JP2020511790A - 半導体構造および方法 - Google Patents

半導体構造および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511790A
JP2020511790A JP2019548967A JP2019548967A JP2020511790A JP 2020511790 A JP2020511790 A JP 2020511790A JP 2019548967 A JP2019548967 A JP 2019548967A JP 2019548967 A JP2019548967 A JP 2019548967A JP 2020511790 A JP2020511790 A JP 2020511790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
region
openings
along
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7014814B2 (ja
Inventor
ヘ・ジア
フアン・ハイフイ
リウ・ファンドン
ヤン・ヤオフア
ホン・ペイゼン
シア・ジリアン
フオ・ゾンリアン
フェン・ヤオビン
チェン・バオヨウ
カオ・チンチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yangtze Memory Technologies Co Ltd filed Critical Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Publication of JP2020511790A publication Critical patent/JP2020511790A/ja
Priority to JP2021185282A priority Critical patent/JP2022010277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014814B2 publication Critical patent/JP7014814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成する方法を開示する。デバイス開口部を形成する方法は、基板200の第1の領域および第2の領域上に材料層600を形成するステップであって、第1の領域は第2の領域に隣接している、ステップと、材料層600上にマスク層500を形成するステップであって、マスク層500は第1の領域および第2の領域を覆っている、ステップと、マスク層500上にパターン化層101を形成するステップとを含む。パターン化層101は第1の領域および第2の領域を覆っており、第1の領域に対応している開口部を含む。複数の開口部は、第1の領域と第2の領域との境界に隣接する第1の開口部110、および境界からさらに離間している第2の開口部120を含む。第1の開口部110のサイズは、基板200の上面に平行となる平面に沿って第2の開口部120のサイズよりも大きくなる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月7日に出願された中国特許出願第201710134033.9号の優先権を主張し、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態は、三次元(3D)メモリデバイスおよびその製造方法に関する。
半導体メモリは、その動作特性に応じて揮発性メモリと不揮発性メモリとに分類することができる。揮発性メモリとは、外部電源が供給されていない場合にデータ記憶を失う可能性のあるメモリデバイスを指す。揮発性メモリとしては、たとえば静的RAM(SRAM)、動的RAM(DRAM)、および同期DRAM(SDRAM)が挙げられる。不揮発性メモリとしては、たとえば読取り専用メモリ(ROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、相変化RAM(PRAM)、磁気RAM(MRAM)、抵抗RAM(RRAM)、および強誘電体RAM)が挙げられる。現在フラッシュメモリは、NORフラッシュメモリとNANDフラッシュメモリとを含む重要なタイプの不揮発性メモリとなっている。
統合と保存の需要が高まり続けていることを受け、3D(三次元)NANDメモリが登場した。3D NANDメモリは、平面NANDメモリをベースとした新しいタイプの製品である。3D NANDメモリの主な特徴は、平面構造から発展させた三次元構造である。この三次元構造により、チップのレイアウト面積が大幅に削減され、製造コストが低下している。
本明細書では、3Dメモリアーキテクチャおよびその製造方法の実施形態を開示する。
本開示の一実施形態によれば、半導体構造を形成する方法を提供する。一実施例では、本方法は基板を設けるステップを含む。この基板は、チャネルホールを形成するための延在方向に沿った第1の領域と、第1の領域の両側にある第2の領域とを備え得る。基板の上面に平行となる方向に沿って第1の領域から第2の領域を指し示す方向が第1の方向であり、第1の方向に垂直となる方向が第2の方向である。本方法は、基板上にスタック構造を形成するステップをさらに含み得る。このスタック構造は、交互に積層している複数の第1の材料層と複数の第2の材料層とを含み得る。隣り合う2つの第1の材料層間に第2の材料層を形成することができる。本方法は、スタック構造上にフォトレジスト層を形成するステップをさらに含み得る。このフォトレジスト層は、スタック構造において第1の領域に対応する上部を露出させている、複数のパターン化開口部を含み得る。これら複数のパターン化開口部を、第1の方向および第2の方向に沿ってアレイ状に配置することができる。第1の方向に沿って第2の領域に隣接するパターン化開口部を第1の開口部と呼び、その他のパターン化開口部を第2の開口部と呼ぶことができる。第1の開口部のサイズを第2の開口部のサイズよりも大きくすることができる。第1の開口部について、第1の方向に沿った寸法を第2の方向に沿った寸法よりも大きくすることができる。スタック構造をエッチングして、底部で基板を露出させるチャネルホールを形成する際のエッチングマスクとして、フォトレジスト層を使用することができる。
いくつかの実施形態では、第1の開口部について、第1の方向に沿った寸法は第2の方向に沿った寸法よりも約2nm〜約3nm大きい。
いくつかの実施形態では、第1の開口部の寸法は、第2の方向に沿って第2の開口部の寸法よりも約1nm〜約2nm大きい。
いくつかの実施形態では、基板の上面に平行となる平面に沿って、第2の開口部は円形の断面を有し、第1の開口部は楕円形の断面を有する。いくつかの実施形態では、第1の開口部の寸法は、第2の方向に沿って第2の開口部の直径よりも大きい。
いくつかの実施形態では、隣り合うパターン化開口部は、第1の方向に沿って千鳥状に配置されている。
いくつかの実施形態では、パターン化開口部のアレイは、第1の方向に沿って奇数個の列を含む。いくつかの実施形態では、第2の領域から第1の領域を指し示す方向に沿って隣り合うパターン化開口部間の距離が減少して、中間列と隣り合う2つの列との間の距離を同じとすることができる。いくつかの実施形態では、パターン化開口部のアレイは、第1の方向に沿って偶数個の列を含む。いくつかの実施形態では、第2の領域から第1の領域を指し示す方向に沿って、隣り合うパターン化開口部間の距離が減少している。
いくつかの実施形態では、隣り合う2つのパターン化開口部間の距離は、第2の領域から第1の領域を指し示す方向に沿って約2nm〜約3nmである。
いくつかの実施形態では、第1の材料層は酸化シリコン層を含み、第2の材料層は窒化シリコン層を含む。
いくつかの実施形態では、基板上にスタック構造を形成した後で、かつフォトレジスト層を形成する前に、本方法はハードマスク層を形成するステップをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、スタック構造をエッチングするステップは、フォトレジスト層をエッチングマスクとして使用してハードマスク層をエッチングすることと、エッチングされたフォトレジスト層を除去することと、エッチングされたフォトレジスト層の除去後に、ハードマスク層を使用してスタック構造をエッチングすることとを含む。
いくつかの実施形態では、ハードマスク層は炭素、窒化シリコン、酸化シリコン、および/または窒化シリコンと酸化シリコンとの複合スタックを含み得る。
本開示の実施形態によれば、半導体構造が提供される。一実施例では、本半導体構造は基板を含む。この基板は、チャネルホールを形成するための延在方向に沿った第1の領域と、第1の領域の両側にある第2の領域とを備え得る。基板の上面に平行となる方向に沿って第1の領域から第2の領域を指し示す方向が第1の方向であり、第1の方向に垂直となる方向が第2の方向である。本半導体構造はまた、基板の上方にスタック構造も備え得る。このスタック構造は、交互に積層している複数の第1の材料層と複数の第2の材料層とを含み得る。隣り合う2つの第1の材料層間に第2の材料層を形成することができる。本半導体構造は、スタック構造の上方にフォトレジスト層をさらに備え得る。このフォトレジスト層は、スタック構造において第1の領域に対応する上部を露出させている、複数のパターン化開口部を含み得る。これら複数のパターン化開口部を、第1の方向および第2の方向に沿ってアレイ状に配置することができる。第1の方向に沿って第2の領域に隣接するパターン化開口部を第1の開口部と呼び、その他のパターン化開口部を第2の開口部と呼ぶことができる。第1の開口部のサイズを第2の開口部のサイズよりも大きくすることができる。第1の開口部について、第1の方向に沿った寸法を第2の方向に沿った寸法よりも大きくすることができる。スタック構造をエッチングして、スタック構造において基板を露出させるチャネルホールを形成する際のエッチングマスクとして、フォトレジスト層を使用することができる。
開示している方法および構造を含む本開示が提供する技術的解決策は、従来技術と比較して次の利点を有する。
本技術的解決策によれば、第1の開口部の寸法を第2の開口部の寸法よりも大きくすることができ、第1の方向に沿った第1の開口部の寸法は第2の方向に沿った第2の開口部の寸法よりも大きい。一態様では、第1の開口部は第2の領域に隣接している。すなわち、第1の開口部は第1の領域の境界上に位置する。半導体製造において、スタック構造をエッチングしてチャネルホールを形成する場合、第1の開口部を形成する際にスタック構造の一部に生じるエッチング負荷効果(たとえば、被エッチング材料量に対するエッチング率の依存性)は、第2の開口部を形成する際にスタック構造の一部に生じるエッチング負荷効果とは異なっている。このため、本開示が提供する技術的解決策を用いることにより、チャネルホール(たとえば、第1の開口部に対応する)のサイズが過度に小さいために、基板を露出させることができないなどの技術的課題を回避または軽減することができる。また、半導体チャネルの電流特性を改善することができる。別の態様では、第1の開口部と第2の開口部との間の距離が過度に短いなどの技術的課題を回避または軽減することができる。半導体製造では多くの場合、スタック構造において隣り合う半導体チャネル間にワード線を形成するためのトレンチを形成し、また導体層を堆積させてトレンチを充填している。提供している技術的解決策により、第1の開口部から形成される半導体チャネルと第2の開口部から形成される半導体チャネルとの間のトレンチ内に、導体をその後充填する際の障害を回避または軽減することができる。したがって、形成される半導体構造のデバイス性能をより改善されたものとすることができる。
いくつかの実施形態では、パターン化開口部のアレイは、第1の方向に沿って奇数個の列を含む。いくつかの実施形態では、第2の領域から第1の領域を指し示す方向に沿って隣り合うパターン化開口部間の距離が減少し、中間列と隣り合う2つの列との間の距離を同じとすることができる。いくつかの実施形態では、パターン化開口部のアレイは、第1の方向に沿って偶数個の列を含む。いくつかの実施形態では、第2の領域から第1の領域を指し示す方向に沿って、隣り合うパターン化開口部間の距離が減少している。半導体製造において多くの場合、ワード線を形成するためのトレンチの充填は、たとえば第1の開口部から形成される半導体チャネルと第2の開口部から形成される半導体チャネルとの間の空間にあるトレンチに、導体を充填することにより達成される。導体は多くの場合流動性を有しているため、第2の領域から第1の領域を指し示す方向に沿って、他のトレンチをこれによって充填することができる。このため、隣り合うパターン化開口部間の距離が徐々に減少することにより、その流動性から導体でトレンチをより効果的に充填することができる。形成される半導体構造のデバイス性能をより改善されたものとすることができる。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成している添付の図面は本開示の実施形態を例示しており、本明細書と共に本開示の原理を説明し、当業者による本開示の製造および使用を有効にする役割をさらに果たしている。
半導体構造の製造プロセスを示す図である。 半導体構造の製造プロセスを示す図である。 半導体構造の製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造の典型的な製造プロセスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、半導体構造を形成する典型的な製造プロセスを表すフローチャートである。 いくつかの実施形態に係る、材料層のデバイス開口部のサイズを決定する典型的な方法を表すフローチャートである。
本開示の実施形態を、添付の図面を参照しながら説明する。
特定の構成および配置について述べるが、例示のみを目的としてこれを行っていることを理解すべきである。当業者であれば、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、他の構成および配置を使用できることを認識するであろう。本開示を他の種々の用途にも使用できることは、当業者には明らかであろう。
なお、本明細書において「一(one)実施形態」、「一(an)実施形態」、「典型的な一実施形態」、「いくつかの実施形態」などへ言及する場合、記載している実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含み得ることを示しているが、全ての実施形態がその特定の特徴、構造、または特性を必ずしも含むとは限らない。また、そのような語句は必ずしも同じ実施形態を指しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、または特性を実施形態に関連して記載している場合、これらを明示的に記載しているかどうかにかかわらず、他の実施形態に関連してそのような特徴、構造、または特性を当業者の知識の範囲内であろう。
通常、用語はその文脈での使用状況から少なくとも部分的に理解され得る。たとえば、本明細書で「1または複数の(one or more)」という用語を使用する場合、文脈に少なくとも部分的に依存して、これを使用して任意の特徴、構造、もしくは特性を単数の意味で表してもよいし、これを使用してこうした特徴、構造または特性の組み合わせを複数の意味で表してもよい。同様に「1つの(a)」、「1つの(an)」、または「その(the)」などの用語を、ここでも文脈に少なくとも部分的に依存して、単数形の用法を表していると理解してもよいし、複数形の用法を表していると理解してもよい。
本開示における「上(on)」、「上側(above)」、および「上方(over)」の意味について、「上(on)」が何かの「上に直接ある」ことを意味するだけでなく、それらの間に中間の特徴または層を伴って何かの「上にある」という意味を含み、また「上側(above)」または「上方(over)」が何かの「上側にある」または「上方にある」ことを意味するだけでなく、それらの間に中間の特徴または層を何ら伴わずに何かの「上側にある」または「上方にある」(すなわち、何かの上に直接ある)という意味をも含み得るように、最も広義の意味で解釈すべきであることは容易に理解されるべきである。
さらに、「下(beneath)」、「下側(below)」、「下部(lower)」、「上側(above)」、「上部(upper)」などの空間的な相対語を、図に示しているある要素または特徴と他の要素(複数可)または特徴(複数可)との関係を表す際、説明を簡単にするために本明細書で用いてもよい。空間的な相対語は、図に示している向きに加えて、使用中または操作中のデバイスの種々の向きをも包含することが意図されている。本装置を他の方向に向けてもよく(90度または他の方位に回転させて)、また本明細書で使用している空間的に相対的な記述語を、それに応じて同様に解釈してもよい。
本明細書で使用する場合、「基板」という用語は、後続の材料層がその上に付加される材料を指す。基板自体をパターン化することができる。基板の上部に付加される材料をパターン化することも、パターン化しないままにすることもできる。また基板は、シリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、リン化インジウムなどの多様な半導体材料を備え得る。あるいは、この基板をガラス、プラスチック、またはサファイアウェハなどの非導電性材料から作製することができる。
本明細書で使用する場合、「層」という用語はある厚さを有する領域を含む材料部分を指す。層は、下にあるかもしくは上にある構造の全体にわたって延在し得、またはその範囲が、下にあるかもしくは上にある構造の範囲よりも狭くなる可能性がある。また層を、その厚さが連続構造の厚さよりも薄い、均一または不均一な連続構造の領域とすることができる。たとえば、連続構造の上面と底面との間、または上面および底面にある任意の一対の水平面間に層を配置することができる。層は水平に、垂直に、かつ/またはテーパ面に沿って延在し得る。基板は層であり得、その中に1もしくは複数の層を備え得、ならびに/またはその上、その上側、および/もしくはその下側に1もしくは複数の層を有し得る。1つの層は複数の層を含み得る。たとえば、相互接続層は1または複数の導体層および接触層(その中に接点、相互接続線、および/またはビアが形成される)と、1または複数の誘電体層とを含み得る。
本明細書で使用する場合、「名目の/名目上」という用語は、製品またはプロセスの設計段階で設定されるコンポーネントもしくはプロセス操作上の特性またはパラメータにおいて、希望値を上回り、かつ/または下回る範囲の値も含めて希望値または目標値を指すものである。値に幅があるのは、製造プロセスまたは製造公差にわずかな変化が生じることに起因している可能性がある。本明細書で使用する場合、「約」という用語は、当該半導体デバイスと関連している特定のテクノロジーノードに基づいて変化する可能性のある、所与の量の値を示す。特定のテクノロジーノードに基づいて、「約」という用語は、たとえば値の10〜30%以内で変化する所与の量の値を示し得る(たとえば、その値の±10%、±20%、または±30%)。
本明細書で使用する場合、「3Dメモリデバイス」という用語は、メモリストリングが基板に対して垂直方向に延在するように、メモリセルトランジスタのストリング(NANDストリングなど、本明細書では「メモリストリング」と呼んでいる)が横向きの基板上に縦向きに配置されている半導体デバイスを指す。本明細書で使用する場合、「垂直の/垂直に」という用語は、基板の外側面に対して名目上垂直であることを意味する。
本開示において、「に対応する」という用語は、同じ領域において少なくとも重なり合った水平投影面を有する2つの対象物を指す。たとえば基板はある領域を備え得、また基板の上方にあり、かつ当該領域を覆っている層については、当該領域に対応する領域であると言及することができ、この場合、当該領域の水平投影面とその層の水平投影面とは互いに重なり合っている。その結果、その層上またはその中に形成されるパターン(たとえば、開口部)も、当該領域に対応している可能性がある。いくつかの実施形態では、その層の水平投影面は当該領域の水平投影面を覆っている。いくつかの実施形態では、基板の上面は名目上水平になる。
従来技術の問題点は次に記載するとおりである。図1〜図3は、従来の半導体構造における製造プロセスの一部を示す。図1は半導体構造の上面図100を示し、図2は、図1に示す構造のA−A1方向に沿った断面図200を示す。図1および図2に示すように、半導体構造は基板20と、基板20の上方のスタック構造60と、スタック構造60の上方のハードマスク層50と、スタック構造60上のパターン化フォトレジスト層10とを備える。半導体構造は、延在方向(たとえば、y軸)に沿って第1の領域(I)と、第1の領域の両側にある2つの第2の領域(II)とを備える。基板20の上面に平行であり、第2の領域から第1の領域を指し示す方向が第1の方向(たとえば、y軸に沿った)である。基板20の上面に平行であり、第1の方向に垂直となる方向が第2の方向(たとえば、x軸に沿った)である。
スタック構造60を誘電体スタックとすることができる。たとえば、スタック構造60は、交互に配置される複数の酸化シリコン層30と複数の窒化シリコン層40とを含み得る。隣り合う2つの酸化シリコン層30間に、窒化シリコン層40を形成している。ハードマスク層50は、たとえば窒化シリコンなどの誘電体材料を含み、第1の領域Iおよび第2の領域IIを覆っている。パターン化フォトレジスト層10をハードマスク層50上に配置しており、これは、ハードマスク層50において第1の領域Iに対応する部分を露出させる複数の開口部を含む。第1の方向および第2の方向に沿って、これら複数の開口部をアレイ状に配置している。図1および図2に示すように、第1の方向に沿って第2の領域IIに隣接する開口部は第1の開口部11であり、その他の開口部は第2の開口部12である。
第1の開口部11の寸法はそれぞれ、第1の方向および第2の方向に沿って第2の開口部12の寸法と同じとなる。具体的には、第1の開口部11および第2の開口部12の形状は、x−y平面に沿ってそれぞれ円形となっている。隣り合う列の開口部を第1の方向に沿って千鳥状に配置しており、隣り合う開口部間の距離(S)は同じである。図1を参照すると、S1=S2=S3=S4である。次いで、パターン化フォトレジスト層10をエッチングマスクとして使用して、ハードマスク層50をパターン化し、これによりハードマスク層50に開口部(たとえば、第1の開口部11および第2の開口部12)を形成する。ハードマスク層50をパターン化した後、パターン化フォトレジスト層10を除去する。
図3は、ハードマスク層50をパターン化し、かつパターン化ハードマスク層50’をエッチングマスクとして使用してスタック構造60をエッチングした後の、半導体構造の断面図を示す。図3に示すように、スタック構造60をエッチングすることにより、スタック構造60にチャネルホール45を形成している。チャネルホール45−1とは第1の領域Iの境界にあるデバイス開口部を指し、第1の開口部11のエッチングからこれらを形成しており、また、チャネルホール45−2とはその他のデバイス開口部を指し、第2の開口部12のエッチングからこれらを形成している。
図3に示すように、この製造プロセスにおいて、ハードマスク層50をパターン化するとき、第1の領域Iの境界から離間しているパターン化ハードマスク層50’のエッチング率は、第1の領域Iの境界に近接しているパターン化ハードマスク層50’のエッチング率よりも高くなり、これによって第1の開口部11から形成されるマスク開口部のアスペクト比(たとえば、開口部の幅に対する開口部の深さの比)が、第2の開口部12から形成されるマスク開口部のアスペクト比よりも高くなっている。その結果、パターン化ハードマスク層50’を使用してスタック構造60をエッチングするとき、スタック構造60において第1の開口部11に対応する部分のエッチング負荷効果は、スタック構造60において第2の開口部12に対応する部分のエッチング負荷効果とは異なっている。したがって、スタック構造60において第1の開口部11に対応する部分のエッチング率は、スタック構造60において第2の開口部12に対応する部分のエッチング率よりも低くなり、これによってチャネルホール45−1の深さおよび幅がチャネルホール45−2の深さおよび幅よりも小さくなっている。また、チャネルホール45−1でアンダーエッチングが発生する可能性があり、これによってチャネルホール45−1が基板20を露出させにくい状態となる。電流がチャネルホール45−1にその後形成される半導体チャネルから基板20へと流入することができず、このために、半導体構造の電気的性能が損なわれる可能性がある。
その後、隣り合う酸化シリコン層30間にある窒化シリコン層40を除去することにより、スタック構造60にワード線を形成するためのトレンチを形成し、各トレンチのチャネルホール45間にある窒化シリコンをエッチング除去する。その後、トレンチ内にタングステンを充填してワード線を形成する。具体的には、トレンチにおいてチャネルホール45−1とチャネルホール45−2との間の空間(たとえば、図1の領域B)にタングステンを充填することが多い。次いで、タングステンはその流動性により、第1の領域Iの内側部分に向かって(たとえば、第2の領域IIから第1の領域Iを実質的に指し示す方向に沿って)送られ、トレンチの他の部分にある空間を満たしていく。隣り合う列の開口部間の距離が同じであるため、第2の領域IIから第1の領域Iを実質的に指し示す方向に沿って、チャネルホール45−1とチャネルホール45−2との間の空間に金属を充填することが困難となり得る。
本開示は、半導体構造および半導体構造を形成する方法を提供する。本方法によれば、エッチング負荷効果の影響をより受けやすい領域のデバイスホール(たとえばチャネルホールを含む、半導体構造に形成されるホール)を、サイズが異なる(たとえば、より大きな)フォトレジスト開口部を使用して形成し、その結果、エッチング負荷効果によって発生するアンダーエッチングを補う。デバイスホールを形成する際のフォトレジスト開口部のサイズを、フォトレジスト開口部がエッチング負荷効果の影響を最も受けやすい領域からより遠方に位置するにつれて、徐々に変化させる(たとえば、小さくする)ことができる。一実施例として、エッチング負荷効果の影響を最も受ける領域のフォトレジスト開口部の寸法は最大となり、エッチング負荷効果の影響を最も受けにくい領域のフォトレジスト開口部の寸法は最小となる。半導体構造のレイアウトに対応するように、所望の方向に沿ってフォトレジスト開口部の寸法を変更し、これによって半導体構造のレイアウト全体(たとえば、部品数や部品間の相対位置)およびフォトレジスト開口部の数のいずれも、寸法の変更後に変化する必要がないようにすることができる。また、フォトレジスト開口部の寸法を導体が通る方向に沿って調整し、これによって隣り合う2つのフォトレジスト開口部/デバイスホール間の距離を変化させ(たとえば、小さくする)、その後、デバイスホール間で導体がより効果的に充填されるように促すことができる。エッチング負荷効果を補い、かつ導体のより効果的な充填を促すためのフォトレジスト開口部の寸法は、所望のデバイスホールの寸法に基づく計算から決定することができる。したがって、これらのフォトレジスト開口部から形成されるデバイスホールの特徴はより望ましいものとなり得、また半導体構造の電気的特性をより改善されたものとすることができる。
例示を目的として、本開示の実施形態は、三次元メモリデバイスにおけるチャネルホールの形成を背景にしている。種々の実施形態において、本開示が提供する方法および構造は、他の種々の半導体デバイス/構造において他のデバイスホールを形成する際にも使用することができる。チャネルホールを含むデバイスホールは、形成中にエッチング負荷効果の影響を受けやすい可能性がある。開示している方法および構造を使用することにより、これらのデバイスホールがエッチング負荷効果の影響を受けにくくなるようにし、また、半導体デバイス/構造の電気的性能/特性を改善されたものとすることができる。図4〜図10は、いくつかの実施形態に係る、典型的な製造プロセスのそれぞれ異なる段階で、部分的に形成された三次元メモリ構造を示す。本開示の図は例示のみを目的とするものであり、本構造の実寸法を縮尺通りに再現したり、表示したりすることを意図するものではない。
図4は、いくつかの実施形態に係る基板の上面図400を示し、図5は、いくつかの実施形態に係るC‐C’方向に沿った基板200の断面図を示す。製造プロセスの開始時に、基板200を設けることができる。基板200は、デバイス/構造を形成するための領域と、デバイスを形成するための領域に隣接する領域とを備え得る。xy平面は、基板200の上面に名目上平行となる平面(たとえば、水平面)を表す。説明を簡単にするために、図4では基板200の上面を領域Iと、2つの領域IIとに分割することができる。領域Iの1または複数の側に領域IIを配置することができる。本開示では例示を目的として、y軸に沿って領域Iの両側に領域IIを配置している。他の種々の実施形態では、領域IIはさらに領域Iを包囲するか、または部分的に包囲することができる。領域IIは、第1の領域Iと比較して、開口配置(たとえば、開口密度)が変化する任意の適切な領域を含み得る。領域IIから領域Iを指し示す方向を第1の方向(たとえば、y軸)と呼び、第1の方向に垂直となる方向を第2の方向(たとえば、x軸)と呼んでいる。基板200は、その後他の構造を形成するための製造基盤を供給することができる。
基板200はあらゆる適切な材料を備え得る。たとえば、基板200はシリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、炭化シリコン、ヒ化ガリウム、ヒ化インジウム、ヒ化インジウムガリウム、ガラス、窒化ガリウム、および/または他の適切なIII−V族化合物を備え得る。基板200はシリコン・オン・インシュレータ、および/またはゲルマニウム・オン・インシュレータをさらに備え得る。基板200に、適切な埋込層(たとえば、機能層および/または補助層)も形成することができる。いくつかの実施形態では、基板200はシリコンを備える。
図6は、いくつかの実施形態に係る、基板上にハードマスク層を形成した構造の上面図600を示し、図7は、いくつかの実施形態に係るD−D’方向に沿った本構造の断面図700を示す。いくつかの実施形態では、図6および図7に示す本構造は、基板200上に形成される材料層600と、材料600上に形成されるハードマスク層500とを備える。いくつかの実施形態では、材料層600とハードマスク層500とは基板200を覆っている。いくつかの実施形態では、材料層600は誘電体スタックを含む。
いくつかの実施形態では、誘電体スタック600は、交互に積層している複数の第1の材料層と複数の第2の材料層とを含む。隣り合う2つの第2の材料層間に第1の材料層を形成することができ、その逆もまた同様である。第2の材料層は、第1の材料層とは異なる任意の材料を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の材料層は犠牲材料層400を含み、第2の材料層は絶縁材料層300を含む。いくつかの実施形態では、犠牲材料層400と下にある絶縁材料層300とはそれぞれ、誘電体対を形成している。後続の製造作業では、誘電体対を段階的にエッチングして(たとえば、一対ごとに)、階段構造を形成することができる。各誘電体対を異なる長さにエッチングして、階段を形成することができる。1つの階段に犠牲層と絶縁層とを含めることができる。たとえば、これらの階段の長さを、垂直方向(たとえば、x−y平面に垂直またはz軸方向)に沿って、基板200の上面から離間するにつれて減少させることができる。本開示において、階段構造とは、少なくとも2つの水平面(たとえば、x−y平面に沿った)と少なくとも2つの(たとえば、第1および第2の)垂直面(たとえば、z軸に沿った)とを含み、水平面の第1の縁部から上方に延在している第1の垂直面に対して、かつ水平面の第2の縁部から下方に延在している第2の垂直面に対して各水平面を隣接させるようにしている、一組の面を指す。「段」または「階段」とは、隣接する一組の面が有する高さにおける垂直方向のシフトを指す。
いくつかの実施形態では、犠牲材料は窒化シリコンを含み、絶縁材料は酸化シリコンを含む。いくつかの実施形態では、後続の製造作業において犠牲材料層を除去し、たとえばタングステン、アルミニウム、および/または銅などの適切な導体材料と置き換えることができる。導体層は、その後メモリデバイスのゲート電極(たとえば、ワード線)を形成し得る。いくつかの実施形態では、これらの導体層はタングステンを含む。例示を目的として、本開示の図には7つの誘電体対のみを示している。種々の実施形態では、たとえば64個の誘電体対など、他の個数の誘電体対を形成することができる。誘電体対の個数および各材料層の厚さは種々の用途要件に基づいて決定され、本開示の実施形態によってこれらを限定すべきではない。
いくつかの実施形態では、誘電体スタック600の底部にあり、基板200の上面に位置する絶縁材料層300aは、十分な厚さを有する(たとえば、少なくとも一部の絶縁材料層よりも厚い)。絶縁材料層300aがそのような厚さを有する理由は次に記載するとおりである。後続の作業では、誘電体スタック600を貫通して基板200内にチャネルホールを形成することができ、たとえば選択的エピタキシャル成長(SEG)などの適切なエピタキシャル成長法により、チャネルホールの底部にドープされたエピタキシャル層を形成することができる。その後、絶縁材料および半導体材料でチャネルホールを充填して、半導体チャネルを形成することができる。ドープされたエピタキシャル層が隣接する犠牲材料層400と接触して、半導体チャネルと犠牲材料層400との間で短絡を発生することを防止するために、いくつかの実施形態では絶縁材料層300aの厚さを、誘電体スタック600における少なくとも一部の絶縁材料層300よりも厚くしている。その結果、エピタキシャル層の上面を、隣接する犠牲材料層400よりも低くすることができるため、基板200と犠牲材料層400との間に何ら接触が形成されない。
ハードマスク層500は、誘電体スタック構造600をエッチングする際のエッチングマスクとして使用できる、任意の適切な材料を含み得る。たとえば、ハードマスク層500は炭素、炭化シリコン、窒化シリコン、および/または窒化シリコンと酸化シリコンとの複合スタック層を含み得る。いくつかの実施形態では、ハードマスク層500は炭素を含む。
いくつかの実施形態では、ハードマスク層500上にフォトレジスト層を形成することができる。フォトレジスト層をパターン化して、パターン化フォトレジスト層を形成することができる。パターン化フォトレジスト層を使用して、ハードマスク層500に形成される開口部を画定することができ、このハードマスク層500を、誘電体スタック600をエッチングする際のエッチングマスクとして使用する。任意の適切なフォトリソグラフィープロセスを用いて、フォトレジスト層をパターン化することができる。
図8は、いくつかの実施形態に係る、基板の上方にパターン化フォトレジスト層を有する構造の上面図800を示し、図9は、いくつかの実施形態に係るE−E1方向に沿った本構造の断面図900を示す。いくつかの実施形態では、図8および図9に示す本構造は、ハードマスク層500の上方においてパターン化フォトレジスト層101を備える。パターン化フォトレジスト層101は領域Iにおいて、ハードマスク層500の一部を露出させる複数の開口部を含む。これら複数の開口部は、複数の第1の開口部と複数の第2の開口部とを含む。第1の開口部110とは第2の領域IIに隣接する開口部を指し得、第2の開口部120とはその他の開口部を指し得る。いくつかの実施形態では、領域Iにおいて複数の開口部をアレイ状に配置しており、第1の開口部110をアレイの境界上に形成し、第2の開口部120をアレイの2つの境界上にある第1の開口部間に形成している。いくつかの実施形態では、第1の開口部110を、第1の領域Iと第2の領域IIとの間の1つの境界にそれぞれある2つの列に配置しており、第2の開口部120を、第1の開口部110によって形成される2つの列の間にある列に配置している。第1の方向(たとえば、y軸)に沿った第1の開口部110の寸法または長さをD1とし、第2の方向(たとえば、x軸)に沿った第1の開口部110の幅の寸法をD2とし、第1の方向に沿った第2の開口部120の寸法または長さをD3とし、第2の方向に沿った第2の開口部120の寸法または幅をD4としている。R1、R2、R3、R4およびR5とは、第1の領域の境界から数えて横列の1列目〜5列目までを指す。C1、C2、およびC3とは、開口部のアレイの境界から数えて縦列の1列目〜3列目までを指す。領域G(図8の丸で囲んだ部分)は、パターン化フォトレジスト層101において隣り合う開口部間の複数の空間/距離を示している。第1の開口部110はR1内にあり得る。隣り合う2つの第1の開口部110間の距離を、約L0とすることができる。第1の開口部110と、R2内でこれに最も近接して隣り合う第2の開口部120との間の距離を、約L1とすることができる。R2内の第2の開口部120と、R3内でこれに最も近接して隣り合う第2の開口部120との間の距離を、約L2とすることができる。R3内の第2の開口部120と、R4内でこれに最も近接して隣り合う第2の開口部120との間の距離を、約L3とすることができる。R4内の第2の開口部120と、R5内でこれに最も近接して隣り合う第2の開口部120との間の距離を、約L4とすることができる。2つの開口部間の距離とは、開口部の境界間における最短の直線距離を指す。これらの距離(たとえば、L1〜L5)を、後続の製造作業で形成される2つのチャネルホール間の距離、とすることができる、または、と決定することができる。説明を簡単にするために9列の開口部を示しており、各列は3つの開口部を有する。
パターン化フォトレジスト層101の開口部の寸法を、任意の適切なパターン化プロセスによってハードマスク層500に転写して、その後ハードマスク層500に形成されるマスク開口部の寸法を決定することができる。パターン転写により、その後形成されるパターン化マスク層が、パターン化フォトレジスト層101と実質的に同じパターンを有することが可能になる。その後形成されるパターン化ハードマスク層を、誘電体スタック600をエッチングする際のエッチングマスクとして使用することができるため、第1の開口部110および第2の開口部120は、誘電体スタック600のエッチングを決定付けるか、またはこれに影響を与え得る。説明を簡単にするために、ハードマスク層500に形成される開口部をマスク開口部と呼ぶ。第1の開口部をエッチングすることにより形成されるマスク開口部を第1のマスク開口部と呼び、第2の開口部をエッチングすることにより形成されるマスク開口部を第2のマスク開口部と呼ぶ。
前述したように、第1の開口部110から形成されるチャネルホールは、エッチング負荷効果によって発生するアンダーエッチングの影響をより受けやすい。いくつかの実施形態では、第1の開口部110から形成されるチャネルホールのアンダーエッチングを軽減または防止するために、第1の開口部110のサイズを第2の開口部120のサイズよりも大きくしている。本開示において「サイズ」という用語は、ある方向に沿った対象物の面積および/または対象物の寸法を指し得る。たとえば、第1の開口部110の面積を、第2の開口部120の面積よりも約2%〜約8%大きくすることができる。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の面積は第2の開口部120の面積よりも約5%大きい。
いくつかの実施形態では、第1の開口部110の長さD1は幅D2よりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の幅D2は、第2の開口部120の幅D4よりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の幅D2は、第2の開口部120の長さD3よりも大きい。そのような寸法配置にしている理由は次に記載するとおりである。
第1の開口部110から形成されるチャネルホールは、エッチング負荷効果によって発生するアンダーエッチングの影響を最も受けやすいため、第1のマスク開口部のサイズを大きくすると、第1のマスク開口部を通じてエッチングされる材料量が増加し、第1のマスク開口部のエッチングから形成されるチャネルホールの底部で、基板200を露出させることができる。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の面積を増加させる際、可能な限り大きくすることが望ましい。さらに、後続の製造作業において、犠牲層を除去して絶縁層間にトレンチを形成することができ、また、たとえば第1の領域Iの境界から第1の領域Iの内側部分まで、実質的にy軸に沿って導体材料をトレンチに送ることができるので、隣り合う列の開口部間の距離がy軸に沿って徐々に減少して、導体材料の流動性により、導体材料でトレンチをより容易に充填することができるようになる。本開示では、第1の領域Iの内側部分とは、第1の領域Iと他の領域との境界から離間している領域を指す。たとえば、この内側部分は、領域Iの開口部における幾何学的中心を含み得る。たとえば、導体材料により、R1とR2との間の空間からトレンチの充填を開始することができる。流動性により、導体材料でR5に向かってトレンチを充填することができる。実質的にy軸に沿って隣り合う列の開口部間の距離が徐々に減少することにより、導体をこれらの開口部間の空間へと送りやすくすることができる。
ただし、導体材料で開口部間の空間をより完全かつ均一に充填できるように、同じ列(たとえば、R1)で隣り合う2つの第1の開口部110間の距離L0、および第1の開口部110と隣接する第2の開口部120との間の距離を過度に短くしなくてもよい。このため、一実施例では、第1の開口部110の長さD1を第1の開口部110の幅D2よりも大きくし、第1の開口部の幅D2を第2の開口部120の幅D4よりも大きくし、第1の開口部110の幅D2を第2の開口部120の長さD3以上とし、またy軸に沿った隣り合う開口部間の距離を、L1≧L2≧L3≧L4などとすることができる。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の幅D2は、第2の開口部120の長さD3よりも大きく、L1>L2>L3>L4となっている。いくつかの実施形態では、y軸に沿った隣り合う開口部間の距離の差を、約2nm〜約3nmとすることができる。たとえば、L1をL2よりも約2nm長くすることができる。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の幅D2と第2の開口部120の幅D4との差を、約1nm〜約2nmとすることができる。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の幅D2と第2の開口部120の幅D4との差を、約1nm〜約2nmとすることができる。
さらに、エッチングの均一性を向上させ、その後形成される半導体チャネルの電気的性能を確保するために、長さD1と幅D2との差、および長さD3と幅D4との差を過度に大きくしないことにより、第1のマスク開口部および第2のマスク開口部からその後形成されるチャネルホールの断面形状が、円形に十分近くなるようにすることができる。いくつかの実施形態では、長さD1と幅D2との差を約2nm〜約3nmとすることができる。いくつかの実施形態では、長さD3と幅D4とを実質的に同じとすることができる。
種々の実施形態では、隣り合う列における開口部間の距離の差は、同じであっても異なっていてもよい。たとえば、距離L1と距離L2との差は、距離L2と距離L3との差と同じあっても異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、これらの距離の差は、y軸に沿って所定のパターンで変化し得る。いくつかの実施形態では、これらの距離の差をy軸に沿って同じとすることができる。距離の差における特定の値は用途および設計に依存し得、これを本開示の実施形態によって限定すべきではない。
いくつかの実施形態では、同じ列に沿った開口部のサイズを、エッチング負荷効果を一層補うために変化させることができる。いくつかの実施形態では、領域Iは2つ以上の他の領域(たとえば、第2の領域II)に隣接し得、その境界上にある開口部はエッチング負荷効果の影響を受けやすい可能性がある。いくつかの実施形態では、各境界に沿った開口部のサイズを、境界上にない他の開口部のサイズよりも大きくすることができる。説明を簡単にするために、境界上にある開口部を境界開口部と呼ぶことができ、これには第1の開口部が含まれる。いくつかの実施形態では、同じ横列または同じ縦列の両端にある2つの開口部(たとえば、第1の領域Iと別の領域との境界に隣接する最初の開口部と最後の開口部)を境界開口部とすることができ、これらの開口部のサイズを、相互間に存在する開口部のサイズよりも大きくすることができる。そのような配置にしている理由としては、アレイの境界において、エッチング負荷効果がエッチングプロファイルに最も深刻な影響を与えてしまうことが挙げられる。一実施例では、境界開口部110−1の長さD1および幅D2のうちの少なくとも一方は、境界開口部110−1とR1の他方端の別の境界開口部110との間にある他の第1の開口部110の長さD1および幅D2のうちの少なくとも一方よりも大きい。別の実施例では、境界開口部120−1の長さD3および幅D4のうちの少なくとも一方は、境界開口部120−1とR2の他方端の別の境界開口部120との間にある他の第2の開口部120の長さD3および幅D4のうちの少なくとも一方よりも大きい。そのような配置は、アレイの他の列の1または複数にも適用することができる。y軸に沿った隣り合う境界開口部間のサイズの差を同じとしてもよいし、変化させてもよい。たとえば、長さD1と長さD3との差は、長さD2と長さD3との差と同じであってもよいし、異なっていてもよい。サイズの差における特定の値は用途および設計に依存し得、これを本開示の実施形態によって限定すべきではない。
いくつかの実施形態では、同じ横列にある開口部のサイズを、その横列の中心/中間点に向かって徐々に変化させる(たとえば、減少する)ことができる。いくつかの実施形態では、同じ縦列にある開口部のサイズを、その縦列の中心/中間点に向かって徐々に変化させる(たとえば、減少する)ことができる。たとえば、第1の開口部110−1の長さD1を第1の開口部110−2の長さD1よりも長くすることができ、また、第1の開口部110−3の長さD1を第1の開口部110−2の長さD1よりも長くすることができる。別の実施例では、第2の開口部120−1の幅D4を第2の開口部120−4の幅D4よりも大きくすることができ、また、第2の開口部120ー6の幅D4を第2の開口部120−5の幅D4よりも大きくすることができる。いくつかの実施形態では、アレイの中心(たとえば、幾何学的中心)に向かう方向に沿って、開口部(たとえば、アレイの任意の開口部)のサイズを変化させる(たとえば、減少する)ことができる。たとえば、第2の開口部120−2の面積を第2の開口部120−4の面積よりも大きくすることができ、第2の開口部120−4の面積を第2の開口部120−7の面積よりも大きくすることができる。いくつかの実施形態では、アレイの実質的に中心にある開口部(たとえば、第2の開口部120−7)の寸法は、アレイの他の開口部と比較して最小となる。種々の実施形態では、ある特定の方向に沿ったサイズの変化を、均一または不均一にすることができる。いくつかの実施形態では、各列にある開口部のサイズは同じである。
いくつかの実施形態では、図8に示すように、隣り合う列の開口部を千鳥状に配置している。「千鳥状」という用語は、たとえばx軸に沿って、(N+1)列目の開口部をN列目または(N+2)列目の開口部間の空間と実質的に位置合わせしている状態を指し、ここでNは整数である。たとえば、x軸に沿って、第1の開口部110−1と第1の開口部112との間に第2の開口部120−1を配置することができる。いくつかの実施形態では、ある開口部(たとえば、第1の開口部110または第2の開口部120)と、同じように隣り合う列における隣り合う2つ開口部との間の距離を同じとすることができる。たとえば、第2の開口部120−1と第1の開口部110−1との間の距離と、第2の開口部120−1と第1の開口部110−2との間の距離とを同じとすることができ、これらをたとえば、両方ともL1としている。
いくつかの実施形態では、列の数を奇数または偶数とすることができる。アレイが奇数個の列を含む場合、隣り合う2つの列における開口部間の距離が中間列に向かって減少し、中間列の第2の開口部120と、隣接する列の隣接する第2の開口部120との間の距離を同じとすることができる。アレイが偶数個の列を含む場合、隣り合う2つの列における開口部間の距離が中央線(たとえば、アレイの幾何学的中心を横切る線)に向かって減少し、この中央線に最も近接している2つの列における2つの第2の開口部120間の距離を同じとすることができる。
アレイの開口部の形状を、任意の適切な形状とすることができる。たとえば円形、楕円形、長方形、不規則形状など。これらの形状を具体的に選択する際、製造のしやすさ、およびその後に形成されるデバイスの電気的性能などの種々の要因によってこれを決定することができる。いくつかの実施形態では、第1の開口部110の形状を楕円形とすることができ、この場合D1が長軸であり、D2が短軸である。いくつかの実施形態では、第2の開口部120の形状を実質的に円形とすることができ、この場合D3およびD4は第2の開口部120の直径であり、D3はD4と実質的に同じである。
さらに、パターン化フォトレジスト層101を、ハードマスク層500をパターン化する際のエッチングマスクとして使用することができる。任意の適切なエッチング(たとえば、ハードマスク層500の材料に応じたウェットエッチングおよび/またはドライエッチング)を用いて、ハードマスク層500において開口部によって露出させた部分を除去することができる。誘電体スタック600の一部をパターン化ハードマスク層によって露出させることができ、また、パターン化フォトレジスト層101のパターンをパターン化ハードマスク層に転写することができる。第1の開口部110から第1のマスク開口部を形成することができ、第2の開口部120から第2のマスク開口部を形成することができる。さらに、パターン化フォトレジスト層101を除去することができる。
図10は、ハードマスク層500をパターン化し、誘電体スタック600にチャネルホール450を形成した後の、図8および図9に示される、いくつかの実施形態に係る構造の断面図1000を示す。図10に示す構造は、パターン化ハードマスク層500’のパターンによって画定され、かつチャネルホール450に対応している誘電体スタック600の部分を除去する際のエッチングマスクとして使用された後の、パターン化ハードマスク層500’を備える。誘電体スタック600’は、これらの部分を除去した後の誘電体スタック600を指す。第1のマスク開口部から形成されるチャネルホールを要素450−1によって表し、また、第2のマスク開口部から形成されるチャネルホールを要素450−2によって表している。チャネルホール450を形成するための誘電体スタック600のエッチングは、誘電体スタック600の材料に応じて、任意の適切なエッチングによって達成することができる。たとえば、絶縁材料層300および犠牲材料層400を同じエッチングプロセスまたは異なるエッチングプロセスを用いてエッチングすることができ、そのようなエッチングプロセス(複数可)はドライエッチングおよび/またはウェットエッチングを含み得る。いくつかの実施形態では、リン酸を含む1つのウェットエッチングプロセスを用いて、チャネルホール450を形成することができる。
図10に示すように、チャネルホール450−1の底部で基板200を露出させている。いくつかの実施形態では、チャネルホール450−1は、y−z平面に沿ってテーパ状断面(たとえば、y軸に沿って上部の寸法が下部の寸法よりも大きくなる)を有し得る。いくつかの実施形態では、y軸に沿って、底部のチャネルホール450−1の寸法D1’はチャネルホール450−2の寸法D2’と実質的に同じとなる。いくつかの実施形態では、z軸に沿って、チャネルホール450−1の深さH1’はチャネルホール450−2の深さH2’と実質的に同じとなる。いくつかの実施形態では、チャネルホール450−1のアスペクト比(H1’/D1’と実質的に等しい)は、チャネルホール450−2のアスペクト比(H2’/D2’に等しい)と実質的に同じか、これよりも低い。
さらに、たとえばSEGプロセスにより、ドープされたエピタキシャル層を各チャネルホール450の底部に形成することができ、また、適切な絶縁材料および半導体材料を堆積させてチャネルホール450を充填し、半導体チャネルを形成することができる。いくつかの実施形態では、チャネルホールは、チャネルホールの中心から境界まで配置される誘電体コア、半導体チャネル層、メモリ層、および誘電体層を含み得る。各層は任意の適切な材料を含み得る。いくつかの実施形態では、誘電体層は酸化シリコンを含み得、メモリ層は窒化シリコンを含み得、半導体チャネル層はシリコンを含み得、誘電体コアは酸化シリコンを含み得る。
さらに、誘電体スタック600’を繰り返しエッチングして階段構造を形成することができ、また、適切な等方性エッチングプロセスによって犠牲層400を除去することができる。この階段構造は、z軸に沿って交互に積層している複数の絶縁層と複数の犠牲層とを含み得る。さらに、適切な導体材料(たとえば、タングステン、銅、および/またはアルミニウム)を隣り合う絶縁層間に形成されるトレンチに堆積させて、その後形成される半導体構造のゲート電極(たとえば、ワード線)を形成することができる。いくつかの実施形態では、導体材料はタングステンを含む。いくつかの実施形態では、チャネルホールの形成前に階段構造を形成することもできる。階段構造およびチャネルホールを形成する順序は種々の製造要件によって決定すべきであり、これを本開示の実施形態によって限定すべきではない。
開示している方法および構造を適用することにより、チャネルホールは、導体材料を堆積させるための十分な長さ、幅、および/または深さを有することができる。半導体チャネルが基板と十分電気的な接触を行うことができるように、チャネルホールの底部で基板を露出させることができる。エッチング負荷効果によって発生するアンダーエッチングを軽減または防止することができる。また、ゲート電極の形成中に、より容易に、かつ均一性を向上させつつ導体材料でトレンチを充填できるように、隣り合うチャネルホール間の距離を開示しているように構成することができる。形成されるゲート電極の均一性をより高めることができる。半導体デバイスの電気的性能を改善することができる。
本開示の実施形態は、半導体構造を形成する方法をさらに提供する。図11は、いくつかの実施形態に係る、半導体構造を形成するための典型的な製造プロセスフローを示す。図11に示している作業については、例示のみを目的としている。種々の実施形態では、図11の作業を別の順序で実行することができ、または変更することができる。
作業1101で、基板上に材料層を形成し、また材料層上にハードマスク層を形成する。基板、材料層、およびハードマスク層はそれぞれ、任意の適切な材料を含み得る。いくつかの実施形態では、基板はシリコンを含み、ハードマスク層は炭素を含む。いくつかの実施形態では、材料層は、交互に積層している複数の犠牲材料層と複数の絶縁材料層とを含む。いくつかの実施形態では、犠牲材料層は窒化シリコンを含み、絶縁材料層は酸化シリコンを含む。基板、材料層、およびハードマスクに関する詳細な説明については、図6および図7による説明を参照することができる。
作業1102で、ハードマスク層上にパターン化フォトレジスト層を形成してハードマスク層をパターン化し、パターン化フォトレジスト層をエッチングマスクとして使用してパターン化マスク層を形成する。パターン化フォトレジスト層のパターンをパターン化ハードマスク層に転写する。パターン化フォトレジスト層のパターンはアレイを形成する開口部を含み、このアレイは、自身の境界上におけるより大きなサイズの開口部と、自身の内側におけるより小さなサイズの開口部とを含む。いくつかの実施形態では、下にある材料層をエッチングする際のエッチングマスクとして、パターン化フォトレジスト層を直接使用することができる。たとえば、パターン化フォトレジストは十分な厚さを有し得、またこれを、後続のエッチングプロセス後に残存させるのに十分な剛性を有するように加工(たとえば、焼付け)することができる。
いくつかの実施形態では、パターン化フォトレジスト層を使用して第1の領域に、たとえばチャネルホールなどのデバイスホールを形成することができる。第1の領域を、たとえば第2の領域などの1または複数の他の領域に隣接させることができる。その後デバイスホールを形成している間に、材料層をエッチングしてチャネルホールを形成することにより、基板を露出させることができる。エッチング負荷効果によって発生するアンダーエッチングを軽減または防止するために、アレイの境界上にある開口部のサイズを、アレイの内側にある開口部のサイズよりも大きくすることができる。アレイの境界上にある開口部(たとえば、第1の開口部)とは、他の領域に隣接する開口部および/または横列/縦列の端部にある開口部を指し、またアレイの内側にある開口部(たとえば、第2の開口部)とは、アレイのその他の開口部を指す。いくつかの実施形態では、開口部のサイズは、アレイの中心(たとえば、幾何学的中心)に向かって徐々に減少している。いくつかの実施形態では、境界から中心を指し示す第1の方向に沿った第1の開口部の寸法は、第1の方向に垂直となる第2の方向に沿った第1の開口部の寸法よりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の方向に沿った第1の開口部の寸法は、第1の方向に沿った第2の開口部の寸法よりも大きい。いくつかの実施形態では、隣り合う列における隣り合う開口部間の距離はアレイの中心に向かう第1の方向に沿って減少し、これによってより容易に、かつ均一性を高めつつ、導体材料で材料層を充填できるようになる。パターン化フォトレジスト層のパターンを、ハードマスク層上での適切なエッチングプロセスによってパターン化マスク層に転写することができる。第1の開口部に基づいて第1のマスク開口部を形成することができ、第2の開口部に基づいて第2のマスク開口部を形成することができる。パターン化マスク層を形成した後、パターン化フォトレジスト層を除去することができる。開口部に関する詳細な説明については、図8および図9による説明を参照することができる。
作業1103で、パターン化マスク層をエッチングマスクとして使用して、材料層にチャネルホールを形成する。適切なエッチングプロセスを実行して、材料層においてパターン化マスク層によって露出される部分を除去することができる。その結果、チャネルホールを形成することができ、また、チャネルホールの底部で基板を露出させることができる。第1のマスク開口部に基づいて形成される第1のチャネルホールの寸法を、第2のマスク開口部に基づいて形成される第2のチャネルホールの寸法よりも大きくすることができる。いくつかの実施形態では、第1のチャネルホールの底部で基板を露出させることができる。いくつかの実施形態では、第1のチャネルホールの深さを、第2のチャネルホールの深さと実質的に同じとすることができる。チャネルホールの構造および形成に関する詳細については、図10による説明を参照することができる。
さらに、たとえばSEGプロセスにより、ドープされたエピタキシャル層を各チャネルホールの底部に形成することができ、また、適切な絶縁材料および半導体材料を堆積させてチャネルホールを充填し、半導体チャネルを形成することができる。いくつかの実施形態では、チャネルホールは、チャネルホールの中心から境界まで配置される誘電体コア、半導体チャネル層、メモリ層、および誘電体層を含み得る。各層は任意の適切な材料を含み得る。いくつかの実施形態では、誘電体層は酸化シリコンを含み得、メモリ層は窒化シリコンを含み得、半導体チャネル層はシリコンを含み得、誘電体コアは酸化シリコンを含み得る。
さらに、材料層を繰り返しエッチングして階段構造を形成することができ、また、適切な等方性エッチングプロセスによって犠牲層を除去することができる。この階段構造は、基板に垂直となる方向に沿って交互に積層している、複数の絶縁層と複数の犠牲層とを含み得る。さらに、適切な導体材料(たとえば、タングステン)を隣り合う絶縁層間に形成されるトレンチに堆積させて、その後形成される半導体構造のゲート電極(たとえば、ワード線)を形成することができる。
本開示の実施形態は、基板の上方の材料層にあるデバイス開口部のサイズ(たとえば、寸法)を、エッチングプロセスを用いて決定する方法をさらに提供する。図12は、いくつかの実施形態に係る、本方法の典型的なフローチャートを示す。図12に示している作業については、例示のみを目的としている。種々の実施形態では、図12の作業を別の順序で実行することができ、または変更することができる。
作業1201で、実エッチングプロファイルを決定する。いくつかの実施形態では、この実エッチングプロファイルは従来技術のエッチングプロファイル、または改善が必要なエッチングプロファイルを含む。たとえば、実エッチングプロファイルは、エッチング負荷効果のせいでアンダーエッチングされていたり、望ましくない高アスペクト比を有する可能性があったりするような、デバイス開口部のエッチングプロファイルを含み得る。
開口部1202で、推定エッチングプロファイルを決定する。いくつかの実施形態では、この推定エッチングプロファイルは、製造プロセスに必要となる所望のエッチングプロファイルを含む。たとえば、推定エッチングプロファイルは一例として、チャネルホールの底部で基板を露出させていたり、望ましい低アスペクト比を有していたりするなど、十分な幅および深さを有するデバイス開口部のエッチングプロファイルを含み得る。
開口部1203で、エッチング条件を決定する。いくつかの実施形態では、このエッチング条件は、エッチングプロセスに影響を与え得る種々の要因を含む。たとえば、こうした要因にはエッチング剤、エッチングのタイプ、チャンバの状態、被エッチング材料の位置、被エッチング材料などが含まれ得る。
開口部1204で、実エッチングプロファイル、推定エッチングプロファイル、および/またはエッチング条件に基づいてエッチングマスクを決定する。いくつかの実施形態では、エッチングマスクをパターン化フォトレジスト層(たとえば、初期のエッチングマスク)によってパターン化することができる。このパターン化フォトレジスト層のパターンを、エッチングマスクに転写することができる。パターン化フォトレジストのパターンは、推定エッチングプロファイル、エッチング条件、および/または推定エッチングプロファイルに基づいて決定することができる。
本方法を用いることにより、実エッチングプロファイルと推定エッチングプロファイルとの差を特定することができ、形成されるデバイス開口部が、たとえば深さ、幅、アスペクト比などの所望の特徴を有することができるように、当該差を補うエッチングマスクを設計することができる。
いくつかの実施形態では、複数のデバイス開口部を形成する方法は、基板の第1の領域および第2の領域上に材料層を形成するステップであって、第1の領域が第2の領域に隣接している、ステップと、材料層上にマスク層を形成するステップであって、マスク層が第1の領域および第2の領域を覆っている、ステップと、マスク層上にパターン化層を形成するステップであって、パターン化層が第1の領域および第2の領域を覆っており、第1の領域に対応している複数の開口部を含む、ステップとを含む。複数の開口部は、第1の領域と第2の領域との境界に隣接する第1の開口部、および境界から第1の開口部よりもさらに離間している第2の開口部を含む。第1の開口部のサイズは、基板の上面に平行となる平面に沿って第2の開口部のサイズよりも大きい。本方法は、パターン化層を使用してマスク層をパターン化することにより、パターン化マスク層を形成するステップと、パターン化マスク層を使用して材料層をパターン化するステップとをさらに含む。
いくつかの実施形態では、半導体構造は、第1の領域および第1の領域に隣接する第2の領域を含む基板と、第1の領域および第2の領域の上方にある材料層と、材料層において第1の領域に対応している複数のデバイス開口部とを備える。第1の領域と第2の領域との境界に最も近接している第1のデバイス開口部のサイズは、境界に対して第1のデバイス開口部よりもさらに離間している第2のデバイス開口部のサイズよりも大きい。第1のデバイス開口部の底部が基板を露出させている。
いくつかの実施形態では、製造プロセスにおいてデバイス開口部のサイズを決定する方法は、デバイス開口部の実エッチングプロファイルを決定するステップと、デバイス開口部の推定エッチングプロファイルを決定するステップと、デバイス開口部のエッチング条件を決定するステップと、実エッチングプロファイル、推定エッチングプロファイル、およびエッチング条件のうちの1または複数に基づいて、エッチングマスクを決定するステップとを含む。エッチングマスクは、アンダーエッチングされていないデバイス開口部のプロファイルを形成するマスク開口部を含む。
特定の実施形態に関する前述の説明により、本開示の一般的性質が完全に明らかになるので、当業者であれば、自身が有する範囲内の知識を適用することにより、過度の実験を実施することなく、また本開示の一般的な概念から逸脱することなく、そのような特定の実施形態を容易に修正し、かつ/または種々の用途にこれらを適合させることができる。したがって、そのような適合および修正は、本明細書に示す教示および手引きに基づいて、開示している実施形態の等価物の意味するところおよび範囲内にあることが意図される。本明細書の語法または用語は説明を目的とするものであって、限定するものではなく、したがって本明細書の用語または語法は、その教示および手引きに照らして、当業者によって解釈されるべきであることを理解すべきである。
特定の諸機能およびそれらの関係の実装形態を示す機能的構成ブロックを用いて、本開示の実施形態を上記で説明してきた。これらの機能的構成ブロックの境界を、本明細書では説明の便宜を図って任意に定義している。特定の諸機能とその関係とが適切に実行される限り、代替の境界を定義することができる。
発明の概要および要約のセクションには、本発明者(複数可)によって企図される本開示の全てではないが、1または複数の典型的な実施形態を記載しており、したがって、本開示および添付の特許請求の範囲を何ら限定することは意図されていない。
本開示の範囲および領域を、上記の典型的な実施形態のいずれによっても限定すべきではなく、以下の特許請求の範囲およびそれらの等価物によってのみ定義すべきである。
半導体メモリは、その動作特性に応じて揮発性メモリと不揮発性メモリとに分類することができる。揮発性メモリとは、外部電源が供給されていない場合にデータ記憶を失う可能性のあるメモリデバイスを指す。揮発性メモリとしては、たとえば静的RAM(SRAM)、動的RAM(DRAM)、および同期DRAM(SDRAM)が挙げられる。不揮発性メモリとしては、たとえば読取り専用メモリ(ROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、相変化RAM(PRAM)、磁気RAM(MRAM)、抵抗RAM(RRAM)、および強誘電体RAMが挙げられる。現在フラッシュメモリは、NORフラッシュメモリとNANDフラッシュメモリとを含む重要なタイプの不揮発性メモリとなっている。
図6は、いくつかの実施形態に係る、基板上にハードマスク層を形成した構造の上面図600を示し、図7は、いくつかの実施形態に係るD−D’方向に沿った本構造の断面図700を示す。いくつかの実施形態では、図6および図7に示す本構造は、基板200上に形成される材料層600と、材料600上に形成されるハードマスク層500とを備える。いくつかの実施形態では、材料層600とハードマスク層500とは基板200を覆っている。いくつかの実施形態では、材料層600は誘電体スタックを含む。
いくつかの実施形態では、図8に示すように、隣り合う列の開口部を千鳥状に配置している。「千鳥状」という用語は、たとえばx軸に沿って、(N+1)列目の開口部をN列目または(N+2)列目の開口部間の空間と実質的に位置合わせしている状態を指し、ここでNは整数である。たとえば、x軸に沿って、第1の開口部110−1と第1の開口部110−2との間に第2の開口部120−1を配置することができる。いくつかの実施形態では、ある開口部(たとえば、第1の開口部110または第2の開口部120)と、同じように隣り合う列における隣り合う2つ開口部との間の距離を同じとすることができる。たとえば、第2の開口部120−1と第1の開口部110−1との間の距離と、第2の開口部120−1と第1の開口部110−2との間の距離とを同じとすることができ、これらをたとえば、両方ともL1としている。
作業1202で、推定エッチングプロファイルを決定する。いくつかの実施形態では、この推定エッチングプロファイルは、製造プロセスに必要となる所望のエッチングプロファイルを含む。たとえば、推定エッチングプロファイルは一例として、チャネルホールの底部で基板を露出させていたり、望ましい低アスペクト比を有していたりするなど、十分な幅および深さを有するデバイス開口部のエッチングプロファイルを含み得る。
作業1203で、エッチング条件を決定する。いくつかの実施形態では、このエッチング条件は、エッチングプロセスに影響を与え得る種々の要因を含む。たとえば、こうした要因にはエッチング剤、エッチングのタイプ、チャンバの状態、被エッチング材料の位置、被エッチング材料などが含まれ得る。
作業1204で、実エッチングプロファイル、推定エッチングプロファイル、および/またはエッチング条件に基づいてエッチングマスクを決定する。いくつかの実施形態では、エッチングマスクをパターン化フォトレジスト層(たとえば、初期のエッチングマスク)によってパターン化することができる。このパターン化フォトレジスト層のパターンを、エッチングマスクに転写することができる。パターン化フォトレジストのパターンは、エッチングプロファイル、エッチング条件、および/または推定エッチングプロファイルに基づいて決定することができる。

Claims (46)

  1. 複数のデバイス開口部を形成する方法であって、
    基板の第1の領域および第2の領域上に材料層を形成するステップであって、前記第1の領域が前記第2の領域に隣接している、ステップと、
    前記材料層上にマスク層を形成するステップであって、前記マスク層が前記第1の領域および前記第2の領域を覆っている、ステップと、
    前記マスク層上にパターン化層を形成するステップであって、前記パターン化層が前記第1の領域および前記第2の領域を覆っており、前記第1の領域に対応している複数の開口部を含み、前記複数の開口部は、前記第1の領域と前記第2の領域との境界に隣接する第1の開口部、および前記境界から前記第1の開口部よりもさらに離間している第2の開口部を含み、前記第1の開口部のサイズは、前記基板の上面に平行となる平面に沿った前記第2の開口部のサイズよりも大きい、ステップと、
    前記パターン化層を使用して前記マスク層をパターン化することにより、パターン化マスク層を形成するステップと、
    前記パターン化マスク層を使用して前記材料層をパターン化するステップと
    を含む、
    方法。
  2. 前記複数の開口部が有する開口部のサイズが、前記開口部の面積、長さ、および幅のうちの1または複数を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板の前記上面に平行であり、前記第2の領域から前記第1の領域を指し示す第1の方向に沿った前記第1の開口部の長さが、前記基板の前記上面に平行であり、前記第1の方向に垂直となる第2の方向に沿った前記第1の開口部の幅よりも大きい、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の方向に沿った前記第2の開口部の長さが、前記第2の方向に沿った前記第2の開口部の幅と同じである、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の方向に沿った前記第1の開口部の長さが、前記第2の方向に沿った前記第1の開口部の幅よりも約2〜約3nm大きい、
    請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記第2の方向に沿った前記第1の開口部の幅が、前記第2の方向に沿った前記第2の開口部の幅よりも約1〜約2nm大きい、
    請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記第2の方向に沿った前記第1の開口部の幅が、前記第1の方向に沿った前記第2の開口部の長さよりも約1〜約2nm大きい、
    請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記複数の開口部が、前記境界に隣接する1または複数の第1の開口部、および前記境界から前記第1の開口部よりもさらに離間している1または複数の第2の開口部をさらに含み、前記第1の開口部のサイズが前記第2の開口部のサイズよりも大きい、
    請求項3から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の開口部および前記第2の開口部が、前記第1の方向に沿った複数の横列と、前記第2の方向に沿った複数の縦列とを含むアレイを形成しており、前記第1の開口部は、前記境界に隣接する第1の列にあり、前記第2の開口部は、前記第1の方向に沿って前記境界からさらに離間している、前記第1の列に隣接する少なくとも第2の列にある、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の開口部の、サイズが同じであり、かつ形状が楕円形である、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2の列にある前記第2の開口部の、サイズが同じであり、かつ形状が円形である、
    請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1の方向に沿って前記境界からさらに離間している、前記第2の列に隣接する少なくとも第3の列に前記第2の開口部がさらに配置されており、前記第2の開口部のサイズが同じである、
    請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1の方向に沿って前記境界からさらに離間している、前記第2の列に隣接する少なくとも第3の列に前記第2の開口部がさらに配置されており、前記第1の列にある前記第1の開口部、ならびに前記第2の列および前記第3の列にある前記第2の開口部のサイズが、前記第1の方向に沿って減少している、
    請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第2の領域および前記第1の領域が、相互間に1または複数の境界をさらに含み、開口部のサイズが、各境界から前記アレイの内側部分へと向かう方向に沿って減少している、
    請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記アレイの前記内側部分が、前記アレイの中間点および中心のうちの一方を含む、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の列にある前記第1の開口部と、前記第2の列にある隣接する第2の開口部との間の距離が、前記第2の列にある前記第2の開口部と、前記第3の列にある隣接する第2の開口部との間の距離よりも長い、
    請求項12から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 隣り合う2つの列における2つの開口部間の距離が、前記第1の方向に沿って減少している、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2の領域が、前記第1の領域との境界を2つ有し、前記第1の方向に沿って前記2つの境界間に前記第1の領域が配置されており、
    前記アレイが奇数個の列を含むことに応答して、隣り合う2つの列における隣り合う開口部間の距離が前記アレイの中間列に向かって減少し、前記中間列の開口部と、隣接する列の隣接する開口部との間の距離が同じであり、
    前記アレイが偶数個の列を含むことに応答して、隣り合う2つの列における前記隣り合う開口部間の距離が前記アレイの中央線に向かって減少し、前記中央線に最も近接している前記2つの列における2つの第2の開口部間の距離が同じである、
    請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記アレイの列は、前記第1の方向に沿って千鳥状に配置されている、
    請求項8から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記パターン化層を使用して前記マスク層をパターン化することにより、パターン化マスク層を形成するステップが、
    前記パターン化層をエッチングマスクとして使用して前記マスク層をエッチングすることにより、前記材料層を露出させることと、
    前記パターン化層を除去することとを含む、
    請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記パターン化層がフォトレジスト層である、
    請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記パターン化マスク層を使用して前記材料層をパターン化するステップが、前記パターン化マスク層をエッチングマスクとして使用して前記材料層をエッチングすることにより、前記基板を露出させることを含む、
    請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記材料層が、前記基板の前記上面に垂直となる方向に沿って交互に積層している、複数の犠牲材料層と複数の絶縁材料層とを備える誘電体スタックを含む、
    請求項8から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記誘電体スタックに基づいて階段構造を形成するステップであって、前記階段構造が、前記基板の前記上面に垂直となる方向に沿って交互に積層している、複数の犠牲層と複数の絶縁層とを含む、ステップと、
    前記複数の犠牲層を複数の導体層と置き換えるステップと
    をさらに含む、
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記複数の犠牲層を複数の導体層と置き換えるステップが、
    前記複数の犠牲層を除去して、隣り合う2つの絶縁層間にトレンチを形成することと、
    前記第1の方向に沿って、前記第1の領域と前記第2の領域との境界から前記アレイの内側部分に向かって導体材料を前記トレンチに充填することと
    を含む、
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記導体材料がタングステン、アルミニウム、および銅のうちの1または複数を含む、
    請求項25に記載の方法。
  27. 第1の領域および前記第1の領域に隣接する第2の領域を含む基板と、
    前記第1の領域および前記第2の領域の上方にある材料層と、
    前記材料層において前記第1の領域に対応している複数のデバイス開口部と
    を備え、
    前記第1の領域と前記第2の領域との境界に最も近接している第1のデバイス開口部のサイズが、前記境界に対して前記第1のデバイス開口部よりもさらに離間している第2のデバイス開口部のサイズよりも大きく、
    前記第1のデバイス開口部の底部が、前記基板を露出させている、
    半導体構造。
  28. 前記基板の前記上面に平行であり、前記第2の領域から前記第1の領域を指し示す第1の方向に沿った前記第1のデバイス開口部の長さが、前記基板の前記上面に平行であり、前記第1の方向に垂直となる第2の方向に沿った前記第1のデバイス開口部の幅よりも大きい、
    請求項27に記載の半導体構造。
  29. 前記第1の方向に沿った前記第2のデバイス開口部の長さが、前記第2の方向に沿った前記第2のデバイス開口部の幅と同じである、
    請求項27または28に記載の半導体構造。
  30. 前記複数のデバイス開口部が、前記境界に隣接する1または複数の第1のデバイス開口部、および前記境界から前記第1のデバイス開口部よりもさらに離間している1または複数の第2のデバイス開口部をさらに含む、
    請求項27から29のいずれか一項に記載の半導体構造。
  31. 前記1または複数の第1のデバイス開口部および前記1または複数の第2のデバイス開口部が、前記第1の方向に沿った複数の横列と、前記第2の方向に沿った複数の縦列とを含むアレイを形成しており、前記第1のデバイス開口部が、前記境界に隣接する第1の列にあり、前記第2のデバイス開口部が、前記第1の方向に沿って前記境界からさらに離間している、前記第1の列に隣接する少なくとも第2の列にある、
    請求項30に記載の半導体構造。
  32. 前記第1のデバイス開口部のサイズが同じであり、かつ形状が楕円形である、
    請求項31に記載の半導体構造。
  33. 前記第2の列にある前記第2のデバイス開口部の、サイズが同じであり、かつ形状が円形である、
    請求項30から32のいずれか一項に記載の半導体構造。
  34. 前記第1の方向に沿って前記境界からさらに離間している、前記第2の列に隣接する少なくとも第3の列に第2のデバイス開口部がさらに配置されており、前記第2のデバイス開口部の、サイズが同じであり、かつ形状が円形である、
    請求項30から33のいずれか一項に記載の半導体構造。
  35. 前記第1の方向に沿って前記境界からさらに離間している、前記第2の列に隣接する少なくとも第3の列に第2のデバイス開口部がさらに配置されており、前記第1の列にある前記第1のデバイス開口部、ならびに前記第2の列および前記第3の列にある前記第2のデバイス開口部のサイズが、前記第1の方向に沿って減少している、
    請求項30から33のいずれか一項に記載の半導体構造。
  36. 前記第2の領域および前記第1の領域が、相互間に1または複数の境界をさらに含み、前記デバイス開口部のサイズが、各境界から前記アレイの内側部分へと向かう方向に沿って減少している、
    請求項30から35のいずれか一項に記載の半導体構造。
  37. 前記アレイの前記内側部分が、前記アレイの中間点および中心のうちの一方を含む、
    請求項36に記載の半導体構造。
  38. 前記第1の列にある第1のデバイス開口部と、前記第2の列にある隣接する第2のデバイス開口部との間の距離が、前記第2の列にある第2のデバイス開口部と、前記第3の列にある隣接する第2のデバイス開口部との間の距離よりも長い、
    請求項34から37のいずれか一項に記載の半導体構造。
  39. 隣り合う2つの列における隣り合う2つのデバイス開口部間の距離が、前記第1の方向に沿って減少している、
    請求項38に記載の半導体構造。
  40. 前記第2の領域が、前記第1の領域との境界を2つ有し、前記第1の方向に沿って前記2つの境界間に前記第1の領域が配置されており、
    前記アレイが奇数個の列を含むことに応答して、隣り合う2つの列における隣り合うデバイス開口部間の距離が前記アレイの中間列に向かって減少し、前記中間列のデバイス開口部と、隣接する列の隣接するデバイス開口部との間の距離が同じであり、
    前記アレイが偶数個の列を含むことに応答して、隣り合う2つの列における前記隣り合うデバイス開口部間の距離が前記アレイの中央線に向かって減少し、前記中央線に最も近接している前記2つの列における2つの第2のデバイス開口部間の距離が同じである、
    請求項38または39に記載の半導体構造。
  41. 前記材料層が、前記基板の前記上面に垂直となる方向に沿って交互に積層している、複数の導体層と複数の絶縁層とを備えるスタック構造を含む、
    請求項27から40のいずれか一項に記載の半導体構造。
  42. 前記複数の導体層がタングステン、アルミニウム、および銅のうちの1または複数を含む、
    請求項41に記載の半導体構造。
  43. 製造プロセスにおいて前記デバイス開口部のサイズを決定する方法であって、
    デバイス開口部の実エッチングプロファイルを決定するステップと、
    前記デバイス開口部の推定エッチングプロファイルを決定するステップと、
    前記デバイス開口部のエッチング条件を決定するステップと、
    前記実エッチングプロファイル、前記推定エッチングプロファイル、および前記エッチング条件のうちの1または複数に基づいて、エッチングマスクを決定するステップであって、前記エッチングマスクが、アンダーエッチングされていない前記デバイス開口部のプロファイルを形成するマスク開口部を含む、ステップと
    を含む、
    方法。
  44. 前記実エッチングプロファイルが、第1のアスペクト比を有するアンダーエッチングされた前記デバイス開口部のプロファイルを含み、前記推定エッチングプロファイルが、第2のアスペクト比を有するアンダーエッチングされていない前記デバイス開口部のプロファイルを含み、前記第1のアスペクト比が前記第2のアスペクト比よりも高い、
    請求項43に記載の方法。
  45. 前記エッチング条件にはエッチング剤、エッチングのタイプ、チャンバの状態、被エッチング材料の位置、および被エッチング材料のうちの1または複数が含まれる、
    請求項43または44に記載の方法。
  46. 前記エッチングマスクを決定するステップが、
    前記推定エッチングプロファイル、前記エッチング条件、および前記推定エッチングプロファイルのうちの1または複数に基づいて、パターン化フォトレジスト層を決定することと、
    前記パターン化フォトレジスト層を初期のエッチングマスクとして使用してハードマスク層をパターン化し、パターン化マスク層を形成することと、
    前記パターン化マスク層を前記エッチングマスクとして使用して材料層をパターン化し、前記デバイス開口部を形成することとを含む、
    請求項43から45のいずれか一項に記載の方法。
JP2019548967A 2017-03-07 2018-03-01 半導体構造および方法 Active JP7014814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021185282A JP2022010277A (ja) 2017-03-07 2021-11-12 半導体構造および半導体構造の形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710134033.9 2017-03-07
CN201710134033.9A CN106847821B (zh) 2017-03-07 2017-03-07 半导体结构及其形成方法
PCT/CN2018/077716 WO2018161835A1 (en) 2017-03-07 2018-03-01 Openings layout of three-dimensional memory device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021185282A Division JP2022010277A (ja) 2017-03-07 2021-11-12 半導体構造および半導体構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511790A true JP2020511790A (ja) 2020-04-16
JP7014814B2 JP7014814B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=59138989

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548967A Active JP7014814B2 (ja) 2017-03-07 2018-03-01 半導体構造および方法
JP2021185282A Pending JP2022010277A (ja) 2017-03-07 2021-11-12 半導体構造および半導体構造の形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021185282A Pending JP2022010277A (ja) 2017-03-07 2021-11-12 半導体構造および半導体構造の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10804283B2 (ja)
JP (2) JP7014814B2 (ja)
KR (3) KR102426647B1 (ja)
CN (3) CN106847821B (ja)
TW (1) TWI658573B (ja)
WO (1) WO2018161835A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106847821B (zh) 2017-03-07 2018-09-14 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法
KR102414511B1 (ko) 2017-08-02 2022-06-30 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
CN107482013B (zh) * 2017-08-28 2018-09-18 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其形成方法
US10804287B2 (en) 2017-08-28 2020-10-13 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices and fabricating methods thereof
CN107731850B (zh) * 2017-08-31 2019-05-28 长江存储科技有限责任公司 一种高导电性的三维存储器及其形成方法
CN107799414B (zh) * 2017-10-31 2019-01-29 长江存储科技有限责任公司 存储结构的形成方法、存储结构中通孔的形成方法
CN107994027B (zh) * 2017-11-21 2020-09-25 长江存储科技有限责任公司 一种sono刻蚀中负载效应影响的减轻方法
CN107968058B (zh) * 2017-11-23 2020-11-13 长江存储科技有限责任公司 一种深孔刻蚀底部硅衬底形貌的量测表征方法
CN108519725B (zh) * 2018-04-20 2024-01-23 长鑫存储技术有限公司 组合掩膜版、半导体器件及其形成方法
CN109390346B (zh) * 2018-10-12 2022-03-11 长江存储科技有限责任公司 3d存储器件及其制造方法
US10833268B2 (en) 2019-02-27 2020-11-10 International Business Machines Corporation Resistive memory crossbar array with a multilayer hardmask
US11538822B2 (en) * 2019-06-18 2022-12-27 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies having metal-containing liners along bottoms of trenches, and methods of forming integrated assemblies
CN110620035B (zh) * 2019-09-06 2022-07-19 长江存储科技有限责任公司 半导体结构、三维存储器件及其制备方法
WO2021068219A1 (en) * 2019-10-12 2021-04-15 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method for detecting defects in deep features with laser enhanced electron tunneling effect
JP2021132187A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 キオクシア株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2022037583A (ja) 2020-08-25 2022-03-09 キオクシア株式会社 半導体装置およびフォトマスク
TWI742911B (zh) * 2020-11-04 2021-10-11 旺宏電子股份有限公司 記憶體裝置及其製造方法
US11476271B2 (en) 2020-11-04 2022-10-18 Macronix International Co., Ltd. Memory device and manufacturing method thereof
US11849578B2 (en) 2021-07-29 2023-12-19 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with a columnar memory opening arrangement and method of making thereof
US20230137958A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-04 Micron Technology, Inc. Integrated Circuitry, Memory Circuitry Comprising Strings Of Memory Cells, And Method Of Forming Integrated Circuitry

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017406A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2015012296A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体装置
JP2015142133A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 垂直型非揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP2015177053A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
JP2016170836A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 半導体記憶装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207553A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fasl Japan 株式会社 配線パターンの形成方法
JP2005079200A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7507661B2 (en) 2004-08-11 2009-03-24 Spansion Llc Method of forming narrowly spaced flash memory contact openings and lithography masks
KR100640639B1 (ko) * 2005-04-19 2006-10-31 삼성전자주식회사 미세콘택을 포함하는 반도체소자 및 그 제조방법
US7807578B2 (en) 2007-06-01 2010-10-05 Applied Materials, Inc. Frequency doubling using spacer mask
KR101386434B1 (ko) * 2007-11-27 2014-04-25 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20100155818A1 (en) 2008-12-24 2010-06-24 Heung-Jae Cho Vertical channel type nonvolatile memory device and method for fabricating the same
JP2010192569A (ja) 2009-02-17 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5305980B2 (ja) * 2009-02-25 2013-10-02 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP5259552B2 (ja) * 2009-11-02 2013-08-07 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
JP2011171698A (ja) * 2010-01-25 2011-09-01 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR20120003677A (ko) 2010-07-05 2012-01-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그의 형성 방법
JP5702177B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP2782589A4 (en) 2011-11-21 2016-02-17 Univ Nebraska ANTIMICROBIAL PEPTIDES AND METHOD FOR THEIR USE
KR101884002B1 (ko) * 2012-04-13 2018-08-01 삼성전자주식회사 콘택 구조물 형성 방법
KR102003526B1 (ko) * 2012-07-31 2019-07-25 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
CN103680611B (zh) * 2012-09-18 2017-05-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 3d nand存储器以及制作方法
CN103680511B (zh) 2012-09-24 2017-03-01 联想(北京)有限公司 一种滤除噪音的方法、装置和电子设备
CN103681451A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 南亚科技股份有限公司 沟槽结构的制造方法
KR102105067B1 (ko) * 2013-03-15 2020-04-27 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US9276011B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-01 Micron Technology, Inc. Cell pillar structures and integrated flows
JP2014187246A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014187324A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US9230980B2 (en) * 2013-09-15 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Single-semiconductor-layer channel in a memory opening for a three-dimensional non-volatile memory device
CN103594475B (zh) 2013-11-18 2016-08-24 唐棕 半导体器件及其制造方法
US9224747B2 (en) 2014-03-26 2015-12-29 Sandisk Technologies Inc. Vertical NAND device with shared word line steps
KR102118159B1 (ko) * 2014-05-20 2020-06-03 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9401309B2 (en) * 2014-08-26 2016-07-26 Sandisk Technologies Llc Multiheight contact via structures for a multilevel interconnect structure
KR20160050536A (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 램테크놀러지 주식회사 질화막 식각 조성물 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
US9589979B2 (en) 2014-11-19 2017-03-07 Macronix International Co., Ltd. Vertical and 3D memory devices and methods of manufacturing the same
US9613896B2 (en) * 2015-03-18 2017-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with conductive columnar body
CN104701212B (zh) * 2015-03-30 2018-04-06 上海华力微电子有限公司 检测刻蚀负载效应的方法
KR102358302B1 (ko) 2015-05-21 2022-02-04 삼성전자주식회사 수직형 낸드 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US10074665B2 (en) * 2015-09-11 2018-09-11 Toshiba Memory Corporation Three-dimensional semiconductor memory device including slit with lateral surfaces having periodicity
CN105428319B (zh) * 2016-01-26 2018-06-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 闪存结构的制造方法
US9812462B1 (en) * 2016-06-07 2017-11-07 Sandisk Technologies Llc Memory hole size variation in a 3D stacked memory
US9576967B1 (en) * 2016-06-30 2017-02-21 Sandisk Technologies Llc Method of suppressing epitaxial growth in support openings and three-dimensional memory device containing non-epitaxial support pillars in the support openings
KR102629454B1 (ko) 2016-08-22 2024-01-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
US9929174B1 (en) * 2016-10-28 2018-03-27 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having non-uniform spacing among memory stack structures and method of making thereof
US10008570B2 (en) * 2016-11-03 2018-06-26 Sandisk Technologies Llc Bulb-shaped memory stack structures for direct source contact in three-dimensional memory device
CN106847821B (zh) 2017-03-07 2018-09-14 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017406A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2015012296A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体装置
JP2015142133A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 垂直型非揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP2015177053A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
JP2016170836A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI658573B (zh) 2019-05-01
US10804283B2 (en) 2020-10-13
US20240107757A1 (en) 2024-03-28
CN110121776B (zh) 2020-09-25
US20210151458A1 (en) 2021-05-20
US11903195B2 (en) 2024-02-13
JP7014814B2 (ja) 2022-02-01
KR20220109483A (ko) 2022-08-04
KR20220017523A (ko) 2022-02-11
US11574919B2 (en) 2023-02-07
CN112201661B (zh) 2024-02-20
KR102426647B1 (ko) 2022-07-27
CN106847821B (zh) 2018-09-14
TW201842654A (zh) 2018-12-01
WO2018161835A1 (en) 2018-09-13
KR102357176B1 (ko) 2022-01-27
US20230157020A1 (en) 2023-05-18
US20190013327A1 (en) 2019-01-10
CN110121776A (zh) 2019-08-13
JP2022010277A (ja) 2022-01-14
KR20190122797A (ko) 2019-10-30
CN112201661A (zh) 2021-01-08
CN106847821A (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014814B2 (ja) 半導体構造および方法
JP6987876B2 (ja) メモリデバイスおよび方法
KR102585801B1 (ko) 다중 스택 3 차원 메모리 장치 및 이의 제조 방법
JP7317995B2 (ja) ドレイン選択ゲートカット構造を備えた三次元メモリデバイスおよびこれを形成するための方法
TWI707457B (zh) 三維記憶體元件中的階梯形成
CN112289800B (zh) 一种三维存储器件及其制造方法
TW202133340A (zh) 三維記憶體裝置的多分區階梯結構及其形成方法
US20230200069A1 (en) Semiconductor memory device
TW202339207A (zh) 使用增強圖案化技術製造半導體裝置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120