JP5547486B2 - セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物 - Google Patents

セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5547486B2
JP5547486B2 JP2009533158A JP2009533158A JP5547486B2 JP 5547486 B2 JP5547486 B2 JP 5547486B2 JP 2009533158 A JP2009533158 A JP 2009533158A JP 2009533158 A JP2009533158 A JP 2009533158A JP 5547486 B2 JP5547486 B2 JP 5547486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesamin
arachidonic acid
fatigue
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009533158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009038090A1 (ja
Inventor
大輔 竹本
昌仙 紺谷
佳子 小野
瑶子 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2009533158A priority Critical patent/JP5547486B2/ja
Publication of JPWO2009038090A1 publication Critical patent/JPWO2009038090A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547486B2 publication Critical patent/JP5547486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物に関し、更に、詳細にはセサミン類とアラキドン酸とを特定比率で含有する組成物に関する。
セサミンはゴマの主要なリグナン化合物の一つであり、ゴマ種子中に0.1〜0.5%含まれている。これに対して、セサミンの異性体であるエピセサミンは本来ゴマ種子には存在しておらず、ゴマ油をサラダ油に加工するためなどの精製処理(脱色、脱臭)工程において、セサミンがエピマー化を受け副次的に生成してくるものであり(非特許文献1)、このゴマ油から精製されるセサミン類は、セサミンとエピセサミンとをほぼ1:1(重量比)の割合で含有することが知られている(非特許文献2)。
これらのセサミン類(本明細書では、セサミン及びその類縁体を含む総称として使用している。セサミン類縁体としては、エピセサミンの他、セサミン、セサミノール、エピセサミノール、セサモリン等を例示できる。)については、文献類等により以下の生理活性が知られている。例えば、腸内でのコレステロール又は胆汁酸の代謝阻害作用、アルコール中毒や禁断症状の緩和作用、肝機能改善作用、高度不飽和脂肪酸の生体内安定化作用(特許文献1)、Δ5−不飽和化酵素阻害作用、片頭痛の抑制作用、ヒト白血病細胞に対するアポトーシス誘導作用、メラトニンの酸化分解抑制作用、炎症性疾患(筋萎縮性側索硬化症)の改善作用、抗炎症及び感染防護作用、α−リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸うち少なくとも1種類を含有する油脂との併用によるアレルギー予防又は改善作用(特許文献2)、活性酸素消去作用、悪酔防止作用、オメガ6系・オメガ3系不飽和脂肪酸のバランス調節作用(特許文献3)、過酸化脂質生成抑制、乳癌抑制作用、抗高血圧作用、体脂肪低減作用、ノコギリヤシ油との併用による前立腺肥大抑制効果等が明らかとなっている。
特開平11−269456号公報 特開平5−58902号公報 特許第3512196号 並木ら、「ゴマその科学と機能性」、丸善プラネット株式会社(1998) Fukuda, Y., et al., J. Am. Oil. Chem. Soc., 63, 1027-1031 (1986)
上記のとおり、セサミン類について種々の生理活性作用が報告されているが、セサミン類と併用することによりセサミン類の生理活性作用を増強することができる物質についてはほとんど報告がない。また、セサミン類は様々な生理活性を有するものの、天然のゴマ種子中に0.1〜0.5%程度しか含まれていない貴重な化合物であり、したがって、セサミン類の生理活性を効率良く発揮させ、セサミン類の生理活性を増強させる方法の開発が望まれていた。
なお、上記特許文献1〜3には、高度不飽和脂肪酸にセサミン類を配合することにより、高度不飽和脂肪酸の生理活性を高める又は安定化させることについての記載はなされているが、セサミン類の生理活性を増強することは開示も示唆もなされていない。
本発明は、生理活性作用が増強されたセサミン類含有組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、セサミン類を有効成分として含む、高い生理活性作用を有する剤を提供することも目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、セサミン類に特定比率以上のアラキドン酸類を併用することで、セサミン類の生理活性、例えば、抗疲労作用の増強について、セサミン類単独の作用とアラキドン酸類単独の作用とから予想される範囲を超えて顕著に高まることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下の内容に関する。
1. 少なくとも一種のセサミン類と少なくとも一種のアラキドン酸類とを含有する組成物であって、前記セサミン類の総重量1に対し、前記アラキドン酸類の総重量がアラキドン酸換算で8以上である、組成物。
2. セサミン類の総含量が、組成物全重量に対して1重量%以上である、上記1に記載の組成物。
3. セサミン類が、セサミン、エピセサミンまたはこれらの混合物である上記1又は2に記載の組成物。
4. アラキドン酸類が、遊離のアラキドン酸又はアラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物であり、前記アラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物が、アラキドン酸のアルコールエステル又は構成脂肪酸の一部もしくは全部がアラキドン酸である、トリグリセリド、リン脂質又は糖脂質である上記1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
5. 経口用である、上記1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
6. 飲食品である、上記1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
7. 少なくとも一種のセサミン類と少なくとも一種のアラキドン酸類とを有効成分として含有する抗疲労剤。
8. 抗疲労剤を製造するための、少なくとも1種のセサミン類と少なくとも1種のアラキドン酸類とを含む組成物の使用。
9. 疲労状態の予防または治療方法であって、それを必要とする対象に、少なくとも1種のセサミン類と少なくとも1種のアラキドン酸類とを含む組成物を投与することを含む、方法。
セサミン類とアラキドン酸類とを配合することにより、組成物の生理活性作用、例えば抗疲労作用がセサミン類単独およびアラキドン酸類単独から予想される範囲を超えて相乗的に高まり、優れた生理活性作用を有する組成物が得られる。
また、本発明の抗疲労剤は、優れた疲労軽減、疲労回復の促進作用を有し、しかも、ヒトに対しても非ヒト動物に対しても安全であるので、継続投与が可能である。したがって、本発明の抗疲労剤は、機能性食品を含む医薬組成物として、広く適用可能である。
実施例1に記載したとおり、マウスを使った動物実験において、アラキドン酸類とセサミン類とを含有する組成物を摂取することによる抗疲労作用を示すグラフである。
(セサミン類)
本発明のセサミン類とは、セサミン及びその類縁体を含む一連の化合物の総称である。前記のセサミン類縁体としては、エピセサミンの他、例えば特開平4−9331号公報に記載されたジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体がある。セサミン類の具体例としては、セサミン、セサミノール、エピセサミノール、セサモリン等を例示でき、これらの立体異性体又はラセミ体を単独で、または混合して使用することができる。本発明においては、セサミン、エピセサミン又はこれらの混合物が好ましく用いられる。また、セサミン類の代謝体(例えば、特開2001−139579号公報に記載)も、本発明の効果を示す限り、本発明のセサミン類縁体として、本発明に使用することができる。
本発明に用いるセサミン類は、その形態や製造方法等によって、何ら制限されるものではない。例えば、セサミン類としてセサミンを選択する場合には、通常、ゴマ油から公知の方法(例えば、特開平4−9331号公報に記載された方法)によって抽出したセサミン(セサミン抽出物または濃縮物)を用いることができる。また、市販のゴマ油(液状)をそのまま用いることもできる。しかし、ゴマ油を用いた場合、セサミン含有量が低い(通常、1%未満)ため、セサミンの生理活性を得るのに必要なセサミンを配合しようとすると、処方されるアラキドン酸類含有組成物の単位投与当りの体積が大きくなり過ぎるため、摂取に不都合を生じることがある。特に、経口投与用に製剤化した場合は、製剤(錠剤、カプセルなど)が大きくなり過ぎて摂取に支障が生じる。したがって、摂取量が少なくてよいという観点からもゴマ油からのセサミン抽出物(又はセサミン精製物)を用いることが好ましい。なお、ゴマ油特有の風味が官能的に好ましくないと評価されることもあることから、セサミン抽出物(又はセサミン濃縮物)を公知の手段、例えば活性白土により処理等により無味無臭としてもよい。
このように、セサミン類としては、ゴマ油等の食品由来の素材から抽出及び/又は精製することによりセサミン類の含有濃度を向上させて得られるセサミン類の濃縮物を用いるのが好ましい。濃縮の度合いは、用いるセサミン類の種類や配合する組成物の形態により適宜設定すればよいが、通常、組成物全重量に対してセサミン類の総含量が1重量%以上となるように濃縮されたセサミン類濃縮物を用いる。好ましくは、セサミン類濃縮物中のセサミン類総含量は、20重量%以上であり、さらに好ましくは50重量%以上であり、さらに好ましくは70重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上である。
(アラキドン酸類)
セサミン類の生理活性を増強しうるのに有効な成分はアラキドン酸であり、このアラキドン酸としては、遊離のアラキドン酸及びアラキドン酸を構成脂肪酸とするすべての化合物の1種又は2種以上の混合物を利用することができる。遊離のアラキドン酸及びアラキドン酸を構成脂肪酸とする全ての化合物を、本明細書中において、「アラキドン酸類」という。アラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物としては、何ら限定されるものではなく、アラキドン酸塩(例えばカルシウム塩、ナトリウム塩など)や、アラキドン酸の低級アルコールエステル(例えばアラキドン酸メチルエステル、アラキドン酸エチルエステルなど)や、構成脂肪酸の一部又は全部がアラキドン酸であるトリグリセリド、リン脂質、糖脂質などを利用することができる。
上述のとおり、セサミン類の生理活性を増強する有効成分はアラキドン酸であるから、アラキドン酸含量の高いものを用いるのが好ましく、例えば上記のアラキドン酸を含有するトリグリセリド(構成脂肪酸の一部又は全部にアラキドン酸を含有するトリグリセリドまたはそれを含有する油脂と同義)としては、トリグリセリドを構成する全脂肪酸のうちアラキドン酸の割合が10重量(W/W)%以上、好ましくは20重量%以上、より好ましくは30重量%以上、最も好ましくは40重量%以上である油脂(トリグリセリド)を挙げられる。このようなアラキドン酸を含有するトリグリセリドは、例えば、アラキドン酸を含有する油脂(トリグリセリド)を生産する能力を有する微生物を培養することで工業的に製造することが可能であり、アラキドン酸を25質量%含有する微生物油(トリグリセリド95%以上含有)(SUNTGA(登録商標)25、サントリー株式会社)や、アラキドン酸を40質量%含有する微生物油(トリグリセリド95%以上含有)(SUNTGA(登録商標)40S、サントリー株式会社)の他、特開2003−48831号公報や特開2006−83136号公報やWO2003/004667号に記載されている方法及び条件により、アラキドン酸を含有する油脂(トリグリセリド)の生産能を有する微生物を培養して製造することができる。具体的に使用できる微生物、培養条件などは上記の文献に詳細に記載されている。
(セサミン類とアラキドン酸類とを含有する組成物)
本発明の組成物は、上記のセサミン類にアラキドン酸類を特定比率以上の濃度で含有させることにより、セサミン類の生理活性作用(例えば、抗疲労作用)の相乗的な増強が得られる。また、本発明の組成物は高い抗疲労作用を有する飲食品として利用することができる。
本発明のセサミン類とアラキドン酸類とを含有する組成物(医薬組成物、飲食品等)中におけるセサミン類の総配合割合は、1重量%以上であり、好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは1〜10重量%である。組成物中におけるアラキドン酸類の総配合割合は、上記のセサミン類の生理活性作用の相乗的な増強効果が発揮される範囲であれば特に制限されず、組成物の形態や対象となる病態等の条件によって適宜選択すればよいが、組成物全量に対し、0.001〜50重量%、好ましくは0.01〜40重量%、より好ましくは0.05〜40重量%、さらに好ましくは0.1〜30重量%で配合するのがよい。なお、本明細書において、アラキドン酸類の量を示す際は、アラキドン酸量に換算した値を用いている。
セサミン類は、通常、成人1日当たり1〜200mgとなるように摂取することが好ましく、より好ましくは5〜100mg程度である。また、アラキドン酸類は、アラキドン酸量換算として、一般に、1日当たり10〜900mg、好ましくは50〜700mg、更に好ましくは100〜500mgである。
本発明の組成物には、組成物の全重量にもよるが、例えばセサミン類を1〜100mg、好ましくは1〜60mg、より好ましくは3〜60mg程度の量で配合することができる。また、アラキドン酸類を10〜900mg、好ましくは50〜700mg、より好ましくは100〜500mg程度の量で配合することができる。
以下に詳細に説明するが、本発明者らによる疲労動物モデルを用いた実験では、セサミン類56mg/kg(動物モデルの体重1kg当りのセサミン類の量(mg))に加えてアラキドン酸類を448mg/kg以上投与することにより、セサミン類56mg/kgのみの投与の場合およびアラキドン酸類448mg/kgのみの投与の場合に比べて、抗疲労作用が顕著に増強された。セサミン類56mg/kgにアラキドン酸類224mg/kgを加えて投与した場合には、抗疲労作用の増強が得られなかった(図1参照)。すなわち、セサミン類の生理活性作用の相乗的な増強効果を発揮しうるアラキドン酸類の特定比率とは、セサミンの総重量を1として、アラキドン酸類の総重量を8以上、好ましくは10以上、より好ましくは15以上である。
本発明の組成物は、その効果を損なわない限り、セサミン類およびアラキドン酸類の他に、任意の所望成分を配合してもよい。例えば、ビタミンE、ビタミンC等のビタミン類、ミネラル類、ホルモン、栄養成分、香料などの生理活性成分のほか、製剤化において配合される乳化剤、緊張化剤(等張化剤)、緩衝剤、溶解補助剤、防腐剤、安定化剤、抗酸化剤等を適宜配合することができる。
本発明の組成物は、セサミン類とアラキドン酸類とを配合することにより相乗的に増強された抗疲労作用が得られるから、健康食品としても好適に利用できる。本明細書における健康食品としては、例えばカプセル剤や錠剤のように、本発明のセサミン類とアラキドン酸類とを含有する組成物そのものを有効成分とする製剤又は食品、ならびに一般の食品に上記本発明組成物を1つの成分として配合して、生体に対する抗疲労作用等の種々の機能をその食品に付加してなる機能性食品(特定保健用食品や条件付き特定保健用食品が含まれる)を挙げることができる。さらに、生体の疲労を軽減する旨の表示または疲労回復を促進する旨の表示を付してなる抗疲労作用を有することを特徴とする食品等も本発明の組成物に含まれる。
セサミン類とアラキドン酸類とを含有する飲食品の形態は特に制限されず、例えば、粉末状、顆粒状、錠剤状などの固体状;溶液状、乳液状、分散液状等の液状;またはペースト状等の半固体状などの、任意の形態に調製される。
本発明の組成物は医薬組成物として利用することもできる。その場合には、例えば、本発明の組成物を液剤、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、ドライシロップ剤、または丸剤等の剤形へと調製して経口投与してもよいし、注射剤等へと調製して投与してもよい。投与形態は、病態やその進行状況、その他の条件によって適宜選択することができる。
(抗疲労作用及び抗疲労剤)
本発明の組成物は、ヒトおよび非ヒト動物の抗疲労剤としても有用なものである。ここで、非ヒト動物とは、抗疲労の対象となる動物をいうが、中でも本発明の抗疲労剤は、疲労を知覚するヒト、産業動物、ペットおよび実験動物に用いられ、特にヒトに対して好適に用いられる。ここで、産業動物とは、ウシ、ウマ、ブタ、ヤギ、ヒツジ等の家畜や競争馬、猟犬等を表し、ペットとはイヌ、ネコ、マーモセット、ハムスター等を表し、実験動物とはマウス、ラット、モルモット、ビーグル犬、ミニブタ、アカゲザル、カニクイザル等の医学、生物学、農学、薬学等の分野で研究に供用される動物を表す。本発明の抗疲労剤は、疲労を知覚するヒト、産業動物、ペットおよび実験動物に用いられ、特にヒトに対して好適に用いられる。
疲労とは、身体的あるいは精神的負荷を連続して与えたときにみられる一時的な身体的および精神的パフォーマンスの低下現象であり、パフォーマンスの低下は、身体的および精神的作業能力の質的あるいは量的な低下を意味する。また、本発明の「疲労」には、慢性疲労症候群や過労死も含まれる。
本発明の抗疲労剤とは、上記疲労を減弱させる作用や疲労を回復させる作用をいい、具体的には、運動や作用した部位(脳を含む)の働きの持続時間を向上させること、および同じ運動量や作用量での疲労物質の増加を抑制すること(持久力向上・体力増強)、運動や作用した部位が疲労していないにもかかわらず脳や神経などが疲労感知状態になっていることを改善すること、ならびに運動や作用した部位の疲労状態を通常状態に回復することを促進する効果をいう。
また、本発明の抗疲労剤が目的とする慢性疲労症候群とは、日常生活に支障を来すほどの長期的な全身疲労感、倦怠感、微熱、リンパ節腫脹、筋肉痛、関節痛、精神神経症状などの基本的な症状を意味する。本発明の抗疲労剤は、この慢性疲労症候群を処理、すなわち慢性疲労症候群の各症状を緩和し、正常な状態に移行させることができる。さらに、本発明の抗疲労剤が目的とする過労死とは、重度の過労状態にあり、身体的活力を保つことができないにも関わらず、疲労を十分に感じることができなくなり、その結果、脳血管疾患や心疾患を発症して永久的労働不能や死亡に至った状態を意味する。本発明の抗疲労剤は、慢性疲労症候群を処置することができ、それにより過労死を予防しうるものである。本発明の抗疲労作用、すなわち「抗疲労剤」としての効果は、例えば水浸断眠試験における遊泳時間の測定のような試験により確認することができる。水浸飼育のように、十分な睡眠や休息姿勢をとることができず、肉体的にも精神的にも休息できない環境で飼育されたマウスを用い、おもりを負荷させた状態で遊泳させ、限界水泳時間(鼻先が水面から最終的に(再浮上しなくなるまで)水没する、その水没時までの時間)を測定することにより、その疲労度を確認するものである。この動物モデルは肉体的及び精神的疲労モデルであるから、被験物質を投与することにより遊泳時間が延長されれば、肉体的及び精神的疲労やそれに伴う筋肉痛等の苦痛を予防または改善できたこと、体力が増強され疲労困憊に至るまでの時間が延長されたこと、疲労状態のもとで身体的活力が維持されたこと等、疲労に対する抵抗性があることが確認される。
本発明の抗疲労剤は、これを摂取することにより疲れにくくなり、また疲労回復にも効果がある。すなわち、スポーツなどの筋肉運動に際して肉体疲労を感じたときや計算作業等の連続作業に際して精神疲労を感じたときに摂取して疲労の回復を図ることができるし、予め摂取してから労働、スポーツなどを行うと疲労を予防することもできる。また、スポーツを行う前や途中で摂取することにより、持久力向上が期待できる。さらに、日常的に摂取することにより、精神的な疲労やそれに伴う疾患をも予防することができる。
本発明の抗疲労剤の投与形態は、液剤、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、ドライシロップ剤、丸剤等の形態で経口投与してもよいし、注射剤等の形態で投与してもよく、病態やその進行状況、その他の条件によって適宜選択することができる。
なお、セサミン類とアラキドン酸類を含有する製剤を個別に調製し、それらをほぼ同時に、または、一方の製剤を服用後、その効き目が持続している間に他方の製剤を服用すれば、本発明の意図するセサミン類の抗疲労作用の増強作用が得られる。よって、セサミン類含有製剤とアラキドン酸類含有製剤のキット等も本発明の抗疲労剤の範囲に含まれる。
以下実施例により、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1.アラキドン酸類とセサミン類による抗疲労作用
被験物質となるセサミン類としては、セサミン/エピセサミン混合物(セサミン:エピセサミン(重量比)=5:5)を用い、アラキドン酸類としてはSUNTGA(登録商標)40S(アラキドン酸48%含有油脂)を用いた。なお、SUNTGA(登録商標)40Sは、特開2003−48831号公報(実施例1)に記載の方法で製造したものである。
水浸断眠試験により、抗疲労作用を評価した。評価は、Tanakaらの方法(Neurosience, Let.352, 159−162, 2003)を一部改変した方法で実施した。被検動物として Balb/c系雄性マウス(5週齢)(日本エスエルシー株式会社より購入)を用い、1週間試験環境で馴化させた後、順調な発育を示した動物を試験に供した。平均体重が均等になるようにマウスを9群(各群3〜10匹)に群分けし、2週間飼育した。2週間の飼育期間中は、実験動物用標準飼料(AIN−93G、オリエンタル酵母工業株式会社)に、被験物質を表1の摂取量となるよう混合した飼料を給餌した。その後、8群(群2〜群9)は水浸断眠ストレス群として、床敷(ペーパーチップ)のかわりに水温23℃の水道水を水深7mmになるように飼育ケージに入れて飼育することにより、マウスを水浸断眠させた。水浸断眠中は、実験動物用標準飼料(AIN−93G飼料、オリエンタル酵母工業株式会社)を給餌し、群3〜群5の3群には前記のアラキドン酸含有油脂をオリブ油に溶解したもの(水浸飼育アラキドン酸群)を、群6には前記セサミン/エピセサミンの混合物をオリブ油に溶解したもの(水浸飼育セサミン群)を1日1回、2日間強制投与した。そして群7〜群9の3群には前記アラキドン酸含有油脂と前記セサミン/エピセサミンの混合物をオリブ油に溶解してものをそれぞれ、1日1回、2日間強制経口投与した(水浸飼育アラキドン酸+セサミン群)。また、対照群(群2)には、オリブ油を強制経口投与した。残りの1群(群1)は、通常の床敷(ペーパーチップ)を敷いた飼育ケージで飼育し、1日1回、2日間オリブ油を強制経口投与した(通常飼育対照群)。各群における水浸断眠中のセサミンおよびアラキドン酸の投与量は、表1に示す通りである。なお、表1のアラキドン酸の投与量は、アラキドン酸含有油脂の投与量からアラキドン酸としての量を計算したものであり、また、セサミンの投与量は、セサミンとエピセサミンとの合計量として計算したものである。
水浸飼育又は通常飼育2日後、マウスの尾に体重の8%相当の重りをつけて水槽中(直径18cm、水深30cm)で遊泳させ、限界水泳時間(鼻先が水面から最終的に(再浮上しなくなるまで)水没する、その水没時までの時間)を測定した。水浸飼育群(水浸断眠ストレス群)のマウスは通常飼育群のマウスよりも遊泳時間が短縮される。被検サンプル(アラキドン酸+セサミン)の投与により遊泳時間の短縮をどれだけ抑制できるかを評価することにより、被験サンプルの抗疲労作用を評価した。
Figure 0005547486
結果を図1に示す。図1中、**はスチューデントt検定による危険率1%未満の有意差を示す。図1より明らかなとおり、水浸飼育対照群の遊泳時間は、通常飼育対照群にくらべて有意に短縮した。一方、被験サンプルとしてアラキドン酸224mg/kg〜896mg/kg のみを投与した群、セサミン類56mg/kg のみを投与した群の全てにおいて遊泳時間の短縮抑制効果がみられた。さらにアラキドン酸とセサミン類とを組み合わせて同時に投与した群について、アラキドン酸:セサミン類が4:1の比率では遊泳時間短縮抑制効果はみられなかったが、8:1、16:1の比率で強い短縮抑制効果が認められ、相乗的な抗疲労作用が確認された。
実施例2.製剤例
[製剤例1: カプセルの調製]
ゼラチン(新田ゼラチン社製)と食品添加用グリセリン(花王社製)とを重量比100:35となるように混合して水を加え、50〜60℃の温度範囲で溶解させ、粘度2000cpのゼラチン被膜を調製した。次に、SUNTGA(登録商標)40S(サントリー株式会社)83重量%、α−tocopherol 3重量%、小麦胚芽油14重量%をよく混合し、セサミン1.4重量%添加・攪拌して内容物1 を調製した。SUNTGA(登録商標)40S(サントリー株式会社)28重量%、α−tocopherol 3重量%、小麦胚芽油69重量%をよく混合し、さらにセサミン1.4重量%添加・攪拌して内容物2を調製した。これらを用いて、常法によりカプセル成型および乾燥を行い、1粒当たり180mgの内容物を含有するソフトカプセルを製造した。このソフトカプセルはいずれも経口摂取に好適なものであった。
[製剤例2:ジュースへの使用]
SUNTGA(登録商標)25S(サントリー株式会社)、ビタミンE油、セサミンおよび大豆レシチン(辻製油)とを重量8:0.9:0.1:1で混合し、水中に均一に分散してリポソーム分散液を得た。このリポソーム分散液を、オレンジジュース、炭酸水、コーヒー飲料、ミルク、豆乳、またはポタージュスープ飲料に対して、1/100容量ずつ添加することにより、本発明にかかる食品としての上記各飲料を調製(製造)した。これら飲料はいずれも経口摂取に好適なものであった。

Claims (9)

  1. 少なくとも一種のセサミン類と少なくとも一種のアラキドン酸類とを含有する組成物であって、前記セサミン類が、セサミン、エピセサミンまたはこれらの混合物であり、前記アラキドン酸類が、遊離のアラキドン酸又はアラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物であり、前記アラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物が、アラキドン酸のアルコールエステル又は構成脂肪酸の一部もしくは全部がアラキドン酸である、トリグリセリド、リン脂質又は糖脂質であり、前記セサミン類の総重量1に対し、前記アラキドン酸類の総重量がアラキドン酸換算で8以上、16以下であり、前記セサミン類の総含量が、組成物全重量に対して1重量%以上である、前記組成物。
  2. 経口用である、請求項に記載の組成物。
  3. 飲食品である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 少なくとも一種のセサミン類と少なくとも一種のアラキドン酸類とを有効成分として含有する抗疲労剤であって、前記セサミン類が、セサミン、エピセサミンまたはこれらの混合物であり、前記アラキドン酸類が、遊離のアラキドン酸又はアラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物であり、前記アラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物が、アラキドン酸のアルコールエステル又は構成脂肪酸の一部もしくは全部がアラキドン酸である、トリグリセリド、リン脂質又は糖脂質であり、前記セサミン類の総重量1に対し、前記アラキドン酸類の総重量がアラキドン酸換算で8以上16以下であり、前記セサミン類の総含量が、抗疲労剤全重量に対して1重量%以上である、前記抗疲労剤。
  5. 経口用である、請求項に記載の抗疲労剤。
  6. 飲食品である、請求項4又は5に記載の抗疲労剤。
  7. 抗疲労剤を製造するための、少なくとも1種のセサミン類と少なくとも1種のアラキドン酸類とを含む組成物の使用であって、前記セサミン類が、セサミン、エピセサミンまたはこれらの混合物であり、前記アラキドン酸類が、遊離のアラキドン酸又はアラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物であり、前記アラキドン酸を構成脂肪酸とする化合物が、アラキドン酸のアルコールエステル又は構成脂肪酸の一部もしくは全部がアラキドン酸である、トリグリセリド、リン脂質又は糖脂質であり、前記セサミン類の総重量1に対し、前記アラキドン酸類の総重量がアラキドン酸換算で8以上16以下であり、前記セサミン類の総含量が、前記組成物全重量に対して1重量%以上である、前記使用。
  8. 前記抗疲労剤が経口用である、請求項に記載の使用。
  9. 前記抗疲労剤が飲食品である、請求項7又は8に記載の使用。
JP2009533158A 2007-09-19 2008-09-17 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物 Active JP5547486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009533158A JP5547486B2 (ja) 2007-09-19 2008-09-17 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242864 2007-09-19
JP2007242864 2007-09-19
JP2008091538 2008-03-31
JP2008091538 2008-03-31
PCT/JP2008/066767 WO2009038090A1 (ja) 2007-09-19 2008-09-17 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
JP2009533158A JP5547486B2 (ja) 2007-09-19 2008-09-17 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009038090A1 JPWO2009038090A1 (ja) 2011-01-06
JP5547486B2 true JP5547486B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40467900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533158A Active JP5547486B2 (ja) 2007-09-19 2008-09-17 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8653130B2 (ja)
JP (1) JP5547486B2 (ja)
KR (1) KR101528380B1 (ja)
CN (1) CN101801370B (ja)
AU (1) AU2008301694B2 (ja)
SG (1) SG184765A1 (ja)
TW (1) TWI440458B (ja)
WO (1) WO2009038090A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
DE102004024617A1 (de) 2004-05-18 2005-12-29 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
EP1790664A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
WO2016152846A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 サントリーホールディングス株式会社 概日リズム改善用組成物
CN114514022A (zh) * 2019-10-04 2022-05-17 三得利控股株式会社 维持生活活动量、预防其降低、抑制或改善其降低用组合物
KR20220122693A (ko) * 2019-12-27 2022-09-02 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 세사민류 및 pqq를 함유하는 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194244A (ja) * 1991-07-24 1993-08-03 Efamol Ltd 必須脂肪酸を含有する薬剤
JPH0759540A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk アラキドン酸含有健康食品
WO1997001968A1 (en) * 1995-07-04 1997-01-23 Suntory Limited FOOD COMPOSITION CONTAINING BALANCING AGENT FOR φ-6 AND φ-3 UNSATURATED FATTY ACIDS
JP2004189619A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 滋養強壮剤
WO2005054415A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Suntory Limited リン脂質と長鎖高度不飽和脂肪酸供給化合物とを含有する油脂組成物、およびこれを用いた食品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211953A (en) * 1989-07-21 1993-05-18 Suntory, Limited Liver function improver
EP0826369B1 (en) * 1989-07-21 2003-06-04 Suntory Limited Therapeutic use of dioxabicyclo (3.3.0)octane compounds
JP3075358B2 (ja) 1990-04-03 2000-08-14 サントリー株式会社 肝機能改善剤
JPH0558902A (ja) 1991-08-30 1993-03-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd アレルギー予防油脂組成物
US7048906B2 (en) * 1995-05-17 2006-05-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing and treating small intestinal bacterial overgrowth (SIBO) and SIBO-related conditions
JPH10218785A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Misaki Takemura 滋養強壮剤
JP3789699B2 (ja) 1999-11-18 2006-06-28 サントリー株式会社 リグナン系抗酸化剤及びその製造法
JP2007008878A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sato Pharmaceutical Co Ltd 非運動性及び非急性ストレス性疲労の治療剤
US20090169682A1 (en) * 2005-10-14 2009-07-02 Meiji Pharmaceutical Co., Ltd. Functional Masticatory Material, Method Of Producing The Same And Method Of Using The Same
US20090054443A1 (en) 2006-03-15 2009-02-26 Suntory Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
JP5069416B2 (ja) 2006-03-15 2012-11-07 サントリーホールディングス株式会社 吸湿性の改善された飲食品用組成物
JPWO2008062559A1 (ja) 2006-11-22 2010-03-04 旭化成ファーマ株式会社 栄養補助食品、抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
CA2680751C (en) 2007-03-15 2016-01-26 Suntory Holdings Limited Use of dioxabicyclo[3.3.0]octane derivatives as anti-fatigue agents
JP2008285463A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Makiko Funayama 関節症・リウマチ・膠原病の治療薬

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194244A (ja) * 1991-07-24 1993-08-03 Efamol Ltd 必須脂肪酸を含有する薬剤
JPH0759540A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk アラキドン酸含有健康食品
WO1997001968A1 (en) * 1995-07-04 1997-01-23 Suntory Limited FOOD COMPOSITION CONTAINING BALANCING AGENT FOR φ-6 AND φ-3 UNSATURATED FATTY ACIDS
JP2004189619A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 滋養強壮剤
WO2005054415A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Suntory Limited リン脂質と長鎖高度不飽和脂肪酸供給化合物とを含有する油脂組成物、およびこれを用いた食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013001449; 獣医畜産新報 Vol.50, 1997, p.921-924 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101801370B (zh) 2013-06-12
TWI440458B (zh) 2014-06-11
AU2008301694B2 (en) 2013-07-18
US8653130B2 (en) 2014-02-18
US20100261785A1 (en) 2010-10-14
AU2008301694A1 (en) 2009-03-26
WO2009038090A1 (ja) 2009-03-26
CN101801370A (zh) 2010-08-11
KR101528380B1 (ko) 2015-06-11
JPWO2009038090A1 (ja) 2011-01-06
SG184765A1 (en) 2012-10-30
TW200932212A (en) 2009-08-01
KR20100061837A (ko) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699901B2 (ja) 体脂肪代謝機能と燃焼エネルギーの活用機能とを備えているダイエット用添加物質
JP6215379B2 (ja) 抗疲労剤
JP5665946B2 (ja) セサミン類とビタミンb1類とを配合した組成物
JP6095549B2 (ja) リボフラビンとセサミン類とを含有する組成物
JP5547486B2 (ja) セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
Tripathi et al. Linseed and linseed oil: health benefits-a review
JP6104356B2 (ja) 神経再生のための飲食品
JP2015232004A (ja) 筋肉増量剤
JP5280029B2 (ja) セサミン類とγ−オリザノールとを含有する組成物
JP5794761B2 (ja) セサミン類及びビタミンeを含有する抗疲労剤
JP2017109944A (ja) 生体内脂肪酸含量増加剤
JP2008150307A (ja) 体脂肪の蓄積に起因する疾患の治療剤
JP2021078397A (ja) 脂質減少促進剤
KR102582313B1 (ko) 반려견의 체지방감소를 통한 관절건강 개선용 조성물
JPWO2018066394A1 (ja) 筋肉を柔軟にするための組成物
JP2019019069A (ja) 体脂肪低減剤
JP2009073747A (ja) アラキドン酸を有効成分とする抗疲労剤
JP2006282644A (ja) 疲労回復剤
TW202402268A (zh) 改善血管內皮機能用之組成物
JP2017018010A (ja) 生体内脂肪酸組成の改変剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250