JP2017114555A - 二重容器 - Google Patents

二重容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017114555A
JP2017114555A JP2015255229A JP2015255229A JP2017114555A JP 2017114555 A JP2017114555 A JP 2017114555A JP 2015255229 A JP2015255229 A JP 2015255229A JP 2015255229 A JP2015255229 A JP 2015255229A JP 2017114555 A JP2017114555 A JP 2017114555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer body
ring
mouth
outer layer
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015255229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594771B2 (ja
Inventor
修一 木虎
Shuichi Kiko
修一 木虎
宮入 圭介
Keisuke Miyairi
圭介 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015255229A priority Critical patent/JP6594771B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to CA3009031A priority patent/CA3009031C/en
Priority to PCT/JP2016/083838 priority patent/WO2017110310A1/ja
Priority to US16/063,613 priority patent/US10597187B2/en
Priority to EP16878206.8A priority patent/EP3395704B8/en
Priority to CN201680074924.3A priority patent/CN108367834B/zh
Priority to KR1020187017339A priority patent/KR102076923B1/ko
Publication of JP2017114555A publication Critical patent/JP2017114555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594771B2 publication Critical patent/JP6594771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0246Closure retaining means, e.g. beads, screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of curved cross-section
    • B65D11/04Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/02Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means
    • B65D2205/02Venting holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • B65D2501/0027Hollow longitudinal ribs

Abstract

【課題】空気導入孔からの十分な気道の確保と、口部に対する注出具の打栓作業の安定化との双方を可能にすることができる二重容器を提供する。【解決手段】ネックリング11dに、少なくとも1つのリング拡径部11d1と、該リング拡径部11d1よりも拡径を抑えた少なくとも1つのリング間欠部11d2とを設け、複数のリブ14に、少なくとも1つのリング拡径部11d1の直下に上端14a1が配置された少なくとも1つの拡径部リブ14aと、少なくとも1つの空気導入孔11bの直下に位置する少なくとも1つのリング間欠部11d2の直下に上端14b1が配置された少なくとも1つの間欠部リブ14bとを設け、少なくとも1つの間欠部リブ14bに、少なくとも1つの拡径部リブ14aの上端よりも上方に延長された延長部14b2を設ける。【選択図】図2

Description

本発明は、口部、胴部、及び底部を有するボトル状をなす外層体と、該外層体の内側に収容され、減容変形可能な内層体とを備え、口部に空気導入孔が設けられた二重容器に関し、特に、空気導入孔からの十分な気道の確保と、口部に対する注出具の打栓作業の安定化との双方を可能にするものである。
化粧水などの化粧料や、シャンプーやリンスあるいは液体石鹸、また食品調味料などを収納する容器としては、内容物を収容する収容部を備えた内層体と、この内層体を剥離可能に収容する外層体とを備え、内層体を減容変形させて内容物を注出する一方、外層体の口部に設けた空気導入孔から内層体と外層体との間に外気を導入して容器の外形を保持できるようにした二重容器が知られている(例えば特許文献1参照)。この種の容器は、内容物と外気との置換を行うことなく、注出を行うことができるので、内容物の外気との接触を減らして、その劣化や変質を抑制することができる。
特開2007−290746号公報
このような二重容器としては、金型を用いて積層パリソンをダイレクトブロー成形することにより形成されるデラミ容器とも呼ばれる積層剥離容器が知られている。この場合二重容器は、相溶性の低い外層用の合成樹脂と内層用の合成樹脂とを共押出して積層パリソンとし、この積層パリソンを、金型を用いてブロー成形することにより、外層体と内層体とが密着した積層構造に形成される。そのため、ブロー成形の後に、例えば、空気導入孔から空気を圧送し、または口部から負圧吸引をして内層体を収縮させて、その全体を外層体から剥離させ、次いで、内層体の内部に空気を送り込み、その全体を再度外層体に密着させて、収容物の注出時に、内層体が外層体から剥離し易くなるようにしている。
しかしながら、従来の二重容器では、前記のように、ブロー成形後に、内層体を一旦外層体から全剥離するようにしても、内層体は、その外面全体が再度外層体の内面全体に密着するので、収容物の注出時に、空気導入孔から外層体と内層体の間へ空気が入り難くなって、内層体の剥離不良や外層体の変形を生じる場合があった。
また、このような二重容器としては、不正開封を防止する効果を得る目的から、注出キャップなどの注出具を口部に打栓によって装着するようにしたものが知られており、この場合二重容器は、口部にネックリングが形成され、該ネックリングの下面を支持具で支持した状態で、口部に注出具が打栓される。しかしながら、従来の二重容器では、ブロー成形により、口部を形成する周壁が径方向外側に凸となるように屈曲することで拡径したネックリングが形成されるため、打栓時にネックリングが上下に潰れるように撓んでしまい、安定した打栓作業を実現することができなかった。
本発明は、このような従来の課題を解決するために開発されたもので、空気導入孔からの十分な気道の確保と、口部に対する注出具の打栓作業の安定化との双方を可能にすることができる二重容器を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
1.筒状をなす口部、該口部に連なると共に該口部よりも拡径した胴部、及び該胴部に連なる底部を有するボトル状をなす外層体と、該外層体の内側に収容され、該外層体の形状に対応した形状を有すると共に減容変形可能な内層体とを備え、前記口部に、前記外層体を貫通すると共に前記外層体と前記内層体との間に空気を導入する少なくとも1つの空気導入孔が設けられた二重容器において、
前記口部に設けられ、該口部に注出具を打栓によって装着させるための打栓用係止部と、
前記口部に周設されたネックリングと、
少なくとも前記胴部の上部に設けられ、前記口部から前記底部に向かう方向に延びる複数のリブとを備え、
前記ネックリングは、前記口部を形成する周壁が径方向外側に凸となるように屈曲することで拡径した少なくとも1つのリング拡径部と、前記少なくとも1つのリング拡径部に周方向に隣接すると共に該リング拡径部よりも拡径を抑えた少なくとも1つのリング間欠部とを備え、
前記複数のリブは、前記少なくとも1つのリング拡径部の直下に上端が配置された少なくとも1つの拡径部リブと、前記少なくとも1つの空気導入孔の直下に位置する前記少なくとも1つのリング間欠部の直下に上端が配置された少なくとも1つの間欠部リブとを備え、
前記少なくとも1つの間欠部リブは、前記少なくとも1つの拡径部リブの上端よりも上方に延長された延長部を備えることを特徴とする二重容器。
2.前記ネックリングは前記口部の下端部よりも上方に設けられており、
前記延長部は、前記口部の下端部を越えて延在している、前記1に記載の二重容器。
本発明によれば、ネックリングにおける、少なくとも1つのリング拡径部よりも拡径を抑えた少なくとも1つのリング間欠部によって、打栓時にネックリングに作用する応力に対する座屈強度を向上することができる。また、本発明によれば、内層体と外層体との間に一端隙間を形成すれば、内層体と外層体に設けられた複数のリブによって内層体と外層体との再密着が防止され、複数のリブの周辺に隙間を確保することができる。そして、少なくとも1つの間欠部リブに延長部を設けたことで、このようにして確保される隙間をネックリングの少なくとも1つのリング間欠部を通じて、少なくとも1つの空気導入孔までつなげることができるため、十分な気道を確保することができる。
したがって、本発明によれば、空気導入孔からの十分な気道の確保と、口部に対する注出具の打栓作業の安定化との双方を可能にすることができる二重容器を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る二重容器を示す平面図である。 図1の二重容器の側面図である。 図2とは90°異なる角度から見た二重容器の側面図である。 (a)は図2のA−A断面図であり、(b)は図2のB−B断面図である。 (a)は図2のC−C断面図であり、(b)は図2のD−D断面図であり、(c)は図2のE−E断面図である。 (a)は二重容器の比較例1の側面図であり、(b)は二重容器の比較例2の側面図であり、(c)は二重容器の比較例3の側面図である。
以下、図1〜図5を参照して、本発明の一実施形態に係る二重容器1について詳細に例示説明する。
なお、本明細書において、上下方向とは、二重容器1の正立状態を基準とし、上方とは図2における上方、下方とは図2における下方を意味するものとする。
図1〜図3に示すように、本実施形態に係る二重容器1は、円筒状をなす口部11と、上部が口部11に連なる円錐状をなすと共に下部が円筒状をなす胴部12と、該胴部12に連なる略円板状をなす底部13とを有するボトル状をなす外層体10を備えている。胴部12は可撓性を有しており、スクイズされて凹むことができるとともに、凹んだ状態から元の形状に復元することができる。
また、二重容器1は、内層体(図示省略)を備えており、該内層体は、外層体10の形状に対応した形状を有すると共に減容変形可能に構成されている。内層体は、外層体10よりも薄肉の袋状に形成されており、その外面は外層体10の内面に剥離可能に密着している。内層体の開口部は、外層体10の口部11の開口端に連ねられ、内層体の内部は、開口部に連なる収容部となっている。この収容部には、例えば、化粧水などの化粧料、シャンプーやリンスあるいは液体石鹸、また食品調味料などの液体状の内容物が収納される。
本実施形態では、二重容器1は、相溶性の低い外層用の合成樹脂と、内層用の合成樹脂とを共押出して積層パリソンを形成し、この積層パリソンを、金型を用いてブロー成形することにより、外層体10の内面に内層体が剥離可能に密着した積層構造に形成されるデラミ容器とも呼ばれる積層剥離容器として構成されている。なお、二重容器1は、このようなダイレクトブロー成形によるものに限らず、例えば積層構造のプリフォームを二軸延伸ブロー成形することにより形成される積層剥離容器として構成してもよい。また、二重容器1は、外層体10と内層体とを別々に形成した後、内層体を外層体10の内部に組み込むようにした構成の二重容器1としてもよい。
口部11には、例えば、注出用弁が配設された注出キャップ、各種ノズルまたは注出ポンプ等の注出具(図示省略)が打栓によって装着され、これらの注出具を介して、内容物が注出される。このような二重容器1は、口部11に注出用弁が配設された注出キャップを装着した場合には、外層体10の胴部12をスクイズすることによって、口部11から内容物を注出することができる。内容物の注出後、外層体10が元の形状に復元する際には、後述する空気導入孔11bから外層体10と内層体との間に外気が流入するので、内層体の収容部を減容させたまま、外層体10を元の形状に復元させることができる。したがって、内容物を注出しても、口部11から内層体の収容部の内部へ外気が流入することがないので、収容部に収容された内容物は空気に触れることなく、その劣化が防止される。また、外層体10を傾けることにより、内層体の収容部に収容した内容物を自重で口部11から注出することもできる。なお、口部11にポンプを装着した場合には、外層体10として可撓性を有していないものを用いることができる。
口部11には、該口部11に注出具を打栓によってアンダーカット係合させて装着させるための打栓用係止部として、係止突起11aが設けられている。係止突起11aは、注出具の装着筒の内周面に設けられた係止溝とアンダーカット係合することで、注出具を口部11に係止することができる。係止突起11aは、平面視において、口部11の中心軸線と一致する二重容器1の中心軸線Oを挟んで対向する2箇所に間欠部を有する一対の円弧状をなしている。
外層体10の口部11における係止突起11aの間欠部のやや下方には、軸線Oを挟んで対向する2箇所に円形の空気導入孔11bが設けられている。これら一対の空気導入孔11bは、外層体10を貫通すると共に外層体10と内層体との間に連通しており、内層体が外層体10から剥離したときに、空気を導入することができる。
口部11における空気導入孔11bの下方には、口部11を形成する周壁が下方に向かって拡径するように屈曲した段差部11cが周設されている。段差部11cは、空気導入孔11bへの外気の導入を可能とする一方、空気導入孔11bからの空気の漏れを防止する外気導入弁を備える注出具を口部11に装着する場合に、該注出具の装着筒の下端部に密接することで、当該装着筒の下端部から空気が漏れ出すことを防止することができる。
口部11における段差部11cの下方には、ネックリング11dが周設されている。ネックリング11dは、周方向に間隔を空けて配置されると共に口部11を形成する周壁が径方向外側に凸となるように屈曲することで拡径した(図5(b)参照)4つのリング拡径部11d1を備えている。また、これらリング拡径部11d1の間には、これらリング拡径部11d1よりも拡径を抑えた4つのリング間欠部11d2が配置されている。
4つのリング間欠部11d2は、2つの空気導入孔11bの直下に位置する2つの第1リング間欠部11d21と、周方向においてこれら第1リング間欠部11d21の間に位置する2つの第2リング間欠部11d22とからなっている。第1リング間欠部11d21は、図5(c)に示すように、口部11を形成する周壁が縦断面V字状をなすように屈曲することで形成されている。また、第2リング間欠部11d22は、図1に示したように、口部11を形成する周壁が横断面V字状をなすように屈曲することで形成されている。
胴部12の上部には、一対の空気導入孔11bに対応する一対のリブ群14Aが形成されている。一対のリブ群14Aは、それぞれ、口部11から底部13に向かう方向に放射状に延びる4つのリブ14からなっている。4つのリブ14は、リング拡径部11d1の直下に上端14a1が配置された2つの拡径部リブ14aと、第1リング間欠部11d21の直下に上端14b1が配置された2つの間欠部リブ14bとからなっている。間欠部リブ14bは、拡径部リブ14aの上端14a1よりも上方に延長された延長部14b2を備えている。
また、4つのリブ14は、図4(a)、(b)及び図5(a)に示すように、径方向内側に向けて凹む凹溝を形成している。また、延長部14b2が形成する凹溝の深さは、該延長部14b2の直下の部分よりも浅くなっている。さらに、延長部14b2の上端、すなわち間欠部リブ14bの上端14b1は、口部11の下部まで延びている。すなわち、ネックリング11dは口部11の下端部よりも上方に設けられており、延長部14b2は、口部11の下端部を越えて延在している。
二重容器1にこのようなリブ群14Aを設けたことにより、一旦、内層体が外層体10から剥離されると、内層体のリブが、外層体10のリブ14に再度密着することが困難となり、外層体10のリブ14と内層体のリブとの周りに隙間が維持される。また、空気導入孔11bの直下に第1リング間欠部11d21を配置し、第1リング間欠部11d21の直下に間欠部リブ14bの延長部14b2の上端14b1を配置したことにより、外層体10のリブ14と内層体のリブとの周りに維持される隙間を空気導入孔11bにつなげることができる。
例えば、この二重容器1のブロー成形の後に、負圧吸引により内層体を収縮させて、その全体を外層体10から剥離させ、次いで、内層体の内部に空気を送り込むと、外層体10のリブ14と内層体のリブとの間、及び外層体10の第1リング間欠部11d21と内層体の第1リング間欠部との間に隙間を維持しつつ、内層体の他の部分を外層体10の内面に密着させることができる。したがって、内層体に内容物を収容後、この内容物を口部11から注出する際には、第1リング間欠部11d21とリブ14との周りの隙間が通気路となって、空気導入孔11bから流入した外気は、胴部12の底部13の側における外層体10と内層体の間にまで、容易に流入することができる。これにより、内層体を外層体10から剥がれ易くして、二重容器1の内層体の剥離不良や外層体10の変形を防止することができる。
また、口部11は、ブロー成形時に殆ど延伸を加えられないため、胴部12よりも肉厚が厚く形成されることになる。したがって、このように肉厚が厚い口部11では、胴部12よりも気道の確保が難しくなるが、前述したように延長部14b2を口部11の下端部を越えて延在させることで、より確実に通気路を確保することが可能となる。
また、二重容器1にネックリング11dを設けたことにより、口部11に注出具を打栓によって装着する際に、ネックリング11dの拡径部リブ14aの下面を支持具で支持した状態で、口部11に注出具を打栓することができる。またこのとき、ネックリング11dにはリング拡径部11d1よりも拡径を抑えたリング間欠部11d2が設けられているので、リング間欠部11d2を柱部として機能させることで、打栓時の応力に対するネックリング11dの座屈強度を向上させることができる。したがって、二重容器1によれば、口部11に対する注出具の打栓作業の安定化を実現することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る二重容器1は、筒状をなす口部11、該口部11に連なると共に該口部11よりも拡径した胴部12、及び該胴部12に連なる底部13を有するボトル状をなす外層体10と、該外層体10の内側に収容され、該外層体10の形状に対応した形状を有すると共に減容変形可能な内層体とを備え、口部11に、外層体10を貫通すると共に外層体10と内層体との間に空気を導入する少なくとも1つの空気導入孔11bが設けられた構成になっている。
また、二重容器1は、口部11に設けられ、該口部11に注出具を打栓によって装着させるための打栓用係止部(係止突起11a)と、口部11に周設されたネックリング11dと、少なくとも胴部12の上部に設けられ、口部11から底部13に向かう方向に延びる複数のリブ14とを備えるという構成になっている。
また、二重容器1は、ネックリング11dが、口部11を形成する周壁が径方向外側に凸となるように屈曲することで拡径した少なくとも1つのリング拡径部11d1と、少なくとも1つのリング拡径部11d1に周方向に隣接すると共に該リング拡径部11d1よりも拡径を抑えた少なくとも1つのリング間欠部11d2とを備え、複数のリブ14は、少なくとも1つのリング拡径部11d1の直下に上端14a1が配置された少なくとも1つの拡径部リブ14aと、少なくとも1つの空気導入孔11bの直下に位置する少なくとも1つのリング間欠部11d2の直下に上端14b1が配置された少なくとも1つの間欠部リブ14bとを備え、少なくとも1つの間欠部リブ14bは、少なくとも1つの拡径部リブ14aの上端よりも上方に延長された延長部14b2を備えるという構成になっている。
したがって、本実施形態に係る二重容器1によれば、空気導入孔11bからの十分な気道の確保と、口部11に対する注出具の打栓作業の安定化との双方を可能にすることができる
また、本実施形態に係る二重容器1は、ネックリング11dが口部11の下端部よりも上方に設けられており、延長部14b2は、口部11の下端部を越えて延在しているという構成になっている。
したがって、本実施形態に係る二重容器1によれば、より確実な気道の確保を実現することができる。
本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記の実施形態においては、口部11に一対の空気導入孔11bを設け、これらの空気導入孔11bに対応して、一対のリング間欠部11d2や一対のリブ群14Aを設けるようにしているが、空気導入孔11bやリング間欠部11d2及びリブ群14Aは、それぞれ2つに限らず、1つまたは3つ以上設けることもできる。また、リブ群14Aに含めるリブ14の本数も適宜変更が可能である。また、リブ14は、少なくとも胴部12の上部に設けられ、口部11から底部13に向かう方向に延びていればよく、その形状や長さは適宜変更が可能である。さらに、リブ14は、径方向内側に向けて凹む凹溝を形成するものに限らず、径方向外側に向けて凸となる凸条を形成するものとしてもよい。また、口部11、胴部12及び底部13はいずれも平面視円形状をなすものを例示したが、楕円形状や、その他の形状をなすものとしてもよい。
本発明による効果を確認するために、図1〜5に示した構成になる実施例としての二重容器を製作し、そのネックリングの強度を測定すると共に、注出キャップの打栓による装着の可否について確認した。また、装着した注出キャップから内容物を注出し、胴部がスムーズに復元するか否かを調べることにより、十分な気道が確保されているか否かを確認した。また、比較例1〜3として、図6(a)〜(c)に示す構成の二重容器を製作し、実施例の場合と同様に、ネックリングの強度の測定、注出キャップの打栓の可否及び気道確保の良好性の確認を行った。
実施例及び比較例1〜3のいずれの場合も、二重容器はダイレクトブロー成形によって形成し、その容量は200mlとした。また、打栓力は300Nとした。その結果を表1に示す。
Figure 2017114555
表1から明らかなように、ネックリングが間欠部を有しておらず、また、4つのリブの上端がいずれも同一の高さとなっている図6(a)の比較例1では、ネックリングの強度が不足し、口部に注出キャップを打栓できなかった。また、そのため、気道確保の良好性について確認することはできなかった。また、ネックリングの間欠部が空気導入孔の直下に位置しておらず、また、4つのリブの上端がいずれも同一の高さとなっている図6(b)の比較例2では、打栓はできたものの、気道の確保は不十分であった。さらに、ネックリングの間欠部が空気導入孔の直下に位置しているが、4つのリブの上端がいずれも同一の高さとなっている図6(c)の比較例3でも、打栓はできたものの、気道の確保は不十分であった。これに対し、ネックリングの間欠部が空気導入孔の直下に位置し、また、その間欠部の直下にリブの延長部の上端が位置する図1〜図5の実施例では、打栓も、十分な気道の確保も可能であった。
以上の結果から、本発明に従い、ネックリングの間欠部を空気導入孔の直下に配置すると共に、その間欠部の直下にリブの延長部の上端を配置することで、注出具の打栓と十分な気道の確保との双方が実現できることが確認された。
1 二重容器
10 外層体
11 口部
11a 係止突起
11b 空気導入孔
11c 段差部
11d ネックリング
11d1 リング拡径部
11d2 リング間欠部
11d21 第1リング間欠部
11d22 第2リング間欠部
12 胴部
13 底部
14 リブ
14A リブ群
14a 拡径部リブ
14a1 拡径部リブの上端
14b 間欠部リブ
14b1 間欠部リブの上端
14b2 延長部
O 軸線

Claims (2)

  1. 筒状をなす口部、該口部に連なると共に該口部よりも拡径した胴部、及び該胴部に連なる底部を有するボトル状をなす外層体と、該外層体の内側に収容され、該外層体の形状に対応した形状を有すると共に減容変形可能な内層体とを備え、前記口部に、前記外層体を貫通すると共に前記外層体と前記内層体との間に空気を導入する少なくとも1つの空気導入孔が設けられた二重容器において、
    前記口部に設けられ、該口部に注出具を打栓によって装着させるための打栓用係止部と、
    前記口部に周設されたネックリングと、
    少なくとも前記胴部の上部に設けられ、前記口部から前記底部に向かう方向に延びる複数のリブとを備え、
    前記ネックリングは、前記口部を形成する周壁が径方向外側に凸となるように屈曲することで拡径した少なくとも1つのリング拡径部と、前記少なくとも1つのリング拡径部に周方向に隣接すると共に該リング拡径部よりも拡径を抑えた少なくとも1つのリング間欠部とを備え、
    前記複数のリブは、前記少なくとも1つのリング拡径部の直下に上端が配置された少なくとも1つの拡径部リブと、前記少なくとも1つの空気導入孔の直下に位置する前記少なくとも1つのリング間欠部の直下に上端が配置された少なくとも1つの間欠部リブとを備え、
    前記少なくとも1つの間欠部リブは、前記少なくとも1つの拡径部リブの上端よりも上方に延長された延長部を備えることを特徴とする二重容器。
  2. 前記ネックリングは前記口部の下端部よりも上方に設けられており、
    前記延長部は、前記口部の下端部を越えて延在している、請求項1に記載の二重容器。
JP2015255229A 2015-12-25 2015-12-25 二重容器 Active JP6594771B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255229A JP6594771B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 二重容器
PCT/JP2016/083838 WO2017110310A1 (ja) 2015-12-25 2016-11-15 二重容器
US16/063,613 US10597187B2 (en) 2015-12-25 2016-11-15 Doubled-walled container
EP16878206.8A EP3395704B8 (en) 2015-12-25 2016-11-15 Double-walled container
CA3009031A CA3009031C (en) 2015-12-25 2016-11-15 Double-walled container
CN201680074924.3A CN108367834B (zh) 2015-12-25 2016-11-15 双层容器
KR1020187017339A KR102076923B1 (ko) 2015-12-25 2016-11-15 이중 용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255229A JP6594771B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 二重容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114555A true JP2017114555A (ja) 2017-06-29
JP6594771B2 JP6594771B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59090064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255229A Active JP6594771B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 二重容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10597187B2 (ja)
EP (1) EP3395704B8 (ja)
JP (1) JP6594771B2 (ja)
KR (1) KR102076923B1 (ja)
CN (1) CN108367834B (ja)
CA (1) CA3009031C (ja)
WO (1) WO2017110310A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198533A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2019064604A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2019064616A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
WO2019087515A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2019081604A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2019099212A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
WO2019130845A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
JP2019131256A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
WO2019230525A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 キョーラク株式会社 容器
JP2019206347A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2020055558A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2020055546A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2020121778A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2020193021A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社吉野工業所 二重容器及びその製造方法
CN112041234A (zh) * 2018-05-28 2020-12-04 京洛株式会社 容器
JP2021084689A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社吉野工業所 押出しブロー容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7072999B2 (ja) * 2018-11-30 2022-05-23 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、及び合成樹脂製容器の製造方法
CN111806831B (zh) * 2020-07-17 2022-04-12 广州华研精密机械股份有限公司 防光照的阻隔容器胚体及阻隔容器
DE102021114558A1 (de) 2021-06-07 2022-12-08 Khs Gmbh Vorformling aus thermoplastischem Material zur Herstellung eines Behälters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403259A1 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Mcg Industries (Pty) Limited Capping and de-capping of plastic bottles
JP2003192031A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Kao Corp 積層剥離容器
JP2012076758A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ付き容器
JP2014091537A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離容器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808167A (en) * 1955-02-01 1957-10-01 Polazzolo Samuel Thermos insulated container for baby bottle
US3513531A (en) * 1967-11-30 1970-05-26 Union Carbide Corp Method of making vacuum containers
US4372455A (en) * 1980-01-18 1983-02-08 National Can Corporation Thin walled plastic container construction
US4330066A (en) * 1980-11-21 1982-05-18 Robert Berliner Receptacle with collapsible internal container
JPH0813499B2 (ja) * 1987-03-04 1996-02-14 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器及びその製造法
US4892230A (en) * 1988-02-08 1990-01-09 Lynn Jr Arthur E Carbonated beverage bottle
WO1993023311A1 (en) * 1992-05-11 1993-11-25 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle and pump unit for laminated bottle
JP3268087B2 (ja) * 1993-09-30 2002-03-25 株式会社吉野工業所 プラスチックボトル
WO1996028353A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Recipient a pellicule laminee et technique correspondante
JP3464405B2 (ja) * 1999-02-18 2003-11-10 阪神化成工業株式会社 多層薄肉容器
US6670007B1 (en) * 1999-04-07 2003-12-30 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Multilayer container
US6976600B2 (en) * 2001-10-31 2005-12-20 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Blow-molded container that is peelably laminated
KR100937782B1 (ko) * 2001-10-31 2010-01-20 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 블로우 성형용기
US20070051687A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Omnitech International, Inc Reclosable metal bottle
JP4846428B2 (ja) 2006-04-25 2011-12-28 株式会社吉野工業所 積層剥離ボトル
JP5267901B2 (ja) * 2007-06-29 2013-08-21 株式会社吉野工業所 ダイレクトブロー成形法による合成樹脂製二重容器
JP2009102074A (ja) * 2008-11-26 2009-05-14 Japan Crown Cork Co Ltd 容器本体と容器蓋間の洗浄方法
BR112013022316A2 (pt) * 2011-03-01 2017-05-30 Advanced Tech Materials sistema baseado em revestimento interno, e, método para prover um sistema baseado em revestimento interno
JP5917368B2 (ja) * 2012-10-31 2016-05-11 株式会社吉野工業所 二重容器
CA2889206C (en) * 2012-10-31 2017-03-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Double container
JP2014091581A (ja) * 2013-12-18 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離容器
WO2015099146A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 花王株式会社 スクイズ容器
JP6396192B2 (ja) * 2014-11-28 2018-09-26 株式会社吉野工業所 二重容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403259A1 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Mcg Industries (Pty) Limited Capping and de-capping of plastic bottles
JP2003192031A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Kao Corp 積層剥離容器
JP2012076758A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ付き容器
JP2014091537A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層剥離容器

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11192677B2 (en) 2017-04-28 2021-12-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Delamination container
WO2018198533A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2019064604A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2019064616A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
CN111225856A (zh) * 2017-10-31 2020-06-02 株式会社吉野工业所 双层容器
US11383875B2 (en) 2017-10-31 2022-07-12 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Double container
JP7098229B2 (ja) 2017-10-31 2022-07-11 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2019081604A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社吉野工業所 二重容器
CN111225856B (zh) * 2017-10-31 2022-02-25 株式会社吉野工业所 双层容器
WO2019087515A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2019099212A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP7090977B2 (ja) 2017-11-30 2022-06-27 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
WO2019130845A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
US11472591B2 (en) 2017-12-28 2022-10-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container
CN111511648A (zh) * 2017-12-28 2020-08-07 株式会社吉野工业所 合成树脂制容器
JP2019131256A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
JP7094620B2 (ja) 2018-01-31 2022-07-04 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
CN112041234A (zh) * 2018-05-28 2020-12-04 京洛株式会社 容器
JP2019206347A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 キョーラク株式会社 積層剥離容器
TWI805767B (zh) * 2018-05-28 2023-06-21 日商京洛股份有限公司 容器
JP7235947B2 (ja) 2018-05-28 2023-03-09 キョーラク株式会社 積層剥離容器
WO2019230525A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 キョーラク株式会社 容器
JP7139057B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-20 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2020055558A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2020055546A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP7161101B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-26 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2020121778A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社吉野工業所 二重容器
JP7309266B2 (ja) 2019-01-31 2023-07-18 株式会社吉野工業所 二重容器
US11873132B2 (en) 2019-01-31 2024-01-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Double container
JP7204303B2 (ja) 2019-05-29 2023-01-16 株式会社吉野工業所 二重容器及びその製造方法
JP2020193021A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社吉野工業所 二重容器及びその製造方法
JP2021084689A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社吉野工業所 押出しブロー容器
JP7403294B2 (ja) 2019-11-29 2023-12-22 株式会社吉野工業所 押出しブロー容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3395704A1 (en) 2018-10-31
US20180370671A1 (en) 2018-12-27
JP6594771B2 (ja) 2019-10-23
EP3395704A4 (en) 2019-08-28
KR20180087303A (ko) 2018-08-01
EP3395704B8 (en) 2020-08-19
CN108367834B (zh) 2019-10-01
WO2017110310A1 (ja) 2017-06-29
KR102076923B1 (ko) 2020-02-12
US10597187B2 (en) 2020-03-24
CA3009031A1 (en) 2017-06-29
CN108367834A (zh) 2018-08-03
EP3395704B1 (en) 2020-07-15
CA3009031C (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594771B2 (ja) 二重容器
JP6730095B2 (ja) 二重容器
EP3521199B1 (en) Discharge container
JP6906844B2 (ja) 積層剥離容器
JP2019081604A (ja) 二重容器
JP7199781B2 (ja) 積層剥離容器
JP2019210003A (ja) 積層剥離容器
JP2020121778A (ja) 二重容器
JP6808379B2 (ja) 積層剥離容器
JP2019131256A (ja) 合成樹脂製容器
JP6173892B2 (ja) 二重容器
JP2018090282A (ja) 二重容器
JP7098232B2 (ja) 積層剥離容器
WO2019087515A1 (ja) 二重容器
JP5264275B2 (ja) 二重容器
JP6366519B2 (ja) 二重容器
JP5937022B2 (ja) 二重容器
JP6910715B2 (ja) 二重容器、注出具付き容器及びプリフォーム
JP6957087B2 (ja) 積層剥離容器
JP2018016401A (ja) 二重容器
JP5253266B2 (ja) ブロー成形薄肉容器
JP7399557B2 (ja) 二重容器及び二重容器の製造方法
JP6109046B2 (ja) 詰め替え容器および容器製品
JP2020104939A (ja) 合成樹脂製容器
JP2018203309A (ja) 吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150