JP5817791B2 - 車体下部構造 - Google Patents

車体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5817791B2
JP5817791B2 JP2013137428A JP2013137428A JP5817791B2 JP 5817791 B2 JP5817791 B2 JP 5817791B2 JP 2013137428 A JP2013137428 A JP 2013137428A JP 2013137428 A JP2013137428 A JP 2013137428A JP 5817791 B2 JP5817791 B2 JP 5817791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
support
adhesive layer
extended end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013137428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009710A (ja
Inventor
光希 池田
光希 池田
信哉 神村
信哉 神村
真 寺田
真 寺田
中村 健太郎
中村  健太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013137428A priority Critical patent/JP5817791B2/ja
Priority to PCT/JP2014/063737 priority patent/WO2014208233A1/ja
Priority to KR1020157021080A priority patent/KR101719941B1/ko
Priority to CN201480011279.1A priority patent/CN105073557B/zh
Priority to US14/765,276 priority patent/US9487242B2/en
Priority to EP14816718.2A priority patent/EP3015345B1/en
Publication of JP2015009710A publication Critical patent/JP2015009710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817791B2 publication Critical patent/JP5817791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Description

本発明は、車体下部構造に関する。
車体下部においては、床下に配置された車載部材が支持板に載置されて固定されると共に、支持板が繊維強化樹脂材で成形された構造がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−162797公報
しかしながら、支持板の端面は繊維端が露出しているので、支持板の端面に対して、路面上の障害物から荷重が入力された場合、支持板に亀裂が生じる可能性がある。
本発明は、支持板の端部に路面上の障害物から荷重が入力された場合であっても、支持板に亀裂が生じるのを防止又は抑制することができる車体下部構造を得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明の車体下部構造は、車両の床下に配置された車載部材と、繊維強化樹脂材で板状に成形され、前記車載部材の取付部が載置された状態で固定されている平板状の支持部と、前記支持部から延出された延出端部と、を備えると共に、前記延出端部には前記支持部又はその延長部から車体上方側へ向けて曲げられて前記車載部材の取付部から離間する側に傾斜した傾斜部が形成された支持板と、を有し、前記車載部材の取付部の下面が前記支持板の支持部に接着層を介して固定され、前記傾斜部の上端が前記接着層の上端よりも車体上方側の高さに位置するように設定されており、前記傾斜部と前記車載部材の取付部との間に介在されかつ前記接着層に連接する充填部が設けられている
上記構成によれば、車両の床下には、車載部材が配置されており、この車載部材の取付部は、支持板の支持部に載置された状態で固定されている。支持板は、平板状の支持部から延出された延出端部を備えており、繊維強化樹脂材で板状に成形されている。ここで、延出端部には、支持部又はその延長部から車体上方側へ向けて曲げられて車載部材の取付部から離間する側に傾斜した傾斜部が形成されている。このため、例えば、支持部の高さで延出端部が路面上の障害物に当たって荷重が入力されても、支持板は、延出端部の端面ではなく傾斜部の下面で荷重を受けることができる。よって、支持板における延出端部の端面からの亀裂の発生が防止又は抑制される。また、路面上の障害物に傾斜部の下面が当たって当該傾斜部の下面に対して荷重が入力された場合、傾斜部の下面が路面上の障害物を乗り上げるようとする。そして、支持板が持ち上げられると、支持板への荷重が逃がされるので、支持板の変形等が抑えられる。
また、上記構成によれば、車載部材の取付部の下面は支持板の支持部に接着層を介して固定されており、傾斜部の上端が接着層の上端よりも車体上方側の高さに位置するように設定されているので、例えば、路面上の障害物の上端部が接着層の上端の高さ位置にあっても、当該路面上の障害物は接着層の端面ではなく傾斜部の下面に当たる。よって、路面上の障害物が延出端部の端面及び接着層の端面に当たるのを回避することができる。
さらに、上記構成によれば、傾斜部と車載部材の取付部との間に介在されかつ接着層に連接する充填部が設けられているので、例えば、路面上の障害物が傾斜部の下面に当たった場合、入力荷重が傾斜部から充填部を介して車載部材の取付部の側へ伝達される。よって、傾斜部の変形が抑えられる。また、傾斜部の変形が抑えられることで傾斜部の下面が路面上の障害物を乗り上げると、支持部は斜め上向きに変位するので、接着層には圧縮力が作用する。よって、車載部材の取付部からの支持部の剥離が防止又は効果的に抑制される。
請求項2に記載する本発明の車体下部構造は、請求項1記載の構成において、前記延出端部の端面が車体上方側へ向けられている。
上記構成によれば、延出端部の端面が車体上方側へ向けられているので、延出端部に当たる路面上の障害物の高さに関わらず、延出端部の端面への荷重入力が回避される。
請求項に記載する本発明の車体下部構造は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記延出端部には前記支持部又はその延長部から下面側を径方向外側として湾曲状に曲げられた湾曲部が形成されることで前記傾斜部が形成されており、前記湾曲部に配置された繊維の配向方向が当該湾曲部の湾曲方向に沿うように設定されている。
上記構成によれば、支持部又はその延長部から曲げられた曲げ部分が下面側を径方向外側として湾曲状に曲げられた湾曲部となっているので、例えば、屈曲された曲げ部分に比べて繊維をより均等に配置させることができる。また、湾曲部に配置された繊維の配向方向が当該湾曲部の湾曲方向に沿うように設定されているので、湾曲部の曲げ強度が向上する。
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の車体下部構造によれば、支持板の端部に路面上の障害物から荷重が入力された場合であっても、支持板に亀裂が生じるのを防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。
また、この車体下部構造によれば、路面上の障害物の上端部が接着層の上端の高さ位置にある場合であっても、当該路面上の障害物が延出端部の端面及び接着層の端面に当たるのを回避することができ、延出端部の端面及び接着層の端面から亀裂が発生するのを防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。
さらに、この車体下部構造によれば、路面上の障害物が傾斜部の下面に当たった場合に、支持板の変形を抑えることができると共に、車載部材の取付部からの支持板の剥離を防止又は効果的に抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の車体下部構造によれば、延出端部に当たる路面上の障害物の高さに関わらず、延出端部の端面から亀裂が生じるのを防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項に記載の車体下部構造によれば、湾曲部に配置される繊維の設定によって湾曲部の曲げ強度を向上させ、傾斜部に荷重が入力された場合に湾曲部の変形を抑えることができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係る車体下部構造を車体幅方向外側から見た状態で示す側断面図(図2の1−1線に沿った断面図)である。 図1の車体下部構造を車体上方側から見た状態で示す平面図である。 図1のスタックフレームの前端部及びその周囲部を拡大して示す側断面図である。
本発明の一実施形態に係る車体下部構造について図1〜図3を用いて説明する。これらの図において適宜示される矢印FRは車体前方側を示しており、矢印UPは車体上方側を示しており、矢印Wは車体幅方向を示している。また、以下の説明における前後の方向は車体前後方向と同じ方向とする。
(実施形態の構成)
図1には、本発明の一実施形態に係る車体下部構造10が車体幅方向外側から見た状態の側断面図にて示されている。また、図2には、車体下部構造10が車体上方側から見た状態の平面図にて示されている。なお、図1は、図2の1−1線に沿った断面図である。また、本実施形態における車体は、電気自動車(車両)の車体とされている。
図1に示されるように、電気自動車の車体フロアを成すフロアパネル12の車体下方側(すなわち、車両の床下)には、スタックユニット14が搭載されている。図1及び図2に示されるように、スタックユニット14は、その外装部14Aが矩形箱状に形成されている。外装部14Aの前端部及び後端部の各両サイド部からは車体前後方向に張り出すフランジ部14Bが形成されている。なお、外装部14A及びフランジ部14Bは、本実施形態では金属で形成されているが、樹脂で形成されたものでもよい。図1に示されるように、フランジ部14Bは、スタックユニット14の下面側に配置されたプレート15に重ね合わせられている。フランジ部14B及びプレート15は、金属製の車載部材としての板金部品20の頂板部20Aにボルト締結されている。すなわち、フランジ部14B、プレート15、及び板金部品20の頂板部20Aを車体上方側から貫通するボルト16の雄ねじ部16Aが、板金部品20の頂板部20Aの下面側に配置されたナット18に螺合されている。
板金部品20は、車体幅方向に延在し(図2参照)、車体側面視でハット形状に形成されている。板金部品20は、その上面を成す頂板部20Aと、頂板部20Aの前後端から車体下方側へ鈍角状に折り曲げられて垂下された側板部20Bと、側板部20Bの下端から互いに離反する方向へ折り曲げられて延出された取付部としてのフランジ部20Cと、を備えている。板金部品20のフランジ部20Cは、支持板としてのスタックフレーム30の上面に載置されて固定されている。
スタックフレーム30は、板金部品20のフランジ部20Cよりも剛性が低い繊維強化樹脂材で板状に成形されている。繊維強化樹脂材は、繊維と樹脂との複合材であり、繊維としては、ガラス繊維や炭素繊維等の繊維が適用可能である。また、本実施形態の繊維強化樹脂材では、一例として繊維の織物ではなく不連続繊維が適用されている。但し、繊維強化樹脂材に繊維の織物が適用されてもよい。
図2に示されるように、スタックフレーム30は、プレート状に形成されている。スタックフレーム30における車体幅方向の両サイド部には、アンダーメンバ(図示省略)への取付孔30Hが車体前後方向に間隔をおいて複数形成されている。前記アンダーメンバは、車体下部の両サイドにおいて車体前後方向に延在すると共に、フロアパネル12(図1参照)の下面に接合されている。
図3には、スタックフレーム30の前端部及びその周囲部が拡大された側断面図にて示されている。図3に示されるように、スタックフレーム30の平板状の一般部30Aには、板金部品20のフランジ部20Cの下面が接着層24を介して固定される支持部32が設定されている。また、スタックフレーム30の前端部及び後端部には、支持部32から延出された延出端部34が形成されている(図1参照)。
延出端部34には、支持部32の延長部36から下面側を径方向外側として湾曲状に曲げられた湾曲部38が形成されている。この湾曲部38は、成形型を用いた曲げ加工により成形されており、湾曲部38となる部分が成形時に引き伸ばされることで、繊維はその引き伸ばし方向に沿って配向されている。すなわち、湾曲部38に配置された繊維の配向方向(矢印A参照)は、湾曲部38の湾曲方向に沿うように設定されている。また、延出端部34には、湾曲部38が形成されることで、車体上方側へ向けて板金部品20のフランジ部20Cから離間する側に(図3では車体上方斜め前方側に)湾曲しながら傾斜した傾斜部40が形成されている。つまり、本実施形態では、湾曲部38と傾斜部40とが一致している。そして、傾斜部40は、上端側ほど急傾斜となっている。
延出端部34の端面34Aは、傾斜部40の端面で構成されており、車体上方側かつ板金部品20のフランジ部20Cから離間する側へ(図3では車体上方斜め前方側へ)向けられている。また、傾斜部40の上端は、接着層24の上端(上端の高さを二点鎖線Bで示す)よりも車体上方側の高さに位置するように、より具体的には板金部品20のフランジ部20Cの上面の高さに位置するように、設定されている。
また、本実施形態では、傾斜部40と板金部品20のフランジ部20Cとの間に介在されかつ接着層24に連接する充填部26が設けられている。充填部26は、本実施形態では接着層24の接着剤と同じ接着剤で構成されており、両者は一体化されて硬化された状態(固体)となっている。なお、図3では、板金部品20のフランジ部20Cとスタックフレーム30の支持部32との間の接着層24と充填部26との概念上の境界線を二点鎖線Lで示している。充填部26の上面は、傾斜部40の上端及び板金部品20のフランジ部20Cの上面に揃えられている。
(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、スタックフレーム30の延出端部34には、支持部32の延長部36から車体上方側へ向けて曲げられて板金部品20のフランジ部20Cから離間する側に傾斜した傾斜部40が形成されている。このため、例えば、支持部32の高さで延出端部34が路面上の障害物50に当たって水平方向の荷重Fが入力されても、スタックフレーム30は、延出端部34の端面34Aではなく傾斜部40の下面40Aで荷重Fを受けることができる。このため、スタックフレーム30の延出端部34の端面34Aからの亀裂の発生が防止又は抑制される。また、路面上の障害物50に傾斜部40の下面40Aが当たって傾斜部40の下面40Aに対して荷重Fが入力された場合、傾斜部40の下面40Aが路面上の障害物50を乗り上げるようとする。そして、スタックフレーム30が持ち上げられると(図示省略)、スタックフレーム30への荷重Fが逃がされるので、スタックフレーム30の変形等が抑えられる。
また、本実施形態では、傾斜部40の上端が接着層24の上端よりも車体上方側の高さに位置するように設定されている。このため、仮に路面上の障害物50の上端部が接着層24の上端の高さ位置にあっても、その障害物50は接着層24ではなく傾斜部40の下面40Aに当たる。よって、路面上の障害物50が延出端部34の端面34A及び接着層24に当たるのを回避することができる。また、本実施形態では、延出端部34の端面34Aが車体上方側へ向けられている。このため、延出端部34に当たる障害物50の高さに関わらず、延出端部34の端面34Aへの荷重入力が回避される。これらによって、延出端部34の端面34A及び接着層24から亀裂が生じるのを防止又は抑制することができる。
また、本実施形態では、傾斜部40と板金部品20のフランジ部20Cとの間に介在されかつ接着層24に連接する充填部26が設けられている。このため、路面上の障害物50が傾斜部40の下面40Aに当たった場合、入力荷重Fが傾斜部40から充填部26を介して板金部品20の側へ伝達される。よって、傾斜部40の変形が抑えられる。また、傾斜部40の変形が抑えられることで傾斜部40の下面40Aが路面上の障害物50を乗り上げると(図示省略)、支持部32は斜め上向き(矢印C方向参照)に変位するので、接着層24には圧縮力が作用する。よって、板金部品20のフランジ部20Cからの支持部32の剥離(接合部離脱)が防止又は効果的に抑制される。
また、本実施形態では、支持部32の延長部36から曲げられた曲げ部分が下面側を径方向外側として湾曲状に曲げられた湾曲部38となっている。このため、例えば、屈曲された曲げ部分に比べて繊維をより均等に配置させることができる。また、湾曲部38に配置された繊維の配向方向(矢印A方向参照)が湾曲部38の湾曲方向に沿うように設定されているので、湾曲部38の曲げ強度が向上する。よって、傾斜部40に荷重Fが入力された場合に湾曲部38の変形を抑えることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る車体下部構造10によれば、スタックフレーム30の延出端部34に路面上の障害物50から荷重Fが入力された場合であっても、スタックフレーム30に亀裂が生じるのを防止又は抑制することができる。
(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態の変形例として、スタックフレーム(30)の支持部(32)にスタックユニット(14)のフランジ部(14B)の下面が接着層(24)を介して固定されてもよい。換言すれば、支持板への車載部材の取付部は、例えば、スタックユニット(14)のフランジ部(14B)等のような他の車載部材の取付部であってもよい。
また、上記実施形態の変形例として、スタックフレーム(30)の延出端部(34)には、支持部(32)から車体上方側へ向けて曲げられて車載部材の取付部(板金部品20のフランジ部20C)から離間する側に傾斜した傾斜部が形成されてもよい。また、延出端部(34)には、支持部(32)から下面側を径方向外側として湾曲状に曲げられた湾曲部が形成されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、スタックフレーム(30)の延出端部(34)には、支持部(32)又はその延長部(36)から車体上方側へ向けて屈曲されて車載部材の取付部(板金部品20のフランジ部20C)から離間する側に直線状に傾斜した傾斜部が形成されてもよい。すなわち、請求項1の「傾斜した」の概念には、上記実施形態のように、湾曲しながら傾斜した場合が含まれる他、前記変形例のように直線状に傾斜した場合も含まれる。
また、上記実施形態の変形例として、延出端部(34)の端面(34A)は、車体上方側かつ車載部材の取付部(板金部品20のフランジ部20C)に接近する側へ向けられてもよいし、直上へ向けられてもよい。すなわち、請求項2の「車体上方側へ向けられている」の概念には、直上へ向けられている場合が含まれる他、上記実施形態等のように車体斜め上方へ向けられている場合も含まれる。
また、上記実施形態の変形例として、例えば、延出端部における傾斜部の上端が路面上の障害物に当たることが想定される高さ位置よりも高いような場合には、前記傾斜部の上端からさらに曲げられて車載部材の取付部の側とは反対側へ水平に延び、延出端部の端面が鉛直面とされるような構成も採り得る。すなわち、延出端部がZ字状に形成されてもよい。このような変形例の場合には、延出端部の端面が支持板の一般面に対して垂直となるので加工性がよい。
また、上記実施形態の変形例として、車載部材においては支持板への取付部から支持板の傾斜部と交差する方向に延びる延設部が設けられると共に、その延部の下面側に支持板の傾斜部の上端部が収容される凹部が形成されたような構成も採り得る。
また、本発明の実施形態ではない参考例として、傾斜部(40)の上端は、接着層(24)の上端と同等の高さに位置するように設定されてもよいし、接着層(24)の上端よりも車体下方側の高さに位置するように設定されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、傾斜部(40)と車載部材の取付部(板金部品20のフランジ部20C)との間に介在されかつ接着層(24)に連接する充填部(26)は、接着層(24)の接着剤とは異なる接着剤等のような他の固形物(固体)で構成されてもよい。また、本発明の実施形態ではない参考例として、充填部26が設けられない構成も採り得る。
また、本発明の実施形態ではない参考例として、支持板(スタックフレーム30)の支持部(32)に載置された車載部材の取付部(板金部品20のフランジ部20C)は、接着層(24)を介さずにボルト締結等によって支持板(スタックフレーム30)の支持部(32)に固定されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、湾曲部(38)に配置された繊維の配向方向をランダムとする構成も採り得る。
なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車体下部構造
20 板金部品(車載部材)
20C 板金部品のフランジ部(車載部材の取付部)
24 接着層
26 充填部
30 スタックフレーム(支持板)
32 支持部
34 延出端部
34A 延出端部の端面
36 延長部
38 湾曲部
40 傾斜部
A 繊維の配向方向

Claims (3)

  1. 車両の床下に配置された車載部材と、
    繊維強化樹脂材で板状に成形され、前記車載部材の取付部が載置された状態で固定されている平板状の支持部と、前記支持部から延出された延出端部と、を備えると共に、前記延出端部には前記支持部又はその延長部から車体上方側へ向けて曲げられて前記車載部材の取付部から離間する側に傾斜した傾斜部が形成された支持板と、
    を有し、
    前記車載部材の取付部の下面が前記支持板の支持部に接着層を介して固定され、
    前記傾斜部の上端が前記接着層の上端よりも車体上方側の高さに位置するように設定されており、
    前記傾斜部と前記車載部材の取付部との間に介在されかつ前記接着層に連接する充填部が設けられている、車体下部構造。
  2. 前記延出端部の端面が車体上方側へ向けられている、請求項1記載の車体下部構造。
  3. 前記延出端部には前記支持部又はその延長部から下面側を径方向外側として湾曲状に曲げられた湾曲部が形成されることで前記傾斜部が形成されており、
    前記湾曲部に配置された繊維の配向方向が当該湾曲部の湾曲方向に沿うように設定されている、請求項1又は請求項2に記載の車体下部構造。
JP2013137428A 2013-06-28 2013-06-28 車体下部構造 Active JP5817791B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137428A JP5817791B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 車体下部構造
PCT/JP2014/063737 WO2014208233A1 (ja) 2013-06-28 2014-05-23 車体下部構造
KR1020157021080A KR101719941B1 (ko) 2013-06-28 2014-05-23 차체 하부 구조
CN201480011279.1A CN105073557B (zh) 2013-06-28 2014-05-23 车身下部结构
US14/765,276 US9487242B2 (en) 2013-06-28 2014-05-23 Vehicle body lower portion structure
EP14816718.2A EP3015345B1 (en) 2013-06-28 2014-05-23 Vehicle body lower portion structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137428A JP5817791B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 車体下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009710A JP2015009710A (ja) 2015-01-19
JP5817791B2 true JP5817791B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=52141585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137428A Active JP5817791B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 車体下部構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9487242B2 (ja)
EP (1) EP3015345B1 (ja)
JP (1) JP5817791B2 (ja)
KR (1) KR101719941B1 (ja)
CN (1) CN105073557B (ja)
WO (1) WO2014208233A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6005599B2 (ja) * 2013-07-23 2016-10-12 豊田鉄工株式会社 車両用フロアブレースの製造方法
US9809100B2 (en) 2013-12-02 2017-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle battery mounting structure
JP6813348B2 (ja) * 2016-12-14 2021-01-13 株式会社Subaru 自動車車両
JP6885316B2 (ja) * 2017-12-07 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 フロアパネルへの搭載部品の保持構造
DE102018206102A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Thyssenkrupp Ag Unterfahrschutzanordnung für eine Fahrzeugbatterieanordnung, Fahrzeugbatterieanordnung, Verfahren zur Herstellung einer Unterfahrschutzanordnung, Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugbatterieanordnung
FR3090425B1 (fr) * 2018-12-19 2020-11-27 Psa Automobiles Sa Ensemble de pièces en tôle assemblées montrant au moins un relief de retenue d’un matériau d’étanchéité au niveau de leur zone de jonction et procédé d’assemblage d’un tel ensemble
US20220223947A1 (en) * 2020-07-03 2022-07-14 Continental Structure Plastics, Inc. Puncture resistant shield of a battery containment system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781623A (ja) 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
JP3406074B2 (ja) * 1994-08-23 2003-05-12 国立環境研究所長 電気自動車用シャーシフレーム
JP3309607B2 (ja) * 1994-12-13 2002-07-29 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP3606415B2 (ja) * 1996-11-27 2005-01-05 スズキ株式会社 バッテリートレー
JP2001268717A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Toyota Motor Corp 電池の結合構造、組電池、および電動車両
JP2007331719A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 高圧電装部品設置構造
DE112009004806B4 (de) * 2009-05-28 2018-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem und -fahrzeug
FR2950852B1 (fr) * 2009-10-06 2011-12-16 Renault Sa Dispositif de protection contre les chocs d'un organe de vehicule automobile monte sous caisse
JP5408441B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP5850689B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-03 株式会社イノアックコーポレーション 車両用電磁波シールドカバー
JP5887930B2 (ja) 2011-12-28 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5846193B2 (ja) * 2013-12-25 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20160107704A1 (en) 2016-04-21
EP3015345A1 (en) 2016-05-04
US9487242B2 (en) 2016-11-08
EP3015345B1 (en) 2018-05-02
CN105073557A (zh) 2015-11-18
WO2014208233A1 (ja) 2014-12-31
KR20150105391A (ko) 2015-09-16
JP2015009710A (ja) 2015-01-19
EP3015345A4 (en) 2017-02-15
CN105073557B (zh) 2017-03-08
KR101719941B1 (ko) 2017-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817791B2 (ja) 車体下部構造
JP5120409B2 (ja) 車両用センターピラー
US10953941B2 (en) Straddle type vehicle
JP2008221987A (ja) バンパリインフォースメント支持構造
KR101765637B1 (ko) Cfrp를 이용한 차체구조
JP2021084540A (ja) 自動二輪車用シートレール構造
KR101393551B1 (ko) 대형 차량용 연결 구조
JP6879174B2 (ja) 前部車体構造
KR101543004B1 (ko) 차량용 배터리 마운팅 유닛
JP2011016404A (ja) 牽引用フックブラケットの取り付け構造
JP6319269B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP2009107403A (ja) 貨物用車両の荷台の床部材構造
JP7119850B2 (ja) 車両のボディ構造
WO2019192391A1 (zh) 一种防撞梁连接组件
JP5556479B2 (ja) 車両前部構造
CN206664728U (zh) 汽车后地板支撑结构及汽车
CN204871193U (zh) 一种汽车前大梁下弯加强板组件
US20170297632A1 (en) Vehicle body structure of automobile
JP6666397B2 (ja) 車両用バンパービーム
JP6269036B2 (ja) フロア裏インシュレータ取り付け構造
JP5846095B2 (ja) カウル構造
JP5742696B2 (ja) バッテリの取り付け構造
JP6680187B2 (ja) 車体前部構造
KR101316860B1 (ko) 차량용 사이드 패널
JP5988168B2 (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5817791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151