JP2015197536A - カートリッジ - Google Patents

カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2015197536A
JP2015197536A JP2014074730A JP2014074730A JP2015197536A JP 2015197536 A JP2015197536 A JP 2015197536A JP 2014074730 A JP2014074730 A JP 2014074730A JP 2014074730 A JP2014074730 A JP 2014074730A JP 2015197536 A JP2015197536 A JP 2015197536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
gear
agitator
cartridge
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014074730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137029B2 (ja
Inventor
和奈 田口
Kazuna Taguchi
和奈 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014074730A priority Critical patent/JP6137029B2/ja
Priority to CN201510140998.XA priority patent/CN104950644B/zh
Priority to DE102015104736.5A priority patent/DE102015104736A1/de
Priority to EP15161224.9A priority patent/EP2933689B1/en
Priority to US14/670,522 priority patent/US9606503B2/en
Publication of JP2015197536A publication Critical patent/JP2015197536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137029B2 publication Critical patent/JP6137029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/1864Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】外部の構成に、未使用のカートリッジが装着されたことを認識させることができるカートリッジを提供すること。【解決手段】現像カートリッジ1に、トナーを収容する現像フレーム5と、駆動力が入力される現像カップリング41と、現像カップリング41から伝達される駆動力により回転するアイドルギア50と、アイドルギア50の回転により駆動力が伝達され、トナーを搬送する第1アジテータ6と、現像カップリング41から伝達される駆動力により回転する欠け歯ギア51と、欠け歯ギア51が回転することにより移動する検知突起62とを備える。そして、欠け歯ギア51を、左右方向において、アイドルギア50と重なるように配置する。【選択図】図8

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に装着されるカートリッジに関する。
電子写真方式のプリンタとして、現像剤を収容するカートリッジを着脱可能に備えるプリンタが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開平8−179608号公報
上記した特許文献1のような構成では、使用済みのカートリッジを未使用のカートリッジに交換したときに、未使用のカートリッジが装着されたことをプリンタに認識させる必要がある。
そこで、本発明の目的は、外部の構成に、未使用のカートリッジが装着されたことを認識させることができるカートリッジを提供することにある。
(1)上記した目的を達成するため、本発明のカートリッジは、現像剤を収容するように構成される筐体と、駆動力が入力されるように構成される駆動受け部と、駆動受け部から伝達される駆動力により回転するように構成される第1回転体と、第1回転体の回転により駆動力が伝達されるように構成され、現像剤を搬送するように構成される搬送部材と、駆動受け部から伝達される駆動力により回転するように構成される第2回転体と、第2回転体が回転することにより移動するように構成される被検知部とを備えている。第2回転体は、第1回転体の軸線に平行な軸線方向において、第1回転体と重なるように配置されている。
このような構成によれば、第1回転体および第2回転体のそれぞれは、駆動受け部から駆動力が伝達されることにより回転する。すると、搬送部材は、第1回転体から駆動力が伝達されて駆動して現像剤を搬送し、被検知部は、第2回転体の回転に伴って移動し外部の構成に検知される。そのため、外部の構成に、未使用のカートリッジが装着されたことを認識させることができる。
また、第1回転体と第2回転体とは、軸線方向において重なるように配置されているので、軸線方向と直交する方向において、第1回転体および第2回転体を配置するためのスペースの低減を図ることができる。
そのため、外部の構成に、未使用のカートリッジが装着されたことを認識させることができながら、カートリッジの小型化を図ることができる。
(2)第1回転体と第2回転体とは、同一の軸線において回転するように構成されていてもよい。
このような構成によれば、第1回転体と第2回転体とが、同一の軸線において回転するように構成されているので、第1回転体と第2回転体との効率的な配置を確保でき、カートリッジの小型化を確実に図ることができる。
(3)カートリッジは、第1回転体および第2回転体をともに回転可能に支持する支持部をさらに備えていてもよい。
このような構成によれば、簡易な構成でありながら、第1回転体と第2回転体とが軸線方向に確実に重なるように配置できる。
(4)搬送部材は、現像剤を撹拌するように構成される第1アジテータであってもよい。
このような構成によれば、搬送部材が第1アジテータであるので、筐体に収容される現像剤を撹拌することができる。
(5)カートリッジは、現像剤を担持するように構成される現像剤担持体をさらに備えていてもよい。
このような構成によれば、現像剤担持体が、外部の感光体に現像剤を確実に供給することできる。
(6)カートリッジは、現像剤を撹拌するように構成される第2アジテータをさらに備えていてもよい。
このような構成によれば、カートリッジは、第1アジテータおよび第2アジテータを備えているので、筐体に収容される現像剤を、より一層確実に撹拌することができる。
(7)第1回転体から伝達される駆動力を、第1アジテータに伝達するように構成される第3回転体と、駆動受け部からの駆動力を、第1回転体に伝達するとともに、第2アジテータに伝達するように構成される第4回転体と、をさらに備えていてもよい。この場合、第1回転体は、駆動受け部から第3回転体に向かう駆動力の伝達方向において、第4回転体と第3回転体との間に配置されている。
このような構成によれば、第1回転体が、駆動力の伝達方向において、第4回転体と第3回転体との間に配置されているので、第4回転体は、第1回転体に対して伝達方向の上流に配置され、第3回転体は、第1回転体に対して伝達方向の下流に配置されている。
そのため、第1回転体、第3回転体および第4回転体の効率的な配置を確保することができながら、駆動受け部からの駆動力を、第4回転体、第1回転体および第3回転体に順次伝達することができる。その結果、第1アジテータおよび第2アジテータのそれぞれを確実に駆動させることができる。
(8)第1アジテータと第2アジテータとは、同じ位相で回転してもよい。
このような構成によれば、第1アジテータと第2アジテータとが同じ位相で回転するので、第1アジテータと第2アジテータとが回転時に互いに干渉することを抑制できながら、現像剤を効率よく撹拌および搬送することができる。
(9)第4回転体は、駆動受け部からの駆動力を第2回転体に伝達するように構成されていてもよい。この場合、第1回転体は、第4回転体と全周にわたって接触するように構成され、第2回転体は、回転したときに、第4回転体と接触しないように構成される非接触部と、回転したときに、第4回転体と接触するように構成される接触部とを備えている。
第2回転体は、非接触部が第4回転体と第2回転体の径方向に向かい合うように配置される第1位置から、接触部が第4回転体と接触して、第4回転体から駆動力を受ける第2位置へ移動するように構成されていてもよい。
このような構成によれば、第1回転体は、第4回転体と全周にわたって接触するので、第4回転体の回転時において、第4回転体から駆動力を常に受けることができる。そのため、駆動受け部からの駆動力を、第1回転体を介して、第3回転体ひいては第1アジテータに常に伝達することができ、第1アジテータの確実な駆動を確保することができる。
一方、第2回転体は、接触部と非接触部とを備え、非接触部が第4回転体と向かい合う第1位置から、接触部が第4回転体と接触して、第4回転体から駆動力を受ける第2位置へ移動する。そのため、第2回転体は、駆動力が伝達されておらず、回転が停止している第1位置から、接触部が第4回転体と接触して、第4回転体から駆動力を受ける第2位置へ移動することにより回転する。その結果、所望するタイミングで、第2回転体を回転させることができ、ひいては、被検知部を移動させることができる。
(10)第4回転体は、第1当接部を有していてもよい。この場合、第2回転体は、第1当接部に当接されるように構成される第2当接部を有している。
第1当接部は、第4回転体の回転時において、第1位置にある第2回転体の第2当接部と当接することで、第2回転体を第1位置から第2位置へ移動させるように構成されていてもよい。
このような構成によれば、第1当接部は、第4回転体の回転時において、第1位置にある第2回転体の第2当接部と当接して、第2回転体を第1位置から第2位置に移動させるので、第2回転体を、所望するタイミングで第1位置から第2位置に移動させることができる。
(11)第2回転体は、第1回転体に対して筐体の反対に配置されていてもよい。
このような構成によれば、第2回転体が第1回転体に対して、筐体の反対すなわち外方に配置されているので、第1回転体が、第2回転体の回転に伴って移動する被検知部と干渉することを抑制できる。
(12)カートリッジは、被検知部を有する被検知体を備えていてもよい。この場合、被検知体は、第2回転体から駆動力を受けて、軸線方向に移動するように構成されている。
このような構成によれば、被検知体は、第2回転体から駆動力を受けて軸線方向に移動するので、被検知体が筐体から離れるように移動した状態で、被検知部を外部の検知機構に検知させれば、被検知部を筐体から離れた位置で検知させることができる。その結果、検知精度の向上を図ることができる。
(13)第2回転体および被検知体のいずれか一方は、軸線方向において、第2回転体および被検知体のいずれか他方と向かい合うように配置される傾斜面であって、第2回転体が回転したときに、第2回転体および被検知体のいずれか他方と摺擦するように構成される傾斜面を有していてもよい。この場合、傾斜面は、第2回転体の回転方向の下流に向かうにつれて、第2回転体に近づくように傾斜している。
このような構成によれば、第2回転体が傾斜面を有する場合、第2回転体が回転するにつれて、第2回転体の傾斜面が、被検知体を徐々に軸線方向へ押圧する。
また、被検知体が傾斜面を有する場合、第2回転体が回転するにつれて、第2回転体が、被検知体の傾斜面を徐々に軸線方向へ押圧する。
これにより、第2回転体および被検知体のいずれか一方が有する傾斜面により、被検知体を軸線方向に円滑に移動させることができる。
(14)被検知体は、軸線方向から見て、第4回転体と重なる部分が切り欠かれていてもよい。
このような構成によれば、被検知体の移動時において、被検知体と第4回転体とが干渉することを抑制できる。また、被検知体と第4回転体とを配置するためのスペースの低減を図ることができ、カートリッジのさらなる小型化を図ることができる。
(15)被検知部は、第2回転体の回転方向への移動が規制された状態で、移動するように構成されていてもよい。
このような構成によれば、被検知部は、回転方向への移動が規制された状態で、移動するので、回転方向において、被検知部を配置するためのスペースの低減を図ることができる。そのため、回転方向における被検知部の配置の自由度の向上を図ることができる。
本発明のカートリッジによれば、外部の構成に、未使用のカートリッジが装着されたことを認識させることができる。
図1は、本発明のカートリッジの一実施形態としての現像カートリッジを左上方から見た斜視図である。 図2は、図1に示す現像カートリッジが使用されるプリンタの中央断面図である。 図3Aは、図1に示す現像カートリッジを左下方から見た斜視図である。図3Bは、図3Aに示す現像カートリッジを左下方から見た斜視図であって、ギアカバーを取り外した状態を示す。 図4Aは、図3Aに示す現像カートリッジの駆動部を、左下方から見た分解斜視図である。図4Bは、図4Aに示す現像フレームを左下方から見た斜視図であって、トナーキャップを取り外した状態を示す。 図5Aは、図4Aに示す欠け歯ギアを左下方から見た斜視図である。図5Bは、図5Aに示す欠け歯ギアを右下方から見た斜視図である。 図6Aは、図4Aに示す検知部材を左下方から見た斜視図である。図6Bは、図6Aに示す検知部材を右前方から見た斜視図である。 図7Aは、図3Bに示す検知ユニット、欠け歯ギア、第1アジテータギアおよび第2アジテータギアの左側面図である。図7Bは、図7Aに示す検知ユニット、欠け歯ギア、第1アジテータギアおよび第2アジテータギアを左下方から見た斜視図であって、検知部材が退避位置にある状態を示す。 図8は、図7Aに示す検知ユニットおよびアイドルギアのA−A断面図を示す。 図9Aは、現像カートリッジの検知動作を説明する説明図であって、第2アジテータギアの当接リブが欠け歯ギアのボスに当接した状態を示す。図9Bは、図9Aに続いて現像カートリッジの検知動作を説明する説明図であって、欠け歯ギアが駆動伝達位置にある状態を示す。図9Cは、図9Bに続いて現像カートリッジの検知動作を説明する説明図であって、検知部材が進出位置にある状態における、欠け歯ギアと第2アジテータギアとの噛み合い状態を示す。 図10Aは、図9Cに続いて現像カートリッジの新品検知動作を説明する説明図であって、欠け歯ギアの歯部がアジテータギアから離間した状態を示す。図10Bは、図10Aに続いて現像カートリッジの新品検知動作を説明する説明図であって、欠け歯ギアが終着位置にある状態を示す。 図11Aは、図9Cに示す検知ユニット、欠け歯ギア、第1アジテータギアおよび第2アジテータギアを左下方から見た斜視図であって、検知部材が進出位置にある状態を示す。図11Bは、図7AのA−A断面に相当する断面図であって、図11Aに示す状態の断面図を示す。 図12Aは、図7AのA−A断面に相当する断面図であって、図10Aに示す状態の断面図を示す。図12Bは、図7AのA−A断面に相当する断面図であって、図10Bに示す状態の断面図を示す。 図13は、本発明の第1の変形例に係る検知ユニット、アイドルギアおよび現像ローラの斜視図である。 図14は、本発明の第2の変形例に係る検知部材の斜視図である。 図15は、本発明の第3の変形例に係る第2アジテータギアおよび検知ユニットの左側面図である。 図16は、本発明の第4の変形例に係る欠け歯ギアおよびアイドルギアの配置を説明するための概略説明図である。
1.現像カートリッジの概略
図1および図2に示すように、カートリッジの一例としての現像カートリッジ1は、筐体の一例としての現像フレーム5と、現像剤担持体の一例としての現像ローラ2と、供給ローラ3と、層厚規制ブレード4と、搬送部材の一例としての第1アジテータ6と、第2アジテータ7とを備えている。
なお、以下の説明において、現像カートリッジ1の方向に言及するときは、現像ローラ2が配置されている方を、現像カートリッジ1の後方とし、その反対を現像カートリッジ1の前方とする。また、現像カートリッジ1を前方から見たときを基準として左右を規定する。具体的には、各図に示す方向矢印を基準とする。例えば、図2においては、矢印で示すように、紙面右方が現像カートリッジ1の前方であり、紙面左方が現像カートリッジ1の後方であり、紙面手前が左方であり、紙面奥方が右方である。
また、左右方向が軸線方向の一例であり、左方が軸線方向一方の一例、右方が軸線方向の他方一例である。前後方向が、軸線方向と直交する第1方向の一例であり、前方が第1方向一方の一例、後方が第1方向他方の一例である。上下方向が、軸線方向および第1方向の両方向と直交する第2方向の一例であり、上方が第2方向一方の一例、下方が第2方向他方の一例である。
現像フレーム5は、後方に向かって開放される略ボックス形状を有している。現像フレーム5は、現像剤の一例としてのトナーを収容するように構成されている。
現像ローラ2は、現像フレーム5の後端部に回転可能に支持されている。現像ローラ2の後方部分は、現像フレーム5から露出している。現像ローラ2は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。
供給ローラ3は、現像フレーム5内において、現像ローラ2の前下方に配置されている。供給ローラ3は、現像フレーム5に回転可能に支持されている。供給ローラ3は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。供給ローラ3は、現像ローラ2の前下端部に接触している。
層厚規制ブレード4は、現像ローラ2の前上方に配置されている。層厚規制ブレード4は、現像ローラ2の前端部に接触している。
第1アジテータ6は、現像フレーム5内の前方部分に配置されている。第1アジテータ6は、第1アジテータ軸6Aと、撹拌羽根6Bとを備えている。
第1アジテータ軸6Aは、左右方向に延びる略棒状を有している。撹拌羽根6Bは、可撓性を有するフィルムからなる。撹拌羽根6Bは、第1アジテータ軸6Aに対して、後下方に配置されている。
そして、第1アジテータ6は、第1アジテータ軸6Aの左右両端部が、後述する1対の側壁30に回転可能に支持されることによって、現像フレーム5に支持されている。また、第1アジテータ軸6Aの左端部は、図4Aに示すように、後述する左方の側壁30から左方に突出している。
第2アジテータ7は、図2に示すように、現像フレーム5内において、第1アジテータ6の後方に間隔を空けて配置されている。第2アジテータ7は、第2アジテータ軸7Aと、撹拌羽根7Bとを備えている。
第2アジテータ軸7Aは、左右方向に延びる略棒状を有している。撹拌羽根7Bは、可撓性を有するフィルムからなる。撹拌羽根7Bは、第2アジテータ軸7Aに対して、後下方に配置されている。つまり、第1アジテータ軸6Aと撹拌羽根6Bとの相対的な位置関係と、第2アジテータ軸7Aと撹拌羽根7Bとの相対的な位置関係とは、略同じである。
そして、第2アジテータ7は、第2アジテータ軸7Aの左右両端部が、後述する1対の側壁30に回転可能に支持されることによって、現像フレーム5に支持されている。また、第2アジテータ軸7Aの左端部は、図4Aに示すように、後述する左方の側壁30から左方に突出している。
2.現像カートリッジの使用態様
現像カートリッジ1は、図2に示すように、プリンタ11に装着されて使用される。
プリンタ11は、電子写真方式の画像形成装置であって、より具体的にはモノクロプリンタである。プリンタ11は、外部の一例としての装置本体12と、プロセスカートリッジ13と、スキャナユニット14と、定着ユニット15とを備えている。
装置本体12は、略ボックス形状を有している。装置本体12は、開口部16と、フロントカバー17と、給紙トレイ18と、排紙トレイ19とを備えている。
開口部16は、装置本体12の前端部に配置されている。開口部16は、プロセスカートリッジ13の通過を許容するように、装置本体12の内外を前後方向に連通している。
フロントカバー17は、装置本体12の前端部に配置されている。フロントカバー17は、上下方向に延びる略板状を有している。そして、フロントカバー17は、その下端部を支点として装置本体12の前壁に揺動可能に支持されている。フロントカバー17は、開口部16を開放または閉鎖するように構成されている。
給紙トレイ18は、装置本体12の底部に配置されている。給紙トレイ18は、用紙Pを収容するように構成されている。
排紙トレイ19は、装置本体12の上壁の後方部分に配置されている。排紙トレイ19は、用紙Pが載置されるように、装置本体12の上面から下方へ凹んでいる。
プロセスカートリッジ13は、装置本体12の略中央に収容されている。プロセスカートリッジ13は、装置本体12に対して装着または離脱するように構成されている。プロセスカートリッジ13は、ドラムカートリッジ20と、現像カートリッジ1とを備えている。
ドラムカートリッジ20は、感光ドラム21と、スコロトロン型帯電器22と、転写ローラ23とを備えている。
感光ドラム21は、ドラムカートリッジ20の後端部に回転可能に支持されている。
スコロトロン型帯電器22は、感光ドラム21の後上方において、感光ドラム21と間隔を隔てて配置されている。
転写ローラ23は、感光ドラム21の下方に配置されている。転写ローラ23は、感光ドラム21の下端部と接触している。
現像カートリッジ1は、ドラムカートリッジ20に対して装着または離脱するように構成されている。現像カートリッジ1は、感光ドラム21の前方において、現像ローラ2が感光ドラム21の前端部に接触するように、ドラムカートリッジ20に装着される。
スキャナユニット14は、プロセスカートリッジ13の上方に配置されている。スキャナユニット14は、感光ドラム21に向けて画像データに基づくレーザービームを出射するように構成されている。
定着ユニット15は、プロセスカートリッジ13の後方に配置されている。定着ユニット15は、加熱ローラ24と、加圧ローラ25とを備えている。加圧ローラ25は、加熱ローラ24の下端部に接触している。
このようなプリンタ11は、後述する制御部93の制御により、画像形成動作を開始する。すると、スコロトロン型帯電器22は、感光ドラム21の表面を一様に帯電する。スキャナユニット14は、感光ドラム21の表面を露光する。これにより、画像データに基づく静電潜像が、感光ドラム21の表面に形成される。
また、第1アジテータ6および第2アジテータ7は、現像フレーム5内のトナーを撹拌するとともに搬送して、供給ローラ3に供給する。供給ローラ3は、第1アジテータ6および第2アジテータ7によって供給されたトナーを現像ローラ2に供給する。このとき、トナーは、現像ローラ2と供給ローラ3との間で正極性に摩擦帯電され、現像ローラ2に担持される。層厚規制ブレード4は、現像ローラ2に担持されたトナーの層厚を一定厚さに規制する。
そして、現像ローラ2に担持されたトナーは、感光ドラム21表面の静電潜像に供給される。これにより、トナー像が、感光ドラム21の表面に担持される。
用紙Pは、給紙トレイ18から、各種ローラの回転により、所定のタイミングで1枚ずつ、感光ドラム21と転写ローラ23との間に給紙される。感光ドラム21表面のトナー像は、用紙Pが感光ドラム21と転写ローラ23との間を通過するときに、用紙Pに転写される。
その後、用紙Pは、加熱ローラ24と加圧ローラ25との間を通過するときに加熱および加圧される。これにより、用紙P上のトナー像は、用紙Pに熱定着される。その後、用紙Pは、排紙トレイ19に排紙される。
3.現像カートリッジの詳細
現像カートリッジ1は、図1に示すように、現像フレーム5の左方に配置される駆動部32を備えている。
(1)現像フレーム
現像フレーム5は、1対の側壁30を備えている。1対の側壁30は、現像フレーム5の左右両端部である。側壁30は、前後方向に延びる平面視略矩形の板状を有している。
1対の側壁30のうち、左方の側壁30は、図4Aおよび図4Bに示すように、アイドルギア支持軸31と、トナー充填口33と、トナーキャップ34とを有している。
アイドルギア支持軸31は、左方の側壁30の上端部の前後方向略中央に配置されている。アイドルギア支持軸31は、左方の側壁30から左方へ向かって延びる略円柱形状を有している。アイドルギア支持軸31は、左方の側壁30と一体である。
トナー充填口33は、図4Bに示すように、左方の側壁30の前後方向略中央に配置されている。トナー充填口33は、側面視略円形状を有し、左方の側壁30を左右方向に貫通している。
トナーキャップ34は、図4Aに示すように、トナー充填口33を閉鎖するように、トナー充填口33に嵌まっている。トナーキャップ34は、例えば、ポリエチレンなどの樹脂からなり、キャップ本体35と、支持部の一例としての支持軸36とを一体に有している。
キャップ本体35は、図8に示すように、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、その左端部が閉鎖されている。キャップ本体35は、閉鎖部35Aと、挿入部35Bとを備えている。
閉鎖部35Aは、図4Aに示すように、キャップ本体35の左端部であって、側面視略円形の板状を有している。閉鎖部35Aの外径は、トナー充填口33の内径よりも大きい。挿入部35Bは、図8に示すように、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、閉鎖部35Aの右面から右方に向かって延びている。挿入部35Bの外径は、閉鎖部35Aの外径よりも小さく、トナー充填口33の内径よりもわずかに大きい。挿入部35Bは、トナー充填口33内に挿入されている。
支持軸36は、図4Aに示すように、左右方向に延びる略円筒形状を有し、閉鎖部35Aの左面の径方向中央から左方へ突出している。つまり、支持軸36の左端部は、開放されている。
(2)駆動部
駆動部32は、図3A、図3Bおよび図4Aに示すように、左方の側壁30の左面に配置されている。駆動部32は、ギア列37と、検知ユニット38と、ギアカバー39とを備えている。
(2−1)ギア列
ギア列37は、図3Bに示すように、駆動受け部の一例としての現像カップリング41と、現像ギア42と、供給ギア43と、連結ギア44と、第4回転体の一例としての第2アジテータギア46と、第1回転体の一例としてのアイドルギア50と、第3回転体の一例としての第1アジテータギア45とを備えている。
現像カップリング41は、左方の側壁30の後端部において、左方の側壁30に回転可能に支持されている。詳しくは、現像カップリング41は、左方の側壁30に一体に設けられる図示しない支持軸に回転可能に支持されている。現像カップリング41は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。現像カップリング41は、ギア部47と、カップリング部48とを一体に有している。
ギア部47は、現像カップリング41の右方部分である。ギア部47は、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、その左端部は閉鎖されている。ギア部47は、その全周にわたってギア歯を有している。
カップリング部48は、現像カップリング41の左方部分である。カップリング部48は、左端部が開放された略円筒形状を有し、ギア部47の左端面から左方へ向かって延びている。カップリング部48の中心軸線は、ギア部47の中心軸線と一致している。カップリング部48は、図1に示すように、1対の突部48Aを有している。
1対の突部48Aのそれぞれは、カップリング部48の径方向内方の空間48B内において、カップリング部48の径方向に互いに間隔を隔てて配置されている。1対の突部48Aのそれぞれは、カップリング部48の内周面から径方向内方へ突出し、側面視略矩形状を有している。
現像ギア42は、図3Bに示すように、現像カップリング41の後下方において、現像ローラ2の回転軸の左端部に相対回転不能に支持されている。現像ギア42は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。現像ギア42は、その全周にわたってギア歯を有している。そして、現像ギア42は、現像カップリング41のギア部47の後下端部に噛み合っている。
供給ギア43は、現像カップリング41の下方において、供給ローラ3の回転軸の左端部に相対回転不能に支持されている。供給ギア43は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。供給ギア43は、その全周にわたってギア歯を有している。そして、供給ギア43は、現像カップリング41のギア部47の下端部に噛み合っている。
連結ギア44は、現像カップリング41の前上方において、アイドルギア支持軸31に回転可能に支持されている。連結ギア44は、大径ギア44Aと、小径ギア44Bとを一体に有している。
大径ギア44Aは、連結ギア44の右方部分である。大径ギア44Aは、左右方向に厚みを有する略円板形状を有している。大径ギア44Aは、その全周にわたってギア歯を有している。そして、大径ギア44Aは、現像カップリング41のギア部47の前上端部に噛み合っている。
小径ギア44Bは、連結ギア44の左方部分である。小径ギア44Bは、略円筒形状を有し、大径ギア44Aの左面から左方に向かって延びている。小径ギア44Bの中心軸線は、大径ギア44Aの中心軸線と一致している。小径ギア44Bの外径は、大径ギア44Aの外径よりも小さい。小径ギア44Bは、その全周にわたってギア歯を有している。
第2アジテータギア46は、図4Aに示すように、連結ギア44の前下方において、第2アジテータ軸7Aの左端部に相対回転不能に支持されている。第2アジテータギア46は、図3Bおよび図7Aに示すように、第1ギア部46Aと、第2ギア部46Bと、第1当接部の一例としての当接リブ46Cとを一体に有している。
第1ギア部46Aは、図3Bに示すように、第2アジテータギア46の左方部分である。第1ギア部46Aは、左右方向に厚みを有する略円板形状を有している。第1ギア部46Aは、その全周にわたってギア歯を有している。そして、第1ギア部46Aは、連結ギア44の小径ギア44Bの前下端部に噛み合っている。
第2ギア部46Bは、第2アジテータギア46の右方部分である。第2ギア部46Bは、略円筒形状を有しており、第1ギア部46Aの右面から右方へ延びている。第2ギア部46Bの中心軸線は、第1ギア部46Aの中心軸線と一致している。第2ギア部46Bの外径は、第1ギア部46Aの外径よりも小さい。第2ギア部46Bは、その全周にわたってギア歯を有している。
当接リブ46Cは、図7Aに示すように、第1ギア部46Aの右面において、第2ギア部46Bに対して径方向に間隔を空けて、第2ギア部46Bの後下方に配置されている。当接リブ46Cは、略板状を有しており、第1ギア部46Aの右面から右方に向かって突出している。当接リブ46Cは、第1ギア部46Aの径方向外方へ向うにつれて左側面視反時計回り方向に傾斜するように延びている。
アイドルギア50は、第2アジテータギア46に対して前上方に配置されている。アイドルギア50は、図8に示すように、ギア本体80と、ギアカラー81とを一体に有している。
ギア本体80は、左右方向に厚みを有する略円板形状を有している。ギア本体80は、その全周にわたってギア歯を有している。ギア本体80は、挿通穴82を有している。
挿通穴82は、ギア本体80の径方向中央に配置されている。挿通穴82は、側面視略円形状を有しており、ギア本体80を左右方向に貫通している。挿通穴82の内径は、支持軸36の外径よりも大きい。
ギアカラー81は、ギア本体80の左面に配置されている。ギアカラー81は、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、ギア本体80における挿通穴82の周縁から左方に向かって突出している。ギアカラー81の内径は、挿通穴82の内径と略同じである。
そして、アイドルギア50は、挿通穴82およびギアカラー81が支持軸36を受け入れることにより、後述するカラー部55を介して、支持軸36に回転可能に支持されている。また、アイドルギア50のギア本体80は、図7Bに示すように、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bの前上端部に噛み合っている。これによって、アイドルギア50は、第2ギア部46Bと全周にわたって接触するように構成されている。
第1アジテータギア45は、図7Aに示すように、アイドルギア50の前下方において、第1アジテータ軸6Aの左端部に相対回転不能に支持されている。第1アジテータギア45は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。第1アジテータギア45の外径は、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bの外径と略同じである。第1アジテータギア45は、その全周にわたってギア歯を有している。第1アジテータギア45の有するギア歯の数は、第2ギア部46Bが有するギア歯の数と同数である。そして、第1アジテータギア45は、アイドルギア50のギア本体80の前下端部に噛み合っている。
(2−2)検知ユニット
検知ユニット38は、図4Aに示すように、アイドルギア50に対して左方に配置されている。検知ユニット38は、第2回転体の一例としての欠け歯ギア51と、被検知体の一例としての検知部材52と、圧縮ばね53とを備えている。
欠け歯ギア51は、トナーキャップ34よりも耐摩耗性に優れる樹脂材料、具体的には、ポリアセタール樹脂からなる。欠け歯ギア51は、アイドルギア50の左方、すなわちアイドルギア50に対して、左方の側壁30の反対に隣接配置されている。
欠け歯ギア51は、図5Aおよび図5Bに示すように、ギア本体54と、カラー部55と、スライドリブ56と、第2当接部の一例としてのボス57とを一体に有している。
ギア本体54は、左右方向に厚みを有する略円板形状を有している。ギア本体54の外径は、アイドルギア50のギア本体80の外径と略同じである。ギア本体54は、接触部の一例としての歯部54Aと、非接触部の一例としての欠け歯部54Bとからなる。
歯部54Aは、ギア本体54における中心角が略240°の部分であり、側面視略扇形の板状を有している。歯部54Aは、その周面にギア歯58を有している。
欠け歯部54Bは、ギア本体54における歯部54A以外の部分であって、ギア本体54における中心角が略120°の部分である。欠け歯部54Bは、その周面にギア歯を有していない。
また、ギア本体54は、嵌合穴59を有している。嵌合穴59は、ギア本体54の径方向中央に配置されている。嵌合穴59は、側面視略円形状を有しており、ギア本体54を左右方向に貫通している。嵌合穴59の内径は、図8に示すように、支持軸36の外径と略同じである。
カラー部55は、図5Bに示すように、ギア本体54の右面に配置されている。カラー部55は、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、ギア本体54における嵌合穴59の周縁から右方に向かって突出している。カラー部55の内径は、嵌合穴59の内径と略同じである。カラー部55の外径は、図8に示すように、ギアカラー81の内径と略同じである。つまり、カラー部55の肉厚は、ギアカラー81の内半径から支持軸36の外半径を減算した値と略同じである。
スライドリブ56は、図5Aに示すように、欠け歯部54Bの左面において、欠け歯部54Bの周方向略中央かつ欠け歯部54Bの径方向略中央に配置されている。スライドリブ56は、ギア本体54の径方向に延びる略板状を有しており、欠け歯部54Bの左面から左方に向かって突出している。
ボス57は、欠け歯部54Bの左面において、スライドリブ56に対して左側面視反時計回り方向の上流に間隔を空けて配置されている。ボス57は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、欠け歯部54Bの左面における径方向外方部分から左方に突出している。
そして、欠け歯ギア51は、図8に示すように、カラー部55が支持軸36とギアカラー81との間に挿入され、カラー部55および嵌合穴59が支持軸36を受け入れることにより、支持軸36に回転可能に支持されている。
これによって、欠け歯ギア51は、左右方向において、アイドルギア50と重なるように配置されている。また、支持軸36は、アイドルギア50および欠け歯ギア51をともに回転可能に支持している。そのため、アイドルギア50および欠け歯ギア51のそれぞれは、支持軸36の中心軸線Aを回転中心として回転する。つまり、アイドルギア50と欠け歯ギア51とは、同一の回転軸線Aにおいて回転する。
なお、詳しくは後述するが、欠け歯ギア51は、図7Aに示すように、第2アジテータギア46から駆動力が伝達されることにより、左側面視反時計回り方向である回転方向Rに、初期位置から終着位置まで不可逆的に回転する。
検知部材52は、図4Aに示すように、欠け歯ギア51の左方に配置されている。検知部材52は、図6Aおよび図6Bに示すように、筒部66と、鍔部61と、被検知部の一例としての検知突起62と、変位部63とを一体に有している。
筒部66は、検知部材52の径方向略中央に配置されている。筒部66は、外筒66Aと、内筒66Bとを有している。
外筒66Aは、図6Bに示すように、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、その右端部は、閉鎖されている。外筒66Aは、貫通穴64を有している。
貫通穴64は、外筒66Aの右壁66Cの径方向中央に配置されている。貫通穴64は、側面視略円形状を有しており、外筒66Aの右壁66Cを左右方向に貫通している。貫通穴64の中心は、外筒66Aの中心軸線と一致している。貫通穴64の内径は、支持軸36の外径と略同じである。
内筒66Bは、図6Aに示すように、外筒66A内に配置されている。内筒66Bは、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、外筒66Aの右壁66Cにおける貫通穴64の周縁から左方へ向かって突出している。内筒66Bの内径は、貫通穴64の内径と同じである。内筒66Bの中心軸線は、外筒66Aの中心軸線と一致している。内筒66Bの左右方向の寸法は、外筒66Aの左右方向の寸法と略同じである。
鍔部61は、側面視略円環の板状を有しており、外筒66Aの左端部から径方向外方に広がっている。鍔部61は、切欠部65を有している。
切欠部65は、図7Aに示すように、鍔部61の後方部分に配置されており、左右方向から見て、第2アジテータギア46の第1ギア部46Aの前端部と重なる部分に配置されている。切欠部65は、鍔部61の後端縁から前方へ凹み、鍔部61の周方向に延びている。つまり、鍔部61は、左右方向から見て、第1ギア部46Aと重なる部分が切り欠かれている。
検知突起62は、図6Aに示すように、鍔部61の左面における上端部に配置されている。検知突起62は、正面視略矩形の板状を有しており、鍔部61の左面から左方へ向かって延びている。検知突起62は、鍔部61の径方向に沿っている。
変位部63は、図6Bに示すように、鍔部61の周縁部に配置されている。変位部63は、鍔部61の周縁部の右面から右方へ突出し、鍔部61の周方向に延びる側面視略C字の板状を有している。変位部63は、第1変位部83と、連結部85と、第2変位部84とを有している。
第1変位部83は、変位部63の左側面視反時計回り方向の上流端部に配置されている。第1変位部83は、傾斜面の一例としての第1傾斜面83Aと、第1平行面83Bと、第2傾斜面83Cとを有している。
第1傾斜面83Aは、図7Bに示すように、第1変位部83の右面における左側面視反時計回り方向の上流端部である。第1傾斜面83Aは、鍔部61の右面に連続し、左側面視反時計回り方向の下流へ向かうにつれて右方へ傾斜している。
第1平行面83Bは、図6Bに示すように、第1傾斜面83Aから連続して、左側面視反時計回り方向の下流に延びている。第1平行面83Bは、鍔部61の右面からの左右方向距離が一定となるように、鍔部61の右面と平行している。
第2傾斜面83Cは、第1変位部83の右面における左側面視反時計回り方向の下流端部である。第2傾斜面83Cは、第1平行面83Bから連続して、左側面視反時計回り方向の下流へ向かうにつれて、左方へ傾斜するように延びている。
連結部85は、第1変位部83の左側面視反時計回り方向の下流に連続して配置されている。連結部85は、鍔部61の周方向において、第1変位部83と第2変位部84との間に配置されており、それらを連結している。連結部85は、連続面85Aを有している。
連続面85Aは、連結部85の右面であって、第1変位部83の第2傾斜面83Cの左端部から連続して、左側面視反時計回り方向の下流に延びている。連続面85Aは、鍔部61の右面からの左右方向距離が一定となるように、鍔部61の右面と平行している。
第2変位部84は、変位部63の左側面視反時計回り方向の下流端部に配置されており、連結部85の左側面視反時計回り方向の下流に連続して配置されている。第2変位部84は、傾斜面の一例としての第3傾斜面84Aと、第2平行面84Bと、第4傾斜面84Cとを有している。
第3傾斜面84Aは、連続面85Aの左側面視反時計回り方向の下流端部から連続して、左側面視反時計回り方向の下流へ向かうにつれて右方へ傾斜している。
第2平行面84Bは、第3傾斜面84Aから連続して、左側面視反時計回り方向の下流に延びている。第2平行面84Bは、鍔部61の右面からの左右方向距離が一定となるように、鍔部61の右面と平行している。
第4傾斜面84Cは、図11Aに示すように、第2変位部84の右面における左側面視反時計回り方向の下流端部である。第4傾斜面84Cは、第2平行面84Bから連続して、左側面視反時計回り方向の下流へ向かうにつれて、左方へ傾斜するように延びている。また、第4傾斜面84Cの左側面視反時計回り方向の下流端部は、鍔部61の右面に連続している。
そして、検知部材52は、図8に示すように、貫通穴64が支持軸36の内部空間と左右方向に連通するとともに、第1傾斜面83A、第1平行面83B、第2傾斜面83C、連続面85A、第3傾斜面84A、第2平行面84B、第4傾斜面84Cが、ギア本体54と左右方向に向かい合うように配置されている。つまり、第1傾斜面83Aおよび第3傾斜面84Aは、図7Aおよび図7Bに示すように、回転方向Rの下流に向かうにつれて、ギア本体54に近づくように傾斜している。
圧縮ばね53は、図4Aに示すように、検知部材52に対して左方に配置されている。圧縮ばね53は、左右方向に延びる空心コイル状を有している。圧縮ばね53の内径は、図8に示すように、内筒66Bの外径と略同じである。そして、圧縮ばね53は、その右端部に内筒66Bが挿入されることにより、検知部材52に支持されている。
(2−3)ギアカバー
ギアカバー39は、図1、図3Aおよび図4Aに示すように、ギア列37および検知ユニット38を被覆している。ギアカバー39は、右方に向かって開放される略ボックス形状を有している。ギアカバー39は、図1および図3Aに示すように、カバープレート67と、検知部材収容部69と、周側壁68とを一体に有している。
カバープレート67は、ギア列37および検知ユニット38に対して左方に配置され、ギア列37および検知ユニット38を左方から覆っている。カバープレート67は、前後方向に延びる側面視略矩形の板状を有している。カバープレート67は、図1および図8に示すように、カップリング露出口70と、検知部材通過口71とを有している。
カップリング露出口70は、カバープレート67の後端部に配置されている。カップリング露出口70は、側面視略円形状を有しており、カバープレート67を左右方向に貫通している。カップリング露出口70の内径は、カップリング部48の外径と略同じである。
検知部材通過口71は、図3Aおよび図8に示すように、カバープレート67の前端部に配置されている。検知部材通過口71は、側面視略円形状を有しており、カバープレート67を左右方向に貫通している。検知部材通過口71の内径は、鍔部61の外径よりも大きい。
検知部材収容部69は、図1および図3Aに示すように、カバープレート67の前端部から左方に突出している。検知部材収容部69は、図8に示すように、円周壁72と、閉鎖壁73と、ガイド軸74とを有している。
円周壁72は、左右方向に延びる略円筒形状を有し、カバープレート67における検知部材通過口71の周縁から左方に向かって突出している。
閉鎖壁73は、円周壁72の左端面を閉鎖しており、図1および図3Aに示すように、側面視略円形の板状を有している。閉鎖壁73は、スリット75を有している。
スリット75は、閉鎖壁73の後上方部分に配置されている。スリット75は、閉鎖壁73の径方向に延びており、閉鎖壁73を左右方向に貫通している。スリット75は、検知突起62の通過を許容するサイズを有している。
ガイド軸74は、図8に示すように、閉鎖壁73の右面に配置されている。ガイド軸74は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、閉鎖壁73の径方向中央から右方へ延びている。ガイド軸74は、基端部74Aと、先端部74Bとを有している。
基端部74Aは、ガイド軸74の左方部分であって、左右方向に延びる略円柱形状を有している。基端部74Aの外径は、内筒66Bの内径と略同じ、かつ、支持軸36の外径と略同じである。
先端部74Bは、ガイド軸74の右方部分である。先端部74Bは、右方に向かうにつれて先細となる円錐台形状を有し、基端部74Aの右端部から右方へ向かって突出している。先端部74Bの中心軸線は、基端部74Aの中心軸線と一致している。先端部74Bの左端部(下底)の半径は、基端部74Aの外径よりも小さい。
周側壁68は、カバープレート67の周端縁から右方に向かって突出している。
そして、ギアカバー39は、ガイド軸74の先端部74Bが、支持軸36に挿入されるとともに、ガイド軸74の基端部74Aが、圧縮ばね53および内筒66Bに挿入されるように、左方の側壁30に組み付けられている。
これによって、検知部材52は、ギアカバー39のガイド軸74に、左右方向に移動可能に支持されている。
また、圧縮ばね53は、検知部材52の外筒66Aの右壁66Cと、ギアカバー39の閉鎖壁73との間に挟まれている。これによって、圧縮ばね53の右端部は、外筒66Aの右壁の左面と接触し、圧縮ばね53の左端部は、閉鎖壁73の右面と接触している。そのため、圧縮ばね53は、検知部材52を常には、右方に向かって付勢している。
また、現像カップリング41のカップリング部48は、図1に示すように、カップリング露出口70内に嵌まっている。
(2−4)検知ユニットの初期状態
次に、新品の現像カートリッジ1、すなわち、現像カートリッジ1の最初の使用開始前(未使用)における、検知ユニット38の状態について説明する。
新品の現像カートリッジ1において、欠け歯ギア51は、図7Aに示すように、第1位置の一例としての初期位置に位置している。
欠け歯ギア51が初期位置にある状態において、歯部54Aの回転方向Rの下流端部は、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bの前上方に間隔を空けて配置され、欠け歯部54Bが、第2ギア部46Bに対して、ギア本体54の径方向に間隔を空けて向かい合っている。
このとき、ボス57は、第1ギア部46Aの前方部分に対して右方に間隔を空けて配置され、かつ、第2ギア部46Bに対して前方に間隔を空けて配置されている。
また、スライドリブ56は、図7Bに示すように、検知部材52の第1変位部83に対して後方に配置されている。
そして、スライドリブ56の遊端部56Aは、第1傾斜面83Aの後方において、鍔部61の右面と接触している。そのため、検知部材52は、圧縮ばね53の付勢力により、相対的に最も右方に位置する退避位置に位置している。
このとき、検知部材52の検知突起62は、図8に示すように、左方から見てスリット75と一致するように、検知部材収容部69内に収容されている。つまり、検知突起62の左端面は、閉鎖壁73の左面よりも右方に位置している。
また、検知突起62の左端部は、スリット75内に配置されている。これにより、検知部材52は、ガイド軸74に対する相対回転が規制されている。
4.装置本体の詳細
装置本体12は、図1および図8に示すように、本体カップリング100と、検知機構101とを備えている。
本体カップリング100は、図1に示すように、現像カートリッジ1が装置本体12に装着された状態において、現像カップリング41のカップリング部48に対して、左方に間隔を空けて配置されている。本体カップリング100は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、その右端部が、カップリング部48の内部空間48Bに挿入可能に構成されている。
本体カップリング100は、1対の係合突起100Aを備えている。1対の係合突起100Aのそれぞれは、本体カップリング100の径方向外方へ延びる略円柱形状を有している。1対の係合突起100Aは、本体カップリング100の右端部の周面において、周方向に180°の間隔を空けて配置されている。
そして、本体カップリング100は、公知の連動機構により、フロントカバー17の開閉動作に連動して、左右方向に沿って移動するように構成されている。また、本体カップリング100は、装置本体12に備えられる図示しないモータなどの駆動源からの駆動力が伝達されるように構成されており、駆動力が伝達されると、左側面視時計回り方向に回転する。
検知機構101は、図8に示すように、光学式センサ91と、アクチュエータ92と、制御部93とを備えている。
光学式センサ91は、現像カートリッジ1が装置本体12に装着された状態において、検知部材収容部69の左上方に配置されている。光学式センサ91は、前後方向に互いに間隔を隔てて向かい合う発光素子および受光素子を有している。発光素子は、常時、受光素子に向かって検出光を発光している。受光素子は、発光素子からの検出光を受光する。光学式センサ91は、受光素子が検出光を受光したときには、受光信号を発信し、受光素子が検出光を受光しないときには、受光信号を発信しない。光学式センサ91は、制御部93に電気的に接続されている。
アクチュエータ92は、光学式センサ91の右方に配置されている。アクチュエータ92は、左上方と右下方とを結ぶ方向に延びる略杆形状を有している。アクチュエータ92は、軸97と、当接部95と、遮光部96とを備えている。
軸97は、前後方向に延びる略円柱形状を有しており、アクチュエータ92の上下方向の略中央に配置されている。そして、アクチュエータ92は、軸97が装置本体12内に回転可能に支持されることにより、図8に示すように、光学式センサ91の検出光を遮光する非検知位置と、図11Bに示すように、光学式センサ91の検出光を遮光しない検知位置とに、軸97を支点として回転可能である。
当接部95は、図8に示すように、アクチュエータ92の右下端部に配置されている。当接部95は、前後上下に延びる略板状を有している。当接部95は、現像カートリッジ1が装置本体12に装着されているときに、検知部材収容部69のスリット75に対して左方に間隔を空けて配置されている。
遮光部96は、アクチュエータ92の左上端部に配置されている。遮光部96は、上下左右に延びる略板状を有している。
遮光部96は、アクチュエータ92が非検知位置に位置しているときに、光学式センサ91の発光素子と受光素子との間に配置し、アクチュエータ92が、図11Bに示すように、検知位置に位置しているときに、光学式センサ91の発光素子と受光素子との間から右方へ退避する。なお、アクチュエータ92は、図示しない付勢部材により、常には、非検知位置に向かって付勢されている。
制御部93は、特定用途向け集積回路(ASIC)を備える回路基板を有し、装置本体12内に配置されている。また、制御部93は、現像ローラ2の回転数をカウントするように構成されている。
5.検知動作
現像カートリッジ1が装置本体12に装着され、フロントカバー17が閉鎖されると、フロントカバー17の閉動作に連動して、図1に示すように、本体カップリング100の右端部が現像カップリング41のカップリング部48の空間48B内に挿入される。このとき、1対の係合突起100Aのそれぞれは、カップリング部48の1対の突部48Aのそれぞれと、カップリング部48の周方向に向かい合う。
その後、制御部93は、プリンタ11のウォームアップ動作を開始する。
すると、本体カップリング100は、図示しないモータなどの駆動源からの駆動力が伝達され、左側面視時計回り方向に回転する。これによって、1対の係合突起100Aのそれぞれが、対応する突部48Aと係合する。
すると、現像カップリング41は、図3Bに示すように、装置本体12から本体カップリング100を介して現像カップリング41に駆動力が入力され、左側面視時計回り方向に回転する。
これにより、現像ギア42、供給ギア43および連結ギア44は、左側面視反時計回り方向に回転する。すると、現像ローラ2および供給ローラ3は、図2に示すように、左側面視反時計回り方向に回転する。また、連結ギア44が回転すると、第2アジテータギア46は、図3Bに示すように、左側面視時計回り方向に回転する。
第2アジテータギア46が回転すると、図9Aに示すように、当接リブ46Cは、第2アジテータギア46の回転に伴って、初期位置にある欠け歯ギア51のボス57に当接し、ボス57を前下方に向かって押圧する。これにより、欠け歯ギア51は、初期位置から回転方向Rに回転する。
すると、欠け歯ギア51は、図9Bに示すように、第2位置の一例としての駆動伝達位置に到達して、歯部54Aの回転方向Rの下流端部のギア歯58が、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bの前上端部に噛み合う。つまり、歯部54Aと第2ギア部46Bとが接触する。
次いで、第2アジテータギア46が回転すると、第2アジテータギア46から欠け歯ギア51に駆動力が伝達され、欠け歯ギア51は、図9Cに示すように、回転方向Rにさらに回転する。すると、欠け歯ギア51のスライドリブ56は、図7Bに示すように、欠け歯ギア51の回転に伴って回転方向Rに移動する。
このとき、スライドリブ56の遊端部56Aは、第1変位部83の第1傾斜面83Aを、回転方向Rに摺動しながら左方へ押圧する。これにより、検知部材52は、退避位置から圧縮ばね63の付勢力に抗して徐々に左方へ移動する。つまり、検知部材52は、欠け歯ギア51が回転することにより、欠け歯ギア51から駆動力を受けて左方に向かって移動し、検知突起62は、検知部材52の移動に伴って、左方に向かって移動する。
そして、スライドリブ56の遊端部56Aは、図11Aに示すように、欠け歯ギア51が回転するにつれて、第1傾斜面83Aから離れて第1平行面83Bに当接する。
このとき、検知部材52は、図11Bに示すように、圧縮ばね53の付勢力に抗して、最も左方に進出する進出位置に配置される。
検知部材52が進出位置にある状態において、検知突起62は、スリット75を介して、検知部材収容部69の閉鎖壁73よりも左方へ進出する。そして、検知突起62は、アクチュエータ92の当接部95に対して右方から当接して、当接部95を左方に向かって押圧する。すると、アクチュエータ92は、非検知位置から、背面視反時計回りに揺動して、検知位置に位置する。
このとき、遮光部96は、光学式センサ91の発光素子と受光素子との間から右上方へ退避する。これにより、光学式センサ91の受光素子が検知光を受光し、光学式センサ91は、受光信号を出力する。
すると、制御部93は、ウォームアップ動作を開始した後、所定の時間内に光学式センサ91からの受光信号を受信したことにより、新品の現像カートリッジ1が装置本体12に装着されたと判断する。これにより、制御部93は、カウントした現像ローラ2の回転数をリセットする。
次いで、欠け歯ギア51がさらに回転すると、スライドリブ56の遊端部56Aは、第1平行面83Bから離れて第2傾斜面83Cに当接し、第2傾斜面83Cを回転方向Rに摺動する。すると、検知部材52は、圧縮ばね63の付勢力によって徐々に右方へ移動する。
これにより、検知突起62は、検知部材収容部69内へ徐々に退避する。すると、アクチュエータ92は、図示しない付勢部材により、検知位置から背面視時計回りに揺動する。
次いで、欠け歯ギア51がさらに回転すると、スライドリブ56の遊端部56Aが第2傾斜面83Cから離れ、連続面85Aに当接する。これによって、検知部材52は、圧縮ばね53の付勢力により、右方に退避され、検知突起62は、アクチュエータ92の当接部95から右方へ離間する。そのため、アクチュエータ92は、図示しない付勢部材により、非検知位置に戻る。
これにより、アクチュエータ92の遮光部96は、光学式センサ91の発光素子と受光素子との間に位置する。すると、光学式センサ91の受光素子が検知光を受光せず、光学式センサ91は、受光信号の出力を停止する。
そして、欠け歯ギア51がさらに回転すると、スライドリブ56が、第2変位部84に当接する。そして、スライドリブ56の遊端部56Aが、第1変位部83と同様に、第2変位部84の第3傾斜面84Aおよび第2平行面84Bに順次摺擦して、検知部材52を左方へ押圧する。
すると、検知部材52は、図11Bに示すように、再度、進出位置に配置され、検知突起62が、アクチュエータ92の当接部95と当接する。すると、アクチュエータ92は、非検知位置から検知位置に揺動する。これにより、光学式センサ91の受光素子が再び検知光を受光し、光学式センサ91は、受光信号を出力する。
次いで、欠け歯ギア51がさらに回転すると、欠け歯ギア51の歯部54Aの回転方向Rの上流端部のギア歯58が、図10Aに示すように、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bから離間する。
このとき、スライドリブ56の遊端部56Aは、第2平行面84Bから離れて第4傾斜面84Cに当接する。すると、検知部材52は、図12Aに示すように、圧縮ばね63の付勢力によって徐々に左方へ移動する。
また、欠け歯ギア51は、図10Bに示すように、検知部材52が徐々に左方へ移動するときに、スライドリブ56の遊端部56Aが第4傾斜面84Cによって回転方向Rへ押圧されることにより、さらに回転方向Rに回転する。
そして、欠け歯ギア51は、欠け歯ギア51の歯部54Aが第2アジテータギア46の第2ギア部46Bから離間した状態で停止する。これによって、欠け歯ギア51は、回転動作終了時の終着位置に位置する。
このとき、スライドリブ56は、第2変位部84の第4傾斜面84Cに対して、回転方向Rの下流に隣接される。これにより、欠け歯ギア51は、回転方向Rの上流に向かう回転が規制されている。そのため、欠け歯ギア51は、終着位置に維持され、第2アジテータギア46の回転とは無関係に静止し続ける。つまり、欠け歯ギア51は、初期位置、駆動伝達位置、終着位置の順に不可逆的に回転する。
また、スライドリブ56の遊端部56Aは、第2変位部84よりも回転方向Rの下流において、鍔部61の右面に当接している。そのため、検知部材52は、図12Bに示すように、再度、退避位置に位置する。
これにより、アクチュエータ92の当接部95と検知突起62との当接が解除されて、アクチュエータ92は、検知位置から非検知位置に戻り、光学式センサ91は、受光信号の出力を停止する。
その後、所定の時間が経過すると、制御部93は、ウォームアップ動作を終了する。
ここで、ウォームアップ動作を開始した後、所定の時間内に制御部93が光学式センサ91から受信する受光信号の回数は、現像カートリッジ1の仕様(具体的には、最大画像形成枚数)に対応している。例えば、上記したように、受光信号を2回受信した場合には、制御部93は、第1の仕様(最大画像形成枚数:6000枚)の現像カートリッジ1が装置本体12に装着されたと判断する。
なお、制御部93は、ウォームアップ動作を開始した後、所定の時間内に光学式センサ91からの受光信号を受信しなかった場合には、使用済みまたは使用途中の現像カートリッジ1が装置本体12に装着されたと判断する。
6.駆動動作
第2アジテータギア46は、上記の検知動作において、図7Aに示すように、現像カップリング41からの駆動力を、欠け歯ギア51に駆動力を伝達するとともに、アイドルギア50に伝達する。また、第2アジテータギア46は、欠け歯ギア51の停止後も、上記の画像形成動作において、現像カップリング41からの駆動力をアイドルギア50に伝達する。
具体的には、第2アジテータギア46が左側面視時計回り方向に回転すると、アイドルギア50は、左側面視反時計回り方向に回転する。すると、第1アジテータギア45は、アイドルギア50から駆動力が伝達されて、左側面視時計回り方向に回転する。つまり、アイドルギア50は、現像カップリング41から、連結ギア44および第2アジテータギア46を介して伝達される駆動力により回転し、その駆動力を第1アジテータギア45に伝達する。すなわち、アイドルギア50は、現像カップリング41から第1アジテータギア45に向かう駆動力の伝達方向において、第2アジテータギア46と第1アジテータギア45との間に配置されている。
そして、第1アジテータギア45および第2アジテータギア46のそれぞれが回転すると、第1アジテータ6および第2アジテータ7のそれぞれに駆動力が伝達される。これにより、第1アジテータ6および第2アジテータ7のそれぞれは、図2に示すように、左側面視時計回り方向に回転する。
ここで、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bのギア歯数と、第1アジテータギア45のギア歯数とが同数であるので、第1アジテータ6および第2アジテータ7の回転速度は同じである。そして、第1アジテータ軸6Aと撹拌羽根6Bとの相対的な位置関係と、第2アジテータ軸7Aと撹拌羽根7Bとの相対的な位置関係が同じであるので、第1アジテータ6の撹拌羽根6Bと、第2アジテータ7の撹拌羽根7Bとは、同じ位相で回転する。
7.作用効果
(1)検知突起62は、図11Bに示すように、欠け歯ギア51の回転に伴って移動し、検知機構101に検知される。そのため、装置本体12に、未使用の現像カートリッジ1が装着されたことを認識させることができる。
また、アイドルギア50と欠け歯ギア51とは、図8に示すように、左右方向において重なるように配置されている。そのため、左右方向と直交する方向、つまり前後および上下方向において、アイドルギア50および欠け歯ギア51を配置するためのスペースの低減を図ることができる。
その結果、装置本体12に、未使用の現像カートリッジ1が装着されたことを認識させることができながら、現像カートリッジ1の小型化を図ることができる。
(2)アイドルギア50と欠け歯ギア51とは、図8に示すように、同一の中心軸線Aにおいて回転する。そのため、アイドルギア50と欠け歯ギア51との効率的な配置を確保でき、現像カートリッジ1の小型化を確実に図ることができる。
(3)現像カートリッジ1は、図8に示すように、アイドルギア50および欠け歯ギア51をともに回転可能に支持する支持軸36を備えている。そのため、簡易な構成でありながら、アイドルギア50と欠け歯ギア51とが左右方向に確実に重なるように配置できる。
(4)現像カートリッジ1は、図2に示すように、第1アジテータ6を備えているので、現像フレーム5に収容されるトナーを撹拌することができる。
(5)現像カートリッジ1は、図2に示すように、現像ローラ2を備えているので、図2に示すように、感光ドラム21にトナーを確実に供給することできる。
(6)現像カートリッジ1は、図2に示すように、第1アジテータ6および第2アジテータ7を備えている。そのため、現像フレーム5に収容されるトナーを、より一層確実に撹拌することができる。
(7)アイドルギア50は、図7Aに示すように、駆動力の伝達方向において、第2アジテータギア46と第1アジテータギア45との間に配置されている。そのため、第2アジテータギア46は、アイドルギア50に対して伝達方向の上流に配置され、第1アジテータギア45は、アイドルギア50に対して伝達方向の下流に配置されている。
その結果、アイドルギア50、第1アジテータギア45および第2アジテータギア46の効率的な配置を確保することができながら、現像カップリング41からの駆動力を、第2アジテータギア46、アイドルギア50および第1アジテータギア45に順次伝達することができる。その結果、第1アジテータおよび第2アジテータ7のそれぞれを確実に駆動させることができる。
(8)第1アジテータ6と、第2アジテータ7とは、図2に示すように、同じ位相で回転する。そのため、第1アジテータ6と第2アジテータ7とが回転時に互いに干渉することを抑制できながら、トナーを効率よく撹拌および搬送することができる。
(9)アイドルギア50は、図7Aに示すように、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bと全周にわたって接触する。そのため、第2アジテータギア46の回転時において、第2アジテータギア46から駆動力を常に受けることができる。その結果、現像カップリング41からの駆動力を、アイドルギア50を介して、第1アジテータギア45ひいては第1アジテータ6に常に伝達することができ、第1アジテータ6の確実な駆動を確保することができる。
一方、欠け歯ギア51は、歯部54Aと欠け歯部54Bとを備え、欠け歯部54Bが第2アジテータギア46と向かい合う初期位置から、図9Cに示すように、歯部54Aが第2アジテータギア46と接触して、第2アジテータギア46から駆動力を受ける駆動伝達位置へ移動する。そのため、欠け歯ギア51は、駆動力が伝達されておらず、回転が停止している初期位置から、歯部54Aが第2アジテータギア46と接触して、第2アジテータギア46から駆動力を受ける駆動伝達位置へ移動することにより回転する。その結果、所望するタイミングで、欠け歯ギア51を回転させることができ、ひいては、検知突起62を移動させることができる。
(10)当接リブ46Cは、図9Aおよび図9Bに示すように、第2アジテータギア46の回転時において、初期位置にある欠け歯ギア51のボス57と当接して、欠け歯ギア51を初期位置から駆動伝達位置に移動させる。そのため、欠け歯ギア51を、所望するタイミングで初期位置から駆動伝達位置に移動させることができる。
(11)欠け歯ギア51は、図3Bおよび図8に示すように、アイドルギア50に対して現像フレーム5の反対、すなわち、外方に配置されている。そのため、アイドルギア50が、欠け歯ギア51の回転に伴って移動する検知突起62と干渉することを抑制できる。
(12)検知部材52は、図7Bおよび図11Aに示すように、欠け歯ギア51から駆動力を受けて左右方向に移動する。そのため、図11Aおよび図11Bに示すように、検知部材52が進出位置にある状態で、検知突起62を検知機構101に検知させれば、検知突起62を現像フレーム5から離れた位置で検知させることができる。その結果、検知精度の向上を図ることができる。
しかるに、検知部材52が欠け歯ギア51の回転方向Rに移動する場合、検知突起62が移動するためのスペースを、欠け歯ギア51の回転軸線Aの周囲に確保する必要がある。そのため、前後および上下方向において、現像カートリッジ1の小型化を図るには限度がある。
しかし、検知突起62が左右方向に移動するので、欠け歯ギア51の回転軸線Aの周囲に、検知突起62が移動するためのスペースを確保する必要がない。その結果、欠け歯ギア51の回転軸線Aの周囲のスペースを有効活用でき、前後および上下方向において、現像カートリッジ1の小型化を図ることができる。
(13)検知部材52は、図7Bに示すように、第1傾斜面83Aを有する変位部63を備え、欠け歯ギア51は、スライドリブ56を備えている。
そして、欠け歯ギア51が回転するにつれて、欠け歯ギア51のスライドリブ56が、検知部材52の第1傾斜面83Aを徐々に左方へ押圧する。これにより、検知部材52を左右方向に円滑に移動させることができる。
(14)検知部材52は、図7Aに示すように、切欠部65を備えている。そのため、検知部材52の移動時において、検知部材52と第2アジテータギア46とが干渉することを抑制できる。また、検知部材52と第2アジテータギア46とを配置するためのスペースの低減を図ることができ、現像カートリッジ1のさらなる小型化を図ることができる。
(15)検知部材52は、図8および図11Bに示すように、回転方向Rへの移動が規制された状態で、左右方向に移動する。そのため、検知突起62も、回転方向Rへの移動が規制された状態で、左右方向に移動する。
その結果、回転方向Rにおいて、検知突起62を配置するためのスペースの低減を図ることができる。これにより、回転方向Rにおける検知突起62の配置の自由度の向上を図ることができる。
8.変形例
(1)上記の実施形態では、第1アジテータ6が、搬送部材の一例として対応するが、搬送部材は、これに限定されない。搬送部材は、例えば、現像ローラ2、供給ローラ3、オーガやパドルであってもよい。
現像ローラ2が搬送部材の一例である場合、図13に示すように、現像ギア42がアイドルギア50に噛み合う。そのため、現像ローラ2は、アイドルギア50が回転することにより、現像ギア42を介して、現像カップリング41からの駆動力が伝達される。これにより、現像ローラ2は回転する。
(2)上記の実施形態では、検知部材52は、図6Aおよび図6Bに示すように、第1変位部83および第2変位部84を備え、上記の検知動作において、2回進出位置に配置されるように構成されている。しかし、検知部材52が進出位置に配置される回数は、特に限定されない。
例えば、検知部材52は、上記の検知動作において、3回進出位置に配置されるよう構成されてもよい。この場合、検知部材52の変位部63は、図14に示すように、連結部85に代えて、第1変位部83と同様の構成を有する第3変位部110を有する。
第3変位部110は、傾斜面の一例としての第5傾斜面110Aと、第3平行面110Bと、第6傾斜面110Cとを有している。
第5傾斜面110Aは、第1変位部83の第2傾斜面83Cから連続して、左側面視反時計回り方向の下流へ向かうにつれて、右方へ傾斜するように延びている。
第3平行面110Bは、第5傾斜面110Aから連続して、左側面視反時計回り方向の下流に延びている。第3平行面110Bは、鍔部61の右面からの左右方向距離が一定となるように、鍔部61の右面と平行している。
第6傾斜面110Cは、第3平行面110Bから連続して、左側面視反時計回り方向の下流へ向かうにつれて、左方へ傾斜するように延びている。そして、第6傾斜面110Cの左側面視反時計回り方向の下流端部は、第2変位部84の第3傾斜面84Aに連続している。
このような構成によれば、上記の検知動作において、検知部材52の検知突起62が、アクチュエータ92の当接部95に3回当接して、アクチュエータ92を3回検知位置に位置させる。その結果、制御部93が、光学式センサ91からの受光信号を3回受信する。
このように、受光信号を3回受信した場合には、制御部93は、例えば、第2の仕様(最大画像形成枚数:8000枚)の現像カートリッジ1が装置本体12に装着されたと判断する。
また、検知部材52は、上記の検知動作において、1回のみ進出位置に配置されるよう構成されてもよい。この場合、変位部63は、第1変位部83、第2変位部84および第3変位部110のうち、いずれか1つを備えている。このような構成によれば、検知部材52の検知突起62は、上記の検知動作において、アクチュエータ92の当接部95に1回当接して、アクチュエータ92を1回検知位置に位置させる。その結果、制御部93が、光学式センサ91からの受光信号を1回受信する。すると、制御部93は、第3の仕様(最大画像形成枚数:3000枚)の現像カートリッジ1が装置本体12に装着されたと判断する。
つまり、第1の仕様の現像カートリッジ1は、上記のように、変位部63が2つの突起(第1変位部83および第2変位部84)を備え、最大画像形成枚数が6000枚である。また、第2の仕様の現像カートリッジ1は、変位部63が3つの突起(第1変位部83、第2変位部84および第3変位部110)を備え、最大画像形成枚数が8000枚である。また、第3の仕様の現像カートリッジ1は、変位部63が1つの突起(第1変位部83、第2変位部84および第3変位部110のいずれか1つ)を備え、最大画像形成枚数が3000枚である。
しかし、変位部63が有する突起の数と、現像カートリッジ1の最大画像形成枚数との対応関係は、適宜入れ替え可能である。
また、現像カートリッジ1の各仕様の最大画像形成枚数の値(第1の仕様:6000枚、第2の仕様:8000枚、第3の仕様:3000枚)は、他の値(例えば、1500枚、2000枚、5000枚など)に適宜変更できる。
(3)上記の実施形態では、第2回転体の一例として欠け歯ギア51を挙げ、第4回転体の一例として第2アジテータギア46を挙げたが、第2回転体および第3回転体は、ギアに限られない。例えば、第2回転体および第3回転体は、ギア歯を有さない摩擦車などから構成することもできる。
詳しくは、図15に示すように、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bにおいて、ギア歯に代えて、少なくとも外周面がゴムなどの摩擦係数が比較的大きい材料からなる第1の抵抗付与部材120を設けるとともに、欠け歯ギア51の歯部54Aにおいて、ギア歯に代えて、少なくとも外周面がゴムなどの摩擦係数が比較的大きい材料からなる第2の抵抗付与部材121を設け、抵抗付与部材同士の摩擦により駆動力を伝達することもできる。なお、図15では、便宜上、アイドルギア50および第1アジテータギア45を省略している。
また、この場合、第2アジテータギア46の第2ギア部46Bは、ギア歯を有する構成とし、欠け歯ギア51の歯部54Aのみ、外周面がゴムなどの摩擦係数が比較的大きい材料からなる第2の抵抗付与部材121を設けてもよい。
(4)上記の実施形態では、アイドルギア50および欠け歯ギア51は、図8に示すように、ともに、トナーキャップ34の支持軸36に支持され、同一の回転軸線Aにおいて回転するように構成されているが、アイドルギア50および欠け歯ギア51の配置は、図16に示すように、それらの少なくとも一部が左右方向において互いに重なれば、特に制限されない。
例えば、トナーキャップ34の支持軸36と、ギアカバー39のガイド軸74とが、前後方向にずれるように配置され、アイドルギア50が、支持軸36に回転可能に支持され、欠け歯ギア51が、ガイド軸74に回転可能に支持されてもよい。これによって、欠け歯ギア51は、左右方向において、アイドルギア50の後方部分と重なるように配置される。
(5)上記の実施形態では、検知部材52は、図6Aおよび図6Bに示すように、変位部63を備えているが、これに限定されず、変位部63は、欠け歯ギア51が備えていてもよい。
この場合、変位部63は、欠け歯ギア51のギア本体54の左面に配置され、検知部材52が、スライドリブ56を備える。
変位部63は、ギア本体54の左面に配置されている。変位部63の左面は、回転方向Rの下流から上流に向かって、第1傾斜面83A、第1平行面83B、第2傾斜面83C、連続面85A、第3傾斜面84A、第2平行面84B、第4傾斜面84Cが順次配置されている。
第1傾斜面83Aは、回転方向Rの下流へ向かうにつれて右方へ傾斜している。第1平行面83Bは、第1傾斜面83Aから連続して、回転方向Rの上流に延びている。第2傾斜面83Cは、第1平行面83Bから連続して、回転方向Rの上流へ向かうにつれて、右方へ傾斜している。
連続面85Aは、第2傾斜面83Cから連続して、回転方向Rの上流に延びている。
第3傾斜面84Aは、連続面85Aから連続して、回転方向Rの上流に向かうにつれて左方へ傾斜している。第2平行面84Bは、第3傾斜面84Aから連続して、回転方向Rの上流に延びている。第4傾斜面84Cは、第2平行面84Bから連続して、回転方向Rの上流へ向かうにつれて、右方へ傾斜している。
スライドリブ56は、検知部材52の鍔部61の右面に配置される。スライドリブ56は、鍔部61の右面から右方に向かって突出している。そして、スライドリブ56は、欠け歯ギア51の初期状態において、第1変位部83に対して、回転方向Rの下流に配置され、スライドリブ56の遊端部56Aは、第1傾斜面83Aの回転方向Rの下流において、ギア本体54の左面と接触している。
そして、上記の検知動作において、欠け歯ギア51の第1傾斜面83Aは、欠け歯ギア51が回転するにつれて、検知部材52を徐々に左方へ押圧する。そのため、検知部材52を左右方向に円滑に移動させることができる。
(6)上記の実施形態では、検知突起62は、欠け歯ギア51が回転することにより、左右方向に進退するように構成されるが、これに限定されず、検知突起62は、欠け歯ギア51が回転することにより移動すれば、左右方向に進退しなくともよい。
例えば、検知突起62は、欠け歯ギア51の回転に伴って、欠け歯ギア51の周方向に移動するように構成することもできる。この場合、検知突起62は、欠け歯ギア51のギア本体54の左面に配置される。
(7)上記の実施形態では、現像カートリッジ1は、図2に示すように、ドラムカートリッジ20に装着または離脱するように構成される。しかし、これに限定されず、現像カートリッジ1は、例えば、ドラムカートリッジ20と一体として構成することもできる。この場合には、現像カートリッジ1とドラムカートリッジ20とを一体に備えるプロセスカートリッジ13が、カートリッジの一例として対応する。
また、現像カートリッジ1のみが、感光ドラム21を備える装置本体12に対して装着または離脱するように構成することもできる。
また、現像カートリッジ1は、現像ローラ2を有するフレームに対し、トナーが収容されるトナーカートリッジが、装着または離脱するように構成することもできる。この場合、トナーカートリッジは、現像ギア42および供給ギア43を除く駆動部32と、第1アジテータ6と、第2アジテータ7とを備え、カートリッジの一例として対応する。
さらに、そのようなトナーカートリッジのみが、現像ローラ2および感光ドラム21を備える装置本体12に対して着脱するように構成することもできる。
(8)上記の実施形態では、検知部材52は、図6Aおよび図6Bに示すように、公知のプラスチックからなり、検知突起62を一体に有する。しかし、これに限定されず、検知部材52は、検知突起62を別体として有してもよい。この場合、検知突起62は、例えば、樹脂フィルムや、ゴムなどの弾性部材からなる。
(9)上記の実施形態では、アイドルギア50および欠け歯ギア51は、図8に示すように、左方の側壁30に装着されるトナーキャップ34の支持軸36に回転可能に支持されている。しかし、これに限定されず、アイドルギア50および欠け歯ギア51は、左方の側壁30に直接支持されていてもよい。この場合、左方の側壁30は、支持軸36を一体に有する。
(10)上記の実施形態では、アイドルギア50および欠け歯ギア51は、図8に示すように、支持軸36に回転可能に支持されている。しかし、これに限定されず、アイドルギア50および欠け歯ギア51は、ガイド軸74に支持させることもできる。つまり、ガイド軸74は、検知部材52に加え、アイドルギア50および欠け歯ギア51を支持する。この場合、ガイド軸74の左右方向の寸法は、上記の実施形態よりも大きい。また、トナーキャップ34は、支持軸36を有しない。
(11)上記の実施形態では、検知部材52は、図8に示すように、ガイド軸74に支持されている。しかし、これに限定されず、検知部材52を支持軸36に支持させることもできる。つまり、支持軸36は、アイドルギア50および欠け歯ギア51に加え、検知部材52を支持する。この場合、支持軸36の左右方向の寸法は、上記の実施形態よりも大きい。また、ギアカバー39は、ガイド軸74を有しない。
(12)上記の実施形態では、第2アジテータギア46が、当接リブ46Cを有し、欠け歯ギア51が、ボス57を有するが、これに限定されず、第2アジテータギア46が、ボス57を有し、欠け歯ギア51が、当接リブ46Cを有していてもよい。
(13)上記の実施形態では、現像ローラ2が現像剤担持体の一例として対応するが、現像剤担持体としては、現像ローラ2に代えて、例えば、現像スリーブ、ブラシ状のローラなどを適用することもできる。
(14)上記した実施形態では、検知部材52は、退避位置から進出位置に進出した後、一旦退避し、その後、再度、進出位置に進出する。このような各進出動作における検知部材52の移動距離は、すべて同じであってもよく、すべて異なっていてもよい。
また、1回の進退動作においても、検知部材52の進出動作の移動量と、検知部材52の退避動作の移動量とは、異なっていてもよい。
上記した第施形態では、検知突起62は、検知部材52が退避位置にあるときに、ギアカバー39内に完全に収容されている。しかし、検知突起62は、検知部材52が退避位置にあるときに、ギアカバー39からわずかに突出していてもよい。
上記した実施形態では、現像フレーム5の1対の側壁30は、それぞれ前後方向に延びている。しかし、1対の側壁30の少なくとも一方は、前後方向に対して傾斜する方向に延びていてもよい。
上記した実施形態では、アイドルギア支持軸31を現像フレーム5の側壁30に一体に設けているが、アイドルギア支持軸31は、現像フレーム5と別体でもいい。
上記した実施形態では、現像カップリング41を支持する図示しない支持軸を現像フレーム5の側壁30に一体に設けているが、現像カップリング41を支持する図示しない支持軸は、現像フレーム5と別体でもいい。
これらによっても、上記した実施形態と同様の作用効果を奏することができる。なお、これら実施形態および変形例は、適宜組み合わせることができる。
1 現像カートリッジ
2 現像ローラ
5 現像フレーム
6 第1アジテータ
7 第2アジテータ
12 装置本体
36 支持軸
41 現像カップリング
45 第1アジテータギア
46 第2アジテータギア
46C 当接リブ
50 アイドルギア
51 欠け歯ギア
52 検知部材
54A 歯部
54B 欠け歯部
57 ボス
62 検知突起
83A 第1傾斜面
84A 第3傾斜面

Claims (15)

  1. 現像剤を収容するように構成される筐体と、
    駆動力が入力されるように構成される駆動受け部と、
    前記駆動受け部から伝達される駆動力により回転するように構成される第1回転体と、
    前記第1回転体の回転により駆動力が伝達されるように構成され、現像剤を搬送するように構成される搬送部材と、
    前記駆動受け部から伝達される駆動力により回転するように構成される第2回転体と、
    前記第2回転体が回転することにより移動するように構成される被検知部とを備え、
    前記第2回転体は、前記第1回転体の軸線に平行な軸線方向において、前記第1回転体と重なるように配置されていることを特徴とする、カートリッジ。
  2. 前記第1回転体と前記第2回転体とは、同一の軸線において回転するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記第1回転体および前記第2回転体をともに回転可能に支持する支持部をさらに備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載のカートリッジ。
  4. 前記搬送部材は、現像剤を撹拌するように構成される第1アジテータであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカートリッジ。
  5. 現像剤を担持するように構成される現像剤担持体をさらに備えていることを特徴とする、請求項4に記載のカートリッジ。
  6. 現像剤を撹拌するように構成される第2アジテータをさらに備えていることを特徴とする、請求項4または5に記載のカートリッジ。
  7. 前記第1回転体から伝達される駆動力を、前記第1アジテータに伝達するように構成される第3回転体と、
    前記駆動受け部からの駆動力を、前記第1回転体に伝達するとともに、前記第2アジテータに伝達するように構成される第4回転体と、をさらに備え、
    前記第1回転体は、前記駆動受け部から前記第3回転体に向かう駆動力の伝達方向において、前記第4回転体と前記第3回転体との間に配置されていることを特徴とする、請求項6にカートリッジ。
  8. 前記第1アジテータと前記第2アジテータとは、同じ位相で回転することを特徴とする、請求項7に記載のカートリッジ。
  9. 前記第4回転体は、前記駆動受け部からの駆動力を前記第2回転体に伝達するように構成され、
    前記第1回転体は、前記第4回転体と全周にわたって接触するように構成され、
    前記第2回転体は、
    回転したときに、前記第4回転体と接触しないように構成される非接触部と、
    回転したときに、前記第4回転体と接触するように構成される接触部とを備え、
    前記非接触部が前記第4回転体と前記第2回転体の径方向に向かい合うように配置される第1位置から、前記接触部が前記第4回転体と接触して、前記第4回転体から駆動力を受ける第2位置へ移動するように構成されていることを特徴とする、請求項7または8に記載のカートリッジ。
  10. 前記第4回転体は、第1当接部を有し、
    前記第2回転体は、前記第1当接部に当接されるように構成される第2当接部を有し、
    前記第1当接部は、
    前記第4回転体の回転時において、前記第1位置にある前記第2回転体の前記第2当接部と当接することで、前記第2回転体を前記第1位置から前記第2位置へ移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項9に記載のカートリッジ。
  11. 前記第2回転体は、前記第1回転体に対して前記筐体の反対に配置されていることを特徴とする、請求項9または10に記載のカートリッジ。
  12. 前記被検知部を有する被検知体を備え、
    前記被検知体は、前記第2回転体から駆動力を受けて、前記軸線方向に移動するように構成されていることを特徴とする、請求項11に記載のカートリッジ。
  13. 前記第2回転体および前記被検知体のいずれか一方は、
    前記軸線方向において、前記第2回転体および前記被検知体のいずれか他方と向かい合うように配置される傾斜面であって、前記第2回転体が回転したときに、前記第2回転体および前記被検知体のいずれか他方と摺擦するように構成される傾斜面を有し、
    前記傾斜面は、前記第2回転体の回転方向の下流に向かうにつれて、前記第2回転体に近づくように傾斜していることを特徴とする、請求項12に記載のカートリッジ。
  14. 前記被検知体は、前記軸線方向から見て、前記第4回転体と重なる部分が切り欠かれていることを特徴とする、請求項12または13に記載のカートリッジ。
  15. 前記被検知部は、前記第2回転体の回転方向への移動が規制された状態で、移動するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載のカートリッジ。
JP2014074730A 2014-03-31 2014-03-31 カートリッジ Active JP6137029B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074730A JP6137029B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 カートリッジ
CN201510140998.XA CN104950644B (zh) 2014-03-31 2015-03-27
DE102015104736.5A DE102015104736A1 (de) 2014-03-31 2015-03-27 Kartusche
EP15161224.9A EP2933689B1 (en) 2014-03-31 2015-03-27 Cartridge
US14/670,522 US9606503B2 (en) 2014-03-31 2015-03-27 Cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074730A JP6137029B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197536A true JP2015197536A (ja) 2015-11-09
JP6137029B2 JP6137029B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52823471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074730A Active JP6137029B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 カートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9606503B2 (ja)
EP (1) EP2933689B1 (ja)
JP (1) JP6137029B2 (ja)
CN (1) CN104950644B (ja)
DE (1) DE102015104736A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142868A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US10054901B1 (en) 2017-03-30 2018-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge including first gear, second gear, and protrusion movable together with second gear
CN110874046A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 兄弟工业株式会社 显影盒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111992B2 (ja) 2013-11-18 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN104765257B (zh) 2014-01-06 2019-11-26 兄弟工业株式会社 具有驱动力接收构件的显影盒
CN107077084B (zh) 2015-09-29 2021-05-11 兄弟工业株式会社 显影盒
EP3567435B1 (en) * 2015-09-29 2021-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge
JP6604126B2 (ja) 2015-10-02 2019-11-13 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジ
JP7040472B2 (ja) 2019-01-25 2022-03-23 株式会社デンソー 開閉体制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055544A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセス装置および画像形成装置
JP2006243072A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2009058626A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Brother Ind Ltd 現像剤収容体
JP2011215374A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd カートリッジ
JP2012053095A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Brother Ind Ltd キャップおよびカートリッジ
JP2012233941A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd カートリッジ
JP2013054063A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Brother Ind Ltd カートリッジ

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636922A1 (de) 1976-08-17 1978-02-23 Nat Rejectors Gmbh Schaltungsanordnung zur ueberwachung einer muenzpruefeinrichtung
JPS6183570A (ja) 1984-10-01 1986-04-28 Ricoh Co Ltd 作像装置
US4974020A (en) 1986-09-30 1990-11-27 Mita Industrial Co. Removable developing units for a copying machine and display for indicating the useful life of the machine
JPS63118042U (ja) 1987-01-23 1988-07-30
JPH01205175A (ja) 1988-02-12 1989-08-17 Nec Corp 消耗品カートリッジ
JP2503295Y2 (ja) 1988-12-05 1996-06-26 カシオ電子工業株式会社 画像形成ユニットの検知機構
JPH02262168A (ja) 1989-03-31 1990-10-24 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03212656A (ja) 1990-01-18 1991-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3107311B2 (ja) 1990-05-28 2000-11-06 株式会社ユニシアジェックス 車両用スリップ制御装置
JP2551714Y2 (ja) 1990-07-10 1997-10-27 株式会社リコー 画像形成装置
JPH04191773A (ja) 1990-11-27 1992-07-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH04112263U (ja) 1991-03-20 1992-09-30 株式会社リコー 現像装置の判別機構
JP2593315Y2 (ja) 1991-03-26 1999-04-05 株式会社リコー 現像装置
JP3150187B2 (ja) 1991-04-15 2001-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH06208301A (ja) 1993-01-08 1994-07-26 Konica Corp トナーカートリッジ
JP3110231B2 (ja) 1993-11-18 2000-11-20 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
US5495323A (en) 1994-02-28 1996-02-27 Xerox Corporation Clean spiral toner cartridge
JP3904246B2 (ja) 1994-04-08 2007-04-11 株式会社リコー トナー補給装置及び現像装置
JP3069015B2 (ja) 1994-12-20 2000-07-24 シャープ株式会社 画像形成装置の現像装置
DE69532553T2 (de) 1994-11-30 2004-12-23 Sharp K.K. Entwicklungsgerät
JPH08248838A (ja) 1995-03-11 1996-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3266779B2 (ja) 1995-12-08 2002-03-18 東芝テック株式会社 画像形成装置および画像形成プロセスユニット
JP3391969B2 (ja) 1996-02-16 2003-03-31 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3277115B2 (ja) 1996-03-18 2002-04-22 シャープ株式会社 電子写真装置
JP3545919B2 (ja) 1996-10-22 2004-07-21 株式会社リコー トナー補給容器、画像形成装置、及びトナー補給容器を構成する部品のリサイクル使用方法
JPH1137169A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Osada Res Inst Ltd 軸連結機構
JP3814378B2 (ja) 1997-07-29 2006-08-30 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ
US5970293A (en) 1999-01-29 1999-10-19 General Plastic Industrial Co., Ltd. Developer container for use with a developer replenishing device
JP2000338760A (ja) 1999-05-28 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用のカートリッジ
JP2001042585A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Kyocera Mita Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置
US6154619A (en) 1999-10-27 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for detecting the state of a consumable product such as a replaceable toner cartridge
JP3710375B2 (ja) 2000-12-04 2005-10-26 シャープ株式会社 画像形成装置及びこれに使用する交換ユニット
JP4042127B2 (ja) 2001-01-10 2008-02-06 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2002207338A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法,装置およびカラー画像形成装置
JP2003271039A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Sharp Corp イニシャル検知機構及び作像ユニット
JP3997817B2 (ja) 2002-04-02 2007-10-24 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2003316227A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Canon Inc 画像形成装置、消耗品及び現像剤供給容器
JP2003337504A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004012549A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法、その装置及びカラー画像形成装置
JP2004045603A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP4559124B2 (ja) 2003-07-31 2010-10-06 株式会社リコー 色ずれ検出補正方法及びカラー画像形成装置
JP4419604B2 (ja) 2004-02-26 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4353025B2 (ja) 2004-08-10 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP4684624B2 (ja) 2004-11-12 2011-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4731918B2 (ja) 2005-01-18 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7486905B2 (en) 2005-01-28 2009-02-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge including developer filling port cap and recycling method thereof
JP4372703B2 (ja) 2005-02-24 2009-11-25 シャープ株式会社 プロセスカートリッジおよびそれを用いる画像形成装置
JP4348632B2 (ja) 2005-02-28 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
CN1828446B (zh) 2005-02-28 2010-04-21 兄弟工业株式会社 图像形成装置和用于其中的显影剂盒
JP4310702B2 (ja) 2005-02-28 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8190068B2 (en) 2005-03-04 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply container with mounting attitude regulation and drive receiving member rotation suppression features
EP1717647B1 (en) 2005-04-27 2013-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge for image-forming device
JP4720352B2 (ja) 2005-08-08 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成ユニット
KR100765757B1 (ko) 2005-08-22 2007-10-15 삼성전자주식회사 진동저감부재를 포함하는 화상형성장치
JP4765501B2 (ja) 2005-09-14 2011-09-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4345731B2 (ja) 2005-09-15 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007093753A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセスカーリッジおよび画像形成装置
JP2007101712A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4857739B2 (ja) 2005-11-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
CN2869939Y (zh) 2005-12-01 2007-02-14 珠海天威技术开发有限公司 激光打印机用显影盒
JP4376861B2 (ja) 2005-12-16 2009-12-02 シャープ株式会社 プロセスカートリッジ
JP4386034B2 (ja) 2005-12-27 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4349373B2 (ja) 2006-01-27 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007298543A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ
JP5323696B2 (ja) 2006-07-28 2013-10-23 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー マクロライド合成方法
JP4823836B2 (ja) 2006-09-29 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 内蓋及びそれを用いた現像剤収容体、並びにその現像剤収容体の閉塞方法及び内蓋の取り外し方法
JP5101921B2 (ja) 2006-10-04 2012-12-19 株式会社リコー 画像形成装置および色ずれ検出方法
JP4636037B2 (ja) 2007-02-28 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 現像剤収容体
JP5029066B2 (ja) 2007-02-28 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4893369B2 (ja) 2007-02-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4458104B2 (ja) 2007-02-28 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2008105556A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
JP2008216919A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Murata Mach Ltd トナーカートリッジと、トナー充填口の密閉封止用のキャップ
JP5110963B2 (ja) 2007-05-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 着脱可能なユニットの個別情報読取方法及びその装置、該個別情報読取装置を有する画像形成装置
JP2008299124A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Murata Mach Ltd トナーカートリッジ
JP2008299123A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Murata Mach Ltd トナーカートリッジ
JP2008299125A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Murata Mach Ltd トナーカートリッジ
JP4552972B2 (ja) 2007-06-07 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009003375A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Brother Ind Ltd 現像装置
JP4458122B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
US7593653B2 (en) 2007-08-22 2009-09-22 Lexmark International, Inc. Optical sensor system with a dynamic threshold for monitoring toner transfer in an image forming device
JP4859139B2 (ja) 2007-09-10 2012-01-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4998729B2 (ja) 2007-09-28 2012-08-15 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速装置
JP5018472B2 (ja) 2007-12-28 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009181031A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2009180983A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2009181017A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
KR100892110B1 (ko) 2008-02-22 2009-04-08 삼성전자주식회사 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법
JP2009223017A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009244562A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2009244560A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2009244563A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP5347332B2 (ja) 2008-04-15 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP4840399B2 (ja) 2008-04-25 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4577401B2 (ja) 2008-04-25 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2009276626A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Murata Mach Ltd トナー容器
JP5235498B2 (ja) 2008-05-20 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009288549A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Brother Ind Ltd 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP5328230B2 (ja) 2008-06-10 2013-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置
US8131164B2 (en) 2008-08-28 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Processing unit and image forming apparatus
JP4793432B2 (ja) 2008-12-08 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP4803267B2 (ja) 2009-02-17 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
BR122015021128A2 (pt) 2009-03-30 2016-05-10 Canon Kk recipiente e sistema de suprimento de revelador
JP5045712B2 (ja) 2009-06-30 2012-10-10 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
CN201464807U (zh) 2009-07-10 2010-05-12 珠海赛纳科技有限公司 一种图像形成设备用的显影装置及与之匹配使用的复位配件
JP5227914B2 (ja) 2009-07-30 2013-07-03 アスモ株式会社 パワーウインド装置
CN102799090B (zh) 2009-08-05 2014-03-19 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种带有计数机构的显影盒
CN101625537B (zh) 2009-08-05 2013-03-13 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种带有计数机构的显影盒
KR101749283B1 (ko) 2009-10-06 2017-06-20 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
JP5440119B2 (ja) 2009-11-20 2014-03-12 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP5071492B2 (ja) 2010-02-26 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5440310B2 (ja) 2010-03-24 2014-03-12 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5556291B2 (ja) 2010-03-24 2014-07-23 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5556290B2 (ja) 2010-03-24 2014-07-23 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5182342B2 (ja) 2010-09-07 2013-04-17 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP5206776B2 (ja) 2010-11-30 2013-06-12 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP2012145692A (ja) 2011-01-11 2012-08-02 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジを用いた画像形成装置
JP3167011U (ja) 2011-01-20 2011-03-31 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5370399B2 (ja) 2011-03-16 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 現像剤収容体およびリサイクル製品の製造方法
US8494380B2 (en) 2011-03-25 2013-07-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer storage unit and method for manufacturing recycling product
JP5716498B2 (ja) 2011-03-31 2015-05-13 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5803218B2 (ja) 2011-03-31 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
CN202102251U (zh) 2011-06-22 2012-01-04 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种带有计数机构的显影盒
JP5413427B2 (ja) 2011-08-31 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5413428B2 (ja) 2011-08-31 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5348209B2 (ja) 2011-08-31 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5348211B2 (ja) 2011-08-31 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN102331699B (zh) 2011-09-23 2013-08-28 珠海天威飞马打印耗材有限公司 显影盒
JP5807490B2 (ja) 2011-09-29 2015-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
JP5919705B2 (ja) 2011-09-29 2016-05-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5807491B2 (ja) 2011-09-29 2015-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
WO2013073134A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission apparatus and image forming apparatus using the same
JP5884436B2 (ja) 2011-11-24 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5887930B2 (ja) 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5887931B2 (ja) 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5045855B2 (ja) 2012-02-03 2012-10-10 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
CN202472249U (zh) 2012-03-15 2012-10-03 珠海市汇威打印机耗材有限公司 一种碳粉盒
JP6065399B2 (ja) 2012-03-28 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN202649679U (zh) 2012-07-03 2013-01-02 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种带有计数机构的显影盒
JP5998687B2 (ja) 2012-07-09 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5900200B2 (ja) 2012-07-09 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5966716B2 (ja) 2012-07-20 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 歯車伝達装置及び画像形成装置
JP2014066844A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 現像器
JP5327374B2 (ja) 2012-10-17 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 キャップおよびカートリッジ
JP5744830B2 (ja) 2012-12-19 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6065705B2 (ja) 2013-03-27 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6136603B2 (ja) 2013-06-07 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
US9244382B2 (en) 2013-06-25 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6127779B2 (ja) 2013-06-28 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6102573B2 (ja) 2013-06-28 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6192389B2 (ja) 2013-07-04 2017-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6207284B2 (ja) 2013-07-31 2017-10-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6150661B2 (ja) 2013-08-12 2017-06-21 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
CN203673223U (zh) 2013-12-31 2014-06-25 珠海市鑫诚科技有限公司 显影盒计数齿轮

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055544A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセス装置および画像形成装置
JP2006243072A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2009058626A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Brother Ind Ltd 現像剤収容体
JP2011215374A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd カートリッジ
JP2012053095A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Brother Ind Ltd キャップおよびカートリッジ
JP2012233941A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd カートリッジ
JP2013054063A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Brother Ind Ltd カートリッジ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142868A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US10054901B1 (en) 2017-03-30 2018-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge including first gear, second gear, and protrusion movable together with second gear
WO2018179520A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN110874046A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 兄弟工业株式会社 显影盒
CN110874046B (zh) * 2018-08-30 2023-03-10 兄弟工业株式会社 显影盒

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015104736A1 (de) 2015-10-01
JP6137029B2 (ja) 2017-05-31
EP2933689B1 (en) 2019-10-02
CN104950644A (zh) 2015-09-30
US9606503B2 (en) 2017-03-28
EP2933689A1 (en) 2015-10-21
US20150277355A1 (en) 2015-10-01
CN104950644B (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137029B2 (ja) カートリッジ
US11635708B2 (en) Developing cartridge including protrusion positioned at outer surface of casing
JP5045855B2 (ja) カートリッジ
JP4919124B2 (ja) カートリッジ
JP6079687B2 (ja) カートリッジ
US9605734B2 (en) Cartridge provided with movable detected body
US9612569B2 (en) Cartridge with multiple rotary members
US9606473B2 (en) Cartridge having detected member
US9594329B2 (en) Cartridge
JP6387844B2 (ja) 現像カートリッジ
JP6060866B2 (ja) 画像形成装置
US9599953B2 (en) Cartridge
JP2015129811A (ja) 現像剤カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150