WO2007004570A1 - 持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物 - Google Patents

持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004570A1
WO2007004570A1 PCT/JP2006/313115 JP2006313115W WO2007004570A1 WO 2007004570 A1 WO2007004570 A1 WO 2007004570A1 JP 2006313115 W JP2006313115 W JP 2006313115W WO 2007004570 A1 WO2007004570 A1 WO 2007004570A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
fatigue
extract
endurance
endurance improvement
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313115
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Kaneda
Sumio Asami
Kayo Saito
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to JP2007524033A priority Critical patent/JPWO2007004570A1/ja
Publication of WO2007004570A1 publication Critical patent/WO2007004570A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/482Cassia, e.g. golden shower tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • composition with improved endurance and Z or anti-fatigue activity Composition with improved endurance and Z or anti-fatigue activity
  • the present invention relates to a composition having an endurance improvement and / or an anti-fatigue action, characterized by comprising a ketchei extract.
  • Patent Document 1 certain amino acid compositions (Patent Document 1), L-carnitine and histidine-related dipeptides (Patent Document 2), hawthorn extract (Patent Document 3) and the like have a physical strength enhancing action.
  • Patent Document 2 certain amino acid compositions
  • Patent Document 3 certain amino acid compositions
  • Patent Document 3 certain amino acid compositions
  • Patent Document 3 certain amino acid compositions
  • Patent Document 3 certain amino acid compositions
  • Patent Document 3 L-carnitine and histidine-related dipeptides
  • Patent Document 4 hawthorn extract
  • Patent Document 1 JP-A-9 124473
  • Patent Document 2 JP 2001-046021 A
  • Patent Document 3 JP-A-8-47381
  • Patent Document 4 JP-A-6-327435
  • Non-Patent Document 1 Science of Fatigue, Masayasu Inoue, Hirohiko Kura, Ed. Watanabe, Kodansha, pp. 222-228, 2001
  • compositions having improved endurance and having Z or anti-fatigue effects that can be improved.
  • FIG. 1 A dull showing the effect of the ketcheshii extract to increase physical strength, reduce fatigue, and promote fatigue recovery.
  • FIG. 2 Daraf showing the effect of suppressing the production of free fatty acids due to the sleep deprivation load of the Ketmeishi extract.
  • FIG. 3 A graph showing the effect of a kemeshi extract on the suppression of ketone body production due to sleep deprivation.
  • the present inventors have found that the extract of kemameshi has an activity that improves endurance, increases physical strength, reduces fatigue, and promotes recovery from fatigue. S was discovered and the present invention was completed. That is, the present invention is a component extracted from water seeds, water, an organic solvent compatible with water, or a mixture of these in any ratio. Is a composition having an endurance improvement and / or an anti-fatigue action.
  • Kemeishi is a seed of Japanese craft bisugusa (Cassia obtusifolia or Cassia tora) belonging to the leguminous family. According to “Chugaku Daijiten” (Shanghai Science & Technology Publishing Co., Ltd., Shogakukan), Kemeishi introduced as “Effective to cleanse the liver, clarify the eyes, use water, and pass the stool” Has been.
  • the Japanese Pharmacopoeia recommends decoction 10g daily for 3 minutes for the purpose of intestinal regulation.
  • the method for obtaining the ketchei extract which is the active ingredient of the present invention is not limited at all, and any extraction method can be adopted.
  • the extraction solvent is water, an organic solvent compatible with water, or a mixture of these in any ratio.
  • the organic solvent include alcohols such as ethanol and methanol, esters such as ethyl acetate, ketones such as acetone, ethers such as methyl ethyl ether, and the like. Two or more kinds of these water or organic solvents may be used in combination, but when aiming for food and drink, use water or an aqueous ethanol solution. Is reasonable. The use of 10-100% ethanol is preferred.
  • extraction is performed at room temperature for about 30 minutes to 4 hours or at room temperature for 1 to 3 days, and the extract is filtered to obtain a crude extract.
  • the heating temperature is preferably 50 ° C to 95 ° C.
  • the amount of solvent added for extraction is, for example, 3 to 10 times the amount of the raw material.
  • the extraction method is not particularly limited.
  • the kettmeishi extract has a laxative action, the amount of rubrofusarin glycosides is relatively large compared to the group of ingredients having a depressive action.
  • the contained ketchei extract is preferably used. Specifically, the following (A) and (B)
  • (B) Rubrofusarin and its glycoside. Is preferably a deciduous extract containing a weight ratio [(A) / (B)] of 2.00 or less (preferably 1.90 or less, more preferably 1.80 or less, and even more preferably 1.75 or less).
  • the group (A) mentioned here includes emodin, aloe emodin, taricofono norole, fission, aurantiobussin, emodin glycoside, aloe emodin glycoside, talissofanol glycoside, fission glycoside and aurantioco.
  • obushin glycosides it is a group of components that are all powerful.
  • Emodin, aloe emodin, tarissofanol, fission, aurantiobussin are usually present as glycosides in Kyoko and its extracts.
  • the group (B) mentioned here consists of rubrofusarin and noreprofusalin glycoside. When all of rubrofusarin exists as a glycoside, group (B) consists only of rubrofusarin glycoside. Rubrufusaline is usually present as a glycoside in Seiko and its extracts. Further, in this specification, “weight ratio [(A) /)]” and “(8)” weights are excluding special cases, emodin, aloe emodin, tarisofonol, fission and aurantiobu.
  • the total weight refers to the total weight as a thin.
  • the non-glycosides remain as they are, and those that are glycosides refer to the total weight of emodin, aloe-emodin, talisofanol, fission, and aurantiobucin excluding the glucoside.
  • “weight ratio [(A) / (B)]” and the weight of (B) at the time indicate the weight as rubrofusarin. In other words, what exists as rubrofusarin remains as it is, and rubrofusarin glycosides do not contain the glycoside moiety. It refers to the total weight of the mouth fusarin.
  • the glycoside is removed by treating the extract with hydrolase (for example, ⁇ -darcosidase), and the glycoside is removed by HPLC.
  • hydrolase for example, ⁇ -darcosidase
  • HPLC HPLC
  • the weight of ( ⁇ ) and the weight of ( ⁇ ) can be determined.
  • a ketchei extract can be obtained, for example, by performing a hot water extraction after performing a blasting treatment on a ketchei seed.
  • adsorption resin such as Diaion ⁇ 20 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) and activated carbon, which are widely used in industry.
  • the extraction filtrate is directly applied to the resin, and when extraction is performed using an aqueous ethanol solution as the solvent, the extract after the ethanol concentration is reduced by vacuum concentration operation, etc. Contact with resin.
  • the ethanol concentration is preferably reduced to below 20%.
  • the elution of the active ingredient from the resin can be carried out with 10 to 100% organic solvent. For example, elution is performed using methods such as stepwise and ethanol gradients that gradually increase the ethanol concentration. For stepwise elution, combinations of 20% ethanol washing / 80% ethanol elution, 30% ethanol washing / 60% ethanol elution are possible as non-limiting examples.
  • the extract thus obtained can be concentrated or dried into a powder by a conventional method such as concentration under reduced pressure or freeze-drying.
  • a dry powdered product can be produced using conventional dextrins, polymer starch hydrolysates, or polymer peptides as excipients.
  • Kemameshi extract is a fraction obtained by separating flavonoid glycosides from kemmeshi, which is a fraction obtained by removing high-polarity, thickening polysaccharides, and low-polarity flavonoids with slightly cytotoxicity. It is.
  • This extract contains about 10% by weight of rubrofusarin glycoside, which is an active ingredient that increases intracellular dartathione concentration (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-2231).
  • Kekmeishi extract or rubrofusarin glycoside is taken orally, it exerts effects such as improving endurance, enhancing physical strength, reducing fatigue, and promoting fatigue recovery, improving endurance and / or anti-fatigue activity. It is extremely useful as an active ingredient of a composition having
  • ketone bodies accumulate in dietary restricted states such as endurance exercise and fasting (generic name for acetoacetic acid, 3-hydroxybutyric acid and aceton) Is mentioned.
  • Ketone bodies are known to be metabolites produced as a result of ⁇ -oxidation of free fatty acids mobilized from adipose tissue when sugar availability is reduced.
  • the production of ketone bodies increases and the production of ketone bodies exceeds the processing capacity, the accumulation of ketone bodies in the blood occurs, resulting in ketemia.
  • the Ketmeishi extract is extremely useful as an active ingredient for prevention and treatment of ketosis that can be achieved not only as an active ingredient of a composition having an improvement in endurance and / or an anti-fatigue effect.
  • the present invention also provides a ketosis improving agent containing a ketchei extract.
  • improving endurance means both physical endurance and mental endurance
  • anti-fatigue means preventing 'reducing' recovery of both physical and mental fatigue.
  • Ketmeishi extract exhibits some bitterness that is sufficiently stable to pH, moisture, oxidation, light, and the like. Therefore, the ketchimei extract may be used as it is as a composition having endurance and / or anti-fatigue action of the present invention, or as a ketosis-improving agent, but depending on the purpose, it may be used as a food, beverage, seasoning, or alcoholic beverage. It can also be in various forms such as functional foods and pharmaceuticals. Specific examples of such forms include solid, semi-fluid, and fluid forms. Examples of solid foods include general foods and health foods in the form of candy, drops, troches, gums, biscuits, sheets, tablets such as tablets and capsules, and granular powders. Semi-fluid foods include pastes, jellies, gels, etc., and liquid foods include juices, soft drinks, teas, drinks, IJs (for example, sports drinks), and other general foods. Health food is given.
  • the content of the ketchesh extract of the composition having endurance enhancing and / or anti-fatigue action according to the present invention is 100 to 30,000 mg per ingested amount as the extract of Example 1 or 2, preferably l, 000-10,000 mg; or as rubrofusarin, 1-300 mg, preferably 10-100 mg per dose.
  • Kemeishi has always been drunk 5-30g of raw seeds per day as Kemeiko decoction or hub tea for a long time.
  • the composition having the endurance improvement and / or anti-fatigue action of the present invention is ingested whenever it is desired to improve endurance and exert an anti-fatigue effect. It can also be taken on a daily basis to improve endurance and exert anti-fatigue effects.
  • the present invention also relates to an oral pharmaceutical or food composition containing the above-mentioned ketosis-improving agent, wherein rubrofusarin and its glycoside (noreprofusalin is not included) in the daily dose or intake.
  • an oral pharmaceutical or food composition containing 1 mg or more, preferably 10 mg or more, more preferably 20 mg or more of rubrofusarin is also provided. From the viewpoint of increasing blood gnoretathion concentration, it is preferable to contain 30 mg or more of rubrofusarin in the daily dose or intake.
  • composition having improved endurance and / or anti-fatigue activity of the present invention is effective not only for humans but also for working livestock, dogs, racehorses, pets, and other animals.
  • composition having endurance improvement and / or anti-fatigue action is a kind of active ingredient in packaging, containers or instructions, use of the agent, endurance improvement and anti-fatigue effect, and / Or the intake method may be displayed.
  • Kemeishi raw seeds (made in China) were crushed to 40 mesh, 10 volumes 70% (v / v) ethanol was added, and extracted with stirring at 50 ° C for 2 hours. The extract was filtered, and the resulting filtrate was concentrated under reduced pressure to prepare a 5% (v / v) ethanol solution, and then placed on a Diaion HP20 adsorption column (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation). The non-adsorbed material was thoroughly washed with a 30% (v / v) ethanol solution, eluted with a 50% (v / v) ethanol solution, and the resulting eluent was concentrated under reduced pressure.
  • Kemimeshi extract preparation hot water extract of explosive kemeishi
  • Kemeishi seeds (produced in China) were blasted and extracted by stirring with 20 volumes of hot water (90 ° C) for 1 hour.
  • the extract was filtered through a 60 mesh filter, treated with a-amylase, and placed on a Diaion HP20 adsorption column (Mitsubishi Chemical Corporation).
  • the non-adsorbed material was sufficiently washed with a 30% (v / v) ethanol solution, then eluted with a 50% (v / v) ethanol solution, and the obtained eluent was concentrated under reduced pressure.
  • Extracted concentrate of Ketmeishi obtained in the same manner as in Example 1.
  • the ketchy extract (ethanol extract) prepared in Example 1 as a test sample was forcibly orally administered once a day for 3 days at the lgZkg body weight (group of sleep deprivation kemeishi administration).
  • a physiological saline solution was forcibly administered orally to the control group (sleeping control group).
  • the remaining two groups were reared as normal rearing groups in normal cages (wood chips) and caged extract was used once a day for 3 days at lg / kg body weight as a test sample. (Normally reared kemeshi administered group).
  • physiological saline was forcibly administered orally (normal control group).
  • the mouse was allowed to swim with a weight equivalent to 9% of the body weight, and the time until submerged for 10 seconds or more was measured.
  • the swimming time of the sleep-inhibiting control group was significantly shortened compared to the normal breeding control group.
  • the shortening of the swimming time was significantly suppressed, and the Kecamesi extract significantly reduced fatigue due to the sleep deprivation load and was effective in relieving fatigue.
  • the Keckei extract significantly improved the accumulation of fatigue in normal mice and was effective in enhancing physical fitness. I understood. That is, It is clear that the cumulus extract extracts promote physical strength enhancement, fatigue reduction, and fatigue recovery.
  • the metabolism fatigue of the living body was examined using the change of ketone bodies as an index.
  • the ketchei extract the hot water extract of the crushed ketchimei prepared in Example 2 was used.
  • a fatigue-loaded animal was prepared in the same manner as in Example 3. That is, 8 weeks old male Balb / c mice were used as test animals, and mice were divided into 3 groups with 8 mice per group so that the average body weight was equal. Of these, 2 groups were sleep sleep stress groups, and instead of flooring (wood chips), tap water with a water temperature of 23 ° C was kept in a breeding cage with a water depth of 7 mm, and the mice were sleepied. . During the 3 days of sleep deprivation, a Ketchei extract (hot water extract of explosive Kemeishi) was gavaged once a day for 3 days at lg / kg body weight (group of dormancy Kemeshi administration group).
  • a Ketchei extract hot water extract of explosive Kemeishi
  • a physiological saline solution was forcibly administered orally to the control group (sleeping control group).
  • the remaining one group was reared as a normal rearing group in a normal cage with a wooden floor, and physiological saline was forcibly administered orally (normal rearing control group).
  • Figures 2 and 3 show the measurement results of free fatty acids and ketone bodies.
  • * indicates a significant difference by the Student test with a risk of 0.05%
  • ** indicates a significant difference with a risk of 0.01%.
  • the ketone body concentration in the sleep-inhibiting control group was significantly increased compared to the normal-bred control group.
  • the ketone body concentration was significantly suppressed.
  • the ketcheshii extract suppresses the production of free fatty acids and ketone bodies due to the sleep deprivation load, and is effective in reducing fatigue and recovering from fatigue, and preventing and treating ketosis. It was suggested that there is.
  • a kemeishi extract-containing beverage was prepared by dissolving 0.9 g of the kemeshi extract concentrate of Example 2 in 189. lg of water and filling it into a can, followed by retort sterilization (121 ° C., 15 minutes). It was light brown and had a faint body and a bitter taste.
  • composition having the endurance improvement and the Z or anti-fatigue action of the present invention which contains a ketchei extract as an active ingredient, can be used when blood endurance improvement or physical fatigue or mental fatigue is taken. It was shown that medium free fatty acids have the effect of suppressing the formation of ketone bodies and reducing fatigue and promoting fatigue recovery. In addition, it was shown that when taken daily, it has an effect of enhancing physical strength.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 従来知られているアミノ酸組成物等とは異なる有効成分を含有する、持久力の向上、体力低下および疲労の軽減または回復に効果を有し、経口摂取して安全な天然物由来の組成物を提供する。  ケツメイシの種子から水、水と相溶性の有機溶媒、またはこれらの任意の比率の混合物で抽出した成分を有効成分として含む持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物。                                                                                 

Description

明 細 書
持久力向上および Zまたは抗疲労作用を有する組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ケッメイシ抽出物を含むことを特徴とする持久力向上および/または抗 疲労作用を有する組成物に関する。
背景技術
[0002] 健康志向の中、 日常的に摂取可能な保健用および/またはスポーツ用飲食品の 開発が望まれており、なかでも持久力を向上させ、疲労を抑制する作用を有する飲 食品は、運動や筋肉労作を繰り返し行う必要のある労働等を始めとする広義の運動 を行うに際して求められている。持久力向上および抗疲労剤の多くは、ビタミン類や 生薬からなり、科学的根拠の乏しい古来からの伝承により効果を謳っているものが多 レ、。また、カフェインやアルコールを含有し、興奮、不眠などを伴うものもある。
[0003] このような背景から、これまで体力または持久力を向上させる成分の探索が行われ てきた。例えば、ある種のアミノ酸組成物(特許文献 1)、 L カルニチンおよびヒスチ ジン関連ジペプチド (特許文献 2)、サンザシ抽出物 (特許文献 3)などに体力増強作 用があることが報告されている。また、運動等による体力の消耗や疲労時等における 栄養補給を目的として、ァスコルビン酸を含む栄養補給組成生物が有用であることが 示されている(特許文献 4)。
[0004] 一方、疲労は、社会生活の変化や高齢化に伴って多くの人々が日常に直面するよ うになつた生体反応の一つである。 1985年総理府の「健康に関する国民意識調查」 では、約 6割強の人が疲労を訴えているが、疲労を訴えている人の 7割は「一晩の睡 眠により疲労は回復する」と答えた。その後、 1999年厚生省疲労調查研究班が実施 した疫学調查によると、疲労を自覚している人の割合は約 6割と変わっていないが、こ のうちの 6割もの人が 6ヶ月以上にわたって疲れを感じていることが報告された。すな わち、ここ 14年で慢性的な疲労に悩む人が増加し、疲労の質が変化してきていること が明らかになつてきた(非特許文献 1)。疲労の形成には多くの因子が関与していると 考えられる力 S、肉体的ストレスばかりではなぐ精神的ストレスやウィルス感染などによ つても疲労が形成されることがわ力 てきている。
特許文献 1:特開平 9 124473号
特許文献 2 :特開 2001— 046021号
特許文献 3 :特開平 8— 47381号
特許文献 4:特開平 6— 327435号
非特許文献 1 :疲労の科学、井上正康、倉恒弘彦、渡辺恭良編、講談社、 222-228 頁、 2001
発明の開示
課題を解決するための手段
[0005] 従来知られているアミノ酸組成物等とは異なる有効成分を含有する、持久力の向上 、体力低下および疲労の軽減または回復に効果を有し、経口摂取して安全な天然物 由来の組成物を提供する。特に、運動選手の成績向上のためのみならず、普通の人 が仕事をする上での持久力維持や、活力あふれる生活を送るためのものとして日常 的に摂取可能で、慢性的な疲労をも改善することができる、持久力向上および Zま たは抗疲労作用を有する組成物を提供する。
図面の簡単な説明
[0006] [図 1]ケッメイシ抽出物の体力増強、疲労軽減、疲労回復を促進する効果を示すダラ フである。
[図 2]ケッメイシ抽出物の断眠負荷による遊離脂肪酸産生を抑制する効果を示すダラ フである。
[図 3]ケッメイシ抽出物の断眠負荷によるケトン体産生を抑制する効果を示すグラフ である。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明者らは、上記課題を解決すべく種々の食品成分を鋭意探索した結果、ケッ メイシの抽出物に、持久力の向上、体力増強、疲労軽減、疲労回復を促進する活性 力 Sあることを発見し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、ケッメイシの種子か ら水、水と相溶性の有機溶媒、またはこれらの任意の比率の混合物で抽出した成分 を有効成分として含む持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物であ る。
[0008] ケッメイシ
ケッメイシはマメ科に属する和名工ビスグサ(Cassia obtusifoliaまたは Cassia tora) の種子であり、焙煎したものが昔から煎じて飲用されている。『中薬大辞典』 (上海科 学技術出版社 小学館編)によれば、ケッメイシには「肝を清める、 目を明らかにする 、水を利す、便を通す、の効能がある」として紹介されている。 日本薬局方では、整腸 を目的として、成人 1日量 10gを煎じ、 3分服することが推奨されている。
[0009] し力 ながら、ケッメイシを焙煎し、煎じて飲用しょうとしても、特異なにおいやエダ 味、苦みなどがあるため敬遠する向きも多ぐ現在のライフ'スタイルなどを考えてみる と継続的に飲用することは容易ではない。また、近年市販されている配合茶にも香り 付け、味付け等の目的でハブ茶として焙煎したケッメイシが配合されているものもある 力 ケッメイシの含有量は著しく低かった。
[0010] ケッメイシの柚出物
本発明の有効成分であるケッメイシ抽出物を得る方法については、何ら限定される ものではなぐ任意の抽出方法を採用することができる。
[0011] 持久力向上および抗疲労効果は、細胞内グノレタチオン濃度の増加と相加的または 相乗的に発揮すると考えられる。抽出はケッメイシの生種子、焙煎した種子のいずれ 力 行ってもょレ、が、細胞内ダルタチオン濃度を増加する活性成分であるルブロフサ リン配糖体が加熱により破壊される性質を持っため、生種子を用いるか、焙煎した種 子であっても強度な焙煎を行っていない種子を用いるのが好ましい。また、ケッメイシ を破砕せずに抽出することも可能であるが、抽出の効率を高めるためには、ケッメイ シは破砕してから用いることが好ましい。破砕の方法に特別な制限はない。
[0012] 抽出の溶媒は、水、水と相溶性の有機溶媒、またはこれらの任意の比率の混合物 である。有機溶媒の例としては、エタノール、メタノールなどのアルコール類、酢酸ェ チルなどのエステル類、アセトンなどのケトン類、メチルェチルエーテルなどのエーテ ル類などを用いることができる。これらの水または有機溶媒は 2種類以上組み合わせ て使用してもよいが、飲食物をめざす場合には水あるいはエタノール水溶液を用いる のが妥当である。 10〜100%エタノールの使用が好ましい。
[0013] 例えば約 30分〜 4時間の加温下あるいは 1〜3日の室温下抽出を行い、抽出液をろ 過し、粗抽出ろ液を得る。その際の加温の温度は、 50°C〜95°Cであることが好ましい 。抽出のため添加する溶媒量は原材料に対して、例えば 3〜10倍量が用いられる。
[0014] 上記のように、抽出方法は特に限定されなレ、が、ケッメイシ抽出物は瀉下作用を有 することから、瀉下作用を有する成分群に比較して、ルブロフサリン配糖体が比較的 多く含有されるケッメイシ抽出物が好適に用いられる。具体的には、下記 (A)および( B)
(A)ェモジン、アロエェモジン、タリソファノール、フィスシオンおよびオーランチォォ ブッシン、並びにそれらの配糖体;
(B)ルブロフサリンおよびその配糖体。の比が、を、重量比 [ (A) / (B) ] 2.00以下(好 ましくは 1.90以下、より好ましくは 1.80以下、さらに好ましくは 1.75以下)で含有する、 決明子抽出物が好ましい。ここでいう(A)群は、ェモジン、アロエェモジン、タリソファ ノーノレ、フィスシオン、オーランチォォブッシン、ェモジン配糖体、アロエェモジン配 糖体、タリソファノール配糖体、フィスシオン配糖体およびオーランチォォブッシン配 糖体のうち、存在するもののすべて力 なる成分群をいう。ェモジン、アロエェモジン 、タリソファノール、フィスシオン、オーランチォォブッシンは、決明子およびその抽出 物中では、通常、配糖体として存在する。また、ここでいう(B)群は、ルブロフサリンお よびノレプロフサリン配糖体からなる。ルブロフサリンがすべて配糖体として存在する場 合は、(B)群はルブロフサリン配糖体のみからなる。ルブルフサリンは決明子および その抽出物中では、通常、配糖体として存在する。さらに、本明細書で「重量比 [ (A) / )]」とぃぅときの(八)の重量は、特別な場合を除き、ェモジン、アロエェモジン、タリ ソファノール、フィスシオンおよびオーランチォォブッシンとしての総重量を指す。す なわち、配糖体でないものはそのままで、また配糖体であるものは、配糖部分を除い たェモジン、アロエェモジン、タリソファノール、フィスシオンおよびオーランチォォブ ッシンとして、それらを総じた重量を指す。また、本明細書で、「重量比 [ (A) / (B) ]」と レ、うときの(B)の重量は、ルブロフサリンとしての重量を指す。すなわち、ルブロフサリ ンとして存在するものはそのままで、ルブロフサリン配糖体は配糖部分を除いたルブ 口フサリンとして、総じた重量を指す。 (A)の重量および (B)の重量は、当業者であれ ば適宜求めることができる。例えば本明細書の実施例 1に示した方法に準じて、決明 子抽出物を加水分解酵素(例えば、 β ダルコシダーゼ)で処理することにより配糖 部分を除去し、 HPLCにより配糖部分を除いた目的成分を定量することにより、(Α)の 重量および(Β)の重量を求めることができる。このようなケッメイシ抽出物は、例えば、 ケッメイシ種子に爆砕処理を施した後、熱水抽出を行うことことにより得ることができる
[0015] 綱旨による?農縮
ケッメイシ抽出物の純度をさらに高めることが望ましい場合は、例えば工業的に汎 用されているダイヤイオン ΗΡ20 (三菱化学社製)などの吸着用樹脂や活性炭を利用 すること力 Sできる。水で抽出を行った場合は、抽出ろ液を直接樹脂に、また、エタノー ル水溶液を溶媒として用いて抽出を行った場合は減圧濃縮操作などによりエタノー ル濃度を下げた後の抽出液を、樹脂と接触させる。エタノール濃度は好ましくは 20% 以下にまで低下させる。樹脂からの有効成分の溶出は、 10〜100%有機溶媒で行う こと力 Sできる。例えば、エタノール溶液を用いてエタノール濃度を徐々に高めるステツ プワイズや濃度勾配などの方法で溶出する。ステップワイズ溶出においては、非限定 的例示として、 20%エタノール洗浄/ 80%エタノール溶出、 30%エタノール洗浄 /60 %エタノール溶出などの組み合せが可能である。
[0016] このようにして得られた抽出液は通常の減圧濃縮、凍結乾燥などの方法により濃縮 あるいは乾燥粉体化することができる。また、乾燥粉体化が容易でない濃縮物の場 合には、常用のデキストリン、高分子澱粉加水分解物、あるいは高分子ペプチドなど を賦形剤として用いて乾燥粉体化物を製造することができる。ケッメイシ抽出物は、ケ ッメイシからフラボノイド配糖体を分取したもので、極性の高レ、増粘性の多糖類や極 性の低いわずかに細胞毒の認められるフラボノイド 'ァグリコンを除去した分画物であ る。この抽出物には細胞内ダルタチオン濃度を増加する活性成分であるルブロフサリ ン配糖体が約 10重量%含有されている(特開 2004— 2231号)。
[0017] 持久力 ト.: よび ィ乍 fflfcよび吝 II
ケッメイシ抽出物を摂取すると、顕著な持久力向上および抗疲労効果が得られる。 したがって、ケッメイシ抽出物あるいはルブロフサリン配糖体は、これを経口摂取する と持久力向上、体力増強、疲労軽減、疲労回復を促進するなどの効果を発揮し、持 久カ向上および/または抗疲労作用を有する組成物の有効成分として極めて有用 である。
[0018] また、疲労の原因物質については未だ不明であるが、候補物質の一つとして持久 運動や絶食等食事制限状態に蓄積するケトン体 (ァセト酢酸、 3ヒドロキシ酪酸とァセ トンの総称)が挙げられる。ケトン体は、糖の利用性が低下した時、脂肪組織から動員 された遊離脂肪酸が β酸化を受けた結果として生成される代謝産物であることが知 られている。ケトン体の生成が増加し、ケトン体生成がその処理能力を上回った場合 、ケトン体の血中蓄積が起こり、ケトン血症(ケトーシス)となる。ァセト酢酸や 3ヒドロキ シ酪酸は中等度の強酸であるため、生体の緩衝能を越えてケトン体が蓄積した場合 、血液が酸性に傾きアシドーシス状態がもたらされ、疲労感が生じる。また、遊離脂肪 酸の増加は、アルブミンと結合していたトリプトファンと競合し、代わりにアルブミンと 脂肪酸が結合するため、血中の遊離型トリブトファンが上昇する。この遊離型トリブト ファンが脳内に移行し、中枢疲労が引き起こされると言われている(医学のあゆみ V 01.204 Νο.5 : 325— 329, 2003)。ケッメイシ抽出物を摂取すると、この遊離脂肪酸お よびケトン体の産生を抑制し、代謝的恒常性を維持することで疲労軽減を図ることが できる。このように、ケッメイシ抽出物は、持久力向上および/または抗疲労作用を有 する組成物の有効成分としてだけでなぐケトーシスの予防および治療の有効成分と しても極めて有用であるといえる。本発明は、ケッメイシ抽出物を含有する、ケトーシ ス改善剤をも提供するものである。
[0019] ァラニン、ァスパラギン酸、グルタミンについて、生体内で血中ケトン濃度を減少さ せる効果が報告されている(Romano Nosadini, Biochem. J. , 190, 323-332, 1980、 Eu genio Cersosimo, Am. J. Physiol., 250, E248-E252, 1986)力 これらアミノ酸は、単 回投与した場合のケトン体減少効果が一過性で、効果の持続時間が短いため、ケト 一シス改善には単回投与を頻回に繰り返す必要があるという問題点があつたが、本 発明のケッメイシ抽出物を含むケトーシス改善剤は、一日一回、 3日間の連続摂取で ケトン体濃度減少作用が得られる(実施例 3参照)ものであり、摂取の容易さからも優 れたケトーシス改善剤であるといえる。
[0020] 上記のとおり、ケッメイシ抽出物を摂取すれば、持久力の向上、疲労軽減効果等の 肉体的な生理効果等に加えて、生理的疲労に伴う全身の倦怠感、脱力感などの精 神的疲労からも回復することができると期待される。したがって、本明細書において、 持久力の向上とは肉体的持久力および精神的持久力の両方を意味し、抗疲労とは 肉体的疲労および精神的疲労の両方の防止 '軽減'回復を意味する。
[0021] ケッメイシ抽出物は、 pH、水分、酸化、光等に対する安定性が十分高ぐ幾分の苦 みを呈する。そのため、ケッメイシ抽出物はそのままで本発明の持久力向上および/ または抗疲労作用を有する組成物として、あるいはケトーシス改善剤として用いてもよ いが、 目的に応じて飲食品、調味料、アルコール飲料、機能食品、医薬品等の種々 の形態にすることもできる。それらの具体的形態としては、固形状、半流動状、流動 状などを挙げることが出来る。固形状食品としては、キャンデー、ドロップ、トローチ、 ガム、ビスケット状、シート状、タブレットやカプセルなどの錠剤、顆粒粉末などの形態 の一般食品および健康食品があげられる。半流動状食品としては、ペースト状、ゼリ 一状、ゲル状などの、また、流動状食品としては、ジュース、清涼飲料、茶、ドリンク斉 IJ (例えば、スポーツドリンク)などの形態の一般食品および健康食品があげられる。
[0022] なお、上記の特許文献 1〜3の体力増強剤と本発明のケッメイシ抽出物とを、同時 にまたは別々に組み合わせて経口摂取することにより、種々の体力増強剤、持久力 向上剤、抗疲労剤の相加作用または相乗作用の発揮が期待できることから、これらを 適宜組み合わせて用いてもょレ、。
[0023] 有効成分の量
本発明の持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物のケッメイシ抽出 物の含有量は、実施例 1または 2の抽出物として 1回摂取量当たり、 100〜30,000mg、 好ましくは l,000〜10,000mg ;またはルブロフサリンとして、 1回摂取量当たり、 1〜300 mg、好ましくは 10〜100mgである。しかし、ケッメイシは昔から常時、決明子煎液ゃハ ブ茶として一日に 5〜30g生種子相当が飲用されており、経口摂取での実績もあり安 全性が高いと考えられる。本発明のケッメイシ抽出物の含有量設定においてもこれら の知見が反映されるべきである。したがって、本発明の有効成分量としては、体力増 強、疲労軽減、疲労回復を促進する作用を奏する量のケッメイシ抽出物を含有して いて、経口摂取して味等に違和感のない量であること以外は、ケッメイシ抽出物の配 合量に特別の制限はない。また、このように安全な有効成分であるため、本発明の持 久カ向上および/または抗疲労作用を有する組成物は、持久力の向上および抗疲 労効果の発揮を望む場合毎に摂取してもよぐ 日常的に摂取して持久力向上および 抗疲労効果を発揮させることも可能である。本発明は、また、上述のケトーシス改善 剤を含有する経口医薬または食品用組成物であって、一日当たりの投与量または摂 取量中に、ルブロフサリンおよびその配糖体 (ノレプロフサリンを含まない場合は、ルブ 口フサリン配糖体)を、ルブロフサリンとして lmg以上、好ましくは lOmg以上、より好まし くは 20mg以上含む、経口医薬または食品用組成物も提供する。血中グノレタチオン濃 度の上昇という観点からは、一日当たりの投与量または摂取量中に、ルブロフサリン として、 30mg以上含むことが好ましい。
[0024] 本発明の持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物は、ヒトのみなら ず、作業用家畜、猁犬、競走馬、愛玩動物、その他の動物にも効果を有する。
[0025] 本発明の持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物は、包装、容器ま たは説明書に有効成分の種類、剤の用途、持久力向上および抗疲労効果の効能、 および/または摂取方法を表示してもよい。
実施例
[0026] 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。
[0027] 実施例 1
<ケッメイシ抽出物の調整例(エタノール抽出物) >
ケッメイシ生種子(中国産)を 40メッシュに粉砕処理し、 10倍容の 70% (v/v)ェタノ ールをカ卩え、 50°C、 2時間、攪拌抽出した。抽出液はフィルター濾過し、得られた濾液 を減圧濃縮して 5% (v/v)エタノール溶液に調整した後、ダイヤイオン HP20吸着カラ ム(三菱化学社製)にのせた。 30% (v/v)エタノール溶液で非吸着物を充分に洗浄 した後、 50% (v/v)エタノール溶液で溶出させ、得られた溶離液を減圧濃縮した。こ の方法により、ケッメイシ 100gより乾燥重量 3.6gの抽出濃縮物が得られた。 [0028] 得られたケッメイシの抽出濃縮物について(A)ェモジン、アロエェモジン、タリソファ ノーノレ、フィスシオンおよびオーランチォォブッシン、並びにそれらの配糖体、(B)ル プロフサリンおよびその配糖体を定量した。分析方法は以下のとおりである。
[0029] まず、 0.6M酢酸バッファー(ρΗ4·9)に酵素の β一ダルコシダーゼ(ヤクルト社製)を lmg/mlで溶解し、更にあらかじめエタノールに溶力、したケッメイシの抽出濃縮物を lm g/mlとなるように添加して、 40°C、 1.5時間反応させた。反応停止液として反応液と同 量の 0.1%TFA/ CH CNをカロえ、ソニック後、 0.45 μ mのフィルターでろ過した溶液を分 析試料として調製し、下記条件の HPLCにより分析を行った。なお、この分析試料中 では、配糖体でないものはそのままで、また配糖体であったものは配糖部分が除か れてァグリコンとなって存在している。
[0030] HPLCの分析条件
カフム: Ascentis C丄 8_3 x m, 4. Dmm φ x 150mm
移動相: A=0.1%TFA/H 0、 B= 0.1%TFA/100%CH CN, 0.8ml/min
グラジェント: B40%→B80% (lOmin)、 B80%isol0min
インジェクション: 10 β L、検出: A280nm (PDA : 220-500nm)。
[0031] 溶出時間 (min.)は、オーランチォォブッシン: 7.7、アロエェモジン:8.7、ェモジン: 1 2.1、タリソファノール: 15.5、フィスシオン: 16.8、ルブロフサリン: 13.4であった。それぞ れ標準物質より検量線を作成して定量した結果、ケッメイシ抽出濃縮物中の (A)群は 、ェモジン、アロエェモジン、タリソファノール、フィスシオンおよびオーランチォォブ ッシンとして214.7 /1 §/11¾でぁり、(B)群は、ルブロフサリンとして 62.4 /i g/mgであった
[0032] 実施例 2
<ケッメイシ抽出物の調整例 (爆砕ケッメイシの熱水抽出物) >
ケッメイシ種子(中国産)を爆砕処理し、 20倍容の熱水 (90°C)で 1時間、攪拌抽出し た。抽出液を 60メッシュのフィルターで濾過し、 a—アミラーゼによる酵素処理を施し 、ダイヤイオン HP20吸着カラム(三菱化学社製)にのせた。 30% (v/v)エタノール溶 液で非吸着物を充分に洗浄した後、 50% (v/v)エタノール溶液で溶出させ、得られ た溶離液を減圧濃縮した。実施例 1と同様にして、得られたケッメイシの抽出濃縮物 について(A)ェモジン、アロエェモジン、タリソファノール、フィスシオンおよびオーラ ンチォォブッシンおよび(B)ルブロフサリンを定量した。その結果、(A)は 88.7 /i g/m g、 (B)は 54.8 μ g/mgであった。
[0033] 実施例 3
<ケッメイシ抽出物の抗疲労効果一 1 >
疲労に対する効果を判定する試験として、 Tanakaらの方法(Neurosience Let.352, 159 - 162, 2003)を一部改変した方法で実施した。すなわち、被検動物として 8週齢 の雄性 Balb/cマウスを用レ、、平均体重が均等になるように 1群 4匹でマウスを 4群に 群分けした。そのうち、 2群は断眠ストレス群として、床敷(ウッドチップ)のかわりに水 温 23°Cの水道水を水深 7mmになるように飼育ケージに入れて飼育することにより、マ ウスを断眠させた。 3日間の断眠中に、被検サンプルとして実施例 1で調整したケッメ イシ抽出物(エタノール抽出物)を 1日 1回、 lgZkg体重で 3日間強制経口投与した( 断眠ケッメイシ投与群)。対照群には生理食塩液を強制経口投与した(断眠対照群) 。残りの 2群は通常飼育群として、通常の床敷(ウッドチップ)を敷いた飼育ケージで 飼育し、被検サンプノレとしてケッメイシ抽出物を 1日 1回、 lg/kg体重で 3日間強制経 口投与した (通常飼育ケッメイシ投与群)。対照群には生理食塩液を強制経口投与 した(通常飼育対照群)。 3日後、マウスの尾に体重の 9%相当の重りをつけて遊泳さ せ、 10秒以上水没するまでの時間を測定した。
[0034] 断眠群のマウスが通常飼育群のマウスよりも遊泳時間が短縮するのを、ケッメイシ 投与群マウスがどれだけ遊泳時間を回復するかにより、疲労に対する効果を判定し た。結果を図 1に示す。図中、 *はスチューデント t検定により危険率 0.05%で、また、 * *は危険率 0.01%で有意な差であることを示す。
[0035] 図 1の結果から明らかなとおり、断眠対照群の遊泳時間は、通常飼育対照群にくら ベ有意に短縮した。一方、断眠ケッメイシ投与群は、遊泳時間の短縮が有意に抑制 されたこと力 、ケッメイシ抽出物は、断眠負荷による疲労を有意に軽減し、疲労回復 効果があることが確かめられた。さらに、通常飼育ケッメイシ投与群は、通常飼育対 照群にくらべ遊泳時間が有意に延長したことから、ケッメイシ抽出物は、正常マウス の疲労の蓄積を有意に改善し、体力増強に効果があることがわかった。すなわち、ケ ッメイシ抽出物は、体力増強、疲労軽減、疲労回復を促進することが明らかである。
[0036] 実施例 4
<ケッメイシ抽出物の抗疲労効果 2 >
生体の代謝物疲労をケトン体の変動を指標として検討した。ケッメイシ抽出物として は、実施例 2で調整した爆砕ケッメイシの熱水抽出物を用いた。
[0037] 実施例 3と同様の方法で疲労負荷動物を作成した。すなわち、被検動物として 8週 齢の雄性 Balb/cマウスを用レ、、平均体重が均等になるように 1群 8匹でマウスを 3群 に群分けした。そのうち、 2群は断眠ストレス群として、床敷(ウッドチップ)のかわりに 水温 23°Cの水道水を水深 7mmになるように飼育ケージに入れて飼育することにより、 マウスを断眠させた。 3日間の断眠中に、被検サンプルとしてケッメイシ抽出物 (爆砕 ケッメイシの熱水抽出物)を 1日 1回、 lg/kg体重で 3日間強制経口投与した(断眠ケ ッメイシ投与群)。対照群には生理食塩液を強制経口投与した(断眠対照群)。残り の 1群は通常飼育群として、通常の床敷(ウッドチップ)を敷いた飼育ケージで飼育し 、生理食塩液を強制経口投与した (通常飼育対照群)。
[0038] 3日後、マウスより採血した血液を用いて、血清中の遊離脂肪酸およびケトン体を酵 素法によって小型生化学自動分析装置 (株式会社日立製作所 7070形)で測定した
[0039] 遊離脂肪酸およびケトン体の測定結果を図 2および 3に示す。図中、 *はスチューデ ン 検定により危険率 0.05%で、また、 **は危険率 0.01%で有意な差であることを示 す。
[0040] 図 2の結果から明らかなとおり、断眠対照群の遊離脂肪酸濃度は、通常飼育対照 群にくらべ増加した。一方、断眠ケッメイシ投与群は、遊離脂肪酸濃度が顕著に抑 制され、通常飼育対照群よりも抑制される傾向にあった。
[0041] また、図 3の結果から明らかなとおり、断眠対照群のケトン体濃度は、通常飼育対照 群にくらべ有意に増加した。一方、断眠ケッメイシ投与群は、ケトン体濃度が有意に 抑制された。
[0042] 以上の結果から、ケッメイシ抽出物は、断眠負荷による遊離脂肪酸およびケトン体 産生を抑制し、疲労軽減および疲労回復効果、ケトーシスの予防および治療効果が あることが示唆された。
[0043] 実施例 5
<ケッメイシ抽出物含有飲料の調製 >
実施例 2のケッメイシ抽出濃縮物 0.9gを 189. lgの水に溶解させて缶に充填し、レトル ト殺菌(121°C、 15分)を行い、ケッメイシ抽出物含有飲料を調製した。淡茶褐色で、 かすかなコクと苦味を有する飲料であった。
[0044] 実施例 6
<ケッメイシ抽出物含有食品の調製 >
実施例 1のケッメイシ抽出物 90.0mgと、賦形剤 205.0mg、ショ糖脂肪酸エステル 5.0m gとを混合し、打錠機でケッメイシ抽出物含有タブレットを調製した。
[0045] 発明の効果
ケッメイシ抽出物を有効成分とする本発明の持久力向上および Zまたは抗疲労作 用を有する組成物は、持久力向上を必要とする際、あるいは肉体疲労または精神疲 労時に摂取することにより、血中遊離脂肪酸ゃケトン体の生成を抑制し、疲労軽減、 疲労回復を促進する作用があることが示された。また、 日常に摂取することにより、体 力増強作用があることも示された。

Claims

請求の範囲
[1] ケッメイシの種子から水、水と相溶性の有機溶媒、またはこれらの任意の比率の混合 物で抽出した成分を有効成分として含む持久力向上および/または抗疲労作用を 有する組成物。
[2] ケッメイシの種子を必要なら破砕して、水、エタノールあるいはこれらの任意の比率の 混合液で抽出した粗抽出物を、吸着用樹脂に吸着させ、 10〜100%有機溶媒で溶出 して得たケッメイシ抽出成分を有効成分とする、請求項 1記載の持久力向上および/ または抗疲労作用を有する組成物。
[3] 経口剤である、請求項ほたは 2記載の持久力向上および/または抗疲労作用を有 する組成物。
[4] 一回の摂取あたり、ルブロフサリンおよびその配糖体を、ルブロフサリンとして 1〜300 mg含有する、請求項 3記載の持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成 物。
[5] 日常的に摂取するための、請求項 4記載の持久力向上および/または抗疲労作用 を有する組成物。
[6] 飲食品である請求項 3〜5のいずれ力、 1項記載の持久力向上および/または抗疲労 作用を有する組成物。
[7] ヒトを含む動物のための保健用またはスポーツ用の飲食品である請求項 6記載の持 久カ向上および/または抗疲労作用を有する組成物。
[8] 固形状食品、キャンデー、ドロップ、トローチ、ガム、ビスケット状、シート状、タブレット やカプセルなどの錠剤、または顆粒粉末などの固形状剤;ペースト状、ゼリー状、ま たはゲル状などの半流動状の剤;または、ジュース、清涼飲料、茶、またはドリンク剤 などの流動状の剤である請求項 7記載の持久力向上および Zまたは抗疲労作用を 有する組成物。
[9] 包装、容器または説明書に、用途、効能、有効成分および/または摂取方法を表示 した請求項 8記載の持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物。
[10] 医薬品である請求項 4ないし 6のいずれ力 1項記載の持久力向上および/または抗 疲労作用を有する組成物。
[11] 決明子抽出物を含む、ケトーシス改善剤。
[12] 請求項 11記載のケトーシス改善剤を含有する、経口医薬または食品用組成物であつ て、一日当たりの投与量または摂取量中に、ルブロフサリンおよびその配糖体を、ル プロフサリンとして lmg以上含む、経口医薬または食品用組成物。
PCT/JP2006/313115 2005-06-30 2006-06-30 持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物 WO2007004570A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524033A JPWO2007004570A1 (ja) 2005-06-30 2006-06-30 持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-193013 2005-06-30
JP2005193013 2005-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004570A1 true WO2007004570A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313115 WO2007004570A1 (ja) 2005-06-30 2006-06-30 持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007004570A1 (ja)
WO (1) WO2007004570A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100048695A1 (en) * 2007-03-15 2010-02-25 Yoshiko Ono Anti-fatigue agent
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108049A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Shiseido Co Ltd 抗酸化剤組成物
JP2004002231A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Suntory Ltd ルブロフサリン配糖体含有組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH108049A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Shiseido Co Ltd 抗酸化剤組成物
JP2004002231A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Suntory Ltd ルブロフサリン配糖体含有組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEEUWENBURGH C. ET AL.: "Glutathone and Glutathione Ethyl Ester Supplementation of Mice Alter Glutathione Homeostasis during Exercis", J. NUTR., vol. 128, no. 12, 1998, pages 2420 - 2426, XP003007662 *
NOVELLI P.G. ET AL.: "Exogenous glutathione increases endurance to muscle effort in mice", PHARMACOL. RES., vol. 23, no. 2, 1991, pages 149 - 155, XP003007663 *
TSUCHIMOCHI H. ET AL.: "Glutathione Nodo ni Chigai ga Undoji ni Okeru Kinshohotai no Kino ni Oyobosu Eikyo", JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE, vol. 48, no. 6, 1999, pages 795, XP003007661 *
VINA J. ET AL.: "Free Radicals in Exhaustive Physical Exercise: Mechanism of Production, and Protection by Antioxidants", IUBMB LIFE, vol. 50, no. 4/5, 2000, pages 271 - 277, XP003007664 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
US20100048695A1 (en) * 2007-03-15 2010-02-25 Yoshiko Ono Anti-fatigue agent
US9609884B2 (en) * 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007004570A1 (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777776B2 (ja) 酢を利用した人参製剤及びこれの製造方法
JPH09291039A (ja) プロシアニジンを有効成分とする抗肥満剤
JP2006188486A (ja) 体脂肪蓄積抑制または低減剤
JPH09176019A (ja) 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品
US20130261136A1 (en) Coffee extracts as ingredients of foods, drugs, cosmetics, dietary supplements, and biologics
JP2006045212A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
KR101919839B1 (ko) 귀뚜라미 효소처리물을 함유하는 간보호 또는 숙취해소용 조성물
KR20160007728A (ko) 마늘껍질 추출물의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 당뇨 예방 및 개선용 식품 조성물
US20150125558A1 (en) Pleuropterus multiflorus extract and dipsacus asperoides extract for secreting insulin-like growth factor and promoting bone structure growth, and method for preparing same
KR101427784B1 (ko) 인삼 및 뽕나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 항당뇨 조성물
JP2004091464A (ja) 肥満抑制剤
JP2006131578A (ja) 蓮植物体から得られた抽出物、該抽出物の製造方法及び肥満防止剤
CN1143681C (zh) 治疗糖尿病的药用组合物
JP5002127B2 (ja) アカシア属樹皮由来物を含有する血糖降下組成物
KR20160141027A (ko) 아위버섯 물 추출물을 유효성분으로 함유하는 대사성질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물 또는 건강기능성식품
JP2006104182A (ja) 体脂肪低減組成物
WO2007004570A1 (ja) 持久力向上および/または抗疲労作用を有する組成物
JP2010270096A (ja) グルコース吸収抑制剤
JP2008074735A (ja) リパーゼ阻害作用を有する組成物及びそれを有効成分とする脂肪吸収抑制剤
JP2002275087A (ja) 抗糖尿病剤および糖尿病予防食品
JP6456714B2 (ja) 持久力向上剤
KR101157096B1 (ko) 블렌시아 살미언티 추출물 함유 숙취해소용 조성물
JP2007008883A (ja) 血糖値低下作用を有する組成物
JP2010043036A (ja) 糖代謝促進剤
KR100895500B1 (ko) 호노키올을 유효성분으로 함유하는 지방간 질환의 예방 및치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007524033

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06780682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1