JP2021132187A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021132187A
JP2021132187A JP2020028216A JP2020028216A JP2021132187A JP 2021132187 A JP2021132187 A JP 2021132187A JP 2020028216 A JP2020028216 A JP 2020028216A JP 2020028216 A JP2020028216 A JP 2020028216A JP 2021132187 A JP2021132187 A JP 2021132187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mask pattern
hole
openings
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020028216A
Other languages
English (en)
Inventor
俊平 竹下
Shumpei Takeshita
俊平 竹下
直樹 山本
Naoki Yamamoto
直樹 山本
公志郎 清水
Kojiro Shimizu
公志郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020028216A priority Critical patent/JP2021132187A/ja
Priority to US17/009,202 priority patent/US11444097B2/en
Publication of JP2021132187A publication Critical patent/JP2021132187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • H01L21/0268Shape of mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661Processes performed after copper oxide formation, e.g. patterning
    • H10N60/0688Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトをより確実に導電層と接続させること。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置1の製造方法は、積層体LMs上に、第1の開口部OPmおよび複数の第2の開口部OPcを有する第1のマスクパターンHMを形成し、複数の第2の開口部OPcのうち一部の第2の開口部OPcを覆う第2のマスクパターンPR2を形成し、第2のマスクパターンPR2の端部を後退させて複数の第2の開口部OPcを順次露出させながら、第1のマスクパターンHMをマスクとして積層体LMsをエッチングして、第1の開口部OPmの位置に積層体LMs内を積層体LMsの積層方向に延びる第1のホールMHを形成し、複数の第2の開口部OPcの位置に積層体LMs内を互いに異なる深さで積層方向に延び、複数の第1の層NLのうち、それぞれ階層の異なる第1の層NLまで到達する複数の第2のホールCHを形成する。【選択図】図10

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置の製造方法に関する。
3次元不揮発性メモリでは、積層された複数の導電層に対してメモリセルが3次元に配置される。複数の導電層が階段状に引き出された各段に、これらの導電層と接続されるコンタクトが配置されることがある。この場合、階段状となった各段からコンタクトの位置が外れると、導電層とコンタクトとを接続させることができない場合がある。
特開2019−057623号公報
一つの実施形態は、コンタクトをより確実に導電層と接続させることができる半導体記憶装置の製造方法を提供することを目的とする。
実施形態の半導体記憶装置の製造方法は、複数の第1の層が互いに離間して積層された積層体を形成し、前記積層体上に、第1の開口部および複数の第2の開口部を有する第1のマスクパターンを形成し、前記複数の第2の開口部のうち一部の第2の開口部を覆う第2のマスクパターンを形成し、前記第2のマスクパターンの端部を後退させて前記複数の第2の開口部を順次露出させながら、前記第1のマスクパターンをマスクとして前記積層体をエッチングして、前記第1の開口部の位置に前記積層体内を前記積層体の積層方向に延びる第1のホールを形成し、前記複数の第2の開口部の位置に前記積層体内を互いに異なる深さで前記積層方向に延び、前記複数の第1の層のうち、それぞれ階層の異なる第1の層まで到達する複数の第2のホールを形成する。
図1は、実施形態にかかる半導体記憶装置の構成例を示す模式図である。 図2は、実施形態にかかる半導体記憶装置の引き出し部の構成例を示す透視斜視図である。 図3は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図4は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図5は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図6は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図7は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図8は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図9は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図10は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図11は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図12は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す図である。 図13は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図14は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図15は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図16は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図17は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図18は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図19は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図20は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図21は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図22は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図23は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。 図24は、実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の手順の一例を示す断面図である。
以下に、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により、本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
(半導体記憶装置の構成例)
図1は、実施形態にかかる半導体記憶装置1の構成例を示す模式図である。図1(a)は半導体記憶装置1のX方向に沿う断面図であり、図1(b)は半導体記憶装置1のY方向に沿う断面図であり、図1(c)は半導体記憶装置1の平面図である。ただし、図1(a)〜(c)においては、ピラーPLの上層配線等が省略されている。
図1に示すように、半導体記憶装置1は、下部構造US上に、導電層としてのワード線WLと、絶縁層OLとが交互に複数積層された積層体LMを備える。下部構造USは、例えばシリコン基板等の基板またはソース線等である。ワード線WLは、例えばタングステン層またはモリブデン層等である。絶縁層OLは例えばSiO層等である。図示しないソース線は例えばポリシリコン層等である。
なお、図1(a)(b)の例では、積層体LMは9層のワード線WLを有するが、ワード線WLの層数は任意である。また、積層体LMは最下層のワード線WLの下方に選択ゲート線(不図示)を配置して構成されてもよく、最上層のワード線WLの上方に選択ゲート線(不図示)を配置して構成されてもよい。
積層体LMは、第1の領域としての積層体LMの中央付近に、メモリセルMCが3次元に複数配置されたメモリ領域MRを有する。積層体LMは、第2の領域としての積層体LMのX方向の端部付近に、異なる階層のワード線WLを個々に引き出すための引き出し部SSRを有する。積層体LMは、積層体LMのY方向の端部付近に、ダミー階段部DSRを有する。
積層体LMは、X方向に延びる帯状部としてのコンタクトLIでY方向に分割されている。コンタクトLIにより、メモリ領域MRと引き出し部SSRとは、ブロックと呼ばれる複数の領域に区画される。
図1(c)に示すように、積層体LMのメモリ領域MRには、図中、点線で示す絶縁部材SHEが、X方向に帯状に延びている。絶縁部材SHEは、コンタクトLIとY方向に交互に配置され、例えば最上層のワード線WLより上方の導電層を選択ゲート線(不図示)のパターンに区画している。
図1(b)に示すように、コンタクトLIは、積層体LMを貫通して下部構造USに到達する。コンタクトLIは、コンタクトLIの側壁を覆う絶縁層52を有する。絶縁層52の内側には導電層22が充填されている。絶縁層52は例えばSiO層等である。導電層22は例えばポリシリコン層またはタングステン層等である。コンタクトLIの導電層22は、図示しない上層配線と接続される。
上層配線に接続する導電層22を有するコンタクトLIが、基板またはソース線等の下部構造US上に配置されることで、コンタクトLIは例えばソース線コンタクトとして機能する。ただし、コンタクトLIの代わりにSiO層等の絶縁層が、積層体LMをY方向に分割していてもよい。
メモリ領域MR内には、積層体LMを貫通し、下部構造USに到達する複数のピラーPLが、マトリクス状に配置されている。
個々のピラーPLは、外周側から順に、メモリ層ME、チャネル層CN、及びコア層CRを有する。チャネル層CNはピラーPLの底部にも配置される。メモリ層MEは例えばSiO層/SiN層/SiO層が積層された層であり、チャネル層CNは例えばアモルファスシリコン層またはポリシリコン層等であり、コア層CRは例えばSiO層等である。
ピラーPLのチャネル層CNは、図示しないビット線等の上層配線と接続される。個々のピラーPLが、電荷蓄積層であるSiN層等がトンネル層およびブロック層としてのSiO層等の絶縁層によって囲まれたメモリ層MEと、ビット線等に接続するチャネル層CNとを有することにより、ピラーPLとワード線WLとのそれぞれの交差部には複数のメモリセルMCが形成される。
また、上述の絶縁部材SHEは、Y方向に並ぶコンタクトLI間のピラーPLのうち、例えば中央のピラーPLの上部に、そのピラーPLと交差するように形成される。これにより、絶縁部材SHEは、2つのコンタクトLI間において、積層体LMの最上層のワード線WLの更に上方に配置された導電層(不図示)を、Y方向に隣接する2つの選択ゲート線に分割している。
以上のように、メモリ領域MRには複数のメモリセルMCが3次元に配置される。つまり、半導体記憶装置1は、例えば3次元不揮発性メモリとして構成される。
ダミー階段部DSRは、Y方向においてメモリ領域MRと隣接し、メモリ領域MRへと向かって昇段していく階段状の構造を有する。ダミー階段部DSRの各段は、メモリ領域MRにおける積層体LMの上面の高さと略同じ高さになるよう、絶縁層50で覆われている。なお、本明細書においては、ダミー階段部DSRの各段のテラス面が向いた方向を上方向と規定する。
図1(a)に示すように、引き出し部SSRには、積層体LMを貫通し、下部構造USに到達する複数の柱状部HRが、マトリクス状に配置されている。
個々の柱状部HRは例えばピラーPLと略等しいサイズを有し、個々の柱状部HRには例えばピラーPLと同様の材料が充填されている。すなわち、柱状部HRは、外周側から順に、ダミー層MEd,CNd,CRdを有する。ダミー層MEdは例えばSiO層/SiN層/SiO層が積層された層であり、ダミー層CNdは例えばアモルファスシリコン層またはポリシリコン層等であり、ダミー層CRdは例えばSiO層等である。
柱状体HRは、後述する半導体記憶装置1の製造工程において、製造途中の半導体記憶装置1が備える積層構造を支持する。
引き出し部SSRには、また、複数のコンタクトCCが配置されている。個々のコンタクトCCは、コンタクトCCの外周を覆う絶縁層51を有する。絶縁層51の内側には導電層21が充填されている。絶縁層51は例えばSiO層等である。導電層21は例えばタングステン層等である。
複数のコンタクトCCは、積層体LM内を互いに異なる深さで積層方向に延び、それぞれ階層の異なるワード線WLに到達する。より具体的には、これら複数のコンタクトCCは、例えばメモリ領域MRから遠いほど、下層のワード線WLに到達し、これらのワード線WLと電気的に接続されている。
図1(a)に示す断面では、メモリ領域MRへと向かって並ぶ4つのコンタクトCCが、それぞれ最下層のワード線WL、最下層から3番目のワード線WL、最下層から5番目のワード線WL、及び最下層から7番目のワード線WLに接続されている。
図2は、実施形態にかかる半導体記憶装置1の引き出し部SSRの構成例を示す透視斜視図である。
図2に示すように、引き出し部SSRは、例えばメモリ領域MRへと向かう2列のコンタクトCCを有する。上述のように、メモリ領域MRに近付くほど、コンタクトCCは上層のワード線WLと接続する。また、2列のコンタクトCCのうち、一方の列に属するコンタクトCCは、他方の列に属するコンタクトCCで、かつ、メモリ領域MRからの距離が等しいコンタクトCCより、1層、上層のワード線WLと接続する。
図2に示す例では、一方の列に属するコンタクトCCb,CCd,CCfは、それぞれ最下層から2番目のワード線WLb、最下層から4番目のワード線WLd、及び最下層から6番目のワード線WLfに接続されている。また、他方の列に属するコンタクトCCa,CCc,CCeは、それぞれ最下層のワード線WLa、最下層から3番目のワード線WLc、及び最下層から5番目のワード線WLeに接続されている。
このように、全ての階層のワード線WLは、それぞれコンタクトCCに接続されている。そして、コンタクトCCは、図示しない上層配線と接続される。
上層配線に接続するコンタクトCCが、階層の異なるワード線WLに接続されることで、高さ方向に並ぶメモリセルMCにそれぞれ接続されるワード線WLを電気的に引き出すことができる。
なお、図1には示されないが、半導体記憶装置1は、例えば基板上に配置されるトランジスタを含む周辺回路を備える。周辺回路はメモリセルMCの動作に寄与する。
(半導体記憶装置の製造方法)
次に、図3〜図24を用いて、実施形態の半導体記憶装置1の製造方法の例について説明する。
図3〜図24は、実施形態にかかる半導体記憶装置1の製造方法の手順の一例を示す図である。図3〜図12の同一図番における(a)〜(c)は、同じ処理工程中の異なる断面または平面を示す。図3〜図12の(a)は図1(a)の部位に相当し、(b)は図1(b)の部位に相当し、(c)は図1(c)の部位に相当する。図13〜図18の同一図番における(a)(b)は、同じ処理工程中の異なる断面を示す。図13〜図18の(a)は図1(a)の部位に相当し、(b)は図1(b)の部位に相当する。図19〜図23は、図1(a)の部位に相当する断面図であり、図24は、図1(a)の部位に相当する断面の拡大図である。
図3(a)(b)に示すように、基板またはソース線等の下部構造US上に、複数の第1の層としての犠牲層NLが互いに離間して積層された積層体LMsを形成する。より具体的には、犠牲層NLと絶縁層OLとが交互に複数積層された積層体LMsを形成する。犠牲層NLは、例えばSiN層等の絶縁層であり、後に導電材料と置き換えられてワード線WLとなる層である。
積層体LMs上にはハードマスクHMbkを形成する。ハードマスクHMbkは、Oプラズマ等により除去されない層である。より具体的には、ハードマスクHMbkとして、例えばアモルファスシリコン層またはポリシリコン層等のシリコン系材料の層を用いることができる。なお、ハードマスクHMbkは、後にダミー階段部DSRとなる領域には形成されない。
ハードマスクHMbk上には、例えばフォトレジスト層等にパターンが形成されたマスクパターンPR1を形成する。マスクパターンPR1は、後にダミー階段部DSRとなる領域の積層体LMs上にも形成される。
マスクパターンPR1は、後にメモリ領域MRとなる領域のピラーPLに相当する位置に、ピラーPLと同程度のサイズの複数の開口部を有する。また、マスクパターンPR1は、後に引き出し部SSRとなる領域のコンタクトCCに相当する位置に、コンタクトCCと同程度のサイズの複数の開口部を有する。また、マスクパターンPR1は、後に引き出し部SSRとなる領域の柱状部HRに相当する位置に、柱状部HRと同程度のサイズの複数の開口部を有する。
なお、図3(a)〜(c)には示されないが、この段階において、積層体LMsには既に絶縁部材SHEが形成されていてもよい。絶縁部材SHEは、例えば積層体LMs(の更に上層の犠牲層および絶縁層)を途中まで貫通するよう形成された溝内に絶縁体を充填することで形成される。
図4(a)(b)に示すように、マスクパターンPR1をマスクとして、ハードマスクHMbkをエッチングし、マスクパターンPR1が転写されたマスクパターンHMを形成する。その後、マスクパターンPR1をOプラズマアッシング等により剥離する。
第1のマスクパターンとしてのマスクパターンHMは、後にメモリ領域MRとなる領域のピラーPLに相当する位置に、ピラーPLと同程度のサイズの複数の第1の開口部としての開口部OPmを有する。また、マスクパターンHMは、後に引き出し部SSRとなる領域のコンタクトCCに相当する位置に、コンタクトCCと同程度のサイズの複数の第2の開口部としての開口部OPcを有する。また、マスクパターンHMは、後に引き出し部SSRとなる領域の柱状部HRに相当する位置に、柱状部HRと同程度のサイズの複数の第3の開口部としての開口部OPhを有する。
図5(a)〜(c)に示すように、例えばフォトレジスト層等にパターンが形成されたマスクパターンPR2をマスクパターンHM上等に形成する。第2のマスクパターンとしてのマスクパターンPR2は、マスクパターンHMの一部を覆い、また、後にダミー階段部DSRとなる領域の積層体LMs上にも形成される。
マスクパターンHMにおいて、後にメモリ領域MRとなる領域においては開口部OPmが全て露出している。マスクパターンHMにおいて、後に引き出し部SSRとなる領域においては開口部OPhが全て露出している。ただし、複数の開口部OPcのうち、後にメモリ領域MRとなる領域から最も遠い開口部OPcだけがマスクパターンHMから露出している。
図6(a)(b)に示すように、マスクパターンPR2,HMをマスクとして、積層体LMsを所定深さまでエッチングする。つまり、両方のマスクパターンPR2,HMが共に開口している部分の積層体LMsをエッチングする。
これにより、後にメモリ領域MRとなる領域には、例えば最下層から7番目の犠牲層NLに到達する複数のメモリホールMHが形成される。後に引き出し部SSRとなる領域には、例えば最下層から7番目の犠牲層NLに到達する複数のホールHLが形成される。後にメモリ領域MRとなる領域から最も遠い位置には、例えば最下層から7番目の犠牲層NLに到達するコンタクトホールCHが形成される。後にダミー階段部DSRとなる領域には、例えば最下層から7番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段を1段有する階段部DSRsが形成される。
図7(a)〜(c)に示すように、マスクパターンPR2をOプラズマ等により処理してスリミングする。これにより、マスクパターンPR2の厚さが減ぜられるとともに、マスクパターンPR2の各々の端部が後退する。すなわち、スリミングにより、後にメモリ領域MRとなる領域側の端部が引き出し部SSRとなる領域側に向かって後退し、後に引き出し部SSRとなる領域の端部がメモリ領域MRとなる領域に向かって後退し、後にダミー階段部DSRとなる領域の端部がメモリ領域MRとなる領域に向かって後退したマスクパターンPR2aが形成される。
これにより、後に引き出し部SSRとなる領域においては、マスクパターンHMの複数の開口部OPcのうち、後にメモリ領域MRとなる領域から2番目に遠い位置にある開口部OPcが新たに露出する。後にダミー階段部DSRとなる領域においては、積層体LMsの上面が新たに露出する。
図8(a)(b)に示すように、マスクパターンPR2a,HMをマスクとして、積層体LMsを所定深さまでエッチングする。これにより、新たに露出した開口部OPcにおいては、例えば最下層から7番目の犠牲層NLに到達するコンタクトホールCHが形成される。
一方、既に所定深さまで到達していた複数のメモリホールMH、複数のホールHL、及び後にメモリ領域MRとなる領域から最も遠い位置にあるコンタクトホールCHは、更にエッチングが追加され、例えば最下層から5番目の犠牲層NLに到達する。
また、後にダミー階段部DSRとなる領域においては、所定深さまで到達していた段が例えば最下層から5番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段となり、新たに露出した積層体LMsの上面が例えば最下層から7番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段となった階段部DSRsが形成される。
図9(a)〜(c)に示すように、マスクパターンPR2aをOプラズマ等により処理してスリミングする。このスリミングによって、マスクパターンPR2aの厚さが減ぜられ、各々の端部が後退したマスクパターンPR2bが形成される。
これにより、後に引き出し部SSRとなる領域においては、マスクパターンHMの複数の開口部OPcのうち、後にメモリ領域MRとなる領域から3番目に遠い位置にある開口部OPcが新たに露出する。後にダミー階段部DSRとなる領域においては、積層体LMsの上面が新たに露出する。
図10(a)(b)に示すように、マスクパターンPR2b,HMをマスクとして、積層体LMsを所定深さまでエッチングする。これにより、新たに露出した開口部OPcにおいては、例えば最下層から7番目の犠牲層NLに到達するコンタクトホールCHが形成される。
一方、既に所定深さまで到達していた複数のメモリホールMH、複数のホールHL、及び後にメモリ領域MRとなる領域から最も遠い位置にあるコンタクトホールCHは、更にエッチングが追加され、例えば最下層から3番目の犠牲層NLに到達する。また、後にメモリ領域MRとなる領域から2番目に遠い位置にあるコンタクトホールCHは、更にエッチングが追加され、例えば最下層から5番目の犠牲層NLに到達する。
また、後にダミー階段部DSRとなる領域においては、所定深さまで到達していた段が、例えばそれぞれ最下層から3番目および5番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段となり、新たに露出した積層体LMsの上面が例えば最下層から7番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段となった階段部DSRsが形成される。
図11(a)〜(c)に示すように、マスクパターンPR2bをOプラズマ等により処理してスリミングする。このスリミングによって、マスクパターンPR2bの厚さが減ぜられ、各々の端部が後退したマスクパターンPR2cが形成される。
これにより、後に引き出し部SSRとなる領域においては、マスクパターンHMの複数の開口部OPcのうち、後にメモリ領域MRとなる領域から最も近い位置にある開口部OPcが新たに露出する。後にダミー階段部DSRとなる領域においては、積層体LMsの上面が新たに露出する。
図12(a)(b)に示すように、マスクパターンPR2c,HMをマスクとして、積層体LMsを所定深さまでエッチングする。これにより、新たに露出した開口部OPcにおいては、例えば最下層から7番目の犠牲層NLに到達するコンタクトホールCHが形成される。
一方、既に所定深さまで到達していた複数のメモリホールMH、複数のホールHL、及び後にメモリ領域MRとなる領域から最も遠い位置にあるコンタクトホールCHは、更にエッチングが追加され、例えば最下層の犠牲層NLに到達する。また、後にメモリ領域MRとなる領域から2番目および3番目に遠い位置にあるコンタクトホールCHは、更にエッチングが追加され、例えばそれぞれ最下層から3番目および5番目の犠牲層NLに到達する。
また、後にダミー階段部DSRとなる領域においては、所定深さまで到達していた段が、例えばそれぞれ最下層、最下層から3番目および5番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段となり、新たに露出した積層体LMsの上面が例えば最下層から7番目の犠牲層NLまで掘り下げられた段となった階段部DSRsが形成される。
ところで、マスクパターンPR2,PR2a〜PR2cを後退させながらエッチングを行うに際しては、各々のエッチングで除去される犠牲層NLの合計の層数が、例えば毎回等しくなるように制御する。この場合、1回のエッチングで除去される層数をm層(mは1以上の整数)とすると、図12(a)(b)の処理が終了した後には、メモリ領域MRから遠い側から順に、4m層分、3m層分、2m層分、及びm層分を貫通したコンタクトホールCHが形成される。
このことは、マスクパターンPR2,PR2a〜PR2cの端部の後退に伴って、副次的に形成される階段部DSRsにも当てはまる。つまり、図12(a)(b)の処理が終了した後には、メモリ領域MRから遠い側から順に、4m層分、3m層分、2m層分、及びm層分が掘り下げられた各段を有する階段部DSRsが形成される。このように、階段部DSRsは、比較的なだらかで規則的な段差を有する。つまり、階段部DSRsの各段は、略等しい層数の犠牲層NL及び絶縁層OLで構成され、各段のテラス面、つまり、平坦部分のY方向の幅が略等しい。
この後、マスクパターンPR2cはOプラズマアッシング等により剥離される。
図13(a)(b)に示すように、例えばフォトレジスト層等にパターンが形成されたマスクパターンPR3を、マスクパターンHMの上から積層体LMs上に形成する。マスクパターンPR3は、後に引き出し部SSRとなる領域の全てのコンタクトホールCH、及び後にダミー階段部DSRとなる領域に露出した積層体LMsの上面等を覆う。
このように、全てのコンタクトホールCHを保護した状態で、メモリホールMH及びホールHLの底を追加エッチングし、下部構造USに到達するメモリホールMH及びホールHLを形成する。後にダミー階段部DSRとなる領域においては、各段が、犠牲層NL及び絶縁層OLの1対分、掘り下げられ、最下段が下部構造USに到達する階段部DSRsが形成される。
図14(a)(b)に示すように、マスクパターンPR3をOプラズマアッシング等により剥離し、マスクパターンHMをエッチング等により除去する。
図15(a)(b)に示すように、メモリホールMHの内壁を絶縁層53で覆い、絶縁層53の更に内側にアモルファスシリコン層等の犠牲層33を充填して、ピラーPLsを形成する。コンタクトホールCHの内壁を絶縁層51で覆い、絶縁層51の更に内側にアモルファスシリコン層等の犠牲層31を充填して、コンタクトCCsを形成する。ホールHLの内壁を絶縁層54で覆い、絶縁層54の更に内側にアモルファスシリコン層等の犠牲層34を充填して、柱状部HRsを形成する。
図16(a)(b)に示すように、SiO層等の絶縁層50で階段部DSRsの段差を埋め戻す。上述のように、階段部DSRsは比較的なだらかで規則的な段差を有する。このため、各段の段差を埋め戻した際の絶縁層50の上面に凹凸が生じてしまうのが抑制される。
図17(a)(b)に示すように、積層体LMsの上面の余分な絶縁層50を除去して、階段部DSRsの絶縁層50が、例えば積層体LMsの上面の高さと略等しい高さとなるようにする。
図17(b)に示すように、X方向に延び、積層体LMsを貫通して下部構造USに達するスリットSTを形成する。
図18(a)(b)に示すように、スリットSTを介して、積層体LMsの犠牲層NLをワード線WLに置き換える。具体的には、スリットSTを介して犠牲層NLを除去し、犠牲層NLを除去してできた絶縁層OL間の空隙に導電材料を充填し、ワード線WLが絶縁層OL間に形成された積層体LMを形成する。
なお、図17及び図18に示す処理をリプレース処理と呼ぶことがある。なお、リプレース処理時、積層体LMsは、犠牲層NLが除去された空隙を有する脆弱な構造となる。このとき、後にメモリ領域MRとなる領域ではピラーPLsが積層体LMsを支持し、後に引き出し部SSRとなる領域では柱状部HRsが積層体LMsを支持する。
図19に示すように、例えばフォトレジスト層等にパターンが形成されたマスクパターンPR4を積層体LM上に形成する。マスクパターンPR4は全てのコンタクトCCsを覆う。
このように、全てのコンタクトCCsを保護した状態で、メモリホールMH及びホールHLから、それぞれ犠牲層33,34を除去し、メモリホールMH及びホールHLの底面の絶縁層53,54を除去する。
図20に示すように、メモリホールMH及びホールHL内に、メモリホールMH及びホールHLの内壁面から順に、例えばSiO層等と、SiN層等と、SiO層等と、アモルファスシリコン層またはポリシリコン層等と、を形成し、中心部の空隙に例えばSiO層等を充填する。
これにより、メモリホールMHの内壁面から順に、メモリ層ME、チャネル層CN、及びコア層CRが形成されたピラーPLが形成される。チャネル層CNはメモリホールMHの底面にも配置される。また、ホールHLの内壁面から順に、ダミー層MEd,CNd,CRdが形成された柱状部HRが形成される。
なお、メモリホールMH及びホールHLの側面は絶縁層53,54をそれぞれ有したままであってもよい。また、絶縁層53の一部または全部を、メモリ層MEの最外周のSiO層等に転用してもよい。
図21に示すように、例えばフォトレジスト層等にパターンが形成されたマスクパターンPR5を積層体LM上に形成する。マスクパターンPR5は、全てのピラーPL及び柱状部HRを覆う。
このように、全てのピラーPL及び柱状部HRを保護した状態で、コンタクトホールCHから犠牲層31を除去する。
図22に示すように、全てのピラーPL及び柱状部HRをマスクパターンPR5で保護しつつ、コンタクトホールCHの底面の絶縁層51を除去する。
図23に示すように、コンタクトホールCH内壁面の絶縁層51の内側に、タングステン層等の導電層21を充填する。これにより、異なる階層のワード線WLとそれぞれ接続される複数のコンタクトCCが形成される。
なお、Y方向に並行して並び、接続されるワード線WLの階層が1層ずつ異なる2列のコンタクトCCは、上述の処理によって並行して形成することができる。この場合、例えば、図5(a)(b)の処理に先駆けて、一方の列のコンタクトCCが形成される位置の積層体LMsを1対の犠牲層NL及び絶縁層OL分、掘り下げておくことで、接続されるワード線が1層分異なる2列のコンタクトCCが形成される。
また、マスクパターンPR2,PR2a〜PR2cを後退させつつ、メモリホールMH、コンタクトホールCH、及びホールHLを形成することで、これらのメモリホールMH、コンタクトホールCH、及びホールHLの少なくともいずれかが、所定の形状を有することとなる場合がある。また、これらのメモリホールMH、コンタクトホールCH、及びホールHLから、それぞれ形成されるピラーPL、コンタクトCC、及び柱状部HRの少なくともいずれかが、所定の形状を有することとなる場合がある。図24に、その一例を示す。
図24(a)に示すように、マスクパターンPR2,PR2a〜PR2cを後退させつつエッチングを繰り返すことで、メモリホールMH、コンタクトホールCH、及びホールHL内に露出した犠牲層NLの各層に、若干のサイドエッチが生じる場合がある。このため、メモリホールMH、コンタクトホールCH、及びホールHLの少なくともいずれかの内壁面が、犠牲層NLの後退による凹部と絶縁層OLの突出による凸部との凹凸形状を有することがある。
図24(b)に示すように、サイドエッチの生じた犠牲層NLがワード線WLに置き換わることで、ワード線WLに犠牲層NLの形状が引き継がれ、ピラーPL、コンタクトCC、及び柱状部HRの少なくともいずれかの側面(外壁面)が、ワード線WLの後退による凸部と絶縁層OLの突出による凹部との凹凸形状を有することがある。
また、マスクパターンPR2,PR2a〜PR2cを後退させつつ、複数のコンタクトホールCHを形成することで、マスクパターンPR2,PR2a〜PR2cが後退する方向に向かって並ぶ、コンタクトホールCHの径が小さくなっていく、または、大きくなっていく等の傾向を有していてもよい。
この後、スリットSTの内壁に絶縁層52を形成し、その内側に導電層22を充填してコンタクトLIを形成する。また、ピラーPLのチャネルCNに接続するビット線等の上層配線と、コンタクトLI,CCに接続する上層配線等とを形成する。
以上により、実施形態の半導体記憶装置1が製造される。
3次元不揮発性メモリ等の半導体記憶装置の製造工程では、異なる階層に積層され、後にワード線となる犠牲層が階段状に引き出された階段部が形成されることがある。階段部の各段には、ワード線を周辺回路まで電気的に引き出すためのコンタクトが形成される。しかしながら、コンタクトの配置位置が各段から外れると、ワード線にコンタクトが接続されない場合がある。
また、階段部のコンタクト近傍には、例えば製造工程途中の積層体を支持するため、複数の柱状部がマトリクス状に配置されることがある。しかしながら、コンタクトと柱状部とは別々に形成されるため、コンタクトと柱状部との合わせずれ、またはコンタクト形成時にコンタクトホールが傾いて形成されてしまうことなどによって、コンタクトと柱状部とが接触してしまうことがある。
また、半導体記憶装置の製造工程では、マスクパターンの形成および剥離を複数回繰り返して積層体を加工することで、ダミー階段部の形状が不規則になったり急峻になったりする場合がある。ダミー階段部位置では通常、マスクパターンの精密な位置合わせが行われない等の理由から、マスクパターンが形成されるたびに、ダミー階段部におけるマスクパターンの端部位置が変動してしまうためである。形状が不規則または急峻となったダミー階段部を埋め戻すと、絶縁層の上面にノッチングと呼ばれる凹凸が生じやすく、平坦に埋め戻せない場合がある。
実施形態の半導体記憶装置1の製造方法によれば、マスクパターンPR2を後退させながら、マスクパターンHMの開口部OPcを順次、露出させてエッチングを行う。これにより、犠牲層が階段状に引き出された階段部を形成することなく、異なる階層に属する犠牲層NLに各々のコンタクトホールCHを到達させることができる。したがって、コンタクトCCをより確実にワード線WLと接続させることができる。
実施形態の半導体記憶装置1の製造方法によれば、マスクパターンHMは、コンタクトCCを形成するための開口部OPcと、柱状部HRを形成するための開口部OPhとを有する。これにより、1つのマスクパターンHMから、コンタクトCCと柱状部HRとが形成されるので、コンタクトCCと柱状部HRとに合わせずれが生じてしまうのを抑制することができる。また、コンタクトCCと柱状部HRとが並行して形成されるので、コンタクトCCのみが傾いて柱状部HRと接触してしまうことが抑制される。
実施形態の半導体記憶装置1の製造方法によれば、積層体LMsに対する加工は、主にマスクパターンPR2、及びこれをスリミングしたマスクパターンPR2a〜PR2cを用いて行われる。これにより、例えばマスクパターンの形成を複数回繰り返した場合に比べ、ダミー階段部DSRをなだらかで規則的な形状とすることができ、絶縁層50上面の凹凸を抑制することができる。
なお、上述の実施形態では、半導体記憶装置1は、メモリ領域MRに向かう2列のコンタクトCCを備えることとしたが、コンタクトCCの配置はこれに限られない。半導体記憶装置がメモリ領域MRに向かう1列のコンタクトを有しており、コンタクトに接続されるワード線がメモリ領域MRに向かって1層ずつ上層のワード線にシフトしていく構成であってもよい。または、半導体記憶装置がメモリ領域MRに向かう3列以上のコンタクトを有しており、コンタクトに接続されるワード線がメモリ領域MRに向かって3層以上ずつ上層のワード線にシフトしていく構成であってもよい。
上述の実施形態では、第1の層が犠牲層NLであって、後に導電層であるワード線WLに置き換えられることとしたが、第1の層はこれに限られない。半導体記憶装置の製造工程の初期段階から、第1の層としてポリシリコン層等の導電層と、絶縁層とを交互に積層した積層体を形成してもよい。これにより、第1の層を他の層に置き換えることなく、ワード線等として用いてもよい。
上述の実施形態では、半導体記憶装置1は、ピラーPLと同様の材料が充填された柱状部HRを備えることとしたが、柱状部HRの構成はこれに限られない。例えば、柱状部がSiO層等の1層の絶縁層で充填されていてもよい。また、柱状部HRとコンタクトCCとを並行して形成することができれば、ピラーPLはこれらとは別の工程で形成されてもよい。
上述の実施形態では、半導体記憶装置1は、シリコン基板等の基板上に配置される周辺回路を備えることとした。上述の実施形態において、積層体LM等が配置される下部構造USが半導体基板等である場合には、周辺回路を積層体LMの外側に、積層体LMと並列に配置することができる。下部構造USがソース線等である場合には、周辺回路は積層体LMが配置されるソース線の下方に配置されてよい。または、周辺回路が配置された基板に積層体LMが貼り合わせられてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体記憶装置、CC…コンタクト、CH…コンタクトホール、DSR…ダミー階段部、HL…ホール、HM…マスクパターン、HR…柱状部、LI…コンタクト、LM…積層体、MC…メモリセル、MH…メモリホール、MR…メモリ領域、NL…犠牲層、OL…絶縁層、OPc,OPh,OPm…開口部、PL…ピラー、PR1,PR2,PR2a〜PR2c,PR3〜PR5…マスクパターン、SSR…引き出し部、WL…ワード線。

Claims (5)

  1. 複数の第1の層が互いに離間して積層された積層体を形成し、
    前記積層体上に、第1の開口部および複数の第2の開口部を有する第1のマスクパターンを形成し、
    前記複数の第2の開口部のうち一部の第2の開口部を覆う第2のマスクパターンを形成し、
    前記第2のマスクパターンの端部を後退させて前記複数の第2の開口部を順次露出させながら、前記第1のマスクパターンをマスクとして前記積層体をエッチングして、前記第1の開口部の位置に前記積層体内を前記積層体の積層方向に延びる第1のホールを形成し、前記複数の第2の開口部の位置に前記積層体内を互いに異なる深さで前記積層方向に延び、前記複数の第1の層のうち、それぞれ階層の異なる第1の層まで到達する複数の第2のホールを形成する、
    半導体記憶装置の製造方法。
  2. 前記複数の第2のホールを形成することは、
    前記第2のマスクパターンの端部を後退させて、前記複数の第2の開口部のうち、前記第2のマスクパターンの端部を後退させる前の前記第2のマスクパターンの端部位置から前記第2のマスクパターンの後退方向に向かってn番目(nは1以上の整数)の位置にある開口部を露出させて前記積層体をエッチングし、前記n番目の第2のホールを前記積層体の最上層からm層分(mは1以上の整数)、貫通させ、
    前記第2のマスクパターンの端部を後退させて、前記複数の第2の開口部のうち、前記端部位置から前記後退方向に向かって(n+1)番目の位置にある開口部を露出させて前記積層体をエッチングし、前記n番目の第2のホールを前記最上層から2m層分、貫通させ、前記(n+1)番目の第2のホールを前記最上層からm層分、貫通させ、
    前記第2のマスクパターンの端部を後退させて、前記複数の第2の開口部のうち、前記端部位置から前記後退方向に向かって(n+2)番目の位置にある開口部を露出させて前記積層体をエッチングし、前記n番目の第2のホールを前記最上層から3m層分、貫通させ、前記(n+1)番目の第2のホールを前記最上層から2m層分、貫通させ、前記(n+2)番目の第2のホールを前記最上層からm層分、貫通させる、ことを含む、
    請求項1に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  3. 前記第1のマスクパターンは、
    前記積層体上の第1の領域に前記第1の開口部を有し、
    前記第1の領域とは異なる第2の領域に前記複数の第2の開口部を有し、
    前記第2の領域に更に複数の第3の開口部を有し、
    前記第1のホール及び前記第2のホールを形成するときは、
    前記複数の第3の開口部の位置に前記積層体内を前記積層方向に延びる複数の第3のホールを形成する、
    請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  4. 前記第1のホールは、前記積層体内の高さ方向に沿って複数のメモリセルを形成するためのメモリホールであり、
    前記複数の第2のホールは、前記複数のメモリセルのうち異なる高さ位置にあるメモリセルとそれぞれ電気的に接続されるコンタクトを形成するためのコンタクトホールである、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記複数の第3のホールは、前記積層体を支持する柱状部を形成するためのホールである、
    請求項3に記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2020028216A 2020-02-21 2020-02-21 半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2021132187A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028216A JP2021132187A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 半導体記憶装置の製造方法
US17/009,202 US11444097B2 (en) 2020-02-21 2020-09-01 Manufacturing method of semiconductor memory device and semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028216A JP2021132187A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021132187A true JP2021132187A (ja) 2021-09-09

Family

ID=77366425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028216A Pending JP2021132187A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11444097B2 (ja)
JP (1) JP2021132187A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016400A (ja) 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 積層配線構造体及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
CN106847821B (zh) * 2017-03-07 2018-09-14 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法
US10438964B2 (en) * 2017-06-26 2019-10-08 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having direct source contact and metal oxide blocking dielectric and method of making thereof
US10297610B2 (en) * 2017-07-18 2019-05-21 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having on-pitch drain select gate electrodes and method of making the same
JP2019057623A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 東芝メモリ株式会社 積層配線構造体及び積層配線構造体の製造方法
JP2022501828A (ja) * 2018-09-26 2022-01-06 長江存儲科技有限責任公司Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. 3dメモリデバイス及び3dメモリデバイスを形成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11444097B2 (en) 2022-09-13
US20210265378A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102508897B1 (ko) 수직형 메모리 소자 및 그 형성 방법
US10971516B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR101113766B1 (ko) 비휘발성메모리장치 및 그 제조 방법
TWI635598B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR102344895B1 (ko) 수직형 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2019009383A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20130044713A (ko) 3차원 불휘발성 메모리 소자와, 이를 포함하는 메모리 시스템과, 그 제조방법
US11037948B2 (en) Semiconductor storage device and method for manufacturing semiconductor storage device
KR102339740B1 (ko) 수직형 메모리 장치
CN112447750A (zh) 半导体存储装置及半导体存储装置的制造方法
CN110970442A (zh) 竖直半导体器件
JP2019160871A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体記憶装置
KR102599668B1 (ko) 수직형 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR102483456B1 (ko) 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US20230200069A1 (en) Semiconductor memory device
JP2021132187A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2020031113A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
TWI719558B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
CN111370412B (zh) 三维存储器及三维存储器制作方法
US20230086773A1 (en) Semiconductor memory device
US20220399274A1 (en) Semiconductor memory device
TWI767527B (zh) 半導體記憶裝置之製造方法
US20240096690A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20230077489A1 (en) 3d and flash memory device and method of fabricating the same
JP2022030876A (ja) 半導体記憶装置