1 (en) * 1991-03-18 1992-10-01 Enzon, Inc. Hydrazine containing conjugates of polypeptides and glycopolypeptides with polymers
US5595732A (en) * 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
NZ244778A (en) * 1991-10-21 1994-03-25 Ortho Pharma Corp Peg imidates and protein derivatives thereof
CA2100883A1 (en) * 1991-11-25 1993-05-26 Dade International Inc. Immunoassay using synthetic htlv-ii peptides
IT1260468B (it) * 1992-01-29 1996-04-09 Metodo per mantenere l'attivita' di enzimi proteolitici modificati con polietilenglicole
FR2687681B1 (fr) * 1992-02-20 1995-10-13 Transgene Sa Conjugues polyethyleneglycol-hirudine, leur procede de preparation et leur emploi pour le traitement des thromboses.
WO1994001483A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Collagen Corporation Biocompatible polymer conjugates
US5382657A (en) * 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
AU5098193A (en) * 1992-09-01 1994-03-29 Berlex Laboratories, Inc. Glycolation of glycosylated macromolecules
NZ250375A (en) * 1992-12-09 1995-07-26 Ortho Pharma Corp Peg hydrazone and peg oxime linkage forming reagents and protein derivatives
AU6400094A (en) * 1993-03-09 1994-09-26 Enzon, Inc. Taxol polyalkylene oxide conjugates of taxol and taxol intermediates
WO1994028024A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Enzon, Inc. Carbohydrate-modified polymer conjugates with erythropoietic activity
IL110787A0 (en) 1993-08-27 1994-11-11 Sandoz Ag Biodegradable polymer, its preparation and pharmaceutical composition containing it
AU8052194A (en) * 1993-10-20 1995-05-08 Enzon, Inc. 2'- and/or 7- substituted taxoids
US8147844B1 (en) 1994-01-03 2012-04-03 Genentech, Inc. Mpl ligand (thrombopoietin), nucleic acids encoding such, and methods of treatment using mpl ligand
US8241900B1 (en) 1994-01-03 2012-08-14 Genentech, Inc. mpl ligand
US8192955B1 (en) * 1994-01-03 2012-06-05 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding MPL ligand (thrombopoietin), variants, and fragments thereof
DE4404168A1 (de) * 1994-02-10 1995-08-17 Hoechst Ag Hirudinderivate und Verfahren zu deren Herstellung
US8278099B1 (en) 1994-02-15 2012-10-02 Genentech, Inc. Monoclonal antibody to human thrombopoietin
US5795569A (en) * 1994-03-31 1998-08-18 Amgen Inc. Mono-pegylated proteins that stimulate megakaryocyte growth and differentiation
HU218893B (hu) * 1994-03-31 2000-12-28 Amgen Inc. A megakariocita szaporodás és differenciálódás stimulálására szolgáló módszerek és vízoldható készítmények
US20030053982A1 (en) * 1994-09-26 2003-03-20 Kinstler Olaf B. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US5824784A (en) * 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US7883693B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation of use
DK0876165T3 (da) * 1995-12-18 2007-08-06 Angiotech Biomaterials Corp Tværbundne polymersammensætninger og fremgangsmåder til deres fremstilling
US6833408B2 (en) * 1995-12-18 2004-12-21 Cohesion Technologies, Inc. Methods for tissue repair using adhesive materials
US6458889B1 (en) 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
TW555765B (en) 1996-07-09 2003-10-01 Amgen Inc Low molecular weight soluble tumor necrosis factor type-I and type-II proteins
US6072040A (en) * 1996-10-15 2000-06-06 Medical Analysis Systems, Inc. Stabilized conjugates of uncomplexed subunits of multimeric proteins
PT942740E (pt) 1996-12-06 2004-01-30 Amgen Inc Terapia de combinacao utilizando uma proteina de ligacao de tnf para tratamento de doencas mediadas por tnf
DE69837996T2 (de) * 1997-01-14 2008-02-28 Human Genome Sciences, Inc. Tumornekrosefaktor-rezeptoren 6 alpha& 6 beta
US7285267B2 (en) 1997-01-14 2007-10-23 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor receptors 6α & 6β
US20040013664A1 (en) * 1997-01-14 2004-01-22 Gentz Reiner L. Tumor necrosis factor receptors 6 alpha & 6 beta
US5965704A (en) * 1997-08-05 1999-10-12 Zymogenetics, Inc. Class two cytokine receptor-11
US6391311B1 (en) * 1998-03-17 2002-05-21 Genentech, Inc. Polypeptides having homology to vascular endothelial cell growth factor and bone morphogenetic protein 1
US6458355B1 (en) * 1998-01-22 2002-10-01 Genentech, Inc. Methods of treating inflammatory disease with anti-IL-8 antibody fragment-polymer conjugates
US6468532B1 (en) * 1998-01-22 2002-10-22 Genentech, Inc. Methods of treating inflammatory diseases with anti-IL-8 antibody fragment-polymer conjugates
US7371836B2 (en) * 1998-03-27 2008-05-13 Genentech, Inc. PRO526 nucleic acids
US20060188971A1 (en) * 1998-08-06 2006-08-24 Duke University Urate oxidase
US6783965B1 (en) 2000-02-10 2004-08-31 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Aggregate-free urate oxidase for preparation of non-immunogenic polymer conjugates
DK1588716T3 (da) 1998-08-06 2011-05-23 Mountain View Pharmaceuticals Peg-uratoxidase-konjugater og anvendelse deraf
HU229774B1 (en) 1998-08-06 2014-07-28 Univ Durham Urate oxidase
EP1109568A4 (en) * 1998-09-04 2002-05-08 Ludwig Inst Cancer Res ANTIGENIC PEPTIDE ENCODED BY ANOTHER OPEN READING FRAMEWORK THAT STIMULATES THE PROLIFERATION OF MACROPHAGES
EP1656952B1 (en) 1998-10-16 2013-12-18 Biogen Idec MA Inc. Polyalkylene glycol conjugates of interferon beta-1A and uses thereof
PL200586B1 (pl) 1998-10-16 2009-01-30 Biogen Idec Inc Polipeptydy zawierające mutanty interferonu-beta-1a, kodujące je cząsteczki kwasów nukleinowych, komórki gospodarza transformowane tymi cząsteczkami, sposób wytwarzania polipeptydów, zawierające je kompozycje farmaceutyczne i zastosowania polipeptydów
US6660843B1 (en) * 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
AU1716300A (en) * 1998-11-10 2000-05-29 Beatson Institute For Cancer Research Chemokine beta-7
DK1157037T3 (da) * 1999-01-29 2003-11-24 Hoffmann La Roche GCSF-konjugater
WO2000059926A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de sous-unite de peptide issue d'une proteine de polymere
US20050079577A1 (en) * 1999-05-14 2005-04-14 Ashkenazi Avi J. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6514500B1 (en) * 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
ATE435033T1 (de) 2000-01-10 2009-07-15 Maxygen Holdings Ltd G-csf konjugate
RU2278123C2 (ru) 2000-02-11 2006-06-20 Максиджен Холдингз Лтд. Молекулы, подобные фактору vii или viia
EP1303292A4 (en) * 2000-06-30 2007-08-22 Smithkline Beecham Corp CHEMOKINKONJUGATE
ES2381650T3 (es) * 2000-08-08 2012-05-30 Zymogenetics, Inc. Receptores de citoquinas Zcytor11 solubles
CA2426731A1 (en) * 2000-10-23 2002-06-20 Genetics Institute, Llc. Acid-labile isotope-coded extractant (alice) and its use in quantitative mass spectrometric analysis of protein mixtures
WO2002083063A2 (en) * 2000-11-03 2002-10-24 Smithkline Beecham Corporation Method of improving systemic exposure of subcutaneously administered therapeutic proteins
BR0207576A (pt) 2001-02-27 2004-04-27 Maxygen Aps Variante glicosilada de um polipeptìdeo de interferon beta precursor (ifnb), processos de aumentar a glicosilação in vivo de uma molécula de ifnb precursora, de produzir uma molécula de ifnb glicosilada, para preparar uma variante conjugada e de tratar um mamìfero com esclerose múltiplam composição farmacêutica, molécula de ifnb variante, sequência de nucleotìdeo, vetor de expressão, célula hospedeira de glicosilação conjugado, e, uso de um conjugado
DE10112825A1 (de) * 2001-03-16 2002-10-02 Fresenius Kabi De Gmbh HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung
DK1425028T3 (da) * 2001-05-16 2010-03-01 Yeda Res & Dev Anvendelse af IL-18 inhibitorer til behandling eller forebyggelse af sepsis
US20020198139A1 (en) * 2001-05-17 2002-12-26 Deutschman Clifford S. Method of preventing acute pulmonary cell injury
US7173003B2 (en) * 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US8008252B2 (en) * 2001-10-10 2011-08-30 Novo Nordisk A/S Factor VII: remodeling and glycoconjugation of Factor VII
DK1578771T3 (da) * 2001-10-10 2013-06-10 Novo Nordisk As Remodellering og glycokonjugering af peptider
US7157277B2 (en) * 2001-11-28 2007-01-02 Neose Technologies, Inc. Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII
US7795210B2 (en) * 2001-10-10 2010-09-14 Novo Nordisk A/S Protein remodeling methods and proteins/peptides produced by the methods
DE10209822A1 (de) * 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209821A1 (de) * 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
BR0308285A (pt) * 2002-03-26 2005-04-12 Biosynexus Inc Ruptura de biofilmes bacterianos por meio de enzimas
BR0308710A (pt) * 2002-03-26 2007-01-09 Biosynexus Inc conjugados poliméricos antimicrobianos
UA86744C2 (en) 2002-06-21 2009-05-25 Ново Нордиск Хэлс Кеа Аг Pegylated factor vii glycoforms
MXPA04012496A (es) 2002-06-21 2005-09-12 Novo Nordisk Healthcare Ag Glicoformos del factor vii pegilados.
MXPA05002476A (es) * 2002-09-05 2005-10-19 Gi Company Inc Asialo-interferones modificados y sus usos.
DE10242076A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh HAS-Allergen-Konjugate
EP1681303B1 (en) * 2002-09-11 2013-09-04 Fresenius Kabi Deutschland GmbH HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin
EP1400533A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-24 Fresenius Kabi Deutschland GmbH HASylated polypeptides, especially HASylated erythropoietin
IL166506A0 (en) * 2002-09-11 2006-01-15 Fresenius Kabi De Gmbh Hasylated polypeptides especially hasylated erythropoietin
PT1545428E (pt) * 2002-09-20 2010-02-25 Pharmacia Corp Processo para diminuir o nível da agregação de uma proteína peguilada
ES2314238T3 (es) * 2002-10-08 2009-03-16 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugados de oligosacaridos farmaceuticamente activos.
JP2004196770A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Effector Cell Institute Inc 樹状細胞前駆体の血中レベル上昇剤
AU2003303635B2 (en) 2002-12-26 2009-07-23 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates of interferon-beta with enhanced biological potency
TWI364295B (en) * 2002-12-26 2012-05-21 Mountain View Pharmaceuticals Polymer conjugates of cytokines, chemokines, growth factors, polypeptide hormones and antagonists thereof with preserved receptor-binding activity
JP2006516548A (ja) * 2002-12-30 2006-07-06 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 迅速ゲル化ポリマー組成物からの薬物送達法
JP2006519766A (ja) * 2002-12-30 2006-08-31 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 組織反応性化合物および組成物、ならびにそれらの使用法
JP2006523211A (ja) 2003-03-14 2006-10-12 ネオス テクノロジーズ インコーポレイテッド 分岐水溶性ポリマーとその複合物
KR20110091598A (ko) * 2003-03-24 2011-08-11 지모제넥틱스, 인코포레이티드 항-il-22ra 항체 및 결합 파트너 및 염증에 있어서의 사용 방법
US20100221237A1 (en) * 2003-03-26 2010-09-02 Biosynexus Incorporated Enzyme disruption of bacterial biofilms
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
EP2338333B1 (en) 2003-04-09 2017-09-06 ratiopharm GmbH Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
EP2261244A3 (en) 2003-04-15 2011-02-23 Glaxosmithkline LLC Human il-18 substitution mutants and their conjugates
WO2004103275A2 (en) * 2003-05-09 2004-12-02 Neose Technologies, Inc. Compositions and methods for the preparation of human growth hormone glycosylation mutants
WO2005012484A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Neose Technologies, Inc. Antibody-toxin conjugates
US20080206182A1 (en) * 2003-08-08 2008-08-28 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of a Polymer and a Protein Linked by an Oxime Group
WO2005014655A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
US20080274948A1 (en) * 2003-08-08 2008-11-06 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of Hydroxyalkyl Starch and G-Csf
DE602004029173D1 (de) 2003-10-10 2010-10-28 Novo Nordisk As Il-21-derivate
EP2641611A3 (en) 2003-10-17 2013-12-18 Novo Nordisk A/S Combination therapy
US20050208095A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US7842661B2 (en) 2003-11-24 2010-11-30 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin formulations
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
US7956032B2 (en) 2003-12-03 2011-06-07 Novo Nordisk A/S Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US20060040856A1 (en) * 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
ES2560657T3 (es) 2004-01-08 2016-02-22 Ratiopharm Gmbh Glicosilación con unión en O de péptidos G-CSF
JP2007519422A (ja) 2004-02-02 2007-07-19 アンブレツクス・インコーポレイテツド 修飾されたヒト四螺旋バンドルポリペプチド及びそれらの使用
CN101659704A (zh) * 2004-03-11 2010-03-03 弗雷泽纽斯卡比德国有限公司 通过还原氨基化制备的羟烷基淀粉和蛋白质的偶联物
WO2005092369A2 (en) * 2004-03-11 2005-10-06 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyethyl starch and erythropoietin
CN104174071A (zh) 2004-04-28 2014-12-03 安希奥设备国际有限责任公司 用于形成交联生物材料的组合物和系统及关联的制备方法与用途
MXPA06014684A (es) 2004-06-18 2007-02-12 Ambrx Inc Novedosos polipeptidos de enlace antigeno y sus usos.
WO2006010143A2 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 [glp-1]
WO2006020372A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Enzymatic modification of glycopeptides
EP1799249A2 (en) 2004-09-10 2007-06-27 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
EP1796602A4 (en) 2004-09-17 2016-10-19 Angiotech Pharm Inc MULTIFUNCTIONAL COMPOUNDS FOR PRODUCING NETWORKED BIOMATERIALS AND MANUFACTURING AND USE METHOD THEREFOR
PT1812476E (pt) * 2004-10-22 2010-11-08 Zymogenetics Inc Anticorpos anti-il-22ra e parceiros de ligação e métodos de utilização no tratamento de inflamações
CA2584510C (en) * 2004-10-25 2013-05-28 Intezyne Technologies, Incorporated Heterobifunctional poly(ethylene glycol) and uses thereof
SI2586456T1 (sl) 2004-10-29 2016-05-31 Ratiopharm Gmbh Preoblikovanje in glikopegliacija fibroblastnega rastnega faktorja (FGF)
BRPI0519430A2 (pt) 2004-12-22 2009-02-10 Ambrx Inc hormânio do crescimento humano modificado
EP1828244A2 (en) * 2004-12-22 2007-09-05 Kuros Biosurgery AG Michael-type addition reaction functionalised peg hydrogels with factor xiiia incorporated biofactors
EP1858543B1 (en) 2005-01-10 2013-11-27 BioGeneriX AG Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
CA2596232A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Effector Cell Institute The use of emip as cancer therapeutics in combination with electron beam irradiation or adjuvant treatment
KR20070110902A (ko) * 2005-03-11 2007-11-20 프레제니우스 카비 도이치란트 게엠베하 비활성 출발 물질로부터 생물활성 당단백질의 생산
WO2006121569A2 (en) 2005-04-08 2006-11-16 Neose Technologies, Inc. Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants
US20080159976A1 (en) * 2005-04-11 2008-07-03 Jacob Hartman Methods for lowering elevated uric acid levels using intravenous injections of PEG-uricase
BRPI0612942A2 (pt) 2005-04-11 2012-10-09 Savient Pharmaceuticals Inc forma variante de oxidase de urato e uso do mesmo
SI3321359T1 (sl) 2005-04-11 2021-07-30 Horizon Pharma Rheumatology Llc Variantne oblike urat oksidaze in uporaba le-teh
US8148123B2 (en) * 2005-04-11 2012-04-03 Savient Pharmaceuticals, Inc. Methods for lowering elevated uric acid levels using intravenous injections of PEG-uricase
US7833979B2 (en) * 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
WO2006125452A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Universite De Geneve Injectable superparamagnetic nanoparticles for treatment by hyperthermia and use for forming an hyperthermic implant
EP2975135A1 (en) * 2005-05-25 2016-01-20 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
EP2360170A3 (en) 2005-06-17 2012-03-28 Novo Nordisk Health Care AG Selective reduction and derivatization of engineered proteins comprinsing at least one non-native cysteine
US8008453B2 (en) 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
EP1937719A4 (en) * 2005-08-19 2010-11-24 Novo Nordisk As GLYCOPEGYLATED FACTOR VII AND FACTOR VIIA
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
EP1762250A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of hydroxyalkyl starch and an active substance, prepared by chemical ligation via thiazolidine
US8168592B2 (en) * 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
US20090048440A1 (en) 2005-11-03 2009-02-19 Neose Technologies, Inc. Nucleotide Sugar Purification Using Membranes
EP2339014B1 (en) 2005-11-16 2015-05-27 Ambrx, Inc. Methods and compositions comprising non-natural amino acids
JP5033177B2 (ja) * 2006-04-12 2012-09-26 サビエント ファーマセウティカルズ インク. 陽イオン界面活性剤によるタンパク質の精製
CA2861601A1 (en) 2006-04-27 2007-11-08 Intezyne Technologies, Inc. Poly (ethylene glycol) containing chemically disparate endgroups
US20090252720A1 (en) 2006-05-24 2009-10-08 Novo Nordisk Health Care Ag Prolonged FIX Analogues and Derivatives
CN101516388B (zh) 2006-07-21 2012-10-31 诺和诺德公司 通过o-联糖基化序列的肽的糖基化
AU2007279456A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Myostin Therapeutics Pty Ltd Myostatin antagonists
ITMI20061624A1 (it) 2006-08-11 2008-02-12 Bioker Srl Mono-coniugati sito-specifici di g-csf
EP2069396B1 (en) 2006-09-08 2015-10-21 Ambrx, Inc. Modified human plasma polypeptide or fc scaffolds and their uses
EP2054521A4 (en) 2006-10-03 2012-12-19 Novo Nordisk As METHODS OF PURIFYING CONJUGATES OF POLYPEPTIDES
US7825093B2 (en) 2006-10-25 2010-11-02 Amgen Inc. Methods of using OSK1 peptide analogs
BRPI0809583B1 (pt) 2007-03-30 2022-02-22 Ambrx, Inc Polipeptídeo fgf-21 modificado, composição compreendendo o mesmo, método para produzir o referido polipetídeo fgf-21 e célula compreendendo um polinucleotídeo
ES2406267T3 (es) 2007-04-03 2013-06-06 Biogenerix Ag Métodos de tratamiento usando G-CSF glicopegilado
WO2008125655A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Kuros Biosurgery Ag Polymeric tissue sealant
CA2687141C (en) 2007-05-22 2014-04-01 Amgen Inc. Compositions and methods for producing bioactive fusion proteins
WO2008154639A2 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Neose Technologies, Inc. Improved process for the production of nucleotide sugars
US7968811B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-28 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Integrated ignition and key switch
US8207112B2 (en) 2007-08-29 2012-06-26 Biogenerix Ag Liquid formulation of G-CSF conjugate
NZ603812A (en) 2007-11-20 2014-06-27 Ambrx Inc Modified insulin polypeptides and their uses
EP2070951A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Method for producing a hydroxyalkyl starch derivatives with two linkers
EP2070950A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation
SG188143A1 (en) 2008-02-08 2013-03-28 Ambrx Inc Modified leptin polypeptides and their uses
PL2257311T3 (pl) 2008-02-27 2014-09-30 Novo Nordisk As Koniugaty cząsteczek czynnika VIII
NZ591235A (en) 2008-07-23 2012-07-27 Ambrx Inc Modified bovine g-csf polypeptides comprising non natural amino acid and their uses treating infections such as mastitis
CN102131518B (zh) * 2008-08-25 2016-01-20 百疗医株式会社 包含白介素-11类似物的生物聚合物缀合物
PL2342223T3 (pl) 2008-09-26 2017-09-29 Ambrx, Inc. Zmodyfikowane polipeptydy zwierzęcej erytropoetyny i ich zastosowania
TR201802361T4 (tr) 2008-09-26 2018-03-21 Ambrx Inc Doğal olmayan amino asit replikasyonuna bağımlı mikroorganizmalar ve aşılar.
HUP1200205A3 (en) 2009-06-25 2012-09-28 Savient Pharmaceuticals Method and kits for perdicting infusion reaction risk and antibody-mediated low of response by monitoring serum uric acid during pegylated uricare therapy
WO2011012850A2 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Lipoxen Technologies Limited Glycopolysialylation of non-blood coagulation proteins
HUE028056T2 (en) 2009-07-27 2016-11-28 Baxalta GmbH Blood coagulation protein conjugates
CN104017063A (zh) 2009-12-21 2014-09-03 Ambrx公司 经过修饰的猪促生长素多肽和其用途
NZ600361A (en) 2009-12-21 2014-06-27 Ambrx Inc Modified bovine somatotropin polypeptides and their uses
JP6148013B2 (ja) 2010-03-05 2017-06-14 リグショスピタレト 補体活性化のキメラ抑制分子
EP2569331A1 (en) 2010-05-10 2013-03-20 Perseid Therapeutics LLC Polypeptide inhibitors of vla4
ES2652508T3 (es) * 2010-08-06 2018-02-02 Genzyme Corporation Composiciones de antagonistas de VEGF y sus usos
MY162837A (en) 2010-08-17 2017-07-31 Ambrx Inc Modified relaxin polypeptides and their uses
US9567386B2 (en) 2010-08-17 2017-02-14 Ambrx, Inc. Therapeutic uses of modified relaxin polypeptides
AR083006A1 (es) 2010-09-23 2013-01-23 Lilly Co Eli Formulaciones para el factor estimulante de colonias de granulocitos (g-csf) bovino y variantes de las mismas
KR20140145947A (ko) 2011-03-16 2014-12-24 암젠 인크 Nav1.3과 nav1.7의 유효한 선별적 저해제
CN103930440A (zh) 2011-07-01 2014-07-16 拜耳知识产权有限责任公司 松弛素融合多肽及其用途
EP2859017B1 (en) 2012-06-08 2019-02-20 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
DK2863955T3 (en) 2012-06-26 2017-01-23 Sutro Biopharma Inc MODIFIED FC PROTEINS, INCLUDING LOCATION-SPECIFIC NON-NATURAL AMINO ACID RESIDUES, CONJUGATES THEREOF, METHODS OF PRODUCING ITS AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
EP3584255B1 (en) 2012-08-31 2022-02-16 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising an azido group
ES2875957T3 (es) 2012-12-20 2021-11-11 Amgen Inc Agonistas del receptor APJ y usos de los mismos
EP2970408B1 (en) 2013-03-12 2018-01-10 Amgen Inc. Potent and selective inhibitors of nav1.7
US9764039B2 (en) 2013-07-10 2017-09-19 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising multiple site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
US9840493B2 (en) 2013-10-11 2017-12-12 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising tetrazine functional groups, methods of preparation, and methods of their use
CA2951391C (en) 2014-06-10 2021-11-02 Amgen Inc. Apelin polypeptides
UY36370A (es) 2014-10-24 2016-04-29 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Polipéptidos fgf-21 modificados y sus usos
ES2963839T3 (es) 2017-02-08 2024-04-02 Bristol Myers Squibb Co Polipéptidos de relaxina modificados que comprenden un potenciador farmacocinético y usos de los mismos
HRP20240016T1 (hr) 2018-09-11 2024-03-29 Ambrx, Inc. Konjugati polipeptida interleukina-2 i njihove uporabe
CN113366015A (zh) 2018-10-19 2021-09-07 Ambrx公司 白细胞介素-10多肽缀合物、其二聚体及其用途
BR112021015832A2 (pt) 2019-02-12 2022-01-18 Ambrx Inc Composições que contêm conjugados de anticorpo-agonista de tlr, métodos e usos dos mesmos
WO2021183832A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Ambrx, Inc. Interleukin-2 polypeptide conjugates and methods of use thereof
AU2021327396A1 (en) 2020-08-20 2023-03-23 Ambrx, Inc. Antibody-TLR agonist conjugates, methods and uses thereof
AU2022249223A1 (en) 2021-04-03 2023-10-12 Ambrx, Inc. Anti-her2 antibody-drug conjugates and uses thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619371A (en) * 1967-07-03 1971-11-09 Nat Res Dev Production of a polymeric matrix having a biologically active substance bound thereto
SE343210B (ja) * 1967-12-20 1972-03-06 Pharmacia Ab
US3876501A (en) * 1973-05-17 1975-04-08 Baxter Laboratories Inc Binding enzymes to activated water-soluble carbohydrates
GB1479268A (en) * 1973-07-05 1977-07-13 Beecham Group Ltd Pharmaceutical compositions
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
DE2360794C2 (de) * 1973-12-06 1984-12-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Peptiden
CH596313A5 (ja) * 1975-05-30 1978-03-15 Battelle Memorial Institute
US4002531A (en) * 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
GB1578348A (en) * 1976-08-17 1980-11-05 Pharmacia Ab Products and a method for the therapeutic suppression of reaginic antibodies responsible for common allergic
US4296097A (en) * 1979-02-27 1981-10-20 Lee Weng Y Suppression of reaginic antibodies to drugs employing polyvinyl alcohol as carrier therefor
US4430260A (en) * 1979-02-27 1984-02-07 Lee Weng Y Penicillin-polyvinyl alcohol conjugate and process of preparation
JPS6023084B2 (ja) * 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
US4415665A (en) * 1980-12-12 1983-11-15 Pharmacia Fine Chemicals Ab Method of covalently binding biologically active organic substances to polymeric substances
JPS6030654B2 (ja) * 1980-12-31 1985-07-17 株式会社林原生物化学研究所 ヒトコロニ−刺激因子の製造方法
US4609546A (en) * 1982-06-24 1986-09-02 Japan Chemical Research Co., Ltd. Long-acting composition
JPS59137417A (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 人尿由来コロニ−形成刺激因子及びカリクレインの製造法
US4504586A (en) * 1983-02-03 1985-03-12 Amgen Hybridoma tumor cell lines and their monoclonal antibodies to human colony stimulating factor subclass number 1
JPS59169489A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヒト培養株化細胞
DE3340592A1 (de) * 1983-11-10 1985-05-23 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Konjugate makromolekularer verbindungen an haemoglobine, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
US4496689A (en) * 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
EP0154316B1 (en) * 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
US4732863A (en) * 1984-12-31 1988-03-22 University Of New Mexico PEG-modified antibody with reduced affinity for cell surface Fc receptors
DE3689391T2 (de) * 1985-02-05 1994-06-30 Cetus Oncology Corp., Emeryville, Calif. Rekombinanter koloniestimulierender faktor-1.
US4766106A (en) * 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
JP2524586B2 (ja) * 1985-06-26 1996-08-14 シタス コーポレイション ポリマ−接合を利用する医薬組成物用蛋白質の可溶化
EP0307402B1 (en) * 1986-05-06 1993-08-11 Genetics Institute, Inc. Production of m-csf
GR871067B (en) * 1986-07-18 1987-11-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Process for producing stable pharmaceutical preparation containing granulocyte colony stimulating factor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Proc.Natl.Sci.USA,vol84(1987)P1487−1491

Also Published As

Publication number Publication date
CA1340297C (en) 1998-12-29
IE890116L (en) 1989-07-20
JPH03503759A (ja) 1991-08-22
AU3180789A (en) 1989-08-11
DE68913520T2 (de) 1994-08-25
IL89001A (en) 1994-04-12
EP0402378A1 (en) 1990-12-19
IE64887B1 (en) 1995-09-20
DE68913520D1 (de) 1994-04-07
WO1989006546A1 (en) 1989-07-27
US4847325A (en) 1989-07-11
IL89001A0 (en) 1989-08-15
EP0402378B1 (en) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280016B2 (ja) ポリマーとコロニー刺激因子‐1との接合体
US5153265A (en) Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
US4766106A (en) Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4917888A (en) Solubilization of immunotoxins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
CA1291708C (en) Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
CA2191971C (en) Pegylation reagents and compounds formed therewith
JP3177251B2 (ja) N末端化学修飾タンパク質組成物および方法
EP0247860B1 (en) Tumor necrosis factor formulation and its preparation
JP2009503111A (ja) G−csf部分および重合体の複合体
EA037083B1 (ru) Иммуномодулирующий конъюгат, включающий il-2 и водорастворимые полимеры
JP2007533665A (ja) 新規g−csf結合体
MX2007000568A (es) Conjugados de una fraccion gm-csf y un polimero.
PT89861B (pt) Processo para a conjugacao de polimeros com factor estimulador de colonias-1
JP2005512951A (ja) 化学修飾されたプロゲニポイエチンコンジュゲート
JP2004501975A (ja) ケモカイン結合体
AU580431B2 (en) Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees