JPH1137169A - 軸連結機構 - Google Patents

軸連結機構

Info

Publication number
JPH1137169A
JPH1137169A JP19862097A JP19862097A JPH1137169A JP H1137169 A JPH1137169 A JP H1137169A JP 19862097 A JP19862097 A JP 19862097A JP 19862097 A JP19862097 A JP 19862097A JP H1137169 A JPH1137169 A JP H1137169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
driven shaft
pin
cylindrical body
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19862097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Takemoto
昌太郎 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osada Research Institute Ltd
Original Assignee
Osada Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osada Research Institute Ltd filed Critical Osada Research Institute Ltd
Priority to JP19862097A priority Critical patent/JPH1137169A/ja
Publication of JPH1137169A publication Critical patent/JPH1137169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被動軸と円筒体との間のガタを従来の大きさ
を維持しながら、よく傾けることができるようにし、も
って、円筒体の長さを短くし得るようにすることを目的
としてなされたものである。 【解決手段】 円筒状の軸連結部材3の内壁部両側に環
状の突起部33,34が設けられており、該突起部3
3,34の内径Dは、従来の連結機構の内径と同じで、
適当なガタを含む内径となっている。これら両突起部3
3と34の間の35の部分の内径は、前記内径Dよりも
大きな内径D1(D1>D)となっており、これによっ
て、軸2が図1(C)或いは図1(D)に示すように傾
いても、被動軸2が円筒体3の内壁に当らない。従来技
術によると、図1(C),図1(D)に破線にて示すよ
うに、円筒連結部材3の内径が一様(D1=D)である
ため、軸2(又は連結部材3)が傾いた時に、軸2の端
部が連結部材3の内壁に当り、不快音を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸連結機構、より
詳細には、同軸上に配設される駆動軸と被動軸を、ガタ
を従来技術と同じ程度に保ちながら、駆動軸と被動軸の
傾きをより大きくとれるようにした軸連結機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の軸連結機構の一例を説明
するための要部構成図で、図中、1は駆動軸、2は被動
軸、3はこれら駆動軸1と被動軸2を回転伝達可能に連
結するための円筒体(軸連結部材)で、同図は、本発明
を、歯科治療において周知のマイクロエンジンハンドピ
ースに適用した例を示し、I側がモータ側、II側がハン
ドピース側で、図5(A)に駆動軸1と被動軸2を連結
する前の状態を、図5(B)に駆動軸1と被動軸2を連
結した状態を示す。ハンドピースII側において、被動軸
2にはピン4が貫通され、該ピン4が円筒体3に設けら
れたスリット穴32を通して軸方向にガタをもって該円
筒体3に回転伝達可能に連結され、スプリング5によっ
て、常時は、円筒体3を矢印方向に押して被動軸2と円
筒体3とをガタなく連結している。モータ側の駆動軸1
とハンドピース側の被動軸2とは、駆動軸1に一体的に
設けられた突起片部11を円筒体3に設けられたスリッ
ト31に挿入することによって、図5(B)に示すよう
に、円筒体3を介して着脱自在に連結され、駆動軸1の
回転を被動軸2に伝達するものである。なお、図6
(A)に円筒体3の斜視図を、図6(B)に駆動軸1の
連結側端部の斜視図を示す。
【0003】上述のように、従来、モータ側駆動軸1と
ハンドピース側被動軸2とは、円筒体3に介して回転伝
達可能に連結されているが、部品の加工精度の都合上、
駆動軸1と被動軸2とがずれ、必ずしも同心上にくると
は限らない。このずれを解消するために、従来、図5に
示した軸連結機構において、被動軸2と円筒体3の間に
径方向のガタGを設け、図7に示すように、ハンドピー
ス側の軸2を円筒体3に対して傾けることができるよう
にし、これにより、ハンドピース側の被動軸2とモータ
側の駆動軸1との回転中心のずれを吸収するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ハンドピース
の小型化を進めると、円筒体3の全長も短くせざるを得
ないが、円筒体を傾けることができる角度は、円筒体の
長短にかかわらず同じである。従って、短い円筒体ほ
ど、許容される回転軸の同心のずれは小さいため、ずれ
を吸収しきれない場合が起こり、この時、無理なガタが
双方の回転軸にかかり、音や振動が発生する。ここで、
ハンドピース側の被回転軸2と円筒体3の間のガタGを
大きくすると、回転中の円筒体3の動きが不安定とな
り、音が大きくなる場合が多く、このガタGを大きくす
る方法は、必ずしも有効な方法ではない。
【0005】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、被動軸と円筒体との間のガタを従来の大き
さを維持しながら、よく傾けることができるようにし、
もって、円筒体の長さを短くし得るようにすることを目
的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、同軸
上に配設される駆動軸及び被動軸とを連結するための軸
連結機構であって、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被
動軸が挿通可能な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側
の端部において軸線対称のスリットを有するとともに、
他方の側に前記スリットと直角の方向にピン孔を有し、
前記スリットに前記駆動軸に設けられた突起片が挿入さ
れ、前記ピン孔を通して挿通されたピンが前記被動軸を
貫通している軸連結機構において、前記円筒体は、内壁
両側部に前記駆動軸及び被動軸に対して適切なガタ量を
保つリング状の突起部を有するとともに、両突起部間の
内径を前記突起部の内径より大きくしたことを特徴とし
たものである。
【0007】請求項2の発明は、同軸上に配設される駆
動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側において、ピン
軸が嵌挿されるとともに該ピン軸が前記被動軸に軸方向
に延長するスリット穴を通して挿通され、かつ、前記被
動軸はスプリング部材によって前記ピン軸に押圧され、
該ピン軸に押圧される接触面のピン軸方向長さが、該被
動軸の径より小さいことを特徴としたものである。
【0008】請求項3の発明は、同軸上に配設される駆
動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側の端部において
軸線対称のスリットを有するとともに、他方の側に前記
スリットと直角の方向にピン孔を有し、前記スリットに
前記駆動軸に設けられた突起片が挿入され、前記ピン孔
を通して挿通されたピンが前記被動軸を貫通している軸
連結機構において、前記駆動軸及び/又は被動軸は、前
記円筒体に挿通する部分に該軸の径より大きな径を有す
る環状突起部を有することを特徴としたものである。
【0009】請求項4の発明は、同軸上に配設される駆
動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側において、ピン
軸が嵌挿されるとともに該ピン軸が前記被動軸に軸方向
に延長するスリット穴を通して挿通され、かつ、前記被
動軸はスプリング部材によって前記ピン軸に押圧され、
該ピン軸に押圧される接触面のピン軸方向長さが、該被
動軸の径より小さく、他方の側の端部において軸線対称
のスリットを有し、該スリットに前記駆動軸に設けられ
た突起片が挿入される前記駆動軸及び/又は被動軸は、
前記円筒体に挿通する部分に該軸の径より大きな径を有
する環状突起部を有することを特徴としたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による軸連結機構
の一実施例を説明するための図で、図1(A)は本発明
による軸連結部材(円筒体)の側断面図、図1(B)は
本発明による軸連結機構と被動軸との連結状態を示す平
面図、図1(C)及び図1(D)はそれぞれ図1(B)
に示した連結機構において、連結部材3が矢印方向に傾
いた時の側断面図で、それぞれ傾き方向が異なる場合の
例を示している。図1(A)に示す軸連結部材におい
て、33,34は円筒状軸連結部材3の内壁部両側に設
けられた環状の突起部で、該突起部33,34の内径D
は、図5に示した従来の連結機構の内径Dと同じで、適
当なガタを含む内径となっており、これら両突起部33
と34の間の35の部分の内径は、前記内径Dよりも大
きな内径D1(D1>D)となっており、これによって、
軸2が図1(C)或いは図1(D)に示すように傾いて
も、被動軸2が円筒体3の内壁に当らないようにしてい
る(従来技術によると、図1(C),図1(D)に破線
にて示すように、円筒連結部材3の内径が一様(D1
D)であるため、軸2(又は連結部材3)が傾いた時
に、軸2の端部が連結部材3の内壁に当り、不快音を発
生する)。なお、歯科治療機器に対しては、IOS規格
があり、ハンドピース側のシャフト長を変更することは
難しく、従来製品の改良を考えると、本発明によると、
軸連結部材を変更するだけで済むので、非常に有利であ
る。
【0011】しかし、上記発明によると、図1(B)に
矢印にて示すように、回転中、連結部材3がピン4を支
点に振れ、支点が図1(C)に示すC点と図1(D)に
示すD点の2つの間で交互に移り換わる。このように、
支点が回転軸の中心から離れた所に2つ存在するため、
連結部材3の動きが複雑で音が出やすい。
【0012】図2(A)は、上述のごとき問題点を解決
した連結部材の例を説明するための要部断面図で、図
中、図1に示した実施例と同様の作用をする部分には、
図1の場合と同一の参照番号が付してある。而して、こ
の図2(A)に示した連結機構においては、ピン4は連
結部材3に対して嵌挿され、回転(被動)軸2に対して
は、該回転軸2に軸方向に延長して設けられたスリット
穴21に挿通されており、従って、ピン4は移動しない
ようになっている。なお、スプリング5は、回転軸2を
矢印方向に押して、図1に示したスプリング5と同様、
該回転軸2とピン4を常時係合させておくためのもので
ある。このようにすると、図2(B)に拡大して示すよ
うに、回転軸2と連結部材3の中心線が傾いても、回転
軸2はピン4に対してA,Bの2個所を支点とすること
になり、支点A,Bが、図1に示した支点C,Dに比し
て、より回転中心に近くなるため(支点の移動距離が小
さいため)、連結部材3の動きがより安定する。
【0013】図3は、本発明の他の実施例を説明するた
めの要部断面図で、この実施例は、図1に示した実施例
の変形実施例で、軸連結部材3の内径は、図4に示した
従来の連結部材と同様、同一の均一径とし、駆動軸1或
いは被動軸2の一部に、大径の環状部12或いは22を
設け、これら大径部12或いは22と連結部材3の内径
との間に、前述のごときガタGを設けるようにしたもの
で、この構造によっても、図1に示した実施例と同様の
作用効果を達成することができる。
【0014】図4は、本発明の更に他の実施例を説明す
るための要部断面図で、この実施例は、図2に示した実
施例に図3に示した実施例を適用した変形実施例で、図
示のように、連結部材3の内径を均一径とし、駆動軸1
或いは被動軸2に大径の環状部12或いは22を設け、
これら大径部12或いは22と連結部材3の内径部との
間に、前述のごときガタGを設けるようにしたものであ
る。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明は、同軸上に配設される
駆動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側の端部において
軸線対称のスリットを有するとともに、他方の側に前記
スリットと直角の方向にピン孔を有し、前記スリットに
前記駆動軸に設けられた突起片が挿入され、前記ピン孔
を通して挿通されたピンが前記被動軸を貫通している軸
連結機構において、前記円筒体は、内壁両側部に前記駆
動軸及び被動軸に対して適切なガタ量を保つリング状の
突起部を有するとともに、両突起部間の内径を前記突起
部の内径より大きくしたので、軸連結部材の傾き角度を
従来のハンドピースと同等の許容範囲内に維持しつつ、
連結部材の長さを短くすることができ、ハンドピースを
小型化することができる。また、従来製品の軸長寸法を
変えることなく、連結部材の長さを変えるだけで、従来
製品を改良することができる。
【0016】請求項2の発明は、同軸上に配設される駆
動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側において、ピン
軸が嵌挿されるとともに該ピン軸が前記被動軸に軸方向
に延長するスリット穴を通して挿通され、かつ、前記被
動軸はスプリング部材によって前記ピン軸に押圧され、
該ピン軸に押圧される接触面のピン軸方向長さが、該被
動軸の径より小さいことを特徴としたので、支点の移動
距離が短く、回転中の雑音の発生が少ない。
【0017】請求項3の発明は、同軸上に配設される駆
動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側の端部において
軸線対称のスリットを有するとともに、他方の側に前記
スリットと直角の方向にピン孔を有し、前記スリットに
前記駆動軸に設けられた突起片が挿入され、前記ピン孔
を通して挿通されたピンが前記被動軸を貫通している軸
連結機構において、前記駆動軸及び/又は被動軸は、前
記円筒体に挿通する部分に該軸の径より大きな径を有す
る環状突起部を有するので、軸連結部材の傾き角度を従
来のハンドピースと同等の許容範囲内に維持しつつ、連
結部材の長さを短くすることができ、ハンドピースを小
型化することができる。
【0018】請求項4の発明は、同軸上に配設される駆
動軸及び被動軸とを連結するための軸連結機構であっ
て、該軸連結機構は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能
な円筒体を有し、該円筒体は、一方の側において、ピン
軸が嵌挿されるとともに該ピン軸が前記被動軸に軸方向
に延長するスリット穴を通して挿通され、かつ、前記被
動軸はスプリング部材によって前記ピン軸に押圧され、
該ピン軸に押圧される接触面のピン軸方向長さが、該被
動軸の径より小さく、他方の側の端部において軸線対称
のスリットを有し、該スリットに前記駆動軸に設けられ
た突起片が挿入される前記駆動軸及び/又は被動軸は、
前記円筒体に挿通する部分に該軸の径より大きな径を有
する環状突起部を有するので、軸連結部材の傾き角度を
従来のハンドピースと同等の許容範囲内に維持しつつ、
連結部材の長さを短くすることができ、ハンドピースを
小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による軸連結機構の一実施例を説明す
るための構成図である。
【図2】 本発明による軸連結機構の他の実施例を説明
するための構成図である。
【図3】 本発明による軸連結機構の更に他の実施例を
説明するための構成図である。
【図4】 本発明による軸連結機構の更に他の実施例を
説明するための構成図である。
【図5】 従来の軸連結機構の一例を説明するための一
部分解図である。
【図6】 図5に示した連結機構によって駆動軸に被動
軸を連結した状態を示す図である。
【図7】 従来の軸連結機構の連結時の動作説明をする
ための要部断面図である。
【符号の説明】
1…駆動軸、2…被動軸、3…連結部材(円筒体)、4
…ピン、5…スプリング、11…突起部、12…円環状
突起、21…スリット、22…円環状突起、31…スリ
ット、32…スリット。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸上に配設される駆動軸及び被動軸と
    を連結するための軸連結機構であって、該軸連結機構
    は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能な円筒体を有し、
    該円筒体は、一方の側の端部において軸線対称のスリッ
    トを有するとともに、他方の側に前記スリットと直角の
    方向にピン孔を有し、前記スリットに前記駆動軸に設け
    られた突起片が挿入され、前記ピン孔を通して挿通され
    たピンが前記被動軸を貫通している軸連結機構におい
    て、前記円筒体は、内壁両側部に前記駆動軸及び被動軸
    に対して適切なガタ量を保つリング状の突起部を有する
    とともに、両突起部間の内径を前記突起部の内径より大
    きくしたことを特徴とする軸連結機構。
  2. 【請求項2】 同軸上に配設される駆動軸及び被動軸と
    を連結するための軸連結機構であって、該軸連結機構
    は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能な円筒体を有し、
    該円筒体は、一方の側において、ピン軸が嵌挿されると
    ともに該ピン軸が前記被動軸に軸方向に延長するスリッ
    ト穴を通して挿通され、かつ、前記被動軸はスプリング
    部材によって前記ピン軸に押圧され、該ピン軸に押圧さ
    れる接触面のピン軸方向長さが、該被動軸の径より小さ
    いことを特徴とする軸連結機構。
  3. 【請求項3】 同軸上に配設される駆動軸及び被動軸と
    を連結するための軸連結機構であって、該軸連結機構
    は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能な円筒体を有し、
    該円筒体は、一方の側の端部において軸線対称のスリッ
    トを有するとともに、他方の側に前記スリットと直角の
    方向にピン孔を有し、前記スリットに前記駆動軸に設け
    られた突起片が挿入され、前記ピン孔を通して挿通され
    たピンが前記被動軸を貫通している軸連結機構におい
    て、前記駆動軸及び/又は被動軸は、前記円筒体に挿通
    する部分に該軸の径より大きな径を有する環状突起部を
    有することを特徴とする軸連結機構。
  4. 【請求項4】 同軸上に配設される駆動軸及び被動軸と
    を連結するための軸連結機構であって、該軸連結機構
    は、前記駆動軸及び被動軸が挿通可能な円筒体を有し、
    該円筒体は、一方の側において、ピン軸が嵌挿されると
    ともに該ピン軸が前記被動軸に軸方向に延長するスリッ
    ト穴を通して挿通され、かつ、前記被動軸はスプリング
    部材によって前記ピン軸に押圧され、該ピン軸に押圧さ
    れる接触面のピン軸方向長さが、該被動軸の径より小さ
    く、他方の側の端部において軸線対称のスリットを有
    し、該スリットに前記駆動軸に設けられた突起片が挿入
    される前記駆動軸及び/又は被動軸は、前記円筒体に挿
    通する部分に該軸の径より大きな径を有する環状突起部
    を有することを特徴とする軸連結機構。
JP19862097A 1997-07-24 1997-07-24 軸連結機構 Pending JPH1137169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19862097A JPH1137169A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 軸連結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19862097A JPH1137169A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 軸連結機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137169A true JPH1137169A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16394234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19862097A Pending JPH1137169A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 軸連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137169A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031445A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 氷塊放出装置
JP2002295499A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toto Kogyo Co Ltd 簡易な軸継手及びこれを用いた回転装置
JP2010106859A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2012233941A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd カートリッジ
US9594329B2 (en) 2014-03-31 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9599954B2 (en) 2014-03-31 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9599929B2 (en) 2010-03-31 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
US9599953B2 (en) 2014-03-31 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9606473B2 (en) 2014-03-31 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge having detected member
US9605734B2 (en) 2013-06-28 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with movable detected body
US9606504B2 (en) 2013-09-20 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US9606503B2 (en) 2014-03-31 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9612569B2 (en) 2014-03-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge with multiple rotary members
US9612548B2 (en) 2011-11-24 2017-04-04 Brother Kogyo Labushiki Kaisha Cartridge provided with pivotable member for new product detection
US9612553B2 (en) 2013-10-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge having agitator and rotary member with detected portion
US9612551B2 (en) 2010-08-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cap configuration for a toner cartridge
US9618879B2 (en) 2014-01-06 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US9639026B2 (en) 2014-03-31 2017-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge with transmission gear and toothless gear
US9714696B2 (en) 2013-06-28 2017-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with body for new product detection

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031445A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 氷塊放出装置
JP2002295499A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toto Kogyo Co Ltd 簡易な軸継手及びこれを用いた回転装置
JP4722310B2 (ja) * 2001-03-29 2011-07-13 東都興業株式会社 軸継手及びこれを用いた回転装置
JP2010106859A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc 駆動伝達装置及び画像形成装置
US9599929B2 (en) 2010-03-31 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
US9612552B2 (en) 2010-03-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
US9612551B2 (en) 2010-08-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cap configuration for a toner cartridge
JP2012233941A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd カートリッジ
US9612548B2 (en) 2011-11-24 2017-04-04 Brother Kogyo Labushiki Kaisha Cartridge provided with pivotable member for new product detection
US9714696B2 (en) 2013-06-28 2017-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with body for new product detection
US9605734B2 (en) 2013-06-28 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with movable detected body
US9606504B2 (en) 2013-09-20 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
US9612553B2 (en) 2013-10-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge having agitator and rotary member with detected portion
US9618879B2 (en) 2014-01-06 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US9612569B2 (en) 2014-03-31 2017-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge with multiple rotary members
US9606503B2 (en) 2014-03-31 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9606473B2 (en) 2014-03-31 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge having detected member
US9599953B2 (en) 2014-03-31 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9599954B2 (en) 2014-03-31 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge
US9639026B2 (en) 2014-03-31 2017-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge with transmission gear and toothless gear
US9594329B2 (en) 2014-03-31 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1137169A (ja) 軸連結機構
JP4056932B2 (ja) 歯科用スケーラー
JPH0979277A (ja) 連結機構
JPH11210740A (ja) ユニバーサルジョイント
JP3678964B2 (ja) モータ
JP2002327773A (ja) 等速自在継手
JPH0988993A (ja) 弾性軸継手
JP2714429B2 (ja) 波動歯車装置
JPH11342138A (ja) 医療用または歯科用回転工具の着脱自在の固定装置
JPH09329112A (ja) 軸連結装置
JP3722286B2 (ja) コントロールレバーの取付け構造
JP3044083B2 (ja) マッサージ器
JPH10325418A (ja) 弾性軸継手
JP2002349484A (ja) 圧縮機
JP2543971Y2 (ja) ユニバーサルカップリング
JPS595226Y2 (ja) 軸受装置
KR100792829B1 (ko) 유니버셜 조인트의 슬립장치
JP5125841B2 (ja) キー継手
WO2021170692A1 (en) A vehicle, a vehicle seat and a recliner arrangement therefor
JP2006006491A (ja) 超音波探触子
JPS5918503Y2 (ja) 摘子の取付構造
JPH09203416A (ja) 弾性軸継手付自在継手用ヨーク
KR20010028033A (ko) 커플링장치
JPH08182245A (ja) 駆動機に従動機を取付けるための取付け金具
JPH10278604A (ja) トルク伝達軸及びプロペラシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601