JP2017168435A - 固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 - Google Patents
固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017168435A JP2017168435A JP2017034653A JP2017034653A JP2017168435A JP 2017168435 A JP2017168435 A JP 2017168435A JP 2017034653 A JP2017034653 A JP 2017034653A JP 2017034653 A JP2017034653 A JP 2017034653A JP 2017168435 A JP2017168435 A JP 2017168435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- sulfur
- solid
- ionic liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/56—Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0407—Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
- H01M4/382—Lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0045—Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
- H01M2300/0071—Oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有するリチウム硫黄固体電池用正極材、前記正極材からなる正極と負極と酸化物系固体電解質とを有する全固体リチウム硫黄電池。前記正極材は、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体に有機溶媒を添加したスラリーを、酸化物系固体電解質成形体の片面に塗布、乾燥して有機溶媒を除去する方法により作製される。これにより、固体電解質に密着した状態の正極材を作製することができ、正極と固体電解質との界面抵抗を低減させ電池性能の向上を図ることができる。
【選択図】図1
Description
また、硫黄、炭素材、バインダー(結着剤)およびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有する正極スラリーを、固体電解質成形体の所定の位置に塗布、乾燥して溶媒を除去して正極材を形成することにより、固体電解質と正極材を密着させることができるとの新たな知見を得た。
(2)前記イオン液体がリチウム塩を含有する前記(1)に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
(3)前記溶媒和イオン液体が、リチウム塩とグライムとからなる前記(1)に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
(4)前記リチウム塩が、リチウム−ビス(フルオロスルホニル)イミド及びリチウム−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドから選ばれる少なくとも1種であり、前記グライムがトリグライムおよびテトラグライムから選ばれる少なくとも1種である前記(3)に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
(5)前記導電材が、導電性カーボンブラックである前記(1)〜(4)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
(6)前記バインダーが、ポリフッ化ビニリデンである前記(1)〜(5)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
(7)前記正極材における各成分の比率は、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体が、それぞれ、45〜60質量%、20〜35質量%、0.1〜10質量%、10〜20質量%である前記(1)〜(6)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
酸化物系固体電解質成形体の片面に、正極を形成する部分を残してマスキングテープを貼付するステップと、
前記酸化物系固体電解質成形体の正極を形成する部分に、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有する正極スラリーを塗布し、均一に押し広げるステップと、
前記正極スラリーを真空乾燥して固化させた後、マスキングテープを取り除いて、酸化物系固体電解質成形体上に正極を形成するステップと、
を含むことを特徴とするリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(9)前記正極スラリーが、硫黄と導電材を粉砕混合した後、バインダー溶液およびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を加え、さらに溶媒を添加してスラリー化したものである前記(8)に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(10)前記正極スラリーの前記溶媒を除く不揮発分が、硫黄:45〜60質量%、導電材:20〜35質量%、バインダー:0.1〜10質量%、イオン液体もしくは溶媒和イオン液体:10〜20質量%で構成される前記(8)または(9)に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(11)前記イオン液体がリチウム塩を含有する前記(8)〜(10)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(12)前記溶媒和イオン液体が、リチウム−ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびリチウム−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドから選ばれる少なくとも1種と、トリグライムおよびテトラグライムから選ばれる少なくとも1種とからなる前記(8)〜(10)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(13)前記導電材が、導電性カーボンブラックである前記(8)〜(12)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(14)前記バインダーが、ポリフッ化ビニリデンである前記(8)〜(13)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(15)前記酸化物系固体電解質が、リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物からなる前記(8)〜(14)のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
(17)酸化物系固体電解質が、リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物である前記(16)に記載の全固体リチウム硫黄電池。
(18)リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物が、さらにアルミニウム、タンタル、ニオブおよびビスマスから選ばれる1種以上の元素を含有する複合酸化物である前記(17)に記載の全固体リチウム硫黄電池。
(19)作動温度が110℃以下である前記(16)〜(18)のいずれかに記載の全固体リチウム硫黄電池。
(20)前記(8)〜(15)のいずれかに記載の方法により製造されたリチウム硫黄固体電池用正極材からなる正極と、リチウム金属を含有する負極と、正極と負極の間に介在する酸化物系固体電解質の層とを有する全固体リチウム硫黄電池。
(21)前記(16)〜(20)のいずれかに記載の全固体リチウム硫黄電池を搭載した自動車。
(22)前記(16)〜(20)のいずれかに記載の全固体リチウム硫黄電池から電力網に電力が供給され、または、前記全固体リチウム硫黄電池に電力網から電力が供給される電力貯蔵システム。
(23)酸化物系固体電解質成形体の片面に負極金属を貼り合わせ加熱処理するステップと、
前記酸化物系固体電解質成形体の負極を形成した面と反対側の面に、正極を形成する部分を残してマスキングテープを貼付するステップと、
前記酸化物系固体電解質成形体の正極を形成する部分に、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有する正極スラリーを塗布し、均一に押し広げるステップと、
前記正極スラリーを真空乾燥して固化させた後、マスキングテープを取り除いて、酸化物系固体電解質成形体上に正極を形成するステップと、
を含むことを特徴とするリチウム硫黄固体電池の製造方法。
(1)必要量のリチウム化合物を溶媒に溶解した溶液の一部をランタン−ジルコニウム酸化物成形体に含浸させた後、該成形体を乾燥して溶媒を除去する。再度、上記の溶液の一部を上記の成形体に含浸させた後、乾燥して溶媒を除去する。そして、用意した溶液が無くなるまで、含浸と乾燥を繰り返す。
(2)少量の水に、必要量の水酸化リチウム等を分散させたスラリーを、ランタン−ジルコニウム酸化物成形体に含浸させる。この場合、水酸化リチウムとしては、成形体の気孔(空隙)に入り込むことが容易な、微粒子状のものを使用することが好ましい。
(3)溶解度の大きいLi塩(例えば、LiCl)を水に溶解して高濃度のLiCl水溶液を調製し、該水溶液をランタン−ジルコニウム酸化物成形体に含浸させる。
(4)ランタン−ジルコニウム酸化物成形体に、粉末状のLiOHを添加し、熱溶融によりLiOHを含浸させる。この場合、溶融温度は、LiOHの融点(462℃)以上とすることが好ましい。
上記の場合、酸化物系固体電解質成形体上に正極を形成した後に、酸化物系固体電解質成形体の正極とは反対側の面にリチウム箔を貼り付け加熱処理を行うことが好ましい。あるいは、酸化物系固体電解質にリチウム箔を貼り付け加熱処理を行った後に、酸化物固体電解質のリチウム箔を貼り付けた面と反対側の面上に正極を形成することもできる。加熱処理温度は、リチウム箔が軟化する温度であれば特に限定されない。好ましくは60〜170℃、より好ましくは100〜140℃である。
負極としては、リチウムイオンを吸蔵放出する材料を負極活物質として含有するものであれば特に限定されない。例えば、リチウム箔などのリチウム金属、リチウムとアルミニウムやシリコン、スズ、マグネシウムなどとの合金であるリチウム合金の他、リチウムイオンを吸蔵放出できる金属酸化物、金属硫化物、炭素材料などが挙げられる。その中でも、理論容量密度が高く、取り扱いが容易で電池セルを組み立て易いことからリチウム金属が好ましい。
集電体としては、例えば、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属を用いることができる。負極集電体および正極集電体としては、安価であることから、ステンレス箔やアルミニウム箔などが好ましい。
本発明の全固体リチウム硫黄電池を用いて電力を貯蔵することにより、前記全固体リチウム硫黄電池から電力網に電力が供給される電力システムが構築される。あるいは、火力発電、水力発電、揚水発電、原子力発電の他、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギー発電を電力源とする電力網から、前記全固体リチウム硫黄電池に電力が供給される電力システムが構築される。
水酸化ランタン(純度99.9%、信越化学工業製)33.9gおよび酸化ジルコニウム(東ソー製)14.7gを秤量し、ボールミルで1時間粉砕しながら混合した。得られた粉体0.26gを秤り取り、所定の大きさの金型ダイスに投入し、一軸プレス機で成形して、直径13mm、厚さ1mmの板状成形体を10個作製した。作製した10個の板状成形体を、それぞれ焼成用セラミック容器に移し、電気炉を用いて1500℃で36時間焼成した後自然放冷し、板状のランタン−ジルコニウム酸化物成形体を得た。
別途、水酸化リチウム(関東化学製)2.8gを30mlの水に溶解してリチウム水溶液を調製しておき、調製したリチウム水溶液の1.0mlを秤り取り、板状のランタン−ジルコニウム酸化物の入った焼成用セラミック容器のそれぞれに添加した。
次いで焼成用セラミック容器をマイクロ波焼成炉に移し、マイクロ波を照射して炉内温度400℃で36時間焼成し、直径12mm、厚さ約0.5mmの板状リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物成形体(LLZ成形体)を得た。
製造例1で作製した板状LLZ成形体の1つを用いて、負極側とする面に金をスパッタリングした後、反対側の面に正極材を形成した。正極材の形成は以下のようにして実施した。
実施例1で作成した正極材を用いて以下のコイン型電池を組み立てた。
市販のコイン型電池セル容器を用いて、下蓋にリング状のガスケットをはめ込み、下蓋の上にワッシャー(材質はステンレス)を置き、負極集電体としてスペーサー(材質ステンレス、外径15mm、厚さ0.3mmの円盤状)を載せ、スペーサー上に負極としてリチウム箔(直径8mm、厚さ600μm)を載置、次いで金のスパッタ層がリチウム箔上に重なるようにLLZ成形体を載置した後、120℃で加熱してリチウム箔をLLZ成形体に密着させた。LLZ成形体の正極材の上に、正極集電体としてステンレス箔(直径8mm、厚さ20μm)を載せ、上蓋を閉じて電池セルを組み立てた。
[Li(G4)][FSI]を用いないこと以外は実施例1と同様にして、LLZ成形体上に正極材を作製した。
比較例1の正極材を用いて、実施例2と同様にしてコイン型電池を組み立て、充放電試験を実施した。結果を図3に示す。
Claims (23)
- 硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有することを特徴とするリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 前記イオン液体がリチウム塩を含有する請求項1に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 前記溶媒和イオン液体が、リチウム塩とグライムとからなる請求項1に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 前記リチウム塩が、リチウム−ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびリチウム−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドから選ばれる少なくとも1種であり、前記グライムがトリグライムおよびテトラグライムから選ばれる少なくとも1種である請求項3に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 前記導電材が、導電性カーボンブラックである請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 前記バインダーが、ポリフッ化ビニリデンである請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 前記正極材における各成分の比率は、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体が、それぞれ、45〜60質量%、20〜35質量%、0.1〜10質量%、10〜20質量%である請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材。
- 硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有するリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法であって、
酸化物系固体電解質成形体の片面に、正極を形成する部分を残してマスキングテープを貼付するステップと、
前記酸化物系固体電解質成形体の正極を形成する部分に、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有する正極スラリーを塗布し、均一に押し広げるステップと、
前記正極スラリーを真空乾燥して固化させた後、マスキングテープを取り除いて、酸化物系固体電解質成形体上に正極を形成するステップと、
を含むことを特徴とするリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。 - 前記正極スラリーが、硫黄と導電材を粉砕混合した後、バインダー溶液およびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を加え、さらに溶媒を添加してスラリー化したものである請求項8に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 前記正極スラリーの前記溶媒を除く不揮発分が、硫黄:45〜60質量%、導電材:20〜35質量%、バインダー:0.1〜10質量%、イオン液体もしくは溶媒和イオン液体:10〜20質量%で構成される請求項8または9に記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 前記イオン液体がリチウム塩を含有する請求項8〜10のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 前記溶媒和イオン液体が、リチウム−ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびリチウム−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドから選ばれる少なくとも1種と、トリグライムおよびテトラグライムから選ばれる少なくとも1種とからなる請求項8〜10のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 前記導電材が、導電性カーボンブラックである請求項8〜12のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 前記バインダーが、ポリフッ化ビニリデンである請求項8〜13のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 前記酸化物系固体電解質が、リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物からなる請求項8〜14のいずれかに記載のリチウム硫黄固体電池用正極材の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の正極材からなる正極と、リチウム金属を含有する負極と、正極と負極の間に介在する酸化物系固体電解質の層とを有する全固体リチウム硫黄電池。
- 酸化物系固体電解質が、リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物である請求項16に記載の全固体リチウム硫黄電池。
- リチウム−ランタン−ジルコニウム複合酸化物が、さらにアルミニウム、タンタル、ニオブおよびビスマスから選ばれる1種以上の元素を含有する複合酸化物である請求項17に記載の全固体リチウム硫黄電池。
- 作動温度が110℃以下である請求項16〜18のいずれかに記載の全固体リチウム硫黄電池。
- 請求項8〜15のいずれかに記載の方法により製造されたリチウム硫黄固体電池用正極材からなる正極と、リチウム金属を含有する負極と、正極と負極の間に介在する酸化物系固体電解質の層とを有する全固体リチウム硫黄電池。
- 請求項16〜20のいずれかに記載の全固体リチウム硫黄電池を搭載した自動車。
- 請求項16〜20のいずれかに記載の全固体リチウム硫黄電池から電力網に電力が供給され、または、前記全固体リチウム硫黄電池に電力網から電力が供給される電力貯蔵システム。
- 酸化物系固体電解質成形体の片面に負極金属を貼り合わせ加熱処理するステップと、
前記酸化物系固体電解質成形体の負極を形成した面と反対側の面に、正極を形成する部分を残してマスキングテープを貼付するステップと、
前記酸化物系固体電解質成形体の正極を形成する部分に、硫黄、導電材、バインダーおよびイオン液体もしくは溶媒和イオン液体を含有する正極スラリーを塗布し、均一に押し広げるステップと、
前記正極スラリーを真空乾燥して固化させた後、マスキングテープを取り除いて、酸化物系固体電解質成形体上に正極を形成するステップと、
を含むことを特徴とするリチウム硫黄固体電池の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/009359 WO2017155012A1 (ja) | 2016-03-11 | 2017-03-09 | 固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 |
KR1020187026059A KR101939959B1 (ko) | 2016-03-11 | 2017-03-09 | 고체 전지용 정극재 및 그 제조 방법 및 고체 전지용 정극재를 이용한 전고체 리튬 유황 전지 및 그 제조 방법 |
CN201780016376.3A CN108780880B (zh) | 2016-03-11 | 2017-03-09 | 一种锂硫固态电池用正极材料及其制造方法 |
US16/082,413 US10686186B2 (en) | 2016-03-11 | 2017-03-09 | Solid-state battery positive electrode material, production method for solid-state battery positive electrode material, all-solid-state lithium-sulfur battery using solid-state battery positive electrode material, and production method for all-solid-state lithium-sulfur battery using solid-state battery positive electrode material |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016048272 | 2016-03-11 | ||
JP2016048272 | 2016-03-11 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017168435A true JP2017168435A (ja) | 2017-09-21 |
JP2017168435A5 JP2017168435A5 (ja) | 2018-02-15 |
JP6385486B2 JP6385486B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=59910093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017034653A Active JP6385486B2 (ja) | 2016-03-11 | 2017-02-27 | 固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10686186B2 (ja) |
JP (1) | JP6385486B2 (ja) |
KR (1) | KR101939959B1 (ja) |
CN (1) | CN108780880B (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108365260A (zh) * | 2018-03-08 | 2018-08-03 | 浙江大学 | 一种准固态电解质及其制备方法和应用 |
WO2019107877A1 (ko) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | 전자부품연구원 | 이온 전도성 바인더, 이를 포함하는 전고체 전지 및 그 제조 방법 |
JP2019121456A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池 |
JP2019121455A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池 |
JP2019140029A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池の充電方法 |
JP2019145375A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池 |
JP2019179604A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP2019179602A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP2019179606A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP2019179603A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、筒状電池、集電体付き筒状電池、積層電池 |
CN110838587A (zh) * | 2018-08-16 | 2020-02-25 | 现代自动车株式会社 | 全固态电池用粘合剂溶液、包括粘合剂溶液的电极浆料和用电极浆料制造全固态电池的方法 |
JP2020030910A (ja) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
WO2020059806A1 (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
JP2020113444A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池用の正極活物質層 |
JP2020126807A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池用正極活物質層 |
WO2020175555A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 国立大学法人 横浜国立大学 | リチウム硫黄電池、および、リチウム硫黄電池の製造方法 |
JP2020181633A (ja) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
WO2021100659A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | 複合電極及びそれを用いた電池 |
US11075375B2 (en) | 2018-06-01 | 2021-07-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cathode mixture, all solid state battery, method for producing cathode mixture, and method for producing all solid state battery |
CN113764718A (zh) * | 2021-09-10 | 2021-12-07 | 广东工业大学 | 一种新型锂硫电池及其制备方法 |
JP2022079209A (ja) * | 2020-11-16 | 2022-05-26 | 日本碍子株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2023146323A1 (ko) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전고체 전지용 전극의 제조방법 및 전고체 전지용 전극 |
WO2024019116A1 (ja) | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 株式会社クレハ | 正極活物質層、電極、及び固体電池 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102703258B1 (ko) | 2018-12-10 | 2024-09-04 | 현대자동차주식회사 | 리튬 음극의 계면이 양호한 전고체 전지의 제조방법 |
JP2020129495A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
CN111952551A (zh) * | 2019-05-17 | 2020-11-17 | 康宁股份有限公司 | 用于固态锂硫电池的改进复合正极及其制备方法 |
CN110518250A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-11-29 | 深圳先进技术研究院 | 高正极活性物质载量的塑化正极及其制备方法、固态电池 |
KR20210032689A (ko) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | 현대자동차주식회사 | 전극간 쇼트발생을 억제하는 전고체 전지용 양극 및 그 제조방법 |
CN111224064A (zh) * | 2020-01-15 | 2020-06-02 | 中山大学 | 一种应用复合正极的固态锂离子电池及其组装方法与应用 |
CN112599759B (zh) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | 吉林省东驰新能源科技有限公司 | 一种全固态锂硫电池复合正极材料及其制备方法 |
CN114530635A (zh) * | 2021-06-30 | 2022-05-24 | 湘潭大学 | 离子液体处理石榴石型固态电解质与正极界面的方法 |
CN113937291B (zh) * | 2021-09-02 | 2022-11-29 | 高能时代(珠海)新能源科技有限公司 | 一种用于硫化物全固态电池的电极材料及其制备方法 |
CN114914630B (zh) * | 2022-03-21 | 2023-06-30 | 中南大学 | 一种基于含氮杂环离子液体的聚合物复合隔膜及其锂硫电池应用 |
DE102022209362A1 (de) * | 2022-09-08 | 2024-03-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Verfahren zur Herstellung einer Elektrode, Elektrode, Alkali-Batterie und Verwendungen der Alkali-Batterie |
CN118943367A (zh) * | 2024-07-10 | 2024-11-12 | 高能时代(深圳)新能源科技有限公司 | 一种复合正极及其制备方法和应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053135A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 薄膜電池 |
JP2008130229A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | リチウム二次電池 |
JP2013191547A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-09-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 正極合材組成物 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5814420A (en) * | 1994-11-23 | 1998-09-29 | Polyplus Battery Company, Inc. | Rechargeable positive electrodes |
KR100385357B1 (ko) * | 2001-06-01 | 2003-05-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬-황 전지 |
JP2004022294A (ja) | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Toyota Motor Corp | 電池用電極およびその製造方法ならびに電池 |
TWI262614B (en) | 2003-12-30 | 2006-09-21 | Lg Chemical Ltd | Ionic liquid-modified cathode and electrochemical device using the same |
JP2007294429A (ja) | 2006-03-30 | 2007-11-08 | Ohara Inc | リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法 |
JP5577565B2 (ja) | 2006-09-19 | 2014-08-27 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US8178009B2 (en) | 2006-11-07 | 2012-05-15 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Slurry for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, process for production of electrode for secondary battery, and secondary battery |
WO2009107875A1 (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 住友化学株式会社 | イオン液体を含む電極膜及び電極、それらの製造方法、並びに蓄電デバイス |
JP5273732B2 (ja) | 2009-09-03 | 2013-08-28 | 日本碍子株式会社 | セラミックス材料の製造方法 |
US9413032B2 (en) | 2011-12-09 | 2016-08-09 | Nokia Technologies Oy | Mixture, a slurry for an electrode, a battery electrode, a battery and associated methods |
US9362583B2 (en) * | 2012-12-13 | 2016-06-07 | 24M Technologies, Inc. | Semi-solid electrodes having high rate capability |
JP2015011823A (ja) | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 住友電気工業株式会社 | リチウム電池 |
AU2014262137B2 (en) * | 2013-08-29 | 2018-08-02 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Lithium-sulfur electric current producing cell |
JP2015146299A (ja) | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 東京電力株式会社 | 固体電解質の製造方法 |
JP6567649B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2019-08-28 | シーオ インコーポレーテッドSeeo, Inc. | 長いサイクル寿命のリチウム硫黄固体電気化学セル |
JP2016033917A (ja) | 2014-07-29 | 2016-03-10 | 富士フイルム株式会社 | 全固体二次電池、電池用電極シート、電池用電極シートの製造方法、固体電解質組成物、固体電解質組成物の製造方法、および全固体二次電池の製造方法 |
CN105374980B (zh) * | 2014-08-15 | 2021-07-13 | 北京卫蓝新能源科技有限公司 | 界面浸润的准固态碱金属电池、电池电极及电池制备方法 |
JP6586696B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2019-10-09 | 株式会社日立製作所 | 擬似固体電解質およびそれを用いた全固体リチウム二次電池 |
JP6779912B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-11-04 | 富士フイルム株式会社 | 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法 |
KR101671664B1 (ko) * | 2016-01-28 | 2016-11-02 | 한국기술교육대학교 산학협력단 | 리튬-설퍼 열전지 |
WO2017152171A1 (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | Cornell University | Stable room-temperature sodium-sulfur battery |
JP6313491B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2018-04-18 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 |
KR102601602B1 (ko) * | 2016-04-11 | 2023-11-14 | 삼성전자주식회사 | 복합 고체전해질, 이를 포함하는 보호음극 및 리튬 전지, 및 상기 복합 고체 전해질의 제조방법 |
CN109643790B (zh) * | 2016-08-30 | 2022-01-04 | 富士胶片株式会社 | 固体电解质组合物、含固体电解质的片材及全固态二次电池以及含固体电解质的片材及全固态二次电池的制造方法 |
-
2017
- 2017-02-27 JP JP2017034653A patent/JP6385486B2/ja active Active
- 2017-03-09 US US16/082,413 patent/US10686186B2/en active Active
- 2017-03-09 CN CN201780016376.3A patent/CN108780880B/zh active Active
- 2017-03-09 KR KR1020187026059A patent/KR101939959B1/ko active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053135A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 薄膜電池 |
JP2008130229A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | リチウム二次電池 |
JP2013191547A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-09-26 | Nippon Shokubai Co Ltd | 正極合材組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
立川 直樹ほか: "溶媒和イオン液体中における金属リチウム負極の充放電特性 Charge-dischargeproperties of lithium ano", 電池討論会講演要旨集 第55回, JPN6017011221, 2014, pages 373, ISSN: 0003756630 * |
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102002596B1 (ko) * | 2017-11-29 | 2019-10-01 | 전자부품연구원 | 이온 전도성 바인더, 이를 포함하는 전고체 전지 및 그 제조 방법 |
WO2019107877A1 (ko) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | 전자부품연구원 | 이온 전도성 바인더, 이를 포함하는 전고체 전지 및 그 제조 방법 |
KR20190062999A (ko) * | 2017-11-29 | 2019-06-07 | 전자부품연구원 | 이온 전도성 바인더, 이를 포함하는 전고체 전지 및 그 제조 방법 |
JP2019121456A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池 |
JP2019121455A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池 |
JP2019140029A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池の充電方法 |
JP7035591B2 (ja) | 2018-02-14 | 2022-03-15 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池の充電方法 |
JP7125043B2 (ja) | 2018-02-22 | 2022-08-24 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池 |
JP2019145375A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 硫黄正極及びリチウム硫黄固体電池 |
CN108365260A (zh) * | 2018-03-08 | 2018-08-03 | 浙江大学 | 一种准固态电解质及其制备方法和应用 |
JP2019179603A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、筒状電池、集電体付き筒状電池、積層電池 |
JP2019179604A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP7113424B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-08-05 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池、電池用正極シート、電池用負極シート、積層電池 |
JP2019179606A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP2019179602A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
US11075375B2 (en) | 2018-06-01 | 2021-07-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cathode mixture, all solid state battery, method for producing cathode mixture, and method for producing all solid state battery |
CN110838587A (zh) * | 2018-08-16 | 2020-02-25 | 现代自动车株式会社 | 全固态电池用粘合剂溶液、包括粘合剂溶液的电极浆料和用电极浆料制造全固态电池的方法 |
KR20200020220A (ko) * | 2018-08-16 | 2020-02-26 | 현대자동차주식회사 | 전고체 전지용 바인더 용액, 이를 포함하는 전극 슬러리 및 이를 사용한 전고체 전지의 제조방법 |
US11652210B2 (en) | 2018-08-16 | 2023-05-16 | Hyundai Motor Company | Binder solution for all-solid-state batteries, electrode slurry including the binder solution, and method of manufacturing all-solid-state battery using the electrode slurry |
CN110838587B (zh) * | 2018-08-16 | 2024-01-23 | 现代自动车株式会社 | 全固态电池用粘合剂溶液、包括粘合剂溶液的电极浆料和用电极浆料制造全固态电池的方法 |
KR102621697B1 (ko) * | 2018-08-16 | 2024-01-04 | 현대자동차주식회사 | 전고체 전지용 바인더 용액, 이를 포함하는 전극 슬러리 및 이를 사용한 전고체 전지의 제조방법 |
JP2020030910A (ja) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
JP7180863B2 (ja) | 2018-08-21 | 2022-11-30 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
US11894542B2 (en) | 2018-08-21 | 2024-02-06 | Mtek-Smart Corporation | Method for manufacturing all-solid-state battery |
JP2022172307A (ja) * | 2018-08-21 | 2022-11-15 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
WO2020039999A1 (ja) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | エムテックスマート株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
CN112567548A (zh) * | 2018-09-19 | 2021-03-26 | 株式会社村田制作所 | 二次电池 |
JPWO2020059806A1 (ja) * | 2018-09-19 | 2021-06-03 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
US11929485B2 (en) | 2018-09-19 | 2024-03-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Secondary battery |
WO2020059806A1 (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
JP7107382B2 (ja) | 2018-09-19 | 2022-07-27 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
JP7127550B2 (ja) | 2019-01-11 | 2022-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池用の正極活物質層 |
JP2020113444A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池用の正極活物質層 |
JP7070455B2 (ja) | 2019-02-06 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池用正極活物質層 |
JP2020126807A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池用正極活物質層 |
JP7485873B2 (ja) | 2019-02-27 | 2024-05-17 | 国立大学法人横浜国立大学 | リチウム硫黄電池、および、リチウム硫黄電池の製造方法 |
WO2020175555A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 国立大学法人 横浜国立大学 | リチウム硫黄電池、および、リチウム硫黄電池の製造方法 |
JP2020181633A (ja) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP7207132B2 (ja) | 2019-04-23 | 2023-01-18 | 東京電力ホールディングス株式会社 | リチウム硫黄固体電池 |
JP7615048B2 (ja) | 2019-11-19 | 2025-01-16 | 日本碍子株式会社 | 複合電極及びそれを用いた電池 |
WO2021100659A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 日本碍子株式会社 | 複合電極及びそれを用いた電池 |
JPWO2021100659A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | ||
JP2022079209A (ja) * | 2020-11-16 | 2022-05-26 | 日本碍子株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP7502971B2 (ja) | 2020-11-16 | 2024-06-19 | 日本碍子株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
CN113764718A (zh) * | 2021-09-10 | 2021-12-07 | 广东工业大学 | 一种新型锂硫电池及其制备方法 |
WO2023146323A1 (ko) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전고체 전지용 전극의 제조방법 및 전고체 전지용 전극 |
WO2024019116A1 (ja) | 2022-07-22 | 2024-01-25 | 株式会社クレハ | 正極活物質層、電極、及び固体電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6385486B2 (ja) | 2018-09-05 |
KR20180104173A (ko) | 2018-09-19 |
KR101939959B1 (ko) | 2019-01-17 |
CN108780880A (zh) | 2018-11-09 |
CN108780880B (zh) | 2020-11-06 |
US20190288277A1 (en) | 2019-09-19 |
US10686186B2 (en) | 2020-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6385486B2 (ja) | 固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 | |
WO2017155012A1 (ja) | 固体電池用正極材およびその製造方法、ならびに、固体電池用正極材を用いた全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 | |
US10862160B2 (en) | All-solid-state lithium-sulfur battery and production method for same | |
CA3139803C (en) | Rechargeable battery cell | |
Kumar et al. | Room temperature sodium-sulfur batteries as emerging energy source | |
KR102661991B1 (ko) | 전고체 전지의 제조 방법 | |
KR102385977B1 (ko) | 고용량 중합체 캐소드 및 당해 캐소드를 포함하는 고 에너지 밀도 재충전가능한 전지 | |
Zhao et al. | Lithium/sulfur secondary batteries: a review | |
JP6278385B2 (ja) | 非水系二次電池のプリドープ方法及びプリドープ方法により得られる電池 | |
US11539071B2 (en) | Sulfide-impregnated solid-state battery | |
EP3201977B1 (en) | Calcium-based secondary cell and battery comprising the same | |
US11626591B2 (en) | Silicon-containing electrochemical cells and methods of making the same | |
JP2016127005A (ja) | 全固体リチウム電池の陽極及びこれを含む二次電池 | |
JP2015088437A5 (ja) | ||
JP2020536348A (ja) | 電気化学的エネルギー貯蔵装置のための安定化リチウム化電極を製造するためのシステム及び方法 | |
US20150280227A1 (en) | Predoping method for an electrode active material in an energy storage device, and energy storage devices | |
CN116885157B (zh) | 一种锂电池正极极片、制备方法及锂电池 | |
CN101494303B (zh) | 非水电解质电池和电极及其制造方法 | |
JP2013114920A (ja) | リチウム硫黄電池 | |
Ud Din et al. | Advances in electrolytes for high capacity rechargeable lithium-sulphur batteries | |
WO2014073217A1 (ja) | 非水電解質電池の製造方法及び非水電解質電池 | |
JP7677903B2 (ja) | 多層電極-電解質部品およびそれらの生成方法 | |
WO2017155011A1 (ja) | 全固体リチウム硫黄電池およびその製造方法 | |
Liu et al. | Stable cycling of solid-state lithium metal batteries at room temperature via reducing electrode/electrolyte interfacial resistance | |
JP2020194739A (ja) | リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171225 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171225 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6385486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |