JP2015521800A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015521800A5
JP2015521800A5 JP2015518590A JP2015518590A JP2015521800A5 JP 2015521800 A5 JP2015521800 A5 JP 2015521800A5 JP 2015518590 A JP2015518590 A JP 2015518590A JP 2015518590 A JP2015518590 A JP 2015518590A JP 2015521800 A5 JP2015521800 A5 JP 2015521800A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
metal layer
imaged metal
circuit board
coverlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521800A (ja
JP6258931B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/046941 external-priority patent/WO2013192474A1/en
Publication of JP2015521800A publication Critical patent/JP2015521800A/ja
Publication of JP2015521800A5 publication Critical patent/JP2015521800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258931B2 publication Critical patent/JP6258931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

利益、他の利点および問題への解決策は、具体的な実施形態に関して上記された。しかしながら、利益、利点、問題への解決策、ならびにいずれかの利益、利点または解決策が生じるか、もしくはより強調されるようになるいずれの要素も、いずれかまたは全ての請求の範囲の重要な、必要な、または本質的な特徴もしくは要素として解釈されるべきではない。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
[1] 以下の順序で、
a.第1の像形成された金属層、
b.第1面と、第2面とを有する第1の電気絶縁層であって、前記第1の電気絶縁層の前記第1面は、前記第1の像形成された金属層に接する、第1の電気絶縁層、
c.第2の像形成された金属層であって、前記第1の電気絶縁層の前記第2面は、前記第2の像形成された金属層に接する、第2の像形成された金属層、
d.80〜90モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、10〜20モル%の4,4’−オキシジフタル酸無水物、および100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジンから誘導されるポリイミドを含むポリイミドボンドプライ、
e.第3の像形成された金属層、
f.第1面と、第2面とを有する第2の電気絶縁層であって、前記第2の電気絶縁層の前記第1面は、前記第3の像形成された金属層に接する、第2の電気絶縁層、
g.第4の像形成された金属層であって、前記第2の電気絶縁層の前記第2面は、前記第4の像形成された金属層に接する、第4の像形成された金属層、
を含む回路基板であって、
前記ポリイミドボンドプライが、前記第2の像形成された金属層および前記第1の電気絶縁層の前記第2面の露出した領域に直接接触し、かつ前記第3の像形成された金属層および前記第2の電気絶縁層の前記第1面の露出した領域に直接接触し、かつ
340℃以上の積層温度および150psi(10.55kg/cm2)〜400psi(28.13kg/cm2)の圧力において、
i)前記第1の像形成された金属層、前記第1の電気絶縁層および前記第2の像形成された金属層、
ii)前記ポリイミドボンドプライ、ならびに
iii)前記第3の像形成された金属層、前記第2の電気絶縁層および前記第4の像形成された金属層
が積層される際に、前記ポリイミドボンドプライが、IPC−TM−650−2.4.9dに従って測定される0.7〜2N/mmの剥離強度を有し、かつ
前記第1の電気絶縁層および前記第2の電気絶縁層が340℃以上の前記積層温度に耐えることができる任意の電気絶縁材料である
ことを特徴とする回路基板。
[2] 前記ポリイミドボンドプライが、1〜55重量パーセントの、熱伝導性充填剤、誘電性充填剤またはそれらの混合物を含む、[1]に記載の回路基板。
[3] 前記第1の電気絶縁層が、
i)80〜90モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、10〜20モル%の4,4’−オキシジフタル酸無水物、および100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、
ii)100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、20〜90モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、および10〜80モル%の4,4’−オキシジアニリン、または
iii)380℃以上の温度で積層される場合、100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
から誘導されるポリイミドを含み、および
前記第1の像形成された金属層、前記第2の像形成された金属層および前記ポリイミドボンドプライの露出した領域に直接接触する、[1]に記載の回路基板。
[4] 前記第2の電気絶縁層が、
i)80〜90モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、10〜20モル%の4,4’−オキシジフタル酸無水物、および100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、
ii)100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、20〜90モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、および10〜80モル%の4,4’−オキシジアニリン、または
iii)380℃以上の温度で積層される場合、100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
から誘導されるポリイミドを含み、および
前記第4の像形成された金属層、前記第3の像形成された金属層および前記ポリイミドボンドプライの露出した領域に直接接触する、[3]に記載の回路基板。
[5] 接着剤およびカバーレイをさらに含み、前記接着剤が、前記第1の像形成された金属層と前記カバーレイとの間にあり、かつそれらと直接接触する、[4]に記載の回路基板。
[6] i)接着剤およびカバーレイであって、前記接着剤が前記第1の像形成された金属層と前記カバーレイとの間にあり、かつそれらと直接接触する、接着剤およびカバーレイ、ならびに
ii)第2の接着剤および第2のカバーレイであって、前記第2の接着剤が前記第4の像形成された金属層と前記第2のカバーレイとの間にあり、かつそれらと直接接触する、第2の接着剤および第2のカバーレイ
をさらに含む、[4]に記載の回路基板。
[7] 前記カバーレイ、前記第2のカバーレイまたはそれらの両方が顔料を含む、[6]に記載の回路基板。
[8] 前記顔料が、2〜9重量パーセントの量で存在する低伝導率カーボンブラックである、[7]に記載の回路基板。
[9] 前記顔料が、10〜60重量パーセントの量で存在する非カーボンブラック顔料である、[7]に記載の回路基板。
[10] 前記カバーレイ、前記第2のカバーレイまたはそれらの両方が顔料および艶消し剤を含む、[6]に記載の回路基板。
[11] 前記艶消し剤がポリイミド粒子である、[10]に記載の回路基板。
[12] 前記顔料および前記艶消し剤が両方とも低伝導率カーボンブラックであり、かつ前記低伝導率カーボンブラックが、2〜20重量パーセントの量で前記第1のポリイミドカバーレイに存在する、[10]に記載の回路基板。

Claims (10)

  1. 以下の順序で、
    a.第1の像形成された金属層、
    b.第1面と、第2面とを有する第1の電気絶縁層であって、前記第1の電気絶縁層の前記第1面は、前記第1の像形成された金属層に接する、第1の電気絶縁層、
    c.第2の像形成された金属層であって、前記第1の電気絶縁層の前記第2面は、前記第2の像形成された金属層に接する、第2の像形成された金属層、
    d.80〜90モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、10〜20モル%の4,4’−オキシジフタル酸無水物、および100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジンから誘導されるポリイミドを含むポリイミドボンドプライ、
    e.第3の像形成された金属層、
    f.第1面と、第2面とを有する第2の電気絶縁層であって、前記第2の電気絶縁層の前記第1面は、前記第3の像形成された金属層に接する、第2の電気絶縁層、
    g.第4の像形成された金属層であって、前記第2の電気絶縁層の前記第2面は、前記第4の像形成された金属層に接する、第4の像形成された金属層、
    を含む回路基板であって、
    前記ポリイミドボンドプライが、前記第2の像形成された金属層および前記第1の電気絶縁層の前記第2面の露出した領域に直接接触し、かつ前記第3の像形成された金属層および前記第2の電気絶縁層の前記第1面の露出した領域に直接接触し、かつ
    340℃以上の積層温度および150psi(10.55kg/cm2)〜400psi(28.13kg/cm2)の圧力において、
    i)前記第1の像形成された金属層、前記第1の電気絶縁層および前記第2の像形成された金属層、
    ii)前記ポリイミドボンドプライ、ならびに
    iii)前記第3の像形成された金属層、前記第2の電気絶縁層および前記第4の像形成された金属層
    が積層される際に、前記ポリイミドボンドプライが、IPC−TM−650−2.4.9dに従って測定される0.7〜2N/mmの剥離強度を有し、かつ
    前記第1の電気絶縁層および前記第2の電気絶縁層が340℃以上の前記積層温度に耐えることができる任意の電気絶縁材料である
    ことを特徴とする回路基板。
  2. 前記ポリイミドボンドプライが、1〜55重量パーセントの熱伝導性充填剤、誘電性充填剤またはそれらの混合物を含む、請求項1に記載の回路基板。
  3. 前記第1の電気絶縁層が、
    i)80〜90モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、10〜20モル%の4,4’−オキシジフタル酸無水物、および100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、
    ii)100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、20〜90モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、および10〜80モル%の4,4’−オキシジアニリン、または
    iii)380℃以上の温度で積層される場合、100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
    から誘導されるポリイミドを含み、および
    前記第1の像形成された金属層、前記第2の像形成された金属層および前記ポリイミドボンドプライの露出した領域に直接接触する、請求項1に記載の回路基板。
  4. 前記第2の電気絶縁層が、
    i)80〜90モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、10〜20モル%の4,4’−オキシジフタル酸無水物、および100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、
    ii)100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、20〜90モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、および10〜80モル%の4,4’−オキシジアニリン、または
    iii)380℃以上の温度で積層される場合、100モル%の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、100モル%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
    から誘導されるポリイミドを含み、および
    前記第4の像形成された金属層、前記第3の像形成された金属層および前記ポリイミドボンドプライの露出した領域に直接接触する、請求項3に記載の回路基板。
  5. 接着剤およびカバーレイをさらに含み、前記接着剤が、前記第1の像形成された金属層と前記カバーレイとの間にあり、かつそれらと直接接触する、請求項4に記載の回路基板。
  6. i)接着剤およびカバーレイであって、前記接着剤が前記第1の像形成された金属層と前記カバーレイとの間にあり、かつそれらと直接接触する、接着剤およびカバーレイ、ならびに
    ii)第2の接着剤および第2のカバーレイであって、前記第2の接着剤が前記第4の像形成された金属層と前記第2のカバーレイとの間にあり、かつそれらと直接接触する、第2の接着剤および第2のカバーレイ
    をさらに含む、請求項4に記載の回路基板。
  7. 前記カバーレイ、前記第2のカバーレイまたは両方が顔料を含む、請求項6に記載の回路基板。
  8. 前記カバーレイ、前記第2のカバーレイまたは両方が顔料および艶消し剤を含む、請求項6に記載の回路基板。
  9. 前記艶消し剤がポリイミド粒子である、請求項8に記載の回路基板。
  10. 前記顔料および前記艶消し剤が両方とも低伝導率カーボンブラックであり、かつ前記低伝導率カーボンブラックが、2〜20重量パーセントの量で前記第1のポリイミドカバーレイに存在する、請求項8に記載の回路基板。
JP2015518590A 2012-06-22 2013-06-21 回路基板 Active JP6258931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261663270P 2012-06-22 2012-06-22
US201261663280P 2012-06-22 2012-06-22
US201261663291P 2012-06-22 2012-06-22
US201261663258P 2012-06-22 2012-06-22
US201261663254P 2012-06-22 2012-06-22
US61/663,254 2012-06-22
US61/663,258 2012-06-22
US61/663,270 2012-06-22
US61/663,280 2012-06-22
US61/663,291 2012-06-22
PCT/US2013/046941 WO2013192474A1 (en) 2012-06-22 2013-06-21 Circuit board

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521800A JP2015521800A (ja) 2015-07-30
JP2015521800A5 true JP2015521800A5 (ja) 2016-06-16
JP6258931B2 JP6258931B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=48746133

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518588A Active JP6100892B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 ポリイミド金属張積層体
JP2015518586A Active JP6105724B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 ポリイミド金属張積層体
JP2015518590A Active JP6258931B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518589A Active JP6258930B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518584A Pending JP2015528204A (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518587A Pending JP2015523730A (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518592A Active JP6114387B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518585A Active JP6139676B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518588A Active JP6100892B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 ポリイミド金属張積層体
JP2015518586A Active JP6105724B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 ポリイミド金属張積層体

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518589A Active JP6258930B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518584A Pending JP2015528204A (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518587A Pending JP2015523730A (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518592A Active JP6114387B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板
JP2015518585A Active JP6139676B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (8) US20150336354A1 (ja)
EP (8) EP2865248A1 (ja)
JP (8) JP6100892B2 (ja)
CN (8) CN104541584B (ja)
WO (6) WO2013192473A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI481649B (zh) * 2013-09-09 2015-04-21 Taimide Technology Inc 黑色聚醯亞胺膜及其加工方法
DE112014007245T5 (de) * 2014-12-10 2017-09-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mehrlagige Folie
JP6237706B2 (ja) * 2015-06-05 2017-11-29 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光送受信装置
WO2017033833A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 旭化成株式会社 感光性樹脂組成物、ポリイミドの製造方法および半導体装置
US11021606B2 (en) * 2017-09-13 2021-06-01 E I Du Pont De Nemours And Company Multilayer film for electronic circuitry applications
JPWO2021241574A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709468A (en) * 1986-01-31 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Method for producing an integrated circuit product having a polyimide film interconnection structure
JPH11333376A (ja) * 1997-06-23 1999-12-07 Unitika Ltd ポリイミド前駆体溶液並びにそれから得られる塗膜及びその製造方法
US6350844B1 (en) * 1998-11-05 2002-02-26 Kaneka Corporation Polyimide film and electric/electronic equipment bases with the use thereof
WO2004094499A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Kaneka Corporation 熱硬化性樹脂組成物、それを用いてなる積層体、回路基板
JP2005166828A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nitto Denko Corp 両面配線基板用積層体及びその製造方法
JP4031756B2 (ja) * 2003-12-22 2008-01-09 日東電工株式会社 配線回路基板
US7316791B2 (en) * 2003-12-30 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide based substrate comprising doped polyaniline
US7495887B2 (en) * 2004-12-21 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Capacitive devices, organic dielectric laminates, and printed wiring boards incorporating such devices, and methods of making thereof
JP2006206756A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sony Chem Corp ポリイミド化合物及びフレキシブル配線板
US20090056981A1 (en) * 2005-04-18 2009-03-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thin film-laminated polyimide film and flexible printed wiring board
TWI286148B (en) * 2005-05-30 2007-09-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Novel polyimide resin and its preparation method
US7550194B2 (en) * 2005-08-03 2009-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low color polyimide compositions useful in optical type applications and methods and compositions relating thereto
KR101045149B1 (ko) * 2005-08-04 2011-06-30 가부시키가이샤 가네카 금속 피복 폴리이미드 필름
KR20070058812A (ko) * 2005-12-05 2007-06-11 주식회사 코오롱 폴리이미드 필름
JP5119401B2 (ja) * 2007-02-01 2013-01-16 倉敷紡績株式会社 熱可塑性ポリイミド層を有するフレキシブル積層板及びその製造方法
WO2007116685A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha 熱可塑性ポリイミド層を有するフレキシブル積層板及びその製造方法
JP2007268917A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kurabo Ind Ltd 熱可塑性ポリイミド層を有するフレキシブル積層板及びその製造方法
CN101484500A (zh) * 2006-07-06 2009-07-15 东丽株式会社 热塑性聚酰亚胺、使用该聚酰亚胺的层合聚酰亚胺薄膜以及金属箔层合聚酰亚胺薄膜
US20090252957A1 (en) * 2006-07-06 2009-10-08 Kenichi Kasumi Thermoplastic polyimide, and laminated polyimide film and metal foil-laminated polyimide film using the thermoplastic polyimide
US9023974B2 (en) * 2007-01-26 2015-05-05 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Ester group-containing tetracarboxylic acid dianhydride, novel polyesterimide precursor derived therefrom, and polyesterimide
JP4888719B2 (ja) * 2007-07-13 2012-02-29 東レ・デュポン株式会社 銅張り板
JP5383343B2 (ja) * 2008-06-26 2014-01-08 新日鉄住金化学株式会社 白色ポリイミドフィルム
JP5524475B2 (ja) * 2008-11-28 2014-06-18 株式会社有沢製作所 2層両面フレキシブル金属積層板及びその製造方法
JP2010195983A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fujifilm Corp 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた硬化物、フレキシブル銅張積層板、フレキシブルプリント基板、及びフレキシブルプリント基板の製造方法
JP2010201625A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル基板用積層体及び熱伝導性ポリイミドフィルム
JP5100716B2 (ja) * 2009-07-27 2012-12-19 住友電気工業株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
US8574720B2 (en) * 2009-08-03 2013-11-05 E.I. Du Pont De Nemours & Company Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US20130196134A1 (en) * 2009-08-03 2013-08-01 E I Du Pont De Nemours And Company Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US8541107B2 (en) * 2009-08-13 2013-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigmented polyimide films and methods relating thereto
US10321840B2 (en) 2009-08-14 2019-06-18 Brainscope Company, Inc. Development of fully-automated classifier builders for neurodiagnostic applications
JP2011060622A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nippon Steel Chem Co Ltd 透明導電性膜積層体およびその製造方法
CN102666631B (zh) 2009-10-29 2015-03-25 太阳化学有限公司 用于印刷电路板的聚酰胺酰亚胺粘合剂
EP2501740B1 (en) * 2009-11-20 2016-03-16 E. I. du Pont de Nemours and Company Thin film transistor compositions, and methods relating thereto
US20110123796A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 E.I. Dupont De Nemours And Company Interposer films useful in semiconductor packaging applications, and methods relating thereto
CN102712755A (zh) * 2010-01-25 2012-10-03 三井化学株式会社 聚酰亚胺树脂组合物、含有该组合物的粘接剂、叠层体及组件
JP2011209521A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Asahi Kasei E-Materials Corp ポジ型感光性樹脂組成物
CN102405259B (zh) * 2010-05-31 2013-03-13 株式会社有泽制作所 聚酰亚胺树脂用组合物及由其形成的聚酰亚胺树脂
JP2012006200A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリイミド金属積層体、及びそれを用いたプリント配線板
JP2013532752A (ja) * 2010-07-23 2013-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法
WO2012024099A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Board Of Trustees Of Michigan State University Water and oil separation system
WO2012024009A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light emitting diode assembly and thermal control blanket and methods relating thereto
US8853723B2 (en) * 2010-08-18 2014-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light emitting diode assembly and thermal control blanket and methods relating thereto
JP5345116B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-20 日本化薬株式会社 銅張積層板及びその製造方法、並びに該銅張積層板を含む配線基板
JP5469578B2 (ja) * 2010-10-01 2014-04-16 日本化薬株式会社 プライマー層を有する銅張積層板及びそれを用いた配線基板
JP2012089315A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Ube Ind Ltd フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
JP2012102215A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Kaneka Corp ポリアミド酸溶液の製造方法及びポリイミド
US20120141758A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Filled polyimide films and coverlays comprising such films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015521800A5 (ja)
JP2015521801A5 (ja)
JP2015520523A5 (ja)
JP2015528204A5 (ja)
JP2015523730A5 (ja)
JP2015529966A5 (ja)
TWI405667B (zh) 聚醯亞胺薄膜層合物及包含其之金屬積層板
EA201990574A1 (ru) Печатная плата для соединения аккумуляторных элементов и аккумуляторная батарея
JP2015527221A5 (ja)
WO2011094303A3 (en) hBN INSULATOR LAYERS AND ASSOCIATED METHODS
JP2005035300A5 (ja)
CN104245306B (zh) 柔性金属包层层压板
FI20085053A0 (fi) Menetelmä termisen ruiskutuksen suorittamiseksi ja menetelmän mukaiset sovellukset
EA201391792A1 (ru) Пленочный нагревательный элемент
EA201391128A1 (ru) Слоистый нагревательный элемент
WO2012044029A3 (ko) 성형성이 우수한 에폭시수지를 포함한 적층체 및 그 제조방법
TWI457063B (zh) 多層配線基板
JP2011155251A5 (ja)
FR2980622B1 (fr) Element electrique comprenant une couche d'un materiau polymerique a gradient de conductivite electrique
JP2009111003A (ja) 複合断熱体とそれを含む電子機器
CN103042762B (zh) 高导热金属基板
JP2015106629A (ja) 高周波回路用プリント配線基板
JP2010045067A5 (ja)
JP2015028106A5 (ja)
JP2017530556A5 (ja)