JP5887930B2 - カートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

カートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5887930B2
JP5887930B2 JP2011288490A JP2011288490A JP5887930B2 JP 5887930 B2 JP5887930 B2 JP 5887930B2 JP 2011288490 A JP2011288490 A JP 2011288490A JP 2011288490 A JP2011288490 A JP 2011288490A JP 5887930 B2 JP5887930 B2 JP 5887930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
detected
moving member
detection
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011288490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137428A (ja
Inventor
板橋 奈緒
奈緒 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011288490A priority Critical patent/JP5887930B2/ja
Priority to EP12197692.2A priority patent/EP2610684B1/en
Priority to US13/719,417 priority patent/US9020369B2/en
Priority to CN201210558753.5A priority patent/CN103186074B/zh
Publication of JP2013137428A publication Critical patent/JP2013137428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887930B2 publication Critical patent/JP5887930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に装着されるカートリッジ、および、そのカートリッジを備える画像形成装置に関する。
電子写真方式のプリンタとして、感光体と、感光体にトナーを供給する現像カートリッジとを備えるプリンタが知られている。
このようなプリンタでは、装着された現像カートリッジの情報(例えば、現像カートリッジが新品であるか否かなど)を判断するための新品検出手段を備えている。
例えば、現像カートリッジに設けられる検出ギヤの回転を、本体ケーシング内のアクチュエータで検知し、その検知に基づいて現像カートリッジの情報を判断するレーザプリンタが提案されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
このレーザプリンタでは、検出ギヤは、現像カートリッジの情報に対応する当接突起を有している。また、検出ギヤは、現像カートリッジが本体ケーシングに装着された後に、所定の駆動量で回転される。このとき、当接突起がアクチュエータに当接され、検出ギヤの回転がアクチュエータによって検知される。
特開2006−267994号公報
しかるに、上記した特許文献1に記載のレーザプリンタでは、現像カートリッジは、現像カートリッジの情報を本体ケーシングに検知させるための検出ギヤを備えるのみである。
しかも、検出ギヤは、そのほぼ全てがギヤカバーによって被覆されており、外部からの視認性が低い。
そのため、上記のような新品検出手段について知識を有さない一般的なユーザにとって、現像カートリッジの新旧を識別することが困難である。
そこで、本発明の目的は、ユーザが現像カートリッジの使用または未使用を容易に識別することができるカートリッジ、および、そのカートリッジを備える画像形成装置を提供することにある。
(1)上記した目的を達成するために、本発明のカートリッジは、現像剤を収容するように構成された筐体と、所定方向に延びる軸線を中心として回転可能に筐体に設けられる回転体と、筐体に設けられ、外部からの駆動力を回転体に伝達するための駆動伝達部とを備える。
また、本発明のカートリッジは、駆動伝達部から伝達される駆動力によって、駆動伝達部の少なくとも一部を被覆する被覆位置と、被覆位置よりも駆動伝達部を露出する露出位置とに不可逆的に移動可能な移動部材とを備える。
このような構成によれば、駆動伝達部を被覆する移動部材を、不可逆的に移動させることができる。
そのため、ユーザは、移動部材の位置を容易に視認することができ、移動部材の変位を確認することにより、カートリッジの使用または未使用を容易に識別することができる。
(2)また、被覆位置および露出位置のいずれか一方は、カートリッジが未使用であることに対応してもよい。
このような構成によれば、移動部材が被覆位置および露出位置のいずれか一方に配置されているときに、カートリッジを未使用であると識別することができる。
(3)また、移動部材は、被覆位置から露出位置へ不可逆的に移動してもよい。
このような構成によれば、駆動伝達部に駆動力が入力される前、すなわち、カートリッジが未使用のときに、駆動伝達部を被覆することができる。
そのため、カートリッジが未使用のときに、駆動伝達部を保護することができる。
(4)また、移動部材は、露出位置から被覆位置へ不可逆的に移動してもよい。
このような構成によれば、駆動伝達部に駆動力が入力された後、すなわち、カートリッジが使用されているときに、駆動伝達部を被覆することができる。
そのため、カートリッジが使用されているときに、駆動伝達部を保護することができる。
(5)また、駆動伝達部は、外部の検知手段によって検知される被検知部を備えてもよい。この場合、被検知部は、カートリッジの仕様に関する情報を有してもよく、移動部材は、被覆位置において、被検知部を被覆してもよい。
このような構成によれば、移動部材が露出位置に配置されているときに、外部の検知手段にカートリッジの仕様を検知させることができる。
特に、移動部材が被覆位置から露出位置へ不可逆的に移動する構成において、駆動伝達部に駆動力が入力された後、すなわち、カートリッジが使用されるときに、被検知部を露出させることができる。
そのため、カートリッジが使用されている途中において、任意のタイミングで、カートリッジの仕様を、外部の検知手段に検知させることができる。
(6)また、被検知部は、カートリッジの仕様に対応して、検知手段によって検知される突起であってもよい。
このような構成によれば、簡易な構成で、カートリッジの仕様を、外部の検知手段に検知させることができる。
(7)また、被検知部は、検知手段から発光される検知光を筐体内に導入する導光部を備えてもよい。
このような構成によれば、外部の検知手段に、筺体内の現像剤の水位を検知させることができる。
(8)また、カートリッジは、現像剤を攪拌する攪拌部材をさらに備えてもよい。
このような構成によれば、攪拌部材により、筐体内の現像剤を攪拌することができる。
また、外部の検知手段に、攪拌部材の位置を検知させることができる。
(9)また、移動部材は、駆動力が伝達される歯部と、駆動力が伝達されない欠け歯部とを含む欠け歯ギヤを有してもよい。
このような構成によれば、移動部材を、駆動伝達部に駆動力が入力された後、駆動伝達部から歯部に駆動力が伝達されている間において、所定の駆動量で移動させることができる。
そして、欠け歯部において、駆動伝達部からの駆動力の伝達が解除された後には、確実に、移動部材を停止させることができる。
そのため、簡易な構成で確実に、移動部材を不可逆的に移動させることができる。
(10)また、本発明の画像形成装置は、装置本体と、装置本体に対して着脱可能に構成されたカートリッジとを備える。
カートリッジは、現像剤を収容するように構成された筐体と、所定方向に延びる軸線を中心として回転可能に筐体に設けられる回転体と、筐体に設けられ、装置本体からの駆動力を回転体に伝達する駆動伝達部とを備える。
また、カートリッジは、駆動伝達部から伝達される駆動力によって、駆動伝達部の少なくとも一部を被覆する被覆位置と、被覆位置よりも駆動伝達部を露出する露出位置とに不可逆的に移動可能な移動部材を備える。
装置本体は、移動部材の移動を検知する検知手段と、検知手段の検知に基づいてカートリッジの状態を判断する判断手段とを備える。
このような構成によれば、カートリッジが装置本体に装着されている状態において、装置本体にカートリッジの状態を検知させることができる。
また、カートリッジが装置本体から離脱されている状態において、ユーザは、移動部材の位置を容易に視認することができ、移動部材の変位を確認することにより、カートリッジの使用または未使用を容易に識別することができる。
(11)また、判断手段は、所定時間内に検知手段が移動部材の移動を検知したときに、カートリッジが未使用であると判断してもよい。
このような構成によれば、カートリッジが装置本体に装着された状態において、装置本体に、カートリッジの使用または未使用を検知させることができる。
本発明のカートリッジおよび画像形成装置によれば、ユーザは、移動部材の位置を容易に視認することができ、移動部材の変位を確認することにより、カートリッジの使用または未使用を容易に識別することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの中央断面図を示す。 図2は、図1に示す現像カートリッジの左前側から見た斜視図である。 図3は、図2に示す現像カートリッジの分解斜視図である。 図4は、図3に示すカートリッジフレームの左側面図である。 図5は、図4に示すカートリッジフレームにギヤ列を配置した状態を示す左側面図である。 図6は、図3に示すアジテータギヤの左側から見た斜視図である。 図7は、図3に示すギヤカバーの右後側から見た斜視図である。 図8は、図3に示すシャッタの右後側から見た斜視図である。 図9は、図3に示すギヤカバー、シャッタおよびアジテータギヤの相対配置を説明する説明図である。 図10は、シャッタの移動を説明する説明図であって、(a)は、シャッタが被覆位置に配置されている状態を示し、(b)は、シャッタが露出位置に配置されている状態を示す。 図11は、現像カートリッジの新品検知動作を説明する説明図であって、(a)は、新品検知ユニットが新品検知位置に配置され、シャッタが被覆位置に配置されている状態を示し、(b)は、新品検知ユニットが新品検知位置に配置され、シャッタが露出位置に配置されている状態を示す。 図12は、現像カートリッジの仕様検知動作を説明する説明図であって、(a)は、新品検知ユニットが仕様検知位置に配置され、プローブの右端部がアジテータギヤに当接されている状態を示し、(b)は、新品検知ユニットが仕様検知位置に配置され、プローブの右端部がアジテータギヤの被検知開口部内に配置されている状態を示す。 図13は、エンプティセンサユニットによる検知を説明する説明図であって、(a)は、トナー収容部内のトナー残量検知の様子を示し、(b)は、アジテータの位置検知の様子を示す。 図14は、アジテータギヤの変形例を示す左側から見た斜視図であって、(a)は、アジテータギヤに被検知開口部が2つ形成されている変形例を示し、(b)は、アジテータギヤに被検知突部が2つ形成されている変形例を示す。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラープリンタである。
なお、以下の説明において、方向について言及する場合には、プリンタ1を水平に載置した状態を基準として、図1における紙面左側を前側とし、図1における紙面右側を後側とする。また、プリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前側が右側であり、紙面奥側が左側である。
プリンタ1は、外部および装置本体の一例としての略ボックス形状の本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2の上端部には、本体開口部3を開閉するトップカバー4が、その後端部を支点として揺動可能に設けられている。プリンタ1は、4つのプロセスカートリッジ5を備えている。
すべてのプロセスカートリッジ5は、本体ケーシング2内に着脱可能に設けられ、互いに間隔を隔てて並列配置されている。また、4つのプロセスカートリッジ5は、それぞれ、4つの色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)のうちの1つに対応している。
プロセスカートリッジ5は、ドラムカートリッジ6と、ドラムカートリッジ6に着脱可能に装着されるカートリッジの一例としての現像カートリッジ7とを備えている。
ドラムカートリッジ6は、感光ドラム8を備えている。
感光ドラム8は、左右方向に長手の略円筒形状に形成されており、ドラムカートリッジ6に回転可能に設けられている。
また、ドラムカートリッジ6は、感光ドラム8の後上側に対向配置されるスコロトロン型帯電器9と、感光ドラム8の上側に対向配置されるLEDユニット10とを備えている。
現像カートリッジ7は、現像ローラ11と、現像ローラ11にトナーを供給する供給ローラ12とを備えている。
現像ローラ11は、左右方向に延び、現像カートリッジ7の後端部において後側から露出されるように、その回転軸がカートリッジフレーム31(後述)の両側壁33間に回転可能に支持されるように設けられ、感光ドラム8に対して前上側から接触されている。
供給ローラ12は、現像ローラ11の前上側において、現像ローラ11に接触するように、その回転軸がカートリッジフレーム31(後述)の両側壁33間に回転可能に支持されるように設けられている。
また、現像カートリッジ7は、現像ローラ11に供給されたトナーの厚みを規制する層厚規制ブレード13を備えている。また、現像カートリッジ7には、現像ローラ11および供給ローラ12の上側において、現像剤の一例としてのトナーを収容するトナー収容部14が設けられている。
トナー収容部14内には、トナーを攪拌するための攪拌部材の一例としてのアジテータ15が設けられている。
アジテータ15は、左右方向(所定方向)に延びるアジテータ軸16と、アジテータ軸16からトナー収容部14の内周面に向かって延びる攪拌羽根17とを備え、アジテータ軸16の中心軸線A(軸線の一例、図3参照)を回転中心として回転される。すなわち、アジテータ15は、回転体の一例である。
そして、トナー収容部14内のトナーは、供給ローラ12と現像ローラ11との間で正極性に摩擦帯電され、層厚規制ブレード13により、一定厚さの薄層として現像ローラ11の表面に担持される。
一方、感光ドラム8の表面は、スコロトロン型帯電器9によって一様に帯電された後、LEDユニット10によって所定の画像データに基づいて露光される。これにより、感光ドラム8の表面には、画像データに基づく静電潜像が形成される。そして、現像ローラ11に担持されるトナーが感光ドラム8の表面上の静電潜像に供給されることにより、感光ドラム8の表面上にトナー像(現像剤像)が担持される。
用紙Pは、本体ケーシング2の底部に設けられる給紙トレイ18内に収容されており、各種ローラによって、後上側へUターンするように搬送されて、所定のタイミングで1枚ずつ、感光ドラム8と搬送ベルト19との間に給紙される。そして、搬送ベルト19によって、すべての感光ドラム8とすべての転写ローラ20との間を前側から後側に向かって搬送される。このとき、用紙Pにトナー像が転写される。
そして、用紙Pは、加熱ローラ21と加圧ローラ22との間を通過するときに加熱および加圧される。このとき、用紙Pには、トナー像が熱定着される。
その後、用紙Pは、前上側へUターンするように搬送されて、トップカバー4に設けられる排紙トレイ23に排紙される。
2.現像カートリッジの詳細
現像カートリッジ7は、図2および図3に示すように、筐体の一例としてのカートリッジフレーム31と、カートリッジフレーム31の左側に配置される駆動ユニット32を備えている。
なお、現像カートリッジ7の説明において方向に言及するときには、現像カートリッジ7を本体ケーシング2から離脱させて水平面に載置した状態を基準として、上下前後方向を規定する。具体的には、現像ローラ11が配置されている側を後側とし、層厚規制ブレード13が配置されている側を上側とする。
(1)カートリッジフレーム
カートリッジフレーム31は、図2および図3に示すように、左右方向に延びる略ボックス形状に形成されている。カートリッジフレーム31は、左右1対の側壁33、前壁34、下壁35および上壁36を備えている。なお、以下の説明において、左側の側壁33を左壁33Lとし、右側の側壁33を右壁33Rとする。
両側壁33は、上下前後に延びる側面視略矩形状に形成され、互いに左右方向に間隔を隔てて対向配置されている。
また、左壁33Lには、アジテータ軸露出穴37と、検知窓38とが形成されている。
アジテータ軸露出穴37は、左壁33Lの前後方向略中央において、側面視略円形状に貫通形成されている。アジテータ軸露出穴37の直径は、アジテータ軸16の左右方向端部の直径よりも大径に形成されている。そして、アジテータ軸16の左端部は、アジテータ軸露出穴37を介して、左壁33Lから左側へ露出されている。
検知窓38は、アジテータ軸露出穴37の前下側の近傍において、側面視略円形状に貫通形成されている。検知窓38は、透明の樹脂板などにより閉鎖されている。
なお、右壁33Rには、アジテータ軸16の右端部が回転可能に支持されている。また、右壁33Rには、左右方向に投影したときに左壁33Lの検知窓38と重なるように、左壁33Lの検知窓38と同様の検知窓(図示せず)が形成されている。
前壁34は、左右方向に延び、両側壁33の前端部間に架設されている。
下壁35は、左右方向に延び、前壁34の下端部に連続するように、両側壁33の下端部間に架設されている。
上壁36は、左右方向に延び、前壁34の上端部に連続するように、両側壁33の上端部間に架設されている。
(2)駆動ユニット
駆動ユニット32は、図3および図5に示すように、駆動伝達部の一例としてのギヤ列41と、ギヤ列41を被覆するギヤカバー42とを備えている。
(2−1)ギヤ列
ギヤ列41は、現像ギヤ43、供給ギヤ44、現像カップリング45、アイドルギヤ46およびアジテータギヤ47から構成されている。
現像ギヤ43は、カートリッジフレーム31の左壁33Lの左側において、左壁33Lから左側へ突出する現像ローラ11の回転軸の左端部に相対回転不能に取り付けられている。
供給ギヤ44は、カートリッジフレーム31の左壁33Lの左側において、左壁33Lから左側へ突出する供給ローラ12の回転軸の左端部に相対回転不能に取り付けられている。なお、供給ギヤ44は、現像ギヤ43の下側に間隔を隔てて配置されている。
現像カップリング45は、現像ギヤ43の前側において、カートリッジフレーム31の左壁33Lに回転可能に支持されている。現像カップリング45は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されており、大径ギヤ部48、小径ギヤ部49およびカップリング部50を一体的に有している。
大径ギヤ部48は、現像カップリング45の右端部に設けられている。大径ギヤ部48の周面には、全周にわたってギヤ歯が形成されている。大径ギヤ部48は、現像ギヤ43に前側から噛合されている。
小径ギヤ部49は、大径ギヤ部48の左端部から連続して左側へ延び、大径ギヤ部48と中心軸線が一致する略円柱形状に形成されている。また、小径ギヤ部49の外径は、大径ギヤ部48よりも小径である。小径ギヤ部49の周面には、全周にわたってギヤ歯が形成されている。小径ギヤ部49は、供給ギヤ44に前上側から噛合されている。
カップリング部50は、小径ギヤ部49の左端部から連続して左側へ延び、大径ギヤ部48と中心軸線が一致する略円柱形状に形成されている。また、カップリング部50の外径は、小径ギヤ部49よりも小径である。また、カップリング部50の左面には、嵌合部51が形成されている。嵌合部51には、現像カートリッジ7が本体ケーシング2内に装着された状態で、本体ケーシング2内に備えられる本体カップリング(図示せず)の先端が相対回転不能に嵌合され、本体カップリング(図示せず)を介して、本体ケーシング2から駆動力が入力される。
アイドルギヤ46は、現像カップリング45の前側において、カートリッジフレーム31の左壁33Lに回転可能に支持されている。アイドルギヤ46は、左右方向に厚みを有する略円板形状に形成されており、大径部52および小径部53を一体的に有している。
大径部52は、アイドルギヤ46の左側半分を構成し、全周にわたってギヤ歯が形成される略円板形状に形成されている。また、大径部52は、現像カップリング45の小径ギヤ部49に前下側から噛合されている。
小径部53は、アイドルギヤ46の右側半分を構成し、大径部52と中心軸線を共有し、全周にわたってギヤ歯が形成される略円板形状に形成されている。なお、小径部53は、現像カップリング45の大径ギヤ部48の前下側に間隔を隔てて配置されている。
アジテータギヤ47は、左壁33Lから左側へ突出するアジテータ軸16の左端部に相対回転不能に取り付けられ、アジテータ軸16を介してカートリッジフレーム31の左壁33Lに回転可能に支持されている。アジテータギヤ47は、アイドルギヤ46の小径部53に前上側から噛合されている。
詳しくは、図6に示すように、アジテータギヤ47は、アジテータ軸16が嵌合される嵌合穴54と、被検知部の一例としての被検知開口部55とを有している。
嵌合穴54は、アジテータギヤ47の径方向略中央に配置されている。嵌合穴54は、アジテータギヤ47を左右方向に貫通するように、側面視略D字形状に形成されている。なお、アジテータ軸16の左端部は、嵌合穴54の形状に対応して側面視略D字形状に形成されており、嵌合穴54内に相対回転不能に嵌合されている。
被検知開口部55は、アジテータギヤ47のギヤ歯と嵌合穴54との間に配置されている。被検知開口部55は、アジテータギヤ47を左右方向に貫通する開口であり、アジテータギヤ47の周方向に延びる略円弧形状に形成されている。なお、被検知開口部55の左側面視時計回り方向上流側の内周面56は、左側面視時計回り方向へ向かうに従って右側へ向かうように傾斜されている。また、被検知開口部55の左側面視時計回り方向下流側の内周面57は、左側面視時計回り方向へ向かうに従って左側へ向かうように傾斜されている。
(2−2)ギヤカバー
ギヤカバー42は、図3に示すように、ギヤカバー本体61と、移動部材の一例としてのシャッタ62とを備えている。
ギヤカバー本体61は、図3および図7に示すように、左右方向に延び、左端部が閉鎖された略角筒形状に形成されている。ギヤカバー本体61は、カラー部63と、検知開口64と、露出開口65と、支持部66と、規制部67とを有している。
カラー部63は、ギヤカバー本体61の後端部の左壁から左側へ突出する略円筒形状に形成されている。なお、カラー部63の右端部は、ギヤカバー本体61内に連通されている。カラー部63内には、現像カップリング45のカップリング部50が回転可能に挿通されている。カップリング部50の嵌合部51は、カラー部63の左端部から左側へ露出されている。
検知開口64は、アジテータギヤ47の前下側端部に左側から対向されるように、ギヤカバー本体61の左壁の前後方向略中央において、側面視略円形状に貫通形成されている。
露出開口65は、ギヤカバー本体61の前壁の下端部において、正面視略矩形状に貫通形成されている。
支持部66は、ギヤカバー本体61の左壁の右面側であって、露出開口65の下端部の後側において、ギヤカバー本体61の下壁から上側へ膨出するように、前後方向に長手の側面視略矩形状に形成されている。
規制部67は、ギヤカバー本体61の左壁の右面側であって、露出開口65の上端部の後側において、ギヤカバー本体61の左壁から右側へ突出し、前後方向に延びる突条として形成されている。
シャッタ62は、図3および図8に示すように、欠け歯ギヤの一例としてのスライダ71と、表示部73と、被覆部72とを一体的に備えている。
スライダ71は、前後方向に延びる略平板形状に形成されている。スライダ71の後端部の上面には、ギヤ歯が形成されている。スライダ71において、ギヤ歯が形成されている部分が歯部74であり、ギヤ歯が形成されていない部分が欠け歯部75である。
表示部73は、スライダ71の前端部から連続して、前方に向かうに従って上側へ傾斜するように延びる正面視略矩形の平板形状に形成されている。
被覆部72は、スライダ71および表示部73の左端部から連続して上側へ延びる側面視略矩形の平板形状に形成されている。
そして、シャッタ62は、図9に示すように、被覆部72が支持部66と規制部67との間に嵌合されるように、ギヤカバー本体61内において、ギヤカバー本体61の支持部66の上にスライド可能に載置されている。
これにより、シャッタ62は、アジテータギヤ47の前下側端部を被覆する被覆位置(図10(a)参照)と、アジテータギヤ47の前下側端部を露出する露出位置(図10(b)参照)とに移動される。
シャッタ62が被覆位置に配置されているときには、シャッタ62の被覆部72は、検知開口64とアジテータギヤ47の前下側端部との間に介在されている。また、シャッタ62の表示部73は、ギヤカバー本体61の露出開口65に対して後側へ退避されている。また、シャッタ62の歯部74は、アジテータギヤ47の下端部に噛合されている。
また、シャッタ62が露出位置に配置されているときには、シャッタ62の被覆部72は、検知開口64とアジテータギヤ47の前下側端部との間から前側へ露出されている。また、このとき、シャッタ62の表示部73は、ギヤカバー本体61の露出開口65から前側に露出されている。また、シャッタ62の歯部74は、アジテータギヤ47の下端部から前側へ離間されている。
3.本体ケーシング
本体ケーシング2内には、図2、図11および図12に示すように、新品検知ユニット78と、エンプティセンサユニット79と、判断手段の一例としてのCPU82とが設けられている。
新品検知ユニット78は、本体ケーシング2内において現像カートリッジ7の左側に設けられ、図11および図12に示すように、スライド部材84と、プローブ87と、アクチュエータ88と、フォトセンサ89とを備えている。
スライド部材84は、上下方向に延びる略矩形平板形状に形成され、図示しない移動機構により、左右方向に移動可能に設けられている。
プローブ87は、左右方向に延びる略円柱形状に形成されている。プローブ87は、スライド部材84において、右側へ進出された進出位置(図11(b)および図12(b)参照)と、進出位置から左側へ退避された退避位置(図11(a)および図12(a)参照)とに、左右方向に進退可能に支持されている。プローブ87は、圧縮コイルばね86により、常には、進出位置に配置されるように、右側へ付勢されている。
アクチュエータ88は、前後方向に延びる略円筒形状の揺動軸91と、揺動軸91から上側に延びる当接レバー92と、揺動軸91から下側に延びる遮光レバー93とを一体的に備えている。遮光レバー93には、その下端部において、左右方向に延びる遮光板94が設けられている。
そして、アクチュエータ88は、揺動軸91を支点として、スライド部材84に揺動可能に支持されている。
アクチュエータ88は、当接レバー92が右上側に延び、遮光レバー93が左上側に延びる非遮光位置(図11(b)および図12(b)参照)と、当接レバー92および遮光レバー93が上下方向に沿う遮光位置(図11(a)および図12(a)参照)とに揺動可能に設けられている。
フォトセンサ89は、発光する発光部95と、発光部95の下側に間隔を隔てて対向配置され、発光部95からの光を受光する受光部96とを備えている。フォトセンサ89は、遮光位置におけるアクチュエータ88の遮光板94を、発光部95と受光部96とで上下方向から挟むように、アクチュエータ88の下側に配置されている。
そして、アクチュエータ88が遮光位置に配置されているときには、アクチュエータ88の遮光板94が発光部95と受光部96との間に介在されて、フォトセンサ89の発光部95からの光が、遮光レバー93の遮光板94により遮光される。すると、フォトセンサ89からオン信号が出力される。
一方、アクチュエータ88が非遮光位置に配置されているときには、アクチュエータ88の遮光板94が発光部95と受光部96との間から左側へ退避されて、フォトセンサ89の発光部95からの光が、受光部96によって受光される。このとき、フォトセンサ89は、オン信号を出力しない。
そして、新品検知ユニット78は、本体ケーシング2内において、現像カートリッジ7の使用または未使用を検知する新品検知位置(図11参照)と、現像カートリッジ7の仕様を検知する仕様検知位置(図12参照)とに移動される。
エンプティセンサユニット79は、図2に示すように、発光素子80と受光素子81とを備えている。
発光素子80は、本体ケーシング2内において、ギヤカバー42の検知開口64に左側から対向配置されている。発光素子80は、検知開口64に向かって検知光を出射する。
受光素子81は、本体ケーシング2内において、カートリッジフレーム31の右壁33Rの検知窓(図示せず)に右側から対向配置されている。受光素子81は、発光素子80から発光された検知光を受光したときに、オン信号を出力する。
なお、エンプティセンサユニット79は、新品検知ユニット78とともに検知手段を構成する。
CPU82は、フォトセンサ89からのオン信号、および、受光素子81からのオン信号を受信可能に、フォトセンサ89および受光素子81に電気的に接続されている。
4.現像カートリッジの新品検知動作
以下、現像カートリッジ7の新品検知動作を説明する。なお、この実施形態において、現像カートリッジ7が未使用(新品)の状態では、シャッタ62は被覆位置に配置されているものとする。すなわち、被覆位置は、現像カートリッジ7が未使用であることに対応している。
未使用の現像カートリッジ7を本体ケーシング2に装着するには、まず、未使用の現像カートリッジ7をドラムカートリッジ6に装着する。
このとき、ユーザは、現像カートリッジ7のギヤカバー42を見て、露出開口65からシャッタ62の表示部73が露出されていないことを確認し、現像カートリッジ7を未使用であると識別する。なお、現像カートリッジ7の新旧の識別方法をユーザに周知するには、例えば、プリンタ1の取扱説明書などに、露出開口65からシャッタ62の表示部73が露出されていない場合が未使用であり、露出開口65からシャッタ62の表示部73が露出されている場合が使用途中である旨を記載する。また、ユーザは、検知開口64からシャッタ62の有無を見ることで、現像カートリッジ7の使用、未使用を識別してもよい。
次いで、未使用の現像カートリッジ7を本体ケーシング2に装着するには、本体ケーシング2のトップカバー4を開放して、未使用の現像カートリッジ7が装着されたプロセスカートリッジ5を本体ケーシング2に前上側から挿入して、トップカバー4を閉鎖する。すると、トップカバー4の閉鎖に連動して、本体ケーシング2内に備えられる本体カップリング(図示せず)が現像カップリング45に相対回転不能に嵌合される。
そして、図11(a)に示すように、本体カップリング(図示せず)が駆動される前に、新品検知ユニット78が新品検知位置に配置される。
すると、プローブ87の右端部が、ギヤカバー本体61の検知開口64を介して、シャッタ62の被覆部72に左側から接触される。
すると、プローブ87は、圧縮コイルばね86の付勢力に抗して左側へ押圧されて、退避位置に配置される。同時に、アクチュエータ88は、正面視反時計回り方向に揺動されて、遮光位置に配置される。
これにより、フォトセンサ89は、CPU82に対してオン信号を発信する。すなわち、新品検知ユニット78は、シャッタ62が被覆位置に配置されていることを検知する。
すると、CPU82は、新品検知ユニット78が新品検知位置に配置されている状態においてフォトセンサ89からのオン信号を受信することにより、シャッタ62が被覆位置に配置されていると判断する。
そして、本体カップリング(図示せず)を介して現像カップリング(図示せず)に本体ケーシング2から駆動力が入力され、ウォーミングアップ動作が開始されると、現像カップリング45から、ギヤ列41を介して、アジテータギヤ47に駆動力が伝達される。すると、アジテータギヤ47が左側面視反時計回りに回転され、アジテータ15が左側面視反時計回りに回転される。
同時に、アジテータギヤ47の左側面視反時計回りへの回転により、シャッタ62が被覆位置から露出位置へ移動される。
すると、図11(b)に示すように、シャッタ62の被覆部72が検知開口64とアジテータギヤ47の前下側端部との間から前側へ退避され、プローブ87が、圧縮コイルばね86の付勢力により右側へ押圧されて進出位置に配置される。同時に、アクチュエータ88が、遮光位置から正面視時計回り方向に揺動されて非遮光位置に配置される。
これにより、フォトセンサ89は、CPU82へのオン信号の発信を停止する。すなわち、新品検知ユニット78は、シャッタ62が露出位置に配置されたことを検知する。
すると、CPU82は、フォトセンサ89からのオン信号が停止したことにより、シャッタ62が露出位置に配置されたと判断する。
そして、CPU82は、所定時間内において、シャッタ62が被覆位置に配置されている、シャッタ62が露出位置に配置されていると順次判断したときには、現像カートリッジ7が未使用であると判断する。
すなわち、CPU82は、所定時間内に新品検知ユニット78がシャッタ62の被覆位置から露出位置への移動を検知したときに、現像カートリッジ7が未使用であると判断する。
次いで、図12(a)に示すように、引き続きアジテータギヤ47が回転されている状態において、新品検知ユニット78は、右側へ移動されて仕様検知位置に配置される。
すると、プローブ87の右端部が、アジテータギヤ47に左側から接触される。
すると、プローブ87が、圧縮コイルばね86の付勢力に抗して左側へ押圧されて、退避位置に配置される。同時に、アクチュエータ88が、正面視反時計回り方向に揺動されて、遮光位置に配置される。
これにより、フォトセンサ89は、CPU82に対してオン信号を発信する。
すると、CPU82は、フォトセンサ89からのオン信号を受信することにより、プローブ87が進出位置から退避位置へ移動されたと判断する。
そして、図12(b)に示すように、アジテータギヤ47がさらに回転されると、プローブ87がアジテータギヤ47の被検知開口部55に対向される。
すると、プローブ87が、圧縮コイルばね86の付勢力により右側へ押圧されて進出位置に配置される。同時に、アクチュエータ88が、遮光位置から平面視時計回り方向に揺動されて非遮光位置に配置される。
これにより、フォトセンサ89は、CPU82へのオン信号の発信を停止する。すなわち、新品検知ユニット78は、アジテータギヤ47の被検知開口部55を検知する。
すると、CPU82は、新品検知ユニット78が仕様検知位置に配置された状態でフォトセンサ89からのオン信号が停止したことにより、アジテータギヤ47の被検知開口部55を検知したと判断する。
そして、CPU82は、単位時間当たりのフォトセンサ89からのオン信号の停止回数に応じて、現像カートリッジ7の仕様を判断する。
例えば、アジテータギヤ47に1つの被検知開口部55を形成している場合(図6参照)には、アジテータ15が1回転する間に、フォトセンサ89からのオン信号が1回停止される。この場合には、CPU82は、規定の画像形成枚数が6000枚であると判断する。
また、アジテータギヤ47に2つの被検知開口部55を互いに180°の間隔を隔てて形成している場合(図14(a)参照)には、アジテータ15が1回転する間に、フォトセンサ89からのオン信号が2回停止される。この場合には、CPU82は、規定の画像形成枚数が3000枚であると判断する。
すなわち、被検知開口部55の数は、現像カートリッジ7の仕様に関する情報に対応している。具体的には、被検知開口部55が1つである場合には、規定の画像形成枚数が6000枚であるという現像カートリッジ7の仕様に関する情報(第1の情報)に対応し、被検知開口部55が2つである場合には、規定の画像形成枚数が3000枚であるという現像カートリッジ7の仕様に関する情報(第2の情報)に対応している。
その後、CPU82は、未使用の現像カートリッジ7の装着時から実際の画像形成枚数を計測して、実際の画像形成枚数が、その現像カートリッジ7の仕様に基づいて、規定の画像形成枚数を超える直近に、図示しない操作パネルなどに、現像カートリッジ7の交換時期であることの通知を表示する。
なお、CPU82は、所定時間内に現像カートリッジ7の仕様が検知されなかった場合に、現像カートリッジ7が本体ケーシング2から離脱されていると判断する。
一方、未使用の現像カートリッジ7を装着した後に、たとえば、用紙Pの詰まり(ジャム)などによって、一旦、その現像カートリッジ7を本体ケーシング2から離脱させたときには、シャッタ62は、露出位置で停止されている。
このとき、ユーザは、現像カートリッジ7のギヤカバー42を見て、露出開口65からシャッタ62の表示部73が露出されていることを確認し、現像カートリッジ7を使用途中(旧品)であると識別する。
そして、一旦離脱させた使用途中の現像カートリッジ7を再び本体ケーシング2に装着したときには、図11(b)に示すように、新品検知ユニット78が新品検知位置に配置されたときに、プローブ87が退避位置に配置されずに進出位置に配置され続け、CPU82は、受光素子81からのオン信号を受信しない。
すると、CPU82は、常に、シャッタ62が露出位置に配置されていると判断し、現像カートリッジ7が使用途中であると判断する。
そして、CPU82は、規定の画像形成枚数と、未使用と判断したときからの実際の画像形成枚数との比較を継続する。
5.トナー残量検知動作
以下、現像カートリッジ7内のトナー残量の検知動作を説明する。
上記した新品検知および仕様検知が終了した後には、図示しないが、新品検知ユニット78は、発光素子80の検知光の光路から退避される。
すると、図13(a)に示すように、アジテータギヤ47の回転によって被検知開口部55と検知窓38とが対向されたときに、検知光が検知窓38を介してトナー収容部14内に入射される。すなわち、被検知開口部55は、検知光をトナー収容部14内に導入する導光部としても機能する。
そして、トナー収容部14内のトナーが減少し、検知光が、トナー収容部14、および、カートリッジフレーム31の右壁33Rの検知窓(図示せず)を通過して、受光素子81に受光されると、受光素子81は、CPU82にオン信号を出力する。
すると、CPU82は、受光素子81からのオン信号を受信することにより、トナー収容部14内のトナーが減少していると判断する。
そして、CPU82は、トナー収容部14内のトナーが減少していると判断した場合にも、図示しない操作パネルなどに、現像カートリッジ7の交換時期であることの通知を表示する。
6.作用効果
(1)この現像カートリッジ7およびプリンタ1によれば、図10に示すように、シャッタ62を、被覆位置(図10(a)参照)から露出位置(図10(b)参照)へ不可逆的に移動させることができる。
そして、CPU82は、所定時間内に新品検知ユニット78がシャッタ62の移動を検知したときに、現像カートリッジ7が未使用であると判断する。
そのため、現像カートリッジ7が本体ケーシング2に装着されている状態において、シャッタ62の移動を利用して、本体ケーシング2の新品検知ユニット78に、現像カートリッジ7の使用または未使用の情報を検知させることができる。
また、現像カートリッジ7が本体ケーシング2から離脱されている状態において、ユーザは、シャッタ62の表示部73の位置を容易に視認することができる。
そのため、ユーザは、シャッタ62の表示部73の変位を確認することにより、現像カートリッジ7の使用または未使用を容易に識別することができる。
(2)また、この現像カートリッジ7およびプリンタ1によれば、シャッタ62の表示部73が露出位置に配置されているときに、現像カートリッジ7が未使用であると識別することができる。
(3)また、この現像カートリッジ7およびプリンタ1によれば、図10(a)に示すように、ギヤ列41に駆動力が入力される前、すなわち、現像カートリッジ7が未使用のときに、アジテータギヤ47を被覆することができる。
そのため、現像カートリッジ7が未使用のときに、アジテータギヤ47を保護することができる。
(4)また、この現像カートリッジ7およびプリンタ1によれば、図12に示すように、シャッタ62が露出位置に配置された後に、新品検知ユニット78を仕様検知位置に配置させて、現像カートリッジ7の仕様を検知させることができる。
そのため、現像カートリッジ7が使用されている途中において、任意のタイミングで、現像カートリッジ7の仕様を、新品検知ユニット78に検知させることができる。
(5)また、この現像カートリッジ7およびプリンタ1によれば、図13に示すように、被検知開口部55は、エンプティセンサユニット79の発光素子80から発光される検知光をトナー収容部14内に導入する導光部としても機能する。
そのため、エンプティセンサユニット79によって、トナー収容部14内のトナーの残量を検知することができる。
7.変形例
(1)上記した実施形態では、エンプティセンサユニット79によってトナー収容部14内のトナー残量を検知したが、例えば、図13(b)に示すように、エンプティセンサユニット79によって、アジテータ15の攪拌羽根17の位置を判断することもできる。なお、このとき、トナーの水位は、検知窓38よりも下側に配置されており、発光素子80からの検知光は、常には、受光素子81に受光されているものとする。
アジテータ15の回転中に、アジテータ軸16の攪拌羽根17が検知窓38に対向すると、検知光が攪拌羽根17に遮られて、受光素子81は、CPU82へのオン信号の出力を停止する。
すると、CPU82は、受光素子81からのオン信号が停止されたことにより、攪拌羽根17が検知窓38に対向していると判断する。
この変形例によれば、エンプティセンサユニット79によって、アジテータ15の攪拌羽根17の位置を検知することができる。
そのため、アジテータ15の回転を、攪拌羽根17を所望の位置で停止させるように、制御することできる。
また、この変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(2)また、上記した実施形態では、エンプティセンサユニット79として、現像カートリッジ7の左側に発光素子80を配置し、現像カートリッジ7の右側に受光素子81を配置して、発光素子80からの検知光を受光素子81に受光させるように構成している。
しかし、例えば、現像カートリッジ7の左側に発光素子80と受光素子81とを配置し、現像カートリッジ7の左側に反射板を配置して、発光素子80からの検知光を、反射板によって反射し、受光素子81に受光させることもできる。
(3)上記した実施形態では、現像カートリッジ7が未使用の状態で、シャッタ62を被覆位置に配置し、新品検知動作において、シャッタ62を被覆位置から露出位置に移動させているが、例えば、現像カートリッジ7が未使用の状態で、シャッタ62を露出位置に配置し、新品検知動作において、シャッタ62を露出位置から被覆位置へ移動させることもできる。
そして、シャッタ62が被覆位置に配置された後には、シャッタ62の歯部74がアジテータギヤ47の後側へ離間されるとともに、シャッタ62の欠け歯部75がアジテータギヤ47に下側から対向される。
これにより、シャッタ62の歯部74と、アジテータギヤ47との噛合が解除される。
この変形例によれば、ギヤ列41に駆動力が入力された後、すなわち、現像カートリッジ7が使用されているときに、アジテータギヤ47を被覆することができる。
そのため、現像カートリッジ7が使用されているときに、アジテータギヤ47を保護することができる。
また、シャッタ62は、駆動力が伝達される歯部74と、駆動力が伝達されない欠け歯部75とを備えているので、シャッタ62を、所定の駆動量で移動させ後、確実に停止させることができる。
そのため、簡易な構成で確実に、シャッタ62を不可逆的に移動させることができる。
また、この変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(4)また、上記した実施形態では、アジテータギヤ47に形成される被検知開口部55の数を、現像カートリッジ7の仕様に関する情報に対応させている。そして、CPU82は、単位時間当たりのフォトセンサ89からのオン信号の停止回数に応じて、現像カートリッジ7の仕様を判断している。
しかし、アジテータギヤ47の周方向における被検知開口部55の長さを、現像カートリッジ7の仕様に関する情報に対応させることもできる。
例えば、アジテータギヤ47の周方向における被検知開口部55の長さが長い場合を、規定の画像形成枚数が6000枚であるという現像カートリッジ7の仕様に関する情報(第1の情報)に対応させる。また、アジテータギヤ47の周方向における被検知開口部55の長さが短い場合を、規定の画像形成枚数が3000枚であるという現像カートリッジ7の仕様に関する情報(第2の情報)に対応させる。
そして、CPU82は、フォトセンサ89からのオン信号の停止時間に応じて、現像カートリッジ7の仕様を判断する。
具体的には、CPU82は、フォトセンサ89からのオン信号の停止時間が長い場合に、現像カートリッジ7の規定の画像形成枚数が6000枚であると判断する。また、CPU82は、フォトセンサ89からのオン信号の停止時間が短い場合に、現像カートリッジ7の規定の画像形成枚数が3000枚であると判断する。
この変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(5)また、上記した実施形態では、被検知部の一例として、アジテータギヤ47に被検知開口部55を形成しているが、被検知部の形状は特に限定されず、例えば、図14(b)に示すように、2つの被検知部の一例としての被検知突部100をアジテータギヤ47に設けることもできる。
被検知突部100は、アジテータギヤ47の左面から左側へ突出する突起として形成されている。なお、被検知突部100の左側面視時計回り方向上流側端部には、左側面視時計回り方向へ向かうに従って左側へ向かう傾斜面99が形成されている。また、被検知突部100の左側面視時計回り方向下流側端部には、左側面視時計回り方向へ向かうに従って右側へ向かう傾斜面98が形成されている。
この変形例によれば、簡易な構成で、現像カートリッジ7の仕様を、新品検知ユニット78に検知させることができる。
また、この変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(6)また、上記した実施形態では、新品検知ユニット78を、新品検知位置と仕様検知位置とに移動可能に構成したが、スライド部材84、プローブ87、アクチュエータ88およびフォトセンサ89を適宜配置することで、新品検知ユニット78を移動させないで、現像カートリッジ7の使用、未使用および仕様を検知させることもできる。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
7 現像カートリッジ
15 アジテータ
31 カートリッジフレーム
41 ギヤ列
55 被検知開口部
62 シャッタ
78 新品検知ユニット
79 エンプティセンサユニット
82 CPU
100 被検知突部
A 中心軸線

Claims (17)

  1. 現像剤を収容するように構成された筐体と、
    所定方向に延びる軸線を中心として回転可能に前記筐体に設けられる回転体と、
    前記筐体に設けられ、外部からの駆動力を前記回転体に伝達するための駆動伝達部と、
    前記駆動伝達部から伝達される前記駆動力によって、前記駆動伝達部の少なくとも一部を被覆する被覆位置と、前記被覆位置よりも前記駆動伝達部を露出する露出位置とに不可逆的に移動可能な移動部材と
    を備えるカートリッジであって、
    前記被覆位置および前記露出位置のいずれか一方は、前記カートリッジが未使用であることに対応することを特徴とする、カートリッジ。
  2. 前記移動部材は、前記被覆位置から前記露出位置へ不可逆的に移動することを特徴とする、請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記移動部材は、前記露出位置から前記被覆位置へ不可逆的に移動することを特徴とする、請求項1に記載のカートリッジ。
  4. 前記駆動伝達部は、外部の検知手段によって検知される被検知部を備え、
    前記被検知部は、前記カートリッジの仕様に関する情報を有し、
    前記移動部材は、前記被覆位置において、前記被検知部を被覆することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のカートリッジ。
  5. 前記被検知部は、前記カートリッジの仕様に対応して、前記検知手段によって検知される突起であることを特徴とする、請求項4に記載のカートリッジ。
  6. 前記被検知部は、前記検知手段から発光される検知光を前記筐体内に導入する導光部を備えることを特徴とする、請求項4まは5に記載のカートリッジ。
  7. 前記回転体は、現像剤を攪拌する攪拌部材であることを特徴とする、請求項6に記載のカートリッジ。
  8. 前記移動部材は、前記駆動力が伝達される歯部と、前記駆動力が伝達されない欠け歯部とを含む欠け歯ギヤを有することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載のカートリッジ。
  9. 装置本体と、
    前記装置本体に対して着脱可能に構成されたカートリッジと
    を備え、
    前記カートリッジは、
    現像剤を収容するように構成された筐体と、
    所定方向に延びる軸線を中心として回転可能に前記筐体に設けられる回転体と、
    前記筐体に設けられ、前記装置本体からの駆動力を前記回転体に伝達する駆動伝達部と、
    前記駆動伝達部から伝達される前記駆動力によって、前記駆動伝達部の少なくとも一部を被覆する被覆位置と、前記被覆位置よりも前記駆動伝達部を露出する露出位置とに不可逆的に移動可能な移動部材と
    を備え、
    前記装置本体は、
    前記移動部材の移動を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知に基づいて前記カートリッジの状態を判断する判断手段と
    を備え、
    前記被覆位置および前記露出位置のいずれか一方は、前記カートリッジが未使用であることに対応することを特徴とする、画像形成装置。
  10. 前記移動部材は、前記被覆位置から前記露出位置へ不可逆的に移動することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記移動部材は、前記露出位置から前記被覆位置へ不可逆的に移動することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 前記判断手段は、所定時間内に前記検知手段が前記移動部材の移動を検知したときに、前記カートリッジが未使用であると判断することを特徴とする請求項9ないし11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記駆動伝達部は、前記検知手段によって検知される被検知部を備え、
    前記被検知部は、前記カートリッジの仕様に関する情報を有し、
    前記移動部材は、前記被覆位置において、前記被検知部を被覆することを特徴とする、請求項9ないし12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記被検知部は、前記カートリッジの仕様に対応して、前記検知手段によって検知される突起であることを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記被検知部は、前記検知手段から発光される検知光を前記筐体内に導入する導光部を備えることを特徴とする、請求項13または14に記載の画像形成装置。
  16. 前記回転体は、現像剤を攪拌する攪拌部材であることを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記移動部材は、前記駆動力が伝達される歯部と、前記駆動力が伝達されない欠け歯部とを含む欠け歯ギヤを有することを特徴とする、請求項9ないし16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2011288490A 2011-12-28 2011-12-28 カートリッジおよび画像形成装置 Active JP5887930B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288490A JP5887930B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 カートリッジおよび画像形成装置
EP12197692.2A EP2610684B1 (en) 2011-12-28 2012-12-18 Cartridge and image forming apparatus provided therewith
US13/719,417 US9020369B2 (en) 2011-12-28 2012-12-19 Cartridge and image forming apparatus provided therewith
CN201210558753.5A CN103186074B (zh) 2011-12-28 2012-12-21 盒和设有该盒的图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288490A JP5887930B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 カートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137428A JP2013137428A (ja) 2013-07-11
JP5887930B2 true JP5887930B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=47522313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288490A Active JP5887930B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 カートリッジおよび画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9020369B2 (ja)
EP (1) EP2610684B1 (ja)
JP (1) JP5887930B2 (ja)
CN (1) CN103186074B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919124B2 (ja) 2010-03-31 2012-04-18 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5115607B2 (ja) 2010-08-31 2013-01-09 ブラザー工業株式会社 キャップおよびカートリッジ
JP5884436B2 (ja) 2011-11-24 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5887931B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5817791B2 (ja) 2013-06-28 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP6102573B2 (ja) 2013-06-28 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6127779B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
USD736310S1 (en) * 2013-07-25 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge for copy machine
USD736308S1 (en) * 2013-07-25 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge for copy machine
CN104423207B (zh) * 2013-08-23 2019-03-19 纳思达股份有限公司 显影剂盒及其检测方法、图像形成装置
JP6060866B2 (ja) 2013-09-20 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6064867B2 (ja) 2013-10-31 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6136938B2 (ja) 2014-01-06 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP6079687B2 (ja) 2014-03-31 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6221905B2 (ja) 2014-03-31 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6137027B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6137028B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6137029B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6135583B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6079688B2 (ja) * 2014-03-31 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6337792B2 (ja) 2015-02-06 2018-06-06 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2017161722A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN107783393B (zh) * 2016-08-26 2021-01-08 京瓷办公信息系统株式会社 调色剂容器以及图像形成装置
JP6855284B2 (ja) 2017-03-03 2021-04-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP2019174625A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146739A (ja) 1994-11-21 1996-06-07 Casio Electron Mfg Co Ltd 粉体補充カートリッジ受入装置
JPH08305244A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000047549A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000098725A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Ricoh Co Ltd トナーボトル
JP2002006605A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナーカートリッジ
JP4023130B2 (ja) 2001-10-31 2007-12-19 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジ及びこれを用いたトナー補給装置
JP2003271039A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Sharp Corp イニシャル検知機構及び作像ユニット
JP2003316227A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Canon Inc 画像形成装置、消耗品及び現像剤供給容器
JP4320571B2 (ja) 2003-08-07 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ、プロセス装置および画像形成装置
JP4353025B2 (ja) 2004-08-10 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP4380461B2 (ja) 2004-08-10 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006163304A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006184515A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP4305769B2 (ja) * 2005-02-28 2009-07-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4348632B2 (ja) 2005-02-28 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4310703B2 (ja) * 2005-02-28 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
CN1828446B (zh) 2005-02-28 2010-04-21 兄弟工业株式会社 图像形成装置和用于其中的显影剂盒
JP2006308928A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Canon Inc 現像剤供給カートリッジ及びプロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
JP4857739B2 (ja) * 2005-11-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
EP1950625B1 (en) * 2007-02-28 2014-10-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developer cartridge
JP4893369B2 (ja) 2007-02-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5446041B2 (ja) * 2009-10-01 2014-03-19 株式会社リコー トナーホッパ、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5071492B2 (ja) * 2010-02-26 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5803218B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP2013061629A (ja) 2011-08-25 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 粉体収容器、トナーカートリッジ、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、及び粉体収容器の再生産方法
JP5887931B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130170844A1 (en) 2013-07-04
CN103186074B (zh) 2015-04-08
CN103186074A (zh) 2013-07-03
EP2610684B1 (en) 2017-04-12
JP2013137428A (ja) 2013-07-11
US9020369B2 (en) 2015-04-28
EP2610684A3 (en) 2014-11-26
EP2610684A2 (en) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887930B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP5887931B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP5807491B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5807490B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5919705B2 (ja) 画像形成装置
JP5998687B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP4577401B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4840399B2 (ja) 画像形成装置
JP5942735B2 (ja) カートリッジ
JP6136938B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2006243073A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
US20150293472A1 (en) Image Forming Apparatus Having Cartridge Detachably Mounted Therein
JP6131830B2 (ja) 画像形成装置
JP5998793B2 (ja) 画像形成システム
JP5282375B2 (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
JP5783363B2 (ja) 粉体収納容器、及び、画像形成装置
JP6323494B2 (ja) カートリッジ
JP6738564B2 (ja) カートリッジ
JP6947255B2 (ja) カートリッジ
JP7400933B2 (ja) カートリッジ
JP5724456B2 (ja) 画像形成装置
JP4935857B2 (ja) 画像形成装置、感光体カートリッジおよび押圧部材
JP2014063079A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150