JP2016181005A5 - 表示装置及び表示装置の作製方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016181005A5
JP2016181005A5 JP2016133085A JP2016133085A JP2016181005A5 JP 2016181005 A5 JP2016181005 A5 JP 2016181005A5 JP 2016133085 A JP2016133085 A JP 2016133085A JP 2016133085 A JP2016133085 A JP 2016133085A JP 2016181005 A5 JP2016181005 A5 JP 2016181005A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
pixel
image
image signal
writing frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016133085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181005A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2016181005A publication Critical patent/JP2016181005A/ja
Publication of JP2016181005A5 publication Critical patent/JP2016181005A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、酸化物半導体層と、を有し、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記ゲート電極は、ゲート線と電気的に接続される表示装置の作製方法であって、
    前記酸化物半導体層上方に絶縁層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層と前記絶縁層とが接した状態で加熱処理を行う工程と、を有し、
    前記絶縁層は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
  2. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、酸化物半導体層と、を有し、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記ゲート電極は、ゲート線と電気的に接続される表示装置の作製方法であって、
    前記酸化物半導体層上方に絶縁層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
    前記酸化物半導体層と前記絶縁層とが接した状態で加熱処理を行う工程と、を有し、
    前記絶縁層は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
  3. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、酸化物半導体層と、を有し、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記ゲート電極は、ゲート線と電気的に接続される表示装置の作製方法であって、
    前記酸化物半導体層上方に絶縁層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
    前記酸化物半導体層は、c軸配向した結晶領域を有し、
    前記酸化物半導体層と前記絶縁層とが接した状態で加熱処理を行う工程と、を有し、
    前記絶縁層は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
  4. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、酸化物半導体層と、を有し、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記ゲート電極は、ゲート線と電気的に接続される表示装置の作製方法であって、
    前記酸化物半導体層上方に第1の絶縁層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層と前記第1の絶縁層とが接した状態で加熱処理を行う工程と、
    前記加熱処理後に、前記第1の絶縁層上方に第2の絶縁層を形成する工程と、を有し、
    前記第1の絶縁層は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を有し、
    前記第2の絶縁層は、窒化シリコン膜、又は窒化アルミニウム膜を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
  5. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、酸化物半導体層と、を有し、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記ゲート電極は、ゲート線と電気的に接続される表示装置の作製方法であって、
    前記酸化物半導体層上方に第1の絶縁層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層と前記第1の絶縁層とが接した状態で加熱処理を行う工程と、
    前記加熱処理後に、前記第1の絶縁層上方に第2の絶縁層を形成する工程と、を有し、
    前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
    前記第1の絶縁層は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を有し、
    前記第2の絶縁層は、窒化シリコン膜、又は窒化アルミニウム膜を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
  6. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタは、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、酸化物半導体層と、を有し、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記ソース電極又は前記ドレイン電極の他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記ゲート電極は、ゲート線と電気的に接続される表示装置の作製方法であって、
    前記酸化物半導体層上方に第1の絶縁層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層と前記第1の絶縁層とが接した状態で加熱処理を行う工程と、
    前記加熱処理後に、前記第1の絶縁層上方に第2の絶縁層を形成する工程と、を有し、
    前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
    前記酸化物半導体層は、c軸配向した結晶領域を有し、
    前記第1の絶縁層は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を有し、
    前記第2の絶縁層は、窒化シリコン膜、又は窒化アルミニウム膜を有することを特徴とする表示装置の作製方法。
  7. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタのソース又はドレインの一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記トランジスタのゲートは、ゲート線と電気的に接続され、
    前記トランジスタは、酸化物半導体層にチャネル形成領域を有することを特徴とする表示装置。
  8. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタのソース又はドレインの一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記トランジスタのゲートは、ゲート線と電気的に接続され、
    前記トランジスタは、酸化物半導体層にチャネル形成領域を有し、
    前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有することを特徴とする表示装置。
  9. 画素と、ゲート線側駆動回路と、を有し、
    第1のモードで画像を表示する機能と、第2のモードで画像を表示する機能と、第3のモードで画像を表示する機能と、を有し、
    前記第1のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第2のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度は、前記第3のモードにおける前記画素への画像信号の書き込み頻度よりも小さく、
    前記第1のモードでは、前記ゲート線側駆動回路へのクロック信号の供給が停止する期間が設けられており、
    前記画素は、トランジスタと、液晶素子と、を有し、
    前記トランジスタのソース又はドレインの一方は、信号線と電気的に接続され、
    前記トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記液晶素子と電気的に接続され、
    前記トランジスタのゲートは、ゲート線と電気的に接続され、
    前記トランジスタは、酸化物半導体層にチャネル形成領域を有し、
    前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、
    前記酸化物半導体層は、c軸配向した結晶領域を有することを特徴とする表示装置。
JP2016133085A 2010-01-20 2016-07-05 表示装置 Withdrawn JP2016181005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010186 2010-01-20
JP2010010186 2010-01-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206929A Division JP2015045872A (ja) 2010-01-20 2014-10-08 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062448A Division JP2017120446A (ja) 2010-01-20 2017-03-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181005A JP2016181005A (ja) 2016-10-13
JP2016181005A5 true JP2016181005A5 (ja) 2017-02-23

Family

ID=44306887

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009493A Active JP5631759B2 (ja) 2010-01-20 2011-01-20 表示装置
JP2014206929A Withdrawn JP2015045872A (ja) 2010-01-20 2014-10-08 表示装置
JP2016133085A Withdrawn JP2016181005A (ja) 2010-01-20 2016-07-05 表示装置
JP2017062448A Withdrawn JP2017120446A (ja) 2010-01-20 2017-03-28 液晶表示装置
JP2017242406A Withdrawn JP2018060225A (ja) 2010-01-20 2017-12-19 電子機器
JP2019116414A Withdrawn JP2019174839A (ja) 2010-01-20 2019-06-24 電子機器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009493A Active JP5631759B2 (ja) 2010-01-20 2011-01-20 表示装置
JP2014206929A Withdrawn JP2015045872A (ja) 2010-01-20 2014-10-08 表示装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062448A Withdrawn JP2017120446A (ja) 2010-01-20 2017-03-28 液晶表示装置
JP2017242406A Withdrawn JP2018060225A (ja) 2010-01-20 2017-12-19 電子機器
JP2019116414A Withdrawn JP2019174839A (ja) 2010-01-20 2019-06-24 電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8947406B2 (ja)
JP (6) JP5631759B2 (ja)
KR (1) KR101816505B1 (ja)
CN (1) CN102714029B (ja)
TW (1) TWI573119B (ja)
WO (1) WO2011090087A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008754B1 (ko) 2010-01-24 2019-08-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치와 이의 제조 방법
US8988409B2 (en) 2011-07-22 2015-03-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for voltage reduction for active matrix displays using variability of pixel device capacitance
US20130021309A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for driving a display using both an active matrix addressing scheme and a passive matrix addressing scheme
US10416504B2 (en) * 2013-05-21 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR102087967B1 (ko) * 2013-07-30 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102207220B1 (ko) * 2013-09-05 2021-01-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 드라이버, 디스플레이 드라이버 구동방법 및 영상 표시 시스템
KR102485165B1 (ko) * 2015-08-21 2023-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN105388646B (zh) * 2015-12-14 2019-02-12 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示屏及液晶显示屏的色偏补偿方法
CN105654052A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 田雪松 点阵文件切割方法
US10347174B2 (en) * 2017-01-03 2019-07-09 Solomon Systech Limited System of compressed frame scanning for a display and a method thereof
JP6375016B1 (ja) * 2017-04-26 2018-08-15 住友化学株式会社 電極付き基板、積層基板及び有機デバイスの製造方法
CN107318048B (zh) * 2017-06-06 2019-12-10 深圳市创维软件有限公司 一种电压采集方法、装置及存储介质

Family Cites Families (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH05224626A (ja) 1992-02-14 1993-09-03 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH05265961A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子ブック
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
DE69635107D1 (de) 1995-08-03 2005-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Halbleiteranordnung mit einem transparenten schaltungselement
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6219381B1 (en) * 1997-05-26 2001-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and method for realizing trick play
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
JP3413118B2 (ja) * 1999-02-02 2003-06-03 株式会社東芝 液晶表示装置
TW460731B (en) * 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
WO2001084226A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Unite d'affichage, procede d'excitation pour unite d'affichage, et appareil electronique de montage d'une unite d'affichage
JP3766926B2 (ja) 2000-04-28 2006-04-19 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
JP4137394B2 (ja) * 2000-10-05 2008-08-20 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法、それを用いた表示装置、およびその表示装置を搭載した携帯機器
JP4040826B2 (ja) * 2000-06-23 2008-01-30 株式会社東芝 画像処理方法および画像表示システム
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
JP2008233925A (ja) 2000-10-05 2008-10-02 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、それを用いた表示装置、およびその表示装置を搭載した携帯機器
KR20020038482A (ko) * 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP2002158893A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Minolta Co Ltd 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
JP3730159B2 (ja) * 2001-01-12 2005-12-21 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2002223291A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 無線携帯情報表示装置
JP3997731B2 (ja) * 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3749147B2 (ja) * 2001-07-27 2006-02-22 シャープ株式会社 表示装置
JP3815599B2 (ja) * 2001-08-30 2006-08-30 株式会社ディーアンドエムホールディングス データ再生装置
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
EP1443130B1 (en) 2001-11-05 2011-09-28 Japan Science and Technology Agency Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
US7049190B2 (en) * 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP3933591B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7339187B2 (en) * 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
US7067843B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4186767B2 (ja) * 2002-10-31 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4108633B2 (ja) * 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) * 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
EP2246894B2 (en) * 2004-03-12 2018-10-10 Japan Science and Technology Agency Method for fabricating a thin film transistor having an amorphous oxide as a channel layer
US7145174B2 (en) * 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP4877873B2 (ja) * 2004-08-03 2012-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) * 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
JP2006098765A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示システム、画像出力機器、及び画像表示装置のリフレッシュレート設定方法
JP4754798B2 (ja) * 2004-09-30 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP4698998B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US7298084B2 (en) * 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
RU2358354C2 (ru) * 2004-11-10 2009-06-10 Кэнон Кабусики Кайся Светоизлучающее устройство
KR100998527B1 (ko) * 2004-11-10 2010-12-07 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 비정질 산화물 및 전계 효과 트랜지스터
US7453065B2 (en) * 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
US7829444B2 (en) * 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) * 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
JP5118812B2 (ja) * 2004-11-10 2013-01-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
JP5126729B2 (ja) 2004-11-10 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像表示装置
US7791072B2 (en) * 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI562380B (en) * 2005-01-28 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
US7608531B2 (en) * 2005-01-28 2009-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
US7858451B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) * 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) * 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
WO2006105077A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material
US7645478B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) * 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7691666B2 (en) * 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) * 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) * 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP4280736B2 (ja) * 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP5116225B2 (ja) * 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP2007073705A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5371174B2 (ja) * 2005-09-12 2013-12-18 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
EP1998375A3 (en) * 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method
JP5037808B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
KR101358954B1 (ko) * 2005-11-15 2014-02-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 다이오드 및 액티브 매트릭스 표시장치
JP5395994B2 (ja) * 2005-11-18 2014-01-22 出光興産株式会社 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
TWI292281B (en) * 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) * 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) * 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) * 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) * 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
JP5015473B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-29 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタアレイ及びその製法
US8599111B2 (en) * 2006-03-10 2013-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Driving circuit of display element and image display apparatus
CN101047814A (zh) * 2006-03-30 2007-10-03 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 无线电视接收机的字幕显示方法
JP5508664B2 (ja) * 2006-04-05 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置及び電子機器
KR20070101595A (ko) * 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) * 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4347322B2 (ja) * 2006-07-14 2009-10-21 ソニー株式会社 受信装置および方法、並びにプログラム
JP4999400B2 (ja) * 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4404881B2 (ja) * 2006-08-09 2010-01-27 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法及び液晶表示装置
JP4609797B2 (ja) * 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4946286B2 (ja) * 2006-09-11 2012-06-06 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイ、それを用いた画像表示装置およびその駆動方法
JP5227502B2 (ja) * 2006-09-15 2013-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) * 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7622371B2 (en) * 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
JP2008108985A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 半導体素子の製法
US7772021B2 (en) * 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
KR101303578B1 (ko) * 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
JP5508662B2 (ja) * 2007-01-12 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8207063B2 (en) * 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
JP5121254B2 (ja) * 2007-02-28 2013-01-16 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR100851215B1 (ko) * 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
JP2008225353A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像表示システム、画像表示方法、およびプログラム
JP4727684B2 (ja) * 2007-03-27 2011-07-20 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
US7795613B2 (en) * 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) * 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) * 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) * 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
CN101663762B (zh) * 2007-04-25 2011-09-21 佳能株式会社 氧氮化物半导体
KR101345376B1 (ko) * 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US7903107B2 (en) * 2007-06-18 2011-03-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Adaptive refresh rate features
JP2009031750A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Fujifilm Corp 有機el表示装置およびその製造方法
KR20090002841A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 삼성전자주식회사 산화물 반도체, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5160836B2 (ja) * 2007-08-08 2013-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 テレビジョン受像機
WO2009051050A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving thereof
KR101518091B1 (ko) * 2007-12-13 2015-05-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체를 이용한 전계 효과형 트랜지스터 및 그 제조방법
US8202365B2 (en) * 2007-12-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Process for producing oriented inorganic crystalline film, and semiconductor device using the oriented inorganic crystalline film
JP2009206508A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Canon Inc 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2009224595A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujifilm Corp 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2009231664A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2009246775A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像再生装置
JP2009253204A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR101468591B1 (ko) * 2008-05-29 2014-12-04 삼성전자주식회사 산화물 반도체 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터
US9600175B2 (en) * 2008-07-14 2017-03-21 Sony Corporation Method and system for classification sign display
JP4623179B2 (ja) * 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) * 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
US20100166383A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Nxp B.V. System and method for providing trick modes
US20100198582A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Gregory Walker Johnson Verbal command laptop computer and software
KR101865546B1 (ko) * 2009-10-16 2018-06-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
KR101840623B1 (ko) * 2009-12-04 2018-03-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
KR102257564B1 (ko) * 2009-12-18 2021-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치
KR101900662B1 (ko) * 2009-12-18 2018-11-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102844806B (zh) * 2009-12-28 2016-01-20 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置及电子设备
WO2011081011A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016181005A5 (ja) 表示装置及び表示装置の作製方法
JP2017062509A5 (ja) 液晶表示装置
JP2019135550A5 (ja)
JP2017076823A5 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP2017021370A5 (ja)
JP2015014786A5 (ja) 半導体装置
JP2016195262A5 (ja)
JP2017072863A5 (ja) 液晶表示装置
JP2015018264A5 (ja)
JP2014209204A5 (ja)
JP2017103467A5 (ja) 表示装置の作製方法
JP2015111706A5 (ja) 表示装置および電子機器
JP2013101404A5 (ja)
JP2017161913A5 (ja) トランジスタ及び液晶表示装置
JP2011091376A5 (ja)
JP2017059856A5 (ja)
JP2017201422A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2016174180A5 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の作製方法
JP2014130345A5 (ja)
JP2014157357A5 (ja) 液晶表示装置
JP2015133502A5 (ja)
JP2016036043A5 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP2013243355A5 (ja) 半導体装置
JP2016149570A5 (ja)
JP2011100117A5 (ja) 液晶表示装置