JP2012224541A - 半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊 - Google Patents

半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊 Download PDF

Info

Publication number
JP2012224541A
JP2012224541A JP2012138783A JP2012138783A JP2012224541A JP 2012224541 A JP2012224541 A JP 2012224541A JP 2012138783 A JP2012138783 A JP 2012138783A JP 2012138783 A JP2012138783 A JP 2012138783A JP 2012224541 A JP2012224541 A JP 2012224541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
pure water
silicon
polycrystalline silicon
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012138783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5427330B2 (ja
Inventor
Hirotake Ota
啓武 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Polycrystalline Silicon America Corp MIPSA
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Polycrystalline Silicon America Corp MIPSA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Mitsubishi Polycrystalline Silicon America Corp MIPSA filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Publication of JP2012224541A publication Critical patent/JP2012224541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427330B2 publication Critical patent/JP5427330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体材料用シリコンについて、アルミニウムおよび鉄の洗浄効果に優れた洗浄方法とその多結晶シリコン塊、洗浄装置を提供する。
【解決手段】半導体材料用シリコンを用意する工程と、逆浸透精製処理と、イオン交換精製処理とを行った純水を用意する工程と、前記純水を用いて半導体材料用シリコンを洗浄する工程と、前記洗浄によって、純水洗浄後のシリコン表面に残留するアルミニウムおよび鉄が低減された半導体材料用シリコンを得る工程と、を含む洗浄方法および洗浄装置。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体材料用シリコンの洗浄方法とその多結晶シリコン塊、および洗浄装置に関する。具体的には、本発明は、半導体用単結晶シリコン原料となる多結晶シリコンや単結晶シリコンウエハー等の純水洗浄工程において、アルミニウムおよび鉄の洗浄効果に優れた洗浄方法とその多結晶シリコン塊、洗浄装置に関する。
半導体に使用される単結晶シリコンウエーハは、原料の高純度多結晶シリコン(以下ポリシリコンと云う)を溶融し、この溶融ポリシリコンからCZ法(チョクラルスキー法)と通称される方法によって単結晶シリコンを引き上げ、これをウエハーに加工して製造されている。この単結晶シリコンの原料となる多結晶シリコンは、主にシーメンス法と通称される水冷ベルジャー中でのCVD反応によって棒状のインゴットとして得られる。この多結晶シリコンのインゴットは順に切断、破砕、分級、酸洗浄、純水リンス、乾燥、梱包の各工程を経て単結晶引上げ工程に送られる。
上記のように、多結晶シリコンのインゴットを切断、破砕、分級して得た多結晶シリコン塊は、汚染物を確実に除去するために酸洗浄と純水リンスを行っている。この酸洗浄は多結晶シリコン塊の表面に付着した汚染不純物を完全に除去することができるように、フッ化水素水と硝酸の混合液を用いており、多結晶シリコン表面の酸化膜はこの混酸によって除去される。この酸洗浄の後に純水でリンスし、乾燥後に梱包して出荷製品となる。
上記純水洗浄は、洗浄プロセスの最終工程であり、この洗浄に使用される純水は可能な限り不純物を含まない高純度のものが求められる。例えば、ウエハーの純水洗浄において知られている高純度の水を得るための純水供給システムでは、原水を活性炭に通じて高分子量の有機物および残留塩素を除去し、次にこの水を陽イオン交換体および陰イオン交換体に通じて金属イオン等の残留イオン成分を除去し、さらにこの水を逆浸透装置に通じてイオン成分や有機物および微粒子を最終的に除去する(「シリコンの科学」903頁〜908頁、1996年、リアライズ社発行参照)。また、一般的な高純水製造システムとしては、逆浸透膜ユニットを用い、この最終濾過手段としてさらにイオン交換ユニットを設けた浄水装置が提案されている(特開2003−245667号公報参照)。
特開2003−245667号公報
「シリコンの科学」903頁〜908頁、1996年、リアライズ社発行参照
半導体分野においては、集積度の増大に従って、原料の単結晶シリコンに対する品質要求が一層厳しくなっている。特に不純物レベル低減の要求は極めて厳しい状況になっており、例えば上記純水供給システム(非特許文献1前記「シリコンの科学」参照)を用いた従来の純水洗浄方法よりも不純物濃度をさらに低減することが求められている。一方、逆浸透手段とイオン交換手段を組み合わせた従来の浄水装置(特許文献1参照)は高純水を効率良く簡便かつ安価に得ることを目的にしており、特定の金属イオンについての除去作用は全く認識されていない。
本発明は、このような半導体材料用シリコンの不純物濃度の低減要求に適う純水洗浄方法を提供するものである。本発明者は、特に単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊の純水洗浄の際に、逆浸透処理とイオン交換処理とを組み合わせて精製した純水を用いることによって、ある種の金属イオンに対して除去効果が格段に向上することを見い出した。本発明は上記知見に基づくものであり、特定の金属イオンを大幅に低減することができる純水洗浄方法を提供する。
本発明によれば以下の洗浄方法および装置、洗浄した多結晶シリコン塊が提供される。
(1)半導体材料用シリコンを用意する工程と、
逆浸透精製処理と、イオン交換精製処理とを行った純水を用意する工程と、
前記純水を用いて半導体材料用シリコンを洗浄する工程と、
前記洗浄によって、純水洗浄後のシリコン表面に残留するアルミニウムおよび鉄が低減された半導体材料用シリコンを得る工程と、
を含むことを特徴とする半導体材料用シリコンの洗浄方法。
(2)単結晶シリコンの原料として用いる多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水リンス工程、単結晶シリコンウエーハの加工工程、デバイスプロセスの純水洗浄工程の少なくとも一つの工程において適用される上記(1)に記載する洗浄方法。
(3)残留アルミニウム濃度と残留鉄濃度が、純水洗浄直前の1/3以下に低減される上記(1)または(2)に記載する洗浄方法。
(4)単結晶シリコンの原料として用いる多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水洗浄工程において使用される方法であって、酸洗浄後に、RO処理とEX処理とを行った前記純水を用いて、多結晶シリコン塊を洗浄することによって、多結晶シリコン塊表面の残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度が何れも0.1ppbw以下に低減すされる上記(1)〜(3)の何れかに記載する洗浄方法。
(5)RO処理とEX処理の少なくとも前段または後段に、フィルター精製手段を設けることによって微細粒子をさらに除去した純水とし、これを用いて多結晶シリコン塊を洗浄する上記(1)〜(4)の何れかに記載する洗浄方法。
(6)酸洗浄後の純水洗浄において、RO処理とEX処理の両方を行った純水を用いて洗浄することによって、表面に残留するアルミニウム濃度および残留鉄濃度を何れも0.1ppbw以下に低減したことを特徴とする、単結晶シリコンの原料として用いられる多結晶シリコン塊。
(7)上記酸洗浄および純水洗浄が、多結晶シリコンのインゴットを切断、破砕、分級して得た多結晶シリコン塊から汚染物を除去するため行う洗浄である上記(6)に記載する多結晶シリコン塊。
(8)上記(6)に記載する多結晶シリコンを原料に用いて、CZ法による単結晶引上げを行うシリコン単結晶成長方法。
(9)逆浸透による精製処理を行うRO装置とイオン交換による精製処理を行うEX装置とを備え、両処理を行った純水を供給する精製処理装置と、上記精製処理装置から純水を供給され、半導体材料用シリコンを洗浄するための純水洗浄槽とを有する半導体材料用シリコンの洗浄装置。
(10)半導体材料用シリコンを洗浄するための酸洗浄槽をさらに備える上記(9)に記載する洗浄装置。
〔具体的な説明〕
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の洗浄方法は、シリコン表面に残留するアルミニウムおよび鉄を低減することができる半導体材料用シリコンの洗浄方法である。本発明の上記方法は、逆浸透による精製処理(RO処理と云う)とイオン交換による精製処理(EX処理と云う)の両方の精製処理を行った純水を用いて半導体材料用シリコンを洗浄することによって達成される。
本発明の洗浄方法は半導体材料用シリコンの洗浄に適用される。この半導体材料用シリコンは半導体用であればどのようなシリコンであっても良く、例えば、単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊であってもよく、あるいは単結晶シリコンウエーハであってもよい。具体的には、本発明の洗浄方法は、単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水リンス工程、単結晶シリコンウエーハの加工工程ないしデバイスプロセスの純水洗浄工程などにおいて適用することができる。特に、単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊の純水洗浄において有用である。
本発明の洗浄方法は、逆浸透による処理(RO処理)とイオン交換による処理(EX処理)を組み合わせて精製処理した純水を用いる。さらに、RO処理とEX処理の少なくも何れかの前段、および/または後段に濾過フィルターによる精製手段を設けて微細粒子を十分に除去した純水を用いると良い。逆浸透処理に用いる逆浸透装置(Riverse Osmosis Unit:RO装置)、イオン交換精製処理に用いるイオン交換装置(EX装置)、および限外濾過装置は、従来のものを用いることができる。
シリコンを洗浄するのに、RO装置の後にEX装置を配置して精製した水を使用した場合、ポリシリコン表面に残留する金属不純物のうち、アルミニウムと鉄について格別顕著な低減効果が見られる。ただし、RO装置とEX装置とを上記とは逆の順に配置して処理した水も好ましく使用できる。また、RO装置とEX装置のどちらかを、あるいは両方を、複数個用いて水の処理を行っても良い。さらに、それらの処理における装置の順番は任意に選択してよい。
本発明の洗浄方法は、多結晶シリコンの処理または製造工程において、純水による洗浄が必要なすべての工程において適用可能な方法である。特に酸洗浄後の純水リンス工程において適用すれば顕著な効果を得ることができる。このリンス工程では、純水は一方向に流し放しにして使用してもよい。また、リンス槽から洗浄後の純水を抜き出して再び洗浄に用いる循環路を設けてもよい。この循環路には濾過フィルターを設けてパーティクル等を除去するようにすれば、洗浄コストを低減することができる。
多結晶シリコン塊の純水洗浄工程においては、RO装置とEX装置の前段または後段の少なくとも何れか、または両方に、濾過フィルターによる精製手段を設けて純水中の微細粒子を十分に除去すれば、さらに好ましい。なお、上記フィルターは本発明の洗浄方法に好ましく適用できる。
本発明の洗浄方法によれば、例えば、多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水リンス工程において、多結晶シリコン塊表面に残留するアルミニウム濃度と鉄濃度を純水洗浄直前の1/3以下に低減することができる。具体的には、例えば、イオン交換処理した直後の純水(逆浸透処理なし)を用いた純水リンスを行った場合には、残留アルミニウム濃度は0.1ppbw、残留鉄濃度は0.16ppbwである。一方、本発明に従い、イオン交換処理後に逆浸透処理した純水を用いた場合には、残留アルミニウム濃度は0.034ppbw、残留鉄濃度は0.017ppbwであり、残留濃度が大幅に低減される。このように、本発明の純水洗浄によれば、概ね、残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度を何れも0.1ppbw以下の多結晶ポリシコン塊を得ることができる。
本発明の洗浄方法では、半導体材料用シリコンの純水洗浄において、優れた洗浄効果を得ることができる。特に、単結晶シリコン原料として用いられる高純度多結晶シリコン塊の洗浄工程において、酸洗浄後の純水洗浄に本発明の洗浄方法を適用すれば、多結晶シリコン塊表面に残留するアルミニウム濃度と鉄濃度が大幅に低減し、その結果、不純物レべルが格段に改良され、単結晶シリコン引上げ工程の単結晶化率(Dislocation Free Ratio)を顕著に向上することができる。すなわち、本発明の純水洗浄の方法を適用した多結晶シリコンを原料を用いることによって、CZ法によるシリコン単結晶の引上げにおいて、高無転位化率のシリコン単結晶を得ることができる。
本発明の多結晶シリコン塊の洗浄工程を示す概念図
本発明の好適な実施形態を以下に示す。本発明の範囲は実施例において図示する態様に限定されない。
〔実施例1〕
本発明の洗浄方法を多結晶シリコン塊の酸洗浄工程に続く純水リンス工程に適用した。酸洗浄工程と純水洗浄工程は図1に示すように連続して設けられている。各洗浄工程の洗浄槽10、20には、図示するように、槽底から洗浄排水を抜き出してフィルター処理した後に洗浄槽に戻す循環路が設けられている。この循環路にはプレフィルター、ポンプ、フィルターがおのおの介設されている。多結晶シリコン塊はポリエチレン製のバスケット1に収納された状態で、所定の浸漬時間ごとに酸洗浄槽10から純水リンス槽20に移動して洗浄処理される。なお、酸洗浄槽10、純水洗浄槽20は、おのおの複数の洗浄槽によって形成しても良い。
酸洗浄槽10には、フッ化水素水と硝酸の混合液(70wt%硝酸:50wt%フッ酸=10:1体積比)が供給されており、液温30℃に維持されている。純水洗浄層20には、精製処理装置30から処理された純水が供給されており、水温が25℃に維持されている。精製処理装置30には、RO装置とEX装置が設けられており、これらは洗浄水がRO装置を経てEX装置を通過して処理されるように配置されている。洗浄後、上記シリコン塊は、温風乾燥器内に入れ70℃で乾燥した。乾燥後、多結晶シリコン表面に残留する金属濃度を測定した。測定方法はJEITAEM-3601の規格に従った。この結果を表1に示した。
〔比較例1〕
図示する洗浄工程において、RO装置を用いずにEX装置のみによって精製処理した純水を用いた他は実施例1と同様の条件下で多結晶シリコン塊を洗浄した。この結果を表1に示した。
比較例1ではアルミニウム濃度および鉄濃度が共に0.1ppbwを越えており、実施例に比べて何れも著しく高い。一方、本発明の実施例1では、アルミニウム濃度および鉄濃度が格段に減少しており、アルミニウムは0.03ppbw台、鉄はNaおよびMnと同水準の0.01ppbw台まで低減されている。これらは何れもEX処理(比較例)のみ行った純水による洗浄処理の約1/3以下、1/9以下の不純物レベルである。
Figure 2012224541
〔実施例2〕
表1の実施例1に示す多結晶シリコンを用い、CZ法によって8インチのシリコン単結晶を引上げた。1回に多結晶シリコン150kgをチャージし、同一条件で10回の引上げを行ったところ、無転位化率は平均98%であった。一方、表1の比較例に示す多結晶シリコンを用い、同条件でシリコン単結晶を引上げたところ、無転位化率は平均85%であった。
以上、本発明について説明したが、これらは本発明の例示であり、本発明を限定するものではない。本発明の目的ないし技術思想を逸脱しない限り、他の実施形態が可能であり、本発明は上記説明および請求項の範囲に限定されない。
1−バスケット、10−酸洗浄槽、20−純水洗浄槽
本発明は半導体材料用シリコンの洗浄方法とその多結晶シリコン塊、および洗浄装置に関する。具体的には、本発明は、半導体用単結晶シリコン原料となる多結晶シリコンや単結晶シリコンウエハー等の純水洗浄工程において、アルミニウムおよび鉄の洗浄効果に優れた洗浄方法とその多結晶シリコン塊、洗浄装置に関する。
半導体に使用される単結晶シリコンウエーハは、原料の高純度多結晶シリコン(以下ポリシリコンと云う)を溶融し、この溶融ポリシリコンからCZ法(チョクラルスキー法)と通称される方法によって単結晶シリコンを引き上げ、これをウエハーに加工して製造されている。この単結晶シリコンの原料となる多結晶シリコンは、主にシーメンス法と通称される水冷ベルジャー中でのCVD反応によって棒状のインゴットとして得られる。この多結晶シリコンのインゴットは順に切断、破砕、分級、酸洗浄、純水リンス、乾燥、梱包の各工程を経て単結晶引上げ工程に送られる。
上記のように、多結晶シリコンのインゴットを切断、破砕、分級して得た多結晶シリコン塊は、汚染物を確実に除去するために酸洗浄と純水リンスを行っている。この酸洗浄は多結晶シリコン塊の表面に付着した汚染不純物を完全に除去することができるように、フッ化水素水と硝酸の混合液を用いており、多結晶シリコン表面の酸化膜はこの混酸によって除去される。この酸洗浄の後に純水でリンスし、乾燥後に梱包して出荷製品となる。
上記純水洗浄は、洗浄プロセスの最終工程であり、この洗浄に使用される純水は可能な限り不純物を含まない高純度のものが求められる。例えば、ウエハーの純水洗浄において知られている高純度の水を得るための純水供給システムでは、原水を活性炭に通じて高分子量の有機物および残留塩素を除去し、次にこの水を陽イオン交換体および陰イオン交換体に通じて金属イオン等の残留イオン成分を除去し、さらにこの水を逆浸透装置に通じてイオン成分や有機物および微粒子を最終的に除去する(「シリコンの科学」903頁〜908頁、1996年、リアライズ社発行参照)。また、一般的な高純水製造システムとしては、逆浸透膜ユニットを用い、この最終濾過手段としてさらにイオン交換ユニットを設けた浄水装置が提案されている(特開2003−245667号公報参照)。
特開2003−245667号公報
「シリコンの科学」903頁〜908頁、1996年、リアライズ社発行参照
半導体分野においては、集積度の増大に従って、原料の単結晶シリコンに対する品質要求が一層厳しくなっている。特に不純物レベル低減の要求は極めて厳しい状況になっており、例えば上記純水供給システム(非特許文献1前記「シリコンの科学」参照)を用いた従来の純水洗浄方法よりも不純物濃度をさらに低減することが求められている。一方、逆浸透手段とイオン交換手段を組み合わせた従来の浄水装置(特許文献1参照)は高純水を効率良く簡便かつ安価に得ることを目的にしており、特定の金属イオンについての除去作用は全く認識されていない。
本発明は、このような半導体材料用シリコンの不純物濃度の低減要求に適う多結晶シリコン塊を提供するものである。本発明者は、特に単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊の純水洗浄の際に、逆浸透処理とイオン交換処理とを組み合わせて精製した純水を用いることによって、ある種の金属イオンに対して除去効果が格段に向上することを見い出した。本発明は上記知見に基づくものであり、特定の金属イオンを大幅に低減した多結晶シリコン塊を提供する。
本発明によれば以下の多結晶シリコン塊が提供される。
〔1〕半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊であって、JEITAEM-3601の規格に従った測定方法で、表面に残留するアルミニウム濃度が0.034ppbw以下、残留鉄濃度が0.017ppbw以下であることを特徴とする多結晶シリコン塊。
〔2〕酸洗浄後の純水リンス工程において、逆浸透による精製処理(RO処理と云う)の後にイオン交換による精製処理(EX処理と云う)を行って精製処理した純水を用いて洗浄することによって、残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度を低減した半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊であって、EX処理のみ行った純水による洗浄処理における残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度に対して、残留アルミニウム濃度が1/3以下、残留鉄濃度が1/9以下である上記[1]に記載する多結晶シリコン塊。
〔具体的な説明〕
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の多結晶シリコン塊は、半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊であって、JEITAEM-3601の規格に従った測定方法で、表面に残留するアルミニウム濃度が0.034ppbw以下、残留鉄濃度が0.017ppbw以下であることを特徴とする多結晶シリコン塊である。
本発明の多結晶シリコン塊は、好ましくは、酸洗浄後の純水リンス工程において、逆浸透による精製処理(RO処理と云う)の後にイオン交換による精製処理(EX処理と云う)を行って精製処理した純水を用いて洗浄することによって、残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度を低減した半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊であって、EX処理(比較例)のみ行った純水による洗浄処理における残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度に対して、残留アルミニウム濃度が1/3以下、残留鉄濃度が1/9以下である多結晶シリコン塊である。
本発明の多結晶シリコン塊は半導体材料用シリコンであり、例えば、単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊である。本発明の多結晶シリコン塊は、単結晶シリコン原料として用いる多結晶シリコン塊について、酸洗浄後の純水リンス工程、単結晶シリコンウエーハの加工工程ないしデバイスプロセスの純水洗浄工程などにおいて洗浄されたものである。
本発明の多結晶シリコン塊の洗浄方法は、逆浸透による処理(RO処理)とイオン交換による処理(EX処理)を組み合わせて精製処理した純水を用いる。さらに、RO処理とEX処理の少なくも何れかの前段、および/または後段に濾過フィルターによる精製手段を設けて微細粒子を十分に除去した純水を用いると良い。逆浸透処理に用いる逆浸透装置(Riverse Osmosis Unit:RO装置)、イオン交換精製処理に用いるイオン交換装置(EX装置)、および限外濾過装置は、従来のものを用いることができる。
シリコンを洗浄するのに、RO装置の後にEX装置を配置して精製した水を使用した場合、ポリシリコン表面に残留する金属不純物のうち、アルミニウムと鉄について格別顕著な低減効果が見られる。ただし、RO装置とEX装置とを上記とは逆の順に配置して処理した水も好ましく使用できる。また、RO装置とEX装置のどちらかを、あるいは両方を、複数個用いて水の処理を行っても良い。さらに、それらの処理における装置の順番は任意に選択してよい。
本発明の多結晶シリコン塊の上記洗浄方法は、純水による洗浄が必要なすべての工程において適用可能な方法である。特に酸洗浄後の純水リンス工程において適用すれば顕著な効果を得ることができる。このリンス工程では、純水は一方向に流し放しにして使用してもよい。また、リンス槽から洗浄後の純水を抜き出して再び洗浄に用いる循環路を設けてもよい。この循環路には濾過フィルターを設けてパーティクル等を除去するようにすれば、洗浄コストを低減することができる。
本発明の多結晶シリコン塊の純水洗浄工程においては、RO装置とEX装置の前段または後段の少なくとも何れか、または両方に、濾過フィルターによる精製手段を設けて純水中の微細粒子を十分に除去すれば、さらに好ましい。なお、上記フィルターは本発明の洗浄方法に好ましく適用できる。
本発明の多結晶シリコン塊の上記洗浄方法によれば、例えば、多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水リンス工程において、多結晶シリコン塊表面に残留するアルミニウム濃度と鉄濃度を純水洗浄直前の1/3以下に低減することができる。具体的には、例えば、イオン交換処理した直後の純水(逆浸透処理なし)を用いた純水リンスを行った場合には、残留アルミニウム濃度は0.1ppbw、残留鉄濃度は0.16ppbwである。一方、本発明の上記洗浄方法に従い、逆浸透処理した後にイオン交換処理した純水を用いた場合には、残留アルミニウム濃度は0.034ppbw、残留鉄濃度は0.017ppbwであり、残留濃度が大幅に低減される。このように、本発明の純水洗浄によれば、概ね、残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度を何れも0.1ppbw以下の多結晶ポリシコン塊を得ることができる。
本発明の多結晶シリコン塊は、半導体材料用シリコンの純水洗浄において、優れた洗浄効果を有する。特に、単結晶シリコン原料として用いられる高純度多結晶シリコン塊の洗浄工程において、多結晶シリコン塊表面に残留するアルミニウム濃度と鉄濃度が大幅に低減されており、その結果、不純物レべルが格段に改良され、単結晶シリコン引上げ工程の単結晶化率(Dislocation Free Ratio)を顕著に向上することができる。すなわち、上記洗浄方法を適用した本発明の多結晶シリコン塊を原料に用いることによって、CZ法によるシリコン単結晶の引上げにおいて、高無転位化率のシリコン単結晶を得ることができる。
本発明の多結晶シリコン塊の洗浄工程を示す概念図
本発明の好適な実施形態を以下に示す。本発明の範囲は実施例において図示する態様に限定されない。
〔実施例1〕
本発明の多結晶シリコン塊について、酸洗浄工程に続く純水リンス工程において上記洗浄方法を適用した。酸洗浄工程と純水洗浄工程は、図1に示すように連続して設けられている。各洗浄工程の洗浄槽10、20には、図示するように、槽底から洗浄排水を抜き出してフィルター処理した後に洗浄槽に戻す循環路が設けられている。この循環路にはプレフィルター、ポンプ、フィルターがおのおの介設されている。多結晶シリコン塊はポリエチレン製のバスケット1に収納された状態で、所定の浸漬時間ごとに酸洗浄槽10から純水リンス槽20に移動して洗浄処理される。なお、酸洗浄槽10、純水洗浄槽20は、おのおの複数の洗浄槽によって形成しても良い。
酸洗浄槽10には、フッ化水素水と硝酸の混合液(70wt%硝酸:50wt%フッ酸=10:1体積比)が供給されており、液温30℃に維持されている。純水洗浄層20には、精製処理装置30から処理された純水が供給されており、水温が25℃に維持されている。精製処理装置30には、RO装置とEX装置が設けられており、これらは洗浄水がRO装置を経てEX装置を通過して処理されるように配置されている。洗浄後、上記シリコン塊は、温風乾燥器内に入れ70℃で乾燥した。乾燥後、多結晶シリコン表面に残留する金属濃度を測定した。測定方法はJEITAEM-3601の規格に従った。この結果を表1に示した。
〔比較例1〕
図示する洗浄工程において、RO装置を用いずにEX装置のみによって精製処理した純水を用いた他は実施例1と同様の条件下で多結晶シリコン塊を洗浄した。この結果を表1に示した。
比較例1ではアルミニウム濃度および鉄濃度が共に0.1ppbwを越えており、実施例に比べて何れも著しく高い。一方、本発明の実施例1では、アルミニウム濃度および鉄濃度が格段に減少しており、アルミニウムは0.03ppbw台、鉄はNaおよびMnと同水準の0.01ppbw台まで低減されている。これらは何れもEX処理(比較例)のみ行った純水による洗浄処理の約1/3以下、1/9以下の不純物レベルである。
Figure 2012224541
〔実施例2〕
表1の実施例1に示す多結晶シリコンを用い、CZ法によって8インチのシリコン単結晶を引上げた。1回に多結晶シリコン150kgをチャージし、同一条件で10回の引上げを行ったところ、無転位化率は平均98%であった。一方、表1の比較例に示す多結晶シリコンを用い、同条件でシリコン単結晶を引上げたところ、無転位化率は平均85%であった。
以上、本発明について説明したが、これらは本発明の例示であり、本発明を限定するものではない。本発明の目的ないし技術思想を逸脱しない限り、他の実施形態が可能であり、本発明は上記説明および請求項の範囲に限定されない。
1−バスケット、10−酸洗浄槽、20−純水洗浄槽


Claims (10)

  1. 半導体材料用シリコンを用意する工程と、
    逆浸透精製処理と、イオン交換精製処理とを行った純水を用意する工程と、
    前記純水を用いて半導体材料用シリコンを洗浄する工程と、
    前記洗浄によって、純水洗浄後のシリコン表面に残留するアルミニウムおよび鉄が低減された半導体材料用シリコンを得る工程と、
    を含むことを特徴とする半導体材料用シリコンの洗浄方法。
  2. 単結晶シリコンの原料として用いる多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水リンス工程、単結晶シリコンウエーハの加工工程、デバイスプロセスの純水洗浄工程の少なくとも一つの工程において適用される請求項1に記載する洗浄方法。
  3. 残留アルミニウム濃度と残留鉄濃度が、純水洗浄直前の1/3以下に低減される請求項1または2に記載する洗浄方法。
  4. 単結晶シリコンの原料として用いる多結晶シリコン塊の酸洗浄後の純水洗浄工程において使用される方法であって、酸洗浄後に、RO処理とEX処理とを行った前記純水を用いて、多結晶シリコン塊を洗浄することによって、多結晶シリコン塊表面の残留アルミニウム濃度および残留鉄濃度が何れも0.1ppbw以下に低減すされる請求項1〜3の何れかに記載する洗浄方法。
  5. RO処理とEX処理の少なくとも前段または後段に、フィルター精製手段を設けることによって微細粒子をさらに除去した純水とし、これを用いて多結晶シリコン塊を洗浄する請求項1〜4の何れかに記載する洗浄方法。
  6. 酸洗浄後の純水洗浄において、RO処理とEX処理の両方を行った純水を用いて洗浄することによって、表面に残留するアルミニウム濃度および残留鉄濃度を何れも0.1ppbw以下に低減したことを特徴とする、単結晶シリコンの原料として用いられる多結晶シリコン塊。
  7. 上記酸洗浄および純水洗浄が、多結晶シリコンのインゴットを切断、破砕、分級して得た多結晶シリコン塊から汚染物を除去するため行う洗浄である請求項6に記載する多結晶シリコン塊。
  8. 請求項6に記載する多結晶シリコンを原料に用いて、CZ法による単結晶引上げを行うシリコン単結晶成長方法。
  9. 逆浸透による精製処理を行うRO装置とイオン交換による精製処理を行うEX装置とを備え、両処理を行った純水を供給する精製処理装置と、上記精製処理装置から純水を供給され、半導体材料用シリコンを洗浄するための純水洗浄槽とを有する半導体材料用シリコンの洗浄装置。
  10. 半導体材料用シリコンを洗浄するための酸洗浄槽をさらに備える請求項9に記載する洗浄装置。
JP2012138783A 2004-08-26 2012-06-20 半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊 Active JP5427330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/928,682 2004-08-26
US10/928,682 US7223303B2 (en) 2004-08-26 2004-08-26 Silicon cleaning method for semiconductor materials and polycrystalline silicon chunk

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200355A Division JP5071611B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-08 半導体材料用シリコンの洗浄方法とその多結晶シリコン塊、および洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012224541A true JP2012224541A (ja) 2012-11-15
JP5427330B2 JP5427330B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=35941240

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200355A Active JP5071611B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-08 半導体材料用シリコンの洗浄方法とその多結晶シリコン塊、および洗浄装置
JP2012138783A Active JP5427330B2 (ja) 2004-08-26 2012-06-20 半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200355A Active JP5071611B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-08 半導体材料用シリコンの洗浄方法とその多結晶シリコン塊、および洗浄装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7223303B2 (ja)
JP (2) JP5071611B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091936A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
WO2014091939A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
US11230796B2 (en) 2015-09-15 2022-01-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resin material, vinyl bag, polycrystalline silicon rod, polycrystalline silicon mass

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0621234B1 (pt) * 2006-01-23 2016-11-08 Yoz Ami Corp objeto de fio colorido com uma substância corante e processo para produção de um objeto de fio colorido com substância corante
US20080202551A1 (en) * 2006-12-29 2008-08-28 Siltron Inc. Method for cleaning solar cell substrates
DE102007027110A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Wacker Chemie Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von polykristallinem Siliciumbruch
DE102007040851A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Wacker Chemie Ag Verfahren zum Reinigen von polykristallinem Silicium
US7976599B2 (en) * 2007-09-04 2011-07-12 Mitsubishi Materials Corporation Clean bench and method of producing raw material for single crystal silicon
JP4941415B2 (ja) * 2007-09-04 2012-05-30 三菱マテリアル株式会社 クリーンベンチ
JP5029539B2 (ja) * 2007-09-04 2012-09-19 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの洗浄方法及び多結晶シリコンの製造方法
US20110147979A1 (en) * 2008-07-09 2011-06-23 Garbo S.R.L. Method for purification and compaction of feedstock for photovoltaic applications
JPWO2010029894A1 (ja) * 2008-09-09 2012-05-17 Jnc株式会社 高純度結晶シリコン、高純度四塩化珪素およびそれらの製造方法
US7905963B2 (en) * 2008-11-28 2011-03-15 Mitsubishi Materials Corporation Apparatus and method for washing polycrystalline silicon
EP2381017B1 (en) * 2008-12-26 2019-11-20 Mitsubishi Materials Corporation Method for washing polycrystalline silicon, washing device, and method for producing polycrystalline silicon
JP5494360B2 (ja) 2009-08-31 2014-05-14 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコン塊の洗浄装置
JP5751748B2 (ja) * 2009-09-16 2015-07-22 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊群および多結晶シリコン塊群の製造方法
JP5689382B2 (ja) * 2011-07-25 2015-03-25 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンロッドの破砕方法
CN105142763B (zh) * 2013-04-25 2019-11-12 索尔维公司 用于纯化氢氟酸和硝酸的混合物的反渗透
JP2016222470A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン片
EP3617144A4 (en) * 2017-04-24 2021-02-17 Tokuyama Corporation PROCESS FOR MANUFACTURING POLYCRYSTALLINE SILICON FRAGMENT AND PROCESS FOR MANAGING THE SURFACE METAL CONCENTRATION OF POLYCRYSTALLINE SILICON FRAGMENT
CN112811721B (zh) * 2020-12-31 2023-02-10 新疆协鑫新能源材料科技有限公司 一种gcl法多晶硅生产全过程综合节水生产系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054811A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 多結晶シリコンの洗浄方法
JPH06144822A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Tonen Chem Corp 高純度微細シリコン粒子の製造方法及び高純度微細シリコン粒子を用いた高純度多結晶シリコンの製造方法
WO1997044277A1 (fr) * 1996-05-21 1997-11-27 Tokuyama Corporation Barreau de silicium polycristallin et son procede de preparation
JP2000302594A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Mitsubishi Materials Polycrystalline Silicon Corp 多結晶シリコンの洗浄方法

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35460A (en) * 1862-06-03 Improvement in coal-oil and other lamps
US1571048A (en) * 1926-01-26 Ments
US1349901A (en) * 1918-12-16 1920-08-17 Meischke-Smith William Ferroconcrete construction
US1913707A (en) * 1931-06-01 1933-06-13 Etheridge Harry Concrete construction
US2023800A (en) * 1933-12-22 1935-12-10 Pacific Lumber Co Shock-resisting concrete
US2153837A (en) * 1935-06-18 1939-04-11 Hybinette Noak Victor Insulating concrete construction
US2377484A (en) * 1940-09-25 1945-06-05 Celotex Corp Fiber plank
US2677955A (en) * 1943-02-12 1954-05-11 Constantinesco George Reinforced concrete
US3264125A (en) * 1962-12-04 1966-08-02 Versicrete Ind Manufacture of lightweight concrete products
GB1285701A (en) * 1968-08-23 1972-08-16 Laing & Son Ltd John Improvements in low density concretes and their manufacture
US3753749A (en) * 1971-08-12 1973-08-21 Cement Marketing Co Concrete compositions
US4133928A (en) * 1972-03-22 1979-01-09 The Governing Council Of The University Of Toronto Fiber reinforcing composites comprising portland cement having embedded therein precombined absorbent and reinforcing fibers
US4023706A (en) * 1975-07-11 1977-05-17 Caterpillar Tractor Co. Method of preparing fibrous concrete
US4188454A (en) * 1975-09-10 1980-02-12 Owens-Corning Fiberglas Corporation Organo silane coupling agents overcoated on aluminum silicate coating on glass fibers
DE2713374B2 (de) * 1977-03-25 1980-02-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Raney-Nickel-Eisen-Katalysator
FR2389583B1 (ja) * 1977-05-05 1984-11-30 Eternit Fab Dansk As
DE2927238A1 (de) * 1978-07-07 1980-01-17 Holm Varde As Kunststoff-verstaerkungsfasern und verfahren zu ihrer herstellung
FI67072C (fi) * 1979-02-09 1985-01-10 Amiantus Ag Foerfarande foer framstaellning av fiberfoerstaerkt hydrauliskt bindande material
JPS56500968A (ja) * 1979-07-31 1981-07-16
US4287020A (en) * 1979-11-29 1981-09-01 Moore Irving F Method of preparation of an asbestos product
US4406703A (en) * 1980-02-04 1983-09-27 Permawood International Corporation Composite materials made from plant fibers bonded with portland cement and method of producing same
DE3008204C2 (de) * 1980-03-04 1982-05-06 Kober, Harald, Ing.(grad.), 4690 Herne Verfahren zur Herstellung einer Armierungsfaser für hydraulische Bindemittel aufweisende mineralische Baustoffe
US4510020A (en) * 1980-06-12 1985-04-09 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Lumen-loaded paper pulp, its production and use
US4483727A (en) * 1983-02-07 1984-11-20 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
US4524101A (en) * 1983-02-07 1985-06-18 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
GB8305045D0 (en) * 1983-02-23 1983-03-30 Courtaulds Plc Stabilising fibres/particles of organic polymers
IT1218465B (it) * 1985-02-08 1990-04-19 Chiffre Chiara De Procedimento per calcestruzzo aerato
US5021093A (en) * 1985-05-29 1991-06-04 Beshay Alphons D Cement/gypsum composites based cellulose-I
US4671413A (en) * 1985-06-24 1987-06-09 Peterson John R Pre-measured dry mix cement enclosed by water soluble material with water reservoir
US4655111A (en) * 1985-08-12 1987-04-07 Cemen Tech, Inc. Fiber cutting device
US4861812A (en) * 1986-12-23 1989-08-29 Exxon Chemical Patents Inc. Compositions for preparing cement-adhesive reinforcing fibers
JP2506365B2 (ja) * 1987-04-10 1996-06-12 株式会社クラレ セメントモルタル又はコンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した組成物
JPS63283027A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Toshiba Corp 半導体の洗浄方法
US5000824A (en) * 1987-05-19 1991-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyethylene pulp
US4985119A (en) * 1987-07-01 1991-01-15 The Procter & Gamble Cellulose Company Cellulose fiber-reinforced structure
US5196061A (en) * 1988-01-15 1993-03-23 Thomas Robert C Cementitious composite that includes delignified cellulosic material and process of making it
DK695688D0 (da) * 1988-12-14 1988-12-14 Danaklon As Fibre og materiale indeholdende samme
US4927462A (en) * 1988-12-23 1990-05-22 Associated Universities, Inc. Oxidation of carbon fiber surfaces for use as reinforcement in high-temperature cementitious material systems
WO1990012906A2 (de) * 1989-04-17 1990-11-01 Ecco Gleittechnik Gmbh Verstärkungs- und/oder prozessfasern auf basis von pflanzenfasern, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5494748A (en) * 1989-04-17 1996-02-27 Ecco Gleittechnik Gmbh Reinforcement fibers and/or process fibers based on plant fibers
US4961790A (en) * 1989-05-19 1990-10-09 Fritz Chemical Company Concrete admixture device and method of using same
US5120367A (en) * 1989-05-19 1992-06-09 Fritz Chemical Company Concrete admixture device and method of using same
US5096539A (en) * 1989-07-24 1992-03-17 The Board Of Regents Of The University Of Washington Cell wall loading of never-dried pulp fibers
SE500871C2 (sv) * 1989-09-27 1994-09-19 Sca Research Ab Aluminiumsaltimpregnerade fibrer, sätt att framställa dessa, absorptionsmaterial för användning i hygienartiklar och användning av fibrerna som absorptionsmaterial
SE8903180D0 (sv) * 1989-09-27 1989-09-27 Sca Development Ab Saett att behandla fibrer av cellulosahaltigt material
US5102596A (en) * 1989-12-01 1992-04-07 G. Siempelkamp Gmbh & Co. Method of producing shaped articles of fiber/binder mixtures
US5561173A (en) * 1990-06-19 1996-10-01 Carolyn M. Dry Self-repairing, reinforced matrix materials
US5203629A (en) * 1990-08-07 1993-04-20 W.R. Grace & Co.-Conn. Method for modifying concrete properties
US5320851A (en) * 1992-01-31 1994-06-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Packaging and dispensing system for fluid and semi-fluid cement admixtures
US5453310A (en) * 1992-08-11 1995-09-26 E. Khashoggi Industries Cementitious materials for use in packaging containers and their methods of manufacture
US5362562A (en) * 1993-03-12 1994-11-08 Cytec Technology Corp. Crimped acrylic fibers having improved thixotropic performance
EP0725872B1 (en) * 1993-05-03 2001-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reinforcing elements for castable compositions
US5480256A (en) * 1994-08-31 1996-01-02 Itsekson; Boris Method and apparatus for the preparation, placement, and compacting of components of fibrous concrete and mixtures thereof
US5785419A (en) * 1995-10-10 1998-07-28 Mckelvey; Paul A. Lightweight building material and method of construction of cast-in-place structures
CH689594A5 (de) * 1995-08-16 1999-06-30 Nueva Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus faserarmiertem, hydraulisch abbindendem Material.
AUPN504095A0 (en) * 1995-08-25 1995-09-21 James Hardie Research Pty Limited Cement formulation
US5728209A (en) * 1995-11-13 1998-03-17 Mbt Holding Ag Unitized cement admixture
US5643359A (en) * 1995-11-15 1997-07-01 Dpd, Inc. Dispersion of plant pulp in concrete and use thereof
NL1002344C2 (nl) * 1996-02-14 1997-08-15 Dsm Nv Granulaat dat anorganische korrels bevat en werkwijzen voor de bereiding van het granulaat en een mortel.
SE508898C2 (sv) * 1996-04-15 1998-11-16 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Sätt att bereda en cellulosamassa, cellulosamassa för användning i absorptionsprodukter samt sådan absorptionsprodukt
US6074524A (en) * 1996-10-23 2000-06-13 Weyerhaeuser Company Readily defibered pulp products
CZ296692B6 (cs) * 1996-10-25 2006-05-17 Bk Giulini Gmbh Kapalný, bezalkalický urychlovac tuhnutí a vytvrzování pro hydraulická pojiva a zpusob jeho výroby
US6159335A (en) * 1997-02-21 2000-12-12 Buckeye Technologies Inc. Method for treating pulp to reduce disintegration energy
AUPO612097A0 (en) * 1997-04-10 1997-05-08 James Hardie Research Pty Limited Building products
US5931610A (en) * 1997-05-19 1999-08-03 Arr-Maz Products, L.P. Fiber dispensing system
US5851281A (en) * 1997-06-17 1998-12-22 K & H, Inc. Waste material composites and method of manufacture
US5985449A (en) * 1997-10-08 1999-11-16 Specialty Filaments Crimped thermoplastic fibers for reinforcing concrete
US6138430A (en) * 1997-11-17 2000-10-31 Cemplank, Inc. Cementitious building panel with cut bead
GB9804782D0 (en) * 1998-03-06 1998-04-29 Excel Ind Ltd Methods and apparatus for the introduction of fibrous material into a fibrous mixture
ID27888A (id) * 1998-03-06 2001-05-03 Ask Corp Badan cetakan semen dari serat nabati dan metoda pembuatannya
US6201050B1 (en) * 1998-05-07 2001-03-13 Conrad E. Kaiser Breakable gel additive carrier for ionic compositions
US6183123B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-06 K-Five Construction Corporation Fiber additive concrete manufacturing method
JP3534172B2 (ja) * 1998-10-20 2004-06-07 三菱住友シリコン株式会社 ポリシリコンの洗浄方法
JP3658257B2 (ja) * 1998-12-24 2005-06-08 キヤノン株式会社 洗浄方法及び洗浄装置及び電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法
JP3781571B2 (ja) * 1999-02-18 2006-05-31 三菱マテリアルポリシリコン株式会社 シリコン原料の洗浄装置及びこれに用いる循環ポンプ防護用フィルタ
US6562430B1 (en) * 1999-02-19 2003-05-13 W.R. Grace & Co.-Conn Packeting fibers for castable compositions
JP3728996B2 (ja) * 1999-10-04 2005-12-21 株式会社Sumco シリコン原料の洗浄乾燥装置
US6283327B1 (en) * 2000-04-12 2001-09-04 Insulation Technology Corporation Material feed system for selectively delivering lightweight, friable mesh fibers
US20020007926A1 (en) * 2000-04-24 2002-01-24 Jewell Richard A. Method for producing cellulose fiber having improved biostability and the resulting products
US6348093B1 (en) * 2000-04-27 2002-02-19 W. R. Grace & Co. - Conn Basic-medium-soluble packaging material for use in castable cementitious composites
JP4030262B2 (ja) * 2000-06-21 2008-01-09 三徳化学工業株式会社 精製過酸化水素水の製造方法
AU9505501A (en) * 2000-10-04 2002-04-15 James Hardie Res Pty Ltd Fiber cement composite materials using cellulose fibers loaded with inorganic and/or organic substances
JP5089009B2 (ja) * 2000-10-04 2012-12-05 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド サイジング済みセルロース繊維を使用する繊維セメント複合材料
JP5226925B2 (ja) * 2000-10-17 2013-07-03 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド 殺生物剤で処理した耐久性あるセルロース繊維を使用した、繊維セメント複合材料
US6550362B1 (en) * 2000-10-25 2003-04-22 Si Corporation Apparatus and method for dispensing fibers into cementitious materials
US6933038B2 (en) * 2000-11-06 2005-08-23 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Fiber reinforced mineral-based materials and methods of making the same
US6554465B2 (en) * 2001-01-29 2003-04-29 Robert Cruso Concrete admixture packaging and batch feed system
ES2284820T3 (es) * 2001-03-09 2007-11-16 James Hardie International Finance B.V. Materiales compuestos de cemento reforzado por fibras que utilizan fibras tratadas quimicamente con dispersabilidad mejorada.
US6569233B2 (en) * 2001-09-25 2003-05-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Pumpably verifiable fluid fiber compositions
US6790275B2 (en) * 2001-09-25 2004-09-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Pumpably verifiable fluid fiber compositions
JP2003136077A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Nec Corp 半導体製造に用いる洗浄水又は浸漬水の製造装置
JP2003245667A (ja) 2002-02-26 2003-09-02 Kumiko Koga 浄水装置のユニット配置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054811A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 多結晶シリコンの洗浄方法
JPH06144822A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Tonen Chem Corp 高純度微細シリコン粒子の製造方法及び高純度微細シリコン粒子を用いた高純度多結晶シリコンの製造方法
WO1997044277A1 (fr) * 1996-05-21 1997-11-27 Tokuyama Corporation Barreau de silicium polycristallin et son procede de preparation
JP2000302594A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Mitsubishi Materials Polycrystalline Silicon Corp 多結晶シリコンの洗浄方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091936A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
WO2014091939A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
CN104837577A (zh) * 2012-12-10 2015-08-12 昭和电工株式会社 含硅的铝合金铸块的制造方法
JP5833256B2 (ja) * 2012-12-10 2015-12-16 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
JP5833257B2 (ja) * 2012-12-10 2015-12-16 昭和電工株式会社 ケイ素含有アルミニウム合金鋳塊の製造方法
CN104837577B (zh) * 2012-12-10 2016-08-24 昭和电工株式会社 含硅的铝合金铸块的制造方法
US11230796B2 (en) 2015-09-15 2022-01-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resin material, vinyl bag, polycrystalline silicon rod, polycrystalline silicon mass

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006062948A (ja) 2006-03-09
JP5427330B2 (ja) 2014-02-26
US7223303B2 (en) 2007-05-29
JP5071611B2 (ja) 2012-11-14
US20060042539A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427330B2 (ja) 半導体材料用シリコンの多結晶シリコン塊
JP5751748B2 (ja) 多結晶シリコン塊群および多結晶シリコン塊群の製造方法
KR101754452B1 (ko) 도펀트가 적은 다결정 실리콘 청크
US8034313B2 (en) Recovery method of silicon slurry
JP4554435B2 (ja) 多結晶シリコン洗浄方法
CN109153574B (zh) 多晶硅棒及其制造方法
US20120034147A1 (en) Method for cleaning silicon sludge
JP2000302594A (ja) 多結晶シリコンの洗浄方法
JP4377393B2 (ja) 多結晶シリコンの純水洗浄方法および純水洗浄装置
JPH085655B2 (ja) 多結晶シリコンの洗浄方法
JP6630027B1 (ja) 多結晶シリコンの洗浄方法、製造方法および洗浄装置
JP2013256445A (ja) 単結晶シリコンの製造方法
WO2021182341A1 (ja) シリコン原料の洗浄装置
KR20160003007A (ko) 플루오린화수소산과 질산의 혼합물을 정제하기 위한 역삼투
JP5035923B2 (ja) 多結晶シリコン洗浄方法
JP2001026481A (ja) 半導体シリコン製造用カーボン部品の再生方法
JP5729351B2 (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JP7471963B2 (ja) 多結晶シリコンの清浄化方法、清浄化多結晶シリコンの製造方法および多結晶シリコンの清浄化装置
JP2014162687A (ja) 亜鉛還元法で得られた多結晶シリコンの精製方法
JPH07263392A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010269961A (ja) シリコン系太陽電池用原料スラッジの不純物除去方法
JP2011251270A (ja) シリコンスラッジの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250