JP2004189619A - 滋養強壮剤 - Google Patents

滋養強壮剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004189619A
JP2004189619A JP2002356112A JP2002356112A JP2004189619A JP 2004189619 A JP2004189619 A JP 2004189619A JP 2002356112 A JP2002356112 A JP 2002356112A JP 2002356112 A JP2002356112 A JP 2002356112A JP 2004189619 A JP2004189619 A JP 2004189619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
ginseng
composition
panax ginseng
panax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002356112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tadano
武 只野
Kenji Tsunoda
健司 角田
Masaaki Hanawa
塙  雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2002356112A priority Critical patent/JP2004189619A/ja
Publication of JP2004189619A publication Critical patent/JP2004189619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】ビタミンB類を含む新規な組成物、より詳しくは栄養機能食品用組成物、滋養強壮剤を提供する。
【解決手段】オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンからなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ビタミンB類を含む新規な組成物、より詳しくは栄養機能食品用組成物、滋養強壮剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
本邦においては、漢方処方を製するにあたり、処方された各種生薬を適当な抽出溶媒を用いて抽出物(エキス、チンキ等)を調製し、また、この抽出物を乾燥して得た乾燥抽出物(乾燥エキス等)を用いて、製剤(漢方製剤、生薬製剤)を調製するという操作が一般に行われている。これは、服用時に漢方処方を適宜調製する煩雑さがなく、また、長期間保存することができ、さらに簡便に服用することができるという利点があるからである。
生薬の抽出物は、生薬に含まれる有効成分を抽出すべく製されているが、実際のところ、有効成分すべてを余すことなく抽出されているとはいい難い。有効成分によっては、抽出溶媒中に抽出され得ない成分が存在するためである。
本発明にかかるオタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンについては、非特許文献1や非特許文献2等に種々の事項が記載されている。
【0003】
【非特許文献1】
難波恒雄著、「和漢薬百科図鑑[I]」、全改訂新版、株式会社保育社、平成5年11月30日、p.1−8
【非特許文献2】
日本薬局方解説書編集委員会編、「第十三改正日本薬局方解説書」、初版、株式会社廣川書店、平成10年5月15日、第二部医薬品各条の項
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点を解決した、新たな組成物、より詳しくは栄養機能食品、滋養強壮剤を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンからなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を併用すると、優れた疲労回復効果を示すことを新たに見出し、本発明を完成した。
【0006】
本発明は、オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンからなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物等に関するものであり、以下の発明に関する。
【0007】
(1)オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンからなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
(2)オタネニンジンの根、サンシチニンジンの根、アメリカニンジンの根およびトチバニンジンの根茎からなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
(3)ほぼ原形を保ったオタネニンジンの根、ほぼ原形を保ったサンシチニンジンの根、ほぼ原形を保ったアメリカニンジンの根およびほぼ原形を保ったトチバニンジンの根茎からなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
(4)ビタミンB類が、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB12、パントテン酸、パンテノール、パントテン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウム、パンテチン、ニコチン酸およびニコチン酸アミドからなる群より選ばれる1種または2種以上である上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の組成物。
(5)さらにビタミンB類以外の滋養強壮成分を含有する上記(1)〜(4)のいずれか1つに組成物。
(6)栄養機能食品用である上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の組成物。
(7)上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の組成物を含有する栄養機能食品。
(8)上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の組成物を含む滋養強壮剤。
(9)剤形が経口投与製剤である上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の組成物、上記(7)記載の栄養機能食品または上記(8)記載の滋養強壮剤。
(10)剤形が錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、液剤、トローチ剤またはゼリー剤である上記(1)、(2)、(4)〜(6)のいずれか1つに記載の組成物、上記(7)記載の栄養機能食品または上記(8)記載の滋養強壮剤。
(11)剤形が液剤である上記(3)記載の組成物。
(12)上記(3)〜(5)のいずれか1つに記載の組成物を含有する液剤。
(13)上記(12)記載の液剤を含有する容器。
【0008】
本発明にかかるオタネニンジンは、その学名がPanax ginseng C.A.Meyerであり、このものの細根を除いた根又はこれを軽く湯通ししたものをニンジン(生薬)と呼び、健胃消化薬、止瀉整腸薬、鎮痛鎮痙薬、滋養強壮薬としての漢方処方に配合されている。本発明にかかるサンシチニンジンは、その学名がPanax notoginseng(Burk.)F.H.Chenであり、このものの根はストレス・疲労回復の他、循環器系疾患、消化器系疾患などに使用されている。本発明にかかるアメリカニンジンは、その学名がPanax quinquefolius L.であり、アメリカ東部のカナダ国境地帯の森林に自生又は栽培されるもので、オタネニンジンに極めてよく似ているものとして知られている。また、このものの根は、ニンジンの類似生薬として知られている。本発明にかかるトチバニンジンは、その学名がPanax japonicus C.A.Meyerであり、このものの根茎を、一般に湯通ししたものをチクセツニンジン(生薬)と呼び、健胃薬、鎮咳去痰薬としての漢方処方に配合されている。また、チクセツニンジンは、ニンジンの類似生薬として知られている。さらに、このものは育毛作用があることが知られている(特開昭61−47411号公報)。
【0009】
本発明にかかるオタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンは、オタネニンジン等に含まれる有効成分を余すことなく服用するため、いずれも抽出物の形態ではなく、有効成分を含有する部位(根や根茎)をなるべく原形を保った状態のもの、またはその切断、粉末を用いるのが好ましい。これらは、生のものであっても、湯通ししたものであっても、煮たものであっても、乾燥したものでもよい。後記実施例から明らかなように、オタネニンジンの根の水抽出エキスは、オタネニンジンの根の粉末よりも、その効果の点において劣るものであった。オタネニンジン等は、一般に高価なものであるが、これらの生産過程において間引きしたものを用いれば、廉価で本発明の組成物等を提供することができる。
【0010】
本発明にかかるビタミンB類としては、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB12、パントテン酸、パンテノール、パントテン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウム、パンテチン、ニコチン酸およびニコチン酸アミドなどを挙げることができる。これらのビタミンB類は、栄養機能食品として、栄養成分の機能を表示することが可能な成分である。
【0011】
本発明の組成物、栄養機能食品および/または滋養強壮剤は、食事が不規則な者、からだがだるい、疲れやすい、食欲がないといった肉体疲労者、妊娠授乳期の女性、病気などで体力が低下している者等が服用するのが好ましい。効能・効果としては、炭水化物、脂質、たんぱく質からのエネルギー産生や、肉体疲労、病中病後、食欲不振、胃腸障害、栄養障害、発熱性消耗性疾患、妊娠授乳期や貧血、血色不良、冷え症などの場合の栄養補給、滋養強壮、虚弱体質などを挙げることができる。
【0012】
本発明の組成物には、オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンからなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類のほかに、滋養強壮成分として従前より使用されている成分をさらに配合してもよい。本発明において、上述の成分としては、ビタミンA、β−カロチン、肝油、ビタミンC、アスコルビン酸カルシウム、ビタミンD、ビタミンE、コハク酸トコフェロールカルシウム、葉酸、ビオチン等のビタミン剤、ヘプロニカート、グルクロン酸、グルクロノラクトン、アミノエチルスルホン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、グルコサミン、アスタキサンチン、ユビキノン、セサミン、EPA、DHA、アスパラギン酸カリウム・マグネシウム、L−カルニチン、dl−塩化カルニチン、γ−オリザノール等の代謝性成分、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、グリセロリン酸カルシウム等のカルシウム剤、硫酸鉄、クエン酸鉄、還元鉄、フマル酸第一鉄等の鉄剤、硫酸亜鉛、グルコン酸亜鉛等の亜鉛剤、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム等のマグネシウム剤、グルタミン、アルギニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、プロリン、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン等のアミノ酸、カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン等のカフェイン類、イカリソウ、オウギ、オウセイ、カイクジン、カシュウ、カンゾウ、クコ、ケイヒ、ゴウカイ、ゴミシ、コロハ、サンヤク、ジオウ、シゴカ、シカシャ、シャクヤク、ジョテイシ、センボウ、タイソウ、トウキ、トウジン、トウチュウカソウ、トシシ、トチュウ、ニクジュヨウ、ニンニク、バクモンドウ、ハゲキテン、ビャクジュツ、ホコツシ、ヤクチニン、リュウガンニク、ロクジョウ、エキナセア、ガルシニアカンボジア、キャッツクロー、ギンコビローバ、グレープシード、セイヨウサンザシ、セントジョーンズワート、アンジェリカ、ノコギリヤシ、パッションフラワー、バレリアン、ブラックコホシュ、ブルーベリー、ルイボス、松樹皮等の抽出物(エキス、チンキ、乾燥エキスなど)、キチン、キトサン、大豆イソフラボン、ローヤルゼリー、プロポリス等を挙げることができるが、上記のもののみに限定されるべきものではない。これらの成分は、単一のもののみを配合してもよく、2種以上のものを組み合わせて配合してもよい。
【0013】
本発明の組成物は、経口的に投与(服用)するのが好ましい。経口的に投与する製剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、液剤、トローチ剤、ゼリー剤等の剤形を挙げることができる。中でも、液剤が好ましい。より具体的には、オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンの有効成分を含有する部位(根や根茎)をなるべく原形を保った状態のもの、またはその切断や粉末を、ビタミンB類を含む液体に添加して液剤を製し、次いで、この液剤を適当な容量を有する容器内に入れるか、あるいは、オタネニンジン等の有効成分を含有する部位のなるべく原形を保った状態のもの、またはその切断や粉末を予め適当な容量を有する容器内に入れ、次いでビタミンB類を含む液体を容器に入れて製したミニドリンク剤やドリンク剤といった形態のものが好ましい。ビタミンB類を含む液体は、ビタミンB類を、水、アルコール(好ましくは、エタノール)、含水アルコール(好ましくは、含水エタノール)等の適当な溶液に溶解または分散させて製すればよい。容器としては、10ml、20ml、30ml、50ml、100ml、150ml、300ml等の容量を有するガラス製容器、プラスチック製容器、金属製容器等を挙げることができる。容器の容量については、ビタミンB類を含む液体中のビタミンB類の濃度やオタネニンジン等の有効成分を含有する部位(根や根茎)の形態や大きさ(原形、切断や粉末)に応じて決めればよいので、容器の容量は、特に限定されるべきものではない。容器の材質としては、ガラス製のものが好ましい。容器の形状としては、ビン、アンプル等を挙げることができるが、簡便に服用できるビンが好ましい。
【0014】
製剤化は、公知の製剤技術により行うことができ、製剤中には適当な製剤添加物を加えることができる。製剤添加物は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜加えればよい。製剤添加物としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、流動化剤、乳化剤、安定化剤、矯味剤、甘味剤、溶剤、防腐剤、溶解補助剤等を挙げることができる。
【0015】
本発明の組成物、滋養強壮剤は、服用者の性別、年齢、症状、投与(服用)方法、投与(服用)回数、投与(服用)時期等により適宜検討を行い、適当な投与(服用)量を決めればよい。例えば、1日当たりオタネニンジン等を0.5〜100g投与(服用)することが好ましく、1〜50g投与(服用)することがさらに好ましい。また、ビタミンB類は、1日当たり、0.1〜150mg投与(服用)することが好ましく、1〜100mg投与(服用)することがさらに好ましい。
【0016】
以下に、実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこれらにのみ限定されるべきものではない。
【0017】
【実施例】
1.滋養強壮効果
(1)電動の自動回転籠(2.0rpm)にマウス(ddY系マウス:体重25±1g)を入れ、2.3m/分のスピードで3時間強制的に歩行させ、強制歩行負荷した。負荷終了後、被験サンプルAまたはBを投与し、自発運動量(Locomotor activity)をアニメックス(Animex)装置を用い、15分毎の行動量を120分間測定した。尚、被験サンプルは予めマウスをアニメックスケージに移してから15分間環境に慣らした後に経口投与し、行動観察を行った。対照として、強制歩行を負荷しなかった群(図1中、Normal)と強制歩行負荷後、水のみ投与した群(図1中、FW)をおいた。
【0018】
(2)被験サンプルおよび投与量
被験サンプルA投与群(図1中、FW+サンプルA):オタネニンジンの根を水を用いて抽出したニンジン乾燥エキス(抽出率16:1)を、マウス1匹当たり156mg/kg(生ニンジンに換算して、2500mg/kg)、ビタミンBを1匹当たり1mg/kgとなるように調整した混合液をマウス体重10gに対して0.1mlの割合で経口投与した。
被験サンプルB投与群(図1中、FW+サンプルB):生のオタネニンジンを乾燥した後に、粉末としたニンジン末を、マウス1匹当たり1000mg/kg(生ニンジンに換算して、2500mg/kg)、ビタミンBを1匹当たり1mg/kgとなるように調整した混合液をマウス体重10gに対して0.1mlの割合で経口投与した。
【0019】
(3)結果
120分間の累計自発運動量を図1に示した。図1から明らかなように、ニンジン乾燥エキスとビタミンBを投与した群(被験サンプルA投与群)と比較して、ニンジン末とビタミンBを投与した群(被験サンプルB投与群)は、有意な効果を示した。
すなわち、強制歩行負荷により減少した運動量(13±4.32)はニンジン乾燥エキスとビタミンBの投与により約3倍(46.5±13.4)に増加し、更にニンジン末とビタミンBを投与した群では約5倍(111.1±31)と運動量が著明に増加し、強制歩行を負荷していないNormal群とほぼ同レベルまで回復した。
したがって、抽出物の形態ではなく、有効成分を含有する部位(根や根茎)をなるべく原形を保った状態のもの、またはその切断、粉末を用いるのが効果的であることが判明した。
【0020】
2.ドリンク剤(液剤)
常法により、以下の組成の液剤を調製し、予め100ml容量のガラス製ビンにオタネニンジンの根(3年根)を1本入れた後、次いで調製した液剤を入れ、ドリンク剤(液剤)を製造した。同様にして、オタネニンジンの根にかえて、サンシチニンジンの根、アメリカニンジンの根およびトチバニンジンの根茎を1本入れたドリンク剤(液剤)をそれぞれ製造した。
【0021】
(組成:50ml中)
塩酸チアミン 5mg
リン酸リボフラビンナトリウム 5mg
塩酸ピリドキシン 5mg
ニコチン酸アミド 25mg
バリン 350mg
ロイシン 700mg
イソロイシン 350mg
アルギニン 600mg
カフェイン 50mg
クエン酸 100mg
精製白糖 7500mg
安息香酸ナトリウム 30mg
エタノール 0.4ml
精製水 適量
【0022】
【発明の効果】
抽出物の形態ではなく、有効成分を含有する部位(根や根茎)をなるべく原形を保った状態のもの、またはその切断、粉末としたオタネニンジン等およびビタミンB類を含有する組成物は、オタネニンジン等の抽出物とビタミンB類を含有する組成物と比較して優れた効果を有するので、滋養強壮剤や栄養機能食品として有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる組成物が優れた滋養強壮効果を示す図である。

Claims (13)

  1. オタネニンジン、サンシチニンジン、アメリカニンジンおよびトチバニンジンからなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
  2. オタネニンジンの根、サンシチニンジンの根、アメリカニンジンの根およびトチバニンジンの根茎からなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
  3. ほぼ原形を保ったオタネニンジンの根、ほぼ原形を保ったサンシチニンジンの根、ほぼ原形を保ったアメリカニンジンの根およびほぼ原形を保ったトチバニンジンの根茎からなる群より選ばれる1種または2種以上とビタミンB類を含有する組成物。
  4. ビタミンB類が、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB12、パントテン酸、パンテノール、パントテン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウム、パンテチン、ニコチン酸およびニコチン酸アミドからなる群より選ばれる1種または2種以上である請求項1〜3のいずれか1項記載の組成物。
  5. さらにビタミンB類以外の滋養強壮成分を含有する請求項1〜4いずれか1項記載の組成物。
  6. 栄養機能食品用である請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物を含有する栄養機能食品。
  8. 請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物を含む滋養強壮剤。
  9. 剤形が経口投与製剤である請求項1〜6のいずれか1項記載の組成物、請求項7記載の栄養機能食品または請求項8記載の滋養強壮剤。
  10. 剤形が錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、液剤、トローチ剤またはゼリー剤である請求項1、2、4〜6のいずれか1項記載の組成物、請求項7記載の栄養機能食品または請求項8記載の滋養強壮剤。
  11. 剤形が液剤である請求項3記載の組成物。
  12. 請求項3〜5のいずれか1項記載の組成物を含有する液剤。
  13. 請求項12記載の液剤を含有する容器。
JP2002356112A 2002-12-09 2002-12-09 滋養強壮剤 Pending JP2004189619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356112A JP2004189619A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 滋養強壮剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356112A JP2004189619A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 滋養強壮剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004189619A true JP2004189619A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32756534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356112A Pending JP2004189619A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 滋養強壮剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004189619A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001900A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Nagoya トリプトファナーゼ阻害剤及び該阻害剤を含有する組成物
WO2007105757A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Suntory Limited 吸湿性の改善された飲食品用組成物
WO2007119378A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Suntory Limited リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP2008179620A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Lion Corp 筋萎縮抑制剤
GB2445893B (en) * 2005-10-08 2011-02-16 Shengbo Qu Chinese medicinal compositions useful as anti-fatigue, anti-aging and gonadotrophic agent and processes for preparation thereof
US8653130B2 (en) 2007-09-19 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)
JP2016010339A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 サントリー食品インターナショナル株式会社 アルギニン高濃度配合清涼飲料
JP2017036271A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 国立大学法人 筑波大学 活動意欲向上剤
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001900A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Nagoya トリプトファナーゼ阻害剤及び該阻害剤を含有する組成物
GB2445893B (en) * 2005-10-08 2011-02-16 Shengbo Qu Chinese medicinal compositions useful as anti-fatigue, anti-aging and gonadotrophic agent and processes for preparation thereof
AU2007237685B2 (en) * 2006-03-15 2012-08-09 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
WO2007119378A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Suntory Limited リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP2007244270A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Suntory Ltd 吸湿性の改善された飲食品用組成物
WO2007105757A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Suntory Limited 吸湿性の改善された飲食品用組成物
JP5430927B2 (ja) * 2006-03-15 2014-03-05 サントリーホールディングス株式会社 リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP2014040463A (ja) * 2006-03-15 2014-03-06 Suntory Holdings Ltd リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
JP2008179620A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Lion Corp 筋萎縮抑制剤
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
US8653130B2 (en) 2007-09-19 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)
JP5547486B2 (ja) * 2007-09-19 2014-07-16 サントリーホールディングス株式会社 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
JP2016010339A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 サントリー食品インターナショナル株式会社 アルギニン高濃度配合清涼飲料
JP2017036271A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 国立大学法人 筑波大学 活動意欲向上剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060099239A1 (en) Dietary supplement for promoting removal of heavy metals from the body
JP2007153888A (ja) 体内浄化用組成物、それを用いた食品、入浴剤、化粧料、製剤及び有害金属排泄促進剤
KR20020087298A (ko) 야생삼을 주성분으로 함유하는 자양강장용 조성물
US5730987A (en) Medication for impotence containing lyophilized roe and a powdered extract of Ginkgo biloba
CN104524186B (zh) 一种抗疲劳药物及其制备方法
TWI269656B (en) Therapeutical composition for hepatitis C
WO2004091368A2 (en) Sea buckthorn compositions and associated methods
JP2004189619A (ja) 滋養強壮剤
JP2007161675A (ja) 疲労改善内服剤
JP2002275086A (ja) 虚弱体質改善用組成物
CN101791285B (zh) 一种用于清除面部老年斑的黄皮酰胺复合纳米乳及其制备方法
KR20020092082A (ko) 자양강장제 조성물
JP2017078032A (ja) 運動機能の向上剤
CN103005435B (zh) 一种抗疲劳、提高速度耐力的组合物及含其制剂
JPH07206694A (ja) 肝炎治療薬
EP1520584A1 (en) Composition for the activation of the immune system
JP2002080388A (ja) 肝機能賦活剤
RU2436415C2 (ru) Композиция биологически активных веществ на основе бетулина с регулируемой скоростью высвобождения компонентов для снижения степени алкогольного опьянения, предупреждения и снятия алкогольной интоксикации и похмельного синдрома
JPH07135923A (ja) 機能性食品用組成物
JP7104267B1 (ja) 認知機能改善剤
KR20010009653A (ko) 성기능 장애를 위한 치료용 조성물
WO2008075649A1 (ja) 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
TWI440465B (zh) 用以降血脂的中草藥萃取混合物及其醫藥組合物
RU2414231C1 (ru) Антиоксидантное средство
ES2343119T3 (es) Composicion para la activacion del sistema inmune.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901