JPH0847381A - 持久力向上飲食品 - Google Patents
持久力向上飲食品Info
- Publication number
- JPH0847381A JPH0847381A JP6185751A JP18575194A JPH0847381A JP H0847381 A JPH0847381 A JP H0847381A JP 6185751 A JP6185751 A JP 6185751A JP 18575194 A JP18575194 A JP 18575194A JP H0847381 A JPH0847381 A JP H0847381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hawthorn
- group
- muscle
- exercise
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 23
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title abstract description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 39
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims abstract description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 206010049565 Muscle fatigue Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims abstract description 8
- 241001092040 Crataegus Species 0.000 claims description 72
- 235000009917 Crataegus X brevipes Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000013204 Crataegus X haemacarpa Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000009685 Crataegus X maligna Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000009444 Crataegus X rubrocarnea Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000009486 Crataegus bullatus Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000017181 Crataegus chrysocarpa Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000009682 Crataegus limnophila Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000004423 Crataegus monogyna Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000002313 Crataegus paludosa Nutrition 0.000 claims description 72
- 235000009840 Crataegus x incaedua Nutrition 0.000 claims description 72
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 10
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 abstract description 11
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 abstract description 10
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 abstract description 4
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000008274 jelly Substances 0.000 abstract description 3
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 abstract description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 abstract description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 2
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 abstract 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 abstract 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 abstract 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000012549 training Methods 0.000 description 23
- 102000003855 L-lactate dehydrogenase Human genes 0.000 description 22
- 108700023483 L-lactate dehydrogenases Proteins 0.000 description 22
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 21
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 21
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 14
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 14
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 13
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- CVSVTCORWBXHQV-UHFFFAOYSA-N creatine Chemical compound NC(=[NH2+])N(C)CC([O-])=O CVSVTCORWBXHQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 9
- -1 lipid peroxide Chemical class 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 125000000185 sucrose group Chemical group 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 229960003624 creatine Drugs 0.000 description 5
- 239000006046 creatine Substances 0.000 description 5
- 239000000469 ethanolic extract Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 208000029549 Muscle injury Diseases 0.000 description 4
- DRBBFCLWYRJSJZ-UHFFFAOYSA-N N-phosphocreatine Chemical compound OC(=O)CN(C)C(=N)NP(O)(O)=O DRBBFCLWYRJSJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 4
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 4
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 4
- RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 2-thiobarbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=S)N1 RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000007106 Crataegus suborbiculata Nutrition 0.000 description 3
- 241000073432 Crataegus suborbiculata Species 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 235000013202 a hawthorn Nutrition 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 235000011496 sports drink Nutrition 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000725101 Clea Species 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WSMYVTOQOOLQHP-UHFFFAOYSA-N Malondialdehyde Chemical compound O=CCC=O WSMYVTOQOOLQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000021552 granulated sugar Nutrition 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 230000003859 lipid peroxidation Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229940118019 malondialdehyde Drugs 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 2
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 240000008142 Crambe tatarica Species 0.000 description 1
- 244000265913 Crataegus laevigata Species 0.000 description 1
- 102000004420 Creatine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108010042126 Creatine kinase Proteins 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021033 Hypomenorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 1
- 241000220222 Rosaceae Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000612118 Samolus valerandi Species 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000290333 Vanilla fragrans Species 0.000 description 1
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 1
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 235000015197 apple juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003177 cardiotonic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000034659 glycolysis Effects 0.000 description 1
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000003365 myofibril Anatomy 0.000 description 1
- 210000001087 myotubule Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008816 organ damage Effects 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 235000020030 perry Nutrition 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- OQUKIQWCVTZJAF-UHFFFAOYSA-N phenol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.OC1=CC=CC=C1 OQUKIQWCVTZJAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000037081 physical activity Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 235000014268 sports nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 210000001631 vena cava inferior Anatomy 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、持久力向上、筋肉組織の強化、
筋肉疲労回復促進に優れた効果を示す飲食品を、簡便且
つ低コストで提供することにある。 【構成】 サンザシ由来の抽出物を含有することを特
徴とし、且つ持久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回
復促進に効力を示すことを特徴とする飲食品。
筋肉疲労回復促進に優れた効果を示す飲食品を、簡便且
つ低コストで提供することにある。 【構成】 サンザシ由来の抽出物を含有することを特
徴とし、且つ持久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回
復促進に効力を示すことを特徴とする飲食品。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サンザシ由来の抽出物
を含有する飲食品に関し、詳しくは持久力向上、筋肉組
織の強化、筋肉疲労回復促進に効力を示す飲食品に関す
る。
を含有する飲食品に関し、詳しくは持久力向上、筋肉組
織の強化、筋肉疲労回復促進に効力を示す飲食品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】サンザシはバラ科の落葉低木で、直径
1.5cm程度の赤い果実がなる。中国ではサンザシ(cr
ataegus cuneata)、オオミサンザシ(c.pinnatifida
Bunge )が用いられており、報告されている薬理効果と
しては消化促進作用、血管拡張・血行促進作用、抗菌作
用、アルコール代謝促進作用がある。ヨーロッパではセ
イヨウサンザシ(c.oxyacantha L)が強心剤、狭心症
薬、消化促進剤として用いられている。また中国では菓
子として、拍子木状の干菓子や円盤状にしたサンザシ餅
があり、あるいは日本のリンゴ飴のようにサンザシの赤
い果実の表面を水飴で固めたサンザシ飴などがある。
1.5cm程度の赤い果実がなる。中国ではサンザシ(cr
ataegus cuneata)、オオミサンザシ(c.pinnatifida
Bunge )が用いられており、報告されている薬理効果と
しては消化促進作用、血管拡張・血行促進作用、抗菌作
用、アルコール代謝促進作用がある。ヨーロッパではセ
イヨウサンザシ(c.oxyacantha L)が強心剤、狭心症
薬、消化促進剤として用いられている。また中国では菓
子として、拍子木状の干菓子や円盤状にしたサンザシ餅
があり、あるいは日本のリンゴ飴のようにサンザシの赤
い果実の表面を水飴で固めたサンザシ飴などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、健康志向の高ま
りとともに、各種の天然素材を用いて種々の目的の機能
性食品の開発が進められている。一方、積極的に健康を
維持し、体力を高めることを目的としてスポーツがます
ます盛んになりつつある。このような背景の中で、健康
を目指す人々のスポーツライフのあり方と食生活の影
響、スポーツ栄養学に関する研究が進みつつあり、また
関心も高まりつつある。
りとともに、各種の天然素材を用いて種々の目的の機能
性食品の開発が進められている。一方、積極的に健康を
維持し、体力を高めることを目的としてスポーツがます
ます盛んになりつつある。このような背景の中で、健康
を目指す人々のスポーツライフのあり方と食生活の影
響、スポーツ栄養学に関する研究が進みつつあり、また
関心も高まりつつある。
【0004】しかしながら、各種の天然素材を用いた機
能性食品の中で、持久力向上などを目的とし、またその
効果を裏付けたものは極めて少ないのが現状である。そ
こで天然素材を用いて、低コストで且つ効果の優れた持
久力向上のための飲食品の開発が望まれていた。
能性食品の中で、持久力向上などを目的とし、またその
効果を裏付けたものは極めて少ないのが現状である。そ
こで天然素材を用いて、低コストで且つ効果の優れた持
久力向上のための飲食品の開発が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、サンザシ由来の
抽出物に優れた持久力向上効果のあることを確認し、こ
の知見に基づき本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明はサンザシ由来の抽出物を含有することを特徴と
する飲食品、さらに該抽出物を含有することにより、持
久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進に効力を
示す飲食品を提供するものである。
を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、サンザシ由来の
抽出物に優れた持久力向上効果のあることを確認し、こ
の知見に基づき本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明はサンザシ由来の抽出物を含有することを特徴と
する飲食品、さらに該抽出物を含有することにより、持
久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進に効力を
示す飲食品を提供するものである。
【0006】本発明における抽出物を得る方法として
は、サンザシを水又はエタノールで抽出することによ
る。原料となるサンザシとしては、果実、葉、花など各
種形態のものを用いることができるが、嗜好性や入手の
容易さなどの点から果実が好ましい。水で抽出する場合
にはサンザシの乾燥果実粉砕物15重量部に対し水85
重量部を加え、60〜95℃、好ましくは80〜95℃
にて0.5〜3時間、好ましくは0.5〜1.5時間抽
出を行い、遠心分離後フィルター濾過して抽出液を得
る。さらに抽出液を減圧濃縮し、濃縮液を凍結乾燥又は
スプレードライ等により粉末とすることもできる。
は、サンザシを水又はエタノールで抽出することによ
る。原料となるサンザシとしては、果実、葉、花など各
種形態のものを用いることができるが、嗜好性や入手の
容易さなどの点から果実が好ましい。水で抽出する場合
にはサンザシの乾燥果実粉砕物15重量部に対し水85
重量部を加え、60〜95℃、好ましくは80〜95℃
にて0.5〜3時間、好ましくは0.5〜1.5時間抽
出を行い、遠心分離後フィルター濾過して抽出液を得
る。さらに抽出液を減圧濃縮し、濃縮液を凍結乾燥又は
スプレードライ等により粉末とすることもできる。
【0007】エタノールで抽出する場合にはサンザシの
乾燥果実粉砕物15重量部に対し、40%以上のエタノ
ール85重量部を加え、常温下で0.5〜4時間、好ま
しくは1〜2時間攪拌抽出を行う。濾過して得られた抽
出液中に含まれるエタノールを減圧下で除去後、凍結乾
燥又は減圧乾燥等により粉末とすることもできる。この
ようにして得られた抽出物は、食品の用途に応じて濃縮
液又は粉末のいずれを用いてもよい。もちろん食品の用
途によっては抽出物をクロマトグラフィー等によりさら
に精製してもよい。
乾燥果実粉砕物15重量部に対し、40%以上のエタノ
ール85重量部を加え、常温下で0.5〜4時間、好ま
しくは1〜2時間攪拌抽出を行う。濾過して得られた抽
出液中に含まれるエタノールを減圧下で除去後、凍結乾
燥又は減圧乾燥等により粉末とすることもできる。この
ようにして得られた抽出物は、食品の用途に応じて濃縮
液又は粉末のいずれを用いてもよい。もちろん食品の用
途によっては抽出物をクロマトグラフィー等によりさら
に精製してもよい。
【0008】ところで体力・持久力などの定義について
は種々の考え方があるが、一般的には体力は身体活動を
行う場合に必要なものであり、「体を上手に使って激し
い作業を長時間に渡って効率を低下させることなく持続
する能力」と定義できる。そして体力は瞬発力、持久
力、抵抗力などの因子から成り立っている。中でも持久
力は体力の中で中心的役割を果たすものであり、体力の
重要構成要素の1つとして欠くことのできないものであ
る。この持久力はさらに筋持久力と呼吸循環持久力など
に区分するのが一般的である。
は種々の考え方があるが、一般的には体力は身体活動を
行う場合に必要なものであり、「体を上手に使って激し
い作業を長時間に渡って効率を低下させることなく持続
する能力」と定義できる。そして体力は瞬発力、持久
力、抵抗力などの因子から成り立っている。中でも持久
力は体力の中で中心的役割を果たすものであり、体力の
重要構成要素の1つとして欠くことのできないものであ
る。この持久力はさらに筋持久力と呼吸循環持久力など
に区分するのが一般的である。
【0009】以上の見地に基づき本発明者らは、サンザ
シ由来の抽出物について、トレッドミルを用いてマウ
ス、ラットの持久力向上効果を種々の角度から検討し
た。すなわち所定のトレーニングを一定の期間行い、毎
日のトレーニング終了後、サンザシ水抽出物を経口投与
した。そして所定の時期に酸素摂取量、疲労困憊試験、
および血液、肝臓、筋肉の各種生化学的試験を行った。
各種生化学的試験としては乳酸量、乳酸脱水素酵素(L
DH)活性、クレアチンリン酸化酵素(CPK)活性、
過酸化脂質(LPO)量、グリコーゲン量を持久力向
上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進などの指標とし
て測定した。
シ由来の抽出物について、トレッドミルを用いてマウ
ス、ラットの持久力向上効果を種々の角度から検討し
た。すなわち所定のトレーニングを一定の期間行い、毎
日のトレーニング終了後、サンザシ水抽出物を経口投与
した。そして所定の時期に酸素摂取量、疲労困憊試験、
および血液、肝臓、筋肉の各種生化学的試験を行った。
各種生化学的試験としては乳酸量、乳酸脱水素酵素(L
DH)活性、クレアチンリン酸化酵素(CPK)活性、
過酸化脂質(LPO)量、グリコーゲン量を持久力向
上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進などの指標とし
て測定した。
【0010】乳酸は運動中のATP供給源として解糖系
で生産される最終物質であり、発生した乳酸は血流に乗
り筋肉内から除去されると言われている。この乳酸は酸
素供給が十分になった時に酸化されてピルビン酸となり
再びエネルギー源となるが、筋肉内に蓄積すると筋疲労
を起こし運動を継続できなくなると言われている。乳酸
脱水素酵素(LDH)はピルビン酸と乳酸の間の酸化還元
反応に関与する酵素で、生体内には腎、心筋、骨格筋、
脾、肝臓などの組織に分布していると言われている。激
しい運動を行った後では、骨格筋が損傷を受け血中にL
DHが逸脱してくるため、血中LDH値が上昇する。
で生産される最終物質であり、発生した乳酸は血流に乗
り筋肉内から除去されると言われている。この乳酸は酸
素供給が十分になった時に酸化されてピルビン酸となり
再びエネルギー源となるが、筋肉内に蓄積すると筋疲労
を起こし運動を継続できなくなると言われている。乳酸
脱水素酵素(LDH)はピルビン酸と乳酸の間の酸化還元
反応に関与する酵素で、生体内には腎、心筋、骨格筋、
脾、肝臓などの組織に分布していると言われている。激
しい運動を行った後では、骨格筋が損傷を受け血中にL
DHが逸脱してくるため、血中LDH値が上昇する。
【0011】クレアチンリン酸化酵素(CPK)はATP
供給源として、ごく短い時間運動を行うときのクレアチ
ンとクレアチンリン酸との間で働き、骨格筋の運動に重
要な役割を果たしている酵素である。100m競争のダッシ
ュや、マラソン等のラストスパート時に無酸素的にAT
Pを必要とするときにクレアチンリン酸の高エネルギー
リン酸をATPに渡すのを触媒している。これも骨格筋
に多く存在し、筋の損傷に伴って血中に逸脱してくるの
で、血中CPK活性を測定することで筋の損傷度が判明
すると言われている。
供給源として、ごく短い時間運動を行うときのクレアチ
ンとクレアチンリン酸との間で働き、骨格筋の運動に重
要な役割を果たしている酵素である。100m競争のダッシ
ュや、マラソン等のラストスパート時に無酸素的にAT
Pを必要とするときにクレアチンリン酸の高エネルギー
リン酸をATPに渡すのを触媒している。これも骨格筋
に多く存在し、筋の損傷に伴って血中に逸脱してくるの
で、血中CPK活性を測定することで筋の損傷度が判明
すると言われている。
【0012】過酸化脂質(LPO)と運動との関連につ
いて以下に述べる。近年注目を浴びている活性酸素によ
る傷害も運動と関連がある。運動を行うことによって、
その負荷が強過ぎたりするとホメオスタシスを維持でき
なくなり、健康を害することになる。過度の運動によっ
て心筋が疲労し、それに伴う虚血が起こりうる。また、
運動性貧血などによっても一時的に無酸素状態となり、
組織内酸素濃度が低下し、非共役状態の電子伝達系から
電子がリークされスーパーオキサイドラジカルやその他
ラジカルが生成して脂質の過酸化が起こると考えられて
いる。LPOは組織障害の原因になるとされ、臓器中の
LPO量を測定することで臓器の損傷度が判明すると言
われている。
いて以下に述べる。近年注目を浴びている活性酸素によ
る傷害も運動と関連がある。運動を行うことによって、
その負荷が強過ぎたりするとホメオスタシスを維持でき
なくなり、健康を害することになる。過度の運動によっ
て心筋が疲労し、それに伴う虚血が起こりうる。また、
運動性貧血などによっても一時的に無酸素状態となり、
組織内酸素濃度が低下し、非共役状態の電子伝達系から
電子がリークされスーパーオキサイドラジカルやその他
ラジカルが生成して脂質の過酸化が起こると考えられて
いる。LPOは組織障害の原因になるとされ、臓器中の
LPO量を測定することで臓器の損傷度が判明すると言
われている。
【0013】グリコーゲン量は運動時のエネルギー源と
して肝臓中に蓄えられていると考えられている。また、
筋肉運動時のエネルギー源として直接関わるのは筋肉内
に蓄えられたグリコーゲンである。これらの生化学的試
験を行った結果、サンザシ由来の抽出物は持久力向上、
筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進などに優れた効果を
持つことが見出された。
して肝臓中に蓄えられていると考えられている。また、
筋肉運動時のエネルギー源として直接関わるのは筋肉内
に蓄えられたグリコーゲンである。これらの生化学的試
験を行った結果、サンザシ由来の抽出物は持久力向上、
筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進などに優れた効果を
持つことが見出された。
【0014】本発明における飲食品は、サンザシ由来の
抽出物を含有する飲食品であって、本物質は人体に対し
て無毒性であるから、その添加割合には特に制限はない
が、各飲食品の特性、呈味性あるいは経済性等を考慮し
て、その添加量としては1〜20%、好ましくは2〜1
0%程度であればよい。本発明の飲食品としては、該抽
出物を添加できるものであればクッキー、キャンデー、
錠菓、ゼリーなどの菓子類、パン、麺類をはじめとする
澱粉系食品、清涼飲料、スポーツドリンクなどの飲料類
等いかなる飲食品にも用いることができる。各飲食品の
特性、目的に応じ、適当な製造工程の段階で、適宜配合
すればよい。
抽出物を含有する飲食品であって、本物質は人体に対し
て無毒性であるから、その添加割合には特に制限はない
が、各飲食品の特性、呈味性あるいは経済性等を考慮し
て、その添加量としては1〜20%、好ましくは2〜1
0%程度であればよい。本発明の飲食品としては、該抽
出物を添加できるものであればクッキー、キャンデー、
錠菓、ゼリーなどの菓子類、パン、麺類をはじめとする
澱粉系食品、清涼飲料、スポーツドリンクなどの飲料類
等いかなる飲食品にも用いることができる。各飲食品の
特性、目的に応じ、適当な製造工程の段階で、適宜配合
すればよい。
【0015】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明を限定するものではない。実施例1 サンザシ乾燥果実を市販の粉砕器等を用いて粉砕後、こ
のサンザシ粉砕物15重量部に水85重量部を加え、こ
れを攪拌しながら95℃に加熱し、この状態で30分間
抽出した。この抽出液を総量100重量部となるように
水を加え冷却後、5000 RPM,10分間遠心分離して上清
を得、さらにフィルター(TOYO No.5)濾過し、
濾液をサンザシ水抽出液とした。また本抽出液を凍結乾
燥し、サンザシ水抽出粉末とした。
するが、これらは本発明を限定するものではない。実施例1 サンザシ乾燥果実を市販の粉砕器等を用いて粉砕後、こ
のサンザシ粉砕物15重量部に水85重量部を加え、こ
れを攪拌しながら95℃に加熱し、この状態で30分間
抽出した。この抽出液を総量100重量部となるように
水を加え冷却後、5000 RPM,10分間遠心分離して上清
を得、さらにフィルター(TOYO No.5)濾過し、
濾液をサンザシ水抽出液とした。また本抽出液を凍結乾
燥し、サンザシ水抽出粉末とした。
【0016】実施例2 サンザシ乾燥果実を市販の粉砕器等を用いて粉砕後、こ
のサンザシ粉砕物15重量部に50%エタノール85重
量部を加え、1時間攪拌抽出した。得られた抽出液をフ
ィルター(TOYO No.5)濾過し、ロータリーエバ
ポレーターで減圧濃縮後、濃縮液を凍結乾燥し、サンザ
シエタノール抽出粉末とした。
のサンザシ粉砕物15重量部に50%エタノール85重
量部を加え、1時間攪拌抽出した。得られた抽出液をフ
ィルター(TOYO No.5)濾過し、ロータリーエバ
ポレーターで減圧濃縮後、濃縮液を凍結乾燥し、サンザ
シエタノール抽出粉末とした。
【0017】実施例1で得られたサンザシ水抽出液を用
い、持久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進な
どの効果を有することを以下の方法で確認した。 実験動物:ICR系マウス 6週齢 オス(日本クレア) wistar系ラット 6週齢 オス(日本クレア) 試 験 区:非運動群 :通常のトレーニングは行わない 運動群 :トレーニング後水を投与 サンザシ群 :トレーニング後サンザシ水抽出液を投与 ショ糖群 :トレーニング後ショ糖を投与 コントロール群:トレーニングも疲労困憊試験も行わない
い、持久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進な
どの効果を有することを以下の方法で確認した。 実験動物:ICR系マウス 6週齢 オス(日本クレア) wistar系ラット 6週齢 オス(日本クレア) 試 験 区:非運動群 :通常のトレーニングは行わない 運動群 :トレーニング後水を投与 サンザシ群 :トレーニング後サンザシ水抽出液を投与 ショ糖群 :トレーニング後ショ糖を投与 コントロール群:トレーニングも疲労困憊試験も行わない
【0018】1.実験動物の飼育条件 マウス、ラット共に搬入後1週間の予備飼育の後実験に
供した。餌は固形飼料(MF:オリエンタル酵母)を与
え自由摂取とし、飲水も自由摂取とした。飼育室の環境
は温度23.5±0.5℃、湿度55±10%とし、午前6時から午
後6時を明期とする明暗サイクルで実験期間中を通じ飼
育した。 2.トレッドミルに対する実験動物の対応 マウス、ラット共にランダムに群分け(各群6匹)を行
い、最初の3日間をトレッドミル(CT-2,COLUMBUS社,U
SA)装置に対する慣れの期間とし、装置に入れるだけで
トレッドミルは作動させず30分間放置した。その後、
週5日間トレーニングを実施した。トレーニングはマウ
スで9週間、ラットで3週間行った。
供した。餌は固形飼料(MF:オリエンタル酵母)を与
え自由摂取とし、飲水も自由摂取とした。飼育室の環境
は温度23.5±0.5℃、湿度55±10%とし、午前6時から午
後6時を明期とする明暗サイクルで実験期間中を通じ飼
育した。 2.トレッドミルに対する実験動物の対応 マウス、ラット共にランダムに群分け(各群6匹)を行
い、最初の3日間をトレッドミル(CT-2,COLUMBUS社,U
SA)装置に対する慣れの期間とし、装置に入れるだけで
トレッドミルは作動させず30分間放置した。その後、
週5日間トレーニングを実施した。トレーニングはマウ
スで9週間、ラットで3週間行った。
【0019】3.トレーニングプログラム 体重測定後、動物をトレッドミルに入れ5分間放置した
後トレーニングを行った。初日が速度15m/分、20分間走
行させ、以後1日に5分ずつ走行時間を延長させた。走
行時間が40分に達したら速度を増加させ、時間を20分に
戻した。そして再び1日につき5分ずつ走行時間を延長
させた。その結果トレーニング最終日においてマウスの
トレーニング内容は25m/分、40分間、ラットは30m/分、
35分間であった。また、トレッドミルの傾斜角は常に8
°とした。 4.被験物質投与 実施例1で得られたサンザシ水抽出液およびショ糖を被
験物質とした。マウス、ラット共被験物質は毎日トレー
ニング終了後、直ちに経口投与した。投与量は以下の通
りである。 サンザシ水抽出液 : 1.5 g/kg体重 ショ糖 : 1.27g/kg体重
後トレーニングを行った。初日が速度15m/分、20分間走
行させ、以後1日に5分ずつ走行時間を延長させた。走
行時間が40分に達したら速度を増加させ、時間を20分に
戻した。そして再び1日につき5分ずつ走行時間を延長
させた。その結果トレーニング最終日においてマウスの
トレーニング内容は25m/分、40分間、ラットは30m/分、
35分間であった。また、トレッドミルの傾斜角は常に8
°とした。 4.被験物質投与 実施例1で得られたサンザシ水抽出液およびショ糖を被
験物質とした。マウス、ラット共被験物質は毎日トレー
ニング終了後、直ちに経口投与した。投与量は以下の通
りである。 サンザシ水抽出液 : 1.5 g/kg体重 ショ糖 : 1.27g/kg体重
【0020】実施例3 定常走行時の酸素摂取量 持久力向上効果を体力増加の指標としてよく用いられる
酸素摂取量の比較で検討するために、ラットについて測
定を行った。即ち、トレーニング第3週最終日に20m/分
の速度で走行させ、運動が定常状態に達したときの酸素
摂取量をoxymax(columbus社,USA)で測定した。結果を図
1に示す。非運動群の酸素摂取量は約55.0ml/kg/分であ
ったのに対し、トレーニングを継続的に行った運動群の
酸素摂取量は51.2ml/kg/分で有意(p<0.01)に減少した。
サンザシ群は50.0ml/kg/分で運動群と比較した有意性は
得られなかったものの実験を行った各群間で最小値を示
した。これは即ち同じ運動を行うときに酸素の摂取量が
少なくて済むということになる。サンザシ群は同一トレ
ーニングにより持久力がより増強されたことが考えられ
る。
酸素摂取量の比較で検討するために、ラットについて測
定を行った。即ち、トレーニング第3週最終日に20m/分
の速度で走行させ、運動が定常状態に達したときの酸素
摂取量をoxymax(columbus社,USA)で測定した。結果を図
1に示す。非運動群の酸素摂取量は約55.0ml/kg/分であ
ったのに対し、トレーニングを継続的に行った運動群の
酸素摂取量は51.2ml/kg/分で有意(p<0.01)に減少した。
サンザシ群は50.0ml/kg/分で運動群と比較した有意性は
得られなかったものの実験を行った各群間で最小値を示
した。これは即ち同じ運動を行うときに酸素の摂取量が
少なくて済むということになる。サンザシ群は同一トレ
ーニングにより持久力がより増強されたことが考えられ
る。
【0021】実施例4 疲労困憊試験 マウスについてはトレーニング第9週終了後、ラットは
第3週後に実施した。即ち、マウスは18m/分、ラットは
25m/分の速度で走行させ続け、動物が疲労して刺激グリ
ッド上から逃げ出さなくなるまでの時間を測定した。結
果を図2に示す。マウスでの試験の結果(図2−A)、
非運動群の走行時間は約3時間であった。これに対し、
連日トレーニングを行った運動群はその2倍の約6時間
走行し続けた。更に、サンザシ群は約10時間走行し、運
動群と比較しても有意に走行時間の延長が認められた(p
<0.001)。また、ラットでの結果(図2−B)におい
て、非運動群は約1.5 時間走行したのに対し、運動群は
マウスで得られた結果と同様の傾向で約2倍の3時間走
行した。サンザシ群は約4時間走行したが、サンザシ水
抽出液中の糖度と同じ濃度に調製したショ糖群では走行
時間は約3時間で、運動群と同じ結果であった。従っ
て、サンザシ水抽出液投与による糖エネルギー以外の何
らかの効果が持久力増強に関与したと考えられた。この
結果から、サンザシ群は同一トレーニングにより持久力
がより増強されたことが考えられる。
第3週後に実施した。即ち、マウスは18m/分、ラットは
25m/分の速度で走行させ続け、動物が疲労して刺激グリ
ッド上から逃げ出さなくなるまでの時間を測定した。結
果を図2に示す。マウスでの試験の結果(図2−A)、
非運動群の走行時間は約3時間であった。これに対し、
連日トレーニングを行った運動群はその2倍の約6時間
走行し続けた。更に、サンザシ群は約10時間走行し、運
動群と比較しても有意に走行時間の延長が認められた(p
<0.001)。また、ラットでの結果(図2−B)におい
て、非運動群は約1.5 時間走行したのに対し、運動群は
マウスで得られた結果と同様の傾向で約2倍の3時間走
行した。サンザシ群は約4時間走行したが、サンザシ水
抽出液中の糖度と同じ濃度に調製したショ糖群では走行
時間は約3時間で、運動群と同じ結果であった。従っ
て、サンザシ水抽出液投与による糖エネルギー以外の何
らかの効果が持久力増強に関与したと考えられた。この
結果から、サンザシ群は同一トレーニングにより持久力
がより増強されたことが考えられる。
【0022】このサンザシ群の体力増加の理由を解明す
るため、以下のように血液、肝臓、筋肉の分析を行っ
た。実験動物は実施例4を実施した翌週、各群共屠殺前
に実施例4の結果より得られた非運動群が走行した時間
(マウス3時間、ラット1.5時間)走行させ、走行後直ち
にエーテル処理し採血、解剖した。なお、摘出した肝臓
と筋肉は直ちに液体窒素中で凍結した。またこれら臓器
の処理は全て0〜4℃で行った。
るため、以下のように血液、肝臓、筋肉の分析を行っ
た。実験動物は実施例4を実施した翌週、各群共屠殺前
に実施例4の結果より得られた非運動群が走行した時間
(マウス3時間、ラット1.5時間)走行させ、走行後直ち
にエーテル処理し採血、解剖した。なお、摘出した肝臓
と筋肉は直ちに液体窒素中で凍結した。またこれら臓器
の処理は全て0〜4℃で行った。
【0023】実施例5 ラットの実験における血液成分分析 採血を下大静脈より行い、得られた血液を3000rpm,10分
遠心分離して血漿を得た。この血漿について乳酸量(F
キット L−乳酸:ベーリンガーマンハイム)、乳酸脱
水素酵素(LDH)活性(LDH−UV テスト:和光
純薬)、クレアチンキナーゼ(CPK)活性(CPK−
テスト:和光純薬)を測定した。
遠心分離して血漿を得た。この血漿について乳酸量(F
キット L−乳酸:ベーリンガーマンハイム)、乳酸脱
水素酵素(LDH)活性(LDH−UV テスト:和光
純薬)、クレアチンキナーゼ(CPK)活性(CPK−
テスト:和光純薬)を測定した。
【0024】[乳酸]血漿中の乳酸量を測定した結果を
図3に示した。乳酸量は非運動群と運動群ではほとんど
差が認められなかったのに対し、運動群とサンザシ群の
間ではサンザシ群が有意(p<0.01)に少なかった。すなわ
ち筋肉の疲労回復が促進されていると考えられる。コン
トロールの値と比較して各群の値が高いのは、1.5時間
のランニングを負荷した結果であると考えられ、その中
でもサンザシ群でこの値が少ないことは、乳酸を体内で
効率的に酸化した結果かあるいは筋肉内での乳酸の発生
を抑えたためのどちらかに起因すると考えられる。
図3に示した。乳酸量は非運動群と運動群ではほとんど
差が認められなかったのに対し、運動群とサンザシ群の
間ではサンザシ群が有意(p<0.01)に少なかった。すなわ
ち筋肉の疲労回復が促進されていると考えられる。コン
トロールの値と比較して各群の値が高いのは、1.5時間
のランニングを負荷した結果であると考えられ、その中
でもサンザシ群でこの値が少ないことは、乳酸を体内で
効率的に酸化した結果かあるいは筋肉内での乳酸の発生
を抑えたためのどちらかに起因すると考えられる。
【0025】[乳酸脱水素酵素(LDH)]LDH活性
はコントロール群の活性値を100としたときの比を図4
に示したが、非運動群が約 2.1倍と最も高値を示した。
運動群が約1.6倍でサンザシ群は約1.1倍と、サンザシ群
は有意(p<0.001)に少なく、コントロール群とほぼ同じ
値でこれ以外のどの群と比較しても有意に少なかった。
ショ糖群では運動群と有意差は認められなかった。この
結果からトレーニングを日頃行うことによって、筋の損
傷が少なくなってきている、つまり筋が強くなっている
ことが示唆された。さらに、サンザシ群では運動を負荷
したにも関わらずあまり上昇せず、より筋の損傷度が少
なくなっている、つまり筋肉組織が強化されていると考
えられる。
はコントロール群の活性値を100としたときの比を図4
に示したが、非運動群が約 2.1倍と最も高値を示した。
運動群が約1.6倍でサンザシ群は約1.1倍と、サンザシ群
は有意(p<0.001)に少なく、コントロール群とほぼ同じ
値でこれ以外のどの群と比較しても有意に少なかった。
ショ糖群では運動群と有意差は認められなかった。この
結果からトレーニングを日頃行うことによって、筋の損
傷が少なくなってきている、つまり筋が強くなっている
ことが示唆された。さらに、サンザシ群では運動を負荷
したにも関わらずあまり上昇せず、より筋の損傷度が少
なくなっている、つまり筋肉組織が強化されていると考
えられる。
【0026】[クレアチンリン酸化酵素(CPK)]C
PK活性比もLDHと同様の方法で図5に示したが、非
運動群が約 1.4倍と高く、運動群が1.3倍であった。サ
ンザシ群は1.1倍で最も低値を示し、サンザシ群で筋の
損傷度が最も低いことが示唆された。
PK活性比もLDHと同様の方法で図5に示したが、非
運動群が約 1.4倍と高く、運動群が1.3倍であった。サ
ンザシ群は1.1倍で最も低値を示し、サンザシ群で筋の
損傷度が最も低いことが示唆された。
【0027】実施例6 ラットの実験における肝臓の分析 肝臓は江頭らの方法(江頭ら,日薬理誌, 100, 345-35
1, 1992)に従って処理し、過酸化脂質(LPO)をチ
オバルビツール酸(TBA)法により測定した。また、
グリコーゲン量はフェノール硫酸法を用いて測定した。
1, 1992)に従って処理し、過酸化脂質(LPO)をチ
オバルビツール酸(TBA)法により測定した。また、
グリコーゲン量はフェノール硫酸法を用いて測定した。
【0028】[過酸化脂質(LPO)]LPOを測定し
た結果を図6に示した。測定結果はTBA値としてマロ
ンジアルデヒド(MDA)のnmol数として示した。非運
動群のLPOが最も多く、ついでショ糖群、運動群と続
き、サンザシ群が最も低値でコントロールとほぼ同じ値
を示した。サンザシ水抽出液投与により、過酸化脂質生
成を何らかの機構で防御していると考えられる。脂質の
過酸化が進行しないで防御されるということは、臓器の
損傷が少ないことが示唆され、持久力向上の要因とな
る。一般にトレーニングによっても過酸化脂質防御因子
(SOD,GSH−Px,カタラーゼ)の活性は上昇す
ると言われており、得られた結果からもショ糖群、運動
群共に非運動群よりも過酸化脂質量は少なく、トレーニ
ングにより生体防御因子の増強が計られたと考えられ
る。
た結果を図6に示した。測定結果はTBA値としてマロ
ンジアルデヒド(MDA)のnmol数として示した。非運
動群のLPOが最も多く、ついでショ糖群、運動群と続
き、サンザシ群が最も低値でコントロールとほぼ同じ値
を示した。サンザシ水抽出液投与により、過酸化脂質生
成を何らかの機構で防御していると考えられる。脂質の
過酸化が進行しないで防御されるということは、臓器の
損傷が少ないことが示唆され、持久力向上の要因とな
る。一般にトレーニングによっても過酸化脂質防御因子
(SOD,GSH−Px,カタラーゼ)の活性は上昇す
ると言われており、得られた結果からもショ糖群、運動
群共に非運動群よりも過酸化脂質量は少なく、トレーニ
ングにより生体防御因子の増強が計られたと考えられ
る。
【0029】[グリコーゲン]結果を図7に示したが、
非運動群が極端に低く、その量はコントロールの約1/5
であった。運動群とショ糖群においてはコントロールの
ほぼ半分であるのに対し、サンザシ群はコントロールと
ほとんど変わらない量のグリコーゲンが認められ、運動
負荷にもかかわらずどの群と比較しても有意(p<0.001)
に多かった。すなわち持久力が向上したと考えられる。
これは非常に効果的な運動を行っていたか、もしくはサ
ンザシ水抽出液投与により肝臓中のグリコーゲン貯蔵量
が増大したのかどちらかが考えられるが、疲労困憊試験
における走行時間の延長の一因であることには間違いな
い。
非運動群が極端に低く、その量はコントロールの約1/5
であった。運動群とショ糖群においてはコントロールの
ほぼ半分であるのに対し、サンザシ群はコントロールと
ほとんど変わらない量のグリコーゲンが認められ、運動
負荷にもかかわらずどの群と比較しても有意(p<0.001)
に多かった。すなわち持久力が向上したと考えられる。
これは非常に効果的な運動を行っていたか、もしくはサ
ンザシ水抽出液投与により肝臓中のグリコーゲン貯蔵量
が増大したのかどちらかが考えられるが、疲労困憊試験
における走行時間の延長の一因であることには間違いな
い。
【0030】実施例7 ひらめ筋の分析 ひらめ筋は赤筋に分類され、持久力に関係のある筋肉で
あると言われている。今回、マウスとラットの後肢から
ひらめ筋を摘出し、生化学的調査を行った。筋肉の処理
は原則としてChappellとPerryの方法(J.B.Chappell et
al., Nature, 173, 1094, 1954)に準じて行った。そ
のうち、グリコーゲン量、乳酸量はホモジナイズ後の画
分を用いた。また、LDH活性はホモジナイズ後の筋肉
を650×g, 10分間遠心分離し筋原繊維を除去後、その上
清を更に6000×g,20分間遠心分離し、得られた上清を
用い測定した。
あると言われている。今回、マウスとラットの後肢から
ひらめ筋を摘出し、生化学的調査を行った。筋肉の処理
は原則としてChappellとPerryの方法(J.B.Chappell et
al., Nature, 173, 1094, 1954)に準じて行った。そ
のうち、グリコーゲン量、乳酸量はホモジナイズ後の画
分を用いた。また、LDH活性はホモジナイズ後の筋肉
を650×g, 10分間遠心分離し筋原繊維を除去後、その上
清を更に6000×g,20分間遠心分離し、得られた上清を
用い測定した。
【0031】[乳酸]マウスひらめ筋中の乳酸量を図8
−Aに、ラットにおける結果を図8−Bに示した。マウ
スは筋が微量のため、各群まとめてホモジナイズした結
果を示している。マウスではサンザシ群で乳酸量が最も
低値を示した。ラットでもマウスほど顕著ではないもの
のサンザシ群が低値を示し、筋肉の疲労回復が促進され
ていると考えられる。これはサンザシ群においては筋中
から乳酸が速やかに除去されていると考えられるが、実
施例5のサンザシ群の血漿中乳酸量は少ないという結果
から、筋中で産生された乳酸は筋中で処理されている可
能性が考えられる。
−Aに、ラットにおける結果を図8−Bに示した。マウ
スは筋が微量のため、各群まとめてホモジナイズした結
果を示している。マウスではサンザシ群で乳酸量が最も
低値を示した。ラットでもマウスほど顕著ではないもの
のサンザシ群が低値を示し、筋肉の疲労回復が促進され
ていると考えられる。これはサンザシ群においては筋中
から乳酸が速やかに除去されていると考えられるが、実
施例5のサンザシ群の血漿中乳酸量は少ないという結果
から、筋中で産生された乳酸は筋中で処理されている可
能性が考えられる。
【0032】[乳酸脱水素酵素(LDH)]LDH活性
比を図9−A,Bにそれぞれ示した。マウスの結果から
はサンザシ群のLDH活性がコントロールの約1.8倍を
示した。ラットでの結果からは有意差は認められなかっ
たものの、非運動<運動=ショ糖<サンザシの順で活性
が高くなる傾向があった。サンザシ群のLDHは血漿中
に逸脱しにくい、と言う実施例5の結果とも併せて考え
ると、サンザシ水抽出液投与により筋繊維が強化され、
傷害を受けにくくなり、LDHが十分に作用しているた
め、乳酸が生成しても速やかに除去され持久力が増大し
ていると考えられる。しかし、トレーニングによってL
DH活性は上昇するという報告もあり(八田, 体育の科
学, 43, 350-354, 1993)、サンザシ水抽出液がLDH
活性をより増強した可能性も考えられる。
比を図9−A,Bにそれぞれ示した。マウスの結果から
はサンザシ群のLDH活性がコントロールの約1.8倍を
示した。ラットでの結果からは有意差は認められなかっ
たものの、非運動<運動=ショ糖<サンザシの順で活性
が高くなる傾向があった。サンザシ群のLDHは血漿中
に逸脱しにくい、と言う実施例5の結果とも併せて考え
ると、サンザシ水抽出液投与により筋繊維が強化され、
傷害を受けにくくなり、LDHが十分に作用しているた
め、乳酸が生成しても速やかに除去され持久力が増大し
ていると考えられる。しかし、トレーニングによってL
DH活性は上昇するという報告もあり(八田, 体育の科
学, 43, 350-354, 1993)、サンザシ水抽出液がLDH
活性をより増強した可能性も考えられる。
【0033】[グリコーゲン]グリコーゲン量を測定し
た結果を図10−A,Bに示した。マウス、ラットの両
結果とも、非運動<運動<サンザシの順で筋中グリコー
ゲン量が多く認められた。今回非運動群は疲労困憊状態
になっているが、筋肉内のグリコーゲンは予想に反して
枯渇には至っていなかった。しかし、各群中最も低い値
を示した。サンザシ群、運動群、ショ糖群ともコントロ
ールより高い傾向が認められたが、統計的有意差を得る
には至らなかった。
た結果を図10−A,Bに示した。マウス、ラットの両
結果とも、非運動<運動<サンザシの順で筋中グリコー
ゲン量が多く認められた。今回非運動群は疲労困憊状態
になっているが、筋肉内のグリコーゲンは予想に反して
枯渇には至っていなかった。しかし、各群中最も低い値
を示した。サンザシ群、運動群、ショ糖群ともコントロ
ールより高い傾向が認められたが、統計的有意差を得る
には至らなかった。
【0034】以上の結果から、今回得られたサンザシ群
の持久力増加効果は筋肉で発生する乳酸を速やかに除去
する機構が亢進し、筋肉の疲労を抑制し、筋肉組織が強
化され、更に肝臓中に蓄積するような過酸化脂質の発生
を妨げることによってもたらされるものであると考える
ことができる。
の持久力増加効果は筋肉で発生する乳酸を速やかに除去
する機構が亢進し、筋肉の疲労を抑制し、筋肉組織が強
化され、更に肝臓中に蓄積するような過酸化脂質の発生
を妨げることによってもたらされるものであると考える
ことができる。
【0035】製造例1 実施例2で得られたサンザシエタノール抽出粉末を用
い、常法に従って以下の配合でクッキーを作った。 小麦粉 440 部 砂糖 240 部 マーガリン 200 部 全卵粉 70 部 サンザシエタノール抽出粉末 50 部 バニラエッセンス 2.5部 水 130 部 この製品の試食の結果は、ソフトな歯ごたえをもち、苦
み等の呈味性や呈色性の問題もなく、市販品に対して遜
色のないクッキーであった。
い、常法に従って以下の配合でクッキーを作った。 小麦粉 440 部 砂糖 240 部 マーガリン 200 部 全卵粉 70 部 サンザシエタノール抽出粉末 50 部 バニラエッセンス 2.5部 水 130 部 この製品の試食の結果は、ソフトな歯ごたえをもち、苦
み等の呈味性や呈色性の問題もなく、市販品に対して遜
色のないクッキーであった。
【0036】製造例2 実施例1で得られたサンザシ水抽出粉末を用い、常法に
従って以下の配合で粉末スポーツドリンクを作った。 クエン酸 7.2 部 フレーバー 1.9 部 ビタミンC 1.1 部 クエン酸ナトリウム 1.1 部 食塩 1.1 部 サンザシ水抽出粉末 87.6 部 本粉末スポーツドリンクを1リットルの水に約100g溶か
し、飲用に供した。
従って以下の配合で粉末スポーツドリンクを作った。 クエン酸 7.2 部 フレーバー 1.9 部 ビタミンC 1.1 部 クエン酸ナトリウム 1.1 部 食塩 1.1 部 サンザシ水抽出粉末 87.6 部 本粉末スポーツドリンクを1リットルの水に約100g溶か
し、飲用に供した。
【0037】製造例3 実施例2で得られたサンザシエタノール抽出粉末を用
い、常法に従って以下の配合で清涼飲料を作った。 水 81 部 異性化糖 7.6 部 リンゴ果汁 2 部 クエン酸 0.35 部 リンゴ酸 0.05 部 サンザシエタノール抽出粉末 9 部
い、常法に従って以下の配合で清涼飲料を作った。 水 81 部 異性化糖 7.6 部 リンゴ果汁 2 部 クエン酸 0.35 部 リンゴ酸 0.05 部 サンザシエタノール抽出粉末 9 部
【0038】製造例4 実施例1で得られたサンザシ水抽出粉末を用い、常法に
従って以下の配合で菓子ゼリーを作った。 水 27.8 部 クエン酸 0.25 部 ペクチン 1.6 部 粉糖 4.0 部 グラニュー糖 15.5 部 水飴 41.7 部 香料 0.15 部 サンザシ水抽出粉末 9 部
従って以下の配合で菓子ゼリーを作った。 水 27.8 部 クエン酸 0.25 部 ペクチン 1.6 部 粉糖 4.0 部 グラニュー糖 15.5 部 水飴 41.7 部 香料 0.15 部 サンザシ水抽出粉末 9 部
【0039】製造例5 実施例1で得られたサンザシ水抽出粉末を用い、常法に
従って以下の配合でキャンデーを作った。 グラニュー糖 46.1 部 水飴 44.5 部 クエン酸 0.3 部 香料 0.1 部 サンザシ水抽出粉末 9 部
従って以下の配合でキャンデーを作った。 グラニュー糖 46.1 部 水飴 44.5 部 クエン酸 0.3 部 香料 0.1 部 サンザシ水抽出粉末 9 部
【0040】
【発明の効果】本発明に従えば、サンザシ由来の抽出物
を飲食品に含有させることにより、持久力向上、筋肉組
織の強化、筋肉疲労回復促進に優れた効果を示す飲食品
を、簡便且つ低コストで提供することができ、その意義
は極めて大きい。
を飲食品に含有させることにより、持久力向上、筋肉組
織の強化、筋肉疲労回復促進に優れた効果を示す飲食品
を、簡便且つ低コストで提供することができ、その意義
は極めて大きい。
【図1】 定常走行時の酸素摂取量を示すグラフ。
【図2】 疲労困憊試験の走行時間を示すグラフ(A:
マウス、B:ラット)。
マウス、B:ラット)。
【図3】 血漿中の乳酸量を示すグラフ。
【図4】 血漿中の乳酸脱水素酵素(LDH)活性比を
示すグラフ。
示すグラフ。
【図5】 血漿中のクレアチンリン酸化酵素(CPK)
活性比を示すグラフ。
活性比を示すグラフ。
【図6】 肝臓中の過酸化脂質(LPO)量を示すグラ
フ。
フ。
【図7】 肝臓中のグリコーゲン量を示すグラフ。
【図8】 ひらめ筋中の乳酸量を示すグラフ(A:マウ
ス、B:ラット)。
ス、B:ラット)。
【図9】 ひらめ筋中の乳酸脱水素酵素(LDH)活性
比を示すグラフ(A:マウス、B:ラット)。
比を示すグラフ(A:マウス、B:ラット)。
【図10】 ひらめ筋中のグリコーゲン量を示すグラフ
(A:マウス、B:ラット)。
(A:マウス、B:ラット)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝沢 登志雄 埼玉県坂戸市千代田5丁目3番1号 明治 製菓株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 足立 堯 埼玉県坂戸市千代田5丁目3番1号 明治 製菓株式会社生物科学研究所内
Claims (3)
- 【請求項1】 サンザシ由来の抽出物を含有することを
特徴とする飲食品。 - 【請求項2】 抽出物が、サンザシから水又はエタノー
ルを使用して抽出したものである請求項1記載の飲食
品。 - 【請求項3】 サンザシ由来の抽出物を含有することに
より、持久力向上、筋肉組織の強化、筋肉疲労回復促進
に効力を示すことを特徴とする請求項1記載の飲食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6185751A JPH0847381A (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 持久力向上飲食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6185751A JPH0847381A (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 持久力向上飲食品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0847381A true JPH0847381A (ja) | 1996-02-20 |
Family
ID=16176234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6185751A Pending JPH0847381A (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 持久力向上飲食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0847381A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000044484A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Higashimaru Shoyu Co Ltd | アミラーゼ阻害活性物質及びその用途 |
WO2008149802A1 (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Suntory Holdings Limited | アンドログラホリドを有効成分とする抗疲労剤及び経口組成物 |
WO2009038095A1 (ja) | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Suntory Holdings Limited | セサミン類とビタミンb1類とを配合した組成物 |
WO2011057082A2 (en) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | A method to enhance endurance |
EP2322158A2 (en) | 2005-10-26 | 2011-05-18 | Kao Corporation | Resveratrol and/or grape leaf extract for energy metabolism activation |
JP2012131766A (ja) * | 2010-12-02 | 2012-07-12 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | Tie2活性化剤、血管内皮増殖因子(VEGF)阻害剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物 |
US8829057B2 (en) | 2005-09-05 | 2014-09-09 | Kao Corporation | AMPK activating agent |
US9609884B2 (en) | 2007-03-15 | 2017-04-04 | Suntory Holdings Limited | Anti-fatigue agent |
KR20180013981A (ko) | 2015-06-01 | 2018-02-07 | 사이세이 파마 씨오., 엘티디. | 우유 효소 처리물, 그 제조 방법, 조성물 및 제품 |
US9895375B2 (en) | 2006-03-15 | 2018-02-20 | Suntory Holdings Limited | Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds |
-
1994
- 1994-08-08 JP JP6185751A patent/JPH0847381A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000044484A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Higashimaru Shoyu Co Ltd | アミラーゼ阻害活性物質及びその用途 |
US8829057B2 (en) | 2005-09-05 | 2014-09-09 | Kao Corporation | AMPK activating agent |
EP2322158A2 (en) | 2005-10-26 | 2011-05-18 | Kao Corporation | Resveratrol and/or grape leaf extract for energy metabolism activation |
US9895375B2 (en) | 2006-03-15 | 2018-02-20 | Suntory Holdings Limited | Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds |
US9609884B2 (en) | 2007-03-15 | 2017-04-04 | Suntory Holdings Limited | Anti-fatigue agent |
EP3342409A1 (en) | 2007-03-15 | 2018-07-04 | Suntory Holdings Limited | Anti-fatigue agent |
WO2008149802A1 (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Suntory Holdings Limited | アンドログラホリドを有効成分とする抗疲労剤及び経口組成物 |
WO2009038095A1 (ja) | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Suntory Holdings Limited | セサミン類とビタミンb1類とを配合した組成物 |
WO2011057082A2 (en) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | A method to enhance endurance |
JP2012131766A (ja) * | 2010-12-02 | 2012-07-12 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | Tie2活性化剤、血管内皮増殖因子(VEGF)阻害剤、血管新生抑制剤、血管の成熟化剤、血管の正常化剤、及び血管の安定化剤、並びに医薬品組成物 |
KR20180013981A (ko) | 2015-06-01 | 2018-02-07 | 사이세이 파마 씨오., 엘티디. | 우유 효소 처리물, 그 제조 방법, 조성물 및 제품 |
US11464835B2 (en) | 2015-06-01 | 2022-10-11 | Saisei Pharma Co., Ltd. | Enzyme-treated milk product, preparation method thereof, composition, and products |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103918965B (zh) | 一种缓解体力疲劳的饮料 | |
JPH07213251A (ja) | 抗酸化物質を含有する健康飲食品および抗酸化物質の製造法 | |
RU2649882C1 (ru) | Злаковый батончик для питания работающих с ртутью и ее неорганическими соединениями | |
Jouki et al. | Characterization of functional sweetened condensed milk formulated with flavoring and sugar substitute | |
CN111902049A (zh) | 宿醉解酒功能优异并且预防酒精所致肝损伤的健康饮料组成物 | |
JPH0847381A (ja) | 持久力向上飲食品 | |
JP6446162B1 (ja) | 二日酔い解消用組成物 | |
Rajamohan et al. | Nutrition and health aspects of coconut | |
TW202100175A (zh) | 含有源自植物之萃取物及/或源自植物之加工品之組合物 | |
WO2007007994A1 (en) | Food composition for improving liver function comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract | |
JP3569252B2 (ja) | 健康食品 | |
KR20080111365A (ko) | 치아시드 커피 | |
JPH10215811A (ja) | 脂肪の燃焼を促進させる飲食品 | |
KR20180005938A (ko) | 고농축 양파진액 및 이의 제조방법 | |
CN110810691A (zh) | 一种玉米蛋白抗氧化肽饮料配方及其制备方法 | |
KR102183361B1 (ko) | 고소애 발효 분말을 이용한 환자 회복용 떡 및 그 제조방법 | |
KR101991359B1 (ko) | 배 음료의 제조방법 | |
CN111296598B (zh) | 一种复合黑菊芋运动茶饮料及其制备方法 | |
CN106819223A (zh) | 一种保健奶茶及其制备方法 | |
Suyitno | Health benefit of coconut milk | |
KR20180002105A (ko) | 유산균을 이용한 오미자청의 제조방법 | |
KR100733130B1 (ko) | 마늘 유탕 스낵의 제조방법 | |
KR20210067044A (ko) | 황칠낭죽염 및 이의 제조방법 | |
KR102538184B1 (ko) | 호박차 제조방법 및 이에 따라 제조된 호박차 | |
RU2751230C1 (ru) | Функциональный продукт |