JPH07263392A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07263392A
JPH07263392A JP4812094A JP4812094A JPH07263392A JP H07263392 A JPH07263392 A JP H07263392A JP 4812094 A JP4812094 A JP 4812094A JP 4812094 A JP4812094 A JP 4812094A JP H07263392 A JPH07263392 A JP H07263392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaned
pure water
hydrochloric acid
cleaning
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4812094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320190B2 (ja
Inventor
Hiroteru Ogawa
洋輝 小川
Shuzo Fujimura
修三 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04812094A priority Critical patent/JP3320190B2/ja
Publication of JPH07263392A publication Critical patent/JPH07263392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320190B2 publication Critical patent/JP3320190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存の装置を用いつつ、純水洗浄過程で被加
工物表面に成長する酸化物を安価にかつ簡便に抑制する
ことができる。 【構成】 被洗浄物表面を純水に塩酸を添加した塩酸水
溶液で洗浄する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、詳しくは、ウェハ表面の表面状態の保障技術に
適用することができ、特に、既存の装置を用いつつ、純
水洗浄過程でウェハ表面に成長する酸化物を安価にかつ
簡便に抑制することができる半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】近年、半導体装置の高集積化が進むに連
れ、製造工程におけるウェハ表面の洗浄の役割は益々重
要となっている。そして、そのウェハ洗浄の役割は、ウ
ェハ表面の異物及び汚染物質の除去の他に、近年、その
ウェハ表面状態を保障することに拡張されてきている。
これらの洗浄の役割の中でも、本発明は、特にウェハ表
面状態の保障に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程における洗
浄工程は、主としてSiウェハ等の被洗浄物表面の異物
あるいは汚染物の除去を主眼においている。しかしなが
ら、近年、半導体装置の高集積化に伴い、それを構成す
る各種の膜の膜厚が益々薄くなってきている。このこと
は、各種の膜に占める界面構造の割合が相対的に大きく
なることを示し、その化学的な構造が膜自体の質を左右
する可能性がある。即ち、被洗浄物の表面状態によって
は、その後のその上に形成する膜の膜質を左右する可能
性があり、これらは当然デバイスの電気的な特性あるい
は信頼性に影響を及ぼす。
【0004】従来の半導体装置の製造方法においては、
弗酸等の化学処理によって半導体あるいはその上に成膜
した膜の表面を露出した後、その表面上に存在する微粒
子等の異物あるいは金属等の不純物を除去するために、
純水を用いて洗浄を行っている。しかしながら、この純
水洗浄方法では、純水洗浄の過程で酸化物が被洗浄物表
面に新たに形成されるという問題があった。このよう
に、半導体やその上に成膜した膜表面に酸化物が形成さ
れた状態でデバイスを作成すると、デバイスの電気的特
性等が低下してしまう。
【0005】上記した純水洗浄での酸化物の成長につい
ては、例えばM.Morita et al.:App
l.Phys.Lett.55(1989)562.で
報告されたものがあり、これは純水の溶存酸素量に依存
することが判っている。このため、この溶存酸素量を低
減させれば、この純水洗浄時に生じる酸化物の成長を抑
制することができる。このような背景から、近年、この
溶存酸素量を制御できる純水作製装置が注目されてきて
いる。この純水作製装置によれば、純水中の溶存酸素量
を低減することができるため、純水洗浄時の被加工物表
面に成長する酸化物を抑制することができるという利点
を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した純水作製装置
を用いた従来の半導体装置の製造方法では、純水中の溶
存酸素量を低減することができるため、純水洗浄時の被
加工物表面に成長する酸化物を抑制することができると
いう利点を有しているが、この装置は、純水中の溶存酸
素量を制御する複雑で高価な制御機構等を有する等、コ
ストが増加するうえ、既存の半導体工場にこれを導入し
ようとすると、非常に大掛かりで面倒であるという問題
があった。
【0007】そこで、既存の装置を用いつつ純水洗浄過
程で被加工物表面に成長する酸化物を安価にかつ簡便に
抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
被洗浄物表面から酸化物を除去処理した後、被洗浄物表
面を純水に塩酸を添加した塩酸水溶液で洗浄する工程を
含むことを特徴とするものである。請求項2記載の発明
は、上記請求項1の発明において、前記被洗浄物表面の
酸化物除去処理は、弗酸及び衝撃弗酸処理のうち、少な
くともどちらか一方の処理で行うことを特徴とするもの
である。
【0009】請求項3記載の発明は、上記請求項1,2
記載の発明において、前記塩酸水溶液の塩酸濃度は、少
なくとも10ppm以上であることを特徴とするもので
ある。請求項4記載の発明は、上記請求項1乃至3記載
の発明において、前記被洗浄物は、シリコンあるいはそ
の上に形成した各種の膜であることを特徴とするもので
ある。
【0010】請求項5記載の発明は、被洗浄物を洗浄槽
内に作製した塩酸水溶液中に投入して洗浄を行った後、
更に同一槽内に純水を供給して洗浄を行うことを特徴と
するものである。請求項6記載の発明は、上記請求項5
記載の発明において、前記被洗浄物の投入は、前記洗浄
槽内に作製した前記塩酸水溶液に純水を供給し始めてか
ら行うことを特徴とするものである。
【0011】請求項7記載の発明は、上記請求項5,6
記載の発明において、前記塩酸水溶液の塩酸濃度は、少
なくとも10000ppm以上であることを特徴とする
ものである。請求項8の発明は、上記請求項5乃至7記
載の発明において、前記被洗浄物は、シリコンあるいは
その上に形成した各種の膜であることを特徴とするもの
である。
【0012】請求項9記載の発明は、上記請求項5乃至
8記載の発明において、前記洗浄は、前記被洗浄物表面
から酸化物を除去する処理の後に行うことを特徴とする
ものである。請求項10記載の発明は、上記請求項5乃
至9記載の発明において、前記被洗浄物表面の酸化物除
去処理は、弗酸及び衝撃弗酸処理のうち、少なくともど
ちらか一方の処理で行うことを特徴とするものである。
【0013】請求項11記載の発明は、上記請求項5,
6記載の発明において、前記純水の供給量は、塩酸水溶
液の塩酸濃度が10ppm未満にならない量であること
を特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明者は、鋭意検討した結果、純水中に存在
するO2 を反応させて汚染源とはならない別の化合物に
生成することができれば、純水中の溶存酸素量を低減す
ることができることに着目し、純水に塩酸を添加した塩
酸水溶液で被洗浄物表面を洗浄したところ、純水中に存
在するO2 をHCl水溶液を構成するH+ によってH2
Oに還元することができるため、純水中の溶存酸素量を
低減することができ、その結果、洗浄時に被洗浄物表面
に酸化物を生じ難くすることができた。なお、HClの
HとClは、電気陰性度に差があるため、Hの電子がC
l側に偏っており、このため、両者のHとClは、純水
中でイオン性となっている。
【0015】このため、前述の如く、純水中に存在する
2 をHCl水溶液を構成するH+によってH2 Oに還
元することができる。この時、塩酸水溶液の塩酸濃度
は、通常の純水の溶存酸素量が室温、大気気圧下で約1
0ppmであることを考慮すると、少なくとも10pp
m以上であるのが好ましく、この場合、純水中の溶存酸
素量を効率良く低減することができる。ここで、塩酸濃
度を10ppmより小さくすると、HCl水溶液を構成
するH+ の量が減って純水中の溶存酸素量を低減する効
果が小さくなる。また、塩酸水溶液の濃度は、少なくと
も1vol%以上であるのが好ましく、この場合、純水
中の溶存酸素量を効率良く低減することができる。ここ
で、塩素濃度を1vol%より小さくすると、HCl水
溶液を構成するH+ の量が減って純水中の溶存酸素量を
低減する効果が小さくなる。
【0016】本発明に係る洗浄は、被洗浄物洗浄槽内に
作製した塩酸水溶液中に投入して行えばよく、また、こ
の投入後に通常の流水純水洗浄を行うように構成しても
よく、この場合、塩酸水溶液処理で除去できなかった表
面の異物等を効率良く除去することができる。この時、
被洗浄物の投入は、洗浄内に作製した塩酸水溶液に純水
を供給し始めてから行うように構成してもよく、この場
合、工場内でロボットを使って自動ライン化を実現する
ことができる。
【0017】本発明に係る被洗浄物は、シリコンあるい
はその上に形成したゲート酸化膜等の各種の膜に好まし
く適用させることができる。また、本発明に係る洗浄
は、前記被洗浄物表面から酸化物を除去する処理の後に
行う場合に好ましく適用させることができる。この被洗
浄物表面の酸化物除去処理は、弗酸あるいは緩衝弗酸処
理で行うのが好ましく、この場合、被洗浄物表面に生じ
た酸化物を効率良く除去することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。まず、被洗浄物をHF処理した後に、通常の純水
洗浄する比較例の洗浄方法について説明する。図1はH
F処理を施した直後とその後の通常のオーバーフロー純
水洗浄を10分間行った時のSi(100)表面のSi
−H伸縮振動による吸収の現れる波数範囲の赤外吸収ス
ペクトルを示す図である。HF処理は、Si等の被洗浄
物表面に生じているSiO2 を除去し、その後、被洗浄
物のSi表面をHで終端することが知られている。この
図1には、被洗浄物の最表面のSi原子にHが1つ結合
したモノハイドライド(〜2080cm-1)、2つ結合
したダイハイドライド(〜2110cm-1)、3つ結合
したトリハイドライド(〜2130cm-1)で終端され
ており、酸化物等が存在していないことを示している。
また、この後に通常のオーバーフロー純水洗浄を10分
間行った場合の赤外吸収スペクトルも同図に示してい
る。この場合、HF処理後直後の場合と異なり、215
0〜2300cm-1の周辺に吸収が現れている。この吸
収は、Si表面のSi−H結合のバックボンドのSi−
Si結合の間にOが入り込んだSi−H結合による吸収
であり、これから、純水洗浄時に被洗浄物のSi表面に
再度酸化物が成長しているのが判る。即ち、比較例の洗
浄方法では、HF処理によって被洗浄物のSi表面の酸
化物(SiO2 )を除去しても、その後に表面の異物、
あるいは不純物を除去する目的で行う純水洗浄過程で新
たに被洗浄物のSi表面に酸化物が成長してしまうとい
う問題が生じる。
【0019】(実施例1)次に、図2はHF処理後にオ
ーバーフロー純水洗浄を10分間行った比較例の場合と
HF処理後に洗浄槽内に作製した1000ppmのHC
l溶液に10分間浸漬した場合の本実施例1の場合のS
i(100)表面のSi−H伸縮振動による吸収の現れ
る波数範囲の赤外吸収スペクトルを示す図である。この
図2から、純水に塩酸を添加したHCl溶液で被洗浄物
を洗浄する本実施例1では、塩酸を添加しないで純水で
洗浄する比較例の場合よりも、被洗浄物のSi表面に酸
化物の成長が抑制されていることが判る。
【0020】このように、本実施例1では、純水に塩酸
を添加した塩酸水溶液で被洗浄物表面を洗浄したため、
純水中に存在するO2 をHCl水溶液を構成するH+
よってH2 Oに還元することができるため、純水の溶存
酸素量を低減することができ、その結果、洗浄時に被洗
浄物表面に酸化物を形成し難くすることができる。な
お、塩酸(HCl)のHとClは、電気陰性度に差があ
るため、Hの電子がCl側に偏っており、このため、両
者のHとClは、純水中でイオン性となっている。この
ため、前述の如く、純水中に存在するO2 をHCl水溶
液を構成するH+によってH2 Oに還元することができ
る。
【0021】(実施例2)次に、図3はHF処理後にオ
ーバーフロー純水洗浄を10分間行った比較例の場合と
HF処理後に10000ppm(1vel%)のHCl
溶液にSi(100)ウェハを投入し、引き続き同一槽
に純水を供給しながらオーバーフロー洗浄を10分間行
った本実施例2の場合のSi(100)表面のSi−H
伸縮振動による吸収の現れる波数範囲の赤外吸収スペク
トルを示す図である。この図3から、HCl溶液に被洗
浄物を投入した後、純水洗浄する本実施例2では、若干
酸化物の成長が認められるが、比較例の純水洗浄の場合
と比較すると、明らかに酸化物の成長が抑制されている
ことが判る。
【0022】このように、本実施例2では、純水に塩酸
を添加した塩酸水溶液で被洗浄物表面を洗浄したため、
純水中に存在するO2 をHCl水溶液を構成するH+
よってH2 Oに還元することができるため、純水の溶存
酸素量を低減することができ、その結果、洗浄時に被洗
浄物表面に酸化物を形成し難くすることができる。な
お、塩酸(HCl)のHとClは、電気陰性度に差があ
るため、Hの電子がCl側に偏っており、このため、両
者のHとClは、純水中でイオン性となっている。この
ため、前述の如く、純水中に存在するO2 をHCl水溶
液を構成するH+によってH2 Oに還元することができ
る。
【0023】また、本実施例2では、被洗浄物を塩酸水
溶液で処理した後、純水を供給しながら流水洗浄を行っ
ているため、塩酸水溶液処理で除去できなかった異物等
を効率良く除去することができる。なお、本実施例2に
おいては、被洗浄物の投入を、洗浄槽内に作製した塩酸
水溶液に純水を供給し始めてから行うように構成しても
よく、上記と同様の効果を得ることができる。
【0024】また、上記実施例2においては、洗浄初期
の塩酸濃度を10000ppm(1vel%)している
ため、純水を供給しながら流水洗浄を行っても、塩酸濃
度が10ppm以下に下がらないようにしているため、
洗浄液中の溶存酸素量が低減したままの状態を保つこと
ができる。なお、上記実施例1,2においては、洗浄中
の塩酸水溶液の塩酸濃度は、少なくとも10ppm以上
であるのが好ましく、特に実施例2においては、純水供
給前の塩酸濃度が10000ppm以上であることが好
ましい。この場合、純水中の溶存酸素量を効率良く低減
することができる。
【0025】上記実施例1,2は、被洗浄物をシリコン
で構成する好ましい態様の場合について説明したが、本
発明においては、例えば、そのSi上に形成したゲート
酸化膜等の各種の膜にも好ましく適用させることができ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、既存の装置を用いつつ
純粋洗浄過程で被加工表面に成長する酸化物を安価にか
つ簡便に抑制することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例のHF処理直後とその後オーバーフロー
純水洗浄を10分間行った時のSi(100)表面のS
i−H伸縮振動による吸収の現れる波数範囲の赤外吸収
スペクトルを示す図である。
【図2】HF処理後にオーバーフロー純水洗浄を10分
間行った比較例の場合とHF処理後に0.1vol%
(1000ppm)のHCl溶液に10分間浸漬した本
実施例1の場合のSi(100)表面のSi−H伸縮振
動による吸収の現れる波数範囲の赤外吸収スペクトルを
示す図である。
【図3】HF処理後にオーバーフロー純水洗浄を10分
間行った比較例の場合とHF処理後に1vol%(10
000ppm)のHCl溶液にウェハを投入し、引き続
きオーバーフロー純水洗浄を10分間行った本実施例2
の場合のSi(100)表面のSi−H伸縮振動による
吸収の現れる波数範囲の赤外吸収スペクトルを示す図で
ある。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被洗浄物表面から酸化物を除去処理した
    後、被洗浄物表面を純水に塩酸を添加した塩酸水溶液で
    洗浄する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】前記被洗浄物表面の酸化物除去処理は、弗
    酸及び衝撃弗酸処理のうち、少なくともどちらか一方の
    処理で行うことを特徴とする請求項1記載の半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】前記塩酸水溶液の塩酸濃度は、少なくとも
    10ppm以上であることを特徴とする請求項1,2記
    載の半導体装置の製造方法。記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記被洗浄物は、シリコンあるいはその上
    に形成した各種の膜であることを特徴とする請求項1乃
    至3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】被洗浄物を洗浄槽内に作製した塩酸水溶液
    中に投入して洗浄を行った後、更に同一槽内に純水を供
    給して洗浄を行うことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記被洗浄物の投入は、前記洗浄槽内に作
    製した前記塩酸水溶液に純水を供給し始めてから行うこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記塩酸水溶液の塩酸濃度は、少なくとも
    10000ppm以上であることを特徴とする請求項
    5,6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記被洗浄物は、シリコンあるいはその上
    に形成した各種の膜であることを特徴とする請求項5乃
    至7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記洗浄は、前記被洗浄物表面から酸化物
    を除去する処理の後に行うことを特徴とする請求項5乃
    至8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記被洗浄物表面の酸化物除去処理は、
    弗酸及び衝撃弗酸処理のうち、少なくともどちらか一方
    の処理で行うことを特徴とする請求項5乃至9記載の半
    導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記純水の供給量は、塩酸水溶液の塩酸
    濃度が10ppm未満にならない量であることを特徴と
    する請求項5,6記載の半導体装置の製造方法。
JP04812094A 1994-03-18 1994-03-18 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3320190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04812094A JP3320190B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04812094A JP3320190B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263392A true JPH07263392A (ja) 1995-10-13
JP3320190B2 JP3320190B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=12794475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04812094A Expired - Lifetime JP3320190B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320190B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368415B1 (en) 1998-01-19 2002-04-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for washing semiconductor substrate and washing apparatus therefor
JP2015106647A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
CN107863288A (zh) * 2016-09-22 2018-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种清洗半导体衬底的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368415B1 (en) 1998-01-19 2002-04-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for washing semiconductor substrate and washing apparatus therefor
JP2015106647A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
CN107863288A (zh) * 2016-09-22 2018-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种清洗半导体衬底的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3320190B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667860B2 (ja) 材料表面の湿式洗浄方法及びこれを用いた電子、光学、または光電子デバイスの作製プロセス
JP3351924B2 (ja) 洗浄方法
JPH0878377A (ja) 熱処理前のクリーニング法
JPH08250460A (ja) 半導体基板の表面処理液、この処理液を用いた表面処理方法及び表面処理装置
JPH08236495A (ja) 疎水性シリコンウエハの洗浄方法
JP2007005472A (ja) 基板の表面処理方法およびiii−v族化合物半導体の製造方法
US5567244A (en) Process for cleaning semiconductor devices
JPH06314679A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH09293701A (ja) 半導体を製造する方法
JPH085655B2 (ja) 多結晶シリコンの洗浄方法
GB2376797A (en) Stable, oxide-free silicon surface preparation
WO2011086876A1 (ja) シリコンウェーハの表面浄化方法
WO2023218828A1 (ja) 洗浄液、及びウェーハの洗浄方法
JP3320190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6630027B1 (ja) 多結晶シリコンの洗浄方法、製造方法および洗浄装置
JP2713787B2 (ja) 半導体の湿式洗浄方法
JP3076202B2 (ja) Eg用ポリシリコン膜の被着方法
US20040266191A1 (en) Process for the wet-chemical surface treatment of a semiconductor wafer
JPH07302775A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2884948B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JPS63129633A (ja) 半導体表面処理方法
JPH11283924A (ja) 半導体ウエハ製造方法
JPH03228328A (ja) 半導体基板の水洗方法
JP3595681B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3337895B2 (ja) 半導体基板洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term