JP2016147876A - 抗疲労剤 - Google Patents

抗疲労剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016147876A
JP2016147876A JP2016042830A JP2016042830A JP2016147876A JP 2016147876 A JP2016147876 A JP 2016147876A JP 2016042830 A JP2016042830 A JP 2016042830A JP 2016042830 A JP2016042830 A JP 2016042830A JP 2016147876 A JP2016147876 A JP 2016147876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue
sesamin
dioxabicyclo
group
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016042830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6215379B2 (ja
Inventor
佳子 小野
Yoshiko Ono
佳子 小野
佳世 齋藤
Kayo Saito
佳世 齋藤
立石 法史
Norifumi Tateishi
法史 立石
哲史 前田
Tetsushi Maeda
哲史 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JP2016147876A publication Critical patent/JP2016147876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215379B2 publication Critical patent/JP6215379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】ヒトや動物等に対して安全で、継続摂取が可能な、疲労の予防/および治療に有効である組成物の提供。【解決手段】胡麻に含まれる成分である式(I)等で表されるセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を含む抗疲労剤及びこの抗疲労剤を含む医薬組成物、機能食品が提供される。【選択図】なし

Description

本発明は、次の一般式(I)
Figure 2016147876
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あるいはR1とR2、及び/又はR4とR5は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,m,lは0又は1を表す)で表わされるセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を有効成分とする抗疲労剤、及び抗疲労作用を有する医薬組成物(機能性食品を含む)に関する。
疲労は、一般に疲労感、倦怠感を主症状とするが、その他睡眠障害や意欲低下など多彩な症状を伴う疾患である。疲労感や倦怠感は体の異常を知らせる重要なアラーム信号の一つであり、健常時でも激しい運動、長時間の労働を行った場合や過度のストレス状況におかれた場合などに、自覚するようになる。このような生理学的な疲労は通常、体を休めることにより元の正常な状態に回復し、長く続くことはない。1985年総理府の「健康に関する国民意識調査」では、約6割強の人が疲労を訴えているが、疲労を訴えている人の7割は「一晩の睡眠により疲労は回復する」と答えている。しかしながら、現代人は、長時間の労働や過度のストレス状況に置かれることが多く、また十分な休息を取るのが難しいため、疲労感や倦怠感の回復が困難になることもしばしばある。1999年厚生省疲労調査研究班が実施した疫学調査によると、疲労を自覚している人の割合は約6割と変わっていないが
、このうちの6割もの人が6ヶ月以上にわたって疲れを感じていることが報告されている。すなわち、ここ14年で慢性的な疲労に悩む人が増加し、疲労の質が変化してきているのである(非特許文献1)。
また、最近になって、慢性疲労症候群(Chronic Fatigue Syndrome;CFS)なる疾患が難病の一つとして話題になっている。欧米では20年ほど前から発病が認められるが、日本ではようやく1991年ごろから厚生省の専門研究班が実態調査に乗り出した段階である。これは、日常生活に支障を来すほどの長期的な全身疲労感、倦怠感、微熱、リンパ節腫脹、筋肉痛、関節痛、精神神経症状などの基本的な症状を示す。他方、過労死が大きな社会問題となっている。過労死は、長時間の過密の働きすぎによる突然死であると定義されている。過労死の問題は、医学的、経済的、社会的に非常に重要であると認識されているものである。
そこで、激しい運動、長時間の労働を行った場合や過度のストレス状況におかれた場合の疲労を軽減しうる物質、疲労から正常な状態に回復を早めることができる物質等のいわゆる「抗疲労物質」が提案されている。たとえば、ある種のアミノ酸組成物(特許文献1
)や、L−カルニチンおよびヒスチジン関連ジペプチド(特許文献2)、サンザシ抽出物(特許文献3)などに体力増強作用があることが報告されている。また、運動等による体力の消耗や疲労時等における栄養補給を目的として、アスコルビン酸を含む栄養補給組成物が有用であることが示されている(特許文献4)。
さらに、上記のアスコルビン酸は、慢性疲労症候群を処置する対症療法にも有効であることが知られ(非特許文献2)、アセチル−L−カルニチンも慢性疲労症候群の処置に有効であることが示唆されている(特許文献5)。
一方、セサミン及び/又はエピセサミンについては、本出願人によって自律神経調節作用を有することが示されている(特許文献6)。また、アルコールやタバコ中毒からの離脱の際の中毒症状の緩和する作用が示されている(特許文献7)。しかし、これらいずれの文献にも抗疲労作用については何ら示唆も開示もなされていなかった。
特開平9−124473号公報 特開2001−046021号公報 特開平8−47381号公報 特開平6−327435号公報 特開平8−26987号公報 国際公開WO2004−105749 米国特許第4427694号公報 井上正康、倉恒弘彦、渡辺泰良 編、「疲労の科学」、株式会社講談社、222〜228頁 In Vivo (1996) Nov-Dec;10(6):585-96
本発明は、ヒトや動物等に対して安全で、したがって、継続摂取が可能であり、かつ疲労の予防/および治療に有効である組成物、特に医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、胡麻に含まれる成分であるセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体に、持久力の向上、体力増強、
疲労軽減、疲労回復を促進する活性があることを発見し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下に関する。
1.次の一般式(I):
Figure 2016147876
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3の
アルキル基、あるいはR1とR2、及び/又はR4とR5は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,m,lは0又は1を表す)で表わされるセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を有効成分とする抗疲労剤。
2.前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体がセサミンである上記1に記載の抗
疲労剤。
3.疲労を伴う疾患を治療または予防するための、上記1または2に記載の抗疲労剤を含む医薬組成物。
4.疲労を伴う疾患が、慢性疲労症候群である、上記3に記載の医薬組成物。
5.上記1記載のジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体の疲労の回復又は予防のための用途。
6.前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体がセサミンである上記5に記載の用
途。
7.疲労を伴う疾患を治療または予防するための、上記5または6に記載の用途。
8.疲労を伴う疾患が、慢性疲労症候群である、上記7に記載の用途。
本発明の抗疲労剤は、優れた持久力の向上、体力増強、疲労軽減、疲労回復の促進作用を有し、しかも、ヒトや動物等へ投与しても安全なので、継続摂取が可能である。したがって、本発明の抗疲労剤は、機能性食品を含む医薬組成物として、広く適用可能である。
負荷強制水泳試験において、セサミン投与による水泳時間短縮抑制(疲労の軽減)を示すグラフである。 強制運動試験において、セサミン投与によるラットの疲労回復の程度を、自発運動量で示すグラフである。 強制運動試験において、セサミン投与によるラットの疲労予防の程度を、自発運動量で示すグラフである。 血中疲労物質の測定において、セサミン投与によるケトン体の血清濃度の上昇抑制を示すグラフである。
発明の実施するための最良の形態
(ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体)
本発明で使用するジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体としては、セサミン、セ
サミノール、エピセサミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル
)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビ
ス(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、
2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン等を挙げることができ、これらの立体異性
体又はラセミ体を単独で、または混合して使用することができるが、中でも、セサミンを好適に用いることができる。
なお、本明細書中、セサミンとは、セサミンおよび/またはエピセサミンを表すものとする。また、特開2001−139579号公報に記載のセサミンの代謝体も、本発明の効果を示す限り、本発明のジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体であり、本発明に
使用することができる。これら本発明で使用する化合物及び該化合物を主成分とする抽出
物は、公知の方法、例えば特許第3075358号に記載の方法で得ることができる。
本発明で使用する化合物は、従来の食品中より見出した化合物又はその類縁化合物であるので安全性の面からも優れているのは明らかである。これはまた、7週齢のICR雄性マ
ウスに対し、セサミン2.14g/day/kgを2週間連投(経口投与)したところ、何ら異常な症状は認められなかったことからも明らかである。
(抗疲労作用及び剤)
上記のセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体の摂取により、顕著
な抗疲労作用が得られる。ここで、疲労とは、身体的あるいは精神的負荷を連続して与えたときにみられる一時的な身体的および精神的パフォーマンスの低下現象であり、パフォーマンスの低下は、身体的および精神的作業能力の質的あるいは量的な低下を意味する。また、本発明の「疲労」には、慢性疲労症候群や過労死をも包含するものとする。
本発明における「抗疲労作用」、すなわち「抗疲労剤」としての効果は、上記疲労を減弱させる作用や疲労を回復させる作用をいい、具体的には、運動や作用した部位(脳を含む)の働きの持続時間を向上させること、および同じ運動量や作用量での疲労物質の増加を抑制すること(持久力向上・体力増強)、運動や作用した部位が疲労していないにもかかわらず脳や神経などが疲労感知状態になっていることを改善すること、ならびに運動や作用した部位の疲労状態を通常状態に回復することを促進する効果をいう。
また、本発明の抗疲労剤が目的とする慢性疲労症候群とは、日常生活に支障を来すほどの長期的な全身疲労感、倦怠感、微熱、リンパ節腫脹、筋肉痛、関節痛、精神神経症状などの基本的な症状を意味する。本発明の抗疲労剤は、この慢性疲労症候群を処置、すなわち慢性疲労症候群の各症状を緩和し、正常な状態に移行させることができる。さらに、本発明の抗疲労剤が目的とする過労死とは、重度の過労状態にあり、身体的活力を保つことができないにも関わらず、疲労を十分に感じることができなくなり、その結果、脳血管疾患や心疾患を発症して永久的労働不能や死亡に至った状態を意味する。本発明の抗疲労剤は、慢性疲労症候群を処置することができ、それにより過労死を予防しうるものである。
本発明の「抗疲労剤」としての効果は、次の試験により確認することができる。
第一は、水浸断眠試験における遊泳時間の測定である。水浸飼育のように、十分な睡眠や休息姿勢をとることができず、肉体的にも精神的にも休息できない環境で飼育されたマウスを用い、おもりを負荷させた状態で遊泳させ、10秒以上鼻が水没してしまうまでの時間を測定することにより、その疲労度を確認するものである。この動物モデルは肉体的及び精神的疲労モデルであるから、被験物質を投与することにより遊泳時間が延長されれば、身体的及び/又は精神的疲労が軽減されたこと、疲労状態のもとで身体的活力が維持されたこと(体力が増強されたこと)、持久力が向上したこと等、疲労に対する抵抗性があることが確認される。
第二は、強制運動試験における自発運動量の測定である。被験物質を投与したラットを用いてトレッドミルによる強制運動を行い、その後、動物の暗期の自発運動量を測定するものである。この動物モデルは運動疲労(肉体疲労)モデルであるから、被験物質の投与によって自発運動量が増加すれば、疲労に対する抵抗性があることが確認される。
第三は、血中の疲労物質量の測定である。すなわち、被験物質の投与によって、身体的あるいは精神的負荷を与えたときの血中の疲労物質濃度の増加を抑制する作用の有無を確認するものである。疲労の原因物質について同定はされていないが、候補物質の一つとして、ケトン体(アセト酢酸、3−ヒドロキシ酪酸とアセトンの総称)を挙げることができる。ケトン体は、糖の利用性が低下した時、脂肪組織から動員された遊離脂肪酸がβ酸化
を受けた結果として生成される代謝産物であることが知られている。ケトン体の生成が亢進し、肝外組織でのケトン体の利用を上回った場合、ケトン体の血中蓄積が起こり、ケトン血症(ケトーシス)となる。アセト酢酸や3−ヒドロキシ酪酸は中等度の強酸であるため、生体の緩衝能を越えてケトン体が蓄積した場合、血液が酸性に傾きアシドーシス状態がもたらされ、疲労感が生じる(山本隆宣,医学のあゆみ Vol.204 No.5:325−329, 2003)。
ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体としてセサミンを用いた場合、上記の抗疲
労作用の試験、すなわち水浸断眠試験、強制運動試験、疲労物質量の測定のいずれにおいても疲労に対する抵抗性があることが確認された。このことは、セサミンが抗疲労剤としてはもちろんのこと、慢性疲労症候群の予防や治療、過労死の予防にも有用であることを意味する。また、セサミンは、血中の疲労物質(ケトン体)の増加も抑制するので、ケトーシス改善剤としても有用であるといえる。アラニン、アスパラギン酸、グルタミンについて、生体内で血中ケトン濃度を減少させる効果が報告されている(Romano Nosadini, Biochem. J., 190, 323-332, 1980、Eugenio Cersosimo, Am. J. Physiol., 250, E248-E252, 1986)が、これらアミノ酸は、単回投与した場合のケトン体減少効果が一過性で、効果の持続時間が短いため、ケトーシス改善には単回投与を頻回に繰り返す必要があるという問題点があったが、本発明のセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導
体を含むケトーシス改善剤は、一日一回、2日間の連続摂取でケトン体濃度減少作用が得られる(実施例4参照)ものであり、摂取の容易さからも優れたケトーシス改善剤であるといえる。
本発明の抗疲労剤は、上記のとおり、これを服用することにより疲れにくくなり、また疲労回復にも効果がある。すなわち、スポーツなどの筋肉運動に際して肉体疲労を感じたとき、計算作業等の連続作業に際して精神疲労を感じたときに服用して疲労の回復を図ることができることはいうまでもないが、予め服用してから労働、スポーツなどを行うと疲労を予防することもできる。また、スポーツを行う前や途中で摂取することにより、持久力向上が期待できる。さらに、日常的に摂取することにより、精神的な疲労やそれに伴う疾患をも予防することができる。
本発明の抗疲労剤は、医薬品や食品(機能性食品、健康補助食品、栄養機能食品、特別用途食品、特定保健用食品等の経口投与可能なもの)として使用できる。本発明の抗疲労剤は、包装、容器または説明書に有効成分の種類、剤の用途、持久力向上および抗疲労効果等の効能、および/または摂取方法を表示して用いてもよい。
本発明の抗疲労剤を医薬品として使用する場合、ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン
誘導体を単独で、あるいは、薬理学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤等とともに、液剤、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、ドライシロップ剤、丸剤等の形態で経口投与、あるいは注射剤等の非経口の形態で投与できる。投与量や投与形態は、対象、病態やその進行状況、その他の条件によって適宜選択すればよいが、例えば、ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体としてセサミンを選択し、ヒト(成人)を対象に抗疲労作用を
得ることを目的として経口投与する場合には、一般に、1日当たり1〜200mg、好ましくは5〜100mg程度となるように、1日に1〜2回程度の頻度で連続投与するとよい。本発明者らは、マウスやラットの疲労動物モデルを用いて検討した結果、セサミンを予め服用して精神的および肉体的疲労の軽減を図る場合には、10〜100mg/kg、好ましく
は10〜80mg/kg、より好ましくは12.5〜80mg/kg、更に好ましくは50〜80mg/kg程度を服用することで抗疲労作用が得られることを確認している。また、発生した肉
体疲労に対して疲労回復を促進するためにセサミンを服用する場合には、100mg/kg以
上、好ましくは150mg/kg以上、より好ましくは180mg/kg以上を服用することで抗疲労作用が得られることを確認している。
一方、非経口投与の場合は1日当たり0.1〜20mg、好ましくは0.5〜10mg程度となるように、1週間に3回程度の頻度で、好ましくは2日に1回程度の頻度で、静脈注射により投与するとよい。
本発明の抗疲労剤を食品として使用する場合、有効成分の含有量はセサミンの抗疲労作用が得られる量であれば特に限定されず、食品の形態(カプセル、タブレット、飲料等)により適宜選択すればよい。ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体の種類により異
なるが、通常、0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.05〜5重量%である。また、飲料形態の場合、好ましくは0.0005〜0.05重量%、より好ましくは0.002〜0.01重量%とすることができる。
本発明の抗疲労剤には、ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体の効果を損なわな
い、すなわちジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体との配合により好ましくない相
互作用を生じない限り、必要に応じて、他の生理活性成分、ミネラル、ビタミン、ホルモン、栄養成分、香料などの他の添加物を混合することができる。これらの添加物はいずれも一般的に医薬、食品に用いられるものが使用できる。
本発明の抗疲労剤は、ヒトのみならず、作業用家畜、猟犬、競走馬、愛玩動物、その他の動物にも効果を有する。
以下実施例により、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1.水浸断眠試験
被検サンプルとして、(セサミン/エピセサミン混合物、セサミン:エピセサミン=1:1(重量比))を用いた。
疲労に対する効果を判定する試験として、Tanakaらの方法(Neurosience, Let.352, 159−162, 2003)を一部改変した方法で実施した。すなわち、被検動物としてBalb/c系雄
性マウス(8週齢)を用い、平均体重が均等になるようにマウスを各群12匹からなる5群に分けた。そのうち、4群は水浸飼育群として、床敷(ペーパーチップ)のかわりに水温23℃の水道水を水深7mmになるように飼育ケージに入れて飼育することにより、マウスを水浸断眠させた。2日間の水浸中に、被検サンプルとしてセサミンを1日1回、12.5、50、200mg/5mlオリーブ油/kg体重で2日間強制経口投与した(水浸飼育セサミン投与群)。対照群には1日1回、オリーブ油(5ml/kg)を強制経口投与した(水
浸飼育対照群)。残りの1群は通常飼育群として、通常の床敷(ペーパーチップ)を敷いた飼育ケージで飼育し、1日1回、オリーブ油を強制経口投与した(通常飼育対照群)。2日後、マウスの尾に体重の8%相当の重りをつけて、直径18cm、水深30cmの水槽で遊泳させ、10秒以上水没するまでの時間を測定した。
水浸飼育群のマウスが通常飼育群のマウスよりも遊泳時間が短縮するが、セサミン投与群マウスにおいて遊泳時間の短縮をどれだけ抑制できるかにより、疲労に対する効果を判定した。結果を図1に示す。(図中、*はスチューデントt検定による危険率0.05%の有意差を示す。)
図1の結果から明らかなとおり、水浸飼育対照群の遊泳時間は、通常飼育対照群に比べ有意に短縮した。一方、水浸飼育セサミン投与群は、遊泳時間の短縮が顕著に抑制された。水浸飼育対照群の遊泳時間を100%とした場合、セサミンを12.5mg/kg与えた群
では遊泳時間は150%に、セサミンを50mg/kg与えた群では遊泳時間は300%に、
セサミンを200mg/kg与えた群では遊泳時間は133%になり、遊泳時間の短縮が大き
く抑制された。特に、セサミンを12.5〜50mg/kg与えた場合(より好ましくは50mg/kg与えた場合)に、遊泳時間の短縮が大きく抑制された。このことから、セサミンは、水浸断眠負荷による疲労を有意に軽減(疲れにくくする)し、疲労回復効果があることが明らかである。
実施例2.強制運動試験
被検サンプルとして、実施例1と同様のセサミンを用いた。
Sprague Dawley系雄性ラット(6週齢)を1週間試験環境で馴化させた後、順調な発育を示した動物を試験に供した。試験開始前日にラットを各群8匹からなる5群に分けた。全ての動物を試験当日朝より絶食状態にし、1群のみ運動負荷を施さない安静群とした。それ以外の4群の動物に対して、トレッドミル強制歩行装置(MK-680、室町機械製)により3時間の運動負荷を与えた。運動負荷終了後、被検サンプルとしてセサミンを20、60、180mg/kgの用量でオリーブ油(5ml/kg)に溶解したものを、ゾンデを用いて強制経口投与した。負荷対照群には、オリーブ油を5ml/kgの用量でゾンデを用いて強制経口投
与した。その後、動物を自発運動測定装置(Supermex、室町機械製)に移し、暗期の自発運動量を測定した。
強制運動負荷を与えた場合に、ラットの疲労がセサミン投与によりどれだけ回復されるかを、自発運動量により判定した。結果を図2に示す。図2の結果から明らかなとおり、運動負荷対照群の自発運動量は、無負荷対照群にくらべ大きく減少した。このことは、このラットモデルが運動負荷疲労状態を反映したモデルであることを示す。このモデル動物において、セサミン投与群では、180mg/kg与えた場合に、自発運動量の増加が確認さ
れた。セサミン投与により、運動疲労による回復を促進できることが明らかとなった。
実施例3.強制運動試験
被検サンプルとして、実施例1と同様のセサミンを用いた。
Sprague Dawley系雄性ラット(10週齢)を1週間試験環境で馴化させた後、順調な発育を示した動物を試験に供した。ラットを各群8匹からなる3群に分けた後、AIN93Gにセサミンが最終濃度0、0.02、0.1%(w/w)となるように混和した飼料を調製し、各
飼料を1週間自由摂取させた。その後、トレッドミル強制歩行装置(MK-680、室町機械製
)により3時間の運動負荷を与えた。運動負荷終了後、動物を自発運動測定装置(Supermex、室町機械製)に移し、暗期の自発運動量を測定した。
本実験において、セサミンを予め摂取しておいた場合に強制運動負荷により起こるラットの疲労がどれだけ予防されるかを、ラットの自発運動量により判定した。結果を図3に示す。セサミンを摂取させていない運動疲労コントロール群の運動量を基準にすると、セサミン0.02%混餌摂取群ではほとんど変わらないのに対し、セサミン0.1%混餌摂取群でその運動量は亢進した。セサミン0.1%の混餌投与は、体重換算するとおよそ80mg/kgに相当する。このことから、セサミンの予めの継続摂取により肉体疲労が予防で
きることが明らかとなった。また、運動前のセサミン摂取による肉体疲労の予防には、実施例2よりも低用量で効果が認められた。このことは予め服用しておくか疲労後に服用するかで有効量が異なることを示唆している。
実施例4.血中疲労物質の測定
生体の代謝物疲労をケトン体の変動を指標として検討した。マーカーへの影響を見るため、実施例1を若干改変して水浸断眠負荷動物を作成した。すなわち、被検動物としてBalb/c系雄性マウス(8週齢)を用い、平均体重が均等になるようにマウスを各群7−10匹からなる3群に分けた。そのうち、2群は水浸飼育群として、床敷(ペーパーチップ)のかわりに水温23℃の水道水を水深5mmになるように飼育ケージに入れて飼育することにより、マウスを水浸させた。3日間の水浸中に、被検サンプルとしてセサミンを1日1回、50mg/kg体重の用量を5ml/kg体重のオリーブ油に溶かして3日間強制経口投与
した(水浸飼育セサミン投与群)。対照群にはオリーブ油(5ml/kg)をセサミン投与群と同じ頻度で強制経口投与した(水浸飼育対照群)。残りの1群は通常飼育群として、通常の床敷(ペーパーチップ)を敷いた飼育ケージで飼育し、オリーブ油(5ml/kg)をセサミン投与群と同じ頻度で強制経口投与した(通常飼育対照群)。
3日後、マウスより採血した血液を用いて、血清中のケトン体を酵素法によって生化学自動分析装置(株式会社日立製作所 7070形)で測定した。
ケトン体の測定結果を図4に示す。図中、*はスチューデントt検定により危険率0.05%で、また、**は危険率0.01%で有意な差であることを示す。図4の結果から明らかなように、水浸飼育対照群(オリーブ油)の血清中のケトン体濃度は、通常飼育対照群(cont)に比べ有意に増加した。一方、水浸飼育セサミン投与群(セサミン)は、ケトン体濃度の増加が有意に抑制された。
以上の結果から、セサミンは、水浸飼育によるケトン体産生を抑制し、疲労軽減および疲労回復効果、ケトーシスの予防および治療効果があることが示唆された。

Claims (8)

  1. 次の一般式(I):
    Figure 2016147876
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あるいはR1とR2、及び/又はR4とR5は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,m,lは0又は1を表す)で表わされるセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を有効成分とする抗疲労剤。
  2. 前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体がセサミンである請求項1に記載の抗
    疲労剤。
  3. 疲労を伴う疾患を治療または予防するための、請求項1または2に記載の抗疲労剤を含む医薬組成物。
  4. 疲労を伴う疾患が、慢性疲労症候群である、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 次の一般式(I):
    Figure 2016147876
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、及びR6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あるいはR1とR2、及び/又はR4とR5は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,m,lは0又は1を表す)で表わされるセサミンなどのジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体の疲労の回復又は予防のための用途。
  6. 前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体がセサミンである請求項5に記載の用
    途。
  7. 疲労を伴う疾患を治療または予防するための、請求項5または6に記載の抗疲労剤を含む医薬組成物。
  8. 疲労を伴う疾患が、慢性疲労症候群である、請求項7に記載の用途。
JP2016042830A 2007-03-15 2016-03-04 抗疲労剤 Active JP6215379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067240 2007-03-15
JP2007067240 2007-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114790A Division JP6434228B2 (ja) 2007-03-15 2014-06-03 抗疲労剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147876A true JP2016147876A (ja) 2016-08-18
JP6215379B2 JP6215379B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=39863722

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508998A Expired - Fee Related JP5591533B2 (ja) 2007-03-15 2008-03-12 抗疲労剤
JP2014114790A Active JP6434228B2 (ja) 2007-03-15 2014-06-03 抗疲労剤
JP2016042830A Active JP6215379B2 (ja) 2007-03-15 2016-03-04 抗疲労剤
JP2018101925A Pending JP2018141014A (ja) 2007-03-15 2018-05-28 抗疲労剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508998A Expired - Fee Related JP5591533B2 (ja) 2007-03-15 2008-03-12 抗疲労剤
JP2014114790A Active JP6434228B2 (ja) 2007-03-15 2014-06-03 抗疲労剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101925A Pending JP2018141014A (ja) 2007-03-15 2018-05-28 抗疲労剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9609884B2 (ja)
EP (2) EP2135606B1 (ja)
JP (4) JP5591533B2 (ja)
KR (1) KR101525264B1 (ja)
CN (1) CN101264076A (ja)
AU (1) AU2008239318B2 (ja)
CA (1) CA2680751C (ja)
SG (1) SG179481A1 (ja)
TW (1) TWI465235B (ja)
WO (1) WO2008126587A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073500A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 富士フイルム株式会社 神経分化促進剤、及び神経分化促進用組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2645833C (en) 2006-03-15 2014-12-30 Suntory Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
CA2680751C (en) * 2007-03-15 2016-01-26 Suntory Holdings Limited Use of dioxabicyclo[3.3.0]octane derivatives as anti-fatigue agents
US8703789B2 (en) 2007-09-19 2014-04-22 Suntory Holdings Limited Compositions incorporating sesamin-class compounds and vitamin B1 class compounds
SG184765A1 (en) * 2007-09-19 2012-10-30 Suntory Holdings Ltd Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)
JP5925984B2 (ja) * 2009-05-12 2016-05-25 サントリーホールディングス株式会社 睡眠障害改善剤
JP5274431B2 (ja) * 2009-11-11 2013-08-28 株式会社 資生堂 Tie2活性化剤、血管の成熟化、正常化又は安定化剤、リンパ管安定化剤並びにしわ防止・改善剤及びむくみ改善・予防剤
TWI583388B (zh) 2016-08-24 2017-05-21 國立體育大學 胚芽乳酸桿菌用於製備改善運動表現及降低肌肉疲勞之益生菌組合物之用途
CN107638481A (zh) * 2017-09-30 2018-01-30 魏春艳 抗疲劳含片及其制备方法
CA3106916C (en) 2018-07-20 2023-08-01 Sharkninja Operating Llc Robotic cleaner debris removal docking station
JP2020158418A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 小林製薬株式会社 体力低下抑制用の医薬組成物
CN114514022A (zh) * 2019-10-04 2022-05-17 三得利控股株式会社 维持生活活动量、预防其降低、抑制或改善其降低用组合物
WO2021065661A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 サントリーホールディングス株式会社 筋肉量の低下抑制、低下予防、維持、回復又は増加用組成物
US20230040209A1 (en) * 2019-12-27 2023-02-09 Suntory Holdings Limited Composition containing sesamin and pqq
JPWO2022071117A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07
WO2024095303A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 サントリーホールディングス株式会社 エネルギー産生の向上、低下抑制又は維持用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353866A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Suntory Ltd リグナン類含有飲食物
WO2004105749A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Suntory Limited 自律神経調節作用を有する組成物およびその使用方法
JP2013213305A (ja) * 2011-12-28 2013-10-17 Komatsu Seiren Co Ltd 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材
JP5430927B2 (ja) * 2006-03-15 2014-03-05 サントリーホールディングス株式会社 リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP5591533B2 (ja) * 2007-03-15 2014-09-17 サントリーホールディングス株式会社 抗疲労剤

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427694A (en) 1982-06-11 1984-01-24 The Vinoxen Company, Inc. Sesamin as a psychotropic agent
US4496548A (en) * 1983-02-04 1985-01-29 Moldowan Mervin J Composition and method for reducing hangover
CA2172855C (en) * 1989-07-21 2000-02-15 Yoshifumi Shinmen Cholesterol or neutral fat level reducer
US5211953A (en) * 1989-07-21 1993-05-18 Suntory, Limited Liver function improver
JP3075358B2 (ja) 1990-04-03 2000-08-14 サントリー株式会社 肝機能改善剤
JPH04278067A (ja) 1991-03-05 1992-10-02 Suntory Ltd 胡麻入り飲料
JP3283274B2 (ja) * 1991-06-15 2002-05-20 サントリー株式会社 新規組成物
GB9116054D0 (en) 1991-07-24 1991-09-11 Efamol Holdings Preparation of fatty acid medicaments
JPH0551388A (ja) 1991-08-23 1993-03-02 Suntory Ltd 過酸化脂質生成抑制剤
JPH0558902A (ja) 1991-08-30 1993-03-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd アレルギー予防油脂組成物
JP3636207B2 (ja) 1991-09-13 2005-04-06 エーザイ株式会社 免疫賦活・感染防御剤及びその製造方法
NZ244270A (en) 1991-09-13 1995-07-26 Eisai Co Ltd Injectable composition comprising riboflavin
DE69317271T2 (de) 1992-02-17 1998-11-05 Manabu Nomura Haarwuchsmittel
JPH06327435A (ja) 1992-11-10 1994-11-29 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 栄養補給組成物
JPH06227977A (ja) 1993-02-01 1994-08-16 Suntory Ltd 活性酸素消去剤
JP2677949B2 (ja) 1993-08-26 1997-11-17 常盤薬品工業株式会社 アラキドン酸含有健康食品
JPH0826987A (ja) 1994-05-12 1996-01-30 Hirohiko Kuratsune アシルカルニチン含有製剤
JPH0847381A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Meiji Seika Kaisha Ltd 持久力向上飲食品
US7048906B2 (en) * 1995-05-17 2006-05-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing and treating small intestinal bacterial overgrowth (SIBO) and SIBO-related conditions
JP3512196B2 (ja) * 1995-07-04 2004-03-29 サントリー株式会社 オメガ6系・オメガ3系不飽和脂肪酸のバランス調節剤を配合してなる食品組成物
JP4526047B2 (ja) 1995-11-08 2010-08-18 雪印乳業株式会社 体力増強剤
US5993795A (en) * 1995-11-09 1999-11-30 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Protein composition derived from sesame seed and use thereof
JP3286831B2 (ja) 1996-04-01 2002-05-27 エーザイ株式会社 ビタミンb2含有医薬
JPH10218785A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Misaki Takemura 滋養強壮剤
JP3041774U (ja) * 1997-03-25 1997-10-03 競馬飼糧株式会社 家畜用飼料に配合する栄養添加物
US6172106B1 (en) 1998-02-09 2001-01-09 R. Armour Forse Sesamol inhibition of Δ-5-desaturase activity and uses therefor
JP2000004832A (ja) 1998-06-26 2000-01-11 Yamamasa Foods Kk リグナン含有食品
PT951842E (pt) 1999-01-20 2003-04-30 Nutricia Nv Formula de alimento adaptada para bebe
JP2001046021A (ja) 1999-08-10 2001-02-20 Itoham Foods Inc 体力増強・疲労回復用素材及びそれを用いた食品
KR20010029185A (ko) 1999-09-29 2001-04-06 손남율 항바이러스제 및 항암제
JP2001114681A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Ajinomoto Co Inc ケトーシス改善剤
JP3789699B2 (ja) 1999-11-18 2006-06-28 サントリー株式会社 リグナン系抗酸化剤及びその製造法
US20040033252A1 (en) * 2000-10-27 2004-02-19 Takanobu Yamamoto Agents for recoverying from or preventing fatigue in the central nerve system and foods for recovering from or preventing fatigue
JP2002226457A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Ajinomoto Co Inc 新規シスチン誘導体及び炎症因子活性化抑制剤
KR20020090077A (ko) * 2001-05-23 2002-11-30 정성일 노화예방, 정력보강, 간과 신을돕고 허손을 보호,근력튼튼, 안색이 아름답고 흰머리예방
PT1390025E (pt) * 2001-05-30 2005-08-31 Laxdale Ltd Utilizacao de coenzima q (ubiquinona) e acido eicosapentaenoico (epa) para o tratamento de linfoma nao de hodgkin e de distubios psiquiatricos ou neurologicos
JP2003146844A (ja) 2001-11-13 2003-05-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛髪用化粧料組成物
US20030105104A1 (en) 2001-11-27 2003-06-05 Burzynski Stanislaw R. Formulation of amino acids and riboflavin useful to reduce toxic effects of cytotoxic chemotherapy
JP2003183172A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 片頭痛の抑制乃至予防治療用経口投与剤
AU2003236052A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Liquid food/drink containing fat-soluble vitamin and method of stabilizing fat-soluble vitamin
JP2004189619A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 滋養強壮剤
JP2004345988A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Eisai Co Ltd リボフラビン系化合物を含む医薬組成物
CN1809288A (zh) 2003-06-04 2006-07-26 雀巢技术公司 体重管理饮料
JP2005023008A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Sankyo Co Ltd ビタミンb群を含有する内服液剤組成物
TWI365716B (en) * 2003-12-02 2012-06-11 Suntory Holdings Ltd Oil or fat and oil compositions containing phospholipids and a long-chain polyunsaturated fatty acid supply compound, and food using same
CN100546592C (zh) * 2003-12-26 2009-10-07 印度科学工业研究所 作为健脑药物的含有积雪草和芝麻的草药配方
US20060115556A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Foulger Sidney W Nutritional supplement drink containing xanthone extracts
JP2007008878A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sato Pharmaceutical Co Ltd 非運動性及び非急性ストレス性疲労の治療剤
WO2007004570A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Suntory Limited 持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物
WO2007043656A1 (ja) 2005-10-14 2007-04-19 Meiji Pharmaceutical Co., Ltd. 機能性咀嚼物及びその製造方法並びにその使用方法
JP5069416B2 (ja) * 2006-03-15 2012-11-07 サントリーホールディングス株式会社 吸湿性の改善された飲食品用組成物
CN1836555A (zh) 2006-04-26 2006-09-27 金龙德 一种携带食用方便的益寿养生米肠及其加工方法
WO2008007728A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Kaneka Corporation Préparation orale contenue dans une structure à membrane lipidique, et agent contre la fatigue comprenant une coenzyme comme ingrédient actif
JPWO2008062559A1 (ja) 2006-11-22 2010-03-04 旭化成ファーマ株式会社 栄養補助食品、抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
JP2008136391A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Nisshin Pharma Inc 若葉組成物
JP2008285463A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Makiko Funayama 関節症・リウマチ・膠原病の治療薬
JP5194244B2 (ja) 2008-03-14 2013-05-08 ブラザー工業株式会社 ナノインプリント用金型の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353866A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Suntory Ltd リグナン類含有飲食物
WO2004105749A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Suntory Limited 自律神経調節作用を有する組成物およびその使用方法
JP5430927B2 (ja) * 2006-03-15 2014-03-05 サントリーホールディングス株式会社 リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP5591533B2 (ja) * 2007-03-15 2014-09-17 サントリーホールディングス株式会社 抗疲労剤
JP2014193903A (ja) * 2007-03-15 2014-10-09 Suntory Holdings Ltd 抗疲労剤
JP2013213305A (ja) * 2011-12-28 2013-10-17 Komatsu Seiren Co Ltd 高強力繊維線材及び該高強力繊維線材を有してなる複合材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
調理科学, vol. 20, no. 1, JPN6015052901, 1987, pages 9 - 19, ISSN: 0003624360 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073500A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 富士フイルム株式会社 神経分化促進剤、及び神経分化促進用組成物
JP2022000030A (ja) * 2017-10-13 2022-01-04 富士フイルム株式会社 神経分化促進剤、及び神経分化促進用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2135606A1 (en) 2009-12-23
US9609884B2 (en) 2017-04-04
JP6434228B2 (ja) 2018-12-05
AU2008239318A1 (en) 2008-10-23
EP2135606A4 (en) 2014-06-18
TW200904406A (en) 2009-02-01
JPWO2008126587A1 (ja) 2010-07-22
EP3342409A1 (en) 2018-07-04
JP6215379B2 (ja) 2017-10-18
JP2014193903A (ja) 2014-10-09
WO2008126587A1 (ja) 2008-10-23
KR101525264B1 (ko) 2015-06-02
TWI465235B (zh) 2014-12-21
KR20090128470A (ko) 2009-12-15
US20100048695A1 (en) 2010-02-25
AU2008239318B2 (en) 2013-10-03
CA2680751A1 (en) 2008-10-23
CA2680751C (en) 2016-01-26
EP2135606B1 (en) 2018-01-24
CN101264076A (zh) 2008-09-17
SG179481A1 (en) 2012-04-27
JP5591533B2 (ja) 2014-09-17
JP2018141014A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215379B2 (ja) 抗疲労剤
JP6095549B2 (ja) リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP5714227B2 (ja) アンドログラホリドを有効成分とする抗疲労剤及び経口組成物
JPWO2009038095A1 (ja) セサミン類とビタミンb1類とを配合した組成物
JP5547486B2 (ja) セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
EP3169170B1 (en) Composition comprising cinnamaldehyde and zinc
JP5280029B2 (ja) セサミン類とγ−オリザノールとを含有する組成物
JP5794761B2 (ja) セサミン類及びビタミンeを含有する抗疲労剤
JP2023125423A (ja) 運動時の脂質代謝促進剤
JP2009073747A (ja) アラキドン酸を有効成分とする抗疲労剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250