JP2017524673A - Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法 - Google Patents

Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524673A
JP2017524673A JP2016573589A JP2016573589A JP2017524673A JP 2017524673 A JP2017524673 A JP 2017524673A JP 2016573589 A JP2016573589 A JP 2016573589A JP 2016573589 A JP2016573589 A JP 2016573589A JP 2017524673 A JP2017524673 A JP 2017524673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
cancer
ring
compound
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936007B2 (ja
Inventor
トーマス ヘレデイ,
トーマス ヘレデイ,
クマール サンジブ,
クマール サンジブ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017524673A publication Critical patent/JP2017524673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936007B2 publication Critical patent/JP6936007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

本発明は、Chk1プロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物と組み合わせて、ATRプロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を投与することによって、患者におけるがんを処置するための方法に関する。前述の組み合わせは、標的とされたプロテインキナーゼが同じ生物学的経路内にあるにも関わらず、がんを処置するにあたって驚くべき相乗効果を示す。さらに、本発明はまた、ATRプロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を投与する工程;Chk1プロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を投与する工程;ならびにDNA損傷因子を患者に投与する工程によって、がんを処置するための方法に関する。本発明において利用される化合物は、式Iおよび式II:によって表され、式Iおよび式IIにおいて、可変物は、本明細書中で定義されるとおりである。

Description

発明の背景
ATR(「ATMおよびRad3関連」)は、複製タンパク質A(RPA)によってコーティングされた1本鎖DNAの区域によって特徴付けられるDNA損傷構造への細胞応答の重要なメディエーターである。RPAコーティングされた1本鎖DNAは、未解決のDNA損傷病巣を通じて細胞がDNAを複製しようとする場合に起こる複製ストレスの結果として一般に起こる。複製ストレスの修復の失敗は、致死的な2本鎖破壊もしくは有害なDNA変異をもたらし得る。ATRは、その基質とともに、複製ストレスに応答して、細胞周期制御、DNA複製およびDNA損傷修復を含む複数の細胞機能を協調させる。Chk1は、ATRの重要な基質である。
がん細胞は、代表的には、腫瘍遺伝子発現、低酸素症もしくは他の修復経路(例えば、塩基除去修復)における欠陥から生じ得る、高いレベルのバックグラウンド複製ストレスを有する。これは、いくつかのがん細胞において、生存のためにATRに対する依存性をもたらし得る。さらに、細胞は、多くのDNA損傷薬物および電離放射線での処置後に、または塩基除去修復を遮断するPARP阻害剤のような他の修復経路を遮断する剤での処置から、複製ストレスを解決することをATRに要求する。
ATRシグナル伝達経路の阻害剤は、サイクリンEもしくはMycのような腫瘍遺伝子を発現するか(Schoppy et. al., J Clin Invest, 2012, vol. 122, pp. 241−52を参照のこと);低酸素環境下にあるか(Pires et. al., Br J Cancer. 2012, vol. 107, pp. 291−99を参照のこと);またはERCC1のような他のDNA修復タンパク質において欠陥を有するか(Mohni et. al., Cancer Res, 2014, vol. 74, pp. 2835−45)のいずれかであるいくつかのがん細胞において、細胞生存を低減することが示された。さらに、ATR経路の阻害剤は、いくつかのがん細胞を、複数のDNA損傷薬物および電離放射線の細胞傷害性効果に対して、または他の修復経路の阻害剤(例えば、PARP阻害剤)に対して感作させることが示された。対照的に、正常な細胞は、単剤として、または他の剤と併用される場合のいずれかで、ATRの阻害を寛容することが示された。これは、正常な細胞における代償的DNA修復シグナル伝達の活性化(これは、がん細胞にはしばしば利用可能でない)に原因があるとされる。
Schoppy et. al., J Clin Invest, 2012, vol. 122, pp. 241−52 Pires et. al., Br J Cancer. 2012, vol. 107, pp. 291−99 Mohni et. al., Cancer Res, 2014, vol. 74, pp. 2835−45
発明の要旨
本発明は、Chk1プロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物と組み合わせて、ATRプロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を投与することによって、患者におけるがんを処置するための方法に関する。前述の組み合わせは、標的とされるプロテインキナーゼが同じ生物学的経路内にあるにも関わらず、がんを処置するにあたって驚くべき相乗効果を示した。さらに、本発明はまた、患者にATRプロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を投与する工程;Chk1プロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を投与する工程;ならびに1またはより多くのDNA損傷因子を投与する工程によって、がんを処置するための方法に関する。
図1:単独で、ならびにAZD7762およびVE−821と組み合わせて処理されるU2OS細胞株における汎核(pan nuclear)γH2AX誘発を示すグラフ。 図2a:単独で、ならびにAZD7762およびVE−821と組み合わせて処理される細胞株の一団のクローン形成性生存を示すグラフ。 図2b:VE−821で処理された細胞株の一団のクローン形成性生存を示すグラフ。 図2c:単独での、ならびにAZD7762およびVE−821と組み合わせての処理の後に、cMYC腫瘍遺伝子を過剰発現する細胞の一団のクローン形成性生存を評価するグラフ。 図2d:単独での、ならびにAZD7762およびVE−821と組み合わせての処理の後に、不活性p53およびRBを有する、ならびにH−RAS腫瘍遺伝子を過剰発現する細胞の一団のクローン形成性生存を評価するグラフ。 図3a:単独で、ならびにAZD7762およびVE−822と組み合わせて処置されたMX1異種移植マウスの腫瘍容積を示すグラフ。 図3b:単独で、ならびにAZD7762およびVE−822と組み合わせて処置されたMX1異種移植マウスの生存曲線を示すグラフ。 図4a:単独で、ならびにAZD7762およびVE−822と組み合わせて処置されたH460異種移植マウスの腫瘍容積を示すグラフ。 図4b:単独で、ならびにAZD7762およびVE−822と組み合わせて処置されたH460異種移植マウスの生存曲線を示すグラフ。 図5:単独で、ならびにAZD7762およびVE−821と組み合わせて処置されたU2OS細胞における切断型カスパーゼ−3のレベルを示すグラフ。 図6a:汎核γH2AXの蓄積を測定することによる、U2OSがん細胞におけるDNA損傷レベルに対するChk1阻害およびATR阻害の影響を示すグラフ。 図6b:汎核γH2AXの蓄積を測定することによる、VH−10正常線維芽細胞におけるDNA損傷レベルに対するChk1阻害およびATR阻害の影響を示すグラフ。 図6c:汎核γH2AXの蓄積を測定することによる、U2OSがん細胞におけるDNA損傷レベルに対するChk1阻害およびATR阻害の影響を示すグラフ。 図6d:アルカリコメットアッセイを使用してU2OSがん細胞におけるDNA損傷レベルに対するChk1阻害およびATR阻害の影響を示すグラフ。 図7a:単独でおよび組み合わせて、Chk1阻害剤およびATR阻害剤での処理後のU2OSがん細胞におけるssDNAのレベルを示すグラフ。 図7b:単独でおよび組み合わせて、Chk1阻害剤およびATR阻害剤での処理後のVH−10正常線維芽細胞におけるssDNAのレベルを示すグラフ。 図8a:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のU2OSがん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8b:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のVH−10正常線維芽細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8c:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のH460がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8d:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のMX−1がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8e:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のHCT−116がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8f:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のMCF7がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8g:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のHUVAC正常内皮細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図8h:Chk1阻害剤およびATR阻害剤での併用処理後のHL60がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図9:汎核γH2AXの蓄積を測定することによる、ならびにγH2AXおよび53BP1の不連続病変(discrete foci)の蓄積を測定することによる、VH−10正常線維芽細胞におけるDNA損傷レベルに対するChk1阻害およびATR阻害の影響を示すグラフ。 図10a:ATR阻害剤VE−822およびChk1阻害剤AZD−7762での併用処理後のHT−29がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図10b:ATR阻害剤VE−822およびChk1阻害剤LY−2603618での併用処理後のHT−29がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図10c:ATR阻害剤VE−822およびChk1阻害剤PF−477736での併用処理後のHT−29がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。 図10d:ATR阻害剤VE−822およびChk1阻害剤SCH−900776での併用処理後のHT−29がん細胞の細胞生存性を示すグラフ。
発明の詳細な説明
本発明の1またはより多くの局面は、ATRプロテインキナーゼを阻害する第一の化合物を投与する工程;およびChk1プロテインキナーゼを阻害する第二の化合物を投与する工程を包含する、患者においてがんを処置するための方法を提供する。本発明の別の局面は、ATRプロテインキナーゼを阻害する第一の化合物を投与する工程;Chk1プロテインキナーゼを阻害する第二の化合物を投与する工程;および1またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含する、患者においてがんを処置するための方法を提供する。
化合物
本発明の別の局面において、このATRプロテインキナーゼを阻害する化合物は、式I:
Figure 2017524673
またはその薬学的に受容可能な塩によって表され、式Iにおいて、
は、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式のアリール環またはヘテロアリール環であり、ここでこの単環式のアリール環またはヘテロアリール環は、別の環と必要に応じて縮合して、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜6個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式のアリール環またはヘテロアリール環を形成し;Rの各々は、1個〜5個のJ基で必要に応じて置換されており;
は、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式のアリール環またはヘテロアリール環であり、ここでこの単環式のアリール環またはヘテロアリール環は、別の環と必要に応じて縮合して、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式のアリール環またはヘテロアリール環を形成し;Rの各々は、1個〜5個のJ基で必要に応じて置換されており;
Lは、−C(O)NH−または−C(O)N(C1〜6アルキル)−であり;
nは、0または1であり;
およびJの各々は独立して、ハロ、−CN、−NO、−V−R、または−(V−Qであり;
は、0個〜3個のメチレン単位がO、NR”、S、C(O)、S(O)、またはS(O)で必要に応じて独立して置き換えられたC1〜10脂肪族鎖であり;Vは、1個〜6個の存在のJV1で必要に応じて置換されており;
は、0個〜3個のメチレン単位がO、NR”、S、C(O)、S(O)、またはS(O)で必要に応じて独立して置き換えられたC1〜10脂肪族鎖であり;Vは、1個〜6個の存在のJV2で必要に応じて置換されており;
mは、0または1であり;
Qは、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する3員〜8員の飽和または不飽和の単環式環、あるいは独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜6個のヘテロ原子を有する9員〜10員の飽和または不飽和の二環式環であり;Qの各々は、0個〜5個のJで必要に応じて置換されており;
V1またはJV2の各々は独立して、ハロゲン、CN、NH、NO、C1〜4脂肪族、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、OH、O(C1〜4脂肪族)、COH、CO(C1〜4脂肪族)、C(O)NH、C(O)NH(C1〜4脂肪族)、C(O)N(C1〜4脂肪族)、NHCO(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)CO(C1〜4脂肪族)、SO(C1〜4脂肪族)、NHSO(C1〜4脂肪族)、またはN(C1〜4脂肪族)SO(C1〜4脂肪族)であり、ここでこのC1〜4脂肪族は、ハロで必要に応じて置換されており;
Rは、HまたはC1〜6脂肪族であり、ここでこのC1〜6脂肪族は、1個〜4個の存在のNH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロC1〜4脂肪族で必要に応じて置換されており;
の各々は独立して、ハロ、オキソ、CN、NO、X−R、または−(X)−Qであり;
pは、0または1であり;
Xは、C1〜10脂肪族であり;ここでこのC1〜6脂肪族の1個〜3個のメチレン単位は、−NR、−O−、−S−、C(O)、S(O)、またはS(O)で必要に応じて置き換えられており;ここでXは、1個〜4個の存在のNH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、CO(C1〜4脂肪族)、COH、CO(C1〜4脂肪族)、C(O)NH、C(O)NH(C1〜4脂肪族)、C(O)N(C1〜4脂肪族)、SO(C1〜4脂肪族)、SO(C1〜4脂肪族)、SONH(C1〜4脂肪族)、SON(C1〜4脂肪族)、NHC(O)(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)C(O)(C1〜4脂肪族)で必要に応じて独立して置換されており、ここでこのC1〜4脂肪族は、1個〜3個の存在のハロで必要に応じて置換されており;
は、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する3員〜8員の飽和または不飽和の単環式環、あるいは独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜6個のヘテロ原子を有する8員〜10員の飽和または不飽和の二環式環であり;Qの各々は、1個〜5個のJQ4で必要に応じて置換されており;
Q4は、ハロ、CN、または2個までのメチレン単位がO、NR、S、C(O)、S(O)、もしくはS(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜4アルキルであり;
Rは、HまたはC1〜4アルキルであり、ここでこのC1〜4アルキルは、1個〜4個のハロで必要に応じて置換されており;
R’、R”、およびRは各々独立して、H、C1〜4アルキルであるか、または存在せず;ここでこのC1〜4アルキルは、1個〜4個のハロで必要に応じて置換されている。
いくつかの実施形態において、Lは−C(O)NH−であり;そしてRおよびRはフェニルである。
別の実施形態において、このATRキナーゼを阻害する化合物は、式I−a:
Figure 2017524673
によって表され、式I−aにおいて、
環Aは
Figure 2017524673
であり、
oは、H、F、Cl、C1〜4脂肪族、O(C1〜3脂肪族)、またはOHであり;
pは
Figure 2017524673
であり;
は、H、C1〜4脂肪族、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルであり;ここでJは、1個〜2個の存在のOHまたはハロで必要に応じて置換されており;
は、H、メチル、エチル、CHF、CF、またはCHOHであり;
oは、H、CN、またはSOCHであり;
mは、H、F、Cl、またはメチルであり;
pは、−SO(C1〜6アルキル)、−SO(C3〜6シクロアルキル)、−SO(4員〜6員ヘテロシクリル)、−SO(C1〜4アルキル)N(C1〜4アルキル)、または−SO(C1〜4アルキル)−(4員〜6員ヘテロシクリル)であり、ここでこのヘテロシクリルは、酸素、窒素、または硫黄から選択される1個のヘテロ原子を含み;そしてこのJpは、1個〜3個存在するハロ、OH、またはO(C1〜4アルキル)で必要に応じて置換されている。
いくつかの実施形態において、環Aは
Figure 2017524673
である。
他の実施形態において、環Aは
Figure 2017524673
である。
いくつかの実施形態において、このATRキナーゼを阻害する化合物は:
Figure 2017524673
から選択される。
特定の実施形態において、このATRキナーゼを阻害する化合物は:
Figure 2017524673
である。
別の実施形態において、このATRキナーゼを阻害する化合物は:
Figure 2017524673
である。
本発明の別の局面において、このATRプロテインキナーゼを阻害する化合物は、式II:
Figure 2017524673
またはその薬学的に受容可能な塩あるいは誘導体によって表され、式IIにおいて:
10は、フルオロ、クロロ、または−C(J10CNから独立して選択され;
10は、HまたはC1〜2アルキルから独立して選択されるか;あるいは
2個存在するJ10は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜4員の必要に応じて置換された炭素環式環を形成し;
20は、H;ハロ;−CN;NH;0個〜3個の存在のフルオロで必要に応じて置換されたC1〜2アルキル;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜3脂肪族鎖から独立して選択され;
は、H;ハロ;1個〜3個の存在のハロで必要に応じて置換されたC1〜4アルキル;C3〜4シクロアルキル;−CN;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜3脂肪族鎖から独立して選択され;
は、Q、または脂肪族鎖の4個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜10脂肪族鎖から独立して選択され;Rの各々は、0個〜5個の存在のJQ1で必要に応じて置換されているか;あるいは
およびRは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する5員〜6員の芳香族または非芳香族の環を形成し;RおよびRによって形成されるこの環は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されており;
は、3員〜7員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の単環式環であって、この3員〜7員の環は、酸素、窒素もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する、環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の二環式環から独立して選択され;
は、C1〜6脂肪族、=O、ハロ、または→Oから独立して選択され;
Q1は、−CN;ハロ;=O;Q;または脂肪族鎖の3個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜8脂肪族鎖から独立して選択され;JQ1の各存在は、0個〜3個の存在のJによって必要に応じて置換されているか;あるいは
同じ原子上に2個存在するJQ1は、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成し;ここで2個存在するJQ1によって形成されるこの環は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
2個存在するJQ1は、Qと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
は、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の二環式環から独立して選択され;
は、−CN;ハロ;=O;→O;Q;または脂肪族鎖の3個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖から独立して選択され;Jの各々は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
同じ原子上に2個存在するJは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成し;ここで2個存在するJによって形成されるこの環は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
2個存在するJは、Qと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
は、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の二環式環であり;
は、−CN;=O;ハロ;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜4脂肪族鎖から独立して選択され;
は、ハロ、−CN;→O;=O;−OH;脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の非芳香環から独立して選択され;Jの各存在は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
同じ原子上に2個存在するJは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成するか;あるいは
2個存在するJは、Qと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
は、ハロまたはC1〜6脂肪族から独立して選択され;
Jは、HまたはClであり;
zは、0、1または2であり;そして
は、HまたはC1〜4脂肪族から独立して選択される。
いくつかの実施形態において、R10およびRはフルオロである。
他の実施形態において、RはQである。
さらに他の実施形態において、Qは、ピペリジニルおよびイミダゾリルから独立して選択される。
なお別の実施形態において、このATRを阻害する化合物は、構造:
Figure 2017524673
によって表される。
別の実施形態において、このATRを阻害する化合物は、式II−a:
Figure 2017524673
またはその薬学的に受容可能な塩あるいはプロドラッグによって表され、式II−aにおいて:
10は、フルオロ、クロロ、または−C(J10CNから独立して選択され;
10は、HまたはC1〜2アルキルから独立して選択されるか;あるいは
2個存在するJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、必要に応じて置換された3員〜4員の炭素環式環を形成し;
は、H;クロロ;フルオロ;1個〜3個の存在のハロで必要に応じて置換されたC1〜4アルキル;C3〜4シクロアルキル;−CN;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜3脂肪族鎖から独立して選択され;
は、H;酸素、窒素もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の芳香族もしくは非芳香族の環;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖であり;Lの各々は、C1〜4脂肪族;−CN;ハロ;−OH;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の非芳香環で必要に応じて置換されており;
は、H;酸素、窒素もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の芳香族もしくは非芳香族の環;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖であり;Lの各々は、C1〜4脂肪族;−CN;ハロ;−OH;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の非芳香環で必要に応じて置換されているか;あるいは
およびLは、これらが結合している窒素と一緒になって、環Dを形成し;環Dは、0個〜5個の存在のJで必要に応じて置換されており;
は、H;C1〜3脂肪族;またはCNであり;
環Dは、酸素、窒素もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員のヘテロシクリル環;または酸素、窒素もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和もしくは部分不飽和の二環式環から独立して選択され;
は、ハロ;−CN;−N(R°);→O;3員〜6員のカルボシクリル(carbocycyl);酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員のヘテロシクリル;またはアルキル鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜4アルキル鎖から独立して選択され;Jの各々は、0個〜2個の存在のJで必要に応じて置換されている。
同じ原子上に2個存在するJは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成するか;あるいは
2個存在するJは、環Dと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
は、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の芳香族または非芳香族の環であり;
zは、0、1、または2であり;そして
およびR°は、HまたはC1〜4アルキルである。
別の実施形態において、RおよびRはフルオロである。
さらに他の実施形態において、このATRを阻害する化合物は、構造:
Figure 2017524673
によって表される。
なお別の実施形態において、この化合物は、WO 2010/071837またはWO 2014/089379に記載される化合物から選択される。
別の実施形態において、Chk1キナーゼを阻害する化合物は、AZD7762、LY2603618、MK−8776、CHIR−124、およびPF−477736から独立して選択される。Chk1阻害剤を作製するためのプロセスは、当業者に公知である。
いくつかの実施形態において、可変物は、本明細書中の表中の化合物を含めた、本開示の化合物において記載されるとおりである。
本願の目的で、用語実施形態、例、および局面は、交換可能に使用されることが理解される。
本願の目的で、2個存在するJQ1が、Qと一緒になって有橋環系を形成する場合、この2個存在するJQ1は、Qの別々の原子に結合することが、理解される。さらに、2個存在するJが、Qと一緒になって有橋環系を形成する場合、この2個存在するJは、Qの別々の原子に結合する。さらに、2個存在するJが、Qと一緒になって有橋環系を形成する場合、この2個存在するJは、Qの別々の原子に結合する。最後に、2個存在するJが、環Dと一緒になって有橋環系を形成する場合、この2個存在するJは、環Dの別々の原子に結合する。
本願の目的で、用語ATR、ATRキナーゼ、およびATRプロテインキナーゼは、交換可能に使用されることが理解される。同様に、用語Chk1、Chk1キナーゼ、およびChk1プロテインキナーゼは、交換可能に使用される。
→Oにおける矢印は、配位結合を表すことが、当業者によって理解される。
本発明の化合物には、本明細書に一般的に記述されるものが含まれ、さらに本明細書で開示されるクラス、サブクラス、および種によって表わされる。本明細書中で使用される場合、他に示されない限り、下記の定義が適用される。本発明の目的で、化学元素は、CAS版「Handbook of Chemistry and Physics」第75版の元素周期表に従って識別される。さらに、有機化学の一般的原理は「Organic Chemistry」,Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999および「March’s Advanced Organic Chemistry」第5版,編者Smith、M.B.およびMarch、J.、John Wiley & Sons、New York:2001に記載されており、これらの全内容が本明細書中に参考として援用される。
本明細書中で記載される場合、原子の指定された数の範囲は、その中の任意の整数を含む。例えば、1個〜4個の原子を有する基は、1個、2個、3個、または4個の原子を有し得る。
本明細書中で使用される場合、本発明の化合物は、本明細書に一般的に示されるように、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種によって例示されるように、必要に応じて1個またはより多くの置換基で置換され得る。句「必要に応じて置換された」は、句「置換されたまたは置換されていない」と交換可能に使用されることが理解される。一般に、用語「置換された」は、用語「必要に応じて」により先行されるか否かにかかわらず、指定されている置換基のラジカルで、与えられた構造中の水素ラジカルを置き換えることをいう。他に示されない限り、必要に応じて置換された基は、その基のそれぞれ置換可能な位置に置換基を有し得、そして任意の所定の構造における1つより多くの位置が、特定の基から選択された1つより多くの置換基で置換され得る場合、この置換基はそれぞれの位置で同じであっても異なっていてもよい。本発明によって想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定な化合物、または化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。
他に示されない限り、環の中心から描かれる結合によって接続される置換基は、この環の任意の位置に結合し得る。例えば、以下の例iにおいて、Jは、ピリジル環上の任意の位置に結合し得る。二環式環については、両方の環を通って描かれる結合は、その置換基が、この二環式環の任意の位置から結合し得ることを示す。例えば、以下の例iiにおいて、Jは、5員環(例えば、窒素原子上)に結合しても、6員環に結合してもよい。
Figure 2017524673
用語「安定」とは、本明細書中で使用される場合、化合物の生成、検出、回収、精製、および本明細書中に開示される目的のうちの1つまたはより多くのための使用を可能にする条件に供される(patiented)ときに、実質的に変化しない化合物をいう。いくつかの実施形態において、安定な化合物または化学的に実行可能な化合物とは、40℃またはそれ未満の温度で、水分も他の化学的に反応性の条件も存在しない状態で維持される場合に、少なくとも1週間にわたり、実質的に変化しない化合物である。
用語「配位結合(dative bond)」とは、本明細書中で使用される場合、分子種間の相互作用の際に形成される配位結合(coordination bond)であって、これらの分子種のうちの一方が、形成される錯体において共有されるべき電子対のドナーとして働き、そして他方がアクセプターとして働くものと定義される。
用語「脂肪族」または「脂肪族基」とは、本明細書中で使用される場合、完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含み、分子の残部への1個の結合点を有する、直鎖(すなわち、非分枝)、分枝、または環状の、置換または非置換の炭化水素鎖を意味する。
他に特定されない限り、脂肪族基は、1個〜20個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1個〜10個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜8個の脂肪族炭素原子を含む。さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜6個の脂肪族炭素原子を含み、そしてなお他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜4個の脂肪族炭素原子を含む。脂肪族基は、直鎖または分枝鎖の、置換または非置換の、アルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基であり得る。具体的な例としては、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、ビニル、n−ブテニル、エチニル、およびtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。脂肪族基はまた、環状であり得るか、または直鎖基もしくは分枝鎖基と環式基との組み合わせを有し得る。このような型の脂肪族基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、−CH−シクロプロピル、CHCHCH(CH)−シクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「脂環式」(または「炭素環」または「カルボシクリル」)とは、完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含むが芳香族ではなく、分子の残部への1つの結合点を有する、単環式C〜C炭化水素または二環式C〜C12炭化水素であって、この二環式環系における任意の個々の環は、3〜7の員を有するものをいう。脂環式基の例としては、シクロアルキル基およびシクロアルケニル基が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な例としては、シクロヘキシル、シクロプロペニル、およびシクロブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」とは、本明細書中で使用される場合、非芳香族の、単環式、二環式、または三環式の環系であって、1個またはより多くの環員が、独立して選択されるヘテロ原子であるものを意味する。いくつかの実施形態において、「複素環」基、「ヘテロシクリル」基、または「複素環式」基は、3〜14の環員を有し、ここで1個またはより多くの環員は、酸素、硫黄、窒素、またはリンから独立して選択されるヘテロ原子であり、そしてこの系内の各環は、3〜7の環員を含む。
複素環の例としては、3−1H−ベンゾイミダゾール−2−オン、3−(1−アルキル)−ベンゾイミダゾール−2−オン、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリノ、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラン、ベンゾジチアン、および1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンが挙げられるが、これらに限定されない。
環式基(例えば、脂環式および複素環)は、直線状に縮合しても、橋架けしても、スピロ環式であってもよい。
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄、窒素、リン、あるいはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素の任意の酸化形態;任意の塩基性窒素または複素環式環の置換可能な窒素の第四級化形態(例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいてのような)、NH(ピロリジニルにおいてのような)もしくはNR(N置換ピロリジニルにおいてのような)を含めて)のうちの1つあるいはより多くを意味する。
用語「不飽和」とは、本明細書中で使用される場合、ある部分が、1つまたはより多くの不飽和単位を有することを意味する。当業者によって公知であるように、不飽和基は、部分不飽和であっても完全不飽和であってもよい。部分不飽和基の例としては、ブテン、シクロヘキセン、およびテトラヒドロピリジンが挙げられるが、これらに限定されない。完全不飽和基は、芳香族であっても、反芳香族であっても、非芳香族であってもよい。完全不飽和基の例としては、フェニル、シクロオクタテトラエン、ピリジル、チエニル、および1−メチルピリジン−2(1H)−オンが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシ」、または「チオアルキル」とは、本明細書中で使用される場合、酸素原子(「アルコキシ」)または硫黄原子(「チオアルキル」)を介して結合している、先に定義されたようなアルキル基をいう。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロ脂肪族」、および「ハロアルコキシ」とは、1個またはより多くのハロゲン原子で置換されている、場合に応じてアルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。この用語は、ペルフルオロ化アルキル基(例えば、−CFおよび−CFCF)を包含する。
用語「ハロゲン」、「ハロ」、および「hal」とは、F、Cl、Br、またはIを意味する。
単独でか、または「アラルキル」、「アラルコキシ」、もしくは「アリールオキシアルキル」などのより大きい部分の一部として使用される用語「アリール」とは、合計5〜14の環員を有する単環式、二環式、および三環式の環系であって、その系内の少なくとも1個の環は芳香族であり、そしてその系内の各環が3〜7の環員を含むものをいう。用語「アリール」は、用語「アリール環」と交換可能に使用され得る。
単独でか、または「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」などのより大きい部分の一部として使用される用語「ヘテロアリール」とは、合計5〜14の環員を有する単環式、二環式、および三環式の環系であって、その系内の少なくとも1個の環は芳香族であり、その系内の少なくとも1個の環は、1個またはより多くのヘテロ原子を含み、そしてその系内の各環が3〜7の環員を含むものをいう。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」または用語「ヘテロ芳香族」と交換可能に使用され得る。ヘテロアリール環の例としては、2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル)、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、テトラゾリル(例えば、5−テトラゾリル)、トリアゾリル(例えば、2−トリアゾリルおよび5−トリアゾリル)、2−チエニル、3−チエニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル(例えば、2−インドリル)、ピラゾリル(例えば、2−ピラゾリル)、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、プリニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、ならびにイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、または4−イソキノリニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」は、2つの異なる形態の間で平衡状態で存在する、特定の型のヘテロアリール環を包含することが理解されるべきである。より具体的には、例えば、ヒドロピリジンおよびピリジノン(ならびに同様に、ヒドロキシピリミジンおよびピリミジノン)などの種は、「ヘテロアリール」の定義の範囲に含まれることが意図される。
Figure 2017524673
用語「保護基(protecting group)」および「保護基(protective group)」は、本明細書中で使用される場合、交換可能であり、そして複数の反応性部位を有する化合物において、1つまたはより多くの所望の官能基を一時的に遮断するために使用される剤をいう。特定の実施形態において、保護基は、以下の特徴のうちの1つもしくはより多く、または全てを有する:a)保護された基材を与えるために良好な収率で官能基に選択的に付加される、すなわち、b)他の反応性部位のうちの1つまたはより多くにおいて起こる反応に対して安定である;およびc)再生された脱保護された官能基を攻撃しない試薬によって、良好な収率で選択的に除去可能である。当業者によって理解されるように、いくつかの場合において、これらの試薬は、その化合物中の他の反応性基を攻撃しない。他の場合において、これらの試薬はまた、その化合物中の他の反応性基と反応しないかもしれない。保護基の例は、Greene,T.W.,Wuts,P.G「Protective Groups in Organic Synthesis」,第3版,John Wiley & Sons,New York:1999(およびこの書籍の他の版)に詳述されており、その全内容は、本明細書中に参考として援用される。用語「窒素保護基」とは、本明細書中で使用される場合、多官能性化合物中の1つまたはより多くの所望の窒素反応性部位を一時的に遮断するために使用される剤をいう。好ましい窒素保護基もまた、上で保護基について例示された特徴を有し、そして特定の例示的な窒素保護基もまた、Greene,T.W.,Wuts,P.G「Protective Groups in Organic Synthesis」,第3版,John Wiley & Sons,New York:1999の第7章に詳述されており、その全内容は、本明細書中に参考として援用される。
いくつかの実施形態において、アルキル鎖または脂肪族鎖のメチレン単位は、別の原子または基で必要に応じて置き換えられる。このような原子または基の例としては、窒素、酸素、硫黄、−C(O)−、−C(=N−CN)−、−C(=NR)−、−C(=NOR)−、−SO−、および−SO−が挙げられるが、これらに限定されない。これらの原子または基は、一緒になって、より大きい基を形成し得る。このようなより大きい基の例としては、−OC(O)−、−C(O)CO−、−CO−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRC(O)O−、−SONR−、−NRSO−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、および−NRSONR−が挙げられるが、これらに限定されず、ここでRは、例えば、HまたはC1〜6脂肪族である。これらの基は、脂肪族鎖のメチレン単位に、単結合、二重結合、または三重結合を介して結合し得ることが理解されるべきである。脂肪族鎖に二重結合を介して結合する必要に応じた置き換えの例(この場合には、窒素原子)は、−CHCH=N−CHである。いくつかの場合において、特に末端において、必要に応じた置き換えは、脂肪族基に三重結合を介して結合し得る。これの一例は、CHCHCHC≡Nである。この状況において、末端窒素は別の原子に結合しないことが理解されるべきである。
用語「メチレン単位」はまた、分枝メチレン単位または置換メチレン単位をいい得ることもまた理解されるべきである。例えば、イソプロピル部分[−CH(CH]において、最初に記載される「メチレン単位」を置き換える窒素原子(例えば、NR)は、ジメチルアミン[−N(CH]をもたらす。これらのような例において、当業者は、この窒素原子にはいかなるさらなる原子も結合していないこと、および「NR」由来の「R」はこの場合には存在しないことを理解する。
他に示されない限り、必要に応じた置き換えは、化学的に安定な化合物を形成する。必要に応じた置き換えは、その鎖の鎖中および/またはいずれかの端部の両方で;すなわち、結合点で、および/または末端でもの両方で、起こり得る。2つの必要に応じた置き換えはまた、それが化学的に安定な化合物をもたらす限り、鎖中で互いに隣接し得る。例えば、C脂肪族は、2個の窒素原子により必要に応じて置き換えられて、−C−N≡Nを形成し得る。これらの必要に応じた置き換えはまた、鎖中の炭素原子の全てを完全に置き換え得る。例えば、C脂肪族は、−NR−、−C(O)−、および−NR−により必要に応じて置き換えられて、−NRC(O)NR−(尿素)を形成し得る。
他に示されない限り、この置き換えが末端で起こる場合、この置き換え原子は、その末端の水素原子に結合する。例えば、−CHCHCHのメチレン単位が−O−で必要に応じて置き換えられる場合、得られる化合物は、−OCHCH、−CHOCH、または−CHCHOHであり得る。末端原子が自由原子価電子を含まない場合、水素原子はその末端に必要とされない(例えば、−CHCHCH=Oまたは−CHCHC≡N)ことが理解されるべきである。
他に示されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、その構造の全ての異性(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何、配座、および回転)形態を含むことが意図される。例えば、各不斉中心についてのR配置およびS配置、(Z)および(E)の二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)の配座異性体は、本発明に含まれる。当業者に理解されるように、ある置換基は、任意の回転可能な結合の周りで自由に回転し得る。例えば、
Figure 2017524673
と描かれる置換基は、
Figure 2017524673
もまた表す。
従って、本化合物の単一の立体化学的異性体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何、配座、および回転混合物は、本発明の範囲内である。
他に示されない限り、本発明の化合物の全ての互変異性形態は、本発明の範囲内である。
さらに、他に示されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、1つまたはより多くの同位体富化された原子の存在のみが異なる化合物を包含することを意図される。例えば、ジュウテリウムもしくはトリチウムによる水素の置き換え、または13C富化炭素もしくは14C富化炭素による炭素の置き換え以外には、本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおけるプローブまたは分析用ツールとして、有用である。
薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、包接化合物(chlatrate)、プロドラッグ、および他の誘導体
本明細書中に記載される化合物は、遊離形態でか、または適用可能である場合、塩として存在し得る。薬学的に受容可能である塩が特に興味深い。なぜなら、これらの塩は、医療目的で以下に記載される化合物を投与する際に有用であるからである。薬学的に受容可能ではない塩は、製造プロセスにおいて、単離および精製の目的で、ならびにいくつかの例においては、本発明の化合物またはその中間体の立体異性体形態を分離する際に使用するために、有用である。
本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容可能な塩」とは、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の副作用(例えば、毒性、刺激、およびアレルギー応答など)なしで、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに適しており、そして合理的な利益/危険比に見合う、化合物の塩をいう。
薬学的に受容可能な塩は、当該分野において周知である。例えば、S.M.Bergeらは、薬学的に受容可能な塩を、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19(本明細書中に参考として援用される)に詳細に記載する。本明細書中に記載される化合物の薬学的に受容可能な塩としては、適切な無機酸および無機塩基、ならびに有機酸および有機塩基から誘導されるものが挙げられる。これらの塩は、この化合物の最終的な単離および精製中に、インサイチュで調製され得る。
本明細書中に記載される化合物が、塩基性基、または充分に塩基性であるバイオ同配体を含む場合、酸付加塩は、1)精製した化合物をその遊離塩基形態で、適切な有機酸または無機酸と反応させ、そして2)そのように形成された塩を単離することによって、調製され得る。実際には、酸付加塩は、使用のためにより好都合な形態であり得、そしてその塩の使用は、その遊離塩基形態の使用に等しい。
薬学的に受容可能な非毒性の酸付加塩の例は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸)または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸)と、あるいは当該分野において使用される他の方法(例えば、イオン交換)を使用することによって形成された、アミノ基の塩である。他の薬学的に受容可能な塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、および吉草酸塩などが挙げられる。
本明細書中に記載される化合物が、カルボキシル基または充分に酸性であるバイオ同配体を含む場合、塩基付加塩は、1)精製した化合物をその酸形態で、適切な有機塩基または無機塩基と反応させ、そして2)そのように形成された塩を単離することによって、調製され得る。実際には、塩基付加塩の使用は、より好都合であり得、そして塩形態の使用は本質的に、その遊離酸形態の使用に等しい。適切な塩基から誘導された塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウム、およびカリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウムおよびカルシウム)塩、アンモニウム塩ならびにN(C1〜4アルキル)塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書中に開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の第四級化を想定する。水または油に可溶性または分散可能である生成物もまた、このような第四級化によって得られ得る。
塩基付加塩としては、薬学的に受容可能な金属塩およびアミン塩が挙げられる。適切な金属塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、マグネシウム、およびアルミニウムが挙げられる。ナトリウム塩およびカリウム塩が、通常好ましい。さらなる薬学的に受容可能な塩としては、適切である場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸、硫酸、リン酸、硝酸、低級アルキルスルホン酸およびアリールスルホン酸などの対イオンを使用して形成された、非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミン陽イオンが挙げられる。適切な無機塩基付加塩は、金属塩基から調製され、これには、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、および水酸化亜鉛などが挙げられる。適切なアミン塩基付加塩は、その低い毒性および医学用途のための受容可能性に起因して医薬品化学において頻繁に使用されるアミンから、調製される。アンモニア、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、エフェナミン、デヒドロアビエチルアミン、N−エチルピペリジン、ベンジルアミン、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、塩基性アミノ酸、およびジシクロヘキシルアミンなどが、適切な塩基付加塩の例である。
他の酸および塩基が、それら自体では薬学的に受容可能ではなくても、本明細書中に記載される化合物およびその薬学的に受容可能な酸付加塩または塩基付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製において、使用され得る。
本発明は、異なる薬学的に受容可能な塩の混合物/組み合わせ物、およびまた、化合物の遊離形態と薬学的に受容可能な塩との混合物/組み合わせ物を包含することが理解されるべきである。
本明細書中に記載される化合物はまた、薬学的に受容可能な溶媒和物(例えば、水和物)および包接化合物として存在し得る。本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容可能な溶媒和物」とは、1つまたはより多くの薬学的に受容可能な溶媒分子の、本明細書中に記載される化合物の1つへの会合から形成される、溶媒和物である。用語溶媒和物は、水和物(例えば、半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、および四水和物など)を包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「水和物」とは、非共有結合性の分子間力により結合した、化学量論的量または非化学量論的量の水をさらに含む、本明細書中に記載される化合物またはその塩を意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「包接化合物(clathrate)」とは、内部に捕捉されたゲスト分子(例えば、溶媒もしくは水)を有する空間(例えば、チャネル)を含む結晶格子の形態の、本明細書中に記載される化合物またはその塩を意味する。
本明細書中に記載される化合物に加えて、これらの化合物の薬学的に受容可能な誘導体またはプロドラッグもまた、本明細書中で同定される障害を処置または予防するための組成物中で使用され得る。
「薬学的に受容可能な誘導体またはプロドラッグ」としては、レシピエントに投与されると、直接または間接的にのいずれかで、本明細書中に記載される化合物またはその阻害活性を有する代謝産物もしくは残基を提供することが可能である、本明細書中に記載される化合物の任意の薬学的に受容可能なエステル、エステルの塩、または他の誘導体が挙げられる。特に好ましい誘導体またはプロドラッグは、このような化合物が患者に投与されるときに、その化合物のバイオアベイラビリティを(例えば、経口投与された化合物が血液中により容易に吸収されることを可能にすることによって)増大させるもの、または生物学的区画(例えば、脳もしくはリンパ系)への親化合物の送達を、その親種と比較して増強させるものである。
本明細書中で使用される場合、他に示されない限り、用語「プロドラッグ」とは、生物学的条件下(インビトロまたはインビボ)で加水分解、酸化、または他の方法で反応して、本明細書中に記載される化合物を提供し得る、化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、生物学的条件下でのこのような反応の際に活性になり得るか、またはプロドラッグは、その未反応形態で活性を有し得る。本発明において想定されるプロドラッグの例としては、生体加水分解性部分(例えば、生体加水分解性アミド、生体加水分解性エステル、生体加水分解性カルバメート、生体加水分解性カーボネート、生体加水分解性ウレイド、および生体加水分解性ホスフェートアナログ)を含む、本発明の化合物のアナログまたは誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグの他の例としては、−NO、−NO、−ONO、または−ONO部分を含む、本明細書中に記載される化合物の誘導体が挙げられる。プロドラッグは代表的に、周知の方法(例えば、BURGER’S MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY(1995)172−178,949−982(Manfred E.Wolff編,第5版)により記載される方法)を使用して、調製され得る。
治療用途
本発明の一局面は、ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物、ならびにChk1キナーゼを阻害するために有用な化合物を含む、ATR経路を阻害する併用療法(別名「ATR/Chk1併用療法」)を提供する。いくつかの実施形態において、ATRを阻害するために有用な化合物は、式Iの化合物もしくは式IIの化合物からなる群より選択される。この併用療法は、ATR経路が疾患、状態、もしくは障害に関与する疾患、状態、もしくは障害を処置するために、またはそれらの重篤度を軽減するために有用である。
本発明の別の局面は、過剰または異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患、障害、および状態(増殖性もしくは過剰増殖性疾患が挙げられる)の処置のために有用な併用療法を提供する。増殖性および過剰増殖性疾患の例としては、がんおよび骨髄増殖性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「がん」としては、以下の型のがん:口部、肺、胃腸、尿生殖路、肝臓、骨、神経系、婦人科、皮膚、甲状腺、または副腎が挙げられるが、これらに限定されない。より具体的には、「がん」としては、以下のがん:口部:口腔、口唇、舌、口、咽頭、心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、および奇形種、肺:気管支癌(扁平細胞または類表皮、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫、胃腸:食道(扁平上皮癌、喉頭、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、膵島細胞腺腫、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、類癌腫瘍、ビポーマ)、小腸(small bowel)または小腸(small intestine)(腺癌、リンパ腫、類癌腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(large bowel)または大腸(large intestine)(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、結腸、結腸・直腸、結腸直腸;直腸、尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎生期癌、奇形癌腫、絨毛腫瘍、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫)、肝臓:肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽細胞腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫、胆道、骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫瘍、神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形膠芽細胞腫、乏突起神経膠腫、神経鞘腫、網膜芽腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫)、婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸部癌、前癌子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、非分類癌]、顆粒膜・莢膜細胞腫、セルトリ・ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形種)、外陰(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌)、乳房;血液学的:血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫]ヘアリーセル;リンパ球様障害;皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、角化棘細胞腫、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬、甲状腺:甲状腺乳頭癌、甲状腺濾胞癌、未分化甲状腺がん、甲状腺髄様癌、多発性内分泌腺腫瘍2A型、多発性内分泌腺腫瘍2B型、家族性甲状腺髄様がん、褐色細胞腫、傍神経節腫、ならびに副腎:神経芽腫が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態において、このがんは、肺がん、頭頸部がん、膵臓がん、乳がん、胃がん、または脳がんから選択される。なお他の実施形態において、このがんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、膵臓がん、胆管がん、頭頸部がん、膀胱がん、結腸直腸がん、膠芽腫、食道がん、乳がん、肝細胞癌、または卵巣がんから選択される。いくつかの実施形態において、このがんは、肺または乳房のがんから選択される。さらに他の実施形態において、このがんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、およびトリプルネガティブ乳がんから選択される。
用語「がん細胞」は、本明細書で提供される場合、上で同定された状態のいずれか1つに冒された細胞を含む。いくつかの実施形態において、がんは、結腸直腸がん、甲状腺がん、肺、または乳がんから選択される。
用語「骨髄増殖性疾患」は、例えば真性赤血球増加症、血小板血症、骨髄線維症を伴う骨髄様化生、好酸球増加症候群、若年性骨髄単球性白血病、全身性マスト細胞症、および造血障害などの障害を包含し、特に、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、および急性リンパ性白血病(ALL)を包含する。
薬学的組成物
本発明はまた、ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物もしくは組成物およびChk1キナーゼを阻害するために有用な化合物もしくは組成物を含む併用療法を提供する。
本発明の一局面は、本明細書で記載されるように、ATRキナーゼを阻害するために有用な組成物およびChk1キナーゼを阻害するために有用な組成物を含む併用療法を提供する。各組成物は、必要に応じて、薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む。
薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルは、本明細書で使用される場合、望ましい特定の剤形に適切な、任意のあらゆる溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散もしくは懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤、固体結合剤、および滑沢剤などを含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、E.W.Martin(Mack Publishing Co.、Easton、Pa.、1980)は、薬学的に受容可能な組成物の製剤化のために使用される様々なキャリア、およびその調製のための公知の技術を開示している。何らかの従来のキャリア媒体が本発明の化合物と不適合である(例えば、何らかの望ましくない生物学的影響をもたらすことによって、または薬学的に受容可能な組成物の他の任意の成分と他の有害な様式で相互作用することによって)場合を除き、その使用は、本発明の範囲内にあることが想定される。
薬学的に受容可能なキャリアとして働き得る材料の例としては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウム)、植物性飽和脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩)、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、羊毛脂、糖(例えば、ラクトース、グルコース、およびスクロース);デンプン(例えば、コーンスターチおよびジャガイモデンプン);セルロースおよびその誘導体(カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース);粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;滑石;賦形剤(例えば、カカオ脂および坐剤蝋);油(例えば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油);グリコール(例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール);エステル(例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル);寒天;緩衝剤(例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム);アルギン酸;発熱性物質を含まない水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、およびリン酸緩衝液、ならびに他の非毒性適合性滑沢剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム)が挙げられるがこれらに限定されず、そして着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、矯味矯臭剤および香料、防腐剤および酸化防止剤もまた、製剤者の判断により本組成物中に存在し得る。
ATRおよびChk1キナーゼ阻害剤またはこれらの薬学的塩は、動物またはヒトへの投与のために薬学的組成物へと製剤化され得る。これら薬学的組成物は、本明細書で記載される疾患または状態を処置または予防するために有効な十分な量のATRおよびChk1阻害剤と、薬学的に受容可能なキャリアとを含み、上記で記載される。
処置に必要な化合物の正確な量は、患者の種、年齢、および一般的状態、感染の重篤度、具体的な剤、その投与様式などに依存して、患者ごとに異なる。本発明の化合物は、好ましくは、投与のしやすさおよび投与量の均一性のために、投与単位の形態で製剤化される。本明細書で使用される表現「投与単位の形態」は、処置されるべき患者に適した、物理的に別個になっている単位の剤をいう。しかし、本発明の化合物および組成物の1日の総使用量は、妥当な医学的判断の範囲内で主治医により決定されることが理解される。任意の特定の患者または生物に対する具体的な有効用量レベルは、処置される障害およびその障害の重篤度;用いられる特定の化合物の活性;用いられる特定の組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康状態、性別および食事;用いられる特定の化合物の投与時間、投与経路、および排出速度;処置の持続時間;用いられる特定の化合物と併用または同時に使用される薬物、ならびに医学分野に周知である同様の要因を含む、様々な要因に依存する。用語「患者」は、本明細書中で使用される場合、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
いくつかの実施形態において、これらの組成物は、必要に応じてさらに、1種またはより多くのさらなる治療剤を含む。例えば、増殖性疾患およびがんを処置するために、化学療法剤または他の抗増殖剤が、本発明の化合物と組み合わせられ得る。これらの組成物を組み合わせることができる公知の剤の例は、以下の「さらなる治療剤」の項の下、および本明細書全体にわたっても列挙されている。いくつかの実施形態は、組み合わせた調製物の同時使用、別個使用、または逐次使用を提供する。
さらなる治療剤
本発明の別の局面は、ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物の投与;Chk1キナーゼを阻害するために有用な化合物の投与、および1またはより多くのさらなる治療剤の投与を含む、がんの処置を必要とする被験体においてがんを処置する方法に関する。いくつかの実施形態において、上記方法は、ATR/Chk1併用療法の化合物または組成物と、さらなる治療剤との逐次投与または同時投与を包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「合わせて」または「同時投与」は、交換可能に使用され得、1つより多くの治療(例えば、1つまたはより多くの治療剤)の使用をいう。この用語の使用は、治療(例えば、治療剤)が患者に施される順序を制限しない。
いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤は抗がん剤である。他の実施形態において、このさらなる治療剤はDNA損傷因子である。このさらなる治療剤は、1つまたはより多くの治療を含み得ることが理解されるべきである。なお他の実施形態において、このさらなる治療剤は、放射線治療、化学療法、または放射線治療もしくは化学療法と代表的に一緒に使用される他の剤(例えば、放射線増感剤および化学的増感剤)から選択される。なお他の実施形態において、このさらなる治療剤は電離放射線である。いくつかの実施形態において、このさらなる治療剤は、電離放射線およびDNA損傷因子を含む。
当業者に公知であるように、放射線増感剤は、放射線治療と合わせて使用され得る剤である。放射線増感剤は様々な異なる様式で働き、がん細胞を放射線治療に対して感作すること、放射線治療と相乗作用して改善された相乗効果を提供すること、放射線治療と相加的に作用すること、または周囲の健常な細胞を放射線治療により引き起こされる損傷から保護することが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、化学的増感剤は、化学療法と合わせて使用され得る剤である。同様に、化学的増感剤は様々な異なる様式で働き、癌細胞を化学療法に対して感作すること、化学療法と相乗作用して改善された相乗効果を提供すること、化学療法と相加的に作用すること、または周囲の健常な細胞を化学療法により引き起こされる損傷から保護することが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のATR/Chk1併用療法と一緒に使用され得るDNA損傷因子の例としては、白金製剤であって、例えば、カルボプラチン、オキサリプラチン、シスプラチン、ネダプラチン、サトラプラチン、ロバプラチン、トリプラチン(Triplatin)、テトラニトレート(Tetranitrate)、ピコプラチン、プロリンダク、アロプラチンおよび他の誘導体;Topo I阻害剤であって、例えば、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカン、ベロテカン、および他の誘導体;Topo II阻害剤であって、例えば、エトポシド(VP−16)、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、アクラルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アムルビシン、アムサクリン、ピラルビシン、バルルビシン、ゾルビシン、テニポシドおよび他の誘導体;代謝拮抗物質であって、例えば、葉酸ファミリー(メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、アミノプテリン、および関連物質);プリンアンタゴニスト(チオグアニン、フルダラビン、クラドリビン、6−メルカプトプリン、ペントスタチン、クロファラビンおよび関連物質)ならびにピリミジンアンタゴニスト(シタラビン、フロクスウリジン、アザシチジン、テガフール、カルモフール、カペシタビン(Capacitabine)、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、5−フルオロウラシル(5FU)、および関連物質);アルキル化剤であって、例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、メクロレタミン、イホスファミド、メクロレタミン、トロフォスファミド、プレドニムスチン、ベンダムスチン、ウラムスチン、エストラムスチン、および関連物質);ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、フォテムスチン、ニムスチン、ラニムスチン、ストレプトゾシン、および関連物質);トリアゼン(例えば、ダカルバジン、アルトレタミン、テモゾロミド、および関連物質);アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン、マンノスルファン、トレオスルファン、および関連物質);プロカルバジン;ミトブロニトール、ならびにアジリジン(例えば、カルボクオン、トリアジクオン、チオテパ、トリエチレンメラミン、および関連物質);抗生物質であって、例えば、ヒドロキシウレア、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシンおよび他の誘導体);アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロンおよび関連物質);ストレプトミセス属ファミリー(例えば、ブレオマイシン、マイトマイシンC、アクチノマイシン、プリカマイシン);ならびに紫外光が挙げられるが、これらに限定されない。
併用療法において使用され得る他の治療または抗がん剤としては、外科手術、放射線治療(例えば、γ線照射、中性子線放射線治療、電子線放射線治療、プロトン療法、近接照射療法、全身放射性同位体などが挙げられるが、ほんの数例である)、内分泌治療、生物応答モディファイア(インターフェロン、インターロイキン、および腫瘍壊死因子(TNF)などが挙げられるが、ほんの数例である)、温熱療法および低温療法、任意の有害作用を軽減する剤(例えば、制吐剤)、ならびに他の認可された化学療法剤が挙げられ、これには、本明細書中に列挙されているDNA損傷因子、紡錘体毒(ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、パクリタキセル)、ポドフィロトキシン(エトポシド、イリノテカン、トポテカン)、ニトロソウレア(カルムスチン、ロムスチン)、無機イオン(シスプラチン、カルボプラチン)、酵素(アスパラギナーゼ)、およびホルモン(タモキシフェン、ロイプロリド、フルタミド、およびメゲストロール)、グリベックTM、アドリアマイシン、デキサメタゾン、およびシクロホスファミドが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の他の併用療法は、以下の治療剤のうちのいずれかを利用し得る:アバレリックス(Plenaxis depot(登録商標));アルデスロイキン(Prokine(登録商標));アルデスロイキン(Proleukin(登録商標));アレムツズマブ(Alemtuzumabb)(Campath(登録商標));アリトレチノイン(Panretin(登録商標));アロプリノール(Zyloprim(登録商標));アルトレタミン(Hexalen(登録商標));アミホスチン(Ethyol(登録商標));アナストロゾール(アリミデックス(登録商標));三酸化ヒ素(トリセノックス(登録商標));アスパラギナーゼ(Elspar(登録商標));アザシチジン(Vidaza(登録商標));ベバシズマブ(bevacuzimab)(Avastin(登録商標));ベキサロテンカプセル剤(Targretin(登録商標));ベキサロテンゲル剤(Targretin(登録商標));ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標));ボルテゾミブ(ベルケード(登録商標));ブスルファン静脈内用(ブスルフェクス(登録商標));ブスルファン経口用(Myleran(登録商標));カルステロン(Methosarb(登録商標));カペシタビン(ゼローダ(登録商標));カルボプラチン(パラプラチン(登録商標));カルムスチン(BCNU(登録商標)、BiCNU(登録商標));カルムスチン(Gliadel(登録商標));ポリフェプロザン20インプラントを有するカルムスチン(Gliadel Wafer(登録商標));セレコキシブ(Celebrex(登録商標));セツキシマブ(cetuximab)(Erbitux(登録商標));クロラムブシル(リューケラン(登録商標));シスプラチン(Platinol(登録商標));クラドリビン(ロイスタチン(登録商標)、2−CdA(登録商標));クロファラビン(Clolar(登録商標));シクロホスファミド(サイトキサン(登録商標)、Neosar(登録商標));シクロホスファミド(サイトキサン注射用(登録商標));シクロホスファミド(サイトキサン錠剤(登録商標));シタラビン(Cytosar−U(登録商標));シタラビンリポソーム(DepoCyt(登録商標));ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標));ダクチノマイシン、アクチノマイシンD(コスメゲン(登録商標));ダルベポエチンアルファ(Aranesp(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(DanuoXome(登録商標));ダウノルビシン、ダウノマイシン(ダウノルビシン(登録商標));ダウノルビシン、ダウノマイシン(Cerubidine(登録商標));デニロイキンジフチトクス(Ontak(登録商標));デクスラゾキサン(Zinecard(登録商標));ドセタキセル(タキソテール(登録商標));ドキソルビシン(アドリアマイシンPFS(登録商標));ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、Rubex(登録商標));ドキソルビシン(アドリアマイシンPFS注射用(登録商標));ドキソルビシンリポソーム(Doxil(登録商標));プロピオン酸ドロモスタノロン(dromostanolone(登録商標));プロピオン酸ドロモスタノロン(masterone注射用(登録商標));エリオットB液(Elliott’s B Solution(登録商標));エピルビシン(Ellence(登録商標));エポエチンアルファ(epogen(登録商標));エルロチニブ(Tarceva(登録商標));エストラムスチン(Emcyt(登録商標));エトポシドリン酸塩(Etopophos(登録商標));エトポシド、VP−16(ベプシド(登録商標));エキセメスタン(アロマシン(登録商標));フィルグラスチム(Neupogen(登録商標));フロクスウリジン(動脈内)(FUDR(登録商標));フルダラビン(フルダラ(登録商標));フルオロウラシル、5−FU(Adrucil(登録商標));フルベストラント(Faslodex(登録商標));ゲフィチニブ(イレッサ(登録商標));ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標));ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ(登録商標));ゴセレリン酢酸塩(ゾラデックスインプラント(登録商標));ゴセレリン酢酸塩(ゾラデックス(登録商標));ヒストレリン酢酸塩(Histrelin implant(登録商標));ヒドロキシウレア(Hydrea(登録商標));イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標));イダルビシン(イダマイシン(登録商標));イホスファミド(IFEX(登録商標));メシル酸イマチニブ(グリベック(登録商標));インターフェロンα 2a(Roferon A(登録商標));インターフェロンα−2b(イントロンA(登録商標));イリノテカン(Camptosar(登録商標));レナリドミド(Revlimid(登録商標));レトロゾール(フェマーラ(登録商標));ロイコボリン(Wellcovorin(登録商標)、ロイコボリン(登録商標));ロイプロリド酢酸塩(Eligard(登録商標));レバミゾール(Ergamisol(登録商標));ロムスチン、CCNU(CeeBU(登録商標));メクロレタミン、ナイトロジェンマスタード(Mustargen(登録商標));メゲストロール酢酸塩(Megace(登録商標));メルファラン、L−PAM(アルケラン(登録商標));メルカプトプリン、6−MP(Purinethol(登録商標));メスナ(Mesnex(登録商標));メスナ(Mesnex tabs(登録商標));メトトレキサート(メソトレキセート(登録商標));メトキサレン(Uvadex(登録商標));マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標));ミトタン(Lysodren(登録商標));ミトキサントロン(ノバントロン(登録商標));フェニルプロピオン酸ナンドロロン(Durabolin−50(登録商標));ネララビン(Arranon(登録商標));ノフェツモマブ(Verluma(登録商標));オプレルベキン(Neumega(登録商標));オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標));パクリタキセル(Paxene(登録商標));パクリタキセル(タキソール(登録商標));パクリタキセルタンパク質結合粒子剤(Abraxane(登録商標));パリフェルミン(Kepivance(登録商標));パミドロネート(アレディア(登録商標));ペガデマーゼ(Adagen(Pegademase Bovine)(登録商標));ペグアスパルガーゼ(Oncaspar(登録商標));ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));ペメトレキセド二ナトリウム(アリムタ(登録商標));ペントスタチン(Nipent(登録商標));ピポブロマン(Vercyte(登録商標));プリカマイシン、ミトラマイシン(Mithracin(登録商標));ポルフィマーナトリウム(フォトフリン(登録商標));プロカルバジン(Matulane(登録商標));キナクリン(Atabrine(登録商標));ラスブリカーゼ(Elitek(登録商標));リツキシマブ(リツキサン(登録商標));サルグラモスチム(Leukine(登録商標));サルグラモスチム(Prokine(登録商標));ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));スニチニブマレイン酸塩(Sutent(登録商標));タルク(Sclerosol(登録商標));タモキシフェン(ノルバデックス(登録商標));テモゾロミド(テモダール(登録商標));テニポシド、VM−26(Vumon(登録商標));テストラクトン(Teslac(登録商標));チオグアニン、6−TG(チオグアニン(登録商標));チオテパ(Thioplex(登録商標));トポテカン(ハイカムチン(登録商標));トレミフェン(フェアストン(登録商標));トシツモマブ(Bexxar(登録商標));トシツモマブ/I−131 トシツモマブ(Bexxar(登録商標));トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標));トレチノイン、ATRA(ベサノイド(登録商標));ウラシルマスタード(Uracil Mustardカプセル剤(登録商標));バルルビシン(Valstar(登録商標));ビンブラスチン(Velban(登録商標));ビンクリスチン(オンコビン(登録商標));ビノレルビン(ナベルビン(登録商標));ゾレドロネート(ゾメタ(登録商標))およびボリノスタット(Zolinza(登録商標))。
最新のがん治療についての総合的な議論については、http://www.nci.nih.gov/、http://www.fda.gov/cder/cancer/druglistframe.htmのFDA認可腫瘍薬リスト、およびThe Merck Manual,第17版,1999を参照のこと。これらは内容の全体が本明細書中に参考として援用される。
別の実施形態において、このさらなる治療剤は、塩基除去修復タンパク質を阻害または調節する、化合物または組成物であり得る。いくつかの実施形態において、この塩基除去修復タンパク質は、UNG、SMUG1、MBD4、TDG、OGG1、MYH、NTH1、MPG、NEIL1、NEIL2、NEIL3(DNAグリコシラーゼ);APE1、APEX2(APエンドヌクレアーゼ);LIG1、LIG3(DNAリガーゼIおよびIII);XRCC1(LIG3アクセサリー);PNK、PNKP(ポリヌクレオチドキナーゼおよびホスファターゼ);PARP1、PARP2(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ);PolB、PolG(ポリメラーゼ);FEN1(エンドヌクレアーゼ)またはアプラタキシンから選択される。他の実施形態において、この塩基除去修復タンパク質は、PARP1、PARP2、またはPolBから選択される。なお他の実施形態において、この塩基除去修復タンパク質は、PARP1またはPARP2から選択される。他の実施形態において、PARP1またはPARP2を阻害または調節する剤は、オラパリブ(AZD2281もしくはKU−0059436としても公知)、イニパリブ(Iniparib)(BSI−201もしくはSAR240550としても公知)、ベリパリブ(Veliparib)(ABT−888としても公知)、ルカパリブ(Rucaparib)(PF−01367338としても公知)、CEP−9722、INO−1001、MK−4827、E7016、BMN673、またはAZD2461から選択される。
別の実施形態は、がんを処置する方法を提供し、この方法は、Chk1キナーゼを阻害するために有用な化合物を投与する工程;ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物を投与する工程;PARP1またはPARP2を阻害または調節するために有用な化合物を投与する工程;およびDNA損傷因子を投与する工程を包含する。別の実施形態において、このDNA損傷因子は、電離放射線またはシスプラチンから選択される。いくつかの実施形態において、このDNA損傷因子はシスプラチンである。他の実施形態において、このDNA損傷因子は電離放射線である。いくつかの実施形態において、このPARP1またはPARP2を阻害または調節する剤は、オラパリブ(AZD2281もしくはKU−0059436としても公知)、イニパリブ(BSI−201もしくはSAR240550としても公知)、ベリパリブ(ABT−888としても公知)、ルカパリブ(PF−01367338としても公知)、CEP−9722、INO−1001、MK−4827、E7016、BMN673、またはAZD2461から選択される。他の実施形態において、このPARP1またはPARP2を阻害または調節する剤は、ベリパリブ(ABT−888としても公知)またはルカパリブである。
投与様式および剤形
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、処置される感染の重篤度に応じて、ヒトおよび他の動物に、経口、直腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏、または滴下薬として)、あるいは口内(口腔または鼻腔スプレーとして)などによって、投与され得る。特定の実施形態において、本発明の化合物は、経口または非経口で、望ましい治療効果を得るために、1回の投与あたり、患者の体重あたり1日あたり約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kgの投与レベルで投与され得る。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に受容可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁物、シロップ、およびエリキシルが挙げられるが、これらに限定されない。活性化合物に加えて、この液体剤形は、当該分野において一般的に使用される不活性希釈剤(例えば、水または他の溶媒)、可溶化剤および乳化剤(例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド)、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物を含み得る。不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味料、矯味矯臭剤、および香料などのアジュバントもまた含み得る。
例えば滅菌された注射可能な水性または油性の懸濁物などの注射可能な調製物は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、公知の技術に従って調剤化され得る。滅菌注射可能調製物はまた、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の、滅菌された注射可能な溶液、懸濁物またはエマルジョン(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル液,U.S.P.、および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌された不揮発性油が、溶媒または懸濁媒として従来用いられている。この目的で、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる、任意のブランドの不揮発性油が用いられ得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射可能物の調製に使用される。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルタでの濾過によって、または滅菌固形組成物(これらは、使用前に滅菌水もしくは他の注射可能な媒体に溶解もしくは分散され得る)の形態で殺菌剤を組み込むことによって、滅菌され得る。
本発明の化合物の効果を延長させる目的で、皮下注射用製剤または筋肉内注射からのこの化合物の吸収を遅くすることがしばしば望ましい。これは、水溶性が乏しい結晶性または非晶質の金属の液体懸濁物の使用によって達成され得る。これにより、この化合物の吸収速度は、溶解速度に依存し、これは次に、結晶のサイズおよび結晶形に依存し得る。あるいは、非経口投与される化合物形態の遅延吸収は、油ビヒクル中にこの化合物を溶解または懸濁させることによって達成される。注射用デポー形態は、例えばポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中にこの化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製される。化合物対ポリマーの比、および用いられる特定のポリマーの性質に依存して、化合物放出の速度が制御され得る。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(酸無水物)が挙げられる。デポー注射可能な製剤はまた、身体組織に適合性であるリポソームまたはマイクロエマルジョンに化合物を封入することによって調製される。
直腸または膣での投与のための組成物は、好ましくは坐剤であり、これは、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、従って、直腸または膣の腔内で融解し、活性化合物を放出する、適切な非刺激性の賦形剤またはキャリア(例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤蝋)と、本発明の化合物を混合することによって調製され得る。
経口投与のための固体剤形としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が挙げられる。そのような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な、薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリア(例えば、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム)、ならびに/あるいはa)充填剤または増量剤(例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸)、b)結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、およびアカシア)、c)湿潤剤(例えば、グリセロール)、d)崩壊剤(例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、および炭酸ナトリウム)、e)溶液遅延剤(例えば、パラフィン)、f)吸収促進剤(例えば、第四級アンモニウム化合物)、g)湿潤剤(例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール)、h)吸収剤(例えば、カオリンおよびベントナイトクレー)、ならびにi)滑沢剤(例えば、滑石、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム)、ならびにこれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、その剤形はまた、緩衝剤を含有し得る。
類似の型の固体組成物はまた、ラクトースもしくは乳糖などの賦形剤、および高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟質および硬質の充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いられ得る。錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、および医薬製剤分野において周知である他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて調製され得る。これらは必要に応じて、不透明化剤を含み得、そしてまた、活性成分を、腸管の特定の部分のみで(または優先的に)、必要に応じて遅延様式で放出する組成物であり得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質および蝋が挙げられる。類似の型の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖などのビヒクル、ならびに高分子量ポリエチレングリコールおよび同様物を用いて、軟質および硬質の充填ゼラチンカプセルの充填剤として使用され得る。
活性化合物はまた、上記のような1つまたはより多くの賦形剤を含む、マイクロカプセル形態であり得る。錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および医薬製剤分野において周知である他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて調製され得る。そのような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性希釈剤(例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプン)と混合され得る。そのような剤形はまた、通常の実施として、不活性希釈剤以外のさらなる物質(例えば、錠剤化滑沢剤ならびに他の錠剤化助剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロース))をさらに含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、その剤形はまた、緩衝剤を含み得る。これらは必要に応じて、不透明化剤を含み得、そしてまた、活性成分を、腸管の特定の部分のみで(または優先的に)、必要に応じて遅延様式で放出する組成物であり得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質および蝋が挙げられる。
本発明の化合物の局所投与または経皮投与のための剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤またはパッチが挙げられる。活性成分は、滅菌条件下で、薬学的に受容可能なキャリア、および必要に応じて任意の必要な防腐剤または緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳剤、および点眼剤もまた、本発明の範囲内であることが想定される。さらに、本発明は、身体への化合物の制御された送達を提供するというさらなる利点を有する、経皮パッチの使用を想定する。そのような剤形は、適切な媒体中に化合物を溶解または懸濁させることによって作製され得る。吸収増強剤もまた、皮膚を通しての化合物の流入を増大させるために使用され得る。この速度は、速度制御膜を提供すること、またはポリマーマトリックスもしくはゲル内に化合物を分散させることのいずれかによって、制御され得る。
本発明の組成物は、経口、非経口、吸入スプレーによって、局所、直腸、鼻、頬、膣、または移植されたレザバによって投与され得る。用語「非経口」としては、本明細書中で使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病変内および頭蓋内への注射または点滴の技術が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、これらの組成物は、経口、腹腔内、または静脈内で投与される。
本発明の組成物の滅菌された注射可能な形態は、水性または油性の懸濁物であり得る。これらの懸濁物は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、当該分野において公知である技術に従って調剤化され得る。滅菌注射可能調製物はまた、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の、滅菌された注射可能な溶液または懸濁物(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル液、および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌された不揮発性油が、溶媒または懸濁媒として従来用いられている。この目的で、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる、任意のブランドの不揮発性油が用いられ得る。脂肪酸(例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体であって、特にそのポリオキシエチレン化されたもの)が、天然の薬学的に受容可能な油(例えば、オリーブ油またはヒマシ油)と同様に、注射可能物の調製のために有用である。これらの油溶液または油懸濁物はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤(例えば、カルボキシメチルセルロースまたは類似の分散剤)を含み得、これらは、エマルジョンおよび懸濁物が挙げられる薬学的に受容可能な剤形の製剤化において一般的に使用されている。他の一般的に使用されている界面活性剤(例えば、Tween、Span)、および他の乳化剤、あるいは薬学的に受容可能な固体、液体、または他の剤形の製造において一般的に使用されているバイオアベイラビリティー増強剤もまた、製剤化の目的で使用され得る。
本発明の薬学的組成物は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁物または溶液が挙げられるこれらに限定されない経口で受容可能な任意の剤形で経口投与され得る。経口使用の錠剤の場合、一般的に使用されるキャリアとしては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられるが、これらに限定されない。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤もまた、一般的に添加される。カプセル形態での経口投与については、有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。経口使用のために水性懸濁物が必要である場合、その活性成分は、乳化剤および懸濁化剤と合わせられる。所望であれば、特定の甘味料、矯味矯臭剤、または着色料もまた添加され得る。
あるいは、本発明の薬学的組成物は、経直腸投与のための坐剤の形態で投与され得る。これらは、剤を、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、従って、直腸内で融解して薬物を放出する、適切な非刺激性賦形剤と混合することによって調製され得る。そのような材料としては、カカオ脂、蜜蝋、およびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の薬学的組成物はまた、特に処置の標的が局所適用により容易にアクセス可能な領域または器官(目、皮膚、または下部腸管の疾患が挙げられる)を含む場合に、局所投与され得る。適切な局所製剤は、これらの領域または器官のそれぞれのために容易に調製される。
下部腸管への局所適用は、直腸坐剤製剤(上記を参照のこと)または適切な浣腸製剤で行われ得る。局所経皮パッチもまた使用され得る。
局所適用のために、これらの薬学的組成物は、1種またはより多くのキャリア中に懸濁または溶解された活性成分を含有する適切な軟膏に製剤化され得る。本発明の化合物の局所投与のためのキャリアとしては、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋、および水が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、この薬学的組成物は、1種またはより多くの薬学的に受容可能なキャリア中に懸濁または溶解された活性成分を含有する適切なローションまたはクリームに製剤化され得る。適切なキャリアとしては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、および水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼での使用のために、これらの薬学的組成物は、塩化ベンジルアルコニウムなどの防腐剤を含むかもしくは含まずに、pH調整された等張滅菌生理食塩水中の微細化懸濁物として、または好ましくは、pH調整された等張滅菌生理食塩水中の溶液として、製剤化され得る。あるいは、眼での使用のために、これらの薬学的組成物は、ワセリンなどの軟膏に製剤化され得る。
本発明の薬学的組成物はまた、鼻用のエアロゾルまたは吸入によって投与され得る。そのような組成物は、製剤処方の分野において周知である技術に従って調製され、そしてベンジルアルコールもしくは他の適切な防腐剤、バイオアベイラビリティを増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤を用いて、生理食塩水中の溶液として調製することができる。
1個の剤形を製造するためにキャリア材料と合わせられ得るプロテインキナーゼ阻害剤の量は、処置される宿主、具体的な投与様式に依存して異なる。好ましくは、これらの組成物は、0.01〜100mg/kg体重/用量の阻害剤の投薬量が、これらの組成物を与えられる患者に投与され得るように、製剤化されるべきである。
任意の特定の患者についての具体的な投薬量および処置レジメンは、種々の要因(用いられる特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の組み合わせ、および処置する医師の判断、ならびに処置されるべき特定の疾患の重篤度が挙げられる)に依存することもまた、理解されるべきである。阻害剤の量はまた、組成物中の特定の化合物に依存する。
生物学的サンプル
ATR経路の阻害剤として、本発明の化合物および組成物はまた、生物学的サンプルにおいて有用である。本発明の1つの局面は、生物学的サンプルにおいてATRおよびChk1キナーゼ活性を阻害することに関し、この方法は、この生物学的サンプルを、ATRキナーゼ活性を阻害する化合物およびChk1キナーゼ活性を阻害する化合物と接触させる工程を包含する。あるいは、これらの化合物を含有する別々の組成物が利用されてもよい。用語「生物学的サンプル」とは、本明細書中で使用される場合、インビトロまたはエキソビボのサンプルを意味し、これらとしては、細胞培養物またはその抽出物、哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物、および血液、唾液、尿、便、精液、涙、もしくは他の体液またはその抽出物が挙げられるが、これらに限定されない。用語「化合物」には、式Iおよび式IIの化合物が含まれる。
生物学的サンプルにおけるATRおよびChk1キナーゼ活性の阻害は、当業者に公知である種々の目的に有用である。そのような目的の例としては、輸血、臓器移植、および生物学的標本保存が挙げられるが、これらに限定されない。
プロテインキナーゼの研究
本発明の別の局面は、生物学的現象および病理学的現象におけるプロテインキナーゼの研究、そのようなプロテインキナーゼにより媒介される細胞内シグナル伝達経路の研究、ならびに新たなプロテインキナーゼ阻害剤の比較評価に関連する。そのような用途の例としては、酵素アッセイおよび細胞ベースのアッセイなどの生物学的アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物のプロテインキナーゼ阻害剤としての活性は、インビトロ、インビボ、または細胞株においてアッセイされ得る。インビトロアッセイとしては、活性化したキナーゼのキナーゼ活性またはATPアーゼ活性のいずれかの阻害を決定するアッセイが挙げられる。代替のインビトロアッセイは、阻害剤がプロテインキナーゼに結合する能力を定量し、これは阻害剤が結合する前に放射標識し、阻害剤/キナーゼ複合体を単離し、そして結合した放射標識の量を決定すること、または新しい阻害剤が、既知の放射性リガンドに結合したキナーゼと一緒にインキュベートされる競合実験を実施することのいずれかによって、測定することができる。ATRの阻害剤として本発明に利用される化合物をアッセイするための詳細な条件は、以下実施例に記載されている。
処置方法
一局面において、本発明は、ATRプロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程;およびChk1プロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程を包含する、患者においてがんを処置するための方法(「ATR/Chk1併用療法」)を提供する。
別の局面において、本発明は、患者においてがんを処置するための方法を提供し、上記方法は、ATRプロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程;Chk 1プロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程;およびDNA損傷因子から独立して選択される1またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、ここでこのさらなる治療剤は、処置される疾患に適切なものであり;そしてこのさらなる治療剤は、1つの剤形として上記化合物と一緒にか、または複数の剤形の一部として上記化合物とは別個に、投与される。
いくつかの実施形態において、このDNA損傷因子は、化学療法または放射線治療から独立して選択される。
別の実施形態において、このDNA損傷因子は、電離放射線、放射線類似作用ネオカルチノスタチン、白金製剤、Topo I阻害剤、Topo II阻害剤、代謝拮抗物質、アルキル化剤、アルキルスルホネート、代謝拮抗物質、または抗生物質から選択される。他の実施形態において、このDNA損傷因子は、電離放射線、白金製剤、Topo I阻害剤、Topo II阻害剤、代謝拮抗物質、アルキル化剤、またはアルキルスルホネートから選択される。
なお別の実施形態において、この白金製剤は、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン、ロバプラチン、トリプラチンテトラニトレート、ピコプラチン、サトラプラチン、プロリンダクおよびアロプラチンから独立して選択され;このTopo I阻害剤は、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカンおよびベロテカンから選択され;このTopo II阻害剤は、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、アクラルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アムルビシン、ピラルビシン、バルルビシン、ゾルビシンおよびテニポシドから選択され;この代謝拮抗物質は、アミノプテリン、メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、ペントスタチン、クラドリビン、クロファラビン、フルダラビン、チオグアニン、メルカプトプリン、フルオロウラシル、カペシタビン、テガフール、カルモフール、フロクスウリジン、シタラビン、ゲムシタビン、アザシチジンおよびヒドロキシウレアから選択され;このアルキル化剤は、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、トロフォスファミド、クロラムブシル、メルファラン、プレドニムスチン、ベンダムスチン、ウラムスチン、エストラムスチン、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、フォテムスチン、ニムスチン、ラニムスチン、ストレプトゾシン、ブスルファン、マンノスルファン、トレオスルファン、カルボクオン、チオテパ、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、プロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、アルトレタミン、ミトブロニトール、アクチノマイシン、ブレオマイシン、マイトマイシンおよびプリカマイシンから選択される。
さらに他の実施形態において、この白金製剤は、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン、またはサトラプラチンから選択され;このTopo I阻害剤は、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカンから選択され;このTopo II阻害剤は、エトポシドから選択され;この代謝拮抗物質は、メトトレキサート、ペメトレキセド、チオグアニン、フルダラビン、クラドリビン、シタラビン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、または5−フルオロウラシルから選択され;このアルキル化剤は、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、トリアゼン、アルキルスルホネート、プロカルバジン、またはアジリジンから選択され;そしてこの抗生物質は、ヒドロキシウレア、アントラサイクリン、アントラセンジオン、またはストレプトミセス属ファミリーから選択される。
いくつかの実施形態において、このDNA損傷因子は白金製剤である。他の実施形態において、このDNA損傷因子は、シスプラチンから選択される白金製剤である。さらに他の実施形態において、このDNA損傷因子は、カルボプラチンから選択される白金製剤である。
なお別の実施形態において、このDNA損傷因子は電離放射線である。
さらに他の実施形態において、このDNA損傷因子は、ゲムシタビンから選択される代謝拮抗物質である。
いくつかの実施形態において、このDNA損傷因子は、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカンまたはベロテカンから選択されるTopo I阻害剤である。
他の実施形態において、このDNA損傷因子は、エトポシドから選択されるTopo II阻害剤である。
さらに他の実施形態において、このDNA損傷因子は、テモゾロミドから選択されるアルキル化剤である。
なお他の実施形態において、このDNA損傷因子は、以下のもののうちの1つまたはより多く:シスプラチン、カルボプラチン、ゲムシタビン、エトポシド、テモゾロミド、または電離放射線から選択される。他の実施形態において、このさらなる治療剤は、シスプラチンまたはカルボプラチンである。
いくつかの実施形態において、このATR/Chk1併用療法は、化学放射線、化学療法、および/または放射線治療と合わせられる。当業者により理解されるように、化学放射線とは、化学療法(例えば、シスプラチン)と放射線との両方を含む処置レジメンをいう。いくつかの実施形態において、この化学療法はシスプラチンである。
1つまたはより多くの実施形態において、このがんは、以下のがん:口部、肺、胃腸:尿生殖路、肝臓、骨、神経系、婦人科、皮膚、甲状腺、または副腎から選択される固形腫瘍である。
いくつかの実施形態において、このがんは、以下のがん:口部:口腔、口唇、舌、口、咽頭;心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、および奇形種;肺:気管支癌(扁平細胞または類表皮、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、喉頭、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、膵島細胞腺腫、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、類癌腫瘍、ビポーマ)、小腸(small bowel)または小腸(small intestine)(腺癌、リンパ腫、類癌腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(large bowel)または大腸(large intestine)(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、結腸、結腸・直腸、結腸直腸、直腸、尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽腫]、リンパ腫)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎生期癌、奇形癌腫、絨毛腫瘍、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽細胞腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫、胆道;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫瘍;神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形膠芽細胞腫、乏突起神経膠腫、神経鞘腫、網膜芽腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸部癌、前癌子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、非分類癌]、顆粒膜・莢膜細胞腫、セルトリ・ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形種)、外陰(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌)、乳房;皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、角化棘細胞腫、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬、甲状腺:甲状腺乳頭癌、甲状腺濾胞癌;甲状腺髄様癌、多発性内分泌腺腫瘍2A型、多発性内分泌腺腫瘍2B型、家族性甲状腺髄様がん、褐色細胞腫、傍神経節腫、ならびに副腎:神経芽腫から選択される固形腫瘍である。
別の実施形態において、このがんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、膵臓がん、胆管がん、頭頸部がん、膀胱がん、結腸直腸がん、膠芽腫、食道がん、乳がん、肝細胞癌、または卵巣がんから選択される。他の実施形態において、このがんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、およびトリプルネガティブ乳がんから選択される。いくつかの実施形態において、このがんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、漿液性卵巣がん、およびトリプルネガティブ乳がんから選択される。
別の実施形態は、本明細書中に記載されるATR/Chk1併用療法を白金製剤と組み合わせて使用して、乳がんを処置する方法を提供する。いくつかの実施形態において、この乳がんはトリプルネガティブ乳がんである。他の実施形態において、この白金製剤はシスプラチンである。
別の実施形態は、本明細書中に記載されるATR/Chk1併用療法をシスプラチンおよびゲムシタビンと組み合わせて使用して、非小細胞肺がんを処置する方法を提供する。いくつかの実施形態において、この非小細胞肺がんは、扁平上皮非小細胞肺がんである。いくつかの実施形態において、この化合物は式Iの化合物である。他の実施形態において、この化合物はVE−822である。
なお別の実施形態において、このさらなる治療剤は、ゲムシタビンまたはシスプラチンであり、そしてこのがんは、非小細胞肺がんの扁平上皮サブタイプ(squamous subtype)である。別の実施形態は、本明細書中に記載されるATR/Chk1併用療法をシスプラチンおよびエトポシドと組み合わせて使用して、小細胞肺がんを処置する方法を提供する。
本発明の別の局面は、がん細胞において細胞死を促進する方法を提供し、この方法は、ATRプロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程;およびChk1プロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程を包含する。いくつかの実施形態において、このがん細胞は、ATMシグナル伝達カスケードにおいて欠損を有する。別の実施形態において、この欠損は、以下:ATM、p53、CHK2、MRE11、RAD50、NBS1、53BP1、MDC1、H2AX、MCPH1/BRIT1、CTIP、またはSMC1のうちの1つまたはより多くの変化した発現または活性である。さらに他の局面において、この欠損は、以下:ATM、p53、CHK2、MRE11、RAD50、NBS1、53BP1、MDC1またはH2AXのうちの1つまたはより多くの変化した発現または活性である。
いくつかの実施形態において、このがん細胞は、DNA損傷がん遺伝子を発現している。
他の実施形態において、このがん細胞は、以下:K−Ras、N−Ras、H−Ras、Raf、Myc、Mos、E2F、Cdc25A、CDC4、CDK2、サイクリンE、サイクリンAおよびRbのうちの1つまたはより多くの変化した発現または活性を有する。
別の局面において、本発明は、ある化合物をATRキナーゼに結合させ、ある別個の化合物をChk1キナーゼに結合させることによる、酵素活性を阻害する併用療法で疾患、状態、もしくは障害を処置するか、またはこれらの重篤度を軽減するための方法を提供する。
本発明の別の局面は、患者において増殖性もしくは過剰増殖性疾患を処置するか、予防するか、またはこれらの重篤度を軽減するための方法を提供し、上記方法は、ATRキナーゼを阻害するために有用な第一の化合物、または上記第一の化合物を含む薬学的に受容可能な組成物の有効量を投与する工程;およびChk1キナーゼを阻害するために有用な第二の化合物、または上記第二の化合物を含む薬学的に受容可能な組成物の有効量を投与する工程を包含する。用語「患者」は、本明細書で使用される場合、動物、好ましくは、ヒトを意味する。
特定の実施形態において、化合物または薬学的に受容可能な組成物の「有効量」とは、上記疾患を処置するために効果のある量である。本発明の方法によれば、化合物および組成物は、この疾患を処置するか、またはその重篤度を軽減するために有効な、任意の量および投与経路を使用して投与され得る。
いくつかの実施形態において、ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物は、式Iの化合物である。他の実施形態において、ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物は、VE−821である。他の実施形態において、ATRキナーゼを阻害するために有用な化合物は、VE−822である。
さらに別の実施形態は、がん細胞におけるDNA損傷の細胞修復を防止するための方法を提供し、上記方法は、ATRキナーゼの阻害剤として有用な第一の化合物、または上記第一の化合物を含む組成物を患者に投与する工程;およびChk1キナーゼの阻害剤として有用な第二の化合物、または上記第二の化合物を含む組成物を患者に投与する工程を包含する。
別の実施形態は、細胞をDNA損傷因子に対して感作させる方法を提供し、上記方法は、ATRキナーゼの阻害剤として有用な第一の化合物、または上記第一の化合物を含む組成物を患者に投与する工程;およびChk1キナーゼの阻害剤として有用な第二の化合物、または上記第二の化合物を含む組成物を患者に投与する工程を包含する。
別の実施形態によれば、このATR/Chk1併用療法は、がん、がん細胞、または塩基除去修復に関与するタンパク質(「塩基除去修復タンパク質」)に欠陥を有する細胞に対して使用される。腫瘍が塩基除去修復に欠陥を有するか否かを決定するための、当該分野において公知である多数の方法が存在する。例えば、各塩基除去修復遺伝子(例えば、UNG、PARP1、またはLIG1)のゲノムDNAまたはmRNA産物のいずれかの配列決定は、その遺伝子産物の機能または発現を調節すると予測される変異が存在するか否かを確証するために、腫瘍のサンプルに対して実施され得る(Wangら,Cancer Research 52:4824(1992))。変異の不活性化に加えて、腫瘍細胞は、DNA修復遺伝子のプロモーター領域を過剰メチル化することによってこのDNA修復遺伝子を調節し得、遺伝子発現の減少をもたらし得る。これは最も一般的に、目的の塩基除去修復遺伝子のプロモーターにおけるメチル化レベルを定量するためのメチル化特異的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して評価される。塩基除去修復遺伝子プロモーターメチル化の分析は、市販で利用可能である(http://www.sabiosciences.com/dna_methylation_product/HTML/MEAH−421A.html)。
最後に、塩基除去修復遺伝子の発現レベルは、例えば定量的逆転写酵素結合ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)および免疫組織化学(immunhohistochemistry)(IHC)などの標準的な技術を使用して、各遺伝子のそれぞれmRNAおよびタンパク質産物のレベルを直接定量することによって評価され得る(Shinmuraら,Carcinogenesis 25:2311(2004)、Shinmuraら,Journal of Pathology 225:414(2011))。
いくつかの実施形態において、この塩基除去修復タンパク質は、UNG、SMUG1、MBD4、TDG、OGG1、MYH、NTH1、MPG、NEIL1、NEIL2、NEIL3(DNAグリコシラーゼ);APE1、APEX2(APエンドヌクレアーゼ);LIG1、LIG3(DNAリガーゼIおよびIII);XRCC1(LIG3アクセサリー);PNK、PNKP(ポリヌクレオチドキナーゼおよびホスファターゼ);PARP1、PARP2(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ);PolB、PolG(ポリメラーゼ);FEN1(エンドヌクレアーゼ)またはアプラタキシンである。
いくつかの実施形態において、この塩基除去修復タンパク質は、PARP1、PARP2、またはPolBである。他の実施形態において、この塩基除去修復タンパク質は、PARP1またはPARP2である。
上に記載された方法(遺伝子配列、プロモーターメチル化およびmRNA発現)はまた、目的の他の遺伝子またはタンパク質(例えば、腫瘍により発現されるDNA損傷腫瘍遺伝子、または細胞のATMシグナル伝達カスケードにおける欠損)の状態(例えば、発現または変異)を特徴付けるために使用され得る。
医薬の製造
別の実施形態は、がんを処置するための医薬の製造における、本明細書中に記載される化合物または組成物の使用を提供する。いくつかの実施形態において、この化合物または組成物は、本明細書中に記載されるさらなる治療剤(例えば、DNA損傷因子)と合わせられる。別の実施形態において、このがんは、本明細書中に記載される経路に欠損を有する。
いくつかの実施形態は、患者においてがんを処置するための医薬の製造のための、Chk1キナーゼを阻害するための第二の化合物との組み合わせでの、ATRキナーゼを阻害するための第一の化合物の使用を提供する。別の実施形態において、上記第一の化合物および第二の化合物は、本出願の「さらなる治療剤」という標題の項にある剤から選択される1またはより多くのさらなる治療剤と合わせられる。さらに別の実施形態において、上記がんは、本出願の「治療用途」という標題の項にあるがんから選択される。
他の実施形態において、ATRキナーゼを阻害するための化合物は、式I:
Figure 2017524673
またはその薬学的に受容可能な塩によって表され、ここでその可変物は、本願明細書中の「化合物」という標題の項の中で定義されるとおりである。さらに、ATRキナーゼを阻害するために有用な他の式Iの化合物はまた、本出願の「化合物」の項の中で記載される。
さらに他の実施形態において、ATRキナーゼを阻害するための化合物は、式II:
Figure 2017524673
またはその薬学的に受容可能な塩によって表され、ここでその可変物は、本出願の「化合物」という標題の項の中で定義されるとおりである。さらに、ATRキナーゼを阻害するために有用な他の式IIの化合物はまた、本出願の「化合物」の項の中で記載される。
他の実施形態は、がん細胞の細胞死を促進するための医薬の製造のための、Chk1キナーゼを阻害するための第二の化合物との組み合わせでの、ATRキナーゼを阻害するための第一の化合物の使用を提供する。
略語
以下の略語が使用される:
DMSO ジメチルスルホキシド
ATP アデノシン三リン酸
HNMR プロトン核磁気共鳴
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー−質量分析
TLC 薄層クロマトグラフィー
Rt 保持時間
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
T3P プロピルホスホン酸無水物
COMU 1−[(1−(シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)−ジメチルアミノ−モルホリノ)]ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
TCTU [(6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ−(ジメチルアミノ)メチレン]−ジメチル−アンモニウム テトラフルオロボレート
HBTU O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート
DMF ジメチルホルムアミド
PTSA p−トルエンスルホン酸
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DCM ジクロロメタン
NMP N−メチル−2−ピロリドン
EDCI 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
スキームおよび実施例
これらの化合物を、WO 2010/071837およびWO 2014089379に記載されるスキームおよび実施例に従って調製し得る。これらの内容は、本明細書中に参考として援用される。これらの化合物を、公知の方法(LCMS(液体クロマトグラフィー質量分析)およびNMR(核磁気共鳴)が挙げられるが、これらに限定されない)によって分析し得る。以下の一般スキームは、本開示の化合物を調製する方法を図示する。いずれの実施例も、説明のみを目的とするのであり、本発明の範囲をいかなる方法でも限定すると解釈されるべきではない。H−NMRスペクトルを、400 MHzで、Bruker DPX 400機器を使用して記録した。質量分析サンプルを、エレクトロスプレーイオン化を用いて、シングルMSモードで動作するMicroMass Quattro Micro質量分光計で分析した。
スキームI−A1:−L−Rが芳香族アミドである化合物の調製
Figure 2017524673
−L−Rが芳香族アミドである本開示の環式アミド化合物は、スキームI−A1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:市販のエステル1を、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、中間体2を得る。カルボン酸基を、アミンとのカップリング反応に参加させて、式IA−1の環式アミド化合物をもたらす。
スキームI−A2:−L−Rが芳香族アミドである化合物の調製
Figure 2017524673
あるいは、−L−Rが芳香族アミドである本開示の化合物は、スキームI−A2に図示される方法(メチルエステル1から出発することにあるスキームI−A1に示される合成順序のバリエーション)と類似の方法に従って調製され得る。エステル1をカルボン酸3へと変換し、これを、アミンとのカップリング反応に参加させて、アミド4を得る。これを、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式IA−2の化合物をもたらす。
スキームI−B1:環Aが1,3,4−オキサジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
環Aが1,3,4−オキサジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−B1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:メチルエステル3を、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、中間体8を得る。8におけるカルボン酸を、次いで、ヒドラジド(X=O)もしくはチオヒドラジド(X=S)とのカップリング反応に参加させて、9を形成する。最後に、9の中のアシルヒドラジドは、脱水環化を受けて、本開示の化合物(スキームI−B1の中の式I)をもたらす。式IB−1の化合物への中間体8の変換をまた、2つの目的(カップリングおよび脱水環化)に役立つ試薬を使用して、ワンポット手順で行った。
スキームI−B2:環Aが1,3,4−オキサジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aが1,3,4−オキサジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−B2に図示される方法と類似の方法(スキームI−B1に示される合成順序のバリエーション)に従って調製され得る。ヒドラジド5を、カルボン酸官能基とのカップリング反応に参加させて、中間体9(X=O)を形成する。スキームI−B1におけるとおり、アシルヒドラジドは、次いで、脱水環化を受けて、式IB−2の化合物をもたらす。R5が、オキサジアゾール環へとC−N結合によって結合される部分である場合、チオイソシアネートは、中間体9(X=S)を生成するために使用され得る;チオアシルヒドラジドは、次いで、脱水環化を受けて、式IB−2の化合物をもたらす。
スキームI−B3:環Aが1,3,4−オキサジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aが1,3,4−オキサジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−B3に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:10または6の中のR官能基(それぞれ、酸およびヒドラジドであり、ともに、加水分解およびヒドラジン分解によってそれぞれ、メチルエステル3から調製される)を、適切なパートナー(10から出発する場合にはRCXNHNH;6から出発する場合にはRCOOH/R==S)とのカップリングに参加させて、アシルヒドラジド中間体11を形成する。その後の脱水環化は、1,3,4−オキサジアゾール環が構築された化合物12をもたらす。中間体12への出発点10もしくは6の変換をまた、2つの目的(カップリングおよび脱水環化)に役立つ試薬を使用して、ワンポット手順において行った。オキサジアゾール12におけるブロモの取っ手を、次いで、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式IB−3の化合物を得る。式IB−3の中のR基がカルボン酸部分を含む場合、それは、当該分野で公知の条件を使用して、さらに(例えば、アミドへと)変換され得る。
スキームI−C1:環Aが1,2,4−オキサジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
環Aが1,2,4−オキサジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−C1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:ニトリル2は、ヒドロキシルアミンと反応して、中間体13を得る。13の中のヒドロキシ基は、酸クロリドと反応して、中間体14をもたらし、これは、脱水環化を受けて、式IC−1の化合物を得る。
スキームI−C2:環Aが1,2,4−オキサジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aが1,2,4−オキサジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−C2に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:市販のニトリル1は、ヒドロキシルアミンと反応して、中間体15を得る。15の中のヒドロキシ基は、酸クロリドと反応して、中間体16をもたらし、これは、脱水環化を受けて、中間体17を得る。次いで、17の中のブロモの取っ手を使用して、ボロン酸カップリングパートナーとの鈴木反応を行って、式IC−2の化合物を得る。式IC−2の中のR基がカルボン酸部分を含む場合、それは、当該分野で公知の条件を使用して、さらに(例えば、アミドへと)変換され得る。
スキームI−D1:環Aが1,3,4−チアジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
環Aが1,3,4−チアジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−D1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:メチルエステル3を、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、中間体8を得る。8の中のカルボン酸を、次いで、チオヒドラジドとのカップリング反応に参加させて、18を形成する。最後に、18の中のチオアシルヒドラジドは、脱水環化を受けて、式ID−1の化合物をもたらす。式I−D1の化合物への中間体8の変換は、2つの目的(カップリングおよび脱水環化)に役立つ試薬を使用して、ワンポット手順で行われ得る。
スキームI−D2:環Aが1,3,4−チアジアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aが1,3,4−チアジアゾールである本開示の化合物は、スキームI−D2に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:10の中の酸官能基を、適切なパートナー(RCSNHNH)とのカップリングへと参加させて、チオアシルヒドラジド中間体19を形成する。その後の脱水環化は、1,3,4−チアジアゾール環が構築された化合物20をもたらす。20への出発点10の変換を、2つの目的(カップリングおよび脱水環化)に役立つ試薬を使用して、ワンポット手順において行った。チアジアゾール20の中のブロモの取っ手を、次いで、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式I−D2の化合物を得る。式I−D2の中のR基がカルボン酸部分を含む場合、それは、当該分野で公知の条件を使用して、さらに(例えば、アミドへと)変換され得る。
スキームI−E1:環Aがイソオキサゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
環Aがイソオキサゾールである本開示の化合物は、スキームI−E1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:市販の2−アミノ−3,5−ジブロモピラジン21は、TMS−アセチレンとの薗頭カップリングを受けて、中間体22を得、そのアミノ基は、ジBoc種23として完全に保護され得る。残りのブロモの取っ手との鈴木カップリングは、同時に生じるTMS脱保護とともに、中間体24を得る。アルキン24は、最後に、縮合環化においてN−ヒドロキシアロイルクロリドと反応して、式I−E1の化合物に仕上がる。
スキームI−E2:環Aがイソオキサゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aがイソオキサゾールである本開示の化合物は、スキームI−E2に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:TMS保護された中間体23(スキームI−E1に記載される)を脱保護すると、アルキン化合物25が現れ得る。アルキン25は、縮合環化においてN−ヒドロキシアロイルクロリドと反応して、イソオキサゾール環が構築された中間体26に仕上がる。イソオキサゾール26の中のブロモの取っ手を、次いで、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、化合物27を得る。27の中のNを保護している基を最終的に脱保護すると、式Iの化合物が現れ得る。式I−E2の中のR基がカルボン酸部分を含む場合、それは、当該分野で公知の条件を使用して、さらに(例えば、アミドへと)変換され得る。
スキームI−E3:環Aがイソオキサゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
式I−E3の化合物を、スキームI−E3に概説される工程に従って作製し得る。化合物1とアミン(例えば、Jp1−NH)との間の還元的アミノ化は、化合物2をもたらす。還元的アミノ化の条件としては、例えば、化合物1とJp1−NHとをメタノール中で合わせて、イミン中間体を形成し、これを、NaBHで還元して、化合物2を形成することが挙げられる。次いで、化合物2を、当業者に公知の窒素保護基で保護し得る。例えば、化合物2を、DCM中で(Boc)OおよびEtNと合わせて、化合物3を形成し得る(ここでPG=Boc)。
化合物3を、ヒドロキシルアミン塩酸塩と適切なオキシム形成条件下で合わせて、化合物4を形成し得る。適切なオキシム形成条件としては、1工程手順もしくは2工程手順のいずれかが挙げられる。上記1工程手順は、1当量の化合物3と1.1当量のNHOH.HClとを、THF/水の10:1 v/v混合物中で撹拌する工程を包含する。上記2工程手順は、まず、化合物3のケタール基を、適切な脱保護条件下でアルデヒドへと脱保護する工程、次いで、適切な2工程オキシム形成条件下でオキシムを形成して、化合物4を形成する工程を包含する。
化合物4を、スキームI−E3に示されるBOC保護したアミノピラジンと、適切なイソオキサゾール形成条件下で合わせて、化合物5を形成し得る。化合物4を変換し、[3+2]付加環化に参加させて、イソオキサゾール5を形成する。この変換は、ワンポットで行われ得るが、2つの別個の工程を要する。第一の工程は、ニトロン、または同程度の酸化度を有する類似の中間体(例えば、クロロオキシム)へのオキシム官能基の酸化である。この反応性の種は、次いで、[3+2]付加環化においてアルキンと反応して、イソオキサゾール付加物を形成する。
最後に、化合物5は、金属支援カップリング反応(metal−assisted coupling reaction)を受けて、化合物6を形成する。例えば、化合物5を、ボロン酸と鈴木クロスカップリング条件下で合わせて、式6の化合物を形成し得る。
スキームI−F1:環Aが1,2,4−トリアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aが1,2,4−トリアゾールである本開示の化合物は、メチルエステル3から出発するスキームI−F1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る。エステル3を、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、中間体4を得る。R基がカルボン酸部分を含む場合、それは、当該分野で公知の条件を使用して、この段階でさらに(例えば、アミドへと)変換され得る。4の中のメチルエステル基を、次いで、ヒドラジンとの反応によってヒドラジドへと変換して、5を得る。最後に、5の中のヒドラジド基を、ニトリルとのカップリング反応に参加させ、その後、脱水環化を受けて、式I−F1の化合物をもたらす。
スキームI−F2:環Aが1,2,4−トリアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、環Aが1,2,4−トリアゾールである本開示の化合物は、スキームI−F2に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:1または3の中のR官能基(それぞれ、ニトリルおよびメチルエステル)を、適切なカップリングパートナー(1から出発する場合にはRCONHNH;6を使用する場合にはRCN)とのカップリングに(ヒドラジド6への3の適切な変換後に)参加させる。その後の脱水環化は、1,2,4−トリアゾール環が構築された中間体7をもたらす。トリアゾール7の中のブロモの取っ手を、次いで、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式I−F2の化合物を得る。式I−F2の中のR基がカルボン酸部分を含む場合、それは、当該分野で公知の条件を使用して、さらに(例えば、アミドへと)変換され得る。
スキームI−G1:環Aがベンゾオキサゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
式VIのベンゾオキサゾール化合物は、スキームI−G1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:市販のニトリル1を、アミノフェノールと反応させて、ベンゾオキサゾールを得、次いでこれを、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式I−G1の化合物を得る。
スキームI−H1:環Aがベンゾチアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
式VIのベンゾチアゾール化合物は、スキームI−H1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:市販のニトリル1を、アミノベンゼンチオールと反応させて、ベンゾチアゾールを得、次いでこれを、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式I−H1の化合物を得る。
スキームI−H2:ベンゾチアゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、式VIのベンゾチアゾール化合物は、スキームI−H2に従って調製され得る;メチルエステル3を、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、中間体8を得る。アミノベンゼンチオールとの中間体8の環化は、式I−H2の化合物をもたらす。
スキームI−I1: 環Aがイミダゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
式Iのベンゾイミダゾール化合物は、スキームI−I1に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:メチルエステル3を、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、中間体8を得る。ベンゼン1,2−ジアミンとの中間体8の環化は、式I−I1の化合物をもたらす。
スキームI−I2:環Aがイミダゾールである化合物の調製
Figure 2017524673
ここでRは、−(L−NRまたは−(Jである
あるいは、式Iのベンゾイミダゾール化合物は、スキームI−I2に図示される方法と類似の方法に従って調製され得る:3の酸官能基の反応を、ベンゼン1,2−ジアミンと反応させて、ベンゾイミダゾール中間体9を得る。中間体9を、次いで、ボロン酸と鈴木条件下で反応させて、式I−I2の化合物を得る。
スキームIIa:式IIの化合物の調製のための一般アプローチ
Figure 2017524673
本発明の化合物を、スキームIIaに図示される方法と類似の方法に従って、合成し得る。
市販のシアノ酢酸アリル28の陰イオンは、トリクロロアセトニトリルと反応して、中間体29を与え得る。この陰イオン縮合工程において、市販のシアノ酢酸アリル28の陰イオンは、塩基(例えば、酢酸カリウム)を用いて、適切な溶媒(例えば、アルコール(例えば、イソプロピルアルコール))中で生成し得る。次いで、この陰イオンは、トリクロロアセトニトリルと室温で反応する。
次いで、中間体29はヒドラジンと反応して、ジアミノピラゾール30を形成する。このピラゾール形成工程において、中間体29は、ヒドラジン(またはその水和物)と、非プロトン性溶媒(例えば、DMF)中で反応して、ジアミノピラゾール30を与える。この反応は、塩基性条件下(例えば、酢酸カリウムまたはAcONaの存在下)で加熱しながら(例えば、110℃)行われて、完全な環化を確実にする。
中間体30は、ジ求電子カップリングパートナーとさらに縮合して、ピリミジン31を形成し得る。このピリミジン形成工程において、中間体30は、1,3−二求電子種(例えば、1,3−ジアルデヒドまたは3−(ジアルキルアミノ)−プロパ−2−エナール)と、種々の型の溶媒(例えば、DMFまたはDMSO/水)中で反応して、二環式コア31を与える。その求電子中心のうちの1個または2個が保護/マスクされている場合(例えば、ケタールとしてマスクされたアルデヒド)、スルホン酸(例えば、PTSA)の導入が、その反応性官能基を遊離させるために必要とされる。
アリルエステルの脱保護(例えば、加水分解による)は、カルボン酸32をもたらす。この脱保護工程において、化合物31は、当業者に公知である加水分解条件に供される。例えば、31の、フェニルシランまたは4−メチルベンゼンスルフィネートでの、触媒量のパラジウム(例えば、Pd(PPh)の存在下での処理は、対応するカルボン酸32の形成をもたらす。あるいは、化合物31を水性アルカリ(例えば、NaOH、KOH)で処理して、酸32を生成し得る。
代替のエステル形成工程において、カルボン酸32は、当業者に公知であるアミドカップリング剤と反応させられる。適切なアミドカップリングパートナーとしては、TBTU、TCTU、HATU、T3P、およびCOMUが挙げられるが、これらに限定されない。このカップリング剤が適切に選択される場合、これらの反応は、室温で有機塩基(例えば、トリエチルアミン、DIPEA)の存在下で迅速に(約1時間)進行して、活性化エステル33を与え得る。例えば、アミドカップリング剤TBTU[J=H]またはTCTU[J=Cl]が使用される場合、化合物33は、この反応混合物の濾過によって、容易に得られる。
IIを調製するための、アミド結合形成の前の活性化エステル33の形成は、一般に好ましいが、32の、本発明の式IIの化合物への直接の転換もまた可能である。代替の活性化エステルもまた利用され得(単離またはインサイチュで形成される)、そして当業者に公知である(例えば、TBTU、TCTU、HATU、T3P、COMUカップリング剤を使用する)。
このアミド結合形成工程において、活性化エステル33は、置換3−アミノピリジンと反応させられて、本発明の式IIの化合物を提供し得る。このアミドカップリングのための反応条件は一般に、非プロトン性溶媒(例えば、NMP、ピリジン、DMFなど)中で、加熱(例えば、90℃以上)を伴う。この3−アミノピリジンは、アミド結合形成後に、さらに官能基化され得る。
あるいは、上記2つの工程は、合わせられ得る。すなわち、カルボン酸32が、アミド結合形成のための出発点として使用され得、そして活性化エステルが、上に記載されたものと同じアミドカップリング剤を使用してインサイチュで生成される。本発明の化合物IIは、上に記載された様式と類似の様式で、単離される。
スキームIIb:式IIの化合物の調製のための代替のアプローチ
Figure 2017524673
あるいは、本開示の化合物は、スキームIIbに図示される方法と類似の方法に従って、調製され得る。
工程1
アミド35は、市販のシアノ酢酸34から容易に調製され得る。このアミド結合形成工程において、シアノ酢酸34は、置換3−アミノピリジンと反応させられて、本発明の化合物35を提供し得る。このアミドカップリングのための反応条件は一般に、非プロトン性溶媒(例えば、DCM、NMP、DMFなど)中で、有機塩基(例えば、脂肪族アミン(例えば、トリエチルアミンまたはDIPEA))および当業者に公知であるアミドカップリング剤(例えば、EDCI、TBTU、COMU、T3Pなど)の存在下である。
工程2
このピラゾール形成工程において、シアノアミド35の陰イオンが、塩基(例えば、酢酸カリウムまたは酢酸ナトリウム)を用いて、適切な溶媒(例えば、アルコール(例えば、エタノール))中で生成し得る。次いで、この陰イオンは、トリクロロアセトニトリルと室温で反応する。次いで、得られる固体(これは、濾過により集められ得る)は、ヒドラジン(またはその水和物)と非プロトン性溶媒(例えば、DMFまたはNMP)中で反応して、ジアミノピラゾール36を与え、このジアミノピラゾールは、ジ求電子カップリングパートナーとさらに縮合して、本発明の式IIの化合物のピリミジン部分を形成する。
工程3
このピリミジン形成工程において、中間体36は、1,3−二求電子種(例えば、1,3−ジアルデヒドまたは3−(ジアルキルアミノ)−プロパ−2−エナール)と、種々の型の溶媒(例えば、iPrOH/水、DMF、またはDMSO/水)中で反応して、所望の生成物IIを与える。その求電子中心のうちの1個または2個が保護/マスクされている場合(例えば、ケタールとしてマスクされたアルデヒド)、スルホン酸(例えば、PTSA)の導入が、その反応性官能基を遊離させるために必要とされる。
ATR/Chk1併用療法
実施例1:Chk1阻害およびATR阻害は、高レベルのDNA損傷をもたらす
図1に示されるように、ATR阻害剤VE−821でのがん細胞の処理に由来するDNA損傷レベルに対するAZD7762によるChk1阻害の影響を、汎核γH2AX(DNA損傷の広く使用されるマーカー)の蓄積を測定することによって評価した。γH2AXを、ウェスタンブロットによって検出した。U2OSがん細胞を、96ウェルプレート中で一晩インキュベートし、DMSO、AZD7762(60nM)および/もしくはVE−821(10uM)で8時間処理した。細胞を、一次としての抗ホスホル(セリン139)ヒストンH2AX抗体および二次としてのAlexa 555で染色した。Operettaを使用して撮像し、これらを、Columbusソフトウェアを使用して分析した。強度≧2000 AUを、汎核γH2AX細胞陽性とみなした。データを、平均±S.E.Mとして表す。
ATR阻害剤VE−821もしくはChk1阻害剤AZD7762いずれか単独でのU2OSがん細胞の処理は、汎核γH2AXに関して陽性の細胞のパーセンテージに対して最小限の影響を有した(<5%の細胞は、汎核γH2AXについて陽性であった)。対照的に、両方の剤での処理は、汎核γH2AXに関して>20%の細胞染色陽性をもたらした。これは、DNA損傷の増大と一致する。このデータは、Chk1阻害剤およびATR阻害剤の併用が、がん細胞においてDNA損傷の増大をもたらし得ることを裏付ける。
実施例2a:Chk1の阻害またはChk1の不活性変異形態の発現は、がん細胞をATR阻害に対して感作させる
図2aおよび2bを参照すると、ATR阻害剤VE−821への細胞応答に対するChk1阻害または不活性Chk1変異体の発現の影響を、種々のがん細胞においてクローン形成性生存アッセイを使用して評価した。U2OS、MCF−7、DLD−1、DLD−1 Chk−1S317A/−、DLD−1 Chk−1+/−、DLD−1 ATRS/Sの500個の細胞およびVH−10の1000個の細胞を、10cmプレート上にプレートした。5時間のインキュベーション(37℃で5%のCO)後、ビヒクル(0.05%のDMSO最大)、種々の濃度のATR阻害剤VE−821を、培地含有プレートに直接添加し、72時間インキュベートした。72時間のインキュベーションの最後に、ビヒクルおよび薬物含有培地を、新しい培地と交換し、プレートを固定する前にさらに5〜8日間、さらにインキュベートし、MeOH中4%のメチレンブルーで染色し、コロニーを、手動で計数した。各データ点は、三連のデータセット±SEMを表す。
AZD7762(20nM)によるChk1の阻害は、MCF−7およびU2OSがん細胞においてATR阻害剤VE−821への感受性の増大を生じたが、VH10非がん細胞に対して影響を有しなかった。例えば、1μM VE−821単独(ATR活性のうちの約50%を阻害することが以前示された濃度{参考NCB論文})でのMCF−7およびU2OS細胞の処理は、10〜20%のクローン形成性生存を生じた。Chk1阻害剤AZD7762でのさらなる処理は、両方の細胞系において、2%もしくはこれより少ないクローン形成性生存をもたらした。Chk1の不活性変異形態の発現は、ATR阻害剤VE−821に対して細胞を等しく感作させた。親DLD−1細胞は、VE−822での処理によって影響を受けなかった(1μM VE−821において約100%の細胞生存)。対照的に、1μM VE−821での、Chk1の不活性変異形態(S317A/−)を発現するDLD−1細胞の処理は、3%未満の生細胞残存をもたらした。このデータは、Chk1の阻害(または不活性Chk1の発現)が、ATRの阻害に対してがん細胞を感作させ得、細胞生存の低減を生じ得るが、非がん細胞は併用を寛容し得ることを裏付ける。
実施例2b:cMYC腫瘍遺伝子の発現は、ATRおよびChk1阻害の併用に対して細胞を感作させる
図2cを参照すると、腫瘍遺伝子cMYCの発現においてのみ異なる同遺伝子型の細胞株の対(HA1EB−GFP親およびcMYC形質転換細胞HA1EB−GFP−cMYC)を、VE−821単独(5μMまでの濃度で)、AZD7762単独(30nM)またはVE−821およびAZD7762の併用のいずれかで、72時間処理した。細胞生存性を、レサズリン染色によって評価した。VE−821もAZD7762も、親細胞の生存性に顕著な影響は有しなかった。さらに、AZD7762単独は、cMYC形質転換細胞の生存性に影響しなかった。対照的に、VE−821は、cMYC形質転換細胞の生存性を減少させ(約40%の生細胞残存)、併用は、cMYC形質転換細胞の細胞生存性を顕著に減少させた(<5%の生細胞残存)。
実施例2c:p53およびRBの機能の喪失ならびに腫瘍遺伝子H−RASの発現は、ATRおよびChk1阻害の併用に対して細胞を感作させる
図2dを参照すると、同遺伝子型の細胞の対を使用して、VE−821およびAZD7762の併用への細胞感受性に対するp53およびRBの喪失の影響を評価した(BJ−hTERT親細胞 対 p53およびRB機能を不活性化するラージ腫瘍抗原を発現するBJ−SV40T細胞)。さらに、H−RAS腫瘍遺伝子の発現の影響を、活性化H−RAS(G12V)で形質転換したBJ−SV40T細胞(BJ RAS)において評価した。細胞を、VE−821単独(5μMまでの濃度で)、AZD7762単独(30nM)またはVE−821およびAZD7762の併用のいずれかで、72時間処理した。細胞生存性を、レサズリン染色によって評価した。AZD7762単独は、細胞株のいずれの生存性に対しても顕著な効果を有しなかった。VE−821単独は、H−RAS形質転換細胞の生存性を減少させた(約60%の生細胞残存)。対照的に、VE−821およびAZD7762両方の併用は、p53およびRB不活性化細胞(約30%の生細胞残存)およびH−RAS形質転換細胞(<10%の生細胞残存)の両方の生存を顕著に減少させた。
実施例3:Chk1の阻害は、ATR阻害に対して腫瘍を感作させる
ATR阻害剤VE−821への腫瘍応答に対するChk1阻害の影響を、MX−1乳がん細胞株(図3aおよび3b)およびH460肺がん細胞株(図4aおよび4b)を使用して、Balb/Cヌードマウスの、2つの異なるマウス異種移植モデルにおいて評価した。MX−1モデルの場合には、50%マトリゲル中200万個の細胞を、ヌードマウスに注射し、H460モデルに関しては、PBS中500万個の細胞をヌードマウスに注射した。移植の8〜9日後に、動物を、腫瘍サイズに基づいて、平均腫瘍容積130mmで、5匹の動物の4群に分けた。第一の群は、ビヒクル(水中10%のD−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート(sigma)を強制経口投与によって、および通常生理食塩水中の11.3%の(2−ヒドロキシプロピル)−βシクロデキストリンを腹腔内注射によって、投与した。第二の群には、25mg/kg 体重のChk1阻害剤AZD7762(通常生理食塩水中11.3%の(2−ヒドロキシプロピル)−βシクロデキストリンで溶解)を腹腔内注射によって与えた。第三の群には、60mg/kg 体重のATR阻害剤VE−822(水中10%のD−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートの中に溶解)を強制経口投与によって与えた。第四の群には、両方を;25mg/kg 体重のAZD7762(通常生理食塩水中11.3%の(2−ヒドロキシプロピル)−βシクロデキストリンに溶解)を腹腔内注射によって、および60mg/kg 体重のVE−822(水中10%のD−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネートに溶解)を強制経口投与によって、与えた。体重および腫瘍容積を、1週間に2回測定した。腫瘍容積を、カリパスで測定し、平均±S.E.Mとして示した(長さ×幅×幅×0.52)。
MX−1マウス異種移植モデルにおいて、ATR阻害剤VE−822での処置は、腫瘍サイズ(図3a)または生存(図3b)に対して最小限の影響を有した。Chk1阻害剤AZD7762での処置は、腫瘍増殖を低下させたが、生存に対して影響を全く有しなかった。両方の剤を一緒にして処理すると、いずれかの剤単独と比較した場合に、腫瘍増殖阻害の改善、および生存の統計的に有意な改善(P<0.05)がもたらされた。H460マウス異種移植モデルにおいて、ATR阻害剤VE−822もしくはChk1阻害剤AZD7762いずれか単独での処置は、腫瘍サイズ(図4a)または生存(図4b)に対して最小限の影響を有した。対照的に、両方の剤の併用は、ほぼ完全な腫瘍増殖阻害および長期の生存を生じた。腫瘍増殖に関しては、併用処置群といずれかの単剤療法処置群との間の差異は、統計的有意に達した(P<0.05)。同様に生存に関して、併用群といずれかの単剤療法処理群との間の差異は、統計的有意に達した(P<0.01)。両方のモデルにおいて、併用は十分に許容され、体重減少は全く観察されなかった。このデータは、Chk1阻害剤およびATR阻害剤の併用が、インビボで有益な抗腫瘍活性を提供し得ることを裏付ける。
実施例4:Chk1の阻害は、ATR阻害剤および代表的DNA損傷因子の併用処理に対してがん細胞を感作させる
図5を参照すると、ATR阻害剤VE−821および代表的DNA損傷因子ヒドロキシルウレア(2mM)での処置に由来する細胞アポトーシスに対するAZD7762によるChk1阻害の影響を、切断型カスパーゼ−3(アポトーシスの広く使用されるマーカー)のレベルを測定することによって評価した。U2OS細胞を、24時間、DNA損傷因子ヒドロキシウレア、ならびに種々の用量のAZD7762および/またはVE−821で処理した。細胞を、その後、抗切断型カスパーゼ3抗体およびβアクチン抗体で染色し、共焦点顕微鏡を使用して撮像し、定量化した。データを、切断型カスパーゼ−3陽性細胞の%として表す。ヒドロキシウレア単独での処理は、カスパーゼ−3の最小限の活性化をもたらした(<0.5%の陽性細胞)。Chk1阻害剤AZD7762またはATR阻害剤VE−821のいずれかの添加は、ヒドロキシルウレア処理単独と比較した場合に、カスパーゼ−3切断に対して最小限の影響を有した(<1%の陽性細胞)。対照的に、両方の剤の併用は、カスパーゼ−3切断の増大をもたらした(>4%の陽性細胞)。このデータは、Chk1およびATR阻害剤での併用処理がDNA損傷因子に対して細胞を感作させ得ることを裏付ける。
実施例5:Chk−1阻害剤によるATRの活性化は、がん細胞において高いが、正常細胞においては高くない
図6aおよび6bに示されるように、U2OSがん細胞(図6a)およびVH−10正常線維芽細胞(図6b)を、DMSO、AZD7762(300nM)、ATR阻害剤VE−821(20μM)およびその併用で、3時間処理した。細胞を、4%のPFA中で固定し、抗ホスホ(セリン139)ヒストンH2AX抗体(一次抗体)およびAlexa 555(二次抗体)で染色した。1細胞あたり9個より多くのγH2AXの病巣の読み取りを、陽性細胞とみなした。ヒストグラムは、平均±S.E.M(n=3)を示す。これは、Chk1阻害ががんにおいてATR基質の活性化をもたらし得るが、非がん細胞ではもたらすことができないことを示す。
図6cおよび6dに示される別の例では、がん細胞におけるDNA損傷レベルに対する、AZD−7762によるChk1阻害およびVE−821によるATR阻害の影響を、再び、汎核γH2AX(高レベルのDNA損傷の広く使用されるインジケーター)の蓄積を測定することによって(図6c)およびDNA破壊を測定するアルカリコメットアッセイによって(図6d)、評価した。U2OSがん細胞を、24時間、DMSO、AZD−7762(30nM)および/またはVE−821(10uM)で処理した。γH2AXの評価のために、次いで、細胞を、一次抗体としての抗ホスホ(セリン139)ヒストンH2AX抗体および二次抗体としての蛍光で染色し、Operetta蛍光顕微鏡を使用して撮像し、これらを、Columbusソフトウェアを使用して分析した。9個またはより多くのγH2AX病巣を有する細胞を、γH2AX陽性とみなした。不鮮明なγH2AXを有しかつ区別可能な病変のない細胞を、汎核γH2AX細胞陽性とみなした。コメットアッセイによるDNA破壊の評価のために、細胞を、アガロースゲル電気泳動によって、アルカリ変性条件下で加工処理し、DNAを、YOYO−1色素で染色した。Operetta蛍光顕微鏡を使用して撮像し、これらを、Cometscoreソフトウェアを使用して分析した。データは、平均±S.E.Mとして表される。
ATR阻害剤VE−821もしくはChk1阻害剤AZD−7762いずれか単独でのU2OSがん細胞の処理は、または両方の剤での処理は、この時点(24時間)で、γH2AX陽性細胞のパーセンテージに最小限の影響を有した。VE−821もしくはAZD−7762いずれか単独での処理は、汎核γH2AX陽性細胞のパーセンテージ(<5%の陽性細胞)、またはDNA破壊を示すコメットテールモーメント(<10%の陽性細胞)に対して最小限の影響を有した。対照的に、両方の剤での処理は、汎核γH2AXに関して>50%の染色陽性細胞(図6c)およびコメットテールを示す>30%の細胞(図6d)をもたらした。これらの結果は、Chk1阻害剤およびATR阻害剤の併用が、がん細胞におけるDNA損傷の増大をもたらし得ることを示す。
実施例6:ATR阻害剤およびChk−1阻害剤の併用は、1本鎖DNA形成を誘発する
図7aおよび7bを参照すると、U2OSがん細胞およびVH−10正常線維芽細胞を、図中に示される用量で24時間処理した。処理後に、上記細胞を予備抽出して、非クロマチン結合RPA画分を洗い流し、4%のPFA中で固定した。細胞を、抗RPA 32抗体で染色した;共焦点顕微鏡を使用して撮像し、これらをImage Jソフトウェアを使用して分析した。平均強度≧70 AU/細胞を、陽性細胞とみなした。U2OSおよびVH−10それぞれの定量的データ(n=3、平均±S.E.M)。これは、Chk1の阻害がssDNA(複製ストレスのマーカー)の上昇をもたらすことを示し、ssDNAの上昇は、がん細胞においてはATRの阻害によって増強されるが、非がん細胞では増強されない。
実施例7:ATR阻害剤およびChk1阻害剤の併用は、がん細胞を相乗作用的に死滅させるが、正常細胞を死滅させない
図8a〜8gに示されるように、複数のがん細胞株(U2OS(a)、H460(c)、MX−1(d)、HCT−116(e)、MCF7(f)、およびHL60(h)がん細胞)、ならびに正常線維芽細胞および内皮細胞(VH−10(b)およびHUVAC(g))を、96ウェルプレートに播種し、72時間、図中に示される用量で処理した。レサズリンベースのアッセイを、VE−821およびAZD7762を、いずれか単独でもしくは組み合わせて導入した後の、細胞の生存性を測定するために使用した。薬物相互作用を、Compusynソフトウェアを使用することによって分析した。1未満のCIインデックスを、相乗作用的相互作用とみなす。定量データn=3、平均±S.E.M。図面は、単独でもしくは組み合わせでの、阻害剤に対する特定の細胞株の生存性を示す。図8a〜8gを再び参照すると、添付の薬物相互作用プロットはまた、VE−821およびAZD7762の両方の投与後の各細胞株について提供される。細胞生存性および薬物相互作用プロットの両方で示されるように、ATRおよびChk1阻害剤の併用は、試験した全てのがん細胞株において相乗作用的細胞傷害性を有するが、非がん細胞では有しない。これは、ATRおよびChk1阻害剤の併用が、腫瘍細胞を死滅させると同時に正常組織を残しておくために使用され得ることを示唆する。
実施例8:Chk1およびATRの阻害は、正常細胞において高レベルのDNA損傷をもたらさない
図9に示されるように、正常細胞におけるDNA損傷レベルに対する、AZD−7762によるChk1阻害およびVE−821によるATR阻害の影響を、汎核γH2AX(高レベルのDNA損傷の広く使用されるインジケーター)の蓄積を測定することによって、ならびにγH2AXおよび53BP1(より低いレベルのDNA損傷のマーカー)の不連続病巣の蓄積を測定することによって、評価した。VH−10正常線維芽細胞を、DMSO、AZD−7762(30nMもしくは60nM)および/またはVE−821(10uM)で24時間処理した。次いで、細胞を、一次抗体としての抗ホスホ(セリン139)ヒストンH2AXおよび抗53BP1抗体、ならびに蛍光二次抗体で染色し、Operetta蛍光顕微鏡を使用して撮像し、これらを、Columbusソフトウェアを使用して分析した。9個またはより多くのγH2AXもしくは53BP1病巣を有する細胞を、γH2AXもしくは53BP1病巣陽性とみなした。不鮮明γH2AXを有しかつ区別可能な病変のない細胞を、汎核γH2AX細胞陽性とみなした。データは、平均±S.E.Mとして表される。
ATR阻害剤VE−821もしくはChk1阻害剤AZD−7762のいずれか単独でのVH10正常細胞の処理、または両方の剤での処理は、γH2AX病変陽性、53BP1病変陽性もしくは汎核γH2AX陽性に染まる細胞のパーセンテージに最小限の影響を有した。具体的には、両方の剤での処理は、汎核γH2AXに関して<2%の染色陽性細胞をもたらした(図5b)。これらの結果は、Chk1阻害剤およびATR阻害剤の併用が、正常細胞においてDNA損傷の増大をもたらさないことを示唆する。
実施例9:ATR阻害剤VE−822は、種々のChk阻害剤と相乗作用を示す
図10a〜dに示されるように、細胞生存性をMTSアッセイによって測定する場合、HT29がん細胞を、VX−970および示されるChk阻害剤で96時間、三連で処理した。相乗効果を、MacSynergy IIソフトウェアを使用して95%区間で分析した。
全ての試験したChk阻害剤は、二重Chk1およびChk2阻害剤AZD−7762(a)ならびにChk1選択的阻害剤SCH−900776(d)を含め、ATR阻害剤VE−822と組み合わせて相乗効果的細胞傷害性を示した。これらの結果は、ATR阻害剤が、がん細胞に対して、種々の臨床的Chk1阻害剤と効果的に相乗作用を示し得ることを示唆する。
アッセイ
実施例10:細胞ATR阻害アッセイ:
化合物を、ヒドロキシウレアで処理した細胞において、ATR基質ヒストンH2AXのリン酸化を検出する免疫蛍光顕微鏡アッセイを使用して、細胞内ATRを阻害する能力についてスクリーニングし得る。HT29細胞を、96ウェルの黒色撮像プレート(BD 353219)中で、10%のウシ胎仔血清(JRH Biosciences 12003)、1:100に希釈したペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma P7539)、および2mMのL−グルタミン(Sigma G7513)を補充したMcCoyの5A培地(Sigma M8403)中で、1個のウェルあたり14,000個の細胞でプレートし、そして5%のCO中、37℃で一晩付着させる。次いで、25μMの最終濃度から3倍連続希釈で、細胞培地に化合物を加え、そしてこれらの細胞を5%のCO中、37℃で培養する。15分後、ヒドロキシウレア(Sigma H8627)を加えて、最終濃度を2mMにする。
ヒドロキシウレアでの処理の45分後、細胞をPBSで洗い、PBSに希釈した4%のホルムアルデヒド(Polysciences Inc 18814)で10分間固定し、PBS中0.2%のTween−20(洗浄緩衝液)で洗浄し、PBS中0.5%のTriton X−100で10分間透過性にする(これらを全て、室温で行う)。次いで、細胞を洗浄緩衝液で1回洗い、そして室温で30分間、洗浄緩衝液で希釈液した10%のヤギ血清(Sigma G9023)(ブロック緩衝液)中でブロックする。H2AXリン酸化レベルを検出するために、細胞を次いで、ブロック緩衝液で1:250に希釈した一次抗体(マウスモノクローナル抗リン酸化ヒストンH2AX Ser139抗体;Upstate 05−636)中でさらに1時間室温でインキュベートする。次いで、細胞を洗浄緩衝液で5回洗浄し、その後、洗浄緩衝液でそれぞれ1:500および1:5000に希釈した二次抗体(ヤギ抗マウスAlexa Fluor 488結合抗体;Invitrogen A11029)とHoechst染料(Invitrogen H3570)との混合物中で、暗所室温で1時間インキュベートする。次いで、細胞を洗浄緩衝液で5回洗浄し、そして最後に、100μLのPBSを各ウェルに添加し、その後、撮像を行う。
細胞を、BD Pathway 855 BioimagerおよびAttovisionソフトウェア(BD Biosciences、バージョン1.6/855)を使用して、Alexa Fluor 488およびHoechstの強度について撮像して、それぞれリン酸化H2AX Ser139およびDNA染色を定量する。次いで、倍率20倍での9枚の画像のモンタージュで、BD Image Data Explorerソフトウェア(BD Biosciences、バージョン2.2.15)を使用して、各ウェルについてリン酸化H2AX陽性の核の百分率を計算する。リン酸化H2AX陽性の核は、ヒドロキシウレアで処理されていない細胞の平均Alexa Fluor 488強度の1.75倍であるAlexa Fluor 488強度を含む目的のHoechst陽性領域として定義される。H2AX陽性の核の百分率を、最終的に各化合物の濃度に対してプロットし、そして細胞内ATR阻害のIC50を、Prismソフトウェア(GraphPad Prism、バージョン3.0cx(Macintosh用)、GraphPad Software、San Diego California、USA)を用いて決定する。
本明細書中に記載される化合物をまた、当該分野において公知である他の方法に従って試験し得る(Sarkariaら,「Inhibition of ATM and ATR Kinase Activities by the Radiosensitizing Agent」,Caffeine:Cancer Research 59:4375〜5382(1999);Hicksonら,「Identification and Characterization of a Novel and Specific Inhibitor of the Ataxia−Telangiectasia Mutated Kinase ATM」Cancer Research 64:9152〜9159(2004);Kimら,「Substrate Specificities and Identification of Putative Substrates of ATM Kinase Family Members」The Journal of Biological Chemistry,274(53):37538〜37543(1999);およびChiangら,「Determination of the catalytic activities of mTOR and other members of the phosphoinositide−3−kinase−related kinase family」Methods Mol.Biol.281:125〜41(2004)を参照のこと)。
実施例11:ATR阻害アッセイ:
化合物を、放射性同位体リン酸塩取込みアッセイを用いて、これらの化合物がATRキナーゼを阻害する能力についてスクリーニングし得る。アッセイを、50mMのTris/HCl(pH 7.5)、10mMのMgClおよび1mMのDTTの混合物中で実施する。最終的な基質濃度は10μMの[γ−33P]ATP(3mCi 33P ATP/mmol ATP、Perkin Elmer)および800μMの標的ペプチド(ASELPASQPQPFSAKKK)である。
アッセイを、5nMの全長ATRの存在下で、25℃で実施する。アッセイ用ストック緩衝液を、ATPおよび目的の試験化合物を除いて、上で列挙された全ての試薬を含めて調製する。13.5μLのストック溶液を96ウェルプレートに入れ、その後、試験化合物の連続希釈物(代表的には最終濃度15μMから開始して、3倍連続希釈)を含むDMSOストック2μLを2連で添加する(最終DMSO濃度7%)。プレートを25℃で10分間予めインキュベーションし、そして15μLの[γ−33P]ATPを添加することによって反応を開始させる(最終濃度10μM)。
24時間後に、2mMのATPを含む0.1Mのリン酸30μLを添加することによって、反応を停止させる。マルチスクリーンリン酸セルロースフィルター96ウェルプレート(Millipore、カタログ番号MAPHN0B50)を0.2Mのリン酸100μLで前処理し、その後、45μLの停止したアッセイ混合物を添加する。プレートを5×200μLの0.2Mのリン酸で洗浄する。乾燥後、100μLのOptiphase「SuperMix」液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer)をウェルに添加し、その後、シンチレーション計数を行う(1450 Microbeta Liquid Scintillation Counter、Wallac)。
全てのデータ点について平均バックグラウンド値を差し引いた後、Prismソフトウェアパッケージ(GraphPad Prism、バージョン3.0cx(Macintosh用)、GraphPad Software、San Diego、California、USA)を使用して、初速度データの非線形回帰分析から、Ki(app)データを計算する。
実施例12:シスプラチン感作アッセイ
化合物を、96h細胞バイアビリティ(MTS)アッセイを使用して、シスプラチンに対してHCT116結腸直腸がん細胞をこれらの化合物が感作する能力に関してスクリーニングし得る。シスプラチンに対するATMシグナル伝達の欠損を有するHCT116細胞(Kimら;Oncogene 21:3864(2002)を参照のこと;またTakemuraら;JBC 281:30814(2006)も参照のこと)を、96ウェルのポリスチレンプレート(Costar 3596)中で、10%のウシ胎仔血清(JRH Biosciences 12003)、1:100に希釈したペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma P7539)、および2mMのL−グルタミン(Sigma G7513)を補充した150μLのMcCoyの5A培地(Sigma M8403)中で、1個のウェルあたり470個の細胞でプレートし、5%のCO中、37℃で一晩付着させる。次いで、最終細胞体積200μL中の濃度のフルマトリックスとして、トップ最終濃度10μMから2倍連続希釈で、化合物とシスプラチンとを同時に細胞培地に添加し、次いで細胞を、5%のCO中、37℃でインキュベートする。96時間後、40μLのMTS試薬(Promega G358a)を各ウェルに添加し、そして細胞を5%のCO中、37℃で1時間インキュベートする。最後に、SpectraMax Plus 384測定器(Molecular Devices)を使用して、吸光度を490nmで測定し、そしてシスプラチンのIC50を単独で少なくとも3分の1(小数点以下1桁)に低減するために必要な化合物の濃度を報告し得る。
実施例13:単剤HCT116活性
化合物を、96h細胞バイアビリティ(MTS)アッセイを使用して、HCT116結腸直腸がん細胞に対する単剤活性に関してスクリーニングし得る。HCT116を、96ウェルのポリスチレンプレート(Costar 3596)中で、10%のウシ胎仔血清(JRH Biosciences 12003)、1:100に希釈したペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma P7539)、および2mMのL−グルタミン(Sigma G7513)を補充した150μLのMcCoyの5A培地(Sigma M8403)中で、1個のウェルあたり470個の細胞でプレートし、5%のCO中、37℃で一晩付着させる。次いで、最終細胞体積200μL中の濃度のフルマトリックスとして、トップ最終濃度10μMから2倍連続希釈で、化合物を細胞培地に添加し、次いで細胞を、5%のCO中、37℃でインキュベートする。96時間後、40μLのMTS試薬(Promega G358a)を各ウェルに添加し、そして細胞を5%のCO中、37℃で1時間インキュベートする。最後に、SpectraMax Plus 384測定器(Molecular Devices)を使用して、吸光度を490nmで測定し、そしてIC50値を計算し得る。
実施例14:ATR複合体阻害アッセイ
化合物を、パートナータンパク質ATRIP、CLK2およびTopBP1の存在下で、放射性同位体リン酸塩取込みアッセイを用いて、これらの化合物がATRキナーゼを阻害する能力についてスクリーニングした。アッセイを、50mMのTris/HCl(pH 7.5)、10mMのMgClおよび1mMのDTTの混合物中で実施した。最終的な基質濃度は10μMの[g−33P]ATP(3.5μCi 33P ATP/nmol ATP,Perkin Elmer,Massachusetts,USA)および800μMの標的ペプチド(ASELPASQPQPFSAKKK,Isca Biochemicals,Cambridgeshire,UK)であった。
アッセイを、4nMの全長ATR、40nMの全長ATRIP、40nMの全長CLK2および600nMのTopBP1(A891−S1105)の存在下で、25℃で実施した。酵素ストック緩衝液を、標的ペプチド、ATPおよび目的の試験化合物を除いて、上で列挙された全ての試薬を含めて調製した。この酵素ストックを、25℃で30分間予めインキュベートした。8.5μLの酵素ストック溶液を96ウェルプレートに入れ、その後、試験化合物の連続希釈物(代表的には最終濃度1.5μMから開始して、2.5倍連続希釈)を含むDMSOストック2μLおよび5μlの標的ペプチドを2連で添加した(最終DMSO濃度7%)。プレートを25℃で10分間予めインキュベーションし、そして15μLの[g−33P]ATPを添加することによって反応を開始させた(最終濃度10μM)。
20時間後に、2mMのATPを含む0.3Mのリン酸30μLを添加することによって、反応を停止させた。リン酸セルロースフィルター96ウェルプレート(Multiscreen HTS MAPHNOB50,Merck−Millipore,Massachusetts,USA)を0.1Mのリン酸100μLで前処理し、その後、45μLの停止したアッセイ混合物を添加した。プレートを5×200μLの0.1Mのリン酸で洗浄した。乾燥後、50μLのOptiphase「SuperMix」液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer,Massachusetts,USA)をウェルに添加し、その後、シンチレーション計数を行った(Wallac 1450 Microbeta Liquid Scintillation Counter,Perkin Elmer,Massachusetts,USA)。
全てのデータ点について平均バックグラウンド値を差し引いた後、Prismソフトウェアパッケージ(GraphPad Prism、バージョン6.0c(Macintosh用)、GraphPad Software Inc.、San Diego、USA)を使用して、初速度データの非線形回帰分析から、Ki(app)データを計算した。
本発明の多くの実施形態を記載したが、本発明の化合物、方法、およびプロセスを利用する他の実施形態を提供するために、これらの基本的な例を変化させることができることが明らかである。従って、本発明の範囲は、本明細書で実施例として提示された特定の実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであることが理解される。

Claims (59)

  1. 患者においてがんを処置する方法であって:
    ATRプロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程;および
    Chk1プロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程
    を包含する、方法。
  2. 前記患者に、DNA損傷因子から独立して選択される1つまたはより多くのさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含し;ここで該さらなる治療剤は、処置されている疾患に適切であり;そして該さらなる治療剤は、1個の剤形として前記化合物と一緒にか、または複数の剤形の一部として前記化合物とは別に投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記DNA損傷因子は、化学療法または放射線治療から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記DNA損傷因子は、電離放射線、放射線類似作用ネオカルチノスタチン、白金製剤、Topo I阻害剤、Topo II阻害剤、代謝拮抗物質、アルキル化剤、アルキルスルホネート、または抗生物質から独立して選択される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記DNA損傷因子は、電離放射線、白金製剤、Topo I阻害剤、Topo II阻害剤、代謝拮抗物質、アルキル化剤、またはアルキルスルホネートから独立して選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記DNA損傷因子は、電離放射線、白金製剤、Topo I阻害剤、Topo II阻害剤、または抗生物質から独立して選択される、請求項4に記載の方法。
  7. 前記白金製剤は、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン、ロバプラチン、トリプラチンテトラニトレート、ピコプラチン、サトラプラチン、プロリンダクおよびアロプラチンから独立して選択され;前記Topo I阻害剤は、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカンおよびベロテカンから選択され;前記Topo II阻害剤は、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、アクラルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アムルビシン、ピラルビシン、バルルビシン、ゾルビシンおよびテニポシドから選択され;前記代謝拮抗物質は、アミノプテリン、メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、ペントスタチン、クラドリビン、クロファラビン、フルダラビン、チオグアニン、メルカプトプリン、フルオロウラシル、カペシタビン、テガフール、カルモフール、フロクスウリジン、シタラビン、ゲムシタビン、アザシチジンおよびヒドロキシウレアから選択され;前記アルキル化剤は、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、トロフォスファミド、クロラムブシル、メルファラン、プレドニムスチン、ベンダムスチン、ウラムスチン、エストラムスチン、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、フォテムスチン、ニムスチン、ラニムスチン、ストレプトゾシン、ブスルファン、マンノスルファン、トレオスルファン、カルボクオン、チオテパ、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、プロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、アルトレタミン、ミトブロニトール、アクチノマイシン、ブレオマイシン、マイトマイシンおよびプリカマイシンから選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記白金製剤は、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン、またはサトラプラチンから独立して選択され;前記Topo I阻害剤は、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカンから選択され;前記Topo II阻害剤は、エトポシドから選択され;前記代謝拮抗物質は、メトトレキサート、ペメトレキセド、チオグアニン、フルダラビン、クラドリビン、シタラビン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、または5−フルオロウラシルから選択され;前記アルキル化剤は、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、トリアゼン、アルキルスルホネート、プロカルバジン、またはアジリジンから選択され;そして前記抗生物質は、ヒドロキシウレア、アントラサイクリン、アントラセンジオン、またはストレプトミセス属ファミリーから選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記DNA損傷因子は白金製剤である、請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記DNA損傷因子は、シスプラチンから選択される白金製剤である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記DNA損傷因子は、カルボプラチンから選択される白金製剤である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記DNA損傷因子は電離放射線である、請求項4に記載の方法。
  13. 前記DNA損傷因子は、ゲムシタビンから選択される代謝拮抗物質である、請求項4に記載の方法。
  14. 前記DNA損傷因子は、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン/SN38、ルビテカンまたはベロテカンから選択されるTopo I阻害剤である、請求項4に記載の方法。
  15. 前記DNA損傷因子は、エトポシドから選択されるTopo II阻害剤である、請求項4に記載の方法。
  16. 前記DNA損傷因子は、テモゾロミドから選択されるアルキル化剤である、請求項4に記載の方法。
  17. 前記DNA損傷因子は、以下:シスプラチン、カルボプラチン、ゲムシタビン、エトポシド、テモゾロミド、または電離放射線のうちの1つまたはより多くから選択される、請求項4に記載の方法。
  18. 前記がんは、塩基除去修復タンパク質に欠陥を有する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記塩基除去修復タンパク質は、UNG、SMUG1、MBD4、TDG、OGG1、MYH、NTH1、MPG、NEIL1、NEIL2、NEIL3(DNAグリコシラーゼ);APE1、APEX2(APエンドヌクレアーゼ);LIG1、LIG3(DNAリガーゼIおよびIII);XRCC1(LIG3アクセサリー);PNK、PNKP(ポリヌクレオチドキナーゼおよびホスファターゼ);PARP1、PARP2(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ);PolB、PolG(ポリメラーゼ);FEN1(エンドヌクレアーゼ)またはアプラタキシンである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記塩基除去修復タンパク質は、PARP1またはPARP2である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記患者にさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含し、ここで該剤は、塩基除去修復タンパク質を阻害または調節する、請求項18〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記塩基除去修復タンパク質は、PARP1またはPARP2から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記患者に、DNA損傷因子から選択されるさらなる治療剤を投与する工程をさらに包含する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記DNA損傷因子は電離放射線である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記DNA損傷因子はシスプラチンである、請求項23に記載の方法。
  26. 前記がんは、以下のがん:口部、肺、胃腸:尿生殖路、肝臓、骨、神経系、婦人科、皮膚、甲状腺、または副腎から選択される固形腫瘍である、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記がんは、以下のがん:口部:口腔、口唇、舌、口、咽頭;心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫、および奇形種;肺:気管支癌(扁平細胞または類表皮、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、喉頭、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、膵島細胞腺腫、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、類癌腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、類癌腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、結腸、結腸・直腸、結腸直腸;直腸、尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽腫]、リンパ腫)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎生期癌、奇形癌腫、絨毛腫瘍、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽細胞腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫、胆道;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫瘍;神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形膠芽細胞腫、乏突起神経膠腫、神経鞘腫、網膜芽腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸部癌、前癌子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、非分類癌]、顆粒膜・莢膜細胞腫、セルトリ・ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形種)、外陰(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌)、乳房;皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、角化棘細胞腫、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬、甲状腺:甲状腺乳頭癌、甲状腺濾胞癌;甲状腺髄様癌、多発性内分泌腺腫瘍2A型、多発性内分泌腺腫瘍2B型、家族性甲状腺髄様がん、褐色細胞腫、傍神経節腫、ならびに副腎:神経芽腫から選択される固形腫瘍である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記がんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、膵臓がん、胆管がん、頭頸部がん、膀胱がん、結腸直腸がん、膠芽腫、食道がん、乳がん、肝細胞癌、または卵巣がんから選択される、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記がんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、およびトリプルネガティブ乳がんから選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記さらなる治療剤は、ゲムシタビンまたはシスプラチンであり、そして前記がんは、非小細胞肺がんの扁平上皮サブタイプである、請求項28に記載の方法。
  31. がん細胞において細胞死を促進する方法であって:
    ATRプロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程;および
    Chk1プロテインキナーゼを阻害する化合物を投与する工程
    を包含する、方法。
  32. 前記がん細胞は、ATMシグナル伝達カスケードに欠損を有する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記欠損は、以下:ATM、p53、CHK2、MRE11、RAD50、NBS1、53BP1、MDC1、H2AX、MCPH1/BRIT1、CTIP、またはSMC1のうちの1つまたはより多くの変化した発現または活性である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記欠損は、以下:ATM、p53、CHK2、MRE11、RAD50、NBS1、53BP1、MDC1またはH2AXのうちの1つまたはより多くの変化した発現または活性である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記がん細胞は、DNA損傷がん遺伝子を発現している、請求項31に記載の方法。
  36. 前記がん細胞は、以下:K−Ras、N−Ras、H−Ras、Raf、Myc、Mos、E2F、Cdc25A、CDC4、CDK2、サイクリンE、サイクリンAおよびRbのうちの1つまたはより多くの変化した発現または活性を有する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記Chk1を阻害する化合物は、AZD7762、LY2603618、MK−8776、CHIR−124、およびPF−477736から独立して選択される、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記ATRを阻害する化合物は、式I;
    Figure 2017524673
    またはその薬学的に受容可能な塩によって表され、式Iにおいて、
    は、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式のアリール環またはヘテロアリール環であり、ここで該単環式のアリール環またはヘテロアリール環は、別の環と必要に応じて縮合して、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜6個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式のアリール環またはヘテロアリール環を形成し;Rの各々は、1個〜5個のJ基で必要に応じて置換されており;
    は、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式のアリール環またはヘテロアリール環であり、ここで該単環式のアリール環またはヘテロアリール環は、別の環と必要に応じて縮合して、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式のアリール環またはヘテロアリール環を形成し;Rの各々は、1個〜5個のJ基で必要に応じて置換されており;
    Lは、−C(O)NH−または−C(O)N(C1〜6アルキル)−であり;
    nは、0または1であり;
    およびJの各々は独立して、ハロ、−CN、−NO、−V−R、または−(V−Qであり;
    は、0個〜3個のメチレン単位がO、NR”、S、C(O)、S(O)、またはS(O)で必要に応じて独立して置き換えられたC1〜10脂肪族鎖であり;Vは、1個〜6個の存在のJV1で必要に応じて置換されており;
    は、0個〜3個のメチレン単位がO、NR”、S、C(O)、S(O)、またはS(O)で必要に応じて独立して置き換えられたC1〜10脂肪族鎖であり;Vは、1個〜6個の存在のJV2で必要に応じて置換されており;
    mは、0または1であり;
    Qは、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する3員〜8員の飽和または不飽和の単環式環、あるいは独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜6個のヘテロ原子を有する9員〜10員の飽和または不飽和の二環式環であり;Qの各々は、0個〜5個のJで必要に応じて置換されており;
    V1またはJV2の各々は独立して、ハロゲン、CN、NH、NO、C1〜4脂肪族、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、OH、O(C1〜4脂肪族)、COH、CO(C1〜4脂肪族)、C(O)NH、C(O)NH(C1〜4脂肪族)、C(O)N(C1〜4脂肪族)、NHCO(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)CO(C1〜4脂肪族)、SO(C1〜4脂肪族)、NHSO(C1〜4脂肪族)、またはN(C1〜4脂肪族)SO(C1〜4脂肪族)であり、ここで該C1〜4脂肪族は、ハロで必要に応じて置換されており;
    Rは、HまたはC1〜6脂肪族であり、ここで該C1〜6脂肪族は、1個〜4個の存在のNH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロC1〜4脂肪族で必要に応じて置換されており;
    の各々は独立して、ハロ、オキソ、CN、NO、X−R、または−(X)−Qであり;
    pは、0または1であり;
    XはC1〜10脂肪族であり;ここで該C1〜6脂肪族の1個〜3個のメチレン単位は、−NR、−O−、−S−、C(O)、S(O)、またはS(O)で必要に応じて置き換えられており;ここでXは、1個〜4個の存在のNH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、CO(C1〜4脂肪族)、COH、CO(C1〜4脂肪族)、C(O)NH、C(O)NH(C1〜4脂肪族)、C(O)N(C1〜4脂肪族)、SO(C1〜4脂肪族)、SO(C1〜4脂肪族)、SONH(C1〜4脂肪族)、SON(C1〜4脂肪族)、NHC(O)(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)C(O)(C1〜4脂肪族)で必要に応じて独立して置換されており、ここで該C1〜4脂肪族は、1個〜3個の存在のハロで必要に応じて置換されており;
    は、独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する3員〜8員の飽和または不飽和の単環式環、あるいは独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜6個のヘテロ原子を有する8員〜10員の飽和または不飽和の二環式環であり;Qの各々は、1個〜5個のJQ4で必要に応じて置換されており;
    Q4は、ハロ、CN、または2個までのメチレン単位がO、NR、S、C(O)、S(O)、もしくはS(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜4アルキルであり;
    Rは、HまたはC1〜4アルキルであり、ここで該C1〜4アルキルは、1個〜4個のハロで必要に応じて置換されており;
    R’、R”、およびRは各々独立して、H、C1〜4アルキルであるか、または存在せず;ここで該C1〜4アルキルは、1個〜4個のハロで必要に応じて置換されており;
    ここで前記がんは、ATMシグナル伝達経路において1つまたはより多くの欠損を有する、
    請求項1〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記ATRを阻害する化合物は
    Figure 2017524673
    である、請求項1〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記ATRを阻害する化合物は、式I−a:
    Figure 2017524673
    によって表され、式I−aにおいて:
    環Aは
    Figure 2017524673
    であり、
    oは、H、F、Cl、C1〜4脂肪族、O(C1〜3脂肪族)、またはOHであり;
    pは
    Figure 2017524673
    であり;
    p1は、H、C1〜4脂肪族、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルであり;ここでJp1は、1個〜2個の存在のOHまたはハロで必要に応じて置換されており;
    p2は、H、メチル、エチル、CHF、CF、またはCHOHであり;
    oは、H、CN、またはSOCHであり;
    mは、H、F、Cl、またはメチルであり;
    pは、−SO(C1〜6アルキル)、−SO(C3〜6シクロアルキル)、−SO(4員〜6員ヘテロシクリル)、−SO(C1〜4アルキル)N(C1〜4アルキル)、または−SO(C1〜4アルキル)−(4員〜6員ヘテロシクリル)であり、ここで該ヘテロシクリルは、酸素、窒素、または硫黄から選択される1個のヘテロ原子を含み;そしてここで該Jpは、1個〜3個存在するハロ、OH、またはO(C1〜4アルキル)で必要に応じて置換されている、
    請求項1〜38のいずれか1項に記載の方法。
  41. 環Aは
    Figure 2017524673
    である、請求項40に記載の方法。
  42. 環Aは
    Figure 2017524673
    である、請求項40に記載の方法。
  43. 前記ATRを阻害する化合物は
    Figure 2017524673
    である、請求項40に記載の方法。
  44. 前記ATRを阻害する化合物は、式II:
    Figure 2017524673
    またはその薬学的に受容可能な塩あるいは誘導体によって表され、式IIにおいて:
    10は、フルオロ、クロロ、または−C(J10CNから独立して選択され;
    10は、HまたはC1〜2アルキルから独立して選択されるか;あるいは
    2個存在するJ10は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜4員の必要に応じて置換された炭素環式環を形成し;
    20は、H;ハロ;−CN;NH;0個〜3個の存在のフルオロで必要に応じて置換されたC1〜2アルキル;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜3脂肪族鎖から独立して選択され;
    は、H;ハロ;1個〜3個の存在のハロで必要に応じて置換されたC1〜4アルキル;C3〜4シクロアルキル;−CN;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜3脂肪族鎖から独立して選択され;
    は、Q、または脂肪族鎖の4個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜10脂肪族鎖から独立して選択され;Rの各々は、0個〜5個の存在のJQ1で必要に応じて置換されているか;あるいは
    およびRは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する5員〜6員の芳香族または非芳香族の環を形成し;RおよびRによって形成される該環は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されており;
    は、3員〜7員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の単環式環であって、該3員〜7員の環は、酸素、窒素または硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の二環式環から独立して選択され;
    は、C1〜6脂肪族、=O、ハロ、または→Oから独立して選択され;
    Q1は、−CN;ハロ;=O;Q;または脂肪族鎖の3個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜8脂肪族鎖から独立して選択され;JQ1の各存在は、0個〜3個の存在のJによって必要に応じて置換されているか;あるいは
    同じ原子上に2個存在するJQ1は、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成し;ここで2個存在するJQ1によって形成される該環は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
    2個存在するJQ1は、Qと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
    は、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の二環式環から独立して選択され;
    は、−CN;ハロ;=O;→O;Q;または脂肪族鎖の3個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖から独立して選択され;Jの各々は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
    同じ原子上に2個存在するJは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成し;ここで2個存在するJによって形成される該環は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
    2個存在するJは、Qと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
    は、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全飽和、部分不飽和、もしくは芳香族の二環式環であり;
    は、−CN;=O;ハロ;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜4脂肪族鎖から独立して選択され;
    は、ハロ、−CN;→O;=O;−OH;脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)−で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の非芳香族環から独立して選択され;Jの各存在は、0個〜3個の存在のJで必要に応じて置換されているか;あるいは
    同じ原子上に2個存在するJは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成するか;あるいは
    2個存在するJは、Qと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
    は、ハロまたはC1〜6脂肪族から独立して選択され;
    Jは、HまたはClであり;
    zは、0、1または2であり;そして
    は、HまたはC1〜4脂肪族から独立して選択される、
    請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。
  45. およびRはフルオロである、請求項44に記載の方法。
  46. はQである、請求項45に記載の方法。
  47. は、ピペリジニルおよびイミダゾリルから独立して選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 前記ATRを阻害する化合物は、構造:
    Figure 2017524673
    によって表される、請求項47に記載の方法。
  49. 前記ATRを阻害する化合物は、式II−a:
    Figure 2017524673
    またはその薬学的に受容可能な塩あるいはプロドラッグによって表され、式II−aにおいて:
    10は、フルオロ、クロロ、または−C(J10CNから独立して選択され;
    10は、HまたはC1〜2アルキルから独立して選択されるか;あるいは
    2個存在するJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、必要に応じて置換された3員〜4員の炭素環式環を形成し;
    は、H;クロロ;フルオロ;1個〜3個の存在のハロで必要に応じて置換されたC1〜4アルキル;C3〜4シクロアルキル;−CN;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜3脂肪族鎖から独立して選択され;
    は、H;酸素、窒素もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の芳香族もしくは非芳香族の環;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖であり;Lの各々は、C1〜4脂肪族;−CN;ハロ;−OH;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の非芳香族環で必要に応じて置換されており;
    は、H;酸素、窒素もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の芳香族もしくは非芳香族の環;または脂肪族鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜6脂肪族鎖であり;Lの各々は、C1〜4脂肪族;−CN;ハロ;−OH;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の非芳香族環で必要に応じて置換されているか;あるいは
    およびLは、これらが結合している窒素と一緒になって、環Dを形成し;環Dは、0個〜5個の存在のJで必要に応じて置換されており;
    は、H;C1〜3脂肪族;またはCNであり;
    環Dは、酸素、窒素もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員のヘテロシクリル環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜12員の完全不飽和もしくは部分不飽和の二環式環から独立して選択され;
    は、ハロ;−CN;−N(R°);→O;3員〜6員のカルボシクリル;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員のヘテロシクリル;またはアルキル鎖の2個までのメチレン単位が−O−、−NR−、−C(O)−、もしくは−S(O)で必要に応じて置き換えられたC1〜4アルキル鎖から独立して選択され;Jの各々は、0個〜2個の存在のJで必要に応じて置換されており、
    同じ原子上に2個存在するJは、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の環を形成するか;あるいは
    2個存在するJは、環Dと一緒になって、6員〜10員の飽和または部分不飽和の有橋環系を形成し;
    は、酸素、窒素、または硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の芳香族もしくは非芳香族の環であり;
    zは、0、1、または2であり;そして
    およびR°は、HまたはC1〜4アルキルである、
    請求項44に記載の方法。
  50. およびRはフルオロである、請求項49に記載の方法。
  51. 前記ATRを阻害する化合物は、構造:
    Figure 2017524673
    によって表される、請求項50に記載の方法。
  52. 患者においてがんを処置するための医薬の製造のための、ATRキナーゼを阻害するための第一の化合物の、Chk1キナーゼを阻害するための第二の化合物と組み合わせての使用。
  53. 前記第一の化合物および第二の化合物は、請求項2〜25のいずれか1項における剤から選択される1つまたはより多くのさらなる治療剤と組み合わせられる、請求項52に記載の使用。
  54. 前記がんは、請求項1〜30におけるいずれか1つから選択される、請求項52に記載の使用。
  55. 前記ATRキナーゼを阻害するための化合物は、式I:
    Figure 2017524673
    またはその薬学的に受容可能な塩によって表され、式Iにおいて、可変物は、請求項38において定義されるとおりである、請求項52に記載の使用。
  56. 前記ATRキナーゼを阻害するための化合物は、請求項39〜43のいずれか1項から選択される、請求項55に記載の使用。
  57. 前記ATRキナーゼを阻害するための化合物は、式II:
    Figure 2017524673
    またはその薬学的に受容可能な塩によって表され、式IIにおいて、可変物は、請求項44において定義されるとおりである、請求項52に記載の使用。
  58. 前記ATRキナーゼを阻害するための化合物は、請求項45〜51のいずれか1項から選択される、請求項57に記載の使用。
  59. がん細胞において細胞死を促進するための医薬の製造のための、ATRキナーゼを阻害するための第一の化合物の、Chk1キナーゼを阻害するための第二の化合物と組み合わせての使用。
JP2016573589A 2014-06-17 2015-06-17 Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法 Active JP6936007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462013136P 2014-06-17 2014-06-17
US62/013,136 2014-06-17
US201462043530P 2014-08-29 2014-08-29
US62/043,530 2014-08-29
US201462073082P 2014-10-31 2014-10-31
US62/073,082 2014-10-31
US201562161438P 2015-05-14 2015-05-14
US62/161,438 2015-05-14
PCT/US2015/036137 WO2015195740A1 (en) 2014-06-17 2015-06-17 Method for treating cancer using a combination of chk1 and atr inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188643A Division JP2020019815A (ja) 2014-06-17 2019-10-15 Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524673A true JP2017524673A (ja) 2017-08-31
JP6936007B2 JP6936007B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=53836805

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573589A Active JP6936007B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-17 Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法
JP2019188643A Withdrawn JP2020019815A (ja) 2014-06-17 2019-10-15 Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188643A Withdrawn JP2020019815A (ja) 2014-06-17 2019-10-15 Chk1阻害剤とatr阻害剤との組み合わせを使用してがんを処置する方法

Country Status (23)

Country Link
US (2) US11179394B2 (ja)
EP (1) EP3157566B1 (ja)
JP (2) JP6936007B2 (ja)
KR (1) KR20170016498A (ja)
CN (1) CN107072987B (ja)
AU (1) AU2015277212B2 (ja)
CA (1) CA2950780C (ja)
DK (1) DK3157566T3 (ja)
ES (1) ES2733847T3 (ja)
HR (1) HRP20191375T1 (ja)
HU (1) HUE044280T2 (ja)
IL (1) IL249596B (ja)
LT (1) LT3157566T (ja)
MX (1) MX2016016115A (ja)
NZ (1) NZ727399A (ja)
PL (1) PL3157566T3 (ja)
PT (1) PT3157566T (ja)
RS (1) RS59054B1 (ja)
RU (1) RU2736219C2 (ja)
SG (2) SG10201811175WA (ja)
SI (1) SI3157566T1 (ja)
WO (1) WO2015195740A1 (ja)
ZA (1) ZA201608560B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3354650T (pt) 2008-12-19 2022-06-20 Vertex Pharma Compostos úteis como inibidores da cinase atr
CA2850566C (en) 2011-09-30 2022-05-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making 4-[chloro-n-hydroxycarbonimidoyl]phenyl derivative
IN2014CN02501A (ja) 2011-09-30 2015-06-26 Vertex Pharma
JP2015515478A (ja) 2012-04-05 2015-05-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物及びそれらの併用療法
PL3808749T3 (pl) 2012-12-07 2023-07-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pirazolo[1,5-a]pirymidyny użyteczne jako inhibitory kinazy atr do leczenia chorób nowotworowych
WO2014143240A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
JP6543252B2 (ja) 2013-12-06 2019-07-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物、その調製、その異なる固体形態および放射性標識された誘導体
MX2016015874A (es) 2014-06-05 2017-03-27 Vertex Pharma Derivados radiomarcadores de un compuesto de 2-amino-6-fluoro-n-[5 -fluoro-piridin-3-il]-pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-carboxamida util como inhibidor de ataxia telangiectasia mutada y rad3 relacionado (atr) cinasa, preparacion de tal compuesto y diferentes formas solidas del mismo.
CA3000684A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of dna damaging agents and atr inhibitors
CN109069506A (zh) * 2016-01-08 2018-12-21 癌症研究协会:皇家癌症医院 用于治疗癌症的方法中的共济失调-毛细血管扩张突变的和Rad3-相关的蛋白激酶(ATR)抑制剂
WO2017123588A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Inhibiting ataxia telangiectasia and rad3-related protein (atr)
EA039513B1 (ru) * 2017-01-09 2022-02-04 Селатор Фармасьютикалз, Инк. Ингибитор атаксии-телеангиэкстазии и rad3-родственного белка (atr) и содержащие его липосомные композиции
RU2728870C2 (ru) * 2017-10-12 2020-07-31 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Российский научный центр рентгенорадиологии" Министерства здравоохранения российской федерации (ФГБУ "РНЦРР" Минздрава России) Полипептиды для лечения онкологических заболеваний
CN111526889B (zh) * 2017-12-29 2023-06-02 沃泰克斯药物股份有限公司 使用atr抑制剂治疗癌症的方法
IL277071B1 (en) 2018-03-08 2024-03-01 Incyte Corp Aminopyrizine diol compounds as PI3K–y inhibitors
CN110241136B (zh) * 2018-03-09 2022-10-14 浙江大学 促进基因编辑的小分子化合物及其应用
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors
CN110279704B (zh) * 2019-07-30 2022-08-26 南京师范大学 阿霉素联合用药物及其应用
CN111653322A (zh) * 2020-06-02 2020-09-11 重庆科技学院 一种快速发现Topo1抑制剂分子的筛选方法
CN116457457B (zh) * 2021-04-28 2024-03-01 山东大学 改善早期胚胎发育的方法
KR20230055998A (ko) * 2021-10-19 2023-04-26 오가노이드사이언스 주식회사 암 치료 또는 예방용 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512906A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼのインヒビターとして有用なピラジン誘導体
WO2013049859A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treating pancreatic cancer and non-small cell lung cancer with atr inhibitors
WO2013096687A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs in combination with chk1 inhibitors for treating cancer
WO2013171470A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Cancer Research Technology Limited 5-[[4-[[morpholin-2-yl]methylamino]-5-(trifluoromethyl)-2-pyridyl]amino]pyrazine-2-carbonitrile and therapeutic uses thereof
JP2013542997A (ja) * 2010-11-16 2013-11-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド チェックポイントキナーゼ1阻害剤とwee1キナーゼ阻害剤の組み合わせ
WO2014089379A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase

Family Cites Families (270)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309430A (en) 1980-06-27 1982-01-05 Merck & Co., Inc. Pyrazinyl-1,2,4-oxadiazole-5-ones, for treatment of edema, and processes for preparing same
US5329012A (en) 1987-10-29 1994-07-12 The Research Foundation Of State University Of New York Bis(acyloxmethyl)imidazole compounds
JP2597917B2 (ja) 1990-04-26 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
KR19990008451A (ko) 1995-05-09 1999-01-25 페라스타르크 피라졸로-(1,5a)-피리미딘, 그의 제조 방법 및 용도
WO1997043267A1 (en) 1996-05-11 1997-11-20 Kings College London Pyrazines
US6060478A (en) 1996-07-24 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals Azolo triazines and pyrimidines
US6191131B1 (en) 1997-07-23 2001-02-20 Dupont Pharmaceuticals Company Azolo triazines and pyrimidines
RO121272B1 (ro) 1996-07-24 2007-02-28 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Azolotriazine şi pirimidine
JPH10218881A (ja) 1997-02-03 1998-08-18 Pola Chem Ind Inc 新規なピロロピラゾロピリミジン誘導体
JP2002241379A (ja) 1997-03-21 2002-08-28 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 3−オキサジアゾリルキノキサリン誘導体
US6235741B1 (en) 1997-05-30 2001-05-22 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
JP2002501532A (ja) 1997-05-30 2002-01-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規血管形成阻害薬
CN1146561C (zh) 1998-07-16 2004-04-21 盐野义制药株式会社 具有抗肿瘤活性的嘧啶衍生物
SI20691B (sl) 1999-01-11 2008-10-31 Agouron Pharma Triciklični inhibitorji poli(ADP-riboza) polimeraz
US6245759B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6660753B2 (en) 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
JP2001302666A (ja) 1999-09-21 2001-10-31 Nissan Chem Ind Ltd アゾール縮合ヘテロ環アニライド化合物及び除草剤
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
DE60037905T2 (de) 1999-12-17 2009-01-29 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc., Emeryville Pyrazin-basierte hemmer der glycogen-synthase-kinase 3
WO2001092257A1 (en) 2000-05-26 2001-12-06 Neurogen Corporation Oxo-imidazopyrimidine-carboxamides and their use as gaba brain receptor ligands
US20020041880A1 (en) 2000-07-05 2002-04-11 Defeo-Jones Deborah Method of treating cancer
US6849660B1 (en) 2000-08-01 2005-02-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial biaryl compounds
ES2302106T3 (es) 2000-09-11 2008-07-01 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Procedimiento de preparacion de derivados de bencimidazol-2-il quinolina.
US20030028018A1 (en) 2000-09-11 2003-02-06 Chiron Coporation Quinolinone derivatives
US7067520B2 (en) 2000-11-17 2006-06-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Preventive or therapeutic medicines for diabetes containing fused-heterocyclic compounds or their salts
EP1217000A1 (en) 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2002305450A1 (en) 2001-05-08 2002-11-18 Yale University Proteomimetic compounds and methods
AU2002315389A1 (en) 2001-06-21 2003-01-08 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel pyrazolo-and pyrrolo-pyrimidines and uses thereof
SE0102438D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
SE0102439D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
WO2003037900A2 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Icagen, Inc. Pyrazolopyrimidines
US6992087B2 (en) 2001-11-21 2006-01-31 Pfizer Inc Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
EP1446387B1 (en) 2001-11-21 2009-11-04 Pharmacia & Upjohn Company LLC Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
CA2475633C (en) 2002-02-06 2013-04-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl compounds useful as inhibitors of gsk-3
CN101450934B (zh) 2002-03-13 2012-10-10 詹森药业有限公司 用作组蛋白去乙酰酶抑制剂的磺酰基衍生物
GB0206860D0 (en) 2002-03-22 2002-05-01 Glaxo Group Ltd Compounds
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
GB0209715D0 (en) 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7704995B2 (en) 2002-05-03 2010-04-27 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
EP1501514B1 (en) 2002-05-03 2012-12-19 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
JP4414881B2 (ja) 2002-05-31 2010-02-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾール化合物およびこれを含んでなる医薬組成物
US7449488B2 (en) 2002-06-04 2008-11-11 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
WO2003101993A1 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Neogenesis Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolo` 1,5a! pyrimidine compounds as antiviral agents
AU2003249369A1 (en) 2002-06-21 2004-01-06 Cellular Genomics, Inc. Certain amino-substituted monocycles as kinase modulators
CA2497544C (en) 2002-09-04 2010-11-02 Schering Corporation Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines compounds as cyclin dependent kinase inhibitors
US7601724B2 (en) 2002-09-04 2009-10-13 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
US7119200B2 (en) 2002-09-04 2006-10-10 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7563798B2 (en) 2002-09-04 2009-07-21 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
TW200413377A (en) 2002-09-04 2004-08-01 Schering Corp Novel pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7196092B2 (en) 2002-09-04 2007-03-27 Schering Corporation N-heteroaryl pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
MXPA05002570A (es) 2002-09-04 2005-09-08 Schering Corp Pirazolopirimidinas como inhibidores de cinasa dependientes de ciclina.
US8580782B2 (en) 2002-09-04 2013-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US8673924B2 (en) 2002-09-04 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7205308B2 (en) 2002-09-04 2007-04-17 Schering Corporation Trisubstituted 7-aminopyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7196078B2 (en) 2002-09-04 2007-03-27 Schering Corpoartion Trisubstituted and tetrasubstituted pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
KR101088922B1 (ko) 2002-09-04 2011-12-01 파마코페이아, 엘엘씨. 사이클린 의존성 키나제 억제제로서의 피라졸로피리미딘
AU2003282679A1 (en) 2002-10-04 2004-05-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Hydroxypyrazoles for use against metabolic-related disorders
WO2004052315A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
SE0203754D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
SE0203752D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
ATE404564T1 (de) 2003-01-09 2008-08-15 Pfizer Diazepinoindolderivate als kinaseinhibitoren
ES2401330T3 (es) 2003-02-26 2013-04-18 Sugen, Inc. Compuesto de heteroarilamino inhibidores de proteín quinasas
CA2516824A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Teijin Pharma Limited Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives
MXPA05009245A (es) 2003-03-11 2005-10-19 Pfizer Prod Inc Nuevos compuestos de pirazina como inhibidores del factor de crecimiento transformante (tgf).
US7449464B2 (en) 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
EP1606266A4 (en) 2003-03-21 2008-06-25 Smithkline Beecham Corp CHEMICAL COMPOUNDS
CN101468965A (zh) 2003-03-24 2009-07-01 默克公司 联芳基取代的6元杂环钠通道阻滞剂
GB2400101A (en) 2003-03-28 2004-10-06 Biofocus Discovery Ltd Compounds capable of binding to the active site of protein kinases
US20060252741A1 (en) 2003-05-15 2006-11-09 Colandrea Vincent J 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
AR045595A1 (es) 2003-09-04 2005-11-02 Vertex Pharma Composiciones utiles como inhibidores de proteinas quinasas
KR20060070572A (ko) 2003-09-18 2006-06-23 콘포마 세러퓨틱스 코포레이션 Hsp90-저해제로서의 신규 헤테로시클릭 화합물
WO2005034952A2 (en) 2003-10-07 2005-04-21 The Feinstein Institute For Medical Research Isoxazole and isothiazole compounds useful in the treatment of inflammation
WO2005051301A2 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of mek and methods of use thereof
CN102107008B (zh) 2003-12-01 2013-04-03 库多斯药物有限公司 用于治疗癌症的dna损伤修复抑制剂
DE10356579A1 (de) 2003-12-04 2005-07-07 Merck Patent Gmbh Aminderivate
EP2305671A1 (en) 2004-01-05 2011-04-06 AstraZeneca AB Thiophene and thiazole derivatives as CHK1 inhibitors
AU2005215379A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Merck & Co., Inc. Bipyridyl amides as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
EP1720879A2 (de) 2004-02-25 2006-11-15 Basf Aktiengesellschaft Azolopyrimidin-verbindungen und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen
WO2005117909A2 (en) 2004-04-23 2005-12-15 Exelixis, Inc. Kinase modulators and methods of use
WO2005123672A2 (en) 2004-06-14 2005-12-29 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
AU2005269387A1 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
PT1812440E (pt) 2004-11-04 2011-01-25 Vertex Pharma Pirazolo[1,5-a]pirimidinas úteis enquanto inibidores de proteínas cinases
US8003806B2 (en) 2004-11-12 2011-08-23 OSI Pharmaceuticals, LLC Integrin antagonists useful as anticancer agents
EP1814883A1 (en) 2004-11-22 2007-08-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic inhibitors or rho kinase
GB0428235D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2007076360A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Alcon Research, Ltd. (indazol-5-yl)-pyrazines and (1,3-dihydro-indol-2-one)- pyrazines for treating rho kinase-mediated diseases and conditions
ES2368338T3 (es) 2004-12-27 2011-11-16 Novartis Ag Análogos de aminopirazina para el tratamiento del glaucoma y otras enfermedades mediadas por la rho cinasa.
US7635699B2 (en) 2004-12-29 2009-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Azolopyrimidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
GB0500492D0 (en) 2005-01-11 2005-02-16 Cyclacel Ltd Compound
US20060156482A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
US7622583B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 Chemocentryx, Inc. Heteroaryl sulfonamides and CCR2
GB0501999D0 (en) 2005-02-01 2005-03-09 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
CA2598456A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Heterocyclic substituted piperazines with cxcr3 antagonist activity
DE102005007534A1 (de) 2005-02-17 2006-08-31 Bayer Cropscience Ag Pyrazolopyrimidine
SI1869020T1 (sl) 2005-03-29 2011-02-28 Icos Corp Derivati heteroaril uree, ki so uporabni za inhibicijo chk1
TWI375673B (en) 2005-04-11 2012-11-01 Abbott Lab 1h-benzimidazole-4-carboxamides substituted with a quaternary carbon at the 2-position are potent parp inhibitors
JP5033119B2 (ja) 2005-04-25 2012-09-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キナーゼ阻害剤としての新規アザ複素環化合物
US20070155738A1 (en) 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
US20070155737A1 (en) 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
JP5463034B2 (ja) 2005-05-20 2014-04-09 アラントス・フアーマシユーテイカルズ・ホールデイング・インコーポレイテツド ピリミジン若しくはトリアジン縮合二環式メタロプロテアーゼ阻害薬
WO2007015632A1 (en) 2005-08-04 2007-02-08 Cgk Co., Ltd. Atm and atr inhibitor
EP1931676B1 (en) 2005-10-06 2011-11-16 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
US7645762B2 (en) 2005-10-06 2010-01-12 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a] pyrimidines as protein kinase inhibitors
AR055206A1 (es) 2005-10-06 2007-08-08 Schering Corp Pirazolo[1, 5 - a]pirimidinas como inhibidoras de proteina quinasa, composiciones farmaceuticas y combinaciones con agentes citostaticos que las comprenden y su uso en la fabricacion de un medicamento para el tratamiento del cancer.
WO2007044441A2 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Schering Corporation Use of pyrazolo [1 , 5 -a] pyrimidine derivatives for inhibiting protein kinases methods for inhibiting protein kinases
CA2626789A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Exelixis, Inc. Pyrimidinones as casein kinase ii (ck2) modulators
AR056876A1 (es) 2005-10-21 2007-10-31 Tanabe Seiyaku Co Compuestos de pirazolo[1-5-a]pirimidina, antagonistas de receptores canabinoides cb1, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos en el tratamiento de enfermedades del sistema nervioso central, tales como trastornos psicoticos, neurologicos y similares
TW200736260A (en) 2005-11-10 2007-10-01 Smithkline Beecham Corp Inhibitors of Akt activity
CA2630460C (en) 2005-12-01 2013-01-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Heteroaryl substituted piperidine derivatives as l-cpt1 inhibitors
WO2007066805A1 (ja) 2005-12-09 2007-06-14 Meiji Seika Kaisha, Ltd. リンコマイシン誘導体およびこれを有効成分とする抗菌剤
ITMI20060311A1 (it) 2006-02-21 2007-08-22 Btsr Int Spa Dispositivo perfezionato di alimentazione di filo o filatio ad una macchina tessile e metodo per attuare tale alimentazione
GB0603684D0 (en) 2006-02-23 2006-04-05 Novartis Ag Organic compounds
WO2007096764A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Bicyclic heteroaryl derivatives as cannabinoid receptor modulators
TW200800203A (en) 2006-03-08 2008-01-01 Astrazeneca Ab New use
ATE453635T1 (de) 2006-03-22 2010-01-15 Vertex Pharma C-met-proteinkinasehemmer zur behandlung proliferativer erkrankungen
JP2009531443A (ja) 2006-03-29 2009-09-03 フォールドアールエックス ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド α−シヌクレイン毒性の抑制
US7700601B2 (en) 2006-03-31 2010-04-20 Schering Corporation Substituted indazoles of formula 1.0 that are kinase inhibitors
EP2027127A1 (en) 2006-05-22 2009-02-25 Shering Corporation Pyrazolo [1, 5-a]pyrimidines as cdk inhibitors
CN101472912A (zh) 2006-06-22 2009-07-01 比奥维特罗姆上市公司 作为mnk激酶抑制剂的吡啶和吡嗪衍生物
US9216963B2 (en) 2006-06-22 2015-12-22 Medibeacon Inc. Pyrazine derivatives with extended conjugation and methods of using the same in optical applications
AR061793A1 (es) 2006-07-05 2008-09-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuesto de pirazolo[1,5-a] pirimidina y composicion farmaceutica
US8198448B2 (en) 2006-07-14 2012-06-12 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
PE20080403A1 (es) 2006-07-14 2008-04-25 Amgen Inc Derivados heterociclicos fusionados y metodos de uso
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
ATE502943T1 (de) 2006-09-29 2011-04-15 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine als pi3k-lipidkinasehemmer
GB0619342D0 (en) 2006-09-30 2006-11-08 Vernalis R&D Ltd New chemical compounds
KR101107896B1 (ko) 2006-10-04 2012-01-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 고 밀도 지단백질(hdl)-콜레스테롤 상승제로서 3-피리딘카복스아마이드 및 2-피라진카복스아마이드 유도체
UY30639A1 (es) 2006-10-17 2008-05-31 Kudos Pharm Ltd Derivados sustituidos de 2h-ftalazin-1-ona, sus formas cristalinas, proceso de preparacion y aplicaciones
ZA200902382B (en) 2006-10-19 2010-08-25 Signal Pharm Llc Heteroaryl compounds, compositions thereof, and their use as protein kinase inhibitors
US8148361B2 (en) 2006-11-10 2012-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Kinase inhibitors
US20080176870A1 (en) 2006-11-20 2008-07-24 Bert Nolte Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
AR064348A1 (es) 2006-12-15 2009-04-01 Bayer Schering Pharma Ag 3-h-pirazolopiridinas y sales de estas, composiciones farmaceuticas que las comprenden, metodos para prepararlas y sus usos
CA2672438A1 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Amgen Inc. Substituted heterocycles and methods of use
PE20121126A1 (es) 2006-12-21 2012-08-24 Plexxikon Inc Compuestos pirrolo [2,3-b] piridinas como moduladores de quinasa
GB0625659D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
EP2109608B1 (en) 2007-01-10 2011-03-23 Istituto di Richerche di Biologia Molecolare P. Angeletti S.p.A. Amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
EP2114898A2 (en) 2007-02-16 2009-11-11 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and their use as c-met inhibitors
MX2009009304A (es) 2007-03-01 2009-11-18 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso.
AU2008235089B8 (en) 2007-04-10 2014-04-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Insecticidal aryl isoxazoline derivatives
EP2150255A4 (en) 2007-05-10 2011-10-05 Glaxosmithkline Llc CHINOXALINE DERIVATIVES AS P13 KINASE INHIBITORS
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP2014661A1 (de) 2007-06-13 2009-01-14 Bayer CropScience AG Heterocyclisch substituierte Heterocyclyl-carbonsäurederivate
UY31137A1 (es) 2007-06-14 2009-01-05 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinazolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP2157090A4 (en) 2007-06-21 2011-09-07 Taisho Pharmaceutical Co Ltd PYRAZINAMIDVERBINDUNG
CN101784269A (zh) 2007-06-26 2010-07-21 莱西肯医药有限公司 治疗由5-羟色胺介导的疾病和病症的方法
US20090012103A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Matthew Abelman Substituted heterocyclic compounds
WO2009006580A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Cv Therapeutics, Inc. Optionally condensed dihydropyridine, dihydropyrimidine and dihydropyrane derivatives acting as late sodium channel blockers
GB0713259D0 (en) 2007-07-09 2007-08-15 Astrazeneca Ab Pyrazine derivatives 954
KR101552742B1 (ko) 2007-07-19 2015-09-11 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 단백질 키나제 억제제로서의 헤테로사이클릭 아미드 화합물
AU2008275891B2 (en) 2007-07-19 2013-10-10 H.Lundbeck A/S 5-membered heterocyclic amides and related compounds
KR20100038119A (ko) 2007-08-01 2010-04-12 화이자 인코포레이티드 피라졸 화합물 및 raf 억제제로서 이의 용도
WO2009017954A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Phenomix Corporation Inhibitors of jak2 kinase
WO2009024825A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Astrazeneca Ab 2-pyrazinylbenzimidazole derivatives as receptor tyrosine kinase inhibitors
US8415358B2 (en) 2007-09-17 2013-04-09 Neurosearch A/S Pyrazine derivatives and their use as potassium channel modulators
AU2008315746A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Astrazeneca Ab Pyridine and pyrazine derivatives useful in the treatment of cell proliferative disorders
CA2706946A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 Schering Corporation 2-fluoropyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
WO2009075790A1 (en) 2007-12-07 2009-06-18 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Metalloprotease inhibitors for intra-articular application
NZ587051A (en) 2008-01-04 2012-12-21 Intellikine Llc Isoquinolinone derivatives, compositions and methods of inhibiting phosphatidyl inositol-3 kinase (pi3 kinase)
CN106008460B (zh) 2008-01-08 2022-08-12 默沙东公司 2-{4-[(3s)-哌啶-3-基]苯基}-2h-吲唑-7-羧酰胺的药学可接受的盐
EP2085398A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
WO2009106445A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
PT2247592E (pt) 2008-02-25 2011-11-03 Hoffmann La Roche Inibidores de pirrolpirazina-cinase
EP2250172B1 (en) 2008-02-25 2011-08-31 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
BRPI0907928A2 (pt) 2008-02-25 2015-07-28 Hoffmann La Roche Inibidores de pirrolopirazina quinase.
TW200940537A (en) 2008-02-26 2009-10-01 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
MX2010010151A (es) 2008-03-20 2010-10-25 Amgen Inc Moduladores de cinasa aurora y metodo de uso.
MX2010011870A (es) 2008-04-28 2010-12-20 Astrazeneca Ab Metodos de preparacion de heterociclos sustituidos.
WO2009152087A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
BRPI0915231A2 (pt) 2008-07-08 2018-06-12 Intellikine Inc compostos inibidores de quinase e métodos de uso
WO2010017047A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Merck & Co., Inc. Therapeutic compounds
GB0814364D0 (en) 2008-08-05 2008-09-10 Eisai London Res Lab Ltd Diazaindole derivatives and their use in the inhibition of c-Jun N-terminal kinase
ES2625817T3 (es) 2008-08-06 2017-07-20 Medivation Technologies, Inc. Inhibidores de tipo Dihidropiridoftalazinona de poli(ADP-ribosa)polimerasa (PARP)
CN102223798A (zh) 2008-09-24 2011-10-19 巴斯夫欧洲公司 用于防治无脊椎动物害虫的吡唑化合物
WO2010048131A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated C-met protein kinase inhibitors
PE20131197A1 (es) 2008-10-31 2013-11-06 Genentech Inc Compuestos de pirazolopirimidina como inhibidores de jak y composiciones farmaceuticas que los contienen
RU2011123647A (ru) 2008-11-10 2012-12-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Соединения, полезные в качестве ингибиторов atr киназы
WO2010059836A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Substituted aza-bridged bicyclics for cardiovascular and cns disease
JP5930278B2 (ja) 2008-11-25 2016-06-08 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法
BRPI0922937A2 (pt) 2008-12-05 2019-09-24 Hoffmann La Roche inibidores de pirrolopirazinil uréia quinase
UY32351A (es) 2008-12-22 2010-07-30 Astrazeneca Ab Compuestos de pirimidinil indol para uso como inhibidores de atr
EP2367824B1 (en) 2008-12-23 2016-03-23 AbbVie Inc. Anti-viral derivatives of pyrimidine
WO2010086040A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Biomarin Iga, Ltd. Pyrazolo-pyrimidines for treatment of duchenne muscular dystrophy
BRPI1007302A2 (pt) 2009-01-30 2019-09-24 Toyama Chemical Co Ltd composto, inibidor da produção de colágeno, e, agente para tratar doenças associadas com a produção excessiva de colágeno
US20100204265A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Genelabs Technologies, Inc. Certain Nitrogen Containing Bicyclic Chemical Entities for Treating Viral Infections
EP2396327A1 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof
CN101537007A (zh) 2009-03-18 2009-09-23 中国医学科学院血液病医院(血液学研究所) N-(噻吩-2)吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲酰胺类化合物在制备抗恶性肿瘤药物方面的应用
WO2010111653A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 The Uab Research Foundation Modulating ires-mediated translation
UA110324C2 (en) 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
MX2012000711A (es) 2009-07-15 2012-03-16 Abbott Lab Inhibidores de pirrolopirazina de cinasas.
MX2012002066A (es) 2009-08-17 2012-03-29 Intellikine Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos.
WO2011025706A2 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Schering Corporation Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors
CN101671336B (zh) 2009-09-23 2013-11-13 辽宁利锋科技开发有限公司 芳杂环并嘧啶衍生物和类似物及其制备方法和用途
CA2782684C (en) 2009-12-04 2018-09-04 Mustapha Haddach Pyrazolopyrimidines and related heterocycles as ck2 inhibitors
SG10201502109VA (en) 2010-03-18 2015-05-28 Pasteur Institut Korea Anti-infective compounds
US8518945B2 (en) 2010-03-22 2013-08-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
WO2011121096A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Dkfz Deutsches Krebsforschungszentrum PYRAZOL[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS WNT PATHWAY ANTAGONISTS
CA2794428A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Pfizer Inc. Substituted 3,5-diphenyl-isoxazoline derivatives as insecticides and acaricides
US20130030237A1 (en) 2010-04-15 2013-01-31 Charles Theuer Potentiation of anti-cancer activity through combination therapy with ber pathway inhibitors
EP2569289A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazines useful as inhibitors of atr kinase
JP2013526540A (ja) 2010-05-12 2013-06-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
CN102947272A (zh) 2010-05-12 2013-02-27 沃泰克斯药物股份有限公司 用作atr激酶抑制剂的2-氨基吡啶衍生物
EP2568984A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
MX2012013081A (es) 2010-05-12 2013-05-09 Vertex Pharma Compuestos utiles como inhibidores de cinasa atr.
EP2569286B1 (en) 2010-05-12 2014-08-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
KR20130083386A (ko) 2010-05-20 2013-07-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 피롤로[2,3-b]피라진-7-카복스아마이드 유도체 및 JAK 및 SYK 억제제로서의 그의 용도
EP2571881A1 (en) 2010-05-20 2013-03-27 F.Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine derivatives as syk and jak inhibitors
SA111320519B1 (ar) 2010-06-11 2014-07-02 Astrazeneca Ab مركبات بيريميدينيل للاستخدام كمثبطات atr
US8623869B2 (en) 2010-06-23 2014-01-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
EA201591390A1 (ru) 2010-06-24 2016-06-30 Джилид Сайэнс, Инк. Пиразол[1,5-a]пиримидины для противовирусного лечения
CN102311396B (zh) 2010-07-05 2015-01-07 暨南大学 一种吡嗪类衍生物和其制备方法及在制药中的应用
MX340490B (es) 2010-07-13 2016-07-11 F Hoffmann-La Roche Ag * Derivados de pirazolo [1, 5a] pirimidina y de tieno [3, 2b] pirimidina como moduladores de la cinasa asociada al receptor de la interleucina 4 (irak4).
EP2407478A1 (en) 2010-07-14 2012-01-18 GENETADI Biotech, S.L. New cyclotetrapeptides with pro-angiogenic properties
WO2012022045A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Hutchison Medipharma Limited Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof
US8883801B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors
US8609669B2 (en) 2010-11-16 2013-12-17 Abbvie Inc. Potassium channel modulators
DK2649075T3 (en) 2010-12-08 2018-07-30 Us Health SUBSTITUTED PYRAZOLOPYRIMIDINES AS GLUCOCEREBROSIDASE ACTIVATORS
CA2825098C (en) 2011-01-27 2020-03-10 Universite De Montreal Pyrazolopyridine and pyrazolopyrimidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
MX2013011450A (es) 2011-04-05 2014-02-03 Vertex Pharma Compuestos de aminopirazina utiles como inhibidores de la cinasa ataxia telangiectasia mutada y rad3 relacionados (atr).
ES2583086T3 (es) 2011-04-21 2016-09-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Pirazolopiridinas sustituidas con fluoroalquilo y su uso
KR102104125B1 (ko) 2011-04-21 2020-05-29 재단법인 한국파스퇴르연구소 소염 화합물
CN103502249A (zh) 2011-05-17 2014-01-08 普林斯匹亚生物制药公司 作为酪氨酸激酶抑制剂的氮杂吲哚衍生物
EP2723745A1 (en) 2011-06-22 2014-04-30 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2012178125A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2014522818A (ja) 2011-06-22 2014-09-08 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
AU2012272815B2 (en) 2011-06-22 2017-09-07 The General Hospital Corporation Treatment of proteinopathies
KR20140048968A (ko) 2011-07-13 2014-04-24 파마시클릭스, 인코포레이티드 브루톤형 티로신 키나제의 억제제
WO2013052263A2 (en) 2011-09-16 2013-04-11 Microbiotix, Inc. Antifungal compounds
US8853217B2 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
MX2014003796A (es) 2011-09-30 2015-01-16 Vertex Pharma Compuestos utiles como inhibidores de la cinasa ataxia telangiectasia mutada y rad3 relacionados (atr).
WO2013049719A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
CA2850566C (en) 2011-09-30 2022-05-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making 4-[chloro-n-hydroxycarbonimidoyl]phenyl derivative
AU2012325909B2 (en) 2011-10-20 2016-06-09 Glaxosmithkline Llc Substituted bicyclic aza-heterocycles and analogues as sirtuin modulators
WO2013071094A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
US8841449B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
US8846917B2 (en) 2011-11-09 2014-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
EP2776420A1 (en) 2011-11-09 2014-09-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013071090A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013138436A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Cyclolic hydrazine derivatives as hiv attachment inhibitors
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
CN104379597A (zh) 2012-04-02 2015-02-25 赛特凯恩蒂克公司 改善膈肌功能的方法
JP2015515478A (ja) 2012-04-05 2015-05-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物及びそれらの併用療法
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN103373996A (zh) 2012-04-20 2013-10-30 山东亨利医药科技有限责任公司 作为crth2受体拮抗剂的二并环衍生物
WO2013174930A2 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Savira Pharmaceuticals Gmbh 7-oxo-thiazolopyridine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US20130317021A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Savira Pharmaceuticals Gmbh Heterocyclic pyrimidine carbonic acid derivatives which are useful in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US20140018361A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
WO2014015523A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Hutchison Medipharma Limited Novel heteroaryl and heterocycle compounds, compositions and methods
US8921388B2 (en) 2012-08-06 2014-12-30 European Molecular Biology Laboratory Dihydroxypyrimidine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
ES2616432T3 (es) 2012-08-09 2017-06-13 VIIV Healthcare UK (No.5) Limited Derivados de alquenos tricíclicos como inhibidores de la unión del VIH
WO2014025854A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Piperidine amide derivatives as hiv attachment inhibitors
ES2614034T3 (es) 2012-08-09 2017-05-29 VIIV Healthcare UK (No.5) Limited Derivados de amidina tricíclica como inhibidores de la unión del VIH
KR20150044895A (ko) 2012-08-17 2015-04-27 바이엘 크롭사이언스 아게 살곤충제 및 살응애제로서의 아자인돌 카르복실산 아미드 및 아자인돌 티오카르복실산 아미드
BR112015002950A2 (pt) 2012-08-24 2017-08-08 Hoffmann La Roche novos derivados de bicíclico-piridina
WO2014035140A2 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Kainos Medicine, Inc. Compounds and compositions for modulating histone methyltransferase activity
EP2909212B1 (en) 2012-09-07 2017-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
WO2014042433A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Kainos Medicine, Inc. Compounds and compositions for modulating adenosine a3 receptor activity
TW201412740A (zh) 2012-09-20 2014-04-01 Bayer Pharma AG 經取代之吡咯并嘧啶胺基苯并噻唑酮
WO2014047648A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
EP2904406B1 (en) 2012-10-04 2018-03-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for measuring atr inhibition mediated increases in dna damage
CA2900335C (en) 2012-10-22 2021-10-26 City Of Hope Synthetic analogs of epipolythiodioxopiperazines and uses thereof
BR112015003160A2 (pt) 2012-10-24 2017-07-04 Becton Dickinson Co corantes de azaindolina - cianina substituídos por hidroxamato e bioconjugados dos mesmos
EP2970289A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
EP2970288A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2014143240A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
JP6543252B2 (ja) 2013-12-06 2019-07-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物、その調製、その異なる固体形態および放射性標識された誘導体
US20150158868A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
MX2016015874A (es) 2014-06-05 2017-03-27 Vertex Pharma Derivados radiomarcadores de un compuesto de 2-amino-6-fluoro-n-[5 -fluoro-piridin-3-il]-pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-carboxamida util como inhibidor de ataxia telangiectasia mutada y rad3 relacionado (atr) cinasa, preparacion de tal compuesto y diferentes formas solidas del mismo.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512906A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼのインヒビターとして有用なピラジン誘導体
JP2013542997A (ja) * 2010-11-16 2013-11-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド チェックポイントキナーゼ1阻害剤とwee1キナーゼ阻害剤の組み合わせ
WO2013049859A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Treating pancreatic cancer and non-small cell lung cancer with atr inhibitors
WO2013096687A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs in combination with chk1 inhibitors for treating cancer
WO2013171470A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Cancer Research Technology Limited 5-[[4-[[morpholin-2-yl]methylamino]-5-(trifluoromethyl)-2-pyridyl]amino]pyrazine-2-carbonitrile and therapeutic uses thereof
WO2014089379A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZABLUDOFF, SONYA. D. ET AL: "AZD7762, a novel checkpoint kinase inhibitor, drives checkpoint abrogation and potentiates DNA-targe", MOL. CANCER THER., vol. Vol. 7, Issue 9, JPN6019013283, September 2008 (2008-09-01), pages 2955 - 2966, ISSN: 0004314500 *

Also Published As

Publication number Publication date
RS59054B1 (sr) 2019-08-30
SG10201811175WA (en) 2019-01-30
CA2950780A1 (en) 2015-12-23
BR112016029523A8 (pt) 2021-07-20
KR20170016498A (ko) 2017-02-13
RU2736219C2 (ru) 2020-11-12
EP3157566B1 (en) 2019-05-01
BR112016029523A2 (pt) 2017-08-22
LT3157566T (lt) 2019-08-12
HRP20191375T1 (hr) 2019-11-01
US20220249489A1 (en) 2022-08-11
US20150359797A1 (en) 2015-12-17
WO2015195740A1 (en) 2015-12-23
JP6936007B2 (ja) 2021-09-15
IL249596A0 (en) 2017-02-28
JP2020019815A (ja) 2020-02-06
SG11201610500WA (en) 2017-01-27
ES2733847T3 (es) 2019-12-03
RU2017101189A (ru) 2018-07-25
CN107072987A (zh) 2017-08-18
AU2015277212B2 (en) 2020-07-02
PL3157566T3 (pl) 2019-10-31
MX2016016115A (es) 2017-03-08
ZA201608560B (en) 2020-05-27
US11179394B2 (en) 2021-11-23
EP3157566A1 (en) 2017-04-26
AU2015277212A1 (en) 2017-01-12
DK3157566T3 (da) 2019-07-22
CN107072987B (zh) 2020-02-07
CA2950780C (en) 2023-05-16
HUE044280T2 (hu) 2019-10-28
NZ727399A (en) 2022-07-29
RU2017101189A3 (ja) 2019-02-06
SI3157566T1 (sl) 2019-08-30
IL249596B (en) 2021-05-31
PT3157566T (pt) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11110086B2 (en) Compounds useful as inhibitors of ATR kinase and combination therapies thereof
US20220249489A1 (en) Method for treating cancer using a combination of chk1 and atr inhibitors
US8841337B2 (en) Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
US8846918B2 (en) Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
WO2013071088A1 (en) Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013049720A1 (en) Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2015502925A (ja) Atrキナーゼの阻害剤として有用なピラジン化合物
WO2013071093A1 (en) Pyrazine compounds useful as inhibitors of atr kinase
EP2909202A1 (en) Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2016540773A (ja) Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物
BR112016029523B1 (pt) Usos de compostos que inibem as proteínas quinases atr e chk1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200427

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200629

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200731

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200804

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210114

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210323

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210406

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210702

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210713

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210813

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150