JP2013251526A - 薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013251526A
JP2013251526A JP2013027373A JP2013027373A JP2013251526A JP 2013251526 A JP2013251526 A JP 2013251526A JP 2013027373 A JP2013027373 A JP 2013027373A JP 2013027373 A JP2013027373 A JP 2013027373A JP 2013251526 A JP2013251526 A JP 2013251526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
thin film
film transistor
channel region
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013027373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184122B2 (ja
Inventor
Seikun Lee
制 勳 李
Jun-Ho Song
俊 昊 宋
Ryun-Jong Yeo
倫 鐘 呂
載 肋 ▲ジョン▼
Hwa Dong Jung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013251526A publication Critical patent/JP2013251526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184122B2 publication Critical patent/JP6184122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • H01L21/2686Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation using incoherent radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched

Abstract

【課題】 薄膜トランジスターのゲート電極と、半導体層のソース領域またはドレイン領域との間の寄生容量が低減され、その特性が向上する薄膜トランジスター、寄生容量によるキックバック電圧が下げられて信号遅延および歪みが低減される薄膜トランジスター表示板およびその製造方法の提供。
【解決手段】ゲート電極と、前記ゲート電極の上または下に位置するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記ゲート電極と重なり合うチャネル領域と、前記チャネル領域と同じ層に位置し、前記チャネル領域と接続されており、前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域と、を備え、前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域は酸化物半導体を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする薄膜トランジスター。
【選択図】図5

Description

本発明は、薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法に関する。
薄膜トランジスター(thin film−transistor;TFT)は、フラットパネル表示装置など種々の電子装置に用いられている。例えば、薄膜トランジスターは、液晶表示装置(liquid crystal display;LCD)、有機発光ダイオードディスプレー(organic light emitting diode display;OLED Display)、電気泳動ディスプレー(electrophoretic display)などのフラット表示装置でスイッチング素子または駆動素子として用いられている。
薄膜トランジスターは、走査信号を送信するゲート線と接続されているゲート電極と、画素電極に印加されるべき信号を送信するデータ線と接続されているソース電極と、ソース電極と相対向するドレイン電極と、ソース電極およびドレイン電極と電気的に接続されている半導体と、を備える。
中でも、半導体は、薄膜トランジスターの特性を決定する重要な要素である。このような半導体としては、ケイ素(Si)が最も多用されている。ケイ素は、結晶形態に応じて非晶質シリコンおよび多結晶シリコンに大別できるが、非晶質シリコンは、製造工程が単純であるのに対し、電荷移動度が低くて高性能薄膜トランジスターを製造することに限界がある。一方、多結晶シリコンは、電荷移動度が高いのに対し、ケイ素を結晶化させる工程が求められるため、製造コストおよび工程が複雑である。
これらの非晶質シリコンおよび多結晶シリコンの欠点を補完するために、非晶質シリコンよりも電子移動度が高く、ON/OFF比(TFTがONした時のドレイン電流とTFTがOFFした時のドレイン電流(リーク電流)との比)が高い他、多結晶シリコンよりも低コストであり、しかも、高い均一度を有する酸化物半導体(oxide semiconductor)を用いる薄膜トランジスターへの取り組みが盛んになされている。
一方、薄膜トランジスターのゲート電極がソース電極またはドレイン電極と寄生容量を形成するとき、このような寄生容量に起因して薄膜トランジスターのスイッチング素子としての特性が低下する虞がある。
本発明の目的は、酸化物半導体を含む薄膜トランジスターの特性を向上させることである。また、本発明の他の目的は、薄膜トランジスターを備える薄膜トランジスター表示板における寄生容量によるキックバック電圧を下げて信号遅延を低減することである。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターは、ゲート電極と、前記ゲート電極の上または下に位置するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記ゲート電極と重なり合うチャネル領域と、前記チャネル領域と同じ層に位置し、前記チャネル領域と接続されており、前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域と、を備え、前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域は酸化物半導体を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする 。
好ましくは、前記ソース領域および前記ドレイン領域は、還元された前記酸化物半導体を含む。
また、好ましくは、前記ソース領域および前記ドレイン領域は、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種をさらに含む。
さらに、好ましくは、前記ソース領域および前記ドレイン領域が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上である。
さらに、好ましくは、前記チャネル領域のキャリア濃度が1018個/cm未満であり、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度は1018個/cm以上である。
さらに、好ましくは、前記薄膜トランジスターは、前記ソース領域と接続されたソース電極および前記ドレイン領域と接続されたドレイン電極をさらに備える。
さらに、好ましくは、前記薄膜トランジスターは、前記チャネル領域を覆うエッチストッパーをさらに備え、前記エッチストッパーは、前記ソース領域および前記ドレイン領域と実質的に重なり合わない。
さらに、好ましくは、前記エッチストッパーの縁部の境界および前記ゲート電極の縁部の境界は、実質的に互いに位置合わせされている。
さらに、好ましくは、前記薄膜トランジスターは、前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域の上に位置する保護膜と、前記保護膜の上に位置し、前記チャネル領域と重なり合う上部ゲート電極と、をさらに備える。
さらに、好ましくは、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極は、前記チャネル領域の上に位置し、前記ゲート電極の縁部の境界と、前記ゲート絶縁膜の縁部の境界および前記チャネル領域の縁部の境界は実質的に互いに位置合わせされている。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法は、絶縁基板の上にゲート電極を形成するステップと、前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を積層するステップと、前記ゲート絶縁膜の上に半導体パターンを形成するステップと、前記半導体パターンの上に前記半導体パターンを横切って重なり合うエッチストッパーを形成するステップと、前記エッチストッパーによって覆われておらずに露出された前記半導体パターンを処理して、前記エッチストッパーによって覆われたチャネル領域および前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が、前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする 。
また、 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法は、絶縁基板の上に酸化物半導体を含む半導体パターンを形成するステップと、前記半導体パターンの上に絶縁物質を積層して絶縁物質層を形成するステップと、前記絶縁物質層の上にゲート電極を形成するステップと、前記ゲート電極をエッチングマスクとして前記絶縁物質層をパターニングしてゲート絶縁層を形成し、前記半導体パターンの一部を露出させるステップと、前記露出された半導体パターンを処理して前記ゲート電極によって覆われたチャネル領域および前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が、前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする。
好ましくは、前記半導体パターンを処理するステップは、前記半導体パターンを還元処理するステップを含む。
また、好ましくは、前記半導体パターンを処理するステップは、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、前記半導体パターンをフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングするステップを含む。
本発明によれば、薄膜トランジスターのゲート電極と半導体層のソース領域またはドレイン領域との間の寄生容量を低減することができ、薄膜トランジスターの特性を向上させることができる。また、薄膜トランジスターを備える薄膜トランジスター表示板における寄生容量によるキックバック電圧を下げて信号遅延および歪みを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図2Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図3Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図4Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図6に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図9に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 図9および図10に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 (a)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、(b)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の平面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を製造する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を製造する方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態につき、本発明が属する技術分野において通常の知識を持った者が容易に実施できる程度に詳しく説明する。しかしながら、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されない。
図中、複数の層および領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示す。明細書全般に亘って類似する部分に対しては同じ図面符号を付する。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとしたとき、これは、他の部分の「直上に」ある場合だけではなく、これらの間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「真上に」あるとしたときには、これらの間に他の部分がないことを意味する。
まず、図1に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。
プラスチック、ガラスなどの絶縁性物質を含む絶縁基板110の上にゲート電極124を含むゲート線121が位置する。ゲート線121は、ゲートオン電圧(Von)およびゲートオフ電圧(Voff)を含むゲート信号を送信してもよい。
ゲート線121は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金など銀系金属、銅(Cu)や銅合金など銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)およびチタン(Ti)などから作製されてもよい。しかしながら、ゲート電極124は、物理的な性質が異なる少なくとも二つの導電膜を備える多重膜構造を有していてもよい。
ゲート線121の上には、ゲート絶縁膜140が位置する。ゲート絶縁膜140は、酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、または酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁物質を含んでいてもよい。ゲート絶縁膜140は、スパッタリング方法などを用いて形成してもよい。
ゲート絶縁膜140の上には、チャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155を有する半導体層が位置する。
チャネル領域154は、ゲート電極124と重なり合う。チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界は、ゲート電極124の縁部の境界と実質的に一致していてもよく、ゲート電極124の縁部の境界の外側または内側に位置していてもよい。中でも、チャネル領域154の縁部の境界は、ゲート電極124の縁部の境界と実質的に位置合わせされていた方が、薄膜トランジスターの特性の向上および薄膜トランジスター表示板における信号遅延の防止を図る上で好適である。チャネル領域154の縁部の境界とゲート電極124の縁部とを実質的に位置合わせすることで、ゲート電極124とソース領域153又はドレイン領域155との間の寄生容量を減らすことができるため、信号遅延を防止できるからである。
チャネル領域154は、酸化物半導体を含んでいてもよい。酸化物半導体は金属酸化物半導体であり、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、錫(Sn)、チタン(Ti)などの金属の酸化物または亜鉛(Zn)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、錫(Sn)、チタン(Ti)などの金属とこれらの酸化物との組み合わせから形成されてもよい。例えば、酸化物半導体は、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154を中心として両側にそれぞれ位置し、互いに離れている。ソース領域153およびドレイン領域155はゲート電極124と重なり合っていてもよく、実質的に重なり合っていなくてもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と物理的に且つ電気的に接続されている。
具体的に、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体を含むか、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は、チャネル領域154のキャリア濃度とは異なる。具体的に、チャネル領域154のキャリア濃度が1018個/cm未満であるとき、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は、1018個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界にキャリア濃度の勾配が存在する。このキャリア濃度の勾配によりトランジスタの駆動能力を向上することができる。
本発明の一実施形態によれば、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体および還元された酸化物半導体を含んでいてもよい。例えば、ソース領域153およびドレイン領域155は、酸化物半導体とフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種をさらに含んでいてもよい。このとき、ソース領域153およびドレイン領域155が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界に、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度の勾配が存在してもよい。
このようなソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体をプラズマ処理などの方法により還元させて形成してもよい。例えば、酸化物半導体を、チャンバー内において、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングすることにより、本発明の一実施形態に係るソース領域153およびドレイン領域155を形成してもよい。
酸化物半導体はn型半導体であるため、フッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種のガスでドーピングされたソース領域153およびドレイン領域155はn+層となる。この場合、ソース領域153およびドレイン領域155は、電極と半導体層との間においてオーミックコンタクトの機能を行ってもよい。
他の実施形態によれば、ソース領域153およびドレイン領域155は、導電性を有するソース電極、ドレイン電極の機能を行ってもよい。
チャネル領域154の上には、エッチストッパー(エッチング防止膜とも呼ばれる)164が位置する。エッチストッパー164の左右の縁部の境界およびチャネル領域154の左右の縁部の境界は、実質的に位置合わせされている。このため、エッチストッパー164は、ソース領域153またはドレイン領域155と実質的に重なり合っていなくてもよい。
エッチストッパー164は、チャネル領域154を覆って後続工程において薄膜トランジスターのチャネルとなるチャネル領域154がエッチング液などによって損傷されることを防ぐことができる。また、エッチストッパー164は、チャネル領域154の上部に位置する保護膜180などの絶縁層または外部からチャネル領域154へと水素(H)などの不純物が拡散することを遮断して、チャネル領域154の性質が変わることを防ぐことができる。
エッチストッパー164の厚さは、3000Å以下であってもよい。また、SiOx、SiNx、SiOCxまたはSiONxのうちの少なくとも一種の物質を含む無機膜であってもよく、有機物または高分子有機物を含む有機膜であってもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155がソース電極、ドレイン電極機能を行う場合、ゲート電極124と、半導体層のソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスター(TFT)をなし、薄膜トランジスターのチャネルは、チャネル領域154に形成される。
薄膜トランジスターのチャネル長Lは、ソース領域153とドレイン領域155との間の距離、すなわち、チャネル領域154の横方向の幅として定義される。また、薄膜トランジスターのチャネル幅(図示せず)は、ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界の長さとして定義される。本発明の一実施形態によれば、薄膜トランジスターのチャネル長Lはエッチストッパー164の横方向の幅に依存し、エッチストッパー164をフォトエッチング工程により形成する場合、露光器の露光限界までチャネル長Lを減らすことができる。例えば、露光器の露光限界が3μmである場合、薄膜トランジスターのチャネル長Lを3μmまで減らすことができるので、薄膜トランジスターの移動度を高めることができて、薄膜トランジスターの特性を向上させることができる。
また、本発明の一実施形態によれば、薄膜トランジスターのチャネル長Lは、エッチストッパー164の横方向の幅とほぼ同様であるため、エッチストッパー164の横方向の幅を調節して薄膜トランジスターのチャネル長Lを調節することができる。このため、チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界のゲート電極124の縁部の境界に対する位置を自由に設定することができる。チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界をゲート電極124の縁部の境界と実質的に位置合わせさせたり、僅かに外側にずらすと、ソース領域153およびドレイン領域155がゲート電極124と実質的に重なり合わないため、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量を格段と低減することができる。このため、薄膜トランジスター表示板におけるゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量によるキックバック電圧を下げて信号遅延または歪みを低減することができる。これにより、消費電力を減らすことができる。そのため、データ線などの信号伝送配線(図示せず)の太さをさらに減らすことができ、配線材料の選択における自由度が大きくなる。つまり、信号遅延等の低減のために信号伝送配線を太くする必要がない。
ソース領域153およびドレイン領域155、並びにエッチストッパー164の上には保護膜(パッシベーション層)180が位置する。保護膜180は、酸化ケイ素(SiOx)と、窒化ケイ素(SiNx)と、窒酸化ケイ素(SiON)およびフッ酸化ケイ素(SiOF)などの絶縁物質から形成されてもよい。
以下、図2Aおよび図2B、図3Aおよび図3Bに基づき、本発明の実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図2Aは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図2Bは、図2Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図であり、図3Aは、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図3Bは、図3Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
図2Aおよび図2Bに示す実施形態は、上述した図1に示す実施形態とほとんど同様であるが、ソース領域153と接続されているデータ線171およびドレイン領域155と接続されている画素電極191をさらに備えていてもよい。
データ線171は、データ信号を送信し、ゲート線121と交差しながら延びていてもよい。データ線171は、ソース領域153と電気的に接続されている。
図2Aおよび図2Bを参照すると、データ線171は、ソース領域153と直接的に接触して電気的に接続されていてもよい。
このとき、データ線171は、保護膜180の下に位置していてもよい。また、データ線171は、ソース領域153に向かって突き出た突出部(図示せず)を備え、この突出部がソース領域153と接触してもよい。
図3Aおよび図3Bを参照すると、データ線171は、接続ブリッジ88を介してソース領域153と電気的に接続されてもよい。このとき、データ線171は、保護膜180の下に位置していてもよく、保護膜180は、データ線171を露出させるコンタクト孔187およびソース領域153を露出させるコンタクト孔188を備えていてもよい。接続ブリッジ88は、コンタクト孔187、188を介してデータ線171とソース領域153を電気的に接続してもよい。データ線171は、ゲート絶縁膜140と保護膜180との間に位置していてもよく、保護膜180の上に位置していてもよい。データ線171が保護膜180の下に位置する場合に、接続ブリッジ88は画素電極191と同じ層に同じ物質から形成されていてもよい。
画素電極191は、保護膜180の上に位置し、ITO、IZOなどの透明な導電物質から形成されてもよい。画素電極191は、保護膜180のコンタクト孔185を介してドレイン領域155と電気的に接続されてもよい。画素電極191は、ドレイン領域155からデータ電圧を受け取って映像表示を制御する。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板が液晶表示装置に備えられる場合、画素電極191は、対向電極(図示せず)と共に液晶層(図示せず)に電場を形成して、液晶分子の配列方向を制御することにより映像を表示する。薄膜トランジスター表示板が有機発光表示装置に備えられる場合に、画素電極191と対向電極(図示せず)との間に発光層(図示せず)が位置して発光ダイオードを形成する。
本発明の一実施形態において、データ線171または画素電極191が薄膜トランジスターのチャネル領域154と直接的に接触する必要がない。このため、データ線171および画素電極191とチャネル領域154とをある程度隔てることができるので、特に、データ線171が銅(Cu)などの金属を含むとき、チャネル領域154に金属成分が拡散されることを防ぐことができる。これにより、薄膜トランジスターの特性が劣化することを防ぐことができる。
以下、図4Aおよび図4Bに基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図4Aは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図4Bは、図4Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
図4Aおよび図4Bに示す実施形態は、上述した図1に示す実施形態とほとんど同じであるが、ソース領域153の上に位置するソース電極173と、ドレイン領域155の上に位置するドレイン電極175と、ドレイン電極175と電気的に接続されている画素電極191と、をさらに備えていてもよい。ここで、ソース電極173は、ソース領域153と直接的に接触して電気的に接続されてもく、ドレイン電極175は、ドレイン領域155と直接的に接触して電気的に接続されてもよく。
酸化物半導体領域をプラズマ処理などの方法により還元させてソース領域153およびドレイン領域155を形成すれば、フッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種のガスでドーピングされたソース領域153およびドレイン領域155はn+層となって、ソース電極173とドレイン電極175とチャネル層154との間においてオーミックコンタクト機能を行うことができる。
図4Aには、ソース電極173およびドレイン電極175がソース領域153およびドレイン領域155よりもさらに厚く示してあるが、これは一つの実施形態に過ぎず、ソース電極173およびドレイン電極175は、ソース領域153およびドレイン領域155の厚さと同様であってもよく、それよりも薄くてもよい。
ソース電極173はデータ信号を送信し、ゲート線121と交差しながら延びるデータ線171と接続されている。例えば、ソース電極173は、図4Bに示すように、データ線171の長く延びる部分から突き出た部分であってもよい。他の例として、ソース電極173はデータ線171とは別設されてデータ線171と接続されてもよい。
画素電極191は、保護膜180の上に位置し、ITO、IZOなどの透明な導電物質から形成されてもよい。画素電極191は、保護膜180のコンタクト孔185を介してドレイン電極175と電気的に接続されてもよい。画素電極191は、ドレイン電極175からデータ電圧を受け取って映像表示を制御する。
ソース電極173およびドレイン電極175は、アルミニウムやアルミニウム合金などアルミニウム系金属、銀や銀合金など銀系金属、銅や銅マンガンなどの銅合金など銅系金属、モリブデンやモリブデン合金などモリブデン系金属、クロム、タンタルおよびチタンなどから形成されてもよい。例えば、モリブデン合金として、Mo−Nb、Mo−Tiがある。または、ソース電極173およびドレイン電極175は、ITO、IZO、AZOなどの透明性導電物質から形成されてもよい。ソース電極173およびドレイン電極175は、2以上の導電膜(図示せず)を備える多重膜構造を有していてもよい。例えば、ソース電極173およびドレイン電極175は、Mo/Al/Mo、Mo/Al、Mo/Cu、CuMn/Cu、Ti/Cuなどの多重膜構造を有していてもよい。
本実施形態においても、ソース電極173およびドレイン電極175がチャネル領域154と接触する必要がない。このため、ソース電極173およびドレイン電極175とチャネル領域154とをある程度隔てることができるので、ソース電極173およびドレイン電極175が銅(Cu)などの金属を含むとき、チャネル領域154に金属成分が拡散することを防ぐことができる。これにより、薄膜トランジスターの特性が劣化することを防ぐことができる。
以下、図5に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
本実施形態においては、上述した図4Aおよび図4Bに示す薄膜トランジスター表示板を例にとって説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、本発明の一実施形態に係る製造方法は他の種々の実施形態にも同様に適用可能である。
まず、図5(a)を参照すると、ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に金属などの導電性物質を積層し且つパターニングしてゲート電極124を形成する。
次いで、ゲート電極124の上に酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、または酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁物質を含むゲート絶縁膜140を積層する。
次いで、ゲート絶縁膜140の上に酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)などの酸化物半導体物質を含む半導体物質層(図示せず)を塗布し、その上にフォトレジストなどの感光膜を塗布し且つ露光して感光膜パターン51を形成する。
次いで、感光膜パターン51をマスクとして半導体物質層をエッチングして半導体パターン150を形成する。
次いで、図5(b)を参照すると、感光膜パターン51を除去し、半導体パターン150の上にエッチストッパー164を形成する。エッチストッパー164はゲート電極124と重なり合い、半導体パターン150の中央部を横切りながら重なり合い、エッチストッパー164に覆われていない半導体パターン150の両部分がエッチストッパー164を挟んで離れて位置する。エッチストッパー164は、SiOx、SiNx、SiOCxまたはSiONxのうちの少なくとも一種の物質を含む無機膜、有機物または高分子有機物を含む有機膜を化学気相蒸着法(CVD)やスパッタリング方法などによって蒸着した後に写真工程により形成してもよい。このとき、ドライエッチング法を用いてもよく、半導体パターン150がエッチングされないように十分なエッチング比を有するエッチングガスを用いてもよい。
次いで、図5(c)を参照すると、エッチストッパー164の両側において露出された半導体パターン150の両部分を処理してソース領域153およびドレイン領域155を形成する。また、エッチストッパー164に覆われている半導体パターン150はチャネル領域154となる。これにより、ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
露出された半導体パターン150を処理する方法として、チャンバー内の還元雰囲気下で熱処理する方法、水素(H)、ヘリウム(He)、ホスフィン(PH)、アンモニア(NH)、シラン(SiH)、メタン(CH)、アセチレン(C)、ジボラン(B)、二酸化炭素(CO)、ゲルマン(GeH)、セレン化水素(HSe)、硫化水素(HS)、アルゴン(Ar)、窒素(N)、酸化窒素(NO)、フルオロホルム(CHF)などガスプラズマを用いたプラズマ処理方法などがある。
特に、本発明の一実施形態によれば、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、露出された半導体パターン150をフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングしたり還元処理したりする方法を用いてもよい。これによれば、上述したように、チャネル領域154の酸化物半導体と共にフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種を含むソース領域153およびドレイン領域155を形成することができる。このとき、ソース領域153およびドレイン領域155にドーピングされたフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよい。
次いで、図5(d)を参照すると、ソース領域153およびドレイン領域155の上にソース電極173およびドレイン電極175をさらに形成してもよい。
次いで、図5(e)を参照すると、ソース電極173およびドレイン電極175、ソース領域153およびドレイン領域155、エッチストッパー164の上に絶縁物質を塗布して保護膜180を形成する。次いで、保護膜180をパターニングしてドレイン電極175を露出させるコンタクト孔185を形成してもよい。
次いで、図2A、図2B、図3A、図3B、図4Aおよび図4Bに示すように、保護膜180の上にドレイン電極175またはドレイン領域155と電気的に接続された画素電極191を形成してもよい。
このような本発明の一実施形態に係る製造方法により製造された薄膜トランジスターにおいて、エッチストッパー164の幅を露光限界内で調節して半導体層のソース領域153およびドレイン領域155がゲート電極124と実質的に重なり合わないようにできるので、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量を低減することができ、薄膜トランジスターのスイッチング素子としてのオン/オフ特性が向上する。なお、薄膜トランジスターの消費電力および信号伝送配線の太さを減らすことができ、配線材料選択の自由度が大きくなる。
また、薄膜トランジスターのチャネル長Lを露光器の露光限界まで減らすことができるので、移動度を高めて薄膜トランジスターの特性を向上させることができる。
次いで、図6および図7に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。上述した実施形態と同じ構成要素に対しては同じ図面符号を付して同じ説明は省略し、相違点を中心に説明する。これは、後述する説明にも同様に適用される。
図6は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図7は、図6に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、上述した図2Aから図4Bに示す実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様であるが、島状のエッチストッパー164と接続されており、ゲート線121に沿ってゲート線121と並ぶように延びる線状のエッチストッパー161をさらに備える。
エッチストッパー164を備える線状のエッチストッパー161の縁部の境界は、ゲート電極124を備えるゲート線121の縁部の境界と実質的に位置合わせされていてもよく、ゲート線121の縁部の境界の僅かに内側または外側に位置していてもよい。すなわち、エッチストッパー164を備える線状のエッチストッパー161の平面形状と、ゲート電極124を備えるゲート線121の平面形状とはほぼ一致していてもよく、相似形であってもよい。
一方、チャネル領域154はエッチストッパー164によって覆われており、チャネル領域154の縁部の境界、さらに正確には、チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界は、エッチストッパー164の縁部の境界と実質的に一致していてもよく、エッチストッパー164の縁部の境界の僅かに内側に位置していてもよい。
本実施形態によれば、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155とが重なり合う面積を最小化させることができるので、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量を格段と低減することができる。
以下、図8に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。
図8は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
まず、図8(a)を参照すると、ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に金属などの導電性物質を積層し且つパターニングしてゲート電極124を形成する。
次いで、ゲート電極124の上に酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、または酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁物質を含むゲート絶縁膜140を積層する。
次いで、ゲート絶縁膜140の上に酸化物半導体物質を含む半導体パターン150を形成し、その上にSiOx、SiNx、SiOCxまたはSiONxのうちの少なくとも一種の物質を含む無機膜、有機物または高分子有機物を含む有機膜を化学気相蒸着法(CVD)やスパッタリング方法などにより蒸着してエッチストッパー層160を積層する。
次いで、エッチストッパー層160の上にフォトレジストなどの感光膜50を塗布し、絶縁基板110の裏面側から光を照射する。このとき、感光膜50は、露光された部分が除去される量の感光性を有することが好ましい。すると、不透明なゲート電極124によって遮られない感光膜50が露光されて除去される。
次いで、図8(b)を参照すると、露光された感光膜50を除去して、ゲート電極124と対応する感光膜パターン52を形成する。このとき、感光膜パターン52の縁部の境界は、ゲート電極124の縁部の境界と一致していてもよく、ゲート電極124の縁部の境界の僅かに内側または外側に位置していてもよい。これは、露光器に用いられた光の波長や光が透過する物質の種類などの種々の設計要素によって決定される。
次いで、図8(c)を参照すると、感光膜パターン52をマスクとしてエッチストッパー層160をエッチングして、半導体パターン150を横切りながら覆うエッチストッパー164を形成する。
次いで、図8(d)を参照すると、エッチストッパー164によって遮られずに露出された半導体パターン150の露出された両部分にイオンをドーピングして導電性を有するソース領域153およびドレイン領域155を形成する。エッチストッパー164に覆われている半導体パターン150はチャネル領域154となる。これにより、ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
露出された半導体パターン150を処理する方法は、上述した実施形態と同様であるため、ここではその詳細な説明は省略する。
次いで、図8(e)を参照すると、ソース領域153およびドレイン領域155の上にソース電極173およびドレイン電極175をさらに形成してもよい。
次いで、図8(f)を参照すると、ソース電極173およびドレイン電極175、ソース領域153およびドレイン領域155、エッチストッパー164の上に絶縁物質を塗布して保護膜180を形成する。次いで、保護膜180をパターニングしてドレイン電極175を露出させるコンタクト孔185を形成する。次いで、図6および図7に示すように、保護膜180の上にドレイン電極175またはドレイン領域155と電気的に接続された画素電極191を形成してもよい。
次いで、図9および図10に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図9は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図10は、図9に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、上述した図2Aから図4Bに示す実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様であるが、保護膜180の上にゲート電極124と相対向する上部ゲート電極194をさらに備える。上部ゲート電極194は、画素電極191と同じ物質を含んでいてもよく、画素電極191と同時に形成されてもよい。
図10を参照すると、上部ゲート電極194は、ゲート線121と接触して電気的に接続されてもよく、ゲート線121からゲート信号が送信されてもよい。このとき、保護膜180およびゲート絶縁膜140は、ゲート線121を露出させるコンタクト孔184を備え、コンタクト孔184を介して上部ゲート電極194がゲート線121と接続されてもよい。上部ゲート電極194の横方向の幅は、チャネル領域154の横方向の幅とほぼ同様であってもよく、それよりも狭くてもよい。なお、エッチストッパー161がゲート線121に沿ってゲート線121と並ぶように形成されている場合には、コンタクト孔184は保護膜180、エッチストッパー161及びゲート絶縁膜140を貫通するように形成されている。エッチストッパー164がゲート電極124上にのみ形成されている場合には、コンタクト孔184は保護膜180及びゲート絶縁膜140を貫通するように形成されている。
以下、図11に基づき、図9および図10に示す薄膜トランジスター表示板の本発明の一実施形態に係る製造方法について説明する。
図11は、図9および図10に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
本実施形態に係る薄膜トランジスターの製造方法は、上述した図8に示す実施形態に係る薄膜トランジスターの製造方法とほとんど同様であるため、その詳細な説明は省略する。但し、図11(f)を参照すると、ITO、IZOなどの透明導電物質から画素電極191を形成するとき、チャネル領域154の上に位置する上部ゲート電極194も一緒に形成してもよい。
次いで、図12に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図12は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。
図12を参照すると、本実施形態は、上述した図4Aおよび図4Bに示す実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様であるが、ソース電極173およびドレイン電極175のうちの一部は直接的にソース領域153およびドレイン領域155と接触することなく、保護膜180の上に位置していてもよい。このとき、保護膜180は、ソース領域153を露出させるコンタクト孔183と、ドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185とを有し、ソース電極173およびドレイン電極175は、保護膜180のコンタクト孔183、185を介してそれぞれソース領域153およびドレイン領域155と電気的に接続される。
次いで、図13に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図13(a)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図13(b)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の平面図である。
図13(a)を参照すると、絶縁基板110の上に遮光膜70が位置していてもよい。遮光膜70は、後続して積層される酸化物半導体に光が達することを防いで、酸化物半導体が半導体としての性質を失うことを防ぐことができる。このため、遮光膜70は、酸化物半導体に達しないように遮断すべき波長帯の光を透過させない材料から形成されることが好ましい。遮光膜70は、有機絶縁物質、無機絶縁物質、金属などの導電性物質などから形成されてもよく、単一膜または多重膜にしてもよい。しかしながら、遮光膜70は、場合によって省略されてもよい。具体的に、絶縁基板110の下側から光が照射されない場合、例えば、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターが有機発光表示装置などに用いられる場合、遮光膜70は省略されてもよい。
遮光膜70の上には、バッファー層120が位置していてもよい。バッファー層120は、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの絶縁性酸化物を含んでいてもよい。バッファー層120は、後続して積層される半導体に絶縁基板110からの不純物が流入することを防いで半導体を保護し、且つ、半導体の界面特性を向上させる。
バッファー層120の上には、チャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155を有する半導体層が位置する。遮光膜70が存在する場合、チャネル領域154は遮光膜70に遮られてもよい。チャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155についての説明は、上述した実施形態と同様であるため、ここでは、その詳細な説明は省略する。
特に、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体と同じ物質を含むが、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は、チャネル領域154のキャリア濃度とは異なる。具体的に、チャネル領域154のキャリア濃度が1018個/cm未満であるとき、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は1018個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界にキャリア濃度の勾配が存在する。
本発明の一実施形態によれば、ソース領域153およびドレイン領域155は、酸化物半導体を含んでいてもよく、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングされていてもよい。このとき、ソース領域153およびドレイン領域155が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界に、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度の勾配が存在してもよい。
チャネル領域154の上には、ゲート絶縁層142が位置する。ゲート絶縁層142は、チャネル領域154を覆っていてもよい。また、ゲート絶縁層142は、ソース領域153またはドレイン領域155と実質的に重なり合っていなくてもよい。
ゲート絶縁層142は、単一膜であってもよく、二重膜以上の多重膜であってもよい。ゲート絶縁層142が単一膜である場合、ゲート絶縁層142は、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの絶縁性酸化物を含んでいてもよい。ゲート絶縁層142は、チャネル領域154の界面特性を向上させ、チャネル領域154に不純物が浸透することを防ぐ。
ゲート絶縁層142が多重膜である場合、ゲート絶縁層142は、図13(a)に示すように、下部膜142aおよび上部膜142bを備えていてもよい。下部膜142aは、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの絶縁性酸化物を含んでおり、チャネル領域154の界面特性を向上させ、チャネル領域154に不純物が浸透することを防ぐ。上部膜142bは、窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)などの種々の絶縁物質から形成されてもよい。
ゲート絶縁層142の上には、ゲート電極124が位置する。ゲート電極124の縁部の境界とゲート絶縁層142の縁部の境界は、実質的に位置合わせされていてもよい。
図13(a)および図13(b)を参照すると、ゲート電極124は、チャネル領域154と重なり合う部分を備え、チャネル領域154は、ゲート電極124によって覆われている。ゲート電極124を中心としてチャネル領域154の両側には、ソース領域153およびドレイン領域155が位置し、ソース領域153およびドレイン領域155は、ゲート電極124と実質的に重なり合っていなくてもよい。このため、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が減る。
本発明の実施形態によれば、チャネル領域154とソース領域153との間の境界またはチャネル領域154とドレイン領域155との間の境界は、ゲート電極124およびゲート絶縁層142の縁部の境界と実質的に位置合わせされていてもよい。しかしながら、チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界がゲート電極124およびゲート絶縁層142の縁部の境界よりも僅かに内側に位置していてもよい。
ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなし、薄膜トランジスターのチャネルは、チャネル領域154に形成される。
ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上には、保護膜180が位置する。保護膜180は、ソース領域153を露出させるコンタクト孔183およびドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185を備えていてもよい。
保護膜180の上には、ソース電極173およびドレイン電極175が位置していてもよい。ソース電極173は、保護膜180のコンタクト孔183を介して薄膜トランジスターのソース領域153と電気的に接続されてもよく、ドレイン電極175は、保護膜180のコンタクト孔185を介して薄膜トランジスターのドレイン領域155と電気的に接続されてもよい。
これとは異なり、保護膜180の上にカラーフィルター(図示せず)または有機物質からなる有機膜(図示せず)がさらに位置し、その上にソース電極173およびドレイン電極175が位置していてもよい。
以下、図13に示す薄膜トランジスター表示板の本発明の一実施形態に係る製造方法について、上述した図13と結び付けて、図14から図19に基づいて説明する。
図14から図19は、図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
まず、図14を参照すると、ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に有機絶縁物質、無機絶縁物質、金属などの導電性物質などからなる遮光膜70を形成する。遮光膜70の形成工程は、場合によって省略してもよい。
次いで、遮光膜70の上に化学気相蒸着法などの方法により酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの酸化物を含む絶縁物質からなるバッファー層120を形成する。バッファー層120の厚さは、500Å以上1μm以下であってもよいが、本発明はこれに限定されるものではない。
次いで、バッファー層120の上に、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)などの酸化物半導体物質からなる半導体物質層を塗布し、その上にフォトレジストなどの感光膜を塗布する。次いで、感光膜を露光して感光膜パターン53を形成する。感光膜パターン53は、遮光膜70の少なくとも一部と重なり合っていてもよい。
次いで、感光膜パターン53をマスクとして半導体物質層をエッチングして半導体パターン150を形成する。
次いで、図15を参照すると、半導体パターン150およびバッファー層120の上にゲート絶縁膜140を積層する。ゲート絶縁膜140は、酸化シリコン(SiOx)などの絶縁性酸化物を含む単一層にしてもよく、図15に示すように、酸化シリコン(SiOx)などの絶縁性酸化物を含む下部膜140aと、絶縁物質を含む上部膜140bとを有する多重膜にしてもよい。本実施形態において、ゲート絶縁膜140の厚さは、1、000以上5、000以下であってもよいが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
次いで、図16を参照すると、ゲート絶縁膜140の上に金属などの導電性物質を積層し且つパターニングしてゲート電極124を形成する。ゲート電極124は、半導体パターン150の中央部を横切りながら通過するように形成して、ゲート電極124と半導体パターン150とが重なり合う部分の両側に位置する半導体パターン150の両部分がゲート電極124によって覆われないようにする。
次いで、図17を参照すると、ゲート電極124をエッチングマスクとしてゲート絶縁膜140をパターニングしてゲート絶縁層142を形成する。ゲート絶縁層142は、単一膜であってもよく、絶縁性酸化物を含む下部膜142aと、絶縁物質を含む上部膜142bとを有する多重膜であってもよい。
これにより、ゲート電極124およびゲート絶縁層142は、実質的に同じ平面形状を有していてもよい。なお、半導体パターン150のうちゲート電極124に覆われていない両側の両部分が露出される。
次いで、図18を参照すると、露出された半導体パターン150の露出された両部分を処理して導電性を有するソース領域153およびドレイン領域155を形成する。露出された半導体パターン150の処理方法は、上述した実施形態と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
特に、本発明の一実施形態によれば、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、露出された半導体パターン150をドーピングまたは還元処理する方法を用いてもよい。ソース領域153およびドレイン領域155にドーピングされたフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよく、ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界にフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度の勾配が存在してもよい。
ゲート絶縁層142に覆われて還元されていない半導体パターン150は、薄膜トランジスターのチャネルであるチャネル領域154となる。これにより、ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
次いで、図19を参照すると、ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上に絶縁物質を塗布して保護膜180を形成する。次いで、保護膜180をパターニングしてソース領域153を露出させるコンタクト孔183およびドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185を形成する。
最後に、図13に示すように、保護膜180の上にソース電極173およびドレイン電極175を形成してもよい。
本発明の実施形態に係る薄膜トランジスターにおいて、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155が実質的に重なり合わないため、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が格段と減少される。これにより、薄膜トランジスターのスイッチング素子としてのオン/オフ特性が向上する。
次いで、図20に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図20は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。
図20を参照すると、絶縁基板110の上に遮光膜70およびデータ信号を送信するデータ線115が位置していてもよい。データ線115は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)などの金属またはこれらの合金などの導電性物質から形成されてもよい。
遮光膜70およびデータ線115の上にはバッファー層120が位置し、その上にはチャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155が位置する。
チャネル領域154は、酸化物半導体物質を含んでいてもよい。遮光膜70が存在する場合、チャネル領域154は遮光膜70に遮られていてもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154を中心として両側にそれぞれ相対向し、互いに離れている。また、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と接続されている。加えて、上述した実施形態のチャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155についての説明が本実施形態にも同様に適用可能である。
チャネル領域154の上には、ゲート絶縁層142が位置する。ゲート絶縁層142は、チャネル領域154を覆っていてもよい。なお、ゲート絶縁層142は、ソース領域153またはドレイン領域155とほとんど重なり合っていなくてもよい。
ゲート絶縁層142の上には、ゲート電極124が位置する。ゲート電極124の縁部の境界とゲート絶縁層142の縁部の境界は、実質的に位置合わせされていてもよい。
ゲート電極124は、チャネル領域154と重なり合う部分を備え、チャネル領域154は、ゲート電極124によって覆われている。ゲート電極124を中心としてチャネル領域154の両側にはソース領域153およびドレイン領域155が位置し、ソース領域153およびドレイン領域155はゲート電極124と実質的に重なり合っていなくてもよい。これにより、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が格段と減る。
ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上には保護膜180aが位置し、その上に有機膜180bがさらに位置していてもよい。
有機膜180bは、有機絶縁物質またはカラーフィルター物質を含んでいてもよい。有機膜180bの表面は、平坦面であってもよい。
保護膜180aおよび有機膜180bは、ソース領域153を露出させるコンタクト孔183およびドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185を備えていてもよい。なお、バッファー層120と、保護膜180aおよび有機膜180bは、データ線115を露出させるコンタクト孔181を備えていてもよい。
有機膜180bの上には、ソース電極173およびドレイン電極175が位置していてもよい。ソース電極173は、コンタクト孔183を介してソース領域153と電気的に接続されてもよく、ドレイン電極175は、コンタクト孔185を介してドレイン領域155と電気的に接続されてもよい。また、ソース電極173は、コンタクト孔181を介してデータ線115と接続されてもよい。これにより、ソース領域153は、データ線115からデータ信号を受信することができる。一方、ドレイン電極175は、それ自体が画素電極をなして映像表示を制御してもよく、別途の画素電極(図示せず)と接続されていてもよい。
以下、図20に示す薄膜トランジスター表示板の本発明の一実施形態に係る製造方法について、上述した図20と結び付けて図21から図28に基づいて説明する。
図21から図28は、図18に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
まず、図21を参照すると、絶縁基板110の上に有機絶縁物質、無機絶縁物質、金属などの導電性物質などからなる遮光膜70を形成する。遮光膜70の形成工程は、場合によって省略してもよい。
次いで、絶縁基板110の上に金属などを積層し且つパターニングしてデータ線115を形成する。遮光膜70およびデータ線115の形成順序は変わってもよい。
次いで、図22を参照すると、遮光膜70およびデータ線115の上にバッファー層120と、半導体物質層159と、絶縁物質層149およびゲート層129をこの順に積層する。
半導体物質層159は、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)などの酸化物半導体物質を積層して形成してもよい。
絶縁物質層149は、酸化シリコン(SiOx)などの絶縁性酸化物を含む絶縁物質から形成してもよい。
ゲート層129は、アルミニウム(Al)などの導電性物質を積層して形成してもよい。
次いで、ゲート層129の上にフォトレジストなどの感光膜を塗布し且つ露光して感光膜パターン54を形成する。感光膜パターン54は、図22に示すように、所定の厚さを有する第1の部分54aと、第1の部分54aよりも薄い厚さを有する第2の部分54bと、を有する。感光膜パターン54の第1の部分54aは、遮光膜70と重なり合う個所に位置していてもよい。なお、感光膜パターン54の第1の部分54aの両側には、第1の部分54aを中心として離れて相対向している一対の第2の部分54bが接続されている。
このような感光膜パターン54は、半透過領域を含む光マスク(図示せず)を用いて露光して形成してもよい。具体的に、感光膜パターン54の形成のための光マスクは、光が透過する透過領域と、光が透過しない遮光領域と、一部の光のみが透過する半透過領域と、を含んでいてもよい。半透過領域は、スリット、半透明膜などを用いて形成してもよい。
このような半透過領域を含む光マスクを用いて露光を行うと、陰性の感光膜を用いる場合、光マスクの透過領域に対応する部分には光が照射されて感光膜が残留して厚い第1の部分54aが形成され、光マスクの遮光領域に対応する部分には光が照射されないため感光膜が除去され、光マスクの半透過領域に対応する部分には一部の光が照射されて薄い第2の部分54bが形成される。陽性の感光膜を用いる場合には、上述の場合とは逆になるが、光マスクの半透過領域に対応する部分には依然として一部の光が照射されて感光膜パターン54の第2の部分54bが形成される。
次いで、図23を参照すると、感光膜パターン54をエッチングマスクとしてゲート層129と絶縁物質層149をこの順にエッチングする。このとき、ゲート層129は、ウェットエッチング法を用いてエッチングしてもよく、絶縁物質層149は、ドライエッチング法を用いてエッチングしてもよい。これにより、感光膜パターン54の下部に同じ平面形状を有するゲートパターン122および絶縁パターン141が形成される。感光膜パターン54によって覆われていない半導体物質層159は露出される。
次いで、図24を参照すると、ゲートパターン122および絶縁パターン141をエッチングマスクとして露出された半導体物質層159を除去して半導体パターン150を形成する。半導体パターン150は、ゲートパターン122および絶縁パターン141と同じ平面形状を有していてもよい。
次いで、図25を参照すると、感光膜パターン54を、酸素プラズマを用いたアッシング方法などにより全面的にエッチングして薄肉化させることにより、第2の部分54bを除去する。これにより、薄くなった第1の部分54aを残して感光膜パターン55を形成することができる。
次いで、図26を参照すると、感光膜パターン55をエッチングマスクとしてゲートパターン122および絶縁パターン141をこの順にエッチングする。これにより、感光膜パターン55に遮られていない半導体パターン150が露出され、ゲート電極124およびゲート絶縁層142が形成される。露出された半導体パターン150は、感光膜パターン55に覆われた半導体パターン150を中心として両側に位置し、互いに離れている。
次いで、図27を参照すると、露出された半導体パターン150を還元処理して導電性を有するソース領域153およびドレイン領域155を形成する。還元処理方法は、上述した実施形態と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
ゲート絶縁層142に覆われて還元されていない半導体パターン150は、チャネル領域154となる。ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
次いで、図28を参照すると、感光膜パターン55を除去した後、ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上に絶縁物質を塗布して保護膜180aを形成する。次いで、保護膜180aの上に有機絶縁物質を塗布して有機膜180bをさらに形成してもよい。
次いで、図20に示すように、保護膜180aおよび有機膜180bにコンタクト孔183、185、181を形成し、有機膜180bの上にソース電極173およびドレイン電極175を形成してもよい。
このように、本発明の実施形態によれば、薄膜トランジスターのゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155とがほとんど重なり合わないか、あるいは、重なり合う部分が非常に狭いので、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が格段と減る。これにより、薄膜トランジスターのオン電流および移動度が高くなり、薄膜トランジスターのスイッチング素子としてのオン/オフ特性が向上する。要するに、このような薄膜トランジスター付き表示装置におけるRC遅延を低減することができる。したがって、信号伝送配線を太さを減らせるマージンができて製造コストを削減することができる。なお、薄膜トランジスター自体の特性が良くなるので、薄膜トランジスターのコンパクトが図れるとともに、微細チャネルを形成可能なマージンをさらに確保することができる。
図29および図30は、それぞれ本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を製造する方法を示すフローチャートである。
まず、図29に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。先ず、ゲート電極が絶縁基板の上に形成され(201)、ゲート絶縁膜がゲート電極の上に積層され(203)、半導体パターンがゲート絶縁膜の上に形成され(205)、エッチストッパーが半導体パターンの上に形成され(207)、エッチストッパーによって露出された半導体パターンの部分を処理してソース領域およびドレイン領域を形成することにより、チャネルが形成される(209)。ソース領域およびドレイン領域のキャリア濃度は、チャネル領域のキャリア濃度よりも大きい。
次いで、図30に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。先ず、酸化半導体を含む半導体パターンが絶縁基板の上に形成され(301)、絶縁物質を半導体パターンの上に積層して絶縁物質層を形成し(303)、ゲート電極が絶縁物質層の上に形成され(305)、ゲート電極をエッチングマスクとして絶縁物質層をパターニングしてゲート絶縁膜を形成し、同時に半導体パターンの一部を露出させ(307)、露出された半導体パターンが処理されてゲート電極に覆われたチャネル領域を形成し、同時にチャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成する(309)。ソース領域およびドレイン領域のキャリア濃度は、チャネル領域のキャリア濃度よりも大きい。
このような製造方法により表示装置の薄膜トランジスターの移動度を高めてスイッチング素子の性能を向上させることができる。なお、薄膜トランジスター表示板のRC遅延を低減することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに何ら限定されるものではなく、下記の請求範囲において定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形および改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
51、51、53、54、55:感光膜パターン
70:遮光膜
110:絶縁基板
120:バッファー層
122:ゲートパターン
124:ゲート電極
140:ゲート絶縁膜
159:半導体物質層
150:半導体パターン
153:ソース領域
154:チャネル領域
155:ドレイン領域
149:絶縁物質層
141:絶縁パターン
142:絶縁層
150:ゲート層
164:エッチストッパー
181、183、185:コンタクト孔
173:ソース電極
175:ドレイン電極
180、180a:保護膜
180b:有機膜
191:画素電極
本発明は、薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法に関する。
薄膜トランジスター(thin film−transistor;TFT)は、フラットパネル表示装置など種々の電子装置に用いられている。例えば、薄膜トランジスターは、液晶表示装置(liquid crystal display;LCD)、有機発光ダイオードディスプレー(organic light emitting diode display;OLED Display)、電気泳動ディスプレー(electrophoretic display)などのフラット表示装置でスイッチング素子または駆動素子として用いられている。
薄膜トランジスターは、走査信号を送信するゲート線と接続されているゲート電極と、画素電極に印加されるべき信号を送信するデータ線と接続されているソース電極と、ソース電極と相対向するドレイン電極と、ソース電極およびドレイン電極と電気的に接続されている半導体と、を備える。
中でも、半導体は、薄膜トランジスターの特性を決定する重要な要素である。このような半導体としては、ケイ素(Si)が最も多用されている。ケイ素は、結晶形態に応じて非晶質シリコンおよび多結晶シリコンに大別できるが、非晶質シリコンは、製造工程が単純であるのに対し、電荷移動度が低くて高性能薄膜トランジスターを製造することに限界がある。一方、多結晶シリコンは、電荷移動度が高いのに対し、ケイ素を結晶化させる工程が求められるため、製造コストおよび工程が複雑である。
これらの非晶質シリコンおよび多結晶シリコンの欠点を補完するために、非晶質シリコンよりも電子移動度が高く、ON/OFF比(TFTがONした時のドレイン電流とTFTがOFFした時のドレイン電流(リーク電流)との比)が高い他、多結晶シリコンよりも低コストであり、しかも、高い均一度を有する酸化物半導体(oxide semiconductor)を用いる薄膜トランジスターへの取り組みが盛んになされている。
一方、薄膜トランジスターのゲート電極がソース電極またはドレイン電極と寄生容量を形成するとき、このような寄生容量に起因して薄膜トランジスターのスイッチング素子としての特性が低下する虞がある。
米国特許出願公開第2007−0287237号明細書
本発明の目的は、酸化物半導体を含む薄膜トランジスターの特性を向上させることである。また、本発明の他の目的は、薄膜トランジスターを備える薄膜トランジスター表示板における寄生容量によるキックバック電圧を下げて信号遅延を低減することである。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターは、ゲート電極と、前記ゲート電極の上または下に位置するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記ゲート電極と重なり合うチャネル領域と、前記チャネル領域と同じ層に位置し、前記チャネル領域と接続されており、前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域と、を備え、前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域は酸化物半導体を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする 。
好ましくは、前記ソース領域および前記ドレイン領域は、還元された前記酸化物半導体を含む。
また、好ましくは、前記ソース領域および前記ドレイン領域は、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種をさらに含む。
さらに、好ましくは、前記ソース領域および前記ドレイン領域が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上である。
さらに、好ましくは、前記チャネル領域のキャリア濃度が1018個/cm未満であり、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度は1018個/cm以上である。
さらに、好ましくは、前記薄膜トランジスターは、前記ソース領域と接続されたソース電極および前記ドレイン領域と接続されたドレイン電極をさらに備える。
さらに、好ましくは、前記薄膜トランジスターは、前記チャネル領域を覆うエッチストッパーをさらに備え、前記エッチストッパーは、前記ソース領域および前記ドレイン領域と実質的に重なり合わない。
さらに、好ましくは、前記エッチストッパーの縁部の境界および前記ゲート電極の縁部の境界は、実質的に互いに位置合わせされている。
さらに、好ましくは、前記薄膜トランジスターは、前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域の上に位置する保護膜と、前記保護膜の上に位置し、前記チャネル領域と重なり合う上部ゲート電極と、をさらに備える。
さらに、好ましくは、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極は、前記チャネル領域の上に位置し、前記ゲート電極の縁部の境界と、前記ゲート絶縁膜の縁部の境界および前記チャネル領域の縁部の境界は実質的に互いに位置合わせされている。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法は、絶縁基板の上にゲート電極を形成するステップと、前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を積層するステップと、前記ゲート絶縁膜の上に半導体パターンを形成するステップと、前記半導体パターンの上に前記半導体パターンを横切って重なり合うエッチストッパーを形成するステップと、前記エッチストッパーによって覆われておらずに露出された前記半導体パターンを処理して、前記エッチストッパーによって覆われたチャネル領域および前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が、前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする 。
また、 本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法は、絶縁基板の上に酸化物半導体を含む半導体パターンを形成するステップと、前記半導体パターンの上に絶縁物質を積層して絶縁物質層を形成するステップと、前記絶縁物質層の上にゲート電極を形成するステップと、前記ゲート電極をエッチングマスクとして前記絶縁物質層をパターニングしてゲート絶縁層を形成し、前記半導体パターンの一部を露出させるステップと、前記露出された半導体パターンを処理して前記ゲート電極によって覆われたチャネル領域および前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が、前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする。
好ましくは、前記半導体パターンを処理するステップは、前記半導体パターンを還元処理するステップを含む。
また、好ましくは、前記半導体パターンを処理するステップは、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、前記半導体パターンをフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングするステップを含む。
本発明によれば、薄膜トランジスターのゲート電極と半導体層のソース領域またはドレイン領域との間の寄生容量を低減することができ、薄膜トランジスターの特性を向上させることができる。また、薄膜トランジスターを備える薄膜トランジスター表示板における寄生容量によるキックバック電圧を下げて信号遅延および歪みを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図2Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図3Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図4Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図6に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図9に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。 図9および図10に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 (a)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、(b)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の平面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 図20に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を製造する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を製造する方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態につき、本発明が属する技術分野において通常の知識を持った者が容易に実施できる程度に詳しく説明する。しかしながら、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されない。
図中、複数の層および領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示す。明細書全般に亘って類似する部分に対しては同じ図面符号を付する。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとしたとき、これは、他の部分の「直上に」ある場合だけではなく、これらの間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「真上に」あるとしたときには、これらの間に他の部分がないことを意味する。
まず、図1に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。
プラスチック、ガラスなどの絶縁性物質を含む絶縁基板110の上にゲート電極124を含むゲート線121が位置する。ゲート線121は、ゲートオン電圧(Von)およびゲートオフ電圧(Voff)を含むゲート信号を送信してもよい。
ゲート線121は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金など銀系金属、銅(Cu)や銅合金など銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)およびチタン(Ti)などから作製されてもよい。しかしながら、ゲート電極124は、物理的な性質が異なる少なくとも二つの導電膜を備える多重膜構造を有していてもよい。
ゲート線121の上には、ゲート絶縁膜140が位置する。ゲート絶縁膜140は、酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、または酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁物質を含んでいてもよい。ゲート絶縁膜140は、スパッタリング方法などを用いて形成してもよい。
ゲート絶縁膜140の上には、チャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155を有する半導体層が位置する。
チャネル領域154は、ゲート電極124と重なり合う。チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界は、ゲート電極124の縁部の境界と実質的に一致していてもよく、ゲート電極124の縁部の境界の外側または内側に位置していてもよい。中でも、チャネル領域154の縁部の境界は、ゲート電極124の縁部の境界と実質的に位置合わせされていた方が、薄膜トランジスターの特性の向上および薄膜トランジスター表示板における信号遅延の防止を図る上で好適である。チャネル領域154の縁部の境界とゲート電極124の縁部とを実質的に位置合わせすることで、ゲート電極124とソース領域153又はドレイン領域155との間の寄生容量を減らすことができるため、信号遅延を防止できるからである。
チャネル領域154は、酸化物半導体を含んでいてもよい。酸化物半導体は金属酸化物半導体であり、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、錫(Sn)、チタン(Ti)などの金属の酸化物または亜鉛(Zn)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、錫(Sn)、チタン(Ti)などの金属とこれらの酸化物との組み合わせから形成されてもよい。例えば、酸化物半導体は、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154を中心として両側にそれぞれ位置し、互いに離れている。ソース領域153およびドレイン領域155はゲート電極124と重なり合っていてもよく、実質的に重なり合っていなくてもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と物理的に且つ電気的に接続されている。
具体的に、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体を含むか、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は、チャネル領域154のキャリア濃度とは異なる。具体的に、チャネル領域154のキャリア濃度が1018個/cm未満であるとき、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は、1018個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界にキャリア濃度の勾配が存在する。このキャリア濃度の勾配によりトランジスタの駆動能力を向上することができる。
本発明の一実施形態によれば、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体および還元された酸化物半導体を含んでいてもよい。例えば、ソース領域153およびドレイン領域155は、酸化物半導体とフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種をさらに含んでいてもよい。このとき、ソース領域153およびドレイン領域155が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界に、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度の勾配が存在してもよい。
このようなソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体をプラズマ処理などの方法により還元させて形成してもよい。例えば、酸化物半導体を、チャンバー内において、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングすることにより、本発明の一実施形態に係るソース領域153およびドレイン領域155を形成してもよい。
酸化物半導体はn型半導体であるため、フッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種のガスでドーピングされたソース領域153およびドレイン領域155はn+層となる。この場合、ソース領域153およびドレイン領域155は、電極と半導体層との間においてオーミックコンタクトの機能を行ってもよい。
他の実施形態によれば、ソース領域153およびドレイン領域155は、導電性を有するソース電極、ドレイン電極の機能を行ってもよい。
チャネル領域154の上には、エッチストッパー(エッチング防止膜とも呼ばれる)164が位置する。エッチストッパー164の左右の縁部の境界およびチャネル領域154の左右の縁部の境界は、実質的に位置合わせされている。このため、エッチストッパー164は、ソース領域153またはドレイン領域155と実質的に重なり合っていなくてもよい。
エッチストッパー164は、チャネル領域154を覆って後続工程において薄膜トランジスターのチャネルとなるチャネル領域154がエッチング液などによって損傷されることを防ぐことができる。また、エッチストッパー164は、チャネル領域154の上部に位置する保護膜180などの絶縁層または外部からチャネル領域154へと水素(H)などの不純物が拡散することを遮断して、チャネル領域154の性質が変わることを防ぐことができる。
エッチストッパー164の厚さは、3000Å以下であってもよい。また、SiOx、SiNx、SiOCxまたはSiONxのうちの少なくとも一種の物質を含む無機膜であってもよく、有機物または高分子有機物を含む有機膜であってもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155がソース電極、ドレイン電極機能を行う場合、ゲート電極124と、半導体層のソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスター(TFT)をなし、薄膜トランジスターのチャネルは、チャネル領域154に形成される。
薄膜トランジスターのチャネル長Lは、ソース領域153とドレイン領域155との間の距離、すなわち、チャネル領域154の横方向の幅として定義される。また、薄膜トランジスターのチャネル幅(図示せず)は、ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界の長さとして定義される。本発明の一実施形態によれば、薄膜トランジスターのチャネル長Lはエッチストッパー164の横方向の幅に依存し、エッチストッパー164をフォトエッチング工程により形成する場合、露光器の露光限界までチャネル長Lを減らすことができる。例えば、露光器の露光限界が3μmである場合、薄膜トランジスターのチャネル長Lを3μmまで減らすことができるので、薄膜トランジスターの移動度を高めることができて、薄膜トランジスターの特性を向上させることができる。
また、本発明の一実施形態によれば、薄膜トランジスターのチャネル長Lは、エッチストッパー164の横方向の幅とほぼ同様であるため、エッチストッパー164の横方向の幅を調節して薄膜トランジスターのチャネル長Lを調節することができる。このため、チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界のゲート電極124の縁部の境界に対する位置を自由に設定することができる。チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界をゲート電極124の縁部の境界と実質的に位置合わせさせたり、僅かに外側にずらすと、ソース領域153およびドレイン領域155がゲート電極124と実質的に重なり合わないため、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量を格段と低減することができる。このため、薄膜トランジスター表示板におけるゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量によるキックバック電圧を下げて信号遅延または歪みを低減することができる。これにより、消費電力を減らすことができる。そのため、データ線などの信号伝送配線(図示せず)の太さをさらに減らすことができ、配線材料の選択における自由度が大きくなる。つまり、信号遅延等の低減のために信号伝送配線を太くする必要がない。
ソース領域153およびドレイン領域155、並びにエッチストッパー164の上には保護膜(パッシベーション層)180が位置する。保護膜180は、酸化ケイ素(SiOx)と、窒化ケイ素(SiNx)と、窒酸化ケイ素(SiON)およびフッ酸化ケイ素(SiOF)などの絶縁物質から形成されてもよい。
以下、図2Aおよび図2B、図3Aおよび図3Bに基づき、本発明の実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図2Aは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図2Bは、図2Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図であり、図3Aは、本発明の他の実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図3Bは、図3Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
図2Aおよび図2Bに示す実施形態は、上述した図1に示す実施形態とほとんど同様であるが、ソース領域153と接続されているデータ線171およびドレイン領域155と接続されている画素電極191をさらに備えていてもよい。
データ線171は、データ信号を送信し、ゲート線121と交差しながら延びていてもよい。データ線171は、ソース領域153と電気的に接続されている。
図2Aおよび図2Bを参照すると、データ線171は、ソース領域153と直接的に接触して電気的に接続されていてもよい。
このとき、データ線171は、保護膜180の下に位置していてもよい。また、データ線171は、ソース領域153に向かって突き出た突出部(図示せず)を備え、この突出部がソース領域153と接触してもよい。
図3Aおよび図3Bを参照すると、データ線171は、接続ブリッジ88を介してソース領域153と電気的に接続されてもよい。このとき、データ線171は、保護膜180の下に位置していてもよく、保護膜180は、データ線171を露出させるコンタクト孔187およびソース領域153を露出させるコンタクト孔188を備えていてもよい。接続ブリッジ88は、コンタクト孔187、188を介してデータ線171とソース領域153を電気的に接続してもよい。データ線171は、ゲート絶縁膜140と保護膜180との間に位置していてもよく、保護膜180の上に位置していてもよい。データ線171が保護膜180の下に位置する場合に、接続ブリッジ88は画素電極191と同じ層に同じ物質から形成されていてもよい。
画素電極191は、保護膜180の上に位置し、ITO、IZOなどの透明な導電物質から形成されてもよい。画素電極191は、保護膜180のコンタクト孔185を介してドレイン領域155と電気的に接続されてもよい。画素電極191は、ドレイン領域155からデータ電圧を受け取って映像表示を制御する。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板が液晶表示装置に備えられる場合、画素電極191は、対向電極(図示せず)と共に液晶層(図示せず)に電場を形成して、液晶分子の配列方向を制御することにより映像を表示する。薄膜トランジスター表示板が有機発光表示装置に備えられる場合に、画素電極191と対向電極(図示せず)との間に発光層(図示せず)が位置して発光ダイオードを形成する。
本発明の一実施形態において、データ線171または画素電極191が薄膜トランジスターのチャネル領域154と直接的に接触する必要がない。このため、データ線171および画素電極191とチャネル領域154とをある程度隔てることができるので、特に、データ線171が銅(Cu)などの金属を含むとき、チャネル領域154に金属成分が拡散されることを防ぐことができる。これにより、薄膜トランジスターの特性が劣化することを防ぐことができる。
以下、図4Aおよび図4Bに基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図4Aは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図4Bは、図4Aに示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
図4Aおよび図4Bに示す実施形態は、上述した図1に示す実施形態とほとんど同じであるが、ソース領域153の上に位置するソース電極173と、ドレイン領域155の上に位置するドレイン電極175と、ドレイン電極175と電気的に接続されている画素電極191と、をさらに備えていてもよい。ここで、ソース電極173は、ソース領域153と直接的に接触して電気的に接続されてもく、ドレイン電極175は、ドレイン領域155と直接的に接触して電気的に接続されてもよく。
酸化物半導体領域をプラズマ処理などの方法により還元させてソース領域153およびドレイン領域155を形成すれば、フッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種のガスでドーピングされたソース領域153およびドレイン領域155はn+層となって、ソース電極173とドレイン電極175とチャネル層154との間においてオーミックコンタクト機能を行うことができる。
図4Aには、ソース電極173およびドレイン電極175がソース領域153およびドレイン領域155よりもさらに厚く示してあるが、これは一つの実施形態に過ぎず、ソース電極173およびドレイン電極175は、ソース領域153およびドレイン領域155の厚さと同様であってもよく、それよりも薄くてもよい。
ソース電極173はデータ信号を送信し、ゲート線121と交差しながら延びるデータ線171と接続されている。例えば、ソース電極173は、図4Bに示すように、データ線171の長く延びる部分から突き出た部分であってもよい。他の例として、ソース電極173はデータ線171とは別設されてデータ線171と接続されてもよい。
画素電極191は、保護膜180の上に位置し、ITO、IZOなどの透明な導電物質から形成されてもよい。画素電極191は、保護膜180のコンタクト孔185を介してドレイン電極175と電気的に接続されてもよい。画素電極191は、ドレイン電極175からデータ電圧を受け取って映像表示を制御する。
ソース電極173およびドレイン電極175は、アルミニウムやアルミニウム合金などアルミニウム系金属、銀や銀合金など銀系金属、銅や銅マンガンなどの銅合金など銅系金属、モリブデンやモリブデン合金などモリブデン系金属、クロム、タンタルおよびチタンなどから形成されてもよい。例えば、モリブデン合金として、Mo−Nb、Mo−Tiがある。または、ソース電極173およびドレイン電極175は、ITO、IZO、AZOなどの透明性導電物質から形成されてもよい。ソース電極173およびドレイン電極175は、2以上の導電膜(図示せず)を備える多重膜構造を有していてもよい。例えば、ソース電極173およびドレイン電極175は、Mo/Al/Mo、Mo/Al、Mo/Cu、CuMn/Cu、Ti/Cuなどの多重膜構造を有していてもよい。
本実施形態においても、ソース電極173およびドレイン電極175がチャネル領域154と接触する必要がない。このため、ソース電極173およびドレイン電極175とチャネル領域154とをある程度隔てることができるので、ソース電極173およびドレイン電極175が銅(Cu)などの金属を含むとき、チャネル領域154に金属成分が拡散することを防ぐことができる。これにより、薄膜トランジスターの特性が劣化することを防ぐことができる。
以下、図5に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
本実施形態においては、上述した図4Aおよび図4Bに示す薄膜トランジスター表示板を例にとって説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、本発明の一実施形態に係る製造方法は他の種々の実施形態にも同様に適用可能である。
まず、図5(a)を参照すると、ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に金属などの導電性物質を積層し且つパターニングしてゲート電極124を形成する。
次いで、ゲート電極124の上に酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、または酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁物質を含むゲート絶縁膜140を積層する。
次いで、ゲート絶縁膜140の上に酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)などの酸化物半導体物質を含む半導体物質層(図示せず)を塗布し、その上にフォトレジストなどの感光膜を塗布し且つ露光して感光膜パターン51を形成する。
次いで、感光膜パターン51をマスクとして半導体物質層をエッチングして半導体パターン150を形成する。
次いで、図5(b)を参照すると、感光膜パターン51を除去し、半導体パターン150の上にエッチストッパー164を形成する。エッチストッパー164はゲート電極124と重なり合い、半導体パターン150の中央部を横切りながら重なり合い、エッチストッパー164に覆われていない半導体パターン150の両部分がエッチストッパー164を挟んで離れて位置する。エッチストッパー164は、SiOx、SiNx、SiOCxまたはSiONxのうちの少なくとも一種の物質を含む無機膜、有機物または高分子有機物を含む有機膜を化学気相蒸着法(CVD)やスパッタリング方法などによって蒸着した後に写真工程により形成してもよい。このとき、ドライエッチング法を用いてもよく、半導体パターン150がエッチングされないように十分なエッチング比を有するエッチングガスを用いてもよい。
次いで、図5(c)を参照すると、エッチストッパー164の両側において露出された半導体パターン150の両部分を処理してソース領域153およびドレイン領域155を形成する。また、エッチストッパー164に覆われている半導体パターン150はチャネル領域154となる。これにより、ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
露出された半導体パターン150を処理する方法として、チャンバー内の還元雰囲気下で熱処理する方法、水素(H)、ヘリウム(He)、ホスフィン(PH)、アンモニア(NH)、シラン(SiH)、メタン(CH)、アセチレン(C)、ジボラン(B)、二酸化炭素(CO)、ゲルマン(GeH)、セレン化水素(HSe)、硫化水素(HS)、アルゴン(Ar)、窒素(N)、酸化窒素(NO)、フルオロホルム(CHF)などガスプラズマを用いたプラズマ処理方法などがある。
特に、本発明の一実施形態によれば、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、露出された半導体パターン150をフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングしたり還元処理したりする方法を用いてもよい。これによれば、上述したように、チャネル領域154の酸化物半導体と共にフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種を含むソース領域153およびドレイン領域155を形成することができる。このとき、ソース領域153およびドレイン領域155にドーピングされたフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよい。
次いで、図5(d)を参照すると、ソース領域153およびドレイン領域155の上にソース電極173およびドレイン電極175をさらに形成してもよい。
次いで、図5(e)を参照すると、ソース電極173およびドレイン電極175、ソース領域153およびドレイン領域155、エッチストッパー164の上に絶縁物質を塗布して保護膜180を形成する。次いで、保護膜180をパターニングしてドレイン電極175を露出させるコンタクト孔185を形成してもよい。
次いで、図2A、図2B、図3A、図3B、図4Aおよび図4Bに示すように、保護膜180の上にドレイン電極175またはドレイン領域155と電気的に接続された画素電極191を形成してもよい。
このような本発明の一実施形態に係る製造方法により製造された薄膜トランジスターにおいて、エッチストッパー164の幅を露光限界内で調節して半導体層のソース領域153およびドレイン領域155がゲート電極124と実質的に重なり合わないようにできるので、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量を低減することができ、薄膜トランジスターのスイッチング素子としてのオン/オフ特性が向上する。なお、薄膜トランジスターの消費電力および信号伝送配線の太さを減らすことができ、配線材料選択の自由度が大きくなる。
また、薄膜トランジスターのチャネル長Lを露光器の露光限界まで減らすことができるので、移動度を高めて薄膜トランジスターの特性を向上させることができる。
次いで、図6および図7に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。上述した実施形態と同じ構成要素に対しては同じ図面符号を付して同じ説明は省略し、相違点を中心に説明する。これは、後述する説明にも同様に適用される。
図6は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図7は、図6に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、上述した図2Aから図4Bに示す実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様であるが、島状のエッチストッパー164と接続されており、ゲート線121に沿ってゲート線121と並ぶように延びる線状のエッチストッパー161をさらに備える。
エッチストッパー164を備える線状のエッチストッパー161の縁部の境界は、ゲート電極124を備えるゲート線121の縁部の境界と実質的に位置合わせされていてもよく、ゲート線121の縁部の境界の僅かに内側または外側に位置していてもよい。すなわち、エッチストッパー164を備える線状のエッチストッパー161の平面形状と、ゲート電極124を備えるゲート線121の平面形状とはほぼ一致していてもよく、相似形であってもよい。
一方、チャネル領域154はエッチストッパー164によって覆われており、チャネル領域154の縁部の境界、さらに正確には、チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界は、エッチストッパー164の縁部の境界と実質的に一致していてもよく、エッチストッパー164の縁部の境界の僅かに内側に位置していてもよい。
本実施形態によれば、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155とが重なり合う面積を最小化させることができるので、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155との間の寄生容量を格段と低減することができる。
以下、図8に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。
図8は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
まず、図8(a)を参照すると、ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に金属などの導電性物質を積層し且つパターニングしてゲート電極124を形成する。
次いで、ゲート電極124の上に酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SiNx)、または酸窒化シリコン(SiON)などの絶縁物質を含むゲート絶縁膜140を積層する。
次いで、ゲート絶縁膜140の上に酸化物半導体物質を含む半導体パターン150を形成し、その上にSiOx、SiNx、SiOCxまたはSiONxのうちの少なくとも一種の物質を含む無機膜、有機物または高分子有機物を含む有機膜を化学気相蒸着法(CVD)やスパッタリング方法などにより蒸着してエッチストッパー層160を積層する。
次いで、エッチストッパー層160の上にフォトレジストなどの感光膜50を塗布し、絶縁基板110の裏面側から光を照射する。このとき、感光膜50は、露光された部分が除去される量の感光性を有することが好ましい。すると、不透明なゲート電極124によって遮られない感光膜50が露光されて除去される。
次いで、図8(b)を参照すると、露光された感光膜50を除去して、ゲート電極124と対応する感光膜パターン52を形成する。このとき、感光膜パターン52の縁部の境界は、ゲート電極124の縁部の境界と一致していてもよく、ゲート電極124の縁部の境界の僅かに内側または外側に位置していてもよい。これは、露光器に用いられた光の波長や光が透過する物質の種類などの種々の設計要素によって決定される。
次いで、図8(c)を参照すると、感光膜パターン52をマスクとしてエッチストッパー層160をエッチングして、半導体パターン150を横切りながら覆うエッチストッパー164を形成する。
次いで、図8(d)を参照すると、エッチストッパー164によって遮られずに露出された半導体パターン150の露出された両部分にイオンをドーピングして導電性を有するソース領域153およびドレイン領域155を形成する。エッチストッパー164に覆われている半導体パターン150はチャネル領域154となる。これにより、ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
露出された半導体パターン150を処理する方法は、上述した実施形態と同様であるため、ここではその詳細な説明は省略する。
次いで、図8(e)を参照すると、ソース領域153およびドレイン領域155の上にソース電極173およびドレイン電極175をさらに形成してもよい。
次いで、図8(f)を参照すると、ソース電極173およびドレイン電極175、ソース領域153およびドレイン領域155、エッチストッパー164の上に絶縁物質を塗布して保護膜180を形成する。次いで、保護膜180をパターニングしてドレイン電極175を露出させるコンタクト孔185を形成する。次いで、図6および図7に示すように、保護膜180の上にドレイン電極175またはドレイン領域155と電気的に接続された画素電極191を形成してもよい。
次いで、図9および図10に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図9は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図10は、図9に示す薄膜トランジスター表示板の平面図である。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板は、上述した図2Aから図4Bに示す実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様であるが、保護膜180の上にゲート電極124と相対向する上部ゲート電極194をさらに備える。上部ゲート電極194は、画素電極191と同じ物質を含んでいてもよく、画素電極191と同時に形成されてもよい。
図10を参照すると、上部ゲート電極194は、ゲート線121と接触して電気的に接続されてもよく、ゲート線121からゲート信号が送信されてもよい。このとき、保護膜180およびゲート絶縁膜140は、ゲート線121を露出させるコンタクト孔184を備え、コンタクト孔184を介して上部ゲート電極194がゲート線121と接続されてもよい。上部ゲート電極194の横方向の幅は、チャネル領域154の横方向の幅とほぼ同様であってもよく、それよりも狭くてもよい。なお、エッチストッパー161がゲート線121に沿ってゲート線121と並ぶように形成されている場合には、コンタクト孔184は保護膜180、エッチストッパー161及びゲート絶縁膜140を貫通するように形成されている。エッチストッパー164がゲート電極124上にのみ形成されている場合には、コンタクト孔184は保護膜180及びゲート絶縁膜140を貫通するように形成されている。
以下、図11に基づき、図9および図10に示す薄膜トランジスター表示板の本発明の一実施形態に係る製造方法について説明する。
図11は、図9および図10に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
本実施形態に係る薄膜トランジスターの製造方法は、上述した図8に示す実施形態に係る薄膜トランジスターの製造方法とほとんど同様であるため、その詳細な説明は省略する。但し、図11(f)を参照すると、ITO、IZOなどの透明導電物質から画素電極191を形成するとき、チャネル領域154の上に位置する上部ゲート電極194も一緒に形成してもよい。
次いで、図12に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図12は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。
図12を参照すると、本実施形態は、上述した図4Aおよび図4Bに示す実施形態に係る薄膜トランジスター表示板とほとんど同様であるが、ソース電極173およびドレイン電極175のうちの一部は直接的にソース領域153およびドレイン領域155と接触することなく、保護膜180の上に位置していてもよい。このとき、保護膜180は、ソース領域153を露出させるコンタクト孔183と、ドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185とを有し、ソース電極173およびドレイン電極175は、保護膜180のコンタクト孔183、185を介してそれぞれソース領域153およびドレイン領域155と電気的に接続される。
次いで、図13に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図13(a)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図であり、図13(b)は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の平面図である。
図13(a)を参照すると、絶縁基板110の上に遮光膜70が位置していてもよい。遮光膜70は、後続して積層される酸化物半導体に光が達することを防いで、酸化物半導体が半導体としての性質を失うことを防ぐことができる。このため、遮光膜70は、酸化物半導体に達しないように遮断すべき波長帯の光を透過させない材料から形成されることが好ましい。遮光膜70は、有機絶縁物質、無機絶縁物質、金属などの導電性物質などから形成されてもよく、単一膜または多重膜にしてもよい。しかしながら、遮光膜70は、場合によって省略されてもよい。具体的に、絶縁基板110の下側から光が照射されない場合、例えば、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターが有機発光表示装置などに用いられる場合、遮光膜70は省略されてもよい。
遮光膜70の上には、バッファー層120が位置していてもよい。バッファー層120は、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの絶縁性酸化物を含んでいてもよい。バッファー層120は、後続して積層される半導体に絶縁基板110からの不純物が流入することを防いで半導体を保護し、且つ、半導体の界面特性を向上させる。
バッファー層120の上には、チャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155を有する半導体層が位置する。遮光膜70が存在する場合、チャネル領域154は遮光膜70に遮られてもよい。チャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155についての説明は、上述した実施形態と同様であるため、ここでは、その詳細な説明は省略する。
特に、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154をなす酸化物半導体と同じ物質を含むが、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は、チャネル領域154のキャリア濃度とは異なる。具体的に、チャネル領域154のキャリア濃度が1018個/cm未満であるとき、ソース領域153およびドレイン領域155のキャリア濃度は1018個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界にキャリア濃度の勾配が存在する。
本発明の一実施形態によれば、ソース領域153およびドレイン領域155は、酸化物半導体を含んでいてもよく、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングされていてもよい。このとき、ソース領域153およびドレイン領域155が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよい。ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界に、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度の勾配が存在してもよい。
チャネル領域154の上には、ゲート絶縁層142が位置する。ゲート絶縁層142は、チャネル領域154を覆っていてもよい。また、ゲート絶縁層142は、ソース領域153またはドレイン領域155と実質的に重なり合っていなくてもよい。
ゲート絶縁層142は、単一膜であってもよく、二重膜以上の多重膜であってもよい。ゲート絶縁層142が単一膜である場合、ゲート絶縁層142は、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの絶縁性酸化物を含んでいてもよい。ゲート絶縁層142は、チャネル領域154の界面特性を向上させ、チャネル領域154に不純物が浸透することを防ぐ。
ゲート絶縁層142が多重膜である場合、ゲート絶縁層142は、図13(a)に示すように、下部膜142aおよび上部膜142bを備えていてもよい。下部膜142aは、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの絶縁性酸化物を含んでおり、チャネル領域154の界面特性を向上させ、チャネル領域154に不純物が浸透することを防ぐ。上部膜142bは、窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)などの種々の絶縁物質から形成されてもよい。
ゲート絶縁層142の上には、ゲート電極124が位置する。ゲート電極124の縁部の境界とゲート絶縁層142の縁部の境界は、実質的に位置合わせされていてもよい。
図13(a)および図13(b)を参照すると、ゲート電極124は、チャネル領域154と重なり合う部分を備え、チャネル領域154は、ゲート電極124によって覆われている。ゲート電極124を中心としてチャネル領域154の両側には、ソース領域153およびドレイン領域155が位置し、ソース領域153およびドレイン領域155は、ゲート電極124と実質的に重なり合っていなくてもよい。このため、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が減る。
本発明の実施形態によれば、チャネル領域154とソース領域153との間の境界またはチャネル領域154とドレイン領域155との間の境界は、ゲート電極124およびゲート絶縁層142の縁部の境界と実質的に位置合わせされていてもよい。しかしながら、チャネル領域154とソース領域153またはドレイン領域155との間の境界がゲート電極124およびゲート絶縁層142の縁部の境界よりも僅かに内側に位置していてもよい。
ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなし、薄膜トランジスターのチャネルは、チャネル領域154に形成される。
ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上には、保護膜180が位置する。保護膜180は、ソース領域153を露出させるコンタクト孔183およびドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185を備えていてもよい。
保護膜180の上には、ソース電極173およびドレイン電極175が位置していてもよい。ソース電極173は、保護膜180のコンタクト孔183を介して薄膜トランジスターのソース領域153と電気的に接続されてもよく、ドレイン電極175は、保護膜180のコンタクト孔185を介して薄膜トランジスターのドレイン領域155と電気的に接続されてもよい。
これとは異なり、保護膜180の上にカラーフィルター(図示せず)または有機物質からなる有機膜(図示せず)がさらに位置し、その上にソース電極173およびドレイン電極175が位置していてもよい。
以下、図13に示す薄膜トランジスター表示板の本発明の一実施形態に係る製造方法について、上述した図13と結び付けて、図14から図19に基づいて説明する。
図14から図19は、図13に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
まず、図14を参照すると、ガラス製またはプラスチック製の絶縁基板110の上に有機絶縁物質、無機絶縁物質、金属などの導電性物質などからなる遮光膜70を形成する。遮光膜70の形成工程は、場合によって省略してもよい。
次いで、遮光膜70の上に化学気相蒸着法などの方法により酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化イットリウム(Y)などの酸化物を含む絶縁物質からなるバッファー層120を形成する。バッファー層120の厚さは、500Å以上1μm以下であってもよいが、本発明はこれに限定されるものではない。
次いで、バッファー層120の上に、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)などの酸化物半導体物質からなる半導体物質層を塗布し、その上にフォトレジストなどの感光膜を塗布する。次いで、感光膜を露光して感光膜パターン53を形成する。感光膜パターン53は、遮光膜70の少なくとも一部と重なり合っていてもよい。
次いで、感光膜パターン53をマスクとして半導体物質層をエッチングして半導体パターン150を形成する。
次いで、図15を参照すると、半導体パターン150およびバッファー層120の上にゲート絶縁膜140を積層する。ゲート絶縁膜140は、酸化シリコン(SiOx)などの絶縁性酸化物を含む単一層にしてもよく、図15に示すように、酸化シリコン(SiOx)などの絶縁性酸化物を含む下部膜140aと、絶縁物質を含む上部膜140bとを有する多重膜にしてもよい。本実施形態において、ゲート絶縁膜140の厚さは、1、000以上5、000以下であってもよいが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
次いで、図16を参照すると、ゲート絶縁膜140の上に金属などの導電性物質を積層し且つパターニングしてゲート電極124を形成する。ゲート電極124は、半導体パターン150の中央部を横切りながら通過するように形成して、ゲート電極124と半導体パターン150とが重なり合う部分の両側に位置する半導体パターン150の両部分がゲート電極124によって覆われないようにする。
次いで、図17を参照すると、ゲート電極124をエッチングマスクとしてゲート絶縁膜140をパターニングしてゲート絶縁層142を形成する。ゲート絶縁層142は、単一膜であってもよく、絶縁性酸化物を含む下部膜142aと、絶縁物質を含む上部膜142bとを有する多重膜であってもよい。
これにより、ゲート電極124およびゲート絶縁層142は、実質的に同じ平面形状を有していてもよい。なお、半導体パターン150のうちゲート電極124に覆われていない両側の両部分が露出される。
次いで、図18を参照すると、露出された半導体パターン150の露出された両部分を処理して導電性を有するソース領域153およびドレイン領域155を形成する。露出された半導体パターン150の処理方法は、上述した実施形態と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
特に、本発明の一実施形態によれば、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、露出された半導体パターン150をドーピングまたは還元処理する方法を用いてもよい。ソース領域153およびドレイン領域155にドーピングされたフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であってもよく、ソース領域153またはドレイン領域155とチャネル領域154との間の境界にフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度の勾配が存在してもよい。
ゲート絶縁層142に覆われて還元されていない半導体パターン150は、薄膜トランジスターのチャネルであるチャネル領域154となる。これにより、ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
次いで、図19を参照すると、ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上に絶縁物質を塗布して保護膜180を形成する。次いで、保護膜180をパターニングしてソース領域153を露出させるコンタクト孔183およびドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185を形成する。
最後に、図13に示すように、保護膜180の上にソース電極173およびドレイン電極175を形成してもよい。
本発明の実施形態に係る薄膜トランジスターにおいて、ゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155が実質的に重なり合わないため、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が格段と減少される。これにより、薄膜トランジスターのスイッチング素子としてのオン/オフ特性が向上する。
次いで、図20に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスターおよび薄膜トランジスター表示板について説明する。
図20は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の断面図である。
図20を参照すると、絶縁基板110の上に遮光膜70およびデータ信号を送信するデータ線115が位置していてもよい。データ線115は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)などの金属またはこれらの合金などの導電性物質から形成されてもよい。
遮光膜70およびデータ線115の上にはバッファー層120が位置し、その上にはチャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155が位置する。
チャネル領域154は、酸化物半導体物質を含んでいてもよい。遮光膜70が存在する場合、チャネル領域154は遮光膜70に遮られていてもよい。
ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154を中心として両側にそれぞれ相対向し、互いに離れている。また、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と接続されている。加えて、上述した実施形態のチャネル領域154と、ソース領域153およびドレイン領域155についての説明が本実施形態にも同様に適用可能である。
チャネル領域154の上には、ゲート絶縁層142が位置する。ゲート絶縁層142は、チャネル領域154を覆っていてもよい。なお、ゲート絶縁層142は、ソース領域153またはドレイン領域155とほとんど重なり合っていなくてもよい。
ゲート絶縁層142の上には、ゲート電極124が位置する。ゲート電極124の縁部の境界とゲート絶縁層142の縁部の境界は、実質的に位置合わせされていてもよい。
ゲート電極124は、チャネル領域154と重なり合う部分を備え、チャネル領域154は、ゲート電極124によって覆われている。ゲート電極124を中心としてチャネル領域154の両側にはソース領域153およびドレイン領域155が位置し、ソース領域153およびドレイン領域155はゲート電極124と実質的に重なり合っていなくてもよい。これにより、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が格段と減る。
ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上には保護膜180aが位置し、その上に有機膜180bがさらに位置していてもよい。
有機膜180bは、有機絶縁物質またはカラーフィルター物質を含んでいてもよい。有機膜180bの表面は、平坦面であってもよい。
保護膜180aおよび有機膜180bは、ソース領域153を露出させるコンタクト孔183およびドレイン領域155を露出させるコンタクト孔185を備えていてもよい。なお、バッファー層120と、保護膜180aおよび有機膜180bは、データ線115を露出させるコンタクト孔181を備えていてもよい。
有機膜180bの上には、ソース電極173およびドレイン電極175が位置していてもよい。ソース電極173は、コンタクト孔183を介してソース領域153と電気的に接続されてもよく、ドレイン電極175は、コンタクト孔185を介してドレイン領域155と電気的に接続されてもよい。また、ソース電極173は、コンタクト孔181を介してデータ線115と接続されてもよい。これにより、ソース領域153は、データ線115からデータ信号を受信することができる。一方、ドレイン電極175は、それ自体が画素電極をなして映像表示を制御してもよく、別途の画素電極(図示せず)と接続されていてもよい。
以下、図20に示す薄膜トランジスター表示板の本発明の一実施形態に係る製造方法について、上述した図20と結び付けて図21から図28に基づいて説明する。
図21から図28は、図18に示す薄膜トランジスター表示板を本発明の一実施形態により製造する方法を順に示す断面図である。
まず、図21を参照すると、絶縁基板110の上に有機絶縁物質、無機絶縁物質、金属などの導電性物質などからなる遮光膜70を形成する。遮光膜70の形成工程は、場合によって省略してもよい。
次いで、絶縁基板110の上に金属などを積層し且つパターニングしてデータ線115を形成する。遮光膜70およびデータ線115の形成順序は変わってもよい。
次いで、図22を参照すると、遮光膜70およびデータ線115の上にバッファー層120と、半導体物質層159と、絶縁物質層149およびゲート層129をこの順に積層する。
半導体物質層159は、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛−錫酸化物(ZTO)、亜鉛−インジウム酸化物(ZIO)、インジウム酸化物(InO)、チタン酸化物(TiO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、インジウム−亜鉛−錫酸化物(IZTO)などの酸化物半導体物質を積層して形成してもよい。
絶縁物質層149は、酸化シリコン(SiOx)などの絶縁性酸化物を含む絶縁物質から形成してもよい。
ゲート層129は、アルミニウム(Al)などの導電性物質を積層して形成してもよい。
次いで、ゲート層129の上にフォトレジストなどの感光膜を塗布し且つ露光して感光膜パターン54を形成する。感光膜パターン54は、図22に示すように、所定の厚さを有する第1の部分54aと、第1の部分54aよりも薄い厚さを有する第2の部分54bと、を有する。感光膜パターン54の第1の部分54aは、遮光膜70と重なり合う個所に位置していてもよい。なお、感光膜パターン54の第1の部分54aの両側には、第1の部分54aを中心として離れて相対向している一対の第2の部分54bが接続されている。
このような感光膜パターン54は、半透過領域を含む光マスク(図示せず)を用いて露光して形成してもよい。具体的に、感光膜パターン54の形成のための光マスクは、光が透過する透過領域と、光が透過しない遮光領域と、一部の光のみが透過する半透過領域と、を含んでいてもよい。半透過領域は、スリット、半透明膜などを用いて形成してもよい。
このような半透過領域を含む光マスクを用いて露光を行うと、陰性の感光膜を用いる場合、光マスクの透過領域に対応する部分には光が照射されて感光膜が残留して厚い第1の部分54aが形成され、光マスクの遮光領域に対応する部分には光が照射されないため感光膜が除去され、光マスクの半透過領域に対応する部分には一部の光が照射されて薄い第2の部分54bが形成される。陽性の感光膜を用いる場合には、上述の場合とは逆になるが、光マスクの半透過領域に対応する部分には依然として一部の光が照射されて感光膜パターン54の第2の部分54bが形成される。
次いで、図23を参照すると、感光膜パターン54をエッチングマスクとしてゲート層129と絶縁物質層149をこの順にエッチングする。このとき、ゲート層129は、ウェットエッチング法を用いてエッチングしてもよく、絶縁物質層149は、ドライエッチング法を用いてエッチングしてもよい。これにより、感光膜パターン54の下部に同じ平面形状を有するゲートパターン122および絶縁パターン141が形成される。感光膜パターン54によって覆われていない半導体物質層159は露出される。
次いで、図24を参照すると、ゲートパターン122および絶縁パターン141をエッチングマスクとして露出された半導体物質層159を除去して半導体パターン150を形成する。半導体パターン150は、ゲートパターン122および絶縁パターン141と同じ平面形状を有していてもよい。
次いで、図25を参照すると、感光膜パターン54を、酸素プラズマを用いたアッシング方法などにより全面的にエッチングして薄肉化させることにより、第2の部分54bを除去する。これにより、薄くなった第1の部分54aを残して感光膜パターン55を形成することができる。
次いで、図26を参照すると、感光膜パターン55をエッチングマスクとしてゲートパターン122および絶縁パターン141をこの順にエッチングする。これにより、感光膜パターン55に遮られていない半導体パターン150が露出され、ゲート電極124およびゲート絶縁層142が形成される。露出された半導体パターン150は、感光膜パターン55に覆われた半導体パターン150を中心として両側に位置し、互いに離れている。
次いで、図27を参照すると、露出された半導体パターン150を還元処理して導電性を有するソース領域153およびドレイン領域155を形成する。還元処理方法は、上述した実施形態と同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。
ゲート絶縁層142に覆われて還元されていない半導体パターン150は、チャネル領域154となる。ゲート電極124と、ソース領域153およびドレイン領域155は、チャネル領域154と共に薄膜トランジスターをなす。
次いで、図28を参照すると、感光膜パターン55を除去した後、ゲート電極124と、ソース領域153と、ドレイン領域155およびバッファー層120の上に絶縁物質を塗布して保護膜180aを形成する。次いで、保護膜180aの上に有機絶縁物質を塗布して有機膜180bをさらに形成してもよい。
次いで、図20に示すように、保護膜180aおよび有機膜180bにコンタクト孔183、185、181を形成し、有機膜180bの上にソース電極173およびドレイン電極175を形成してもよい。
このように、本発明の実施形態によれば、薄膜トランジスターのゲート電極124とソース領域153またはドレイン領域155とがほとんど重なり合わないか、あるいは、重なり合う部分が非常に狭いので、ゲート電極124とソース領域153との間の寄生容量またはゲート電極124とドレイン領域155との間の寄生容量が格段と減る。これにより、薄膜トランジスターのオン電流および移動度が高くなり、薄膜トランジスターのスイッチング素子としてのオン/オフ特性が向上する。要するに、このような薄膜トランジスター付き表示装置におけるRC遅延を低減することができる。したがって、信号伝送配線を太さを減らせるマージンができて製造コストを削減することができる。なお、薄膜トランジスター自体の特性が良くなるので、薄膜トランジスターのコンパクトが図れるとともに、微細チャネルを形成可能なマージンをさらに確保することができる。
図29および図30は、それぞれ本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板を製造する方法を示すフローチャートである。
まず、図29に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。先ず、ゲート電極が絶縁基板の上に形成され(201)、ゲート絶縁膜がゲート電極の上に積層され(203)、半導体パターンがゲート絶縁膜の上に形成され(205)、エッチストッパーが半導体パターンの上に形成され(207)、エッチストッパーによって露出された半導体パターンの部分を処理してソース領域およびドレイン領域を形成することにより、チャネルが形成される(209)。ソース領域およびドレイン領域のキャリア濃度は、チャネル領域のキャリア濃度よりも大きい。
次いで、図30に基づき、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスター表示板の製造方法について説明する。先ず、酸化半導体を含む半導体パターンが絶縁基板の上に形成され(301)、絶縁物質を半導体パターンの上に積層して絶縁物質層を形成し(303)、ゲート電極が絶縁物質層の上に形成され(305)、ゲート電極をエッチングマスクとして絶縁物質層をパターニングしてゲート絶縁膜を形成し、同時に半導体パターンの一部を露出させ(307)、露出された半導体パターンが処理されてゲート電極に覆われたチャネル領域を形成し、同時にチャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成する(309)。ソース領域およびドレイン領域のキャリア濃度は、チャネル領域のキャリア濃度よりも大きい。
このような製造方法により表示装置の薄膜トランジスターの移動度を高めてスイッチング素子の性能を向上させることができる。なお、薄膜トランジスター表示板のRC遅延を低減することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに何ら限定されるものではなく、下記の請求範囲において定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形および改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
51、51、53、54、55:感光膜パターン
70:遮光膜
110:絶縁基板
120:バッファー層
122:ゲートパターン
124:ゲート電極
140:ゲート絶縁膜
159:半導体物質層
150:半導体パターン
153:ソース領域
154:チャネル領域
155:ドレイン領域
149:絶縁物質層
141:絶縁パターン
142:絶縁層
150:ゲート層
164:エッチストッパー
181、183、185:コンタクト孔
173:ソース電極
175:ドレイン電極
180、180a:保護膜
180b:有機膜
191:画素電極

Claims (14)

  1. ゲート電極と、
    前記ゲート電極の上または下に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記ゲート電極と重なり合うチャネル領域と、
    前記チャネル領域と同じ層に位置し、前記チャネル領域と接続されており、前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域と、
    を備え、
    前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域は酸化物半導体を含み、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする薄膜トランジスター。
  2. 前記ソース領域および前記ドレイン領域は、還元された前記酸化物半導体を含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスター。
  3. 前記ソース領域および前記ドレイン領域は、フッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスター。
  4. 前記ソース領域および前記ドレイン領域が含むフッ素(F)、水素(H)および硫黄(S)のうちの少なくとも一種の濃度は、1015個/cm以上であることを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスター。
  5. 前記チャネル領域のキャリア濃度が1018個/cm未満であり、前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度は1018個/cm以上であることを特徴とする請求項4に記載の薄膜トランジスター。
  6. 前記ソース領域と接続されたソース電極および前記ドレイン領域と接続されたドレイン電極をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスター。
  7. 前記チャネル領域を覆うエッチストッパーをさらに備え、
    前記エッチストッパーは、前記ソース領域および前記ドレイン領域と実質的に重なり合わないことを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスター。
  8. 前記エッチストッパーの縁部の境界および前記ゲート電極の縁部の境界は、実質的に互いに位置合わせされていることを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスター。
  9. 前記チャネル領域と、前記ソース領域および前記ドレイン領域の上に位置する保護膜と、
    前記保護膜の上に位置し、前記チャネル領域と重なり合う上部ゲート電極と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の薄膜トランジスター。
  10. 前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極は、前記チャネル領域の上に位置し、
    前記ゲート電極の縁部の境界と、前記ゲート絶縁膜の縁部の境界および前記チャネル領域の縁部の境界は実質的に互いに位置合わせされていることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスター。
  11. 絶縁基板の上にゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を積層するステップと、
    前記ゲート絶縁膜の上に半導体パターンを形成するステップと、
    前記半導体パターンの上に前記半導体パターンを横切って重なり合うエッチストッパーを形成するステップと、
    前記エッチストッパーによって覆われておらずに露出された前記半導体パターンを処理して、前記エッチストッパーによって覆われたチャネル領域および前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、
    を含み、
    前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が、前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする薄膜トランジスター表示板の製造方法。
  12. 前記半導体パターンを処理するステップは、前記半導体パターンを還元処理するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の薄膜トランジスター表示板の製造方法。
  13. 前記半導体パターンを処理するステップは、四フッ化炭素(CF)、三フッ化窒素(NF)、六フッ化硫黄(SF)、メタン(CH)のうちの少なくとも一種を含むガスを用いて、前記半導体パターンをフッ素(F)、水素(H)、硫黄(S)のうちの少なくとも一種でドーピングするステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスター表示板の製造方法。
  14. 絶縁基板の上に酸化物半導体を含む半導体パターンを形成するステップと、
    前記半導体パターンの上に絶縁物質を積層して絶縁物質層を形成するステップと、
    前記絶縁物質層の上にゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート電極をエッチングマスクとして前記絶縁物質層をパターニングしてゲート絶縁層を形成し、前記半導体パターンの一部を露出させるステップと、
    前記露出された半導体パターンを処理して前記ゲート電極によって覆われたチャネル領域および前記チャネル領域を中心として相対向するソース領域およびドレイン領域を形成するステップと、
    を含み、
    前記ソース領域および前記ドレイン領域のキャリア濃度が、前記チャネル領域のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする薄膜トランジスター表示板の製造方法。
JP2013027373A 2012-06-04 2013-02-15 薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法 Active JP6184122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0059605 2012-06-04
KR1020120059605A KR20130136063A (ko) 2012-06-04 2012-06-04 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251526A true JP2013251526A (ja) 2013-12-12
JP6184122B2 JP6184122B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49669116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027373A Active JP6184122B2 (ja) 2012-06-04 2013-02-15 薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9093540B2 (ja)
JP (1) JP6184122B2 (ja)
KR (1) KR20130136063A (ja)
CN (1) CN103456793B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133490A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示パネル
JP2015176885A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 東京エレクトロン株式会社 半導体デバイス、その製造方法、及びその製造装置
JP2015188062A (ja) * 2014-02-07 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015191893A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2015186619A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置及び半導体装置の製造方法
WO2015186602A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016038823A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 株式会社Joled 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
WO2016098651A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 シャープ株式会社 半導体装置、その製造方法、および半導体装置を備えた表示装置
WO2016117609A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017005064A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置を有する表示装置
US9837547B2 (en) 2015-05-22 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide conductor and display device including the semiconductor device
JP2018101681A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社Joled 半導体装置および表示装置
JP2019145562A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社Joled 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2019165230A (ja) * 2014-02-05 2019-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2019197901A (ja) * 2013-12-27 2019-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019212925A (ja) * 2014-05-09 2019-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2020031031A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および半導体装置の作製方法
US10957716B2 (en) 2018-09-12 2021-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Array substrate, liquid crystal display panel, and organic electroluminescence display panel
US10971527B2 (en) 2018-09-11 2021-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor substrate including data line with lower layer data line and upper layer data line, and liquid crystal display device and organic electroluminescent display device including same
JP2021170681A (ja) * 2014-02-05 2021-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104124277B (zh) * 2013-04-24 2018-02-09 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法和阵列基板
KR102044667B1 (ko) * 2013-05-28 2019-11-14 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR102131195B1 (ko) * 2013-07-16 2020-07-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR102130516B1 (ko) * 2013-11-26 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR102183920B1 (ko) * 2013-12-16 2020-11-30 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102237834B1 (ko) * 2014-10-31 2021-04-12 엘지디스플레이 주식회사 캡핑층을 구비한 금속 산화물 반도체를 포함하는 박막 트랜지스터 기판
TW201622158A (zh) * 2014-12-10 2016-06-16 中華映管股份有限公司 薄膜電晶體以及其製作方法
KR20160086016A (ko) * 2015-01-08 2016-07-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
US20160240563A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Semiconductor device and method of fabricating the same
CN106158976A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 群创光电股份有限公司 显示装置
TWI577032B (zh) * 2015-04-24 2017-04-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
TWI578546B (zh) * 2015-05-28 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 薄膜電晶體的製造方法
JP6457896B2 (ja) * 2015-07-09 2019-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102402599B1 (ko) * 2015-12-16 2022-05-26 삼성디스플레이 주식회사 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US10680115B2 (en) 2015-12-22 2020-06-09 Intel Corporation P-channel oxide semiconductor thin film transistor
KR102567713B1 (ko) * 2016-03-24 2023-08-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
KR102640164B1 (ko) * 2016-05-09 2024-02-23 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN105977205B (zh) * 2016-05-10 2019-10-15 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板的制备方法、阵列基板及显示装置
US10217771B2 (en) 2016-06-23 2019-02-26 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR102643111B1 (ko) * 2016-07-05 2024-03-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102586938B1 (ko) 2016-09-05 2023-10-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20180049420A (ko) * 2016-11-01 2018-05-11 삼성디스플레이 주식회사 색변환 패널, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106356306A (zh) * 2016-11-14 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 顶栅型薄膜晶体管的制作方法及顶栅型薄膜晶体管
KR102607697B1 (ko) * 2017-02-07 2023-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US10224432B2 (en) 2017-03-10 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Surface treatment process performed on devices for TFT applications
CN109216395B (zh) * 2017-07-06 2023-08-04 乐金显示有限公司 发光结构、发光晶体管及其制造方法
US20190097063A1 (en) * 2017-09-28 2019-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Esl tft substrate and fabrication method thereof
WO2019066931A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation VOLTAGE REGULATOR CIRCUIT COMPRISING ONE OR MORE THIN FILM TRANSISTORS
US10797123B2 (en) * 2017-10-13 2020-10-06 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and method of fabricating the same
KR102603872B1 (ko) 2018-04-20 2023-11-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US11610998B2 (en) 2018-07-09 2023-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN109346411A (zh) * 2018-09-21 2019-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种tft的制备方法
CN112186004A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 乐金显示有限公司 显示设备
KR102651064B1 (ko) 2019-07-30 2024-03-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210028318A (ko) * 2019-09-03 2021-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 제조 방법
US11695020B2 (en) * 2019-12-17 2023-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and method for manufacturing same
CN112786453A (zh) * 2021-01-18 2021-05-11 合肥鑫晟光电科技有限公司 薄膜晶体管及其制作方法和显示装置及其制作方法
CN113589612B (zh) * 2021-07-07 2023-07-25 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板及制作方法、显示面板
CN113568230B (zh) * 2021-07-27 2023-07-25 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板及制作方法、显示面板
CN114236931B (zh) * 2021-12-29 2024-01-30 昆山龙腾光电股份有限公司 阵列基板及制作方法、显示面板

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108425A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007220818A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタ及びその製法
JP2007250983A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2008083171A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 画素駆動回路及び画像表示装置
WO2009075281A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2009528670A (ja) * 2006-06-02 2009-08-06 財団法人高知県産業振興センター 半導体機器及びその製法
JP2010040645A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタの製造方法及び該製造方法によって製造された薄膜電界効果型トランジスタ
JP2011035389A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2011519152A (ja) * 2008-04-11 2011-06-30 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 相補型p、及びnMOSFETトランジスタの製造方法、このトランジスタを包含する電子デバイス、及び少なくとも1つのこのデバイスを包含するプロセッサ
WO2011125940A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2011222649A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および表示パネルの製造方法
JP2011228622A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
JP2012009838A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2013016782A (ja) * 2011-06-10 2013-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876582A (en) * 1983-05-02 1989-10-24 Ncr Corporation Crystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device
JPH01302768A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Seikosha Co Ltd 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタ
US5017983A (en) 1989-08-03 1991-05-21 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon thin film transistor with a depletion gate
JPH053320A (ja) 1990-08-10 1993-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜半導体装置
JPH0824193B2 (ja) 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
US5372958A (en) * 1990-11-16 1994-12-13 Seiko Epson Corporation Process for fabricating a thin film semiconductor device
JP3489217B2 (ja) 1994-09-16 2004-01-19 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3210196B2 (ja) 1994-12-22 2001-09-17 シャープ株式会社 薄膜トランジスタとその製造方法
US5828084A (en) * 1995-03-27 1998-10-27 Sony Corporation High performance poly-SiGe thin film transistor
JP3286152B2 (ja) 1995-06-29 2002-05-27 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置
KR100214460B1 (ko) 1995-08-14 1999-08-02 구본준 박막트랜지스터 제조방법
JP3036452B2 (ja) 1997-01-20 2000-04-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10275913A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
KR100328847B1 (ko) 1998-06-26 2002-08-14 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터의제조방법
US6501098B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
US6590229B1 (en) 1999-01-21 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for production thereof
US7821065B2 (en) 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
US6882102B2 (en) 2000-02-29 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6542205B2 (en) 2000-08-04 2003-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
SG143972A1 (en) 2000-09-14 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100809750B1 (ko) 2001-03-31 2008-03-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터의 제조방법
US7411215B2 (en) 2002-04-15 2008-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
KR100675631B1 (ko) 2003-06-27 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20050001253A (ko) 2003-06-27 2005-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR100936908B1 (ko) 2003-07-18 2010-01-18 삼성전자주식회사 전계발광 디바이스의 박막 트랜지스터, 이를 이용한전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
CN100568457C (zh) * 2003-10-02 2009-12-09 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
KR100611154B1 (ko) 2003-11-27 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 금속 유도 결정화 방법을 이용한 박막 트랜지스터, 이의제조 방법 및 이를 사용하는 액티브 매트릭스 평판 표시장치
TWI236153B (en) 2004-01-05 2005-07-11 Quanta Display Inc Method for fabricating self-aligned TFT
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
KR100744086B1 (ko) 2005-04-29 2007-08-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
KR101186291B1 (ko) * 2005-05-24 2012-09-27 삼성전자주식회사 게르마늄 온 인슐레이터 구조 및 이를 이용한 반도체 소자
TWI340607B (en) 2005-08-12 2011-04-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescent display panel and fabricating method thereof
JP2007188936A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2007248987A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置用のアレイ基板
US8796125B2 (en) 2006-06-12 2014-08-05 Kovio, Inc. Printed, self-aligned, top gate thin film transistor
JP4179393B2 (ja) 2006-09-14 2008-11-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置及びその製造方法
KR20080094300A (ko) * 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR100982311B1 (ko) * 2008-05-26 2010-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101495348B1 (ko) 2008-06-09 2015-02-25 엘지디스플레이 주식회사 투명 박막트랜지스터의 제조방법
KR101497425B1 (ko) 2008-08-28 2015-03-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101516415B1 (ko) * 2008-09-04 2015-05-04 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 이의 제조 방법, 및 이를 갖는 표시장치
JP5615540B2 (ja) 2008-12-19 2014-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4844627B2 (ja) 2008-12-24 2011-12-28 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および表示装置の製造方法
KR101671210B1 (ko) * 2009-03-06 2016-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
US7977151B2 (en) 2009-04-21 2011-07-12 Cbrite Inc. Double self-aligned metal oxide TFT
US8273600B2 (en) * 2009-04-21 2012-09-25 Chan-Long Shieh Self-aligned metal oxide TFT with reduced number of masks
JP5760298B2 (ja) 2009-05-21 2015-08-05 ソニー株式会社 薄膜トランジスタ、表示装置、および電子機器
TW201103090A (en) 2009-07-01 2011-01-16 Univ Nat Chiao Tung Method for manufacturing a self-aligned thin film transistor and a structure of the same
KR101638978B1 (ko) 2009-07-24 2016-07-13 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
CN102473734B (zh) * 2009-07-31 2015-08-12 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及其制造方法
WO2011027656A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and display device
KR102162746B1 (ko) 2009-10-21 2020-10-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아날로그 회로 및 반도체 장치
JP5095865B2 (ja) * 2009-12-21 2012-12-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示パネル、並びにアクティブマトリクス基板の製造方法
US8759917B2 (en) * 2010-01-04 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin-film transistor having etch stop multi-layer and method of manufacturing the same
KR101675113B1 (ko) * 2010-01-08 2016-11-11 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101117737B1 (ko) * 2010-03-02 2012-02-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101293130B1 (ko) 2010-05-28 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101710179B1 (ko) 2010-06-03 2017-02-27 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조 방법
CN101894760B (zh) * 2010-06-10 2012-06-20 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法
KR101793047B1 (ko) * 2010-08-03 2017-11-03 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법
JP5658978B2 (ja) 2010-11-10 2015-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ回路基板及びその製造方法
KR20120065854A (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터의 제조방법
US20130264568A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, color filter substrate, display device provided with color filter substrate, and method for manufacturing semiconductor device
JP5784479B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9443984B2 (en) * 2010-12-28 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5975635B2 (ja) * 2010-12-28 2016-08-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2012091297A1 (ko) * 2010-12-30 2012-07-05 주성엔지니어링㈜ 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20130300968A1 (en) * 2011-01-27 2013-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display panel and liquid crystal display device
KR101799048B1 (ko) * 2011-02-25 2017-11-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
BR112013021693A2 (pt) * 2011-03-11 2018-11-06 Sharp Kk transistor de película delgada, método de fabricação deste, e dispositivo de exibição
JP5977569B2 (ja) * 2011-04-22 2016-08-24 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ構造、ならびにその構造を備えた薄膜トランジスタおよび表示装置
KR101854197B1 (ko) * 2011-05-12 2018-06-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR101877448B1 (ko) * 2011-06-30 2018-07-12 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101851567B1 (ko) * 2011-07-04 2018-04-25 삼성전자주식회사 트랜지스터, 트랜지스터를 포함하는 전자소자 및 이들의 제조방법
US20130037793A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Amorphous oxide semiconductor thin film transistor fabrication method

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108425A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007220818A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center 薄膜トランジスタ及びその製法
JP2007250983A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US20090065771A1 (en) * 2006-03-17 2009-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor using oxide film for channel and method of manufacturing the same
JP2009528670A (ja) * 2006-06-02 2009-08-06 財団法人高知県産業振興センター 半導体機器及びその製法
JP2008083171A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 画素駆動回路及び画像表示装置
WO2009075281A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化物半導体を用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2011519152A (ja) * 2008-04-11 2011-06-30 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 相補型p、及びnMOSFETトランジスタの製造方法、このトランジスタを包含する電子デバイス、及び少なくとも1つのこのデバイスを包含するプロセッサ
JP2010040645A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタの製造方法及び該製造方法によって製造された薄膜電界効果型トランジスタ
JP2011035389A (ja) * 2009-07-10 2011-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2011228622A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
WO2011125940A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2011222649A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および表示パネルの製造方法
JP2012009838A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2013016782A (ja) * 2011-06-10 2013-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11380795B2 (en) 2013-12-27 2022-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor film
US11757041B2 (en) 2013-12-27 2023-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10818795B2 (en) 2013-12-27 2020-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2019197901A (ja) * 2013-12-27 2019-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015133490A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示パネル
US11640996B2 (en) 2014-02-05 2023-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11011648B2 (en) 2014-02-05 2021-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP7194787B2 (ja) 2014-02-05 2022-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP2021192428A (ja) * 2014-02-05 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019165230A (ja) * 2014-02-05 2019-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11942555B2 (en) 2014-02-05 2024-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10680116B2 (en) 2014-02-05 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including oxide semiconductor
JP7194788B2 (ja) 2014-02-05 2022-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021170681A (ja) * 2014-02-05 2021-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
US9847358B2 (en) 2014-02-07 2017-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10763282B2 (en) 2014-02-07 2020-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10367013B2 (en) 2014-02-07 2019-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015188062A (ja) * 2014-02-07 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9530894B2 (en) 2014-02-07 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11355529B2 (en) 2014-02-07 2022-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015176885A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 東京エレクトロン株式会社 半導体デバイス、その製造方法、及びその製造装置
JP2015191893A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2019212925A (ja) * 2014-05-09 2019-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20170200827A1 (en) * 2014-06-03 2017-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2015186602A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10158027B2 (en) * 2014-06-03 2018-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
JPWO2015186602A1 (ja) * 2014-06-03 2017-04-20 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2015186619A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置及び半導体装置の製造方法
WO2016038823A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 株式会社Joled 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
WO2016098651A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 シャープ株式会社 半導体装置、その製造方法、および半導体装置を備えた表示装置
WO2016117609A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10861981B2 (en) 2015-05-22 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor
US10319861B2 (en) 2015-05-22 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide conductor
US9837547B2 (en) 2015-05-22 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide conductor and display device including the semiconductor device
US11695078B2 (en) 2015-05-22 2023-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including semiconductor device
US10903368B2 (en) 2015-05-22 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including semiconductor device
JP2017005064A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、該半導体装置を有する表示装置
JP2018101681A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社Joled 半導体装置および表示装置
US10879402B2 (en) 2018-02-16 2020-12-29 Joled Inc. Thin film transistor and display unit
JP2019145562A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社Joled 薄膜トランジスタおよび表示装置
WO2020031031A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP7256189B2 (ja) 2018-08-09 2023-04-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPWO2020031031A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13
US10971527B2 (en) 2018-09-11 2021-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor substrate including data line with lower layer data line and upper layer data line, and liquid crystal display device and organic electroluminescent display device including same
US10957716B2 (en) 2018-09-12 2021-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Array substrate, liquid crystal display panel, and organic electroluminescence display panel

Also Published As

Publication number Publication date
US9455333B2 (en) 2016-09-27
CN103456793A (zh) 2013-12-18
CN103456793B (zh) 2018-06-22
US20130320328A1 (en) 2013-12-05
US9093540B2 (en) 2015-07-28
US20150333184A1 (en) 2015-11-19
US20150333154A1 (en) 2015-11-19
US9793377B2 (en) 2017-10-17
USRE48290E1 (en) 2020-10-27
KR20130136063A (ko) 2013-12-12
JP6184122B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184122B2 (ja) 薄膜トランジスター、これを備える薄膜トランジスター表示板およびその製造方法
US10192992B2 (en) Display device
US11594639B2 (en) Thin film transistor, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the same
KR102650692B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20130111872A (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2018061044A (ja) 薄膜トランジスタ基板
JP2014131047A (ja) 薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタ表示板
CN107342295B (zh) 薄膜晶体管阵列面板
KR20170113739A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
KR20160120394A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20230126679A (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판및 그 제조 방법
KR20180027684A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102333756B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102130548B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20190043127A (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20140081413A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250